◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラミング必修化、教員に不安 「PCが苦手な子もいる」「パソコンのトラブルに対応できない」 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1543320830/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2018/11/27(火) 21:13:50.01ID:rtGtHvV80●?PLT(13121)

小学校プログラミング必修化 先生、授業を模索中  富山市教委 モデル校指定など準備

小学校におけるプログラミング教育の二〇二〇年度からの必修化に向け、富山市教委は本年度から民間業者に
委託して全小学校の四年生を対象に出前講座をしたり、モデル校を指定して授業の進め方を研究したりするなど
準備を始めた。だが、現場からは「全くゼロからの勉強」「どうやって授業に組み込んだらいいのか」と不安の声も
漏れる。(山中正義)

「プログラミングとは何かを知り、簡単なプログラミングをやってみよう」。十月末の神保小学校であった出前講座。
パソコンの前に座った児童が声をそろえて授業目的を読み上げた。

駅の自動改札機や自動販売機など身の回りにあるプログラミングの例を学んだ後、早速、パソコンの専用ソフトを
使って実習を始めた。正方形や正三角形を描いたり、発光ダイオード(LED)電球を点滅させたり。うまくプログラムを
組めると、「できた」と歓声が上がった。

「良い経験になった。またやりたい」と谷井優希君。倉田隼翔(はやと)君も「プログラムした通りに動くのはすごい。
大人になっても生かしたい」と喜んだ。

鵜坂小学校は地域の協力も受け、昨年度から一足早く授業を始めた。地元公民館でロボット教室を開く島田敏一さん(64)が
ボランティアで講師を務める。

十月末の六年生の授業では、児童たちはコース上でロボットを走らせるプログラミングを実践。二人一組で動作を
イメージしながらパソコンでプログラムを組んだ。うまくいったペアもあれば、ロボットが意に反して作動するペアも。
五十川輝(ひかる)君は「失敗しても次にうまくいくとうれしい」と楽しんでいた。

市教委は本年度、芝園、堀川、鵜坂の三校をモデル校に指定。教科におけるプログラミング、総合的な学習の時間における
プログラミング、地域連携を生かしたプログラミングというように各校で異なったテーマで授業のあり方を研究している。
来年一〜二月には、教員向けの公開授業を実施する。

児童たちが授業を楽しむ一方、教員には不安も。「夢中になっている子もいるが、コンピューターが苦手な子に
どう楽しんでもらうか」「パソコンの急なトラブルがあると、教員のみで対応できるか」「どうやって教科の授業で
活用するか分からない」

プログラミングの必修化に向け、富山市の教員研修を担当する常葉大(静岡市)教育学部の佐藤和紀専任講師は
「今は先生が試行錯誤して(指導の)事例を作る時間。モデル校で例を示していけばいい」と話す。

文部科学省は、プログラミング教育の手引きや、総務省や経済産業省と連携して設けたプログラミング教育専用の
インターネットサイトの活用を促す。今後は教員の研修用教材も作る方針で、担当者は「指導例を参考に授業を
イメージして実践してほしい」と呼び掛ける。二〇年度に向けた試行錯誤は続く。

プログラミング必修化、教員に不安 「PCが苦手な子もいる」「パソコンのトラブルに対応できない」 	->画像>18枚

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/tokuhou/CK2018112502100014.html

2名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/27(火) 21:15:47.17ID:ZhvVBkQT0
教員もプログラム組んだことなかったりして

3名無しさん@涙目です。(庭) [BR]2018/11/27(火) 21:17:14.38ID:W75z4taT0
バシックとか教えんなよ

4名無しさん@涙目です。(東京都) [CZ]2018/11/27(火) 21:21:33.80ID:V/nLjMH40
そもそもプログラミング学ばせて何を目指すつもりなんだろう?
これがこういう条件ならこういう処理をする…みたいな思考を学ばせるの?

5名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/11/27(火) 21:22:34.95ID:YEHIOuoE0
ブログラミングってほどのことしないだろ ロジカルな考え方とフローチャートくらい それが出来ないようなら教師と言うか社会人としてだめやな

6名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG]2018/11/27(火) 21:25:54.45ID:SXw1HZQT0
教員のスキルもなさげ

7名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AR]2018/11/27(火) 21:26:15.32ID:hypxvUNt0
if
elseif
elseif
elseif
elseif
elseif

8名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/27(火) 21:27:33.86ID:CdqMhwZB0
分岐とループで全部書けるんじゃなかったか

9名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NO]2018/11/27(火) 21:28:04.34ID:EFAHqWAt0
プログラミング必修化、教員に不安 「PCが苦手な子もいる」「パソコンのトラブルに対応できない」 	->画像>18枚
ここからやれ

10名無しさん@涙目です。(東日本) [AT]2018/11/27(火) 21:30:32.94ID:vynJCi/m0
PCが苦手な子、パソコンのトラブルに対応できない、って
要するに教員自身のことだろ?

11名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]2018/11/27(火) 21:30:48.18ID:kUbc/zE50
小学校だろ?
タダでも手伝いに行くっていう
ぱそこんのおにーさんはたくさんいるぞきっと
ただしキモいけどw

12名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/11/27(火) 21:30:59.30ID:1TTy9GyJ0
応用ではなく基礎を教えよう。なぜコンピュータは動くのかとかね

13名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/27(火) 21:31:46.70ID:GMWHGeB70
社内SEはやめて学内SEがいいかね

14名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]2018/11/27(火) 21:31:59.58ID:6Io4Z95s0
SCAをすこれ

15名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/11/27(火) 21:33:17.31ID:x8nZBpMD0
パソコンの大先生ゆうちゃんを雇うしかない

16名無しさん@涙目です。(禿) [CH]2018/11/27(火) 21:34:04.04ID:IuOrrKa50
適性考えろや
苦手なやつにとっては地獄やぞ

17名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]2018/11/27(火) 21:35:05.44ID:QGRcRiol0
あのさあ大人になってプログラミングしてる人なんて何パーセントいるの?興味持って技術職につく人は自分で勉強するんだから時間の無駄だろ誰が決めてるのか知らんけど頭おかしいわ

18名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/27(火) 21:36:10.80ID:pFBfUM2Y0
実践的なものはやめておけ
特に数学に弱い奴は話にならん
用語や仕組みなど基礎的な部分だけにしろ

19名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]2018/11/27(火) 21:36:24.20ID:3opgziSz0
>>11
俺のVBAスキルが教育に役立つ時がついに来たか・・・!

20名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/27(火) 21:36:24.89ID:o8IBfJi/0
アホな質問だけど、プログラミングを学ぶメリットはどんなことがあるの?
古文漢文よりか良いと思うけど

21名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/27(火) 21:36:34.03ID:ZhvVBkQT0
たぶん最初は Hello world を出力する

22名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/27(火) 21:37:04.58ID:y36ylb+n0
>>16
文系派には地獄w

23名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 21:41:45.20ID:SvmcTRt80
商業高校時代、N88BASICとターボパスカルを学んだけど、女の子のほうが飲み込み早かったよ

24名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2018/11/27(火) 21:43:54.76ID:cQpSe0ne0
苦手な子もいるって
それどんな科目でも同じだろ

25名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/11/27(火) 21:44:03.24ID:g50zI8m20
何もかも後手後手の日本人ワロタ

26名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2018/11/27(火) 21:44:16.30ID:uZUHqRnJ0
>>4
>そもそもプログラミング学ばせて何を目指すつもりなんだろう?
>これがこういう条件ならこういう処理をする…みたいな思考を学ばせるの?

こーゆーやつを排除するため

27名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/27(火) 21:47:10.91ID:LhwQBmHL0
USBとは何か

28名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/27(火) 21:47:12.62ID:VTwzLC020
>>22
小学校の先生なんて全員文系だろ。絶対に外注したほうがいい。

29名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/27(火) 21:47:28.54ID:P5HqUkN10
プログラミングと
PCトラブル

どっちも応用力がカギですが

すんません両者は関係ないです

30名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/11/27(火) 21:47:51.33ID:gdAGIw650
>>7
switchじゃいかんのか?

