◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

地球では1秒間に73トンの海水が消失しています ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1537880923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(空) [CO]
2018/09/25(火) 22:08:43.17ID:hA1bCt6F0●?2BP(2000)

海水は地球に吸い込まれて消滅する…そのペース、年23億トン! 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00057151-gendaibiz-bus_all

プレートの沈降により、海水は地球の奥へと吸い込まれていく。この事実はよく知られていたが、そのペースが予想以上に速いことが最新研究によって判明した──。
----------

地球は「海の惑星」ではなかった?

 地球には海がある。

 46億年前に地球が誕生してから10億年後までには海ができ、そこで生まれた生物が、やがて陸に上がってきた。海はそんな大昔から、つねに地球とともにあった。

 だが、地球には海があるものだという「常識」は、たんなる思い込みなのかもしれない。

 広島大学博士課程の畠山航平(こうへい)さん、片山郁夫(いくお)教授らがこのほど発表した論文によると、海の水は、予想より速いペースで地球内部に取り込まれているという。単純に計算すると、6億年後にはなくなってしまうペースなのだ(プレスリリースはこちら)。

 地球上の水は、姿を変えながら地球全体をめぐっている。海の水が蒸発し、それが雨となって降ってくる。陸に降った雨は川になって、海に注ぐ。この循環に、世界の海を旅する深層の海流を含めて考えたとしても、ひと回りするのに必要な時間は、せいぜい数千年だ。

 一方で、これよりはるかに長い時間をかけた水のめぐり方もある。畠山さんらの研究は、こちらのめぐり方に関するものだ。

水を含む海洋プレートが…

 地球の表面は、全体が十数枚の巨大なプレート(岩板)に分かれている。これらは互いに押し合ったり横にずれたりしていて、陸地が載っている大陸プレートの下には、それより重い海洋プレートが潜り込んでいる。

 日本列島が載っているプレートの下にも、東から太平洋プレート、フィリピン海プレートが潜り込んできている。

 この海洋プレートは、上面が海底なので海水を含んでいる。海水を含んだまま地球の内部に潜り込んでいくので、そのぶんだけ海の水が減ることになる。海洋プレートは、何百万年、何千万年かかって潜り込むので、こちらは時間スケールの長い水のめぐり方だ。

 この海洋プレートの水の含み方を新たな実験で再考したのが、畠山さんらの研究だ。

 海洋プレートは、性質が違う上下の2層でできている。海水に接している上側は、厚さが5キロメートルほどの「地殻」。下側は、それより深くに広がっている「マントル」の最上部だ。

 海洋プレートが大陸プレートに潜り込む部分は海底の深い溝になっていて、「海溝」とよばれている。海溝の周辺では地震が頻発する。この地震を引き起こす断層のタイプのひとつに、「アウターライズ断層」がある。

 アウターライズ断層は、海溝より沖の海底にできる亀裂だ。この亀裂から、海水が海底下に浸み込んでいく。

 海水に接している地殻に水が含まれていることは従来から分かっていたが、最近になって、海水は、亀裂が及んでいるマントルにも含まれていることが、地震波の観測から明らかになってきた。

