富士通CM、小栗旬と山田孝之出演で狙った“異質”感
http://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00008/00002/
小栗旬と山田孝之を起用した、富士通コネクテッドテクノロジーズのスマートフォン「arrows」のCM「割れない刑事」シリーズが人気を集めている。
2017年12月に放送スタートし、数週間後で、CM総合研究所発表の12月後期銘柄別CM好感度ランキングで5位に。
18年2月に第2弾「タレコミ篇」を流すと、3月度の業類別好感度で1位になった。
前編ではCMの狙いから制作の実際、好感度などの「成果」まで、ヒットに至る一連のストーリーを紹介した。
今回は、昨今のCM界を代表するヒット作が並み居るスマホ・通信業界CMの現状と、その中で「arrows」CMが際だった要因、戦略を探る。 FM-VでHDDクラッシュが頻発したのに責任を取らなかった糞企業
(スズ)
拝復。
毎々お世話になっております。
〇〇の件、本日中に行なって頂きたく。
以上
工場半分子会社化
子会社の人間は正門から入れず以下略)
大量リストラで黒字マジック
FMVは他のpcより一足早くCDドライブを採用した結果
世界初の声付きのエロゲが発売された
これ豆な
公共系で富士通が中抜きしてるPJに行ったことがあるけど
人を安く使える奴が偉いって考え方を徹底してる会社だわ
とにかく単金下げ圧力が凄い
技術より安く!安く!安く!なので逃げた
>>1
小泉改革時に調子に乗って
成果主義を導入するもの
社内がギクシャクした挙句
大事な人材に出ていかれてた馬鹿企業 工場閉鎖でその工場の偉い人が派遣会社の営業マンになってた
別工場に応援に来たら元居た工場閉鎖したとか他多数
20年前過ぎて覚えてるやついねーだろうけどな
海外モデルは修理しません、、、かな。今は知らないけど。
>>40
パクリのバカチョンには、こう言う男は先ずいないよな VAXのマニュアルは神だったが
FACOMのマニュアルはゴミだった
社名を電光式からペンキに塗り変えていた
その数か月後りりりすとらwwwwww
多分大手電機会社で、次倒産、上場廃止うんぬんなるのは富士通だろうな
お役所相手にぼったくり価格のオンボロPCを売りつけるイメージしかない
20年前に派遣で行ってたけど給料良かった
待遇も良かったなあ
横浜KNビルのエレベータでは仕事の話するなって言われたな
池田敏雄だろ。
今の富士通があるのは池田さんがいたから、池田さんを活躍できるような会社であったから。
池田さんは出社せず、大岡山のあたりやと言う豚カツ屋にいた。
富士通のビジネスデスクトップPCって仮面ライダーBLACK RXの胸のマークが付いてる
取りあえずここの会社の製品はあれ以来買ってない
たっちおじさん消えたし
取りあえずここの会社の製品はあれ以来買ってない
たっちおじさん消えたし
OK、固まった
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
ガガガガ・・・・
FU-JI-TSUです
私懐かしかっただけなのに〜♪
この新しいARROWSはなかなか良いよ。
2chMate 0.8.10.10/FUJITSU/F-04K/8.1.0/LR
最近会社に導入されたwin10タブが超絶にクソ。
放置してても激重→再起動をしなければ使い物にならない。
もう冗談抜きでこの国終了だな!もうどうにもならない所まで来た!移民受け入れ国
世界第三位,特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流し生活保護受給者の40%外国人!
その内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!その分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺! 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! ←3万人と騙されるな!
世界中が日本の金(我々の血税)を当てにしている!戦後からずっと!その為の
特別会計!年間約330兆円!我々に洗脳して来た日本の年間税収=一般会計年間60〜90兆円
この何倍もの我々の血税を何に使っているか分からなくしているのが特別会計!YouTubeでも
良いから調べてご覧! ※この国は奴隷国家だと知るのは怖いんだろう?