31名無しさん@涙目です。(埼玉県) [AU]2018/11/27(火) 21:49:23.00ID:P8lLw9Ud0
いずれプログラミングもAIが担当するようになる。
上流工程を把握するうえでプログラミングの教育は必要になる。

32名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AR]2018/11/27(火) 21:50:21.36ID:hypxvUNt0
>>30
そういう便利なものは教育では使えない

33名無しさん@涙目です。(庭) [MX]2018/11/27(火) 21:52:15.10ID:CMdakDJp0
>>4
IT土方を増やしたいのだろう

34名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/27(火) 21:54:59.82ID:H/OCn4Lz0
手続き書いているだけなら誰でも出きるやろ
計算やアルゴリズム使い出すと、着いていけなくなる子はいると思うが

35名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/27(火) 21:55:16.27ID:fEoUal/30
>>17
長期間英語学習させても話せる奴ほとんどいないし
大した事教えてないからべつにいいんじゃ無いの

36名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SG]2018/11/27(火) 21:55:39.25ID:BUFcVUyF0
外部から講師呼ぶしか無いな

37名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/11/27(火) 21:55:59.85ID:gdAGIw650
>>32

なんか理不尽やな

38名無しさん@涙目です。(dion軍) [NZ]2018/11/27(火) 21:56:25.47ID:ci6m4Zd00
>>24
個人的な感情を公的な利益にすり替える詐術

39名無しさん@涙目です。(長野県) [KR]2018/11/27(火) 21:57:24.77ID:0hC+Dw2E0
eテレでやってるパズルだかブロックみたいなの順番に置いてくやつでプログラミングするんかな?

40名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 21:58:55.76ID:X/HD6AUh0
>>17
大人になってもプログラミングを知らないがゆえに
無駄な単純労働作業に追われて、かつ、それが自分の仕事だと思ってる人間って多いけどな

41名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 22:00:08.99ID:SvmcTRt80
>>36
10年くらい前にPHPの講師を呼ぼうとして、交渉したら1時間10万って言われて
断ったけど、流行りモノだとかなり吹っ掛けてくる気がした

42名無しさん@涙目です。(長野県) [FR]2018/11/27(火) 22:00:09.70ID:V8c6ErSm0
せんせー、なにもしてないのにこわれましたぁ

43名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]2018/11/27(火) 22:00:45.09ID:s+XK+A/I0
>>7
インデントおかしくね

44名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]2018/11/27(火) 22:00:46.54ID:CbVd/uEx0
言語は何を使うんだろう。javaは有償化されちゃったし手軽なものがない

45名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:00:57.93ID:X/HD6AUh0
これ、肉入りでやるのって無駄じゃね?って発想を子供の頃から学べたらいいんじゃないかな

46名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/11/27(火) 22:01:07.32ID:iIfpKpz70
マリーなんとか「PCが苦手ならMac使えよクズ」

47名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/11/27(火) 22:01:15.65ID:5xsYwlr70
運動苦手なガキも体育やらされたり
絵が苦手なガキも美術やらされたりしてんのんに
プログラムは苦手な奴にはやらせないなんて通らんだろ

48名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/11/27(火) 22:01:54.98ID:LZszw/Zd0
プログラミングまでさせる必要ないだろ
古いWindowsに音声編集と画像編集、動画編集ソフトでも入れて遊ばせてやれよ
とりあえずPCの操作方法とフォルダ構造だけでも基礎知識として学ばせろ

49名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:02:52.02ID:X/HD6AUh0
>>47
何が自分には向かないかを子供のうちに学ばせるのも良いことよ
ゲームを遊ぶのが好きだからって情報学部に行くような無駄が減るなら

50名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SG]2018/11/27(火) 22:02:58.98ID:BUFcVUyF0
>>41
まあ法人に講師委託になれば入札になるんじゃないかね

51名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/11/27(火) 22:03:19.51ID:cfpY34sz0
VHDL(プログラミング?)、C、組み込み、こういったことが得意な人と、クラウド系が好きな人とで
また分かれるんだよな

52名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/27(火) 22:03:19.82ID:LPKhkrRp0
割と向き不向きがハッキリするから
選択でいいだろうに

53名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/11/27(火) 22:03:43.57ID:3qE8t6h00
ダラダラ書くなら誰でもできるが
処理を共通化して関数作るとかはむつかしいだろうな
本来の目的はこのあたりなんだろうが

54名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/27(火) 22:04:36.19ID:xQuABJJ60
printf("Hello, World!\n");

55名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/11/27(火) 22:04:45.58ID://UhCHKc0
>>48
それは、もう小学校でやってるよ、

56名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]2018/11/27(火) 22:04:59.16ID:TCPmKnV90
スクラッチで遊ぶだけでしょ

57名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:05:01.90ID:X/HD6AUh0
自分の書いたプログラムで金を稼いでいる今でも
オブジェクト指向とかよく分からん
でも、プログラムのプロである必要はないんでそれでいい

58名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/11/27(火) 22:05:40.79ID:L1jRqcNW0
教員こそどうしようもないやついっぱいだろ
簡単な数学もできないから教員になったやつもいっぱいいそう

試しに文科省で成績悪いやつ解雇してみればいいと思う

59名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]2018/11/27(火) 22:05:47.94ID:HY5qPyTJ0
>>44
どうせScratchでしょ

60名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/11/27(火) 22:06:12.90ID:8XTFuxc50
エロの為になら必死になれるから自然とPCスキルは上がるんだよな

61名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/11/27(火) 22:06:37.40ID:L1jRqcNW0
>>37
数ページ先に出てくるうえで
先に覚えて使ってみれば
教員激怒だからな

62名無しさん@涙目です。(空) [RS]2018/11/27(火) 22:06:45.66ID:9wOsa9oO0
おまえらの出番やで

63名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]2018/11/27(火) 22:06:46.43ID:M2JVUGT80
>>44
Pythonだろうな

64名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/11/27(火) 22:07:29.92ID://UhCHKc0
>>40
エクセルに一覧にしたものを、
ワードの必要箇所に当てはめて、
そるぞれ印刷したい場合は、
まず、エクセルを印刷して、
それを見ながら、ワードに打ち込んでいく。
これは、大変な作業のように見えるけど、
ctrl+vを使うと、同じ文が出力される。
これがプログランミングだ

65名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2018/11/27(火) 22:07:31.88ID:twuLHx4m0
小学校の頃、Win95が出る前にパソコン室ができたけど、その頃は主にDOSのアプリだったけど、使うのになんの問題もなかったぞ

中学校のときは林間学校か何かのしおりをDOS版の一太郎で作ったし

66名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2018/11/27(火) 22:07:35.59ID:mkUJc99C0
各教科にプログラミング的な考え方を導入しましょう
って話じゃなかった?
実際に教科ができるわけじゃない。

67名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/27(火) 22:08:00.75ID:LhwQBmHL0
YouTuberになる授業もやればいいのに

68名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]2018/11/27(火) 22:08:18.20ID:HY5qPyTJ0
プログラミングできると便利で楽しいけど
個人的にはその分を英語と算数(数学)に割り当ててほしい

69名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/11/27(火) 22:09:13.16ID:L1jRqcNW0
>>67
それいじめの問題に直結する
必要性や需要あると思うなら民間でよろ

70名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]2018/11/27(火) 22:09:21.51ID:HY5qPyTJ0
>>66
「プログラミング教育」必修化の3大勘違い! 誰もが思い込みがちな間違いとは?
https://dot.asahi.com/dot/2017121300044.html?page=1

■「プログラミング教育必修化」の勘違い(1)
「『プログラミング』という新しい教科ができる」は勘違い!

■「プログラミング教育必修化」の勘違い(2)
「プログラミングの授業では、プログラミング言語の使い方を覚える」は勘違い!

■「プログラミング教育必修化」の勘違い(3)
「プログラミング教育では、毎回パソコンやタブレットを使って勉強する」は勘違い!

