少年ジャンプ公式漫画制作アプリ『ジャンプPAINT』が、100万DLを突破した事が26日、
発表された。
これを記念して人気漫画『バクマン。』(原作・大場つぐみ 作画・小畑健)が特設WEBサイトにて
100時間限定・全巻無料公開されることになった。
同アプリは、『週刊少年ジャンプ』創刊50周年企画の一つとしてリリースされた、
PCやタブレット・スマホで漫画が描ける完全無料漫画制作アプリ。ペン類、トーン素材、
フォントなど全て無料で使用できるほか、『週刊少年ジャンプ』で実際に用いられている
フォントの一部も使用可能。
漫画アプリ『少年ジャンプ+』でも同アプリを利用して執筆している連載作家や投稿者が増えており、
日本に限らず英語や韓国語、中国語、ロシア語など9言語で世界中に公開されている。
また、WEB漫画投稿・公開サイト『ジャンプルーキー!』との連携機能が備わっており
『ジャンプPAINT』で描いた作品をスムーズに投稿が可能で、デビューを目指す事もできる。
こうした漫画制作にちなみ公開となった『バクマン。』は、『週刊少年ジャンプ』で
2008年から12年まで連載され、テレビアニメ化、実写映画化もされた漫画家サクセスストーリー。
全巻無料となる同作の公開言語は、日本語と英語、公開地域は、日本、アイルランド、
アメリカ、イギリス、インド、オーストラリア、カナダ、シンガポール、ニュージーランド、
フィリピン、南アフリカの11ヶ国。
読者だけでなく、世界中の漫画家を志す人に同作を読んでもらい、無料漫画制作アプリである
『ジャンプPAINT』を利用し、たくさんの漫画を描いてもらうことを目的としている。
そーす
https://www.jomo-news.co.jp/life/oricon/88354
『バクマン。』世界11ヶ国で無料公開 漫画制作アプリ100万DL突破記念で作品制作を応援 俺の凄さが分かるお前も凄いな!とか言う漫画?違うっけ?なんだっけ
少年探偵ダンとかいうクソつまらない作品とデスノートの原作者が同じだとわかった時には驚いたわ。
画力でここまで変わるのかと。
>>11
そしたら二大絵の汚い漫画家がタッグを組んだ作品だな、やっぱまともな絵は書けるんか
太郎は知らんが そう言えば、史村翔は雁屋哲と言うネタもあったよな。
びにーるおっぱいというハガキ職人じゃないかと
石野卓球がラジオで言ってた気がする
>>1
わざと間違えることで訂正するレスがつくのを狙う姑息でわざとらしいゴミみたいなスレタイだな 画太郎先生、星の王子さま今までに無く真面目に続いてるけど、休載が増え過ぎててそろそろ投げ出しそうな予感がする
>>14
コマ割りと画力でかなり変わるよ。
臨機応変マンも文字だけだとかなり際どい風刺と発言がある。 >>40
じゃあ、あの自分の原作の奴に出たがりの薄毛のオッサンは何モンなんだよ! うすた原作でホラーだかなんだかって見たけど少しくらい隠せよ
媒体がweb中心になってもトーン要るのか
表現として使うならともかく、もう白黒に拘る必要も無くね
モアレて嫌なんだよなあ
>>46
大場政子だったか(´・ω・`)
ティンクルティンクル お前ら大場つぐみのプラチナエンド読んでるのかよ?
なかなか面白いがイケメンの奴と遊園地で戦ってるシーンが長くてグダる
このタイミングで今だから書くけど、ガモウさんが企画を持ち込んだ時、彼の実写寄りって要望で集英社側の最初の候補は井上紀良だった。
漫画家もしくは漫研ストーリー物なら
ばくまん。よりマングースって漫画のが好きだったなぁ
マングースの作者はその次の連載打ち切られて残念だったは
ワイが少数派なのは認める
デスノートの頃はカメハメで今はテリーマンって聞いた
臨機応変マンの最終回は
どう終わったんだろか?
2巻までは持ってたが
季刊S最近見かけねえと思ったら
表紙の仕事もうやってなかったんだな
大場つぐみの漫画に出てくる女で頭のいいやつゼロ人説
バクマンとかひどい
小畑の画力向上レベルやばいよね
ヒカルの碁初期とかひどいのに
罪と罰3巻の表紙は神崎が担当したんだけど、画太郎もあの手の萌え絵は描けるので
実は神崎イコール画太郎説が双葉で流れた事があった
画太郎先生の描くかわいい女の子は萌え絵を凌駕してかわいいだろ
個人的にヒカルの碁中期くらいの絵が好き
最近のは何か気持ち悪い
>>65
トラックに轢かれるシーンが普通にグロそう 画太郎は連載当初はヒョロヒョロの地味〜な少年だったな
今は知らんけど
>>33
臨機応変マンの名前を見るとは思わなんだ。
もはや俺以外は9999人くらいしか知らないもんだと思っていたので。 珍遊記1巻はガチで品薄で探し回っても増刷されるまではどこにも無かったww
>>17
実は
大場つぐみ:ピエール瀧
小畑建:漫☆画太郎
ナイショやぞ!! >>25
学校さぼってマンガ書いてたらオヤジがキレてブン殴られたのも本当 つぐみの子供が2ちゃんに降臨したりしてたな懐かしい
汚らしい画だけど
実は緻密で真似するのが困難な
漫☆画太郎先生の画
>>61
紙袋からビニール袋になって顔が透けて見えるので正体バレた 臨機応変マンに考えた変身スタイルが採用されてテレホンカードもらったよ
漫☆画太郎の最高傑作「サラリーマン珍太郎」がパヨク女のせいで打ち切られ、単行本化もされず
連載されたヤンジャンを収集家は手放さないので、国家図書館でしか読めない
この社長とダルビッシュの考え方とか嗜好とか共通するところがあるんだけど
無いんか理由があるんだろうか
サイボーグじーちゃんGは面白いぞ
たぶんあれが大場つぐみの真骨頂
臨機応変マンの読者応募の敵キャラが、ジャンプ放送局の投稿そのものだったことがあった記憶
瓶子に監禁されて美化して書くように強制された木多だよ
一時期集英社に大場はガモウ何ですか?って電話がしょっちゅうかかってたらしいな
仕事できねーってレベルで
あのコンビで今プラチナエンドってマンガ描いてるって最近知って
1,2巻だけ読んだだけどめちゃくちゃつまんない、3巻以降買う気にならないんだが
これこの後おもしろくなる?
>>138
今のところならない
多分今後もならない
デスノートって奇跡的に生まれたんだなと思い知るための漫画
バクマンも大概だったしなあ >>84
あの漫画は「わかってる」瀧が原作をやったことで
漫☆画太郎の爆発力が弱まってしまった気がする
今までの展開をなかったことにするっていうのは地獄甲子園でやったことだし わざと間違える感じのネタスレって感じなん?
みんな意気投合してるようだが…