宇宙航空研究開発機構(JAXA)が日本初の有人月面着陸機を開発する構想が16日、明らかになった。
米国が2020年代に建設を目指す月基地への参加を念頭に置いたもので、欧州と連携し30年ごろに着陸を目指す。
実現すれば米国のアポロ計画以来、約60年ぶりの月面着陸を日本が担う歴史的なプロジェクトになる。
構想によると、着陸機は4本脚のテーブルのような形状で、上部に欧州が開発する離陸船を連結させる。
月の上空を周回する基地に係留し、飛行士4人が船内に乗り移り降下。
エンジンを逆噴射して月面に軟着陸する。
カナダの探査車に乗って2日程度滞在し、月面を探査。
帰還時は着陸機を月に残し、離陸船だけが上昇し基地に戻る。
基地出発から帰還まで4、5日の予定で、ほぼ年1回、計5機程度の着陸を見込んでいる。
機体は米国のロケットで打ち上げる。
1960年代に人類初の月面着陸に成功したアポロ(2人乗り)と比べ、
離陸船と合わせた重さは2倍の約35トン、大きさは約1・3倍の見込みだ。
米国は2022年にも月基地の建設を開始する。
国際宇宙ステーション(ISS)に続く宇宙基地と位置付け、各国に協力を呼びかけており、日本政府も参加を検討している。
米国はここを拠点に、30年代に有人火星飛行を目指す。
月面着陸機は米航空宇宙局(NASA)など各国の宇宙機関が共同で作成した宇宙探査の工程表に盛り込まれており、今後は国際的な調整が進むとみられる。
JAXAは昨年6月、日本人の月面着陸を目指す考えを公表したが、着陸機の構想は初めて。
3年後に打ち上げる無人月面着陸機「SLIM」(スリム)で実証する高精度の着陸技術を有人でも生かす。
日本初の有人月面着陸機 JAXAが構想 米アポロ以来60年ぶり
https://www.sankei.com/smp/life/news/180817/lif1808170004-s1.html ノ L____
⌒ \ / \
/ (●) (●)\
/ (__人__) \ 韓国は衛星打ち上げ
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| ! 代金早く払えよ!
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ
>>5
宇宙の方が大事
地球もいつまでもつかわからん もうすでに人が行かなくても機械を送れば同等以上の成果が出る・・・だろうという現実・・・。
はやぶさ1号の件で調子に乗ってないか?
いくらかかって成功したら何があるんだ?
失敗したら誰が責任とるんだ?
これからは宇宙の時代だしな
はやく重力を制しないと
>>15
月面基地に乗り遅れた時のリスクを考えたら
多少の出費はしゃーない >>13
やってる
Dモーニングのアプリで毎回無料でみれるよ まともに打ち上げできるのかよ
失敗したら人が死ぬんだぞ
成功するのを待ってから技術だけくれとは言えないしな
2位でもいいし 何なら最下位でいいから 宇宙はやめろ NASAとインドにまかせとけ
いきなり月に行くんか?
その前にまず有人宇宙飛行しろよ
今までの予算内で収まるならいいけど増額するなら反対
日本国の存亡がかかっている少子化・高齢化対策の前にしては月に人を下ろすなんて無価値に等しい
アポロが捏造の疑いあるから、成功すれば実質人類史上初だな
コストの割りに月面着陸するメリットがあまりないという話も聞いたが、景気いいんだな
>>39
そんな下々のゴミに金をつぎ込んでも日本の未来はない >>41
ホントそれ。
むしろ下々のゴミ人間を駆逐したいくらい。
生産性は皆無だし / _ ヽ
| ⌒\ 〆⌒|
| ノ>)⌒(くヽく
6|( // ( )//i
| ノ  ̄ ̄ ヽ )
/⌒\ > ェェュ< / 昭恵〜
l \___/ ̄ ヽ ウッ…
| | 。 。| |
.{ \ | |
/ \ ヽ-┐┐,-=,, _
/ \ (  ̄U\_ ..)..・
/ /LLL-nnn-=^`` 。 ゚ 、
/ (;;;;火;;) | : : : : : ; 。 : :、
/::::::::,l!l!l!!ヽ`"゛/ ::::::|
/::::::/ .,,=≡, ,≡=,:::|
i::::::l゛ .,/・\,!./・\:τ
ヽ |:::| :⌒ /..ヽヽ⌒|:i
ゝ、 (i::i″ ,ィ__) レ ワァッ /つ
\::::::ー- ... ヽ /::::/:::〈 i /:::::二|
丶、::::::::::::::::`..ー.ヽ_ ノ::トェェェイ ヽ_/_ ..__,-一'__、_:::-/
`ヽ、 ;;;:::::::::::::人 uー'´ 人 一' ::::::::: _/
* Y:.:.:.:.:.:.:.:(⌒*☆*⌒) °
+ |.:.:.:.:.//(__人__)|~
\/× /ヽ.:/ *
(( ^ ( ^ ))
.゚∧ ノ・ ・) ∧ ウフフ♪
。 )人 ´ ⌒ 人(
⌒) ノ ニ イ_
*⌒) (二二二 二二つ
__)~(⌒Y⌒) 人。 人 。ノ + (⌒Y⌒)
(⌒*☆*⌒) ( ノ (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)
韓国さんも2020年に月面探索を予定してるんだぜ!