71名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/27(火) 22:09:28.72ID:P5HqUkN10
>>51
クラウド・コンピューティング

アプリケーションプロパイダ
ストレージプロパイダ
ではいかんのかー

72名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/11/27(火) 22:09:33.01ID:IrBVm0+s0
苦手な子もいるって、、、

全教科に言えるやろ

73名無しさん@涙目です。(庭) [EG]2018/11/27(火) 22:10:33.90ID:A37nAafK0
プログラミングより、英語、数学、理科が落ちた時が、
日本の衰退する時だと思う。

74名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]2018/11/27(火) 22:10:39.10ID:nP7Bt0HS0
LabVIEWやらせとけよ
代数の概念とか絵でわかるから

75名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]2018/11/27(火) 22:11:03.94ID:CXD5xBhj0
>>42
これヘルプデスクに言っている大人が日本中に何千人いるのか、、、

76名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2018/11/27(火) 22:11:11.05ID:twuLHx4m0
プログラムなら今ならたぶんMatlabのSimulinkみたいなブロックでアルゴリズム組むような教材使うんじゃないかな

77名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]2018/11/27(火) 22:11:26.96ID:5meQi89v0
PCが苦手な教員もいる

の間違いだろ

78名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/11/27(火) 22:11:30.70ID:L1jRqcNW0
>>72
むしろ好きな子、得意な子がどうなるか気になる
型にはまったものを押し付けられた理
先々進むような勉強を嫌われたりすればそのまま嫌い、苦手になるぞ
軽度発達やアスペこそ好むジャンルであることも

79名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:12:24.97ID:X/HD6AUh0
>>73
日本の経営者が求めてる人材ってでも
茶髪じゃなくて、「いらっしゃいませ〜」を笑顔で元気よく言える奴隷だけどな
上も下もアホばっかりなんよ

80名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/27(火) 22:12:48.55ID:SmfZ1XSP0
なんと中学ではC++を使うそうなんだよな
こんなん教えられる教師がいないだろ

81名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]2018/11/27(火) 22:12:54.86ID:3qU7zNbc0
苦手なのはてめーだろ税金泥棒能無しのクソども

82名無しさん(catv?) [CN]2018/11/27(火) 22:13:34.10ID:iHJapYVT0
× PCが苦手な子もいる
○ PCが苦手な教師もいる

83名無しさん@涙目です。(東京都) [GE]2018/11/27(火) 22:13:40.27ID:80KX5n+l0
プログラマだけど、こんなもん必須化しても不幸が増えるだけだよ、やりたい奴は勝手に覚える。
国語と算数を真面目にやらせた方がマシ。
つうか作文とか書かせっぱなしで、まともに指導受けたこと一度もないし。

84名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:13:49.95ID:X/HD6AUh0
人手不足って言われてるが
英語も数学もプログラミングも求められてない
深夜でも文句なく素早く牛丼を配膳出来る人間が不足してる

85名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]2018/11/27(火) 22:14:10.96ID:3dmCNtoX0
だからさぁ、強制じゃなくて、興味がある奴にだけ教えろよw

86名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/27(火) 22:14:14.83ID:CdqMhwZB0
順次、反復、分岐だった
これで全部可能

87名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2018/11/27(火) 22:14:57.45ID:BORJf6Iq0
プログラミングより最低限買ってきたPCのセットアップからネットに繋げてメールとブラウザ使えるようにして他の必要なソフト落としてタッチタイピングと表計算ソフトの基本くらい使えるようにしとけ
プログラミングはその後だ

88名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]2018/11/27(火) 22:15:20.85ID:M2JVUGT80
>>84 外人たくさん雇うんだろ?英語は需要増えるじゃん

89名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/27(火) 22:15:29.07ID:WqfMicIF0
小学生のプログラムとかはロボットの命令とか
ベーシックくらいでいいんじゃないかな
基本的には変わらないし

90名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/11/27(火) 22:15:52.93ID:6LSIckWg0
子供は何だかんだ新しいことにも適応するが
大人は新しいことに大して失敗や不安が先行して奥手なる
責任とる立場になって実感した

91名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2018/11/27(火) 22:16:16.52ID:BORJf6Iq0
先生にはイルカを消す方法を教えてあげてほしいな

92名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2018/11/27(火) 22:16:28.47ID:6FLfryko0
プログラム言語よりUNIXコマンド教えたほうが実用的だと思う

93名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:16:40.23ID:X/HD6AUh0
>>87
無理、政府というか社会自体が、己の私利私欲のために
ネット見るだけならスマホでいいじゃんっていうような従順な消費者を求めてるから

プログラミングっていうのはそういう檻を抜け出す一つの手段だって
ことは根本的には伏せられたまま

94名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/27(火) 22:16:43.94ID:SmfZ1XSP0
8割くらいはポインタで脱落するだろうな
あとメモリリークとかデバッグに時間取られてまともに進行しない

もう少し高級な言語を使えって

95名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/27(火) 22:17:00.61ID:X/D3VHcr0
いいわけw

96名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]2018/11/27(火) 22:17:35.25ID:wW3JAYIn0
プログラミングなんて英語や数学と同じやろ。

ルール通りにチュートリアルこなすだけ。
理屈を考えずただ真似するしか、身につく方法がない。

でも英語より楽だよな。
プログラミングは暗記してとっさに喋るものではないし。

97名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN]2018/11/27(火) 22:17:54.11ID:S5ulaYXD0
運動が苦手な子がいるから体育もやめるべきだな

98名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]2018/11/27(火) 22:17:56.88ID:M2JVUGT80
>>93
>ネット見るだけならスマホでいいじゃん
さすがにそんな馬鹿おらんだろ

99名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/27(火) 22:18:09.00ID:YWj2mEzs0
ifとthenとloopが有れば、何でも書ける。とか?

100名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2018/11/27(火) 22:18:21.46ID:HS6sRDTz0
>>9
機械語かいな

101名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:18:50.76ID:X/HD6AUh0
>>98
え?世の中そんな人間ばっかりだよ
単なる消費者ではつまらないからPCを持とう、何かを生み出そうって人間が周りにどれだけいる?

102名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/27(火) 22:19:53.34ID:/qSkmuf30
取り敢えずやってみるべきだと思うが、問題が起きた時にすぐ対処しないだろ?
結構カネのかかる教科になるから大いなる無駄で終わる。

103名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2018/11/27(火) 22:20:30.93ID:HS6sRDTz0
ポケコン使ってたお父さんがいるじゃろ。

104名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]2018/11/27(火) 22:20:55.92ID:M2JVUGT80
>>101 
マジか・・見るばかりで記録をデータ化とかする人は以外とおらんのか・・

105名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/27(火) 22:20:57.14ID:LPKhkrRp0
>>94
高々義務教育でCなんか教えないだろ
使う場面も今や限られるし

106名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/27(火) 22:21:09.20ID:LhwQBmHL0
>>69
何がいじめに直結するんだ?

107名無しさん@涙目です。(福島県) [JP]2018/11/27(火) 22:21:31.07ID:c9w6cBCB0
アルファベット
PCの使い方
これから教えないといけないんだろ、敷居高いわ

108名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:21:35.15ID:X/HD6AUh0
>>98
PCを仕事に使ってる人間はいるだろうが
PCは決まりきったやりかたを繰り返すためだけの道具にすぐ無くなってて

あれ?この仕事無駄じゃね?って発想に意識を向けて
仕事の構造そのものを変えようなんて人間もあまりいない

109名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/27(火) 22:21:40.70ID:ANL91KmD0
ほんますぐ子供のせいにするよなこいつらは

110名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/27(火) 22:21:47.09ID:CdqMhwZB0
>>99
まあそういう事
しかし規模がでかくなって分ける必要が出て来た
それが構造化、オブジェクト指向、関数型というパラダイム

111名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 22:22:04.90ID:mmKk+6J10
まあ
適正あるやつは教職員より覚えが良くて、あっという間に抜いていくだろうな

112名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]2018/11/27(火) 22:22:08.84ID:HwkMpDtG0
プログラミングなんていらんだろ
高校や大学になってからで十分
概念的には中学校の数学がわかればいいだけで論理なんかもこの程度しかいらん
データ構造やアルゴリズムとかの細かい決まりごとはあとでいい
その分純粋学問の時間に回した方が結果的に理解は深まるだろ

