リサイクルこそが本当の課題:プラ製ストローは「日本では廃止されない」? 国内トップメーカーが主張する理由 (1/2)
2018年07月12日 18時29分 公開
[濱口翔太郎,ITmedia]
環境保護に対する意識の高まりを受け、プラスチック製ストローを廃止する動きが海外で広がっている。米McDonald'sは、9月から英国とアイルランドの計1361店舗でストローを紙製に切り替えるほか、米Starbucksも、2020年までに全世界でプラ製ストローを廃止し、ストローがなくても飲めるふたを導入する計画だ。
海外の動きを受け、日本マクドナルドもストローの切り替えを検討するという。スターバックスコーヒージャパンは、20年までにプラ製ストローを廃止する方針をすでに固めている。
こうした動きは今後さらに加速し、プラ製ストローは国内の飲食店からいつか消えてしまうのだろうか。その場合、国内ストローメーカーには大打撃が生じる可能性もあるが、各社は生き残れるのだろうか――。
photo
シバセ工業の公式Webサイト
プラ製ストローは日本ではなくならない?
国内トップのストローメーカー、シバセ工業(岡山県浅口市)は「今後も国内市場からストローがなくなることはないだろう」(営業部、以下同)と強気の姿勢を見せる。
「プラ製ストローの廃止を始めたのは一部の外資系企業だけ。国内メーカーから『取引をやめたい』などの連絡はほとんど来ていない。今後も多くは来ないだろう」という。
同社にその根拠を聞いたところ、国内でプラ製ストローの廃止が進まない最大の理由は「代替品として期待されている紙製ストローに多くの課題があるため」という。
米Starbucksはプラ製ストローを廃止し、「ストローがいらないカップ」を導入するという
飲んでいると中身が飛び出る? 紙製ストローの課題とは
同社によると、その課題は(1)コストの高さ、(2)耐久性の低さ、(3)粉の出やすさ――の3点だ。
「紙製ストローは、製造コストがプラ製の4〜10倍かかるため、比例して価格も高く、導入企業の原価を圧迫するだろう。
強度にも問題があり、20〜30分間水分に浸しておくとふやけ、飲んでいる最中に飲料が外に飛び出す危険性もある」と同社は指摘する。
「トイレットペーパーの芯などと同様、原紙を巻いて製造している特性上、紙の粉なども生じやすい。粉が中身に溶け出して品質が悪くなることも考えられる」という。
今後は外資系企業を中心に、いったん紙製ストローに切り替えたものの、問題が生じてプラ製ストローに戻す企業が出てくる可能性もあるとしている。
※以下略
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/news127_2.html クソ茨城=オムコシ★=パチンカス◆SLOT.J6oak=1日1食ガイジの特徴
・アニヲタ、ソシャゲヲタ、ドルヲタ(乃木坂・欅坂)、パチンコ中毒
・重度のスレ立て中毒かつレス乞食中毒で他板からのロンダスレを立てまくる
・IDを消して自分でスレを必死に伸ばすキチガイ
・大阪勤務、電車通勤(片道1時間半)、会社に食堂が2つある
・自宅からの最寄駅は近鉄奈良線の新大宮駅で通勤には大阪市営地下鉄御堂筋線も使用か
・最初の会社は2015年入社、3週間で辞め1年の空白期間を経て2016年8月に今の会社に入社
・仕事はパソコンを使ったデスクワークが主で客の苦情に対応することも。営業職では無い
・月給は手取りで20万円
・大阪日本橋の駐車場で警備のバイト経験
・2016年7月の参院選で出口調査のバイト経験
・既婚の姉と甥or姪がいる(無職期間である2015年〜2016年に結婚)
・2017年5月20日に祖母が死去
・スマホはソフトバンクiPhon
・メガネ着用
・運転免許持ち。だがハイビームのやり方も知らなかった
・中学時代はバスケ部(チビで万年補欠)
・駅のトイレでうんこを便器の外にぶちまけて逃走
日本人はシナチョンみたいにゴミを海に捨てたりしないからな
つったく、、、白豚共の俺様ルールうぜーわ
やりたきゃ勝手にやってろっつーの
昔みたいに、みんなその場で飲むしかないよな。
外食チェーンを発達させること自体、間違い。
水筒もって歩くしかないと思うが。外食チェーンは廃業したほうが環境のため。コンビニ的なものはまだ多機能だから、どこの国もそういう類は必要だろうが
要するにリサイクルなどと謳って
、買い換えを促進させるエコ商法だよね
使い捨てですぐダメになるプラばかりの100円ショッブも消えないとね
子供用以外、プライス禁止にしないと
みんなものは大事に、長く使う、むやみやたらに食べない。
水分は、水筒で。
本気でやるなら、ヨーロッパもそれやらないと。
京都議定書シカティングだった国が何を言うかと思えば たかだかストローか。
プラスチックを分解する酵素が発見されて研究が進んでるからいずれ解決するんじゃないの
プラスチックが悪いのはわかるが、いまの使い捨てやめる、ものは大事に使う、いままでの資本主義捨てる、みたいな覚悟ないとね。スタバのカップ類も資源の無駄
ストローなんて、せこい話
みんなプラスチックやめましょうまでもっていくの、時間かかるな
コンビニでストローばら撒くのやめれ
飲み物買うと当たり前のように付けようとしてくるけどいらんねん
環境のためにプラから紙にするってのもよく分からんな
欧米のバカどもがちゃんと分別してリサイクルしないからだろ
すげー迷惑だわ
とりあえず、紙パックはプリズマ容器化してしまえば
ストローは要らなくなるな
みんなプリズマ容器製品をプッシュしよう!