会社の先輩から貰った富士通テン
カセットデッキとグライコとスピーカーと
グライコは摘まみのメッキカバーを抜いたらグリーンの発行ダイオードが摘まみになって綺麗だった
パソコンが高くてボッタ
スパコンも作るけど大したもんが作れない
Sierとしては無能
F06Eは良い機種だった
富士通にそんなに悪い印象は無い
>>14
後期型はちゃんと対策したじゃないか。7で再度やらかしたけど。 FM-7でゲームやる時はテンキーの5を押さないと自機が止まらない
>>101
ARROWSのブランドイメージが悪すぎるから名前変えればそこそこ売れそう
日本製ってデカデカとアピールしとけば間抜けなおっさんが買うだろうし >>114
INKEY$で拾うからだろ。BIOS使え。 ホッカイロ携帯電話のせいで
国内アンドロイド携帯全ての足を引っ張り
他国に比べてiPhone率が異様に高くなった
富士電機の通信部門(つまり電電公社の交換機関係)が独立して別会社を作った、それが富士通
>>115
日本製スマホってだけで避ける人間の多さ考えると得策じゃない
むしろ富士通ということも分からなくした方がいい 俺の会社のPC、次はMacにして欲しいわ
win7だからまだマシなのだと思うが、win10は正体不明の不具合で苦しんでる。
大金積んでパッチ当ててmaxos動かせば色々世の中ひっくり返るのにな(そういう事はもう中国企業なんだろう)
あのクソ連中の子会社まだあるかなと思ってググったら
地方にあったシステム系開発社は今殆ど本体に統合されたんだな
IT業界離れてたから知らんかったわ
うちの県はノートPCの工場のせいか、一瞬でNECが富士通になったな
新宿古着屋ワタナベのことなど知りたくもありませんよダイバクショウ
今ごろのたれ死んでるか刑務所にでも入ってんじゃないでしょうかダイバクショウ
割れないCM作る前に、ムチャクチャ割れるスマホ販売してたこと。
結構固い商売してるよな
一般消費者はPCとかのイメージしかないから衰退してるように思うのかも
NECは指紋認証や虹彩認証のようなセキュリティー企業
富士通は車間距離測定みたいな自動車のセンサー部品企業
みたいなイメージ
昔、富士通のパソコンのイメージキャラをやってたのはタモリ。
BtoCやってるとこ本当なくなったな
今の子供って、自動車会社くらいしか日本企業知らないんじゃなかろか
3時間並んでる間ずっと「ドッドン、パッ」て聞かされたわ。
最前席に座れたのは良かったが、スクリーンのヒビに引いたわw
真面目な人が多いイメージ
三菱はプライド高い
NECはカス
請求する人月単価がクソ高くて、実際は孫請けが作業して
信じられないほど低クオリティの納品をする会社
就職先としては、おば様世代には「凄いねぇ!」、IT業界人には「あぁ…」ってイメージ。プライド高い人が多い気がする。
富士通と契約したはずなのに作業に来るのは下請けばっか
商社かよ
キーボードメーカーとして優秀だった
スキャナで有名なPFUの親会社…なんだっけ?
ノートPC堅実で好き
自然と富士通になることが多い…新品で買ったことないけど…
FM-77AV40EXという長い型番を確かベーマガのDr.Dか誰かが息を切らすというギャグを見たなあ
川崎にある研究所の社食はリッチなメニュー
椅子やテーブルも違う
下請けに仕事を流して半分くらいくすねる会社。
やらなくていい仕事を勝手に作り出して顧客に請求する会社。
某誌のインタビューで業績悪化について聞かれて
社長「社員が仕事しないのが悪い」
>>190
外国の研究者がやってくるし
外国のような社食じゃないと恥だしな OK、ブラクラゲット。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
ガガガガ・・・・
>>205
その社員が残業して働いても無能で成果が無く残業代のみ発生したもう一つの事実 FM-77AV40EXが南野陽子
FM-TOWNSが宮沢りえ
arrows鞄に入れてただけで買って3ヶ月でパネル逝った
メーカーに送ったら補償期間内なのに突っぱねられた
デスクパワー2000年夏モデルが俺のファーストPC
ブロードバンド目前ながらLAN端子が無かった
とにかくグラフィック能力が貧弱で、買ってすぐの段階で
コマ送り状態でまともに見れないサイトが続出
あまりの酷さに乏しい知識でグラフィックボードを増設しようとしたら
AVGスロットが無い!