113名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:22:22.56ID:X/HD6AUh0
過ぎなくなってて

なまった

114名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/27(火) 22:22:24.45ID:fEoUal/30
>>87
しょーもなすぎて草

115名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/11/27(火) 22:23:01.87ID:L1jRqcNW0
>>96
図工や音楽に近いと思うけどなあ
授業のカリキュラムに問われず好き放題暴れて欲しい

116名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2018/11/27(火) 22:23:12.97ID:nzPZsjUQ0
>>93
社会人になって仕事できなくなるわ

117名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/27(火) 22:23:28.60ID:KXZcmh640
多くの子が興味を持てずついて行けなくなって1年が過ぎると思う
カルネージハートみたいなゲームをやらせたほうがいい

118名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]2018/11/27(火) 22:23:53.17ID:gUz4aMhe0
>>5
それ、
大人になってそういう物の考え方ができないヤツが困る

119名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]2018/11/27(火) 22:24:03.39ID:M2JVUGT80
>>112
まぁプログラミングが主目的でセキュリティの話がなかったら無駄だろうな
ようつべやツイッターの危険性とか

120名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/27(火) 22:24:08.26ID:ttNHLLA80
それってお前ら個人の意見じゃねーのかよ、と

121名無しさん@涙目です。(空) [DE]2018/11/27(火) 22:24:10.48ID:4ncFmnsb0
知らんがな しっかり教えろやクソ教員

122名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/11/27(火) 22:24:12.50ID:XnJ7mTiu0
簡単なプログラム組むこと覚えさせて
あとはググり方を叩き込めば最強

123名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 22:24:14.85ID:mmKk+6J10
部品で考える

どんなに大きなものも、小さな部品の塊でしかない

このことに小学生で気がついてたら人生変わってたんだろうなあ

124名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/11/27(火) 22:24:15.24ID:6lgO+/Rq0
論理演算とか無理だろうしHelloWorld表示させて終わりか?

125名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:24:22.46ID:X/HD6AUh0
>>116
社会人という名の労働力になって消費されるだけ、消費するだけの
人間にほとんどの人間はなってるよ

126名無しさん@涙目です。(福島県) [JP]2018/11/27(火) 22:24:49.72ID:c9w6cBCB0
学校でやるのなんて
このデータを昇順に並び替えなさい
程度だろ
構造化とかオブジェクト指向とかいらんわ
BASICとかPythonとかのインタプリタで十分

127名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BE]2018/11/27(火) 22:25:03.50ID:XIfxCEOV0
PC好きでもプログラミングとかは別だろ。道具を使うだけでいいだろ。

128名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]2018/11/27(火) 22:25:23.78ID:wW3JAYIn0
>>115
ある程度ルールを覚えたら、あとは自由に文字や絵を表示する感じやろな。

129名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 22:25:59.85ID:IoMkQt7G0
写経でいいじゃん
C言語の写経
ノートに手書き

130名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:26:06.18ID:X/HD6AUh0
英語ができるようになると世界が広がって出来ることが増える
プログラミングもそう

数学や他の学問は俺は馬鹿だからよく分からん

131名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]2018/11/27(火) 22:26:37.46ID:HwkMpDtG0
変数の概念は中学の数学なんだからそこまで必要ないとおもうわ
鶴亀算的な覚え方で役に立つとは思えん

132名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/27(火) 22:26:49.31ID:iZ9yu7mT0
苦手ならなおさらやるべきだな

133名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]2018/11/27(火) 22:27:29.18ID:M2JVUGT80
>>126 せめて家計簿、ホームページの作り方くらいは・・小学生でもできるな

134名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/27(火) 22:27:54.59ID:pmrqKdZl0
シェルスクリプトで十分だな

135名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]2018/11/27(火) 22:28:16.74ID:PTQZ4Vjj0
苦手な子にも教えるのをずっとやってきたんじゃないのか?
教師やめなよ

136名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/27(火) 22:28:26.48ID:yj5yoYVw0
ガキ1「ifとかforとか覚えなくてもgotoでよくね?」
ガキ2「gotoで全部できるじゃん」
ガキ3「この問題もgotoだけで解けるぞ」

137名無しさん@涙目です。(福島県) [JP]2018/11/27(火) 22:28:29.48ID:c9w6cBCB0
>>133
それはプログラムじゃないような?

138名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/27(火) 22:28:34.21ID:R0VHC5rP0
ネットリテラシーを教えた方がいいと思う

139名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/27(火) 22:28:40.94ID:AxJosNU90
やりたい奴だけが習得すりゃいいんだよ

140名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/27(火) 22:28:43.10ID:KL8p/LDn0
英語か中国語に力入れた方が良い

141名無しさん@涙目です。(大阪府) [IE]2018/11/27(火) 22:28:45.55ID:0b0LJjxV0
>>126
オブジェクト指向は無理
未だに理解できない

142名無しさん@涙目です。(福岡県) [HU]2018/11/27(火) 22:28:52.14ID:k4AFSEJC0
プログラミングって言ってもコード書くわけじゃないんだろ?
ScratchとかSqueakみたなの使って指示が書かれたアイコン並べて絵を動かすとかそんなのじゃないの?

143名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:29:03.84ID:X/HD6AUh0
プログラミング言語を知ってたりプログラミングが出来ても
それで何を自分はしたいのかを持たないゾンビみたいな人間には
なって欲しくないな

144名無しさん@涙目です。(東京都) [GE]2018/11/27(火) 22:29:09.00ID:80KX5n+l0
>>130
プログラミングは数学的素養がないと話にならん
国語能力がないと文書を含めたコミュニュケに支障が出る

145名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/11/27(火) 22:29:31.91ID:BKZnN/Ea0
よし、早速クラシアン検索だ!

146名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/27(火) 22:29:33.96ID:CdqMhwZB0
x = x + 1
小学生でも教えれば理解出来るが、代数のとき混乱するかもな

147名無しさん@涙目です。(庭) [EG]2018/11/27(火) 22:29:57.03ID:A37nAafK0
>>79
そんな所に人材輩出するために育てる必要はない。

148名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/27(火) 22:30:02.18ID:SmfZ1XSP0
言語についてよくよくソースを追ってみたら5chソースでループしてたな
スマン

149名無しさん@涙目です。(福島県) [JP]2018/11/27(火) 22:30:24.21ID:c9w6cBCB0
>>146
=が比較と代入で混乱するだろうね

150名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/11/27(火) 22:30:47.03ID:L1jRqcNW0
>十月末の六年生の授業では、児童たちはコース上でロボットを走らせるプログラミングを実践。二人一組で動作を
>イメージしながらパソコンでプログラムを組んだ。

2人1組ってのもなあ
組はいいけど1人1台与えて欲しい
基本はコミュ障様だ
相方次第じゃできることもできなくなる

151名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]2018/11/27(火) 22:31:20.73ID:sfAxzNwI0
運動苦手な子もいるのに体育さんざんやってるじゃねーか

152名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/11/27(火) 22:31:56.30ID:/BVpo3Hw0
>>142
なんかカルネージハートの分岐チップ?みたいなのを画面に並べてるのはニュースで見た
つかカルネージハートやらせた方がいいんじゃねこれ

153名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]2018/11/27(火) 22:32:01.13ID:M2JVUGT80
>>137
家計簿は簡単なデータベース作って云々ってできるだろ
ホームページは言語とは言えないけど手書きなら近いことできるだろ

154名無しさん@涙目です。(西日本) [ES]2018/11/27(火) 22:32:23.03ID:a1nCsUXGO
>>16
そんなのどの教科でも同じだろ

155名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:33:44.66ID:X/HD6AUh0
PSの初代カルネージハートはハマったなあ
自由度が高すぎないのも良かった
PSPのカルネージハートEXA積んであるけどやってねえや
歳取ると疲れちゃって

156名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/11/27(火) 22:33:51.70ID:FQQAYnQL0
Cから教えろ。
ガンガンいけ。