>>41>>42
世界一の財政赤字を抱えて経済成長一人負けしてる日本が生産性上昇にまるでつながらない月面着陸にバカスカ金投じる余裕は無いんだよ >>47
予算見てから言ったほうがいいんじゃないか >>36
あ?この先も後追いしかできねーんだからやるなっつってんだよ追い抜くなんて無理無理
予算が日本よりも少ないインドにも勝ててない 1度自分らで終わらせたことをまたやろうとするのはただの馬鹿
IT部門で後進国になって散々学習したはずだろ
もう宇宙の国際競争ではついていけないんだから無駄金つかってないでiPS細胞さんに全部予算まわしておけってこった >>47
お前の中ではそうなんだろな
だがお前が死んでも日本は続くんだよ
未来への投資は不可欠だ
わかったかアホ >>47
月面基地の計画に日本も参加してるので必要です >>48
まぁ今までの予算内ならいいよ
でも絶対増額せざるを得ないでしょ
ISSにもまだしばらく金出さないといけないし >>10
昭和の時代の海外のSFには、日本人は生還するつもりがなくて帰りの心配がないから、月に最初に着陸すってのがあったな >>50
未来への投資?月面着陸が何につながるの?
>>52
君ら見てるとそりゃ世界一の超絶財政赤字国になるわなと思うわ キカイダー01のダブルマシーンはエネルギーさえ十分なら月まで往復可能
さすがは光明寺博士!
ゲルが総裁選で勝てばJAXAの予算減らされて計画中止になるとこまで予想できた
>>56
財政赤字の大本の原因は増え続ける社会保障費で、これは爺さん婆さんを生かすために増え続けている
予算額を見てって言ったのはこのほんと生産性のかけらもない延命策にかける費用と、
少なくとも今後につながっていく宇宙開発に使っている金額を比べているのかと >>62
もちろんそれも大幅にカットしないと駄目だよ
でもJAXAの2000億前後の予算も決して安いものではないよ
それを安いと思える君たちが日本国を世界一の超絶財政赤字国という不名誉に至らせてることを認識するべきだね 行って帰ってくるだけでも一週間くらいかかるからな
宇宙ってヒマだよな
宇宙には無限の資源が存在してるからね
取り急ぎは核融合が実用化すれば、木星のヘリウムを地球に持ち帰れる国に莫大な利益が集まる
現代の産油国みたいなものかな
>>63
で、毎年増え続ける社会保障費の今年度と来年度は幾らだか調べた? 公共投資をしたいが
これ以上の過疎地域な国土開発は採算性の兼ね合いで赤字化確実
かと言って高橋是清張りに軍艦いっぱい建造も無理
あ、宇宙開発があった←これ
>>68
原因は君らのような人間だね
ホントそう思う 文部科学省から科学省分離
更に宇宙省創設まで行くかもな
>>56
月面のヘリウム3だよ
将来の核融合炉に必須だ ISSに人を打ち上げて戻すことすらできないのになぜこう夢ばかり打ち上げる
>>76
核融合なんて随分先なんだから今までの予算内でちょくちょくやってればいいじゃん
50年先でもまだ無理でしょ
全然技術的な見通したってないのに 月ってアメリカの領土なの?
滞在にビザ必要かな??
>>85
今のところ宇宙条約により地球外の領土に主権が認められない状況 >>85
宇宙条約で国家の保有は禁止されてるが民間保有は可能
アメリカは2015年に民間保有を認める法律を制定
日本も何れは制定するだろう
ホリエモンの出番です 有人宇宙飛行か、日本もなかなかやりおるな。つうか死人出るぞマジで
>>94
いろんな国のプロジェクトで、日本が担当するのが月面着陸機っほ
いな >>81
ヘリウム3の有用性を調べてみろ
最も核融合向きの資源だ
しかし地球上にはほとんどないんだよ 俺が日本人初の月面に降り立つために今から息止める練習しとこ
>>98
随分先でしょそんなの
実験室レベルでも核融合を数秒数十秒維持しただけで喜んでるような粗末な段階で
閉じ込める素材もできてやしないし 裏口入学の佐野は宇宙の部局にいたし、収賄の川端はJAXA元理事
>>102
中国に取られる前に集めて備蓄しとけば宜しい そろそろロボットに作業させられるんじゃないの?
人間が行く必要ある?
アポロの着陸船は2人乗りだけど、宇宙船自体は3人乗りだろ
日本が技術立国として世界で生きていくために、必要な投資だろう
4人か
艦長Z武
副長レイプ樋田
家来A翁長
家来B桂歌丸
>>102
お前は馬鹿だから未来技術が理解できてないだけ
馬鹿は反論するなよ 60年も経ってれば空飛ぶ車みたいなのでスイーっと行けるくらいに進歩してそうだけど基本的な構造は変わらないのね
>>110
打ち上げ直後に、噴射ノズル付近に違う炎みえるだろ。あれは燃焼室に穴が開いて圧力が逃げたんだ。 謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
月に向かうより直接火星に行った方が楽なのに、なんで月を基地にするんだ?
アホなの?