 しかし、このマントル上部に何%くらいの水が含まれるのかという具体的な点が、よく分かっていなかった。
2名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/09/25(火) 22:10:04.59ID:+0ZGMS490
温暖化で海面上昇するとか言ってるのに?
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
2018/09/25(火) 22:10:25.50ID:tepKhbdu0
火山活動でその分空気中に放出されてんでしょどうせ
4名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:10:39.47ID:b3qmyEca0
MOTTAINAI?
5名無しさん@涙目です。(家) [US]
2018/09/25(火) 22:10:42.55ID:KuJ2mk0G0
6億年後とか人類死滅してるだろ
6名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
2018/09/25(火) 22:11:15.05ID:Fg3wDJ+10
ぼくね、スパイ・ドロドロ
7名無しさん@涙目です。(栃木県) [FR]
2018/09/25(火) 22:11:28.30ID:5Zw1Yx770
なるほど
それで各国で豪雨被害が拡がってるのか
8名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2018/09/25(火) 22:11:36.37ID:DkLSYMjo0
それより
宇宙空間に流出してる空気の量のほうが心配になるわ
9名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
2018/09/25(火) 22:11:57.43ID:7p9GzSu60
マイナス40度の世界ではバナナで釘が打てます
10名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:12:31.87ID:5vi0QPm20
で、どこから出てくるんだよ
11名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
2018/09/25(火) 22:13:10.77ID:b1aRGHOM0
そもそも水ってどこから来たの
なんで地球だけこんな大量に水があるんだよ
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/09/25(火) 22:13:18.40ID:K4ldYuGy0
>>3
そりゃ地球が中心が空洞な訳は無いし
近く中の水野お陰で重金属が地表近くで採掘できるわけだ
13名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/09/25(火) 22:13:23.31ID:pEEOn8nx0
水蒸気爆発して出てくる
14名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:13:30.37ID:05uTCk8N0
がんばって小便するわ
15名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/09/25(火) 22:13:45.30ID:50F/ras10
その一部は温泉として沸きだしてる
16名無しさん@涙目です。(福岡県) [RU]
2018/09/25(火) 22:13:46.20ID:4URDFqRW0
んなわきゃない
17名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/25(火) 22:13:53.95ID:+oUzcJho0
満タンになったら溢れるだろ
18名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]
2018/09/25(火) 22:14:05.81ID:mzv8Bbzm0
消失はしてないよなあ
内包されてるだけで
19名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/09/25(火) 22:14:29.41ID:HyRz44m10
僕の肛門の水分も一秒間に0.002%喪失してます
20名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
2018/09/25(火) 22:15:19.37ID:4C3V8JCT0
宇宙空間にでも飛んでいかない限り原子量は変わらないだろ
21名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/25(火) 22:15:33.91ID:+oUzcJho0
秒速73トンで6億年かかるって、いくらなんでも嘘だろ
どんだけ地球でかいんだっつーの
22名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]
2018/09/25(火) 22:15:42.74ID:tXXfG3Ah0
温暖化の海面上昇の対策になるな
23名無しさん@涙目です。(家) [CZ]
2018/09/25(火) 22:16:07.94ID:DBVDiToD0
>>11
宇宙
隕石由来
24名無しさん@涙目です。(家) [US]
2018/09/25(火) 22:16:13.05ID:bGAEbgA40
水を甘く見過ぎじゃないかあいつらどんな手を使っても水になることをやめないぞ
25名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR]
2018/09/25(火) 22:16:17.11ID:oCLz9OaM0
>>10
双亡亭の地下カラ
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:16:21.00ID:zaJGaZLV0
確かに地球はサランラップで包まれてないからな
27名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2018/09/25(火) 22:16:21.15ID:lIovSsds0
温暖化で降雨量が大幅に増えたら、砂漠も縮小するし
温暖化でツンドラ地帯も耕作可能地になったりする
温暖化ってそれほど悪いものなのか?
28名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2018/09/25(火) 22:17:22.12ID:lIovSsds0
>>9
いつも思うんだが、木が凍っているから釘が入らないと思うんだ
29名無しさん@涙目です。(空) [US]
2018/09/25(火) 22:17:41.69ID:EzQEbWPX0
て事は橋本環奈ちゃんのおしっこが俺の飲水として届くにはどれほど待てば良いの?
30名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
2018/09/25(火) 22:17:44.01ID:VRLbuNtn0
>>5
まあなんかとんでもない自然災害か自ら馬鹿やってな
人型ってたかが数万年ぐらいだっけたしか?
31名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:17:51.09ID:t8PLCTt80
そもそも地表ってドロドロに溶けた岩の塊の表面が冷えてパリパリになってるだけだろ?すげえよねなんか
32名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2018/09/25(火) 22:17:53.16ID:lJ6xs14G0
宇宙からしょっちゅう氷の塊落ちてきて
水大して変わってないんじゃなかったけ?
南極にもたんまりあるし
33名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2018/09/25(火) 22:17:59.75ID:dK6d4pqI0
氷惑星落とすコマンドで補充すればOK
34名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
2018/09/25(火) 22:18:16.88ID:SZCvQdre0
なるほど 海水が地球に吸い込まれて水素水になるわけですね わかります
35名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/09/25(火) 22:18:19.90ID:W0onCd4z0
プレートのちんこう
36名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
2018/09/25(火) 22:18:24.88ID:B0+BCmzU0
俺の精子も…いやなんでも無い
37名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
2018/09/25(火) 22:19:01.08ID:sDnSPeuV0
そんで1秒間に73トンくらい水が地上に出てきてるんだよね
38名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:20:15.89ID:2g974Wr60
んで水蒸気になって大気圏以下で冷やされて戻ってくるとよくできてるなあ
39名無しさん@涙目です。(東日本) [RS]
2018/09/25(火) 22:20:39.95ID:92n7B3UY0
>>5
あきらめちゃダメだ。
40名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:20:56.45ID:05sKHqbe0
>>19
干しアワビ
41名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/09/25(火) 22:21:13.26ID:MA0r5NyA0
でも、火山からその分の水分出てないか?
42名無しさん@涙目です。(東日本) [RS]
2018/09/25(火) 22:21:59.72ID:92n7B3UY0
地球内部は高温だから水は絶対に水蒸気になり比重が軽くなって地上に出てくる。
43名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/09/25(火) 22:22:24.08ID:jnwqBMzk0
大気圏から出て行く水の量を調べろって。
44名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
2018/09/25(火) 22:22:25.64ID:+XeJpAVu0
南極溶けても安心じゃん
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/09/25(火) 22:22:38.91ID:U7jG/0Dk0
>>11
ケレス程度の小天体でも地球より水多いんだぜ
46名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
2018/09/25(火) 22:23:37.57ID:H37nJf9f0
コップ何杯分?
47名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:23:38.04ID:WomPqock0
>>39
でも現在の人類とは完全に別物だろうな
48名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/09/25(火) 22:23:39.41ID:Pa0Nfukw0
その論文が正しかったと証明できんやないかい!www
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]
2018/09/25(火) 22:23:53.57ID:Q/p9/YA10
あと数十年しか生きないのに数億年先に向けて
放っておけば逓減することなんて心配しなくてもいいだろ
その間の技術開発などでいくらでも解決してもらえばよい
50名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
2018/09/25(火) 22:24:21.27ID:4SSFA4lY0
結局この記事は何が言いたいの?
51名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
2018/09/25(火) 22:24:33.79ID:VUIGtbXl0
どうりで私のアソコも干上がってる訳だ
なるほどね
52名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2018/09/25(火) 22:24:53.26ID:2lgqIMFX0
海底から噴出する水分や火山から出るマグマも相当水を含んでるだろ
それ含めたらトントンじゃね?
53名無しさん@涙目です。(新潟県) [CA]
2018/09/25(火) 22:25:59.89ID:AY2wPDSJ0
くだらない研究したもんだ
54名無しさん@涙目です。(福岡県) [AT]
2018/09/25(火) 22:26:07.00ID:u56PMwq50
>>1
そんなことが地球で起こってるなんて初めて知った
へー
55名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/25(火) 22:27:25.88ID:oHkZvE/O0
>>51
アンモナイトでつ?
56名無しさん@涙目です。(北海道) [IT]
2018/09/25(火) 22:27:40.03ID:wQjwZtyV0
こんなことは小学校で習うだろ
・流れる
・しみこむ
・蒸発する
57名無しさん@涙目です。(山口県) [DE]
2018/09/25(火) 22:31:28.65ID:JEEsehP80
氷が融けて海面上昇するのとどっちが速いのか賢い人教えて
58名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
2018/09/25(火) 22:31:33.01ID:kIFYN4iD0
何億年も前はもっと海水がたくさんあったていうこと?それじゃ陸地がほとんど無いじゃないか
何かがおかしいぞ
59名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
2018/09/25(火) 22:31:54.00ID:dfMXoWNg0
>>47
結局、地球が砂漠の惑星になって人類が滅びるのか、それとも人類が地球を自分たちの住みやすい環境に作り変えるか