1年ほどでエプダイ機に買い替えたが、それ以来
大手メーカーのPCは買って無いな
ガラケーはFばっかり使ってた
F209i
F251i
F505i
F901iC
F905i
スマホにはちょっと手が出なかった
オアシス 親指シフト
ウンズで日本のアップルになり損なった
>>187
今では富士通が富士電機と縁を切って、ファナックが富士通と縁を切って ARROWSが成功してたら国産神話は崩れなかっただろうね
上層部がわかりやすいハードしか興味なかったのが原因だけど
タウンズとかエロゲ出来ないのに誰が買うんだろうと思ってた
>>24
俺もこれで二度と富士通は買わないと決めたw >>233
アメリカ横断ウルトラクイズの為に買った ジャパネットで高田社長がクソスペックのFMVを情弱に売りつけてたイメージ
FM-7のゲームはキャラクター動かすと止まらなくなるからテンキーの5で止める
アローズで画像データ失ったのを許さない。あれで富士通が嫌いになった
FACOM
HITAC
NEAC
TOSOBAC←脂肪
OKITAC←脂肪
マイナンバーでカードの発行が遅れたのは富士通の入れたシステムが原因だが、マイナンバーはもう誰も使っていない
10年以上前買ったデスクトップが壊れる気配ない
4年前買ったノートも一度も不具合ナシ
昔の話だが社内の課長昇進試験の様子をNHKでやっていたことがあった
内容はほとんど忘れたが、普段の仕事と試験の準備で忙しく、机に突っ伏し
たまま寝ているところを、取材していた人に起こされているところを覚えている
富士通はスマホに手を出さないほうが良かった。
どれだけ企業イメージを悪くしたか・・・・
こんなー小さな星ではー♪
きっとーであーってしーまうー♪
>>255
むしろあのレベルで手を出してゴーサイン出した経営判断に驚愕する 実力がないのにプライドはクソ高い社員ばっかり
二度とあいつらと仕事したくないわ
不実です 初めて会ったような 不思議顔 私は街角ピエロ
「『ふじ』・『つう』・『まる』・『みえ』」
「イエエエエエエ!!」ビシ!バシ!グッグ!
「下らん事やっとらんで脱出するぞ!」
営業の女の子の仕事帰りに履いていたパンストの匂いを嗅がせてもらったら空豆系の匂いがした
日本のIT業界がブラックになったのは、だいたい不治痛のせい
地元にも富士通の工場あるけど縮小と閉鎖の噂が絶えないw
どこも同じなのか?
創業者の名前が 富士 通(ふじ とおる)
まあ今思いついたんだけど
情報管理教育で、電車で荷物を網棚に置いてはいけないという
鉄道会社にとって大迷惑なくだらないマニュアルがある
立ってて目を離さないなら大丈夫だろうと。
足尾銅山鉱毒事件の会社が親会社なんだってな(´・ω・`)
>>267
電電3穴兄弟のうちの二つは生き残っている FMタウンが一台あればっ
お部屋がいっぱいあるみたい〜い
就活始めたころに富士通ショックという言葉を聞いた。
>>311
三菱のみどり会みたいに常にキリンビール飲んで団結を高めあうでもなく
住友の白水会みたいに鉄の掟で統制するでもなく
なんかみんなバラバラの不要グループ テンキーを一度押すと、キャラが動きっぱなしになるので、5を押して止めないといけない。
惑星メフィウスの砂漠は広大
イロイッカイズツ
富士通名義で作ってる製品の打ち合わせしたら子会社の社員しか来なかった
創立記念日?には弁当がでる 社長のスピーチが館内放送される
朝8時半に社歌が流れる YRPはバイト
電車の車内広告が壮絶に寒い
携帯にいらん機能つけすぎ
2chMate 0.8.10.10/FUJITSU/FJL22/4.2.2/LT
>>39
「来て見て触ってふじつのお店♪」
街開きして早々の幕張新都心にビル建てて中にあるシアター見に行ったな ガキの頃FMタウンズに騙され
大人になってからスマホのARROWSに騙され金輪際2度と富士通製品は買わないと誓ったよw
>>26
この人のおかげ?か富士通好きなんだよ。
2chMate 0.8.10.10/FUJITSU/F-05J/7.1.1/LT >>260
ゴーサインだす人達はスマホの使い方すら知らなかったからね 富士通に就職して人生初めてのキャバクラで月に200万貢いでしまって借金でクビが回らなくなった知人のイメージ
>>308
FSPwあったなぁ
XSPと同じじゃんw >>349
sunmicroが元気だった当事がなつかしい >>347
SUNのOEM機売ってたなぁ
それにも関わらずsparc互換CPUで
UXPとかいう富士通UNIXも売ってたw NIFTYは
日商岩井のNIと
富士通のFT
をくっつけたもので
最初はCompu-serverの日本版だった
>>353
当事はUNISYSもSUNのOEMワークステーション売ってた かといって日立やNECみたいな1社提供の番組とか思い出せない
何かあった?
地方名の名前がついた
○○(徳島とか)富士通エンジニアリングてどういう立場の会社?
大阪に徳島とかの社員がいたわ
>>354
初めて知ったわ
おれはASCIIネット消滅でNifty移った >>44
沼津工場か?
今は、蒲田死すラボの 島流し場?
製造部隊は、更に遠方の石川県へ・・・ 昔、NECをトヨタとすると、富士通は日産的なイメージ持ってたわ
HOST NAME?