過剰包装をまず問題にするべきなんじゃないの?
ゴミの分別でかなりの割合占めるのは過剰包装のプラで
ストローなんて大した問題じゃないだろ
もっと大きいプラごみには目をつぶってストローとかレジ袋とか小さいことばかり取り上げたがる人がいる
日本ではアメ公みたいに適当なゴミ処分とか許されないから関係ない気がする
まぁ一番酷いのはシナだろうけど
紙ならポイ捨てしていいという発想も大概やけどな
回収進めるとか前向きな考えないの
いやペーパーレスとか言われてる時代に「紙製に変えたからエコです(キリッ」って頭おかしいのか
ドリンクにフタつけるからストローがいるんだろ
フタもなくせばいい
海洋汚染してるプラスチックはほとんどが中国やインドの川からの流入だからな
>>39
そのプラスチックが日本からいってるって本当? >>7
段階的にプラスチック物を無くしていくのを
目指してるらしいぞ 竹でも使えよ
かわいく()デザインして女子供騙せば売れるだろ
「この名刺は再生紙を使用しております」あたりから続く欺瞞
いつになったら紙パルプから作るセルロースナノファイバーの時代が来るんだよ
ポリ乳酸とかセルロースの植物性プラスチックはダメなのかえ?
海や河原に集うの禁止にした方が手っ取り早い気はする
ストローとカップが一体化したのを開発すりゃいい。
カップと同じ材料ならまとめてリサイクルできるだろ
マイストローを持てば解決だろ。
ストローと、ケースが100円ショップで売られる日が来るだろう。
そしたら俺は、銀製のストローを買うんだ。
クロムハーツも動き出すだろうな
>シバセ
じゃ絶対に非プラストローの開発とかすんなよ。
やったら負けだからな。
>ストローがなくても飲めるふたを導入する
なんかこれでストロー以上にプラスチック量を使用したふたが出現する予感w
>>25
生分解性でも2年くらいジュースに漬けとくと溶けるから同じ そのうち
うそで〜すwwwwww
だろwwwwwwwwww
プラスチック製の漁具を法律で禁止にしなきゃ無意味だろ
高温で燃焼させれば環境に影響ないって聞いたけどガセなん?
定期的にある環境問題のトレンドがストローってだけ
散々儲けきって流行が廃れた後に「あれ嘘だったわw科学的根拠ないわwww」とか言い出すいつもパターン
>>1
25年ぐらい前、わりばしを止めようとか
ペットボトルを首から下げるとか流行らせようとしたが
全然流行らなかったよなwー ゴミの量っていうより分解されずに自然界に残りまくるのがこれの主目的だからな
特に海
土に埋めとけば分解するプラスチックにすると
あちこち埋めまくって分解が間に合わないとか問題あったりするのかね
そもそもストローで使われるプラスチックの量ってプラ製品全体のうち何%よ
もっと他にあるだろう
シリコンなら石油資源の枯渇も心配ないのになんで紙?
>>14
陶器製のマグカップ持ち込んだら容器代引くくらいやればいいよね プラゴミが海にプカプカしてるの無くそうねってやつだよ
スタバなんていかない俺には関係ない話題(´・ω・`)
日常生活で出てくるゴミを分別してりゃわかるが
その大半がプラスチックゴミだってことに気がつけば
どんだけ無駄にゴミを出してるかって事がわかるんだからストローなんて作るのやめろや
使いまわせるマイカップ、金属製ストローもあってもいいと思うぞ
その代わり安くしてくれよな
高を括ってないでちゃんと紙製ストローの研究もしといた方がいいぞ
後から優れた物が出てきて代替品に替わるのはあっという間だからな
ストロー木作りで漆塗り。漆器なら可
最近、飯食いに行くと木の不衛生なウンコに飯が乗っている
あれFUCKだよね。低能がオシャレに演出した感が満載
ポンポン痛くなったら保証して貰えるのかしら(・ω・)
ストローは女が口を汚さないための物だから俺はがぶ飲みOKよ
日本はちゃんとごみ分別されてるし
リサイクルするために中国持ってかなくていいからじゃないの?