または人類が新しい惑星を求めて宇宙に旅立てるようになるのかも知れない

もしも神様とやらがいるとしたら、人類を試しているのかもな。生き残るのか、死滅するのか。

まあ俺たちはここまで追い詰められた人類を見ることは無いだろうな。
60名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/25(火) 22:32:24.44ID:BQmk4Eq30
2回読んだが
サッパリわからん
61名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
2018/09/25(火) 22:35:19.09ID:xQCAZ7ep0
>>42
無くなると言ってんだから水蒸気を封じるほどの圧力があるんだろう
62名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/09/25(火) 22:35:31.11ID:zVvxt+bh0
>>11
宇宙は元々水素しかないのに鉄だのなんだの重い元素が大量にあるほうが不思議なんだな
63名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:39:22.16ID:KBdgzmVE0
良くわかんないけど2000年問題の次の1万年問題のほうが心配
コンピューター誤作動しないのかな
64名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
2018/09/25(火) 22:40:15.38ID:QqxUhdOC0
うわあああペットボトル買い占めろいそげー
65名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
2018/09/25(火) 22:40:25.31ID:TI8N85MtO
川からの流入量はどのくらいなの?
66名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/09/25(火) 22:41:19.69ID:MA0r5NyA0
地殻に吸われても消失してねーじゃん。
本当にヤバいのは、宇宙に蒸発して行っちゃう奴
67名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BD]
2018/09/25(火) 22:42:06.00ID:NUNVUN950
>>28
そもそもバナナが育たない。
68名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
2018/09/25(火) 22:42:42.25ID:qD37mhmo0
OBLIVIONですか
69名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]
2018/09/25(火) 22:44:02.34ID:OOPqMplc0
地球から放出されて宇宙に飛散してる水の量の方が興味ある
70名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/25(火) 22:44:27.25ID:nhDiFtwo0
>>20
分子だろ…
71名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2018/09/25(火) 22:44:45.66ID:aZag+u+Y0
それより、地球は出来てから46億年も経ってるのに、なんでコアは冷えないんだ?
72名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2018/09/25(火) 22:45:35.99ID:qYX5fXCQ0
>>11
デブが汗かくから
73名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]
2018/09/25(火) 22:45:37.94ID:BR3Ob5Ze0
地殻に吸われて水は水の状態でいられるの?
地中って地熱で高温だよね?
74名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:46:22.86ID:BcxK/bUI0
原油とか尋常じゃないほど採掘してるのに
地球の中どうなってんの?
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]
2018/09/25(火) 22:47:01.88ID:Ec3OxURO0
海水減ったら干潟を埋め立てて日本列島を肥大化しよう
76名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
2018/09/25(火) 22:47:40.12ID:a0tIHPAe0
質量保存されない法則
77名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/09/25(火) 22:48:10.84ID:a3GaBmV90
>>67
つまりバナナで釘は打てないと言うことだな
78名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2018/09/25(火) 22:49:21.36ID:F/4L3Xkw0
その理屈だと重い鉱物資源はそのうちぜんぶマントルに飲み込まれるではないか
つうか比重の問題でどんどん浅い層に逃げて海底火山とかから出てきそうだけど。
79名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:50:06.46ID:BcKuoxQ90
氷彗星を落とせば大丈夫
80名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
2018/09/25(火) 22:50:23.82ID:LeEae5TP0
こういう偽科学を信じるなよ
81名無しさん@涙目です。(空) [US]
2018/09/25(火) 22:50:36.88ID:R6Id6cfu0
>>67
育てるところからマイナス40度なのか
82名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:51:06.88ID:kI6k6RuB0
おまえらバカだなー
83名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:54:22.33ID:VtPqaBIh0
海溝に沈むと言うなら海嶺から出てくるんだろう消失という言い方はおかしいな
84名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
2018/09/25(火) 22:55:25.65ID:YjsY74az0
左が地球全体の水の量右が空気
地球では1秒間に73トンの海水が消失しています 	->画像>3枚
85名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:56:50.61ID:qUFqUuHm0
地球の中身がブラックホールなら心配だが
大きな循環の片っぽだけの話じゃん
86名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]
2018/09/25(火) 22:56:53.16ID:T3QWG6Qq0
海面上昇のデータと矛盾するんですが…
87名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/09/25(火) 22:57:38.66ID:W0onCd4z0
海綿上昇のデータとな
88名無しさん@涙目です。(福岡県) [KE]
2018/09/25(火) 22:58:23.88ID:3n1DEUas0
地球で1秒間に振る雨は何トンですか?
89名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/09/25(火) 22:59:11.88ID:pYpML3p10
>>11水とその原料は宇宙のあちこちに腐るほどある
水として存在できる環境がレアなだけ
90名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/09/25(火) 22:59:24.03ID:oe6ohqG70
>>86
これ
温暖化で氷が溶けてとかふざけてることになる
91名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/09/25(火) 22:59:58.42ID:oe6ohqG70
>>87
上向きに
92名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
2018/09/25(火) 23:02:09.29ID:BFAYSq9f0
プレートが出てくるところからまた出てきてんじゃないの?
93名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
2018/09/25(火) 23:02:29.65ID:LeEae5TP0
こういのは税金GETの典型的偽科学
まず全てが仮説であって、そもそも地表の海水が減少しているという事実が無い
地下に海水が入るのはあくまで海水が入る余地(空洞みたいな)がなければならないが
数十億年の間に既に地下には海水が飽和していると考える方がむしろ自然
つまりいわゆる学会の炎上商法です
94名無しさん@涙目です。(関西地方) [IT]
2018/09/25(火) 23:04:31.06ID:kVth02LT0
地球凄い
俺凄い
95名無しさん@涙目です。(空) [US]
2018/09/25(火) 23:04:58.39ID:0MprqOUK0
6億年後と言われてもなあ
弥生時代から現代まで2000年とすると、それを30万回繰り返すくらい先のことでしょ?
そんな絶望的な未来のことなんか知らんがな…
96名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
2018/09/25(火) 23:05:20.15ID:R4FYZBGN0
【速報】温暖で海抜ゼロは守られていた!
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/09/25(火) 23:05:53.54ID:ljw24zka0
傘がない?
98名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2018/09/25(火) 23:07:52.79ID:jQjkxPJ40
ただし絶え間なく宇宙から供給されています
99名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/09/25(火) 23:10:00.03ID:pzMJK+sh0
青函トンネルは1分間に20トンの海水が漏水してる。
100名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/09/25(火) 23:11:11.89ID:Ny7VcRMG0
火山がない兵庫県
有馬温泉はどうして温泉湧き出すのか?
それは太古にプレートと一緒に地下に取り込まれた海水が長い年月かけて地上に湧き出してきてるから

ブラタモリでやってた
101名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/09/25(火) 23:12:29.26ID:Q5RKWzBf0
人間って死んだらどうなるの?
102名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
2018/09/25(火) 23:13:15.34ID:+M6Jlcal0
実はあの像が飲んでる
103名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2018/09/25(火) 23:14:38.90ID:6tktUD/K0
ブルーホールで別の時代に流れ込んでる
104名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
2018/09/25(火) 23:14:45.98ID:EGgA/zYj0
6億年てw
数千年以内には地球外への移住も進むだろうし
どうせ10億年後には膨張した太陽に飲み込まれる運命だし
105名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2018/09/25(火) 23:15:25.25ID:ZwMwBlv00
>>28
氷割ったことないのか?
106名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
2018/09/25(火) 23:16:37.10ID:TUOjJQQa0
いいじゃん
海抜上がらなくて
107名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2018/09/25(火) 23:17:07.97ID:EpJ3ndNe0
戦艦が宇宙にフラグ立ったか
108名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]
2018/09/25(火) 23:17:32.73ID:Go5dIPU10
つくづく、地球って出来すぎているな
なんらかの作為を感じる
109名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/09/25(火) 23:19:05.73ID:tjPPLPGA0
じゃあモルディブの水没の心配とかいらんだろ
110名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/09/25(火) 23:19:26.75ID:NpTVnwY+0
吸い込まれてるからなんだってんだよ
消滅してるわけじゃあるまいし
111名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/25(火) 23:19:57.73ID:BQmk4Eq30
>>110
どこいったの!
112名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2018/09/25(火) 23:21:03.75ID:N2IHViIn0
温泉から湯気出てるからセーフ
113名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
2018/09/25(火) 23:21:22.68ID:ERtu/WNd0
世界中の温泉の湧出量はどれくらいなんだろう?
114名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
2018/09/25(火) 23:24:16.32ID:9JR2Jh8I0
俺の体は取り込んだ水分よりも出す方が多いと思う
おしっこ止まらない
115名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2018/09/25(火) 23:24:48.01ID:/fAB//tg0
有馬温泉とかそうだよな
南海トラフに引き込まれた海水だし
116名無しさん@涙目です。(福岡県) [CA]
2018/09/25(火) 23:25:58.70ID:Omkx3GBK0
おれの寿命が尽きた後の事はどうでもいいんです
117名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/09/25(火) 23:26:05.86ID:Z5eRpkjf0
>>12
水野すげー
118名無しさん@涙目です。(埼玉県) [MX]
2018/09/25(火) 23:27:36.68ID:8nP4O60x0
>>5
全宇宙がネットで結ばれてると思うぞ