C NIF
Enter Connection-ID --->SVC
旅行先で再起動ループ、データ消滅のクソーズ許さない
昔FM-7持ってたあの頃はみんなの憧れの会社だったな
補助金の在るところ富士通在り
パソコンを50万で売り付ける
>>329
あれ絶対逆効果だわ
ニートの俺だけどあの広告作った奴よりは仕事できる自信ある
ていうか何もしない方がマシ 初めて買ったPCがFM-7
バイト先のFM-TOWNSの販売研修で溝の口に行かされたw
ガラケーのFシリーズは買った事が無い、ショボいから・・・
N、S(SO)、P、SHは使った
ゲーム機を作れなくてパーコンをゲーム機代わりに宣伝してた
エネループはパナソニックではなく富士通子会社のFDKで作っている
サンヨーとパナソニックがニッケル水素電池で二強だったから独禁法に引っかかった
1998年から携帯使い始めたんだが、富士通とNECの機種だけは買ったことが無かった
スマホも然り
それくらい信頼していないメーカー
初代アローズZ
この地上最悪の糞スマホを買わされた恨みは忘れない
絶対だ!
過労でウツになって辞めさせられた。
社内を見回しても鬱病だらけだった。
鬱病製造所としては非常に優秀だと思う。
富士通のスマホなんか買う奴が富士通を馬鹿には出来ないと思います
ミニ四駆ジャパンカップの公式スポンサーやね
勝ち進むと、強制的に富士通の電池で戦うことになる
タモリがイメージキャラのパソコン「青少年は興奮する」(富士通)
15年くらい前のPCのイメージだと
富士通:結構丈夫
NEC:初心者向け
SONY:ゲーム用、すぐ壊れる
わいが今使ってるノートPCが富士通ですわ
FMV-T90Tって言ってすごいノートPCで気に入ってる
>>398
カタログのスペックは悪くなかったんだよ! 失敗作、FM TOWNS マーティーの営業に来てた
富士通のEちゃん(♀)は可愛かったw
糞ハードなのに営業ご苦労さん、売れるわけがないw
>>407
やべーよな、あれは。もう2度と行きたくないわ。 ぜんぜん足りねーじゃあん!
ぜんぜん足りねーじゃあん!
ぜんぜん足りねーじゃあん!
こことか京セラのようなブラック企業のコシューマー向け製品ってほんとひどいよね
コストカット命みたいな
従業員もいち消費者としかみてないからひどいことできるんだろうな
タモリ、南野、りえ、ありさ
とーして滅んだんだよとは思うがみんな滅んだしな
>>395
GPSの酷さは殺意を覚えるレベルだったよなw >>425
悪いところを挙げるとキリがないw
GPSなんて入れてたら加熱とバッテリー上がりを起こすから入れたことないw 昔FMVとガラケーがそこそこ売れてた
今は何してるか知らん
>>436
なるほどブラックの系譜なのね
昭恵と森永みたいなもんだな Sierから富士通へ転職しようか迷ってるがやめといたほうがええんか@営業
リーマンショック直撃世代で就活の面接時に人事からSEやれるか聞かれて断ったらお祈りされた
FM11AD2+は最強の8bit機、売れなかったけど。
90年代半ば、武蔵中原のビルの一番上にあったレストランで接待受けた記憶。
>>17
地元の人は「どこそこの息子さんは通信に務めてるから」という風に言うらしい。
ずっと昔の話しだけどね (´・ω・`)
古河鉱業→古河電工→富士電機(古河+ジーメンス)→富士通→ファナック
富士通と言えばかながわサイエンスパーク(´・ω・`)
>>92
昔は日経コンピュータの動かないコンピュータによくでてたのにな >>456
今出てるやつ、いつものお姉さんがいないんだけどどうしたかな。 >>450
OS-9は神だった。
ヲタ的にはFMRも神だった。
セクタR/Wできるアプリあったり。 かつての富士通TENの「TEN」はなんと漢字の「天」が由来なんだな
>>208
流石兄弟とか懐かしすぎる
10年以上前か? 実はパソコンを始めて作ったのはFM-TOWNSからでFM-11,FM-8,FM-7は内田洋行が作って、富士通の名前で販売していた
富士通ゼネラルになる前のゼネラルのほうがよかった
中国では富士通ゼネラルは富士通将軍というブランドで出てる
OASYS専用機はFMR50互換
FMR50シリーズのDOSソフトが使えた
中学でFMtowns使ってたから、家で初めて買ったPCは
FMVだったな
続いて買ったノートPCも富士通
あの頃は何だかんだでソフト一杯入ってる事が良かった
今では邪魔だけどね
そういえば名前以外何も知らないわ
お菓子とか売ってそう
>>104
羽場さんて今どうしてる?
