日本の小学生にとって「夏休み」は楽しいものだ。つい遊び過ぎてしまい、夏休みの後半に多くの宿題に追われた思い出を持つ人も多いだろう。日本と中国では教育制度に
様々な違いがあり、日本の小学生にとって定番の宿題である「自由研究」は中国の小学校では一般的に行われていない。
それゆえ中国人にとって自由研究は新鮮に感じられると同時に、さまざまな驚きが詰まった存在であるようだ。中国メディアの捜狐はこのほど、日本の小学校で行われている
自由研究の宿題について紹介する記事を掲載し、夏休みを迎えた日本では「社会全体が小学生の自由研究に協力的になる」ことを伝えている。
中国の小学生にとって夏休みの宿題といえば、英語や算数といった教科のほか、あらかじめ決められたテーマで作文を書くことなどが定番であり、日本のように「子どもが
自分でテーマを決め、自分でそのテーマを掘り下げた研究を行う」ような宿題は一般的に存在しないことを紹介した。
続けて、自由研究とはどのようなものかを知らない中国人読者に向けて自由研究の内容を紹介したうえで、ある子どもは昆虫に興味を持ち、何年か続けて昆虫をテーマにした
自由研究を行い、そして、ついには酵母菌を研究のテーマにした事例もあることを紹介。「自由研究は子どもたちの人格形成に大きな影響を及ぼすだけでなく、興味や関心の
あることに自発的に取り組ませるという点でも非常に有意義」であると指摘した。
さらに記事は、驚くべきは子どもたちの自由研究を支援、サポートする取り組みが日本全体で行われていることだと伝え、大手企業や団体が夏休みに子どもたちに向けた
イベントを行っていると紹介。新しい技術や伝統文化などを子どもたちに伝えるイベントが日本中で行われているとし、まるで社会全体が子どもの自由研究に協力的であるかのようで、
中国人としては非常に驚きであると紹介した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1664628?page=1 共産党に逆らわれたら困るから自由なんか与えられない
北海道旅行記を模造紙で写真付けて書いてやったっけな
自由研究ってなんのテーマもガイドもなく
大概投げっぱなしだろ
教育でも何でもない無駄
習近平のポスターに墨ぶっかけただけで拘束され
精神追い込まれて(たぶん強姦もされてる)、精神病にさせられる中共とは違うんだよ
>>17
それな
ちゃんと仮説から始まってとか段取り抜きで小学生に丸投げだもんな チベットや内モンゴルで行われている民族浄化の実態に迫る自由研究
呑気な記事書くなよ
小学生低学年の子を持つ親としちゃ
この夏一番頭悩ませる問題なんだよ!
何故自分に課せられた宿題じゃないのに悩まないといけないんだ・・・
中国人の子供にも「天安門」で自由研究させてやれwwww
でも学力差は中国のエリートだけを比べると日本のエリートは全く太刀打ち出来ない現状をふまえろよ。
でも、何故かそんな自由発送で大人を驚かせた子供も大学出て社会人になると、フツーに会社の歯車の一部。
大した研究してないけどな
大人が介入してあげたほうが子供の為になると思う
>>24
手伝うからに決まっている
特に低学年は親があれこれと提案してあげるのが必要
工場見学にも連れて行ってあげないといけないし >>33
ペットボトル切って水耕栽培して経過観察とかでいいじゃん 自由研究って自由過ぎてなかなかテーマが決まらず難しかった
今思えば就活から社会人、起業まで自由研究と全く同じだったんだな
本屋とかホムセンで自由研究セットを買って
親がやる
10年くらい前、ワークショップで知り合った人は書店や図書館、博物館がそこら中にあり
安く(ただで)利用できる
って事を羨ましがってた
彼は現在の日本のプロパガンダを研究してたけど、どんな研究結果が出て何処に発表したんだろう
小学生のとき、自由研究でカジノのモンテカルロ法をシミュレーションしたら、
親と一緒に学校に呼び出し食らった
>>1
>日本のように「子どもが自分でテーマを決め、自分でそのテーマを掘り下げた研究を行う」ような宿題は一般的に存在しないことを紹介した。
中国じゃ自分で物事を考えて決定していくような国民が増えるとこまるだろ 悩むこと、発想すること、まで親がやるのは感心しないなあ。
>>52
読書感想文っておかしな宿題だったと思う。
本を読んで、どこそこが面白かったとか、ここが難しかったとか書いてもダメなんだよな
作者の言いたいことはこうで、そのくだりばどこで表現されていて、
主人公の台詞として生かされている、みたいな書評を書かされるんだよ。
ほんと名前変えろと思う。 正直夏休みの宿題はこれだけでいいと思う
これ以上に将来に向けて効果のある学習は無い
特に完全AI時代に突入してる今に小学生に
過度な読み書き算盤の詰め込みは無用の長物と化す
>>52
自由研究は面白いよ
俺はカブトムシの生態について書いた
昭和の頃は、学校内にある畑にカブトムシの幼虫が良く埋まってたんだ
家に持ち帰って夏休み期間ずっと観察して調べた
ガキの頃、朝顔とかヘチマとかひまわりを鉢植えや肥料を渡されて
教室の後ろに並べて、個人管理で育てなかったか?
今の世代はやらないのかなそういうの
色んなものに興味を抱く好奇心旺盛なんだぞガキの頃は
そういう多感の時期に物事について研究した事ねぇのか
つまらない大人になりそうだなぁ >>53
ほんとコレ、自分で物語作った方が良いレベル トイザらスで任天堂ラボのコーナーにガキ連れた母親が集まってたわ
>>14
いくら工作がうまい子供に作ってもらおうと思っても人身売買はいかんだろ 教室にクーラーが入ったら、夏休みは必要なくなるね。
お盆の1wくらいで終わり。
中国でも自由研究で天安門事件の真実とかやれば良いんじゃないか?
脚光浴びるぞ
工作は公園に転がってる大量の蝉の抜け殻で謎のオブジェ作ってた
>>39
だな
自由研究は自分で物事を考えて行動する大事な能力を養うのにとても役立ってるんだよな
だから安易に親が手助けするべきじゃないし子どもも全力で取り組むべき >>37
ありがと。それが契機って訳では無いんだが
今テックアートやってる |゚Д゚)ノ クロスボウ作ってったら、勝手に休み時間にチョーク飛ばして遊ばれてた
>>21
企業の見学系は定員に達するのが早かったりするから
Twitterで検索してみるといいよ
工作系ならまだ空いてるかも知れない >>39
一番大事な宿題だと
あとで分かったわ
だからいま、子どものを積極的に見てる
纏め方とかヒントとか出してさ 親にアイスの棒でエッフェル塔作ってもらった
何故かバレたけど
>>53
ほんとにそれだな
感想文じゃなくて書評だよ
面白いだのつまらないだのここはこう思っただの感想書いてたよ 自由研究って本当に差が出るよな
いくら良い課題を仕上げても成績には全く影響しないと思うが確実にその後の糧になると思う
何か作る系はその作品自体が成果だから良いとして
データ集める系はそこから何らかの考察できないとダメだな
データなんぞいくら集めても活用しなければ糞の役にも立たない
>>67
パイプ振って水を上昇させたりするやつ? JCとかに。 犬は色が見えるか?っていう研究と
植物の葉や花弁をすり潰してアルコールと混ぜて何かを観察したがサッパリ忘れた
台湾の小学4年生の絵日記見てたら
全部漢字で驚いた
当たり前だけどさ