まぁ、だらだら2chやってるのは6億年後も同じだろうな
119名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/09/25(火) 23:28:14.75ID:TF+av8wq0
>>62
宇宙形成初期にできた超新星の残骸なんでしょ
NHKが翻訳してたhow the universe worksの日本版でやってたよ
カクミチオが出てた
120名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
2018/09/25(火) 23:28:44.82ID:+M6Jlcal0
6億年後とかどうせ人類いないしもし生物がいるならそれに対応した形になってる
121名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/09/25(火) 23:29:27.65ID:TF+av8wq0
>>84
液体化したら空気ははるかに少なくなるよねこれ
122名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]
2018/09/25(火) 23:29:57.83ID:JVd6JtIW0
噴火して水は戻ってくる
123名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
2018/09/25(火) 23:30:56.16ID:fowY2Hpl0
宇宙ヤバイ
124名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2018/09/25(火) 23:32:36.32ID:0pxVDr9R0
>>72
水なんてあるからデブが汗かくんだな
125名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
2018/09/25(火) 23:37:50.86ID:NfVRn93p0
>>74
引力で中心部にいくほど圧力があがり
そこで物凄い錬金術っぽいことがおこってるんじゃないかな
なんで引力が発生するのか自体わかってないけど
126名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR]
2018/09/25(火) 23:38:12.66ID:tosbCtHO0
宇宙の外に排出されないの
127名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2018/09/25(火) 23:42:27.26ID:4Nq46B5M0
アホか
数十年前にあと数十年で枯渇する言われてた石油ですらなくならなかったのに6億年?
なめてんのか
128名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/25(火) 23:44:17.32ID:BQmk4Eq30
>>99
死ぬほどこわい
129名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/25(火) 23:45:59.37ID:62+uhG3B0
プレーとのチンコウ
130名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/09/25(火) 23:46:50.10ID:K4ldYuGy0
>>93
今までの予測よりも多くの海水が近くに取り込まれてると言ってるだけで
海の水位が減ってるなんて言ってないがな
スレタイ詐欺に騙されるなよ
131名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2018/09/25(火) 23:47:51.50ID:F/4L3Xkw0
>>128
かつてほぼ同じような構造の海底炭鉱が九州や北海道にあって
80年くらいの歴史があるからわりと大丈夫だよ
※ポンプを動かす電力がある限り
132名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/09/25(火) 23:48:44.70ID:CsltcJOC0
謎の多い話だ。さすが広島大。
なんで密度の小さな水が
4倍も密度の高いマントルに沈んで行くのか?
地滑りの際に地中に空気が取り込まれて
いくか? 鳴門の渦の中に空気が
吸い込まれてそもまま沈下していくか?
密度の小さなものは上に大きなものは
沈む。
133名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]
2018/09/25(火) 23:49:15.63ID:VnIlZGLa0
そのうちデカイシンクホールに海水が全部飲み込まれるのか
134名無しさん@涙目です。(catv?) [NO]
2018/09/25(火) 23:50:35.07ID:5iGMpe7S0
海綿上昇とはなんだったのか
135名無しさん@涙目です。(家) [US]
2018/09/25(火) 23:51:04.52ID:AFfCGi/M0
それよりも、俺は石油って地球の内部鉱物で
永久に枯渇することなく出てくるものだと思ってる。
136名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/09/25(火) 23:51:52.47ID:W0onCd4z0
>>134
若さの証拠
137名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/09/25(火) 23:51:53.83ID:gicKNejs0
マグマに到達して温泉になって湧出するんだろ
温泉最高
138名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/09/25(火) 23:53:11.89ID:k6PpTojy0
温泉が地球を救うってことか
139名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/09/25(火) 23:54:14.98ID:5SrTkSmB0
>>11
天王星とか海王星は氷惑星だから山ほど水あるで
140名無しさん@涙目です。(香川県) [IN]
2018/09/25(火) 23:54:24.01ID:stKQi9HV0
>>29
俺を一度通してるからお前の分はない
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/09/25(火) 23:54:38.39ID:ojSVcISN0
吸い込まれたって高圧でマグマになって噴き出してくるよ。
気候変動か、外的な要因がなければ物質の循環は変わらない。
142名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
2018/09/25(火) 23:55:10.68ID:KieVZ8Nq0
縄文海進みたく突然増えるんだろ
143名無しさん@涙目です。(catv?) [NO]
2018/09/25(火) 23:55:27.94ID:5iGMpe7S0
6億年もすれば、ソレ以前に崩壊熱が打ち止めになって
コアが冷え始めてんじゃねぇの?
そうなると、地磁気シールドが弱体化して、太陽からの放射線で単純生物ですら生きられないだろうし
もっと進めば太陽風で大気を剥ぎ取られる
144名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
2018/09/25(火) 23:55:35.72ID:NFV+9u5Q0
そんなことを心配していても東南海地震で何十万人も死ぬし首都圏直下型地震で何万人も死ぬし静岡県に住んでる俺は南海でも東海でも相模トラフでもフォッサマグナでも糸魚川静岡構造線でも死ぬだろうしなぁ
145名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]
2018/09/25(火) 23:58:30.20ID:T+FPYw8l0
人類は滅亡してもいいから猫だけは生き残ってほしい。。。
146名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/09/25(火) 23:58:55.55ID:Dm3TBgY/0
>>24
今君が飲んでる水もいつかどこかで誰かがしたオシッコってのがあって
どうせならあの子のがいいなとおもってしまった遠い日の思い出
147名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/26(水) 00:01:04.17ID:o1D/9dOz0
早く地球から脱出したいね。
148名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2018/09/26(水) 00:01:16.29ID:UcfcxWh+0
水はマントルより軽いから、浮き上がってくるだろ。
149名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/09/26(水) 00:02:51.01ID:4WdyVLVF0
>>11
信じられないが
アステロイドベルトあたりから、隕石が飛んで運んできたとしか
考えられないらしい