他に隠された理由があるならわかるが。
月のヘリウム3は太陽の燃えカスで、地面の表面に微量に積もってるだけだから、採取は簡単なんだよな
ただし、中国に先を越されたら奴等は狂ったように取り尽くすぞ
>>112
じゃあ核融合発電がいつ実現できるのか教えてくれよ アメリカの月基地計画に参加するのか
JAXAのロケット技術が採用されればすごいな
いつか月の裏側を見に行ってみたい
>>120
そんなロードマップを今ここで示せるわけないだろ
先に高速増殖炉が先
こういう話は100年、1000年スパンの話だぞ >>122
高速増殖炉だって70年前から始めてるのに未だに完成品無いじゃんか
未来技術を理解できてないのあんただよ >>117
つまりNASAや世界中の科学者はお前よりアホって事か >>33
月の方が重力が軽いから、地球から直接火星に行くより効率がよいとかだったと思う。 計画だけで終わる
わが国にそんな費用があるわけがない
金額を見たら国民が猛反対するね、間違いない
ナマポと福祉(貧困ビジネス)にウンザリ
こういう前向きな投資に金使ってくれ
>>127
日本は月面着陸機作るだけなのにそんなかかるわけないだろ >>132
宇宙人友達のルーピーがなんとかしてくれるやろ なんかチョンコ臭い書き込み多いな
ロケットもまともに打ち上げられないから妬ましいんだろうな
数トンに、着陸機構、離陸機構、燃料、生命維持装置、食料・飲料水、月面活動資材を詰め込まなきゃな。
プロジェクトの一端を担うだけなのに、全部日本でやると思ってる奴がレスしてるから、噛み合わないスレになってるな
>>16
先端に括り付けていいならどうぞ乗ってください >>56
月面着陸が直接役に立つわけではないよ
それをやる過程で開発する技術や、ノウハウが得られる
将来的には宇宙に資源を求める時代がくるから、そういう技術を持っている強みが得られる 人工衛星は多大な経済効果あるし防災や防衛にも必須
月面に有人?何のメリットが?
月行くと、都合の悪い人がいるので行くことは不可能だろうねw
行けたとしても、持ち帰る前に消されるw
あれれ〜?
アポロ肯定派の今はそんな無駄金は使わない!とかいくらかかると思ってんだ!当時は冷戦が?とかなんだったの?
>>127
日本一国でやる訳じゃないから、とんでもない費用にはならないと思うよ >>152
一国でやろうとした場合の話
その場合、このスレの反応見てりゃ何故やらないか分かるだろ
複数の国でやる場合は状況が違ってくる 月だっていずれ墜落するんだし太陽もそのうち膨張する
危機が差し迫ってから焦って災害対策しても間に合わん
きちんと目的のある宇宙事業は予算無制限でやっていいと思う
宇宙の起源を探るとか生命の起源を探るとか金星の大気の謎に迫るとか学術的なのは学者が自腹で机上でやるべき
>>149
月はステップだよ
他の惑星への開発や移住という話が出てきたときにはノウハウを持っている国が強いと思うよ 韓国も月に人送るとかって計画があったはず
あれどうなったんだろう?
>>158
大前提として言うほどかからないんだろ?
俺はアポロスレのレスバトルを見てるのが好きで実際どっちでもいいんだけど肯定派ってもっともらしいこと言って適当発言してるだけなのがバレたよね レーガン時代のスターウォーズ計画みたいなもんだろ
絵に描いた餅
アメリカが協力すると見せかけて全力で阻止してくるんですね
せっかくAI発達してきたんだから無人でどんどん行けばいいのに
有人はコスパ悪すぎる
60年前から着陸技術はあったのに停滞してたわけだし
有人着陸よりもシャベルやドリルの使えない1/6重力下の建築技術の方が遥かに難関なんだろうがな
NASAが何回も行って、壮大な偽映像まで作った意味をしれば、行く意味がなくなる。
いまさら手垢にまみれた「有人月面旅行」なんて犬の糞より意味が無い
月や火星を開拓するより砂漠を緑化する方がマシとはいうが
確かに砂漠には少なくとも大気と重力があって、居住環境との温度差もせいぜい20〜30度程度なんだよな
宇宙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(ヽ´ω`)
>>102
随分先だから、今のうちに投資しとくんでしょ 2030年ってもうBFR完成してて月にも着陸出来るようになってる気がする
米「ああ、月行ったらついでに星条旗も立ててきてくれ。このことはくれぐれも内密にな!」
>>163
アポロでどのくらいかかったか調べてみれば?
アポロはベトナムのせいで予算がキツくなったのと、世間の反応が薄くなったので、20号まで予定されていたのを17号で切り上げた 宇宙機だ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ι(´Д`υ)
>>59
マジでアシモボディにペッパー脳載せた奴でいいよ >>184
そこは次の年号じゃないの?(´・ω・`) どっかで月の土地切り売りしてたよね
着陸場所購入してた人と揉めて
大騒ぎになったりしたら面白いな
「構想」はいいけど実現するかは別問題なんだよなぁ・・・(´・ω・`)
ちょっと前までロケットも失敗してたのに大丈夫かな
アメリカが金使わせるためにやらせようとしてる
帰還した乗員が5年くらい無事に生きていられたら成功だろう
ホワイトドールはどの辺に埋まってますか?٩( ᐛ )و
>>5
国債が100%自国通貨建ての日本に財政破綻なんてありえないんだから
様々な分野に財政出動して景気良くしていけばいいんだよ 日本に月への有人宇宙船を打ち上げるロケットはあるのか?
H2Bロケットでは、力不足では?
サターンロケット並の大きなロケットがいるだろう。
月面基地開発での発言力をつけるために
SLIMやらやってるわけだしな
でも、まだ打ち上げてなかったのか・・・
>>15
逆に聞きたいけど、欧米ソ(ロ)中の宇宙開発って失敗も数多いけど、誰がどう責任とらされた、とってきたの(´・ω・`)?