>>80
欧米はこんなだからストローうんぬんな話が出るんだよな
日本とはまるで空気感が違う 普通に口をつけて飲むよりストローで飲んだほうが美味しく感じる飲み物もいっぱいある。
プラスチックを形ある物としてリサイクルしようとすることが環境破壊の原因。燃料としてリサイクル(燃やす)すれば問題解決。
人々のエコ心をくすぐるエコ利権に騙されるなよ。
そういうのはゴミをゴミ箱に入れられない人たちだけがやれば良いんじゃね
コンビニ弁当の容器とかはがさばるから捨てる時面倒なんだよなぁ
効率いいから今の形なんだろうけど何とかならないものか
紙ストローなんて不可能だよ
紙コップですら水漏れするんだからwアイスコーナーよく見るとふにゃふにゃの紙コップあるんだよね。業界最大手が作ってそのレベル。アイスだから漏れることもないし客は気づかないんだけど。
マックシェイクも容器から直飲だな(´・ω・`)
蓋も無しで(´・ω・`)
原油を精製した時に出る余りカスから作るのがプラスティック製品
脱レジ袋運動を仕掛けたのと同じ連中が今回の脱ストロー運動も仕掛けてきてるだろ
プラスチックは化石燃料から作るから天然由来だし問題ない
コスト高いって言うけど、ファーストフードの炭酸ドリンクのコストなんて微々たるものなのに、ヤッパリあいつら儲け過ぎだわ
水でよい
健康だし、そのうち慣れるから
茶は寛ぐ時だけでよいくらいだ
ストローが本当に必要な人にはプラの方が良いだろうな。
利権
紙のストローが無理なら葦の茎で吸って飲んだら凄くエコじゃん
そもそも、ストローなんか最初から使わないでグラスからゴクゴク飲めばいいだけではないの?
とりあえずストローなしでいいだろ
直接飲めないやつはガイジなだけだろ
あと、らーめんのフタや牛乳パックの特殊加工のやつでストロー作れよ
>>86
いや押し付けてるし今度中国がお断りしたから東南アジアに押し付けようとしてるよ >>9
マイクロプラスチックが問題になってんだよ
アメリカではすでに洗顔料とかに入ってるスクラブ禁止だし
あれがダイオキシンとかいろんな有害物質をくっ付けて、それを魚が食って、それを人間が食う 店側は一切ストローを付けない。
使いたい人はマイストロー制にして何回でも洗って使う、でいいよ。
全て金属にしろよな
プラスチックは嫌い
ストローはそもそもタピオカ吸う太いやつを生分解で作ればいんじゃね
>>10
ほんとにそれ。100均は膨大な量の資源ゴミを作り出している ストローよりもっと無駄なもんがいっぱいあるだろうと思うけどな
手段が目的になってるだけじゃね
コンビニコーヒーのマドラーなんて無駄過ぎない?
希望的観測
時代の潮目が読めてないのかプラストロー屋の現実逃避か
>>4
ちゃんと分別して回収しないでその辺に平気で棄てるのが世界のデフォだから。 とりあえず日本では握手券商法規制すれば四割ぐらい削減できんじゃね
利権ゴロの臭いがプンプンする
ホントにヤバいときは、オゾン層破壊のフロン対策みたいな動きになる
全世界あげて利便性を捨ててでも廃止する
割り箸やストローやCO2は、ただの商売のネタ
>>128
特に欧米がヒステリックに批判するのって何かのスケープゴートの可能性あるよな
タバコや酒もそうだしプラスチックもなにか本当に隠したいことがありそう スタバわざわざ紙製にしないで分別してリサイクルに出せば済む話じゃねーの?
再生紙作るのに通常の紙よりコストもエネルギーも掛かるって本末転倒だよな
これマイ箸とかの後追いだろ
時代がようやく日本に追い付いた段階
うちの地域はプラスチックは燃えるゴミで
生ゴミとかと一緒に出せて、ゴミ処理場で燃やして処理してるんだけど
それじゃダメなの?
>>4
低温で燃やすとダイオキシンが発生することぐらいか 紙で作ったピンクローター・・・
いや、なんでもない
そもそもストローなんかいらんと思うんだが
佐藤なんか先に入れてかき混ぜてから渡したら
あんなもんあってもなくても一緒だろ
別にストロー出なくてガブ飲みでいいんでね?
ストロー出ないとダメな状態ってまずないだろ?
銀製品で造れば良いだろ?
毒物に反応してくれるしな
違うよ、燃やせばいいんだよ
燃料チップとオキシダントかさせないストーブ普及で終わる
プラ製ストローをやめてマカロニにシフトしたら
世界中で小麦が不足しそうな予感
紙コップの工場に粘着シート持って遊びに行きな。ラミネートのプラスチックが雪のように降ってて粘着シートで採取できる。
紙製品の方がプラスチック製品より劣る。紙コップ搬送に使ってるエアーで飛ばすパイプの中はプラスチックのラミネート粕がベッタリ。
土に還るプラスチックってあったよな?