はやぶさ2のサンプルが待たれる
150名無しさん@涙目です。(catv?) [NO]
2018/09/26(水) 00:03:11.25ID:TCRlZ8UR0
熱水鉱床とかで湧いて出る水の量はなんぼくらいか計算出来てないん?
151名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/09/26(水) 00:03:22.40ID:eHI0whbD0
雨が降って海水になるのになんで海水はしょっぱいんだろ?
長年繰り返してるならそろそろ薄味にならないのかな
152名無しさん@涙目です。(北海道) [IT]
2018/09/26(水) 00:07:46.24ID:5KKHi9aE0
>>151
お前は水ばっかり飲んでんのに小便はしょっぱいだろ
そういうことだよ
153名無しさん@涙目です。(catv?) [BE]
2018/09/26(水) 00:09:56.89ID:6hrJ2s0q0
こわい(´;ω;`)
154名無しさん@涙目です。(空) [EU]
2018/09/26(水) 00:10:16.73ID:ppxlGOGP0
有馬温泉がそういう深層の水が由来なんじゃなかったか
155名無しさん@涙目です。(catv?) [BE]
2018/09/26(水) 00:11:03.66ID:6hrJ2s0q0
やっぱり地球空洞説は正しかったんや
156名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/09/26(水) 00:11:32.50ID:9hWFQXDH0
>>155
オナホに見えなくもない
157名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/26(水) 00:11:44.56ID:fP7YYlyX0
>>12
水野のおかげ
158名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/09/26(水) 00:11:48.16ID:Ev6yWlLs0
6億年後には無くなるって・・・
そもそも人間が100万年も繁栄しない
159名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MX]
2018/09/26(水) 00:13:32.63ID:IxkR4/wF0
宇宙やばい
160名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2018/09/26(水) 00:17:25.10ID:4qilTdBU0
6億年もあればその環境に適応するか絶滅するだろう?
気にせずドンと構えておけよw
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [TW]
2018/09/26(水) 00:19:22.74ID:4Ew2VYDD0
後の温泉である
162名無しさん@涙目です。(茸) [PK]
2018/09/26(水) 00:19:43.24ID:2J6Y3TtA0
どーーーーーでもいいわ…
163名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/26(水) 00:19:47.29ID:5K+g3dnA0
>>131
宇宙の話すると
なんだか閉所恐怖症に直結するから
怖いのよ…
164名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/09/26(水) 00:22:24.88ID:rl84/5uW0
外資が日本の水源地を買いあさってるからだよ
165名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DK]
2018/09/26(水) 00:24:09.51ID:kFFQT4Pm0
そして1秒間に73トンの海水が生産されています
166名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2018/09/26(水) 00:25:09.15ID:FNelz8EU0
ぼくのちんちんも毎晩1億個の精子が消失してる
167名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/09/26(水) 00:25:10.60ID:WFFVO9FS0
>>84
ほう
168名無しさん@涙目です。(北海道) [IT]
2018/09/26(水) 00:25:29.23ID:5KKHi9aE0
>>165
海底から熱水が吹き出してるところ集めたら楽勝だと思うわ
169名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
2018/09/26(水) 00:28:59.04ID:zEzuujIO0
>>151
塩分は蒸発しないのでは
170名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
2018/09/26(水) 00:34:02.22ID:SzBnCWKT0
流れ星が地球に降るたびに僅かな水が供給されてるからあまり心配すんな
171名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
2018/09/26(水) 00:35:32.02ID:SzBnCWKT0
それ以前にそのうちマントルが固まって地球の対流が止まるという話もあるしな
そうすると地磁気が無くなって宇宙線が地球に降り注ぐようになり、人類滅亡
172名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/26(水) 00:36:52.54ID:5K+g3dnA0
>>170
よかったぁ… てっなるかアホ!
余計怖いわ
173名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
2018/09/26(水) 00:44:04.60ID:9sfedl0J0
マントルが海水で冷やされてプレートテクトニクスが止まったら地球は月と同じになってどこかの惑星の衛星になっちゃうの?
174名無しさん@涙目です。(長崎県) [CN]
2018/09/26(水) 00:46:27.45ID:JgtJZp4T0
6置くねん後に転生したい
175名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
2018/09/26(水) 00:48:52.59ID:KNPntp5s0
宇宙不思議すぎて草
176名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
2018/09/26(水) 00:50:46.89ID:nj80gico0
六年後かと思って焦ったわ
177名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/09/26(水) 00:51:58.73ID:BGDyfkVB0
ま、雨とかの戻りもあるんだけどね。w
178名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/09/26(水) 00:54:18.89ID:BGDyfkVB0
>>84
そこに地球の全生物で球体を作ってくれないと。
179名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
2018/09/26(水) 00:57:54.47ID:OMoE0Lef0
アフリカでは1分間に60秒が過ぎている!
180名無しさん@涙目です。(東日本) [ES]
2018/09/26(水) 01:00:27.57ID:zZTO2p+o0
エドガー・アラン・ポーの「壜の中の手記」で読んだ
181名無しさん@涙目です。(香川県) [DE]
2018/09/26(水) 01:03:13.59ID:3HWEWUmO0
ああん?
実際に測ったんやろなあ?
182名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/09/26(水) 01:06:32.34ID:DzpEZUiM0
意外と大した量じゃなかった
183名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR]
2018/09/26(水) 01:11:42.00ID:ewCA46Hi0
アメリカやロシアは地下からヘリウムガスが湧いてるけど
やっぱ水の水素が核融合してんのかな?
184名無しさん@涙目です。(家) [PT]
2018/09/26(水) 01:13:03.97ID:4ROSrFi/0
一昨日計算したら72トンだったけど。
185名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [TW]
2018/09/26(水) 01:13:06.06ID:4Ew2VYDD0
>>62
核融合で出来るのが鉄までで金とかは超新星爆発でも出来なくて中性子星同士の衝突が必要とか
今手元にある金はまだ宇宙がちっさい頃荒ぶってた恒星の夢の欠片なんだよなぁ
186名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
2018/09/26(水) 01:14:54.50ID:fmNARhg/O
地底人がポンプで汲み上げている説
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
2018/09/26(水) 01:16:10.43ID:TGIKlNtw0
>>114
糖尿おつです
188名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
2018/09/26(水) 01:18:49.56ID:BlDo4EEsO
やばそうだからなるべく海でしっこするわ
189名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
2018/09/26(水) 01:21:03.65ID:GHOEwFwE0
地殻に吸い込まれる分なら、そのうち破局噴火の水蒸気で戻ってくるから良いやろ。
比重が軽いんだからどうしたってそうなる。
火星さんなんか、地磁気が無いから水素と酸素に分解されて宇宙に逃げてまうんやで。
190名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
2018/09/26(水) 01:23:36.79ID:DMAZG75U0
どんなに考えても意味無いな。
どうする事も出来ないし。
191名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SG]
2018/09/26(水) 01:26:57.13ID:9nKC5efh0?2BP(1000)