「失敗したら誰が責任取るんだ!」←逆説的だけど、ハラキリ迫るようなこの発想こそが、日本型組織の
「責任の押し付けあいの無責任体質」を助長してきたんでねーの(´・ω・`)? アポロは、ナチスヒトラーの打ち上げたV2ロケットを作った、ドイツ人のフォンブラウンが開発した。決してアメリカの功績ではない
地球を周回するには時速28000キロ
地球の重力圏を脱し月に向かうには時速40000キロのハイパワーエンジンが必要になる
そもそもチョンはロケットエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックは全てのエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人は、車のエンジンすら作れない糞食い乳出し民族である。
WW2でドイツのV2ロケット製造工場を占領したソ連は、V2製造に携わったドイツ人100人を捕虜にし、残った部品を盗み、世界初の人工衛星を打ち上げた。
V2ロケットを作ったドイツのフォンブラウンは大戦中アメリカに亡命し、サターンロケットで人類を月に送りNASAの所長となった
ロケットエンジンもジェットエンジンもドイツ人が作った。
20世紀はドイツ人の技術で進歩した。
アメリカ人はドイツ人の技術をパクっただけ
>>124
あれも向こう1000〜2000年分のエネルギーを賄うための研究だよ
化石燃料はあと数百年分はあるにしてもいつ尽きるかわからん
そもそも日本は資源のない国なので特に必要な技術だ >>200
これはアメリカ主導のプロジェクトに金魚の糞みたいにくっついていく話だから心配するな
イエローモンキーに有人月面着陸のようなフロンティアスピリット溢れるプロジェクトを自力で成し遂げる才能は無い >>203
元々アメリカは移民の国だろ
原爆だってナチスから逃げてきたユダヤ人科学者が貢献してるわけで
○○のパクリって概念はあの国には通用しない
フォン・ブラウンはドイツ系アメリカ人としてロケット開発してるんだよ >>56
バカ発見。
なぜ宇宙開発が未来への投資に繋がらないと思うんだ?
お前、隕石飛んで来ても太陽が膨張して地球飲み込んでも住み続ける派? >>207
ライト兄弟の12年前に飛行機の設計図を完成した二宮忠八
100年前、朝鮮人の移動手段が徒歩だった頃、日本は世界初の航空母艦を建造していた。
原子力空母カールビンソンのエンジンはウェスティングハウス製
のこウェスティングハウスの親会社は東芝
しかし、21世紀の現代チョンは未だにエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人は、車のエンジンすら作れない糞食い乳出しグック原始人である。
ゲラゲラwwwww お前ら底辺にとってはナマポやらベーシックインカムやらに金を使うようにした方がいいんじゃないの?
>>210
あれチョンは?
自称先進国のホルホル馬鹿グックは2020年までに自力で月に行くと宣言したよな?WWW
2020年、韓国のロケットで月に行く
2013年07月01日09時15分
.
朴槿恵(パク・クネ)大統領が2020年に操り上げると明らかにした月探査計画の下絵が出てきた。
米航空宇宙局(NASA)などとの国際協力を通じ2017年に試験用軌道船(試験船)を打ち上げ、これを土台に2020年に本軌道船と無人着陸船を自力で打ち上げるという計画だ。
着陸船には原子力電池で動くローバー(探査ロボット)が載せられる。地上局と探査船、ローバーは宇宙インターネットで連結することになる。
韓国型月探査企画研究責任者である建国(コングク)大学航空宇宙情報システム工学科のイ・チャンジン教授は先月30日、こうした内容を盛り込んだ政策研究報告書を韓国航空宇宙研究院に提出したと明らかにした。
航空宇宙研究院は今週中にこの報告書を未来創造科学部に出す予定だ。
当初月軌道船は2023年、着陸船は2025年までに開発する予定だった。だが、朴大統領が大統領選挙の公約で、「2020年までに月に太極旗をはためかせる」として日程が前倒しされることになった。
航空宇宙研究院のチュ・グァンヒョク月探査基盤研究チーム長は、「適切な予算と人材さえ支援されるなら技術的には日程を合わせられる」と話した。
http://japanese.joins.com/article/314/173314.html
↑
ゲラゲラwwwww >>199
なるほど、日本独自の計画と早とちりしました。 宇宙飛行士になるのが夢だった俺、
せめて生きているうちに日本人の月着陸が見たい。
>>13
ムッタとヤマンが二人だけ月基地に取り残されてる >>215
諦めんなよ
今からでも大金つかめばなんとかなるんじゃね?
健康面であれならあれだけど 今更月面着陸してなにするん?しかもそんな金どこから降ってくるん?
米:着陸する部分だけちょっと担当させて金はがっぽり引っ張る
>>1
はやぶさ2が調子いいからなァ
有人で事故起こして宇宙事業縮小なんてならないようにして欲しい
本来事故と事業縮小は無関係なんだが騒ぐバカが多すぎる国になっちまったから 有人構想で最終的には無人補給船になるんでしょ
HTVでみた
2001年宇宙の旅じゃないが
ガキのころは今頃月面基地や気軽に行ける宇宙旅行なんて余裕だと思ってたんだがなあ
実用衛星以外では宇宙に思っていたほどの利用価値がなかったのと
完全再利用型のロケット開発が実は激ムズだった
あたりが実現できてない理由かね?