157名無しさん@涙目です。(catv?) [MD]2018/11/27(火) 22:35:42.24ID:RYvuE0ZO0
そこらへんで引きこもってるパソコンの大先生連れてこいよ

158名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/11/27(火) 22:36:49.19ID:M/IObJtn0
マニュアルどおり教えたらええやろ
とうせC言語とかそういうのじゃないだろ?
無理ならiPadでSwiftのやつでもやらせておけよ

159名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2018/11/27(火) 22:36:52.98ID:qZIcD7gV0
ふむ・・・PS1とカルネージハートで手を打とう

160名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/11/27(火) 22:36:56.65ID:6TwAvkxD0
嫌ならやめろ

161名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/11/27(火) 22:37:03.69ID:L1jRqcNW0
>>156
学外でやれ
池沼も大の苦手も足並み揃える学校教育じゃできるやつもできないやつも死ぬ

162名無しさん@涙目です。(庭) [BD]2018/11/27(火) 22:37:33.63ID:5SWOgVkF0
お、やるなら教員免許も取り直せよ

163名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 22:37:43.37ID:SvmcTRt80
PCスキルが少しあれば出来るヘルプデスクの仕事量が増えちゃうだけになると思う

164名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/27(火) 22:37:53.26ID:gfoNqav70
算数の時間減らしてプログラミングやらせたほうがええね
算数ほど無駄なものはない
掛け算、割り算できりゃ十分

165名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/27(火) 22:37:54.29ID:P2Xft4EZ0
>>16
適正あっても日本じゃなぁ

166名無しさん@涙目です。(家) [NL]2018/11/27(火) 22:37:58.72ID:u0RwTv1c0
五輪担当兼セキュリテイ担当大臣がアレだから
部下にやらせろ

167名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/27(火) 22:38:09.68ID:yj5yoYVw0
カルネージハートはストーリーそっちのけで大会出場者のソフトを
まとめた本を買ってきてそいつを手動で組んで自作のと対戦させて遊んでたな

168名無しさん@涙目です。(宮崎県) [FR]2018/11/27(火) 22:39:45.82ID:EK751M0g0
×教員に不安
○教員が不安

169名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2018/11/27(火) 22:39:52.90ID:NBf1A/VU0
物事をチャートで考えられるよう教育しろや

170名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/27(火) 22:40:50.53ID:Gg7zVOvc0
Rubyってアホじゃね?
ReactやAngularやらせろよ

171名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/27(火) 22:40:50.70ID:YWj2mEzs0
正直、basicの関数は分かっても記号の使い方が良く判らなかった。カンマを複数並べる理由とかね。

何処の本を見ても書いていないんだもの。

172名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/11/27(火) 22:40:52.54ID:jQqFYYKw0
ガキに学習させてるのに自分が学習するのはいやなのかよ。

173名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2018/11/27(火) 22:41:16.38ID:qZIcD7gV0
算数とか英語とか教育目的のゲームって
これまで幾つも試みられてきたけど
こういうときこそ使えよ感はある

174名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 22:41:26.75ID:mmKk+6J10
おまえらパソコン上で動かすと思ってないか?

小学校プログラミングは、電子工作寄りがメインだぞ

175名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/27(火) 22:41:31.79ID:kGVse5eZ0
>>80
教師も生徒も地獄では?

176名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/11/27(火) 22:41:56.87ID:L1jRqcNW0
>>174
CUI中心にやれば壊れるだろうしな

177名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]2018/11/27(火) 22:42:42.66ID:HwkMpDtG0
俺は逆に論理の勉強なら算数で十分だと思うなぁ
プログラム的な要素を算数のカリキュラムに入れれば十分でしょ
基礎的なプログラムなんて簡単で、中学レベルの数学さえわかってればできるんだから
それと実用的なコードを組むのを根本的に違う
実際に利用されるのはプログラム自体よりも他の学問の理解のが重要だから
そっちを勉強させるべき
とくに高校までの理系科目は全部そういう応用学問の基礎になるんだから疎かにすべきでない

178名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/27(火) 22:42:43.34ID:Gg7zVOvc0
>>174
小学生はRuby、中学以降はC++って書いてあったぞ

179名無しさん@涙目です。(北陸地方) [CN]2018/11/27(火) 22:42:50.61ID:h6B2ifgi0
苦手な科目はやらなくてよいと

180名無しさん@涙目です。(京都府) [KR]2018/11/27(火) 22:43:12.77ID:bbOxQ69O0
英語も出来ない、コンピュータも出来ない
そもそも教育能力も無い、これが教師

181名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2018/11/27(火) 22:43:54.66ID:NBf1A/VU0
工業高でやれ
まじでやれ

182名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]2018/11/27(火) 22:43:57.12ID:osAhs9cN0
英語もパソコンもまともにできない教師がプログラミングなんて教えられるのか?

183名無しさん@涙目です。(香港) [RU]2018/11/27(火) 22:44:07.42ID:sdHunP3W0
うつ病で無職になった俺の出番だな。雇ってくれ

184名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]2018/11/27(火) 22:44:25.46ID:vjOSxvVD0
パソコンに詳しいロリコンニートを各校に派遣しよう
WIN-WINの関係

185名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/27(火) 22:44:53.24ID:zQkLAN330
プログラミングは思考を勉強すれば、どんな言語でも応用可能。
基礎的なことは学んで損はないと思うけど。

スマホアプリがどう動いてるのか?
画面はどうやって表示されてるのか?
とかも教えれば興味出るだろうし。

186名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 22:45:32.49ID:SvmcTRt80
javaは難しい割に稼げないんだっけ

187名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/11/27(火) 22:45:33.49ID:e9mTaAH30
俺のときはタウンズとbasicが教材だったぞ

188名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]2018/11/27(火) 22:45:43.72ID:RKqa+GGh0
教員のレベルww

189名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/27(火) 22:47:53.81ID:AS2Znt/60
プログラミングとコーディングを混同しないようにしたほうがいい
2つは全く別物だから

190名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/11/27(火) 22:48:09.97ID:MFB7pAtk0
最大の懸念はPCが苦手な教員

191名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/11/27(火) 22:48:25.61ID:d392mJle0
>>1
不安になる必要はないよ
やれと言われたことができない教員はクビだから
クビになる奴には関係がない

192名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2018/11/27(火) 22:49:42.38ID:Gsn9For60
教師は生徒とやることしか考えてないしな

193名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/27(火) 22:50:00.14ID:/HcX+8zU0
教員ざっこ

194名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/11/27(火) 22:50:37.96ID:UEQ7IMvN0
小学生の中にもクラスに一人は詳しいやついるから
そいつに先生役させてお互い教え合えるような授業
にすればいい

195名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]2018/11/27(火) 22:50:51.01ID:YFwxEzVy0
PCのトラブルっていうか自分の指示(操作)や準備の不備がほどんどだろ
今どき勝手に壊れるとかないわ モノのせいにするな

196名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]2018/11/27(火) 22:51:07.34ID:QlaPm6EF0
とりあえず図工の授業は七割くらい減らしていい
その分だけプログラミングなりさせればいい
昔やったが彫刻刀で動物掘るとかほんと無駄すぎる

197名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/27(火) 22:51:15.45ID:y7vjaGb20
お前ら出番だぞ

198名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]2018/11/27(火) 22:51:41.42ID:f+IVy00L0
>>181
いまどきの工業高ってプログラミングの授業必修ちゃうんか
ラズパイとかとハードウェア連動もやってるイメージだった

199【B:79 W:81 H:88 (A cup)】 (東京都) [ニダ]2018/11/27(火) 22:52:04.06ID:tvqYsAdh0
コンピューターサイエンスでいいじゃん

200名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/11/27(火) 22:53:05.83ID:97w1kQrg0
スマホやパソコンに触れずには生きていけない世の中だしこれは学ばせるべきだね

201名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/11/27(火) 22:53:15.46ID:nw9XD0KZ0
Scratch教えたれよ
コードの文法教えたってプログラミングの何たるかは伝わらんよ