あれはコスト高いのか?
環境のためとかじゃなくて人間のためになるかどうかだろ
人間程度の出すあらゆる廃棄物を含めて自然環境であって環境を守るもくそもない
>>146
なんか、やってる国あったな。
穴の空いたパスタ。 >>159
高温焼却炉持ってる自治体は燃えるゴミやで ストロー(藁)の語源どおり植物の茎管を使えばいいのに。
麦の茎とか細いストローとしてなら十分使えるよ。
マクドナルドもスターバックスもストロー有料にするだけでいいのにね。アホ治らないと欧米人馬鹿にされるよ?
ストローについてくる梱包は鬱陶しい
あの大きさだと風に飛んでくし
大きいゴミなら捨てやすいってのはあるわな
ストローに限定しても意味ないだろバカなのか?
弁当の容器とか全て規制しないと意味無いじゃん。
こういうところが日本は無頓着
観客席のゴミはこれ見よがしに片付けるが国内において植え込みに平気でペットボトルやストロー付きカップを棄てていく。
そういうところが日本人。
外面良くていい顔したいだけの陰湿日本人。
プラスチックのストロー禁止だってw
ストローそのものを使わないようにしろよ低能が
石油の利用を禁止するのが一番
石油天然ガスの採掘を禁止するべきでは
日本はリサイクルの仕組みが結構完成してるから、欧米みたいにゴミばらまいたりしないんす
大学が近くにあるせいで1リットルの紙パックジュースを買うと何も言わずにストロー入れてくるコンビニ
あれをやめる事が一番重要だと思うがな
日本はもともと紙や木の素材が多すぎて森林を守ろうって事で石油製品にシフトしたわけですが
>>3
食中毒になりそう
マイ箸で中毒になった個人店とか可哀想 環境に配慮してストローつけませんよって経費削減したいだけじゃん
韓国って木の割り箸使わないんだよな確か
何かパスタとかマロニーみたいな素材で作って
廃棄する時は生ゴミに混ぜてそのまま豚の餌にするとか聞いた
ちゃんとルールに沿ってゴミを捨ててれば問題ない
その辺に捨てる連中のせいだろ
国産の間伐材を使ったストロー開発すれば一石二鳥かな
間伐材使ってた割り箸はひどい目にあったね
>>147
それ、紙コップでシフォンケーキ焼いてる女に言ってやって!
フツーの紙コップの内側は耐熱でも何でもないプラスチックで
コーティングされてンだって 当の台湾では金属製とかサトウキビの絞りカスが原料のストローが代替品になるとかいってたけどタピオカミルクティー用に太いのだった
アルミパイプ繰り返し使えばええやん
洗浄機開発すればなんとかなるだろ
気持ち悪いと思う奴は使わなければいい
コップちゃんと洗ってりゃストローいらんだろ…
機内食は蓋つけておけ
環境破壊がダメっていうのが間違いなのではないか
破壊して人類がいなくなればやがて綺麗な地球に再生出来ると思うけど
その方が地球にとっては良いと思う
もしかしてそんな話しじゃなくてお金絡み?
ストロー自体ここ1年使ってないな
飲み物はペットボトルか紙パックをそのまま飲むし、コーヒー飲まないから外で頼むこと無いし、ファストフードは飲み物頼まないでテイクアウトばっかだし
スタバがドヤ顔でプラスチックストロー辞めて紙製のストローを紹介していたが、
カップがプラスチックでわろた。
ストローだけ廃止しても意味無いだろ。
これからはマイ・ストローの時代
自分専用を持ち歩け!
ジャップはコンビニで500ccの紙パックジュースをかっても、ストローいらないとか言う。
直飲みとか言う下品な行いをやっているに違いない。
ストローストローとか抜かいしてる奴は
食事中
コップの水飲むときも
ストローで飲んでるんか?
シナチョンから海へ出たゴミが
日本へ流れ着く潮流をなんとかしろ
未利用の間伐材を利用した生分解性のウッドプラスチックを原料にすればいろいろいいのでは?
>>200
でもそのゴミって日本から送ったのも含まれるんやぞ?
今年から買取量減らしたから国内でゴミ処分する量が増える シェイクはストロー欲しいね
ドリンクは無くてもいいけど
ストロー辞めたぐらいでどうなるのかと。
バカじゃねーの?
鰻をみてれば判るでしょ
絶滅するって言ってるのに、食べて応援って人がいる国だから
>>140
燃やせばなんの問題にもならないんだが?