>>5
そんなに貧窮しているなら各国に貸している金を返してもらう方が先だよ。 >>95
無人であればリュウグウみたいなちっこい小惑星に行って帰って来れるなら月なら余裕っぽいな >>227
空気もない、ただ砂が広がってる寒々しい場所だしな
観光にはいいかもしれない 月に着陸して何か得すんの?
月面調査はアメリカが散々やってるんだろ?
独自に月有人探査船を打ち上げれば、国際的地位の向上につながるので、ちょっとがっかり。
>100年前、朝鮮人の移動手段が徒歩だった頃、日本は世界初の航空母艦を建造していた。
これ、じわじわくる
まぁ中国が宇宙開発推し進めてるからこれも中国包囲網の一つな訳だよ
>>227
ロケットという手法が効率悪いというのもあるけどね(現状可能な技術では最良だけど)
ロケットは、"地球から"宇宙に出ようとした場合、ロケットの全体重量の1割しか荷物を積めない
それは、どんなに技術が進歩しても同じ >>217
単なるお客さんとしてどっかの国の金持ちが1週間だけISSに滞在したことが有ったけど、その時は、日本円にして25億くらい払ったらしいぞ 月や火星のテラフォーミングとスペースコロニー建設とどっちが現実的だろうか
海底帝国は無理なのはわかる
完全自家製じゃないのかよ
ホリエモンにでもやらせとけ
>>244
海底帝国(水深3メートル)とかならいけそうじゃね? >>244
大気のある火星と無い月じゃ実現するのに雲泥の差があるんじゃね? >>5
たわけ
宇宙産業にしっかり食い込むのも国際競争力を強化する為にも大事なんですよ
無駄に見えても必要なの >>239
強力なカタパルトでも使えば搭載燃料を少なく出来て
もっと荷物を積めそうだけどな >>252
軌道エレベーターが実現できれば、宇宙への輸送コストを100分の1くらいまで押さえられるという試算を見た >>5
他のことって下トンスランドへのスワップか?クソが これ文科省のJAXA接待隠しでしょ
採用の見込みはほぼない
すげー税金の無駄
そんな金があるなら年寄りに回せ
年寄り死にそうや
今はヨボヨボだけど
この国を育てたのは年寄り
それを死ね同然のやり方
必ずバチがあたるぜ
安倍晋三、自民党
きさまらだ
必ずバチがあたる
年寄りを奴隷のように扱い金を全て巻き上げる
>>234
中国が先に基地作ったら自分の領土って主張するからな もともとアメリカの月着陸も嘘っぱち
地球の装甲技術では宇宙空間の放射線で被爆して即死する。
やるんなら宝くじで巻き上げた金で勝手にスタジオ撮影で盛り上げなw
>>267
行ったことないからわからないけどヴァン・アレン帯は即死レベルの放射線なの?
帰っては来れないけど、とりあえず抜けて月へ行くくらい出来るのかと思ってた >>110
どこぞの民間機とJAXAを一緒にするなよ… 問題は金、技術より、日本特有の人間関係、責任のたらい回しだな。日本はどうせ先陣は切れないよ。アメリカ、中国、インドが成功して、そこからさらに時間を置いてはじめてやることになる。技術はとっくにクリアできてても。
>>270
そんなの建造しようとしたら、月辺りに工場を作ってからでないと無理だろ >>266
いたなー
せりかさんと一緒だったらよかったのに。 >>268
ちょっと調べれば色々なところで解説されてるのに調べることも出来ないバカかな?
放射線の影響は浴びる時間に比例する
宇宙船の速度は地球の重力を脱出するのにもの凄いスピードが出ているから、通過時間もわずかで大きな影響も無かった
宇宙船の外殻でも放射線は防いでいた >>270
その、スペースコロニーへの足掛かりともなるのが、今回の計画のベースとなっている月周回軌道上の居住基地建設ですよ
そこが、火星への中継基地となり、以降の様々な宇宙計画へと繋がっています >>259
年金しっかりやれやは同意だが、こういう使い方はアリ。政治家官僚公務員の隠れた無駄遣いが一番ガン アメリカのロケットで打ち上げ
日本の着陸機で月面に
欧州の離陸機で帰る
韓国人
これで万事うまくいく
>>278
弱体化してるから、むしろ乗っかって来そうw >>281
アメリカの宇宙船に乗っかって行く計画なんだけど… 米国が月面基地作るから、欧州と一緒に参加するってことか
もう一国で行ける時代じゃないんだな
中国はソロで行こうとしてるけど
誤動作しなきゃいいけど
電子機器が当時とは違うんで地球の磁場から出たら可能性あるでしょ
無人の地球外探査機とかはいいけど有人だから間違いがあってはいけない
こういう技術進歩のための投資とも言える予算にいちゃもんつける奴って蓮舫みたいなまーんなの??
>>282
そうじゃなくて、話に乗るって意味。もっと予算出せとか。文字読めるけど文章読めない人? >>288
だからそもそもアメリカも噛んでる話なんだよ
今更乗っかってくるもクソもないのw
アメリカ含む多国籍で進めるプロジェクトなのw 老人のウンコの世話にかかるカネが多すぎて、宇宙ロケットとか作れなくなる21世紀になるとは昔は思わなかった。
ゴキブリだけは持ってくなよ
もう向こうにいるかもだけど
>>285
目先の事しか考えられない人達なんだろうな 月面にカップヌードルのオブジェを置いてきます!