202名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/11/27(火) 22:54:05.70ID:/BVpo3Hw0
>>155
うちもPSの最後の奴で止まってるわ、エクサもチュートリアル充実してていいんだけど
チップ自体でやれる事が多くなっちゃってなんだかなって感じ

203名無しさん@涙目です。(禿) [HK]2018/11/27(火) 22:54:12.61ID:xsiZThnk0
どんな仕事も時代の変化に合わせて新しいことを学ばないと駄目だろ。
教員だからって例外じゃない。
変化に対応できない奴は去れよ。それだけだ。
それ以外に強みがあるなら別だけどね。

204名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]2018/11/27(火) 22:54:19.56ID:kUbc/zE50
>>195
何もしてないよー
朝来たらつかなかったー
と言われるとクソアプデの仕業もありそうで
否定できないのが現実…

205名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/11/27(火) 22:54:32.49ID:ztRiJbYq0
出来ないじゃない
やれるまでやるんだよ

206名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/11/27(火) 22:54:38.59ID:UGtB9d4C0
これ(教員も)やろうなw

207名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 22:55:03.54ID:X/HD6AUh0
>>196
ヤスリで磨いて、木の良さを活かした作品を作ったのに
何もしてないのは良くないからと全体に水性絵の具を塗らせた
小学生のときのアホ図工教師は今でも覚えてるわ

208名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/27(火) 22:56:11.46ID:CdqMhwZB0
>>178
さすがに嘘だろw

209名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/27(火) 22:58:29.63ID:CdqMhwZB0
コード書かせるとしたらifとかforとか英単語から教えなきゃならんw

210名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/11/27(火) 22:58:43.80ID:iGYK3T6t0
フローチャートだけやればよくね?

211名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]2018/11/27(火) 22:58:50.27ID:QlaPm6EF0
絵を絵の具や色鉛筆で描かせるのもパソコン使ってデジタルでやらせるべき

212名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU]2018/11/27(火) 23:00:23.47ID:MeTeVsc60
プログラミングほどつまらないものないからな
数学のほうがましなレベル

213名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2018/11/27(火) 23:00:38.02ID:mkUJc99C0
ARTDINKのHR2でも良いな

214名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2018/11/27(火) 23:00:54.04ID:WironNRu0
小学校の教師にピアノが必要、みたいに必須にしないとあかんね。

215名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/11/27(火) 23:01:02.93ID:kTM8QQUh0
スクラッチとかだろ
生徒の方がすぐ覚えるよ
最近の子供はマイクラでシェルみたいなコマンド組んでいたりするし

216名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PT]2018/11/27(火) 23:02:15.94ID:MUN36whs0
無理して触らんでよろしい

217名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/11/27(火) 23:02:20.14ID:ztRiJbYq0
プログラマーにならなくてもいいけど
文房具みたいに身近なツールとして
仕事で利用できるぐらい習得してもらわないとな
今後このIT社会で生き残るには
この程度の高度人材にならないと満足に稼げない

218名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 23:03:24.81ID:X/HD6AUh0
>>212
MMORPGでマクロ組み始めたころからそう思わなくなった
どうすれば人間っぽい挙動に見せられるかとか
実際それで改善できたらRMTって形でフィードバックがあったのが尚良かった

219名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/11/27(火) 23:03:30.68ID:2b1AznlB0
苦手なことや嫌なことからは文系だの理系だのレッテル張りして逃げる国民性だから無駄だろ
何年も教育受けてるの英語すらまともに読み書きできない奴らがいるからな

220名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2018/11/27(火) 23:04:08.43ID:a9nGX6dY0
必修にする意味がわからん

221名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]2018/11/27(火) 23:04:30.31ID:0EkN1AMY0
プログラミングで50分授業は短すぎだろ
大学でも2、3コマ連続使うだろ

222名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2018/11/27(火) 23:05:07.33ID:EISmpaBZ0
>>126
いやそれ結構きついプログラムなんだけど

223名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/27(火) 23:06:53.12ID:TiU8bUfX0
>>99
PG0という言語がそれに近い

224名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/11/27(火) 23:08:07.55ID:ZsQMSQ3c0
Macにすればいいじゃん

225名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CO]2018/11/27(火) 23:08:30.59ID:Ij8LJK1m0
>>3
「フォースを使え」

226名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/11/27(火) 23:09:05.01ID:ZsQMSQ3c0
>>213
あれCだろ

227名無しさん@涙目です。(三重県) [TW]2018/11/27(火) 23:09:52.81ID:0sJFLYq90
>>16
そんなのどの教科でも同じことですよ

228名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]2018/11/27(火) 23:09:54.71ID:eO/QK2ZT0
SVGのviewboxでお絵かき実習でもやってたほうが役立つかも

229名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 23:11:10.58ID:IoMkQt7G0
>>133
そんなの要らなくね?
htmlなんてやらせる意味ないわ
htmlコーディングなんてのは底辺ジジイにやらせとけばいい
あんなもん表示の記述するだけ
レポートや論文を書くような年齢になれば、さらっと誰でも書ける
だから、わざわざ文法に未熟な小学生時点でやらせるだけ非効率


小学生には学習用に開発されたSCRATCHでフローチャート教えるべき
フローチャートこそプログラム的な思考を身につけられる

230名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]2018/11/27(火) 23:11:44.92ID:0EkN1AMY0
学生時代って作りたいものがないんだよね
ほしいものは探せばフリーで見つかるし、自分が作らなくても誰かが勝手に開発してくれているからね。
仕事になると誰もつくらねーから自分でスクリプト組むことが多い

231名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/11/27(火) 23:12:21.53ID:QUpVkITV0
小学校教師もエライ商売だな
5教科は英語含めて中学校レベルまでは完璧にこなせ
体育も指導でき
オルガンもそこそこ弾けて
もちろん教育法や児童心理学も理解し
そしてプログラミングもできる

教員養成課程を6年制にしないとダメじゃないのか

232名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 23:12:32.80ID:X/HD6AUh0
オブジェクト指向の基礎から
デザインパターンは一度どこかで学校みたいに教われたらいいのになあ

233名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/27(火) 23:13:21.14ID:qg55hqrF0
Logoやって亀でも動かそうぜ

234名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/27(火) 23:13:53.55ID:K6ViP1t90
なんで教えれば誰でも出来ると思うの?
政治家は誰も出来ないのに

235名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/11/27(火) 23:14:14.86ID:QakjTfQL0
>>231
プログラミングは各学校で専門の教師雇うんだけど?

アホなの?

図工と音楽みたいな専任教員制だぞ

バカなの?

236名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/27(火) 23:17:13.92ID:LhwQBmHL0
>>235
今の図工って専任講師なんか
絵画と彫刻と粘土でそれぞれ違うの?

237名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/27(火) 23:17:27.14ID:b3k/ibaa0
こんな事より英語必修させるのが先じゃないのか
まあ後の世代が英語普通に使えるとか嫌だけどさ

238名無しさん@涙目です。(庭) [EG]2018/11/27(火) 23:17:49.37ID:A37nAafK0
>>235
マジでいらんな。
中学ぐらいまでは国英数理に力入れるべき。

239名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]2018/11/27(火) 23:18:44.36ID:Jrx54nUx0
>>232
本やwebで修得できないなら、
専門学校行けよ。

240名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 23:19:40.96ID:X/HD6AUh0
>>237
日本人に必要なのは、というか日本で閉じた生活してる限り恵まれてて必要に迫られてないのは
英語の実践
英語で実際にチャットしたり会話したりの実践が圧倒的に足りてない

241名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/27(火) 23:20:04.57ID:6uhp0faj0
JAVAのデザインパターンって最早古典だよね
もう世界ではJAVA自体が無駄なコストかかる老害言語になりつつあるw

時代はPythonよなー

242名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/27(火) 23:21:22.72ID:KK2Il9E40
おじさんにまかせて

243名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/11/27(火) 23:21:25.67ID:cW6RWAzi0
PC苦手な子を忖度するあまり、PCに適応する子の伸びる機会を奪うのはアホだよね。

得意不得意は他の教科と一緒なんだから、PCだけ特別扱いするのはおかしい

244名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/27(火) 23:21:50.62ID:NnqcmYHt0
今時は事務職でもエクセルでIFぐらいは使うの?