まずポイ捨てすんなや 市販の紙コップは大量のオイルを表面に吹き付けて作ってる。なんでそんな食品を駄目にするような事してるかと言うと、オイル吹き付けてないとプラスチックラミネートが剥がれるから。吹き付けてもかなりはがれる。
工場の中オイルとラミネート粕だらけ
>>209
この前の西日本大水害でも大量に海まで流れてんだが? 金属ストローで熱いお茶を飲む国があったはず
もちろんマイストロー
紙と石油、どっちが環境にやばいか?
普通に考えたらわかるやろ?
ヨーロッパ主導なのは知ってるが、
完全、利権絡みよ。
紙は使用量減ってるからパルプ屋が政治家に裏献金してるんだろうなと予想
昔はプルタブでもこういう話があったな
その後は割り箸なんかもやり玉に挙げられたが
ストロー自体をやめるか
昔ながらの麦の穂にすればー
支那大陸から流れてくるからストローごときなくしたところでほとんど変わらない
>>50
この間、車のボンネットにセルロースナノファイバー使った試作機が公開されてたよ
もうちょいやね トータルの損得とか実際の貢献度じゃなくてイメージの問題だろ
世の中は具体的な数字じゃなくて漫然としたイメージで動くから
>>1
どう考えても、日本人は普通にゴミ箱に捨ててるからなあ。
アメリカやイギリスはゴミ箱に捨てる習慣が定着しないと、ストローを紙製にしてもワックスコーティングするんだから自然界で分解するまでかなりの時間はどっちにしてもかかる。 あの無駄な蓋を無くしたほうがいい
歩きながら飲むとか行儀がわるい
その少年の右手に光る使い慣れた水色のストロー
人はこう呼ぶ
「たん壺小僧」
じゅる、じゅるじゅるー
なんでストローだけ?
結局いい事した自己満足と他人を批判するカタルシスを味わいたいだけ。
問題になっているマイクロプラスチックって、洗浄力を高める目的で洗顔石けんや歯磨き粉に入れてるやつかと思ってた
スクラブ洗顔、みたいなの。あれは確かに自然界にずっと漂っていて回収大変そう。
日本人の場合はストローはちゃんとゴミ箱に捨てるんじゃないのかな
>>229
防水加工した紙は、基本的にリサイクルできない。
細かくして燃やすだけだな。
または埋めててゴミ。
森林資源を潰すストローということになる。 ペットボトルのキャップとか割り箸とかレジ袋とかその昔は缶のタブとか
わかりやすい小さい物を対象にして人の気を引くもしかしたら新興宗教かも知れない団体の声
生分解性プラスチック量産したほうがコスト安になりそう
プラストローをカップに固定して勝手に捨てられなくすればいいじゃん
トンキンの焼却炉が高性能過ぎるからだな
プラを燃やすと故障する焼却炉に切り替えろ
故障したら都民税上げればいい
> 欧米ではストローを処理する際に埋め立てる国が多いが、日本では焼却炉の整備が進んでおり、大半が焼却処理される。
>そのため、海辺に大量に埋められて海洋汚染につながるケースは比較的少ないという。
> ただ、「日本はプラ製ストローをリサイクルする体制も整っているが、分別廃棄が進んでおらず、燃えるごみとして処理される
>ケースが多い。これこそが環境保全における課題だ」と警鐘を鳴らす。
「焼却されてるから良し」なのか、これからリサイクルに回すため分別廃棄を徹底すべきなのかよくわからんな
バケツリレーと同じでノリでしょ
付け焼刃な環境問題提議だよなw
全米ストロー協会が「ストローが環境を破壊するのではない。人が環境を破壊する」みたいなスピーチしてくれるんじゃないの?
アルミ製ストロー持ち歩けばいいやん
いつでもシャブも炙って吸えるぞ
日本だときちんとゴミとして回収してきちんと燃やしてるから大丈夫。
資源枯渇で真っ先に困るのは、資源を輸入に頼ってる国なんだけどな
資源持ってるところは自国分確保した上でしか売ってくれないもんね
>>194
マイクロプラスチック問題は解決しないな
生分解性プラスチックとかにすればいいのに 紙なら紙で資源山ほど使われるわけで
化学繊維を使ったプラの代用品辺りが落ち着きどころじゃないかね
まぁプラスチックが悪だと言われる一番の原因はポイ捨てなんだけどな
>>27
テトラパック社員はこんなところで油売らないで >>192
プラスチックは自然分解されず残り続け
マイクロプラスチックが大量にばら撒かれて魚が食う
今はそれをどうしようねってところ ポイ捨てカスの民度を上げるのは不可能だから堆肥化可能に改良するしかないと思うけどね
>>256
ていうかちゃんとごみ収集して燃やしてるの日本くらいなんじゃないの?