とか言えば日清がスポンサーになってくれるかもよ?
少なくとEXILEの変なCMより好感度が上がる
止めろ
異星人からこれ以上宇宙進出するなと警告受けてるの知らないのか?
月裏基地に拉致されるぞ
>>288
そもそもアメリカ、ロシア辺りが主導でしょ
弱体化してるといっても有人宇宙飛行に関する一番ノウハウを持っているのはアメリカとロシア しかし楽しみだね
月面到達の瞬間を無事に生きて拝みたいな
米国がロケット、日本が着陸機、欧州が離陸船と分担は明確なんだな
米国の月面基地へ行くだけなら然程難しくはないだろうな
ISSモジュールのきぼうや月周回衛星のかぐやも作ってたし
サターン5の発展型開発と
ロシアのエネルギア再生産
どっちがええんかな
>>274
でもNASAではヴァン・アレン帯は非常に危険を伴う難しいプロジェクトと説明されてるけど >>232
リュウグウやイトカワは無重力だから速度合わせるだけで着陸できる
月は重力ある上に空気抵抗も使えないから地球に戻ってくるより難しい Theme from UFO
Theme from UFO - Locked Horns Jazz Orchestra
とはいえ、どうせ月軌道まではオリオンとかに乗っけてもらって連れていって貰うんだろうなあ。
そっから先の連絡船の一つに日本も参加するつーだけの話だろうから、アポロ計画みたいなアレとは全く話も次元も違う罠(´・ω・`)
そして帰りに月にいるベータという韓○人を地球に引き入れて、人類が滅亡の危機に陥るのですね。
月の着陸っていちばん難しそうな部分と思うけど
日本ってそういう技術あんの?
>>305
留まり続けてりゃ危険だよ
ただ、宇宙船の目的地は月だからね
そもそもバンアレン帯の成分はベータ線(電子)と陽子線が主で、ベータ線はエネルギーが弱いから、宇宙の外殻でも防ぐことができる
陽子線は防げないけど
地球の重力を振り切る為に物凄い速度(秒速11.2km)で移動している宇宙船なら、数分で通過できてしまうわけよ
上でも書いだが、浴びる時間に比例するから、
その間の被曝量は20ミリシーベルト程度なので、大きな問題は無かったてこと 月の近くまではアメリカかロシアのロケット。
月面着陸が日本のやつ。母船帰還がEU。月面探査はカナダの車両。
こういうことをやろうとすると何故か反対しだすパヨチン
金星や火星は衛星がないのに、地球だけ衛星があるっておかしくない?
なんでホリエモンのロケットで行かないの?おかしくない?日本製使えよ
>>55
校長先生は家に着くまでが遠足ですって言うのにな >>321
月は天体衝突によって出来たジャイアントインパクト説が有力 いやさすがに月に行っても収穫ないだろ。。
他の星にしようよ。。
これは夢が有るなあ
江戸城再建と月面着陸は金かかってもやって欲しい
無駄な道路ばっか作ってんじゃねーよ
>>325
その二つってタダの石ころが回ってるだけでしょ?
月はメチャクチャおっきいよね☆ もうみんな飽きて誰も話題にしてないけど
はやぶさ2ってどうなったの?
>>226
単純に🌏ー🌕間を1本のテザーだけで繋ぐのを
イメージしてるなら実現不可能に近い
【課題1】
月は地球の周りをぐるぐる回ってる@1周27.32日
地球は自転してる@1周24時間
地球上の固定された1点からテザーを月軌道に向かって
伸ばしていくと地球の自転に伴って1日1周で長い紐を
ぐるぐる振り回す状態になっていて、完成間近になると
テザー端が1月に1度だけ月をかすめる状況になる
月面に接地固定するのは不可能(・Д・)
最接近時に、月に向かってペイロードをドロップしたり
月面基地からちょこっと上空に放り投げたペイロードを
テザー端でフックや網で引っ掛けて回収なら可能かも
【課題2】
月の公転の中心軸が地球の中心と一致してないから
地球を1周する間に近づいたり遠ざかったりするので
テザーを数万km伸ばしたり縮めたりする構造が必要
【課題3】
地球の自転軸と月の公転面が揃っておらず地球から見て
テザーの角度を上げ下げ制御する必要が出てくるけど、
ちょっと調整を間違えれば、地球側のテザー端は
地球上でものすごい速度で暴れるように移動して
大事故になる。地球側のテザー端も地表に接地させずに
上空に基地を浮かべるような構造の検討も必要
運搬効率はそれほど良くなりそうにない…ι(´Д`υ) >>333
小天体とぶつかって地球が存在してる自体おかしいくねぇ? >>334
>テザー端が1月に1度だけ月をかすめる状況になる
長文書いて間違えた(´・ω・`)ハズカシス…
テザー端が1日に1度だけ月をかすめる状況になる >>290,298
お前らマジで意味理解できないのな。ちょっとびっくり >>339
それだと、地球の表面だいぶ削られてるけど、その痕跡が地球にないよねwww >>321
有無はともかく、不釣り合いに月がデカいとは言える >>340
溶けてドロドロの時代にそれが起きたならどうだろうか
重力と遠心力に均されるのではないだろうか >>343
その状態で天体の衝撃吸収できると思ってるん? >>344
うん
水だってピストルの弾の速度減衰できるじゃん ジャイアントインパクトを知らないし月面着陸も撮影とか言ってるやつって
日本で教育受けてないんだろうな
赤道近くの島に、超音速にまで加速する質量投射機とか
アメ公、eユニオン、ジャクサwとかの共同で建設すりゃいいのに
>>9
宇宙に住めるなら少々ダメになった地球にも住めそうだけどな >>334
難しいよぅ…。単純に月上空に固定のステーション等からのってことで、難しいかな? >>354
日本は低軌道に人間上げたことすらないんやで… >>356
今度は人が常駐することを目的としている >>359
まあ人が死んだら大騒ぎだからな
昔と違って 今と比べたらクソみたいな60年前の技術でアメリカが行ってるなら超余裕だろ
まさか失敗なんてあり得ないよね?