245名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 23:22:56.79ID:X/HD6AUh0
>>241
必読の書と言われてたが当時の俺には難しすぎたし、ありがたみが分からなかった

プログラミング必修化、教員に不安 「PCが苦手な子もいる」「パソコンのトラブルに対応できない」 	->画像>18枚

246名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/27(火) 23:23:01.25ID:tl/LyeeU0
苦手な子がいるから教えるんだろうが

247名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]2018/11/27(火) 23:23:19.24ID:JbXwKXLb0
welcome to underground

248名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/11/27(火) 23:23:31.61ID:JUW0HqIp0
Cのポインタが意味不明だった俺に発言権は無いようだな

249名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN]2018/11/27(火) 23:23:41.87ID:2JfGUOfH0
COBOLやれ

250名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/11/27(火) 23:23:52.89ID:ankzsyZd0
まあ言語なんて何でもいいわ
条件分岐とかループとか基本的な制御構造が分かって
何となくゲームとかスマホのアプリがどうやって動いてるか分かった気がするレベルでも十分

251名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 23:24:14.36ID:IoMkQt7G0
>>210
だからフローチャートだけやるんだよ
SCRATCHで

もうその教育委員会も業界もその方向になってるのに

htmlしかできない糞馬鹿のパソコンの大先生が「htmlやらせりゃいい」とかトンデモ論述べてる

もうSCRATCHてフローチャート学習に決まってる

252名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/11/27(火) 23:24:21.95ID:o1AqnSns0
ざっくりプログラミングと大枠で括られてもなぁ…とも思うのはいつものことだけど
とりあえず ネット環境を利用する上での最低限度のリテラシーを教員が学んでからそれを徹底周知しなよって毎回思う

253名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/27(火) 23:24:39.73ID:pO4CvMyW0
必修じゃなくて選択科目とかにしたらどうなん

254名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN]2018/11/27(火) 23:25:21.06ID:2JfGUOfH0
>>16
自分には無理だろ
というのが確認できる

255名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/11/27(火) 23:25:21.67ID:kqsdiwJD0
>>232
モデリングはセンスだから教えんのは難しいわ
できる人はできるができない人はいつまでたってもできない感じ

256名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2018/11/27(火) 23:26:07.94ID:puBoh1Nb0
そんなマクロでゴリゴリ動かすとかじゃねーんだし子供は心配ないだろ
本質を理解できるかは別だけどさ
それより不安なのは教員自身の方じゃねーのか

257名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 23:26:16.69ID:X/HD6AUh0
>>251
htmlって馬鹿にするけど、OOCSSとか、可読性よく、再利用性の高いものとなると奥が深いんだぞ

258名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]2018/11/27(火) 23:26:37.30ID:f+IVy00L0
>>244
中小ならそんなもんじゃないかな
ピボットテーブルやvlookup使えるだけで感心される
index+matchならもっと柔軟にできますよって見せたら大先生扱い

259名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/27(火) 23:27:00.49ID:9RFQJj3y0
今の小学生が就職する頃にはプログラミングなんてAIがやってるから覚える必要無い

260名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/27(火) 23:27:30.00ID:6uhp0faj0
>>245
その丁寧で分かりやすい書籍が難しすぎるって時点でバカなんだよ
そんなバカがデザインパターン云々語ってんだから世話ねーよ
結城さんの本は読んで書けばすぐわかる

だから古典って言ってんだ
古典ってのは後世に残るって意味でな
もうデザインパターンは標準
仕事でプログラム書いてて、これすら理解できないやつはプログラミングから足を洗うべき

261名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/27(火) 23:30:36.92ID:5szJBSQ20
プログラミングよりもロジックのほうを重点的に教えたほうがいい

262名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/11/27(火) 23:30:51.75ID:Q5a35jA70
そもそも必修化したほうも教員ごときに何も期待してないだろ
お前らは妨害せずに黙って見てりゃいいんだよ

263名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 23:31:20.12ID:X/HD6AUh0
>>260
まあ、俺はデザインパターン云々は語ってないし
プログラマーとして飯食ってるわけじゃないからなあ

まあだからこそプログラマーとして飯を食っていくことは出来なかったんだろうけど
大学の同期なんかを見ても、その本に書いてあることをサラッと読めて血肉に出来る人間がどれだけ
いたんだろう、いつのまにそんな見くびってた彼らは、それを仕事に出来るほど出来るようになったのだろう
と今でも疑問

264名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 23:32:30.90ID:IoMkQt7G0
>>257
だからさー
俺はフロントもバックもインフラも業務レベルでやってきて知った上で言ってんだよー

htmlなんて文法の構造通りに文章並べて、マークアップしてタグを当てはめてくだけなんだよ
元々が論文を公開するために作られた規約だからな

あんなもんを小学生にやらせる必要はない
htmlなんてのは大人になってからで良い

子供の内にやるべきなのはフローチャートの学習
SCRATCHでフローチャートを触っておけば得意な子は頭の中でフローチャートをイメージして書けるようになる

265名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/27(火) 23:34:07.36ID:LhwQBmHL0
>>237
大学卒業してまで英語話せるようになれなかったのが先生やってるんじゃ、その先生が英語教えても無駄じゃね

266名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/27(火) 23:34:28.93ID:IoMkQt7G0
大阪ってhtmlが難しいデザインパターンが難しいなんて言う

こんなバカしかいねーの?

267名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/11/27(火) 23:34:37.41ID:Q5a35jA70
プログラミングがPC必須と思ってる時点でやはりお呼びでないんだよ
新しい教育についていけない化石脳は邪魔さえしなけりゃいい

268名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]2018/11/27(火) 23:34:45.73ID:4RnOD13s0
>>154
>>227
俺は音楽が地獄だったな

269名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]2018/11/27(火) 23:35:21.54ID:b7oEqSrE0
数学が苦手な子もいる
英語が苦手な子もいる
この子らのことはどう思ってんの?

270名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/11/27(火) 23:36:08.93ID:Glwk7DHV0
>>2
世の中IT土方ばかりじゃないから当然だろ

271名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/11/27(火) 23:37:48.62ID:8HJ1AoR70
音楽や美術の先生のように専門の先生を当てるしかないだろうな

272名無しさん@涙目です。(catv?) [AR]2018/11/27(火) 23:39:57.67ID:e8XfZu+h0
Welcome to Undergroundがもうちょいかっこよくなる時代がきたな

273名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2018/11/27(火) 23:40:38.54ID:HONFn4/T0
プログラミング学ばせてどうすんだってのはあるけど
新しい取り組みにイチイチ反対する教師は無能だな
そろばんと習字でも教えてろよ

274名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2018/11/27(火) 23:41:27.60ID:xk5uy6pE0
ソフトハウスから講師にきてもらえ
その代わり就職の交渉権とれるだろ
小学生から手をつける

275名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 23:42:30.17ID:X/HD6AUh0
とりあえずまともなプログラマーになれなかったのは氷河期のせいにして
おかげでゾンビのように作りたくもないプログラムを人のために書き続けるIT土方にならずに
プログラムもちょっとは自分で出来る自営業になってることに感謝してる

その上で、小学生くらいから、プロのプログラマーを目指せとは全く思わないが
プログラム的な論理的思考を身につけるのは良いことだと思う

276名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/27(火) 23:42:30.39ID:Hvnn0w9S0
英語教えろだのPC教えろだの
先生も大変だな

277名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/27(火) 23:42:49.90ID:6dIRvIRW0
いい歳した教師「夢中になっているが、コンピューターが苦手な俺がどう楽しむか」
いい歳した教師「パソコンの急なトラブルがあると、俺のみで対応できるか」
いい歳した教師「どうやって教科の授業で活用するか分からない」

278名無しさん@涙目です。(愛媛県) [EU]2018/11/27(火) 23:43:54.41ID:+iKJJym/0
できないのは教師の方だろ
なに生徒のせいにしてるんだよ

279名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN]2018/11/27(火) 23:44:20.76ID:2JfGUOfH0
Excel関数使えるようにしたら?