>>9
マイナス40度の状況下では、私のバナナはモンキーバナナになります
192名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/26(水) 01:27:52.82ID:kSYriJH20
でも海面上昇してるやん?
ってことは海水以上に陸が内部に吸い込まれてるわけだ。
うん、平気だ。たぶん。
193名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
2018/09/26(水) 01:33:25.10ID:se5z7/3E0
セメントで埋めろ
194名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2018/09/26(水) 01:33:38.13ID:dMEssKBw0
>>128 地震とかで停電になったらポンプアップ出来ないから水没するんじゃね?
195名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/09/26(水) 01:35:52.46ID:2KlZkbC60
アフリカでは60分で1時間が過ぎます
196名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/09/26(水) 01:39:27.38ID:JdAbSLUx0
心配すんなって
またでっけえ隕石降ってくっからよ
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/09/26(水) 01:42:55.08ID:bFtApMT40
俺の海綿は硬化してます
198名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2018/09/26(水) 01:44:54.87ID:q79qOmsc0
>>178
小さすぎて見えないだろ
199名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
2018/09/26(水) 01:51:03.87ID:xPBoG/5M0
神様の元に返ってるだけだぞ
200名無しさん@涙目です。(長野県) [JP]
2018/09/26(水) 01:54:35.98ID:JTnntLW50
その割になんで海水面が上昇してんだよ
201名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/26(水) 01:58:49.19ID:5K+g3dnA0
悩みすぎてワキガになったわ
202名無しさん@涙目です。(茸) [DK]
2018/09/26(水) 02:03:30.39ID:49OTL1mH0
そろそろ地球が冷えて固まって、
マントルの対流が起きなくなるから大丈夫だろ
203名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/09/26(水) 02:05:26.91ID:aKXTxdcv0
>>191
ミョウガとかラッキョウだろ?無理すんな
204名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
2018/09/26(水) 02:13:54.58ID:KIyQfnp/0
あぁ〜73トンの海水の音ォ〜!!
205名無しさん@涙目です。(千葉県) [DK]
2018/09/26(水) 02:16:17.93ID:XaDjC//30
>>11
知ってて書いてるだろ
よく釣れるな
206名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/09/26(水) 02:25:01.86ID:oaenli4t0
二億年前もこんな事言ってたな懐かしいわ
207名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
2018/09/26(水) 02:32:00.49ID:aK5eMwEc0
今までこの地球が5〜6回全球火球になったことあっただろうが
隕石ぶつかって
208名無しさん@涙目です。(千葉県) [DK]
2018/09/26(水) 02:33:19.09ID:XaDjC//30
>>180
夢野久作『瓶詰地獄』なら読んだのだが
209名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/09/26(水) 02:45:36.00ID:07p/XKuI0
大気圏外に行かないなら問題ないな
210名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/26(水) 03:01:42.69ID:Hf3aL96k0
熱水噴出孔から出てくるだろ
211名無しさん@涙目です。(宮城県) [ZW]
2018/09/26(水) 03:35:11.39ID:g2PsGKIY0
宇宙に消えていってる方が多くね?
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
2018/09/26(水) 04:06:59.51ID:vLXHbXlO0
地中深くの水が熱と超圧力で酸素と水素に分解して更にいくつかの化学変化で石油になると聞いたけど。
213名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2018/09/26(水) 04:26:25.37ID:D/oEbUv+0
>>
   本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
214名無しさん@涙目です。(石川県) [KR]
2018/09/26(水) 04:55:30.20ID:OCRRkMaX0
>>11
水素はいたるところにある
酸素は核融合でできた(のだったかな)
金星や火星などで水がないのは太陽風や高温のせいと言われるがわかっていない
215名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/09/26(水) 04:58:15.79ID:e4Q4afm00
>>9
新鮮なバラもこの通り
216名無しさん@涙目です。(神奈川県) [QA]
2018/09/26(水) 05:18:57.86ID:BDKqdQBM0
>>214
小さすぎて保持できなかったとか聞くが
217名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]
2018/09/26(水) 05:33:20.85ID:8aTwAEig0
地球もだけど大気圏から宇宙へ蒸散してしまう水の量というのも結構あるらしい
218名無しさん@涙目です。(神奈川県) [QA]
2018/09/26(水) 05:42:21.14ID:BDKqdQBM0
>>217
だからオゾン層か
219名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/09/26(水) 06:27:37.19ID:0a0N0Jua0
>>11
はるか銀河系大星雲の外から回遊してきた水の惑星アクエリアスがまだ命をもたぬ地球のすぐ傍を通り、その時に引力の干渉で地球に水をもたらしたという……。
220名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/09/26(水) 06:32:28.19ID:pMLnjkiq0
>>12
近く中学校の水野っていったら隣の区でも有名なワルだからな
221名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
2018/09/26(水) 06:50:34.87ID:4ckS2tTj0
>>12
水野ヘビーメタルw
222名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
2018/09/26(水) 06:52:14.85ID:fzzUxqbX0
東電に教えてやれよ(´・ω・`)
223名無しさん@涙目です。(庭) [PK]
2018/09/26(水) 06:56:45.37ID:dCdnM4cd0
※地球=46億歳

築46年の賃貸アパート「地球荘」で例えると

・恐竜 (2億年) =地球荘に2年間住み、1年半前に居なくなった
・旧人類=3日程前に住み始めて何時の間にか居なくなった
・現人類=9時間程前に住み始め、1時間前に近代的な衣食住を得た
・イエス・キリストが地球荘で誕生したのは11分前
・現人類は地球荘に住み始めてたった数分で部屋中 (地球内) を散々散らかしまくった
・現人類が地球環境について考える様になったのは、地球荘に引っ越してきてつい2、3秒 (ここ数十年) 程度
・現人類は温暖化、エネルギー危機、氷河期だと何かと心配事だらけだが、5分25秒後(実際の千年先)の世界さえ分からず、宇宙スケールでは「ただの思いつき」に過ぎない
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2018/09/26(水) 07:21:40.96ID:eJj1V21H0
年間500トンが宇宙空間に逃げていくってのを昔どっかの本で読んだな
225名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
2018/09/26(水) 07:37:08.14ID:3MTXSROn0
そしたら日本海溝の上に橋渡して、釣りができるな
226名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ]
2018/09/26(水) 07:41:50.31ID:JY1SRo5t0
>>24
めちゃくちゃがんばって高圧圧縮したらヘリウムになるんだったか
227名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/09/26(水) 07:50:59.97ID:pMLnjkiq0
>>226
えっ?水をヘリウムに!?
228名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
2018/09/26(水) 07:51:49.88ID:n4GraDhz0
シナ人が飲んでいます。
229名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/09/26(水) 07:53:29.09ID:pWKhNIkW0
>>99
この前の停電で大丈夫だったのか心配になる。
230名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/09/26(水) 07:54:55.14ID:pWKhNIkW0
>>134
俺も昔は昼飯食っただけで隆起してたわ。
231名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/09/26(水) 07:56:08.53ID:3ZYxN0Jx0
ソロモン諸島が助かるな
232名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/26(水) 07:59:07.08ID:9yZfokxZ0
6億年後かやべえな
せめて5億年後なら
233名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IN]
2018/09/26(水) 07:59:47.70ID:X6P01qtH0
多い日も安心だね
234名無しさん@涙目です。(庭) [HR]
2018/09/26(水) 08:03:58.66ID:4Hyc864/0
>>6億年後にはなくなってしまうペースなのだ