>>362
何をボケたことを
ロケットの世界は安定信頼実績ニコニコのローテク優位だぞ >>361
ちゅうても海外じゃもう民間企業が取り組む段階だからな
低軌道有人宇宙飛行は… 中国が有人飛行→ネトウヨ「いまどき有人飛行ww今は無人で小惑星探査の時代なのにw」
日本が有人飛行→ネトウヨ「有人飛行凄いニダ!有人飛行嬉しいニダ!」
↑時代遅れだった有人飛行に急に狂喜し始めたのは何故?(´・ω・`)
以前、日本人の手による有人宇宙旅行について語っていたら
採算以前の問題だ云々と理屈こねてたアホがいたがほんと夢がない連中だ
>>366みたいな馬鹿のせいで子供に夢を与えられない
予算がどうこう言うならもっと糞みたいな箱もの行政や予算案先に潰せよ 日本の場合MRJにしろJAXAにしろ三菱支援事業になってるのがなぁ
F2も「三菱支援」戦闘機とか陰口叩かれてるらしいしな
>>369
だからそのクソみたいな箱物行政もらなんとかできてないうちに何が宇宙だってことでしょ?夢云々は同意だが流石にお前がアスペだわ >>1
開発製造は日本で乗組員と栄光は欧州
アングロサクソンの日本人敵視差別は戦前と変わらんくらいだぞ
アジア人は未開弱者だから保護対象目線 前に宇宙行ってやる事思い付かねえから募集してたろ。
月に人が行ってなにするんだ?
何課意味あるのか?
>>358
下記経路AとCとかはエレベーターでもOKかと
【地球】٩( 'ω' )وオクッタYO!
↓《経路A》
【地球上空ステーション】
↓《経路B》35〜40万km
【月上空ステーション】
↓《経路C》
【月面】٩( ᐛ )وトドイテナイYO!
月が地球の周りをずれた軌道で1か月かけて公転してて
《経路B》が距離も角度も変動するので、テザーで結ぶ
タイプのエレベーターは難しいと思うんですよね
SF的なアイデアでは色々考えると楽しい
経路Bの距離伸び縮み問題の解決だけを考えたら…
・超絶丈夫でものすごく伸縮する素材が開発される。
・伸縮しないがはしご車のような中継機構で
距離が伸び縮みする多段式テザーを設計する。
・いっそのこと月を貫かない軸線にずらして、
最遠距離の40万kmのテザーをそのまま使っちゃう。
(月上空ステーション自体を移動させる)
…とかが考えられるYO!٩( ᐛ )و 要するに連れて行ってやるからたっぷり金払えってことでしょ
>>365
毎回ロケット使うよりも効率的なんだけど、なんで実現できないのかw
いままでのロケットにかけた費用考えたら安上がりでできるはずなんだけどねwww 宇宙産業ってめちゃくちゃ大事だということをわかってないやつが多い。
まあ自分たちが生きている間は関係ないかもしれんが
日本人が月に行く頃には、中国人が10万人くらい月に移住してそうだが
あまんり言いたくないけど、多分失敗に終わる。
良く考えてみろ、飛行機も飛ばせない国が有人月面着陸なんて出来ると思う?
前作はサンダーバードだったから、次作はピングーあたりじゃね?
JAXAが世界最小級ロケット打ち上げ成功で各国が憶測。韓国の反応も
>>22
まだまだ先だけどな。
研究と実験を繰り返す意味はあるのは理解できる >>396
というより今さらなんでこんなこと言い出すかなんだよな
アメリカは宇宙軍創設して、すでにプラズマ兵器完成して、UFO もほぼ実用可能段階に来てる
なのに必死に金掛けてロケット開発する意味 おっせえよ
アポロの真偽すら不明なんだから
絶対的証拠があれば一躍最先端になれるだろ
わざわざ米国の後に行くことねえよ、EUと組むのも意味不、単独のが早いだろ
それこそあと5年と期間つけて膨大な資金投入してアメリカより早く行けよ
そうでないなら行く意味はない
月面着いたら個人の望遠鏡で見えるくらい巨大な日の丸のシート広げて置いてきて欲しい
もしアポロの足跡とかあったら全部消してええよ
今度の証拠写真は鳥取砂丘で撮るんか(´・ω・`)?