常務くらいになったかな 中原ビルの売店のオバさんは会計の計算にそろばんを使っている
>>442
この転職売り手市場でFとか正気の沙汰とは思えん >>429
まぁ通話機能の付いた文鎮だわなw
カタログスペックに騙されて俺も買ったから気持ちは分かるよ IT業界で関わってる身としては
・会社がゴミ
・社員がゴミ
・製品がゴミ
・たまに子会社にすげえ奴がいる
20年ほど前に初めて買ったPCはそうだった気がする
X68000出してたシャープとかFMシリーズ出してた富士通とかPCシリーズのNECとか
みんな死んでしまった
サイコパスは社会的に成功しやすいというが、この会社がまさにそれ
幹部になるのは性格がどこまでもねじ曲がって腐ってる奴
富士通のとても優秀な研究者知っているな。
いま、付き合いないが。
奧さんが変わっていたw
毎年夏頃
プリズムホールで展示会があってな
先着でテレカがもらえたんだよ
FM-7の前はパソピア7で横山やすしと木村一也親子がCM
富士通信機製造
F9450シリーズ EPOCALC/EPOACE
>>517
東芝のCMに出ると不幸になる伝説。
横山やすし、亜久里、岡田有希子、他にもいたような そういえばうちの上長がふじつさんだったな
メールアドレスがfujitsuだったので紛らわしかったな
日立なのに
FM-7のFMは、「富士通マイクロ」の略。
FM-8よりFM-7のほうが新型機種。
NIFTY-ServeのRT会議室では、FのOLと知り合いになって○○できた。
>>95
100までには絶対この書き込みがあると思った 来て見て触ってとFM-TOWNS
はっきり言ってよくわからない
キーボードが真っ白ケ、で非常に見易い。
感動している。
>>472
βもいろいろ悲劇な機種だ。
もともと68000で設計されていたのを80186に変更になったんだよな。
あの時にNECもMで牽制したりはしたが、VM2まで出たらさすがに立場無かったよな。
官庁の端末は別として、パーソナルユースで選ぶ理由すらない。 鎌田の45歳研修とか電機労連でも結構有名だったよな。
管理職を2-3か月軟禁して自分の職場の仕事は何もさせない。
不治痛にトラブルの問い合わせをして「今日中に回答します」は、
『翌営業日の営業開始時間数分前』と考えていい。
>>521
Fujitsu Automatic COMputer >>539
今はITインフラ
だからIBMと一緒でシステム構築に大転換した
もはや電気メーカーではない 親父にPC見繕うよう頼まれたとき、とりあえず富士通の紹介しておけば文句は出なかったな
かつての電電御三家はどこも見る影もないな。自業自得だけど
鹿島に工場あったよね。
まだあるの?
仕事下請けしたことあるけど、
とんでもあほ技術者いた。巻き込まれて、すべてこっちのせいにされたあげく、お前の会社つぶしてやろーかと言ったあほ社員上司を一生わすれない。
現在進行形で富士通の下請けしてる
富士通本体は無能ばかりだから、うちの会社が仕事もらいまくりで儲かって仕方ない
俺は数年富士通の子会社に出向してたけど、当時すごかった人はみんな幹部社員になり、カスみたいなヒラしかいなくて終わってる
おかげでうちの会社が仕事もらいまくりで(ry
いちばん優秀なソフトウェアは
Instant Copy
>>18
あそこは子会社じゃなくて富士通のNC実用化部門が分離独立したところ >>1
センスの無い会社
昔の家庭用パソコンがほんとに救いが無かった
キーボードのボタンの同時押しが検知できないw(ESCは別)
家庭用とはいえユーザー舐めすぎだろw ベーマガ読んでてFM-7が欲しくなったパピコンユーザーの俺
来て見て触ってフジツのおみせと謎のマスコット
ハゲのおっさん
>>582
支那を介して合併したような形になったね >>292
タモリがイメキャラやってた頃は98は売ってない。 富士通ゼネラルのエアコンだけど、かれこれ23年使ってる
一回も壊れてない
創業者が妾のこどもだったんだよ。
つまり「不実」の子だね
それで「富士通」
叔父さんが海洋ケーブルの開発者の一人なこと、名前でググると
社内報みたいので顔つきで名前が出てくる
パソコンが進化したらこ〜んな形になった!
富士通のマルチメディアパソコン・FM-TOWNSU
新発売!!
初めて買った車のカーステレオはFujitsu 10 BIYO が標準装備。
確かCD兼カセットだった。
>>583
なにいってんだお前
不採算部門で切り離したpc事業だけだろ 家電店でみたTOWNSのCD-ROM読み込みが遅かった
(´・ω・`) 富士通フロンテックが公営競技のオッズシステム開発をしてる
矢野徹のウィザードリィ日記に富士通はアメリカで嵌められたとか書いてあったな
プロジェクトXで出てた
世界一の高性能コンピュータをつくった池田敏夫
富士通は武蔵中原、東芝は川崎、NECは向河原。
川崎市を縦貫する南武線、昔の呼び名はハイテク路線。
某自動車会社の物流におるが
ラジオが富士通テンからデンソーテンに変わってた
今、富士通の部品、何かあったかな?