島国ならではというか >>1
問題山積みとか言って、バカ面晒してたら、ドンドン改良されてて、気が付けば廃業に追い込まれてそう、ストロー製造メーカー。
多少は、製造ノウハウも使えそう何だし、ココで紙製や、更に別の原料のストロー製造に、着手すべきだと思うがなぁ。 >>256
プラスチックは見当たらないな
何でだろ? まあ一過性のもんだろ、エコw バカの間違いだろ、一文字も合ってないけど
>>1
違う。
AKBのCDを売るために
プラスチックを無くす訳にはいかないから。 ごみの収集をちゃんとやればいい話
マイクロプラスチックは歯磨き粉のスクラブが原因
日本人ってプラだけじゃなく紙製品や水、電気を無駄遣いするよね
なのに食べ物だけは、「食べる事以外に使う」と鬼のように怒り狂うよね
ストローの最大の用途は、かき回す棒だから
割り箸でよくね?
特殊メイクしてる人とか以外は吸う必要なくね?
日本はもうプラスチックを完全にリサイクルして再利用できるシステムができてるから問題ないだろ
>>272
食い物も捨てまくりだぞ
見えないところはいくら汚れててもおk
そういう民族なんだよね 意味ないからなあ、プラスチックでリサイクルやりにくいのは燃料化すればいいだけ
そしたらまた中国が真似するだろ
むしろ燃料を追加するぐらいだし日本人には関係ないし
分別とかいらない
>>211
海に流れりゃ有害なら全部ダメという論理でもっとダメなモンが思いつかんかねこのハゲは 日本は廃プラスチックを中国やタイに売って処理させてたけど、今後は受け入れないって言われて困ってる。つい最近の話。
コンビニコーヒーとかのHOTは直接口つけて飲むとヤケドするからいつもストローで飲んでるんだよな。
ストローやめないでほしいわ
そもそも捨てたストローが海未に到達する時点でおかしい
洗って何度でも使えるビニールのストロー使えばいいんじゃないの
箸と一緒じゃん
>>288
その蓋はトウモロコシ由来の生分解性プラスチックだったりするんじゃない?
マクドなんか積極的に導入してるよね
これも穀物メジャーの圧力が背景にあるのかもしれないけどw >>289
それってストローもその素材で作ったらプラでよくね? >>282
欧州もゴミを中国が買い受けなくなり困ると。
日本のリサイクルしたと言いつつ中国に売ることが出来なく困る。が、他ゴミと共に焼却する対応策がある。
欧州は埋め立て以外の手段が無く排出規制に走ろうという流れ。うまく着地できる可能性は低い。 ジャップはゴミ処理能力が高いから、大丈夫とか言い出すんでしょ?
店から持ち出し禁止にすればいい
ストローの小売りと所持は禁止で
日本ならできる
プラスチックは結局は油。油は結局は生物の死骸
生物の死骸は地球上に常にあふれているんだから、プラスチックを削減しても意味がない
ってことらしいよ。
ストローを下水に流すようなバカな国とは話が合わない
jk、jcの使用済みのストローだけをあつめて細かく切ったものをつめこんだ枕を売ってくれないか
ビジネスチャンスだぞ
回収、分別、再生および処分できていれば
プラが自然界に汚染することはないのだが
>>1
紙製のいろいろな制約、これこそが発明の母だ。
一気にこの会社傾くよ。 笹か細い竹をストローにすりゃいい
つーか紙でもプラでも回収しないで捨てそれが自然に出回るから問題で
紙ならいつか分解されるってだけでゴミを処理しなで捨ててる事には変わらないと思うんですけど
>>304
そこら辺に投げ捨ててある日本で言っても説得力ない プラスチックは燃えるゴミで焼却してるから大丈夫だろ
燃やさないでランドフィルにしたりするから問題になる
日本国内だけなら既に殆ど解決済みの問題だからなぁー、マナー違反除いて
最近、久しぶりにマクドナルドでマックシェイクを注文したら、「ストローは挿してもよろしいですか?」って聞かれて、挿してもらったんだけど、これってこの件と関係あるの?
別に捨てることには変わりないと思うんだけど?
エコカーとかco2みたいにまた利権のためにでっち上げるんだろ?
ストローより、これの必要性の方が疑問だわ ストローを使ってドリンク飲む習慣を止めれば良いのでは?