月には宇宙人の基地があるんだぞ、ヤバイなんてもんじゃないよ
>>110
一回噴射止まってからちょっと間が空いて、もう一回噴射してるシーン、アナルプラグ抜いた瞬間みたいだなwww 未だにヘリやオスプレイが墜落するのに60年前誰も死なずに無事に月を往復できる訳ない。
あの映像はスタジオ撮影のみ。
どうせ関係者は有人では月に行けない事は知っているはず。
仮に行こうとしても地球から飛び出した瞬間に死亡するからね。
実はガンダムやヤマトなんかは実現不可能な夢の世界。放射能が貫通してしまうから仕方ないよ。
ええから、有人とか言う前にLUNAR-Aをもう一回作って月にブチ込めや。
バンアレン帯は宇宙線を防いで地球の生物を守っているから
地球から飛び出すと言うよりはバンアレン帯を飛び出したら今の装甲技術ですら宇宙線が貫通してしまうんだよ。
月面探査機なんて、スズキ ジムニー(電動仕様)でイイと思うんだよね
>>424
たしかカグヤの調査で横穴の存在がいくつか確認されてるはず
そこなら地表に降り注ぐ宇宙線は防御できるしその横穴の入口を塞げば
気密空間ができるから空気を持ち込めば宇宙服無しで生存出来るかも もし離着船が故障してて月から宇宙船に戻れない場合どうなるの?死ぬの?
>>5
あほ。ある種の弾道ミサイル技術に転用できる。軍事力の証明 アメ公の嫉妬圧力で計画中止までが既定路線
NASAが許しませんよ
そういう勢力に日本のぱよちんは便乗しちゃいます
ロケット作るより軌道エレベーター作ろうぜ
そっちの方が安全だし
他の国もやってないからやる意味もあるだろ
>>430
墜落したかぐやの残骸から使える部品を取ってry アポロの真偽とか言ってる奴は自分の無知を晒しているだけだと気づこうなw
構ってもらいたくて言ってるだけかもだが
つーか今まで何で行かなかったんだよ遅いよ
ハヤブサなんかよりも月にロボット探査機送っときゃいいのに
>>256
お前の頭韓国しか詰まってなさそうだな
気持ち悪い 鏡が設置してある時点で月に行ったのは確実なんだよな
宇宙人と密約だの云々は話題作りに出しただけでそんなことないやろ
世界中で暇人が望遠鏡で宇宙眺めてるのにまだ宇宙人発見できてないし
発見したらこのネット社会だもの祭りになるわ
>>443
調査して資源が見つかった所で採取できないから月ってあんまり調査する意味ないぞ
なんか発見しても本気で採掘したらバランス変わって地球の重力に引かれて落ちてくるから地球滅ぶし >>446
アメリカ国旗すら見えないのに、鏡置いてあることも驚きw >>438
ケーブルの強度が問題でな
昔はダイヤモンド使うしか無いって言われていた
今はカーボンナノチューブが有力視されている >>452
軌道エレベーターはテロとか事故が怖いな〜。ケーブルが切断した場所によっては長さが尋常じゃないからえらい事になるんでしょ >>453
ていうか切れるような素材だと実現不可能だろ >>452
ダイヤモンドフィラメントとかカーボンコロッサルとかの方がより軽くて強いので有望っぽい >>453
切れたら切断部より上側は地球外に飛ばされるだろうな
下側に関しては、ケーブルが切れる位置にも寄るが、軌道寄りは速度が速いので軌道に留まろうとするだろうから、、根本付近からしなるように倒れるだろうな 「宇宙の神秘」も素晴らしいですが、
ぜひ「身近にある神の神秘」も知れば幸福になれると思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。
そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome >>329
ララァスンは私の母になってくれるかもしれなかった女性だ 金かかりそうな計画だなあ
エンジン逆噴射で軟着陸か
でも、地球の重力で民間ロケット企業が成功してるのだから技術的には問題無いのかな
やがて小汚い色になったお月さんを眺めながら、
おはぎ食べる事になるわけか…
準備万端整った処で突然船長が大韓民国空軍パイロットになる処まで読んだ
>>430 大丈夫大体こんな感じ↓で救助を待てば好い
JAXAの予算を増額しては困る連中は、文科省にもいそうだからなぁ。ひたすら文句を言う連中は、所詮はノイジーマイノリティだよ。
文系学問への補助金全廃すれば、それなりにまとまった額になるだろうからそれ使えば良い。
まあ今更調査で人が行かなきゃいけない理由ないんじゃね
>>471
ロボットで済むのならそれでもいいが・・・・ ところで月の土地購入とか言う詐欺あったよね
領有権主張したりしてくるの?
>>426
竪穴は観測できたが横穴はわからんが理論上横穴があるかもってだけだよ >>38
人数的には団塊世代と同じかそれ以上なのに、
政治的・経済的影響力は比較にならんくらい弱いね >>476
絶対に実現が確実になった時点で韓国が一枚噛ませろと押し込んでくる
そして共同プロジェクトと言い張る 発狂している連中が来てるね
オモニのおっぱいしゃぶって鳴いてろ
米国のロケットで打ち上げて日本がやるのは着陸船のとこだけか。
>>483
このスレを見ても分かる通り、金や人命はかかる割に、すぐに分かりやすいリターンが発生しない宇宙開発は、どの国でも批判の槍玉に上がりやすいからね
今はアメリカすら、一国でやるのは厳しい
国際協力なら、負担を分散出来るから、こういう大プロジェクトは協力してやるのが主流
逆に言えば、アポロがそれだけ異常に注力されたプロジェクトだったということ >>484
大統領が行くなんて言っちったから捏造した 獅子号と書きに来たのに
まだ誰も書いていない悲しみ
ふたつのスピカ再アニメ化しないかな
アポロ11号なんかも
着陸船が帰還出来なかった時に備えて
原稿用意してあったしな〜