昔は不治痛って書かれてたくらいだし、粗悪品が多いんだろうなと。
実際、製品買ったこと無いし。
社外にメールを送信するときは管理職の承認が必要なんだっけ?
FM-7使いにくかった
但しペイント速度は当時最速
>>101
ARROWSって
もう無くなるんだっけ?
富士通がスマホから撤退すると聞いたが
国産頑張ってほしいのでARROWSは存続してほしいのだが
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-01K/8.0.0/LR >>628
承認は初めの一回だけ。
後は辞めるまで必要ないぞ。 >>632
富士通資本じゃ無くなるだけでARROWSは存続 パソコンは文字通りの"Made in Japan!"
●出雲モデル:島根県
●伊達モデル:福島県
富士通 inspirare the next
この文章しか覚えてない
>>119
構造的に検出できないんだよ
で、どのキーでもいいけど感覚的に中央に当たる5のキーで自機停止 >>635
マジか
AQUOSがAQUOS Rで高評価を得てるみたいに
ARROWSも化けてほしいね
ずっとXperiaを使ってるけど昔からソニーはあんまり好きではない
ただXperiaの品質はいい 名古屋でよく社員証ぶら下げながら自転車で車道を逆走してる。
いつか撮影してYouTubeにアップしようかと思ってる。
>>615
早死にしちゃったんだよね。
もうしばらく生きていたとしたら、今の富士通は違う会社になってたと思うけど。 富士通って今何やって食ってるの?
企業向けのサーバーくらい?
>>649
数学の天才で語学も堪能で高校バスケット全国大会優勝だもんな
バケモンだよ
その分野で首位というものが何もないの。 >>650
官公庁とか病院とか、ナワバリがガッチガチ。 富士通鹿児島インフォネットに強制わいせつ罪で逮捕されたアホがいた
>>633
symfoware はクソDBだな
なぜOracleにしないか理解できない x68000がなければtownsがもうちょっとがんばれた
OBP:Osaka Business Park
大阪市中央区城見2丁目
富士通と富士フイルムは別だけど富士フイルムと富士ゼロックスは同じ
富士通は公共の発注も減ってるんだっけか
倒産近いかもな
パソコンすぐ壊れる
サポセンやってたけどIBMはそんなにこないけど富士通は毎日めっちゃいっぱい来る
つくば万博の富士通館の入退場システムはF-BASICで記述されていた
infoweb e名刺
タッチおじさんのポストペットみたいなメーラー
タッチおじさんロボ
富士通を、日通みたいに運送会社の名前の略だと思っている人がいた
NIFTYのオフ会に出たらほとんど富士通社員だった
新潟でNiftyのオフ会っていうだけでも面白いのに、
集まったのが富士通社員だらけってwwwうけるwww
友達が卒業後初めて勤めた会社
その同僚に当時の第一勧銀のソフトやってた奴が居た
月に300Hの残業、翌月は定時退社の繰り返し
一年経たずに辞めて郷に帰ったが
スマホのアプデ放置喰らったから、富士通は二度と買わない
NRIと並んでブラックプロジェクトの幹事会社
両者とも俺内部では出禁案件
定かではないが、
日本で最初にプラズマディスプレイを市販した会社だと思う。
富士通の社員にEXCELファイルをNIFTYの電子メールで送ったら、
「何でこんなことが出来るんですか?」と驚かれた
今年の1月まで使ってたエアコンが富士通。
現行機と一つ前使ってたノートPCが富士通。
昔、TEOもうひとつの地球っていうソフトが面白かった
昔は色々と特徴的な商品も出してたのにな
>>1
FANUCを生み出した偉大な企業
トスナックお前はダメだ
MELDASはギリセーブ あれ?レスしたアンカーが見当たらないんだがなんか悪いことしたかなw
クラスの半分近くが富士通の工場勤務者の子どもだった。
設立当時は富士電機の社員からバカの溜まり場扱いされて居た
使えん技術者寄越すな
お前らのDBお前らがわからんてなんやねん
♪フジツ〜です〜!
♪初めて見るよな〜
♪不思議顔〜
♪微笑む私は〜〜
♪街角〜
ピ〜エロ〜
夕方ニュースで
人工透析の人が安心して
食べれる
レタスやってたぞ
30年前に買ったオアシスというワープロを覚えてる人いますか?