280名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/11/27(火) 23:44:47.60ID:C+a75gb80
scratchの教育者スキルって金儲けできそうだよな

281名無しさん@涙目です。(中国地方) [FR]2018/11/27(火) 23:45:00.51ID:GuAlUTaG0
まず漢字廃止しようぜ

282名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/27(火) 23:45:08.35ID:Hvnn0w9S0
もう外部講師呼ぶのを普通にした方がいいよ
全部学校の先生にやらせようってのが無理

283名無しさん@涙目です。(dion軍) [IL]2018/11/27(火) 23:46:22.39ID:GSyYp5/j0
小学校でも音楽とか家庭科は専門の先生が教えてた
プログラム専門の先生がまとめて教えればいいんじゃ

284名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/11/27(火) 23:47:02.29ID:Glwk7DHV0
>>274
いや派遣やバイトで済ます

285名無しさん@涙目です。(カナダ) [GB]2018/11/27(火) 23:48:05.70ID:U85OKtgF0
プログラミング必修化、教員に不安 「PCが苦手な子もいる」「パソコンのトラブルに対応できない」 	->画像>18枚

286名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/27(火) 23:48:16.49ID:4r/BC9j70
体育が苦手な子がいる
数学が苦手な子がいる

なぜプログラミングだけ特別扱い?

287名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/11/27(火) 23:48:28.33ID:QRvWw7cS0
官僚らは自分でプログラミングできんの?w

288名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/27(火) 23:48:29.48ID:X/HD6AUh0
本当にさしあたって必要だったら
自分でプログラムを学習するより
外部委託して一山幾らのIT奴隷どもにやらせたほうが安いし早い

289名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]2018/11/27(火) 23:48:32.59ID:LXiVpxB00
子供たちが就職する頃にはAIがプログラム作ってくれてるだろ

290名無しさん@涙目です。(茸) [CO]2018/11/27(火) 23:48:47.57ID:UikOP3dj0
>>16
不適正ってことだからさ
身の程をわきまえて

291名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/27(火) 23:49:19.62ID:ZcrKUewX0
パソコンのトラブルはパソコンごと取り替える

292名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/11/27(火) 23:51:16.69ID:ap86Y6J50
専門家を雇うって発想はないのか

293名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]2018/11/27(火) 23:51:41.30ID:XGIslJGD0
英語すらまともに使いこなせるようになる教育すらできてないのに
追加でプログラミングとか教える方も教わる方も大変だな

294名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/11/27(火) 23:51:43.78ID:iIfpKpz70
Processingでいいじゃん

295名無しさん@涙目です。(中国地方) [FR]2018/11/27(火) 23:52:11.47ID:GuAlUTaG0
どこまでやるんだろうか

296名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/11/27(火) 23:52:28.66ID:C+a75gb80
>>289
まじこれ
今githubの高評価コードを機械学習させてるアプリ出てきてるからな
俺らの仕事なくなるフラグ来てると思う

297名無しさん@涙目です。(愛媛県) [EU]2018/11/27(火) 23:52:46.65ID:+iKJJym/0
電卓とか

298名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU]2018/11/27(火) 23:52:53.45ID:MeTeVsc60
英語まともに使いこなすには毎日8時間勉強しても5年くらいかかるんじゃないか

299名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/27(火) 23:54:23.11ID:SvLzdVNt0
>>285
このプログラム、よく見たら最低だな…

300名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/27(火) 23:54:28.43ID:43Ydn1uW0
みんな視力低下まっしぐら

301名無しさん@涙目です。(家) [CZ]2018/11/27(火) 23:54:34.65ID:jH89MYC40
>>285
耳が痛いwww

302名無しさん@涙目です。(香港) [SA]2018/11/27(火) 23:55:21.46ID:7cly2wF40
まあプログラミングなんて簡単だからな
でも小五くらいからかなあ

303名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/11/27(火) 23:55:47.23ID:o3uoONgn0
イタズラ好きの小僧がウィルス撒くという発想はないのかな。

304名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/11/27(火) 23:56:36.80ID:3DLKLStG0
小学生でもできるUnityを使ったゲームプログラミング教室みたいなことは自室を使ってやろうと思うから
さっさと学校でプログラミング開始してくれよ

305名無しさん@涙目です。(長野県) [US]2018/11/27(火) 23:56:59.90ID:qsUSUS4v0
>>1
初歩のプログラミングなんて大したことじゃねーだろ
ごちゃごちゃ文句言ってる間に覚えろよw

306名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/11/27(火) 23:57:11.90ID:Nl6b22YU0
プログラミングだけ教えるより電子工作全般教えた方がいいと思う

307名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2018/11/27(火) 23:57:15.63ID:UwN4mJ6q0
PCが苦手な子もいるって
そいつに教えるのがお前らの仕事をちゃうんか
小学生にプログラミング教える意味は置いといて

308名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/27(火) 23:59:21.15ID:VgPUWjJi0
どんな科目だって同じことでは

309名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/11/28(水) 00:00:21.23ID:9voiDQ5/0
2進数,16進数から教えなくて大丈夫なのか?

この情報基礎を理解させずにプログラミング教えても、
制御っぽいお遊びしているだけにしかならないと思うが。

310名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/11/28(水) 00:00:31.09ID:ZgK5a/rW0
四則演算さえできればそこそこのことはできるから3年生か4年生でそこそこできるよ
自由研究で共同研究で簡単なADVとかRPGが作れるくらいには成長できるよ

むしろ1万とか払ってビジュアルプログラムとかやらせてるのは金がもったいない

311名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]2018/11/28(水) 00:01:18.61ID:1LTomoeP0
>>295
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1403162.htm
を読んでもよくわからんw
プログラムで三角形や六角形を書こうって話をしてたかと思うと
なぜか次にはDAWでシーケンス組んで
リズムパターン作る話になってる

312名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [NL]2018/11/28(水) 00:01:54.84ID:ZYl2PI8VO
>>240
必要に迫られてないということを思っているのは分かる
必要かということは分からない
英語を話せないことが、自分たちの生活に著しい支障が出るほどの存在になるのか、それくらいに英語は必要なのかということがわからない
そんなことを思ってるから、必要に迫られてないなんてことを思ってるんだろうな俺はw
どうか異論・反論を頼むわ

313名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN]2018/11/28(水) 00:02:00.17ID:NEpW8Rld0
英語教員だって大半は英語喋れないんだ
なんとかなるなる

314名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 00:02:51.44ID:RbPPCnJS0
もう時間が足りなくなるだろうから運動会とか学芸会とか止めろよバカども(´・∀・`)

315名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU]2018/11/28(水) 00:03:17.29ID:O2C4kFtm0
ネットサーフィンで独学でできないようじゃプログラミング向いてないだろ

316名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/11/28(水) 00:03:20.20ID:ZgK5a/rW0
>>311
なんでDAWやるんだ?
全然関係ないだろ 何を作りたいんだこいつら
DAWで何かしようとしたら環境構築だけでアホみたいに金かかるぞ

317名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 00:04:54.70ID:huALnRiL0
顧問がcommon

318名無しさん@涙目です。(富山県) [AR]2018/11/28(水) 00:05:20.43ID:8S2MqdPc0
数学だけしっかりやっときゃいいのに

319名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/28(水) 00:05:46.33ID:TlVLH9GU0
プログラミングなんか全員ができる必要ない
そんな事より情報セキュリティとかの教育をすべきだと思う

320名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2018/11/28(水) 00:06:01.88ID:3dl7yUvt0
スマホ使えて、Windows PC使えないんか??

いやいまどきはパソコン持ってないから使えるようにならないってのはあるが、
必修ならあんなもん簡単に使えるだろ。ちゃんと学べば。

321名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/11/28(水) 00:06:14.68ID:ZgK5a/rW0
そもそもプログラマー作りたいのか
サウンドクリエイターを作りたいのかわからねーな
サウンドクリエイターも結構細分化できてそれぞれどこに特化させるのