トランプ米政権は2日、石油取引規制を含む対イラン制裁が5日に復活することに関し、イラン産原油の禁輸措置から
日本を適用除外とする方針を固めた。日米関係筋が明らかにした。米ブルームバーグ通信によると、適用除外となるのは
日本やインド、韓国など8カ国。米政府はイランの収入源を断つことを狙うが、友好国や原油市場への影響を考慮したとみられる。
日本政府は原油調達が滞る事態を警戒して禁輸の適用除外を要請していた。ブルームバーグによると、主要輸入国である
中国は米国と条件を協議しているが、対象8カ国に含まれるという。適用除外は一時的なもので、引き続きイラン産原油の
輸入を減らすよう求めていく方針としている。
日本が適用除外になれば、JXTGエネルギーなど日本の石油元売り会社は一時輸入停止していたイラン産原油の輸入を再開する。
原油の安定供給のために調達先の多様化が不可欠で、イランとの良好な関係を維持する考えだ。
日本の石油は約9割を中東に依存。イランからの輸入量はロシアに次ぐ6番目で全体の5%を占める。
制裁でも代替調達で安定供給はできるが、「無資源国の日本では調達先の多様化が不可欠」(JXTG幹部)。
イランとの関係を維持するために適用除外になればイランとの取引を再開する考えを示していた。
これまでトランプ米政権は各国に対して、制裁の再発動までにイラン産原油の輸入をゼロにするよう要求していた。
イラン産原油を取引した企業には制裁を科す方針を示していた。
ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は10月31日、「友好国や同盟国を傷つけたくない」と述べ、
一部の国をイラン産原油の禁輸の適用除外とする可能性を示唆していた。各国が原油の代替調達を急いで価格が
高騰する事態を避けるためとみられる。
トランプ米政権は5月にイランの核開発を制限する国際的な枠組みから離脱を表明した。8月には自動車産業などを
対象にした制裁の一部を再開し、5日には石油部門を標的とした第2弾を発動する。米政府はイランが原油輸出で
稼いだ資金を核・ミサイル開発に充てているとみている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37301570S8A101C1MM8000/ 意味ねえだろw
これ、絶対中国も知らんぷりで輸入するから
資源無いなら原子力エンジンみたいなのを開発すりゃ良いじゃん
>適用除外は一時的なもの
いつまでなの?
つーかこれ取引材料にして自動車関税どうこう迫るんか?
>>5
資源は膨大にあるんだよ
そのメタンハイドレートを取り出すにはコストがかかりすぎるだけで >>10
継続的だよ
こんなもんトランプ政権だから強行してるだけで 適用除外は一時的なもので、引き続きイラン産原油の輸入を減らすよう求めていく方針
だぞ?
>>1
馬鹿アメリカの許可の前に、日本は戦後イギリスの植民地だったイランから出光興産が独自に輸入してるから。
だから、イラン国民から愛される日本。
日本人に生まれて良かった。。 こんなん安心できんやん
トランプの一声で日本も詰みそうで怖すぎる
>>19
だから、トランプ政権があと何年持つんだw
それが重要なだけ 日本は製品作るのに必要な油を買うためにお金稼ぐスタイル
>>24
まあな、各国の石油戦略に口出すなボケ
ほんと無茶苦茶だそあの爺さん 普段ペコペコしてる日本も、石油と食べ物は妥協しないからな
>>31
ならんね
あれは原油が大暴落しただけの事
今は高値安定してるから >>24
そりゃ、北朝鮮とイランは繋がりあるから、サウジアラビアとの対立なくても問題あり。
しかし、イランは親日で戦後から
かなり留学生もきている。そもそもイランは実は親米もたくさん。
アメリカはよく考えているよ。
日本通じてイランに釘刺すのもできる イラン産原油の最大の輸入国である中国がどう動くかが見ものだな
イランも理性的だから、完全に敵にする必要はない
狂った朝鮮半島とは違うよw
昨日満タンにしちゃったよ
値下げはあと1ヶ月後くらいでいいよ
ガソリンはある程度高値でいいんだよ
馬鹿が減って事故も減って渋滞も減るからな
>>37
レギュラー80円
ハイオク90円だったよな
25年前くらいは >>41
どうなるかなあ
中国は複雑でなにするかわからん 輸入の許可はもらえても
輸出される許可はイランからもらわなあかんのやろ?
>>50
そうなんだ
まあ、すぐに暴走するからヒヤヒヤするぜw レギュラー161円から解放されるのか
よかった
ガソリンが高くて最近は出かけることも減ってたし
お前ら安くガス入れさせて満足させるのは消費税増税のためのガス抜きやぞ
>>5
石油ってのは動力源のために使うもんばっかりじゃねーぞ なぜアメリカは日本に原油を安く売ってくれないんだ?