親指シフトという富士通独自のキー配列に
オアシスUとオアシスVの2台がうちにまだあり、まだちゃんと使えます
30年前に買ったオアシスというワープロを覚えてる人いますか?
親指シフトという富士通独自のキー配列に
オアシスUとオアシスVの2台がうちにまだあり、まだちゃんと使えます
FMタウンズ
あの時代に32ビット、3万色同時発色、CDROMを標準で搭載。筐体はまるでコインランドリーw
製造は静岡県のお茶畑の横にあった組み立て工場で職人がひとつづつ手作り
なのに32ビットの98より安かったんだよな
良い時代だった
昔はよくPCを作っていた会社。なんだかNECとよくごっちゃになった印象。それに大型コンピュータ
もよく作っていたよね。20世紀後半のコンピュータの会社って感じかな。
>>739
大型コンピュータの部門では防衛省にも納品してた
日本を守ってきた防衛産業のひとつ
メイドインジャパンへこだわっていたのもその為なんだけど、最近はどうなんかねw 富士通ゼネラルの前身はゼネラル(八歐電機)。
八歐電機は一時はSONYと並ぶ成長企業とされ、大いに期待されてたのに社長一族
が占いだか方角だかに凝って業績は低迷、結局、富士通に買収された。と、「電子立
国日本の自叙伝」には書いてある(テレビ版では触れられてないけど、本の方には
そう書いてある)。
子供の頃、友達の家に行ったら
家電がゼネラルとシャープばかりだった
見た事もないメーカーだったのでカッコイイと思った
>>186
PFUは富士通のサーバーとか組込PCの設計とかもしてるよ
マルチソケットとかSPARCとかのマザーボードを設計出来る
PFUのUは宇野気のU ストゼロ2の背景に広告ぽく出てた。
あと社食のリフレカレーが旨い
初スマホがホッカイロだったからもう二度とARROWSブランドは買わないと心に決めてるわ
>>749
俺んちは親父がF勤務だったから
家電はゼネラルだったしカーコンポはBiyoだったわ。 >>217
FM-8 伊藤麻衣子
FM-7 タモリ >>217
初期(電脳遊園バックレ事件まで)はTOWNSもナンノあったで
>>753
ARROWSあっついよな
俺が子供の頃から実家では付き合い上家電はずっとSHARPを使ってたので
スマホも出来ればAQUOSにしたいのだが
どうしてもXperiaを選んでしまう 日立ほどでないがデスマーチ多め。
過労で体がぶっ壊れてるのに、エナジードリンクをがぶ飲みしつつ
笑いながら仕事している人を何人も見かけた。
((((;゜Д゜)))
あと、みずほ銀行のシステム障害は
富士通(+そのシステムを使ってた第一勧銀)のせい
富士銀行が使ってたIBMの当時最新式のシステムを採用するとほぼ決まってたのが
富士通と第一勧銀が、自民党をも巻き込んで「うちのを使え」と無理矢理捩じ込んで
それが未だに尾をひいてるorz
68 :本社での殺しあひマダーw:2006/09/26(火) 02:19:21 ID:BWb34UUp
118 :名無しさん :2006/09/25(月) 23:50:56 ID:htX6zxOr
<殺人未遂>派遣社員が女性社員刺し自分の胸刺し死亡 川崎
25日午後0時半ごろ、川崎市中原区上小田中の富士通川崎工場5階パーソナルビジネス本部内で
東京都調布市布田、佐藤晶派遣社員(29)が女性社員(30)の左肩を後ろから包丁で刺した後、
自分の左胸を刺した。佐藤派遣社員は間もなく死亡。女性社員も軽傷を負った。
調べでは、2人は同本部の同僚で、品質管理や品質保証を担当。事件当時は昼休みで、周囲には社
員数人がいたが、言い争いなどは聞かなかったという。中原署は被疑者死亡のまま佐藤派遣社員を
殺人未遂容疑で書類送検する方針。【伊藤直孝、吉住遊】
(毎日新聞) - 9月25日23時8分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000158-mai-soci
120 :CMに騙されるなw :2006/09/26(火) 02:16:12 ID:BWb34UUp
あ?そんなことどこに書いてあんだ?
そんな方向性だと思いたいのか?そ
れほど病んでるのか?
ま、居た人には分かるはずだ。
いつか起こると思っていたよwww
やっぱ殺死哀ひは2chよりリアルが基本だよね がはははは javaフレームワークのInterStageの使い勝手が
もうちょっと良くならないかな
蒲田のシスラボってまだある?