>>317
数日かけて消費する複数枚入りの食パンを
1度開けたあと再度閉じる用 インドネシアとか川にゴミ捨てるらしいじゃん
ゴミ処理場ないから
自宅のゴミ箱にゴミがたまると川にぽいしにいくんだと
こういうやつらが汚染してんだろ
紙ストローにしたって紙資源の無駄になんやから
ゴミ回収さえしっかりすればプラで問題ないっしょ
ディープスロートを
ディープストローだと思っていた。
実際の目論みはストローやめればテイクアウトが減って、ポイ捨てのカップが減って、清掃の人件費節減になるという風桶儲け説法だからな、白人理屈はほんまアホやで
そんなのは消費者が考えることではなく小売店側が考えることだ
>>326
まあ黄猿はここ100年負け続きですけどねー >>1
>強度にも問題があり、20〜30分間水分に浸しておくとふやけ、飲んでいる最中に飲料が外に飛び出す危険性もある」
ヤバすぎ 家でしか飲めなくなるじゃん
絶対やめてくれ 80年代缶ジュースのプルリングとかも軽く問題になってたろ。
でも、今はくっついたままで飲めるようなのに変わってそんなのなくなった。
今回のストローもその流れで解決に向かうだろ
ビール飲むのにステンのストロー使ってるわ
ストローは別売りでステンとかにすればよくね?
マスゴミは割り箸サギの前科があるからな
中国にどんだけもらってるんだ
>>333
は?ストローでビールだと
ぐびぐび飲むよりうまいのか?
プラスチックのストローよりステンレスのほうがうまいのか?
凄い興味がある、おすえて >>334
プラ箸にしたのは税務署がゴミ箱の箸を数えて来客数を特定する対策とも言われている ストローはダメで
プラスチック製の飲み口付き蓋は良いの?
フキで代用するか?
その辺にいっぱい生えてるで(´・ω・`)
>国内トップのストローメーカー、シバセ工業(岡山県浅口市)は
「今後も国内市場からストローがなくなることはないだろう」
(営業部、以下同)と強気の姿勢を見せる。
はい死亡フラグ
>>56
愚民たちが洗浄なんかできない
コンタクトレンズの惨状を見れば自明
絶対食中毒発生する 天然樹脂のストローを作ればよかろう。
プラスチックでも自然分解するタイプを開発すればいいだけ。
環境に害は無くても
ポイ捨てしたら生活に影響が出るだけ
>>332
それ、発明したら特許貰えるのか?
てか、もう考えてるのいるだろうけど…
確かに解決しそうではあるよね >>4
>プラ製ストローが環境に悪い理由を述べよ
めっちゃ海に流れとるやろ、知らんのかボケ コストを許容できるなら食べられるストローが普及する
プラスチックごみ焼却できるようになったから問題ないと思ってたわ
この手の話は胡散臭い。
ダイオキシンも結局別に大した毒性なかった訳だし。
あの亀の動画見たらストローはやめようって思う
海へのポイ捨てなんだろうけど
木や竹の割りばしも国産に戻せよ
海外から輸入に頼ってるから批判されるのであって、昔ながらの日本国内の間伐材とか
都市部の放置竹林を利用すれば海外から批判されることもないしされても反論できるだろ。
生分解性プラスチックで作ればいいだけの話じゃねーの?
>>352
代替え品でストローなんて簡単なことなんだけど、要はコストの問題だろ >>349
毒性ないって判明してるの? 放射能汚染だってまだ目立った影響はない 要するにプラゴミの分別の問題だよな
なんでその取っ掛かりがストローなのかはよく分からんが
環境にいいことしてますよっていうマーケティングだから
なんの意味もない
>>356
ないことはないけど人間に対して従来いわれてたほどではまったくないことが
ほぼ判明しちゃったのでパヨクもマスゴミも騒ぐのやめちゃった >>344
見てきたの?
それ全部ストローだったの? >>358
日本の常識で考えたらアカンって部分もあるんやな
日本はまだ比較的まともに捨てられて処理される方だけどそれでも相当数の
ポイ捨てがあってミズウオなんかの胃からよくビニールが見つかったりする
ヨーロッパはそれ以上で東南アジアなんかはもう観光用ビーチ以外の海はただのゴミたまり >>358
分別は関係ない 燃やそうがリサイクルしようがゴミ箱に入れば良いだけ >>349
世界で最も魚介類食べてる日本人こそ、
一番どうでもいいって言ってっちゃいけない話なんだがな ストローの袋でゲジゲジ作って水垂らす
これがある限りなくならない
この手の話しは常に疑問が残るね。ペットボトルのキャップ回収とか気違いじみてる。
ポリエステルなんてカーペットみたいなものから衣類、床材なんかにも使われていて
もちろん年月経てば廃棄される。ストローがどれだけ使われてるか知らないが、
生産メーカーはストロー止めたって別の物にプラスチックを使うだろうね。
石油の産出量を減らさないと環境汚染は変わらないだろ。正義を気取るバカ達の
顔が想像出来るな。
オイル缶で注ぎ口が出るやつあるだろ。
蓋と一体型で作れ。
>>363
横槍入れてすまんが
頭の悪い煽り方、やめておきなよ
やり取り見てるこっちが恥ずかしい >>357
昭和の頃、元は瓶だったんだぜ
シボ加工の紙袋に覆われてて、特別な飲み物感があった >>161
川崎市はそれ持ってるのに何年か前からまた分別始めたわ。何なんだよ… >>361
まあ安全度のマージンを取りすぎてたってのは
あると思うけど、それが悪いわけでもない
さらに言えば、長期的にはどうなんのか の
データはないのでタダチニーでしかない
ナチや中共みたいなマッドなサイエンスやらないと
いつまでも遠くからおそるおそる撫でるような
群盲でしかいられないよな これってこういう話じゃないの?