>>55
ダッセーなぁ、俺なんかスーパーカブ(リッター60)買って走りまくりだぜ、わざと高いGSで入れてるわw これで高値どまりしてたガソリンも120ぐらいになるのけ?
トランプがートランプがーってトランプが日本になんかした?
結局マスコミが散々煽ってとんでもないことになると言ってるだけで
日本になんの影響もないんだが
中国はさんざん凹まされてるけどw
これでサウジから買わなくて済むな
済まんかw
まあ分散しよう
何で一々アメリカの許可がいるのか分からない、言い値で兵器買わされたり本当に独立国家なのかすら怪しいな
>>73
トランプは有能だよ
流石20代から経済界で苦労して来ただけのことはある >>73
現実的な被害はないのよね
思惑で株価が下落してるだけで
今後は知らんけど 日本は何だかんだ飛鳥時代や奈良時代から付き合ってるからそう簡単にイランと縁を切ることはできないだろ
日本人にアメ車を買って欲しいなら、ガソリンが安くなるように計らってくれ。
車のボディー全部にソーラーパネル敷き詰めて走れないもんかね、原油利権で翻弄されるの疲れるわ
遅いわ
かつてイランから大量の原油を輸入してた日本
その日本が作った現地の製油施設はこの制裁期間に五星紅旗が翻ってるってこないだニュースでやってたわ
つくづくアメリカのイヌ
アホだな毎年毎年莫大な開発費を米政府が軍事産業に投資してるからだwww
アベ 「最近キンペーくんと話がはずんでね」
トランプ 「ちょ、ちょとまてよ!」
日本人にアメ車を買って欲しいなら、ガソリンが安くなるように計らってくれ。
>>92
アメ車を安くしても買うかわからんのに無理やろ。 なんだかなあ
イランと仲良くしていいことってある?
こういうのは言うとおりにして別の譲歩引き出したほうがいいだろ・・
>>99
サウジと同じくらいの石油埋蔵量があるって聞いたけど
わりと親日だし
サウジは日本なんて下の有色人種と思ってるからね >>104
インドへの配慮じゃない、安く買ってるのあそこ位でしょ
ほかはボッタ価格だろうしリスク分散以外メリット無い 当たり前じゃボケ
我々はアメリカの下僕じゃねーんだよ
テメーらの指図なんて受けるかボケなす
>>14
そのリスクを強調したら安全運転に徹するようになるのではないだろうか 日本は色々な国から石油買っとかないとな
どこかに依存しすぎると安全保障上問題あると思う。
資源ない国の宿命だ。
中国解除するのが前提で、それなら日本も解除しないわけにはいかないなって話じゃね?
>>5
電池で動く車なら作れるだろ
衛星とかやってるぐらいだし >>99
輸入先分散は必須
今はたまたまアメリカと仲悪いだけで昔はアメリカ文化っぽい国だった 石油を合成する方法を考えろ
こんなもんのために高い金を払うのは
たまらん
イランの輸出の5%が日本むけで
日本の輸入総量の5%がイランからか
日本がダメなら中国韓国も死ぬ所だな
アーザーデガーン油田
1999年にイラン国営石油会社(NIOC)によって発見されたイラン最大の油田のこと。
採掘に日本の企業体とイラン国営企業で共同開発することが決まったが、イランの核開発問題が国際的な問題となり、度々アメリカ合衆国から開発中止の要請、圧力が掛かった。
2004年 (国際石油開発を中心とする日本側コンソーシアム(石油資源開発とトーメンを含む)とイラン国営企業の間で、開発に向けたバイバック契約に関する合意がなされ、基本調印を締結。日本側は75%の権益を得た。
2005年 イラン大統領選で対アメリカ強硬論者であるマフムード・アフマディーネジャードが大統領に当選。アメリカからの開発中止要請が高まる。
2009年 中華人民共和国の中国石油天然気集団(CNPC)が北部油田開発参加を調印。
2011年 CNPCが南部油田開発参加を調印。現在5万b/d生産中。
やっとガソリン下がるな
130円くらいに戻るだけだろうけど
石油は完全にダブついてて中長期にみればここから下がるみたいだな。
>日本やインド、韓国など8カ国。
韓国は適用しとけよ、まったく……
>>117
イランの油田は小分けだからかったるい
しかも何故か制裁の度に値上げするし・・・ イランから石油買うのやめるのは日本の中東外交の根幹を揺るがすと思ってたのでこれは良かったわ
中東外交だけはいままでも独自外交だったから
>>11
メタンは取り出す時に温暖化のリスクがある