昔そこで徹夜を良くしたんだけど
真夜中に地下の物置(ワンフロアすべて)にいくと
霊感ない俺でも「ここに居てはいけない」て感じるんだよ
真夜中なのに変な音もするし。
現役の人は徹夜したら是非ともいってくれ
なんかトルネコの大冒険のパクりゲーみたいのがプリインストールされてた記憶がある
いつの間に富士通の大型コンピュータは無くなったのか
頂上の縁は幅が50cmしかなく、踏み外して噴火口に転落する人が多い
>>652
本当にもう少し長生きしてほしかった。
まさに天才の中の天才。
富士通はもしこの人がもう少し長くいたらIBMといい勝負になったかもしれない。
本当に惜しい。 ウチの会社デジタコが富士通だわ
スゲー使えねえの
ヤザキに戻してくれ
TOWNSのエデュケーション系はけっこう好きだった
天文にまったく興味ないのにハイパープラネット買って
毎日ぼんやりBGM付きのプラネタリウムモードで夜中〜夜明けの星の動きを眺めてた
あとかなり末期に発売されたルネサンス時代の絵画のやつも音声ガイド付きで美術館めぐりっぽい感じを楽しめた
>>783
いろんなことエデュケーションしたのに結局香川から出なきゃという段階までに至らなかったんだ 20年くらい前に会社にあったOASYSに「大容量40メガ」のシールが貼ってあったの思い出したわ
FKB8769-052が支那で作られる前に買いだめでもしておこうかなぁ
サポートがウンコ
技術もウンコ
すぐに壊れる
有料でサポートしたら「お前の使い方が悪い」
これが富士通
>>437
めっちゃ若い
ギラギラして芸人らしいwww
社員もギラギラしてたんだろ
この頃の勢い感じるな Windowsフォンは丈夫だった
全自動洗濯機で洗濯乾燥しても普通に動いた
>>501
出来立てホヤホヤのときは先進的で綺麗だったけどね
20年経つともうそうなるね >>3
通は趣味にたけてる、マニア。
富士通は富士(山)マニア >>789
それな。
日本の安全保障を担っている企業
昨今創設されたサイバー戦部隊も富士通が関わってる 価格コムのクチコミを鵜呑みにしてF-10Dを買ってしまった思い出
FM-7でブレイクしたのに、モデルチェンジのフロッピーディスク搭載機種に
五インチディスクユーザーばっさり切り捨てて、3.5インチ採用で一気にシェア無くして、
後日、もはや3.5インチ路線は変えられないけど、革新的な機能の77AVを発売するけど
既にユーザーが離れていたからスペック上ではライバルの88なんか相手にならない差があっても逆に相手にされず、FM-たうんずまで不遇の時代に。
X1なんかでも三インチディスクで失敗たけど、
二番手でも、その後のturboからで持ち直したのに、
富士通のは3・5インチ採用でユーザー離れたのを挽回出来ずシェア細ったままだった謎。
せめて1984年度内に五インチ版の77も発売して3・5インチ版を色物にしてしまえばまだましだったかも。
SDEM
品質のVサイン
でも何時もシステムテスト工程が予算超過で端折ってトラブル発生
本番で阿鼻叫喚
>>649
働かせすぎて過労死したようなもんだけどな
その伝統だけは未だに続いてる >>784
大須にあったFM-LABで大枚はたいてTOWNS用の4MBメモリ買ったりしてた生粋の名古屋っ子だけど
40歳越えてから香川に(左遷されて)来たんだい
夜中に車で高知県の山奥へ行ったらハイパープラネットで見たまんまの星空が肉眼で見えて感動した AVパソコンって色々あるけど私が目印のAV40EXはよいパソコンだと思います
>>522
BTTF2でマーティを馘首するのは日立の人だったのか FM77AV40SXの死相漂う御影石風フロントパネルはいいものだ・・・
富士通セミコンダクタのNRAMがNANDを打ち負かせる日が来るのが楽しみ
ファウンドリ―部門は売っちゃうみたいなので、生産は他の企業に任せるのだろうけど。
>>732
しかし開発者がゲームに疎いのかそっち方面ではX68000と比べててんで駄目だった
グラフィック2画面使える仕様だけどスプライト使うと1画面はスプライトのフレームバッファに割り当てられるのでグラフィックが1画面しか使えなくなる
スプライトのフレームバッファが横256ドット分しかない
水平帰線を割り込みのキートリガーにできない
スプライトとグラフィック間のプライオリティ指定がない
スプライト1024個を謳っているけど1フレームで描画できるのは200個程度(グラフィック1面しか使えない分スプライトで補うのであっという間に足りなくなる)
スプライト使うとグラフィックは32768色モード強制(カラーパレットを使った演出等はできない)
とにかくTOWNSは多重スクロールに弱かった >>812
富士通の人と打ち合わせしたときは更に紛らわしかった マーティでタウンズの全ゲームタイトル遊べるかのように偽ったこと