心配するな、心配してもどうにもならんこれも自然
235名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
2018/09/26(水) 08:04:11.43ID:9Kx4RTDO0
首都消失って映画があったけど、海水がなくなっちゃったら気温の
調整出来なくなっちゃって人間なんてすぐ全滅だねw
236onikuji(庭) [US]
2018/09/26(水) 08:04:55.61ID:01u83RO40
地球からは無くならない
237名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
2018/09/26(水) 08:06:30.17ID:FS9QdTg50
地球って縮んでるの?
238名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
2018/09/26(水) 08:08:25.74ID:ajZv4hTH0
>6億年後にはなくなってしまうペースなのだ(プレスリリースはこちら)。

人類は2億年後に陸生に進化した巨大イカに滅ぼされるから大丈夫だろう。
239名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
2018/09/26(水) 08:23:56.38ID:ugV6WUJl0
>>219
マジかよポカリスエット買うのやめるわ
240名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
2018/09/26(水) 08:27:02.97ID:PVV81dmq0
>> 地球が誕生してから10億年後までには海ができ

>> 6億年後にはなくなってしまう

別に36億年前にメディアがあって記録してたわけじゃあるまいしどうでもいいことに気を使いすぎ
241名無しさん@涙目です。(茸) [PE]
2018/09/26(水) 08:31:10.26ID:w+WuP8Fk0
温暖化させて南極の氷を溶かさなきゃ
242名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/09/26(水) 08:38:19.37ID:ry+hCqMz0
100年をあと600万回繰り返せるからな
余裕やろ
243名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
2018/09/26(水) 09:02:14.61ID:D1RfkDYC0
書いたやつ相当アホだな
水が取り込まれて何に変わるんだ
物質の変換を考えて書いてくれんかな
全く消える物質とかあるか
物理おかしくなるようなこと言うなよ
244名無しさん@涙目です。(長屋) [DE]
2018/09/26(水) 09:04:11.84ID:sit1LKSQ0
福島の汚染された地下水は1秒間にどのくらい増えてるの?
245名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2018/09/26(水) 09:05:41.89ID:jaY+cg530
地下に入った水は、また地表に戻るやろなぁ。
宇宙に消えていくならまだしも。
246名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/09/26(水) 09:11:40.35ID:4RWQzB6d0
マジかよ!
どおりで最近蛇口から出る水の出が弱いなと思ってたんだ
247名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/09/26(水) 09:17:43.72ID:Wm+Pxacq0
>>28
そりゃ尖ってる方を木にするからだろww
248名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/09/26(水) 09:20:55.81ID:xCeIFfjF0
すべて、水の泡。
249名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/26(水) 09:23:14.09ID:rgsuFUlx0
>>151岩石から溶け出してんじゃないか?
250名無しさん@涙目です。(北陸地方) [AT]
2018/09/26(水) 09:25:41.11ID:NgRTH0SD0
月が地球から離れて遠くにいっちゃうのとどっちが早いんだ?
251名無しさん@涙目です。(福岡県) [SI]
2018/09/26(水) 09:35:07.34ID:kGW+FsfU0
地球は飲み込んだプレートの分だけ新しいプレートを生み出してるんだが
そこから飲み込んだ水は吐き出されねーのか?
252名無しさん@涙目です。(dion軍) [IE]
2018/09/26(水) 09:40:00.75ID:DpjpgFM10
>>237
膨らんでるんじゃないかな、今年は地割れが多いらしいし・・・
253名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2018/09/26(水) 10:24:07.17ID:qkt1h1eh0
わしの皮膚がカサカサなのもこのせいじゃな
254名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2018/09/26(水) 10:58:28.96ID:YPxeDjDE0
地球の水ってどこからきたの?
氷の彗星的なものがぶつかってとか?
255名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/09/26(水) 11:12:00.27ID:07p/XKuI0
>>254
だいたいそんな感じ
256名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
2018/09/26(水) 11:23:39.80ID:W7SQvKI30
水素って軽いので宇宙にそのまま出ていってて水素社会で加速中
257名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
2018/09/26(水) 12:24:54.25ID:JRAYhurN0
どうりでしょっぱいと思ったわ
258名無しさん@涙目です。(catv?) [IL]
2018/09/26(水) 12:26:16.39ID:ZDg6cyQO0
地球にヒアルロン酸飲ませれば潤い戻るん?
259名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2018/09/26(水) 13:19:07.57ID:p3kwLieD0
増える分も検証しないといけないわな
260名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/09/26(水) 13:28:52.63ID:Wm+Pxacq0
宇宙に蒸発しない限り大丈夫だろ
261名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2018/09/26(水) 13:35:36.59ID:0oy6RL/z0
宇宙に蒸発していってるのかと思ったら地中へか
262名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2018/09/26(水) 13:48:00.20ID:gNR2Pz1b0
>>217
水と言うか水蒸気含む大気がどんどん宇宙に逃げてってるからな
それでも地球は磁気圏あるから太陽風で剥がされることがなくてマシ
月に大気がないのもだいたい太陽風のせい
263名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/09/26(水) 13:48:41.55ID:qzU13hcc0
日本では1分間に60秒が経過しています‼
264名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2018/09/26(水) 13:50:40.49ID:cRgVE1Ay0
北極の氷が溶けて海面が上がって日本が沈没する説はどこ行ったんだよ
265名無しさん@涙目です。(東日本) [FR]
2018/09/26(水) 13:51:46.35ID:PW8arj750
海なんて表面上だけで地球の内部にも大量の水があるんでしょ
266名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2018/09/26(水) 14:00:13.35ID:jApN2fR70
水だけを球体化した画像見たことあるけど
めっちゃ小さいんだよな
267名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/09/26(水) 14:06:00.76ID:UObSP+U20
うどん県のせい
268名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/26(水) 14:08:44.87ID:/bZnu8uQ0
私からは1秒間に73本の毛髪が消失しています
269名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
2018/09/26(水) 14:11:07.33ID:k8k310Da0
隙あらばハゲの話
270名無しさん@涙目です。(青森県) [ニダ]
2018/09/26(水) 14:12:33.70ID:a0q6GYwh0
6億年で海が消える減り方だったら6億年前は今の倍の水量の海があったのか
271名無しさん@涙目です。(長野県) [KR]
2018/09/26(水) 14:38:13.99ID:CDox6UDa0
意外と少ないな
272名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
2018/09/26(水) 16:59:20.94ID:SwDXn6rf0
その前にマントル対流が止まるという話だが、
273名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2018/09/26(水) 18:54:41.46ID:awba/vo30
月がだんたん地球から離れていってるという話のほうが気にかかる
274名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/09/26(水) 18:55:32.31ID:lvi3HGr30
ユダヤCIAに乗っ取られた日本
犯罪行為・・・・・・・・・・・実行犯(人間のクズ)・・・・・黒幕(後ろ盾)
不正選挙・・・・・・・・・・・(株)ムサシ・選挙管理委員会・・米CIA
テクノロジー犯罪・・・・・・・警察、自衛隊、創価学会・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・・・警察、消防、自衛隊、創価・・・米CIA
石井紘基刺殺・・・・・・・・・右翼青年(在日朝鮮人)・・・・・米CIA
麻薬密輸・・・・・・・・・・・警察・創価・統一・暴力団・・・米CIA
罪のない人を拘束、殺害・・・・精神病院、厚生労働省、警察・・米CIA
向精神薬(毒物)を野放し・・・・厚生労働省・政治家・・・・・・米CIA
抗癌剤(毒物)を野放し・・・・・厚生労働省・政治家・・・・・・米CIA
日本人拉致事件・・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・・オウム真理教・・・・・・・・・米CIA
日本の国富の海外バラマキ・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA
水道事業を外資に譲渡・・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA
消費税増税・・・・・・・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA
人工地震(純粋水爆埋込み)・・・自衛隊・・・・・・・・・・・・米CIA
安倍政府の為の捏造報道・・・・マスコミ、電通・・・・・・・・米CIA
275名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/09/26(水) 18:56:41.59ID:NxUkddrG0
有馬温泉は数億年前の海水
276名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GR]
2018/09/26(水) 18:59:33.98ID:F3G2oyKC0
アトランチスやムー大陸が浮上しそうだな
277名無しさん@涙目です。(福岡県) [SI]
2018/09/26(水) 19:03:22.06ID:kGW+FsfU0
水って地殻を構成する物質よりも軽いんだから最終的には押し上げられて海に戻るんじゃねーの?
278名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CL]
2018/09/26(水) 19:07:36.77ID:N1FHKQnh0
>>11
惑星ヤハウェが月の近くを通り過ぎる時に…
279名無しさん@涙目です。(石川県) [KR]
2018/09/26(水) 20:21:05.70ID:OCRRkMaX0
>>216
火星は重力が弱いせいかもしれないな
金星は水が逃げたとしたら水素はともかく酸素はどこへ行ったかわからないらしい
天体衝突のせいという説もあるがそうすると別の事象の説明がつかないはずで結局よくわからん
280名無しさん@涙目です。(家) [US]
2018/09/27(木) 00:01:44.71ID:1NccYoOG0
 