中国人「外国の人、中国でゴミ引き受けるよ!分別しないで良いよ!」
ハクジン「おう、そいじゃ頼むわ」
中国人「(そろそろ頃合いかな)今から分別してゴミ出して!分別しないと高いお金取るよ!」
ハクジン「え?」
中国人「(もう中国でゴミ捨てるしか選択肢ないんだから諦めな)」
ハクジン「ふざけんな、なんで中国に余分な金を払わないといけないんだ!プラゴミ全部失くすぞ」
中国人「ぐぬぬ…」
日本「うちは自国で完結してるから別にいいや」
中国人「ふざけんな!」
ハクジン「ふざけんな!」
コイコップとシリコンストロー必須みたいにしたらどうかね?
ストローより先に、洗顔料や歯磨きに含まれるマイクロプラスチックを規制しろ
それなりの耐用性あるんだから洗って次の客に使えばいいじゃん
俺はJKの次なら洗わなくても全然平気
格安の中国製から抜けられないってことかな。
>>341
中国に開発依頼したくないとか。 >>367
ストローよりレジ袋の方が
レジ袋より釣り糸の方が
よっぽど問題なのに、それら無視してストローから入る事に失笑しかない >>387
レジ袋なんか既に充分問題になってる
この板では金取んなカスが主流だったけどな うちの市プラも生ゴミも一緒に燃やしてるけど他所はちゃんと分けとるんか
>>388
もう既になぁなぁになってるレジ袋(主にコンビニやドラッグストアで無償状態)が問題として定義されてるなら、ストローも余裕で問題にするだけ無駄だろ 外資系や外人たちの悪い所は、「 俺たちがやめたんだからお前たちもやめろ」 とすぐに言い出すところ
>>390
日本だとゴミ袋としての利用があるからね
湿度高くて腐敗と常に戦わなくちゃいけない
家も狭いし臭いにも敏感
だから、足りなくなったら無料の店でもらって、足りてれば値引きやエコポイントの店で買い物して受け取らない
っていう俺みたいなのが一番現実的かもね
ただストローは、どうなんだろう?
確かに容器はもっと問題じゃねえかとかあるが、容器はないと始まらないわけで
口付けて飲め!じゃなく紙ストローってのは斜め上には思う >>4
原因はストローじゃなくて
ゴミを海に捨てる隣国の国民性のせいだから ストローもレジ袋も日本じゃ処分がしっかりしてるから
欧米みたいにポンポン捨てない
下手なリサイクルの方が資源を無駄遣いするし
ウミガメの鼻に刺さったストローの写真1枚からストローが槍玉に上げられることになった
今年に入ってから急激に広まったんだよね。
スペインの州と研究者が拡散元ってなってるけど、もっと裏があると思うんだけど。
3か月でいくつもの国家が動くってありえないんだが。
去年から計画してると思う。
マイクロプラスチックって
魚が食っても体内に吸収されないから別に問題ないだろ
2015年に始まったキャンペーン
>>4
海にゴミがーってテレビでやってたけど、ストローは全然見えなかったなぁ… 世の中プラ製品で溢れてるのに、なんでストロー?
餅はスルーで蒟蒻ゼリーが攻撃されてたみたいに何かあんのか
海ガー亀ガーって言っててびっくりしたんだけどあいつらプラスチックゴミを海に捨ててんのかよ
いままで日本のプラごみは中国やタイに売って処分してた。彼らがうけ入れないと言い始めて困ってるとこ。
困ってるって言っても採算の問題だから中国廃プラ買取で潰されたリサイクルプラント事業立ち上げるか
高炉で燃やせば大丈夫だから日本はへーきへーき
関連企業は景気良くなると良いね!!
ストローなんてまず使わないな
プリンをすするときくらいか
グルタール酸と1,4-ブタンジオールのポリエステル
環境なんて汚染させても大丈夫だよ
俺等が生きてる間は持つだろうし、次の世代が抜本的な解決策を編み出してくれるから
安心してプラスチック使おう
>>412
グルタール酸じゃなかった
コハク酸だったわ HOOC(CH2)2COOH >>36
知らないかもしれないが、プラスチックは自然界で分解されないんですよ 計画的に間伐された未利用材を有効に利用することは環境にとっては良いこと。
計画的な利用は森林の保全に繋がり水害時の流木も減少させる効果もあるみたい。
ただ全てのプラスチックを紙で代用しようとすると需要に追いつかなくなると思う。