このまえの放送大学で
地球の核から大量の水がマントルに乗って染み出している
みたいなことを言っていたが

マントルに海水が吸い込まれたとしても、また噴き出してくるんじゃないかね
火山の噴火とかで
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/09/27(木) 01:02:21.37ID:PUPjVxVd0
>>11
地球に振ってくる隕石や小惑星。地球の水の起源知らない奴多過ぎ。
282名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/09/27(木) 08:06:55.05ID:IZ7eXvzf0
>>198
ハヅキルーペが必要だな
283名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2018/09/27(木) 08:18:26.64ID:tvYebXZK0
>>220
w
284名無しさん@涙目です。(福井県) [DE]
2018/09/27(木) 16:52:22.43ID:OFJw/UMR0
こんなくだらない議論をしている間にも
アフリカでは1時間に3600秒も進んでいるのですよ
285名無しさん@涙目です。(catv?) [AU]
2018/09/27(木) 16:56:23.63ID:14mtSaJ90
ただし75トンの水が生成されています
286名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]
2018/09/27(木) 17:00:42.28ID:Iy8rBilj0
>>71
核融合反応しているから
287名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]
2018/09/27(木) 17:16:48.85ID:w2TPg99W0
俺が1秒間に73トンションベンしてるからトントン大丈夫
288名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/09/27(木) 17:28:09.60ID:n990jQrI0
>>282
凄えな!ハヅキルーペ
289名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
2018/09/27(木) 23:22:56.33ID:X9tF5WY10
火星の位置に金星があったら、まだなんか生命がいたんだろかねぇ
290名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/09/28(金) 12:25:20.74ID:mNRZJ87v0
海底の土はもう水吸い込めねーだろ?お腹いっぱいで。
すでに水を吸収しきってる土が潜ったところでさ
291名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/09/28(金) 18:55:10.72ID:fOJDuKCO0
これ突っ込まれまくってたやつか
生成分を過小評価しとるとかで

ニューススポーツなんでも実況



lud20250929040416
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1537880923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
二階元幹事長ブチギレ。「息子の選挙区に出た世耕を政治生命かけて徹底的に潰す!」 世耕有利の情勢で [271912485]
【動画】 女性作家 「韓国人の性格は『手首切るブス』と考えれば良い」 「日本に甘えてる人達」 → [354026492]
自動車の任意保険に入らないと会社に通勤で使えなくなるだろ? [194767121]
安倍首相、コロナを指定感染症とする政令施行日を前倒し 危機管理のプロ・国民民主玉木の意見による
犬に襲われ女児が意識不明の重体「犬が女児に覆いかぶさっていた」 青森
あ、こいつ出世するなってやつの特徴 [633829778]
【悲報】野党、焦る 「森友問題で安倍を追い詰めきれなかったら、今度は野党が批判を受ける事になる」
川口市消防 女性水難救助隊員(川口生まれ川口育ちの25歳♀)の名前を募集中
韓国人「サムスン電子が一部日本企業を抜いたんで、韓国が日本を追い抜いたと勘違いしていた」
AMDの新型ノートPC用APUの一番安いやつ、GeForce GTX 1650搭載したデスクトップPCより高性能だと判明 [422186189]
【悲報】黒田総裁「物価も下がり、給料は上がったのに国民は金を使わない」
『オミクロン株の抗体持つ人』3回目接種後に大幅増加 神戸大などの研究チームが発表 [932843582]
アホの朝日新聞「ヤフーニュースなどが偽ニュースの温床に 流通の場にも責任がある」
米高騰の犯人か判明 [421685208]
書き置き「さよなら、この世に未練はない」。20代2名 荷物を残して電車にダイブ [421685208]
京アニ放火テロ事件 死者33人に
【韓国】文大統領の妻、北朝鮮からのミサイル防衛反対をアピールするブローチをつけトランプを迎える
辺野古反対派「不当判決許さない」 最高裁判決に抗議 [135853815]
【速報】安倍晋三首相が反社会的勢力と関係があったこと暴露されてしまう
ワクチン3回接種で死亡率に100倍差😨 [422186189]
【悲報】仮想通貨取引所Bybit、ハッキングで約2100億円盗まれる [323057825]
お前らの最寄りのドラッグストアを書いて行け ドラッグストアで買うべき『3つのもの』 [837857943]
日本、ついに狂う。国民年金を移住外国人も強制加入へ。途中で帰った場合は全額返金せずネコババw [271912485]
ダウンタウン浜ちゃん 小川菜摘と離婚か [837857943]
【朗報】安倍さん、パヨクを完全論破 [902666507]
立憲民主党「本当は消費税18%まで上げないといけない」
国民・玉木代表が野党共闘を批判「政党そっちのけで枝野や執行部が選挙で勝ちたかっただけだろ」 [561344745]
【その戦犯旗を下ろせ!】韓国人タレント「日本が私を拷問しても旭日旗を下ろせと言うだろう」と激怒へ [294225276]
石破茂氏「安倍さんが本当にやりたかったことは何だったんだろう。確認する機会がもうないのは残念」 [882533725]
15:04:16 up 16 days, 12:13, 1 user, load average: 175.73, 128.61, 117.60

in 7.960116147995 sec @[email protected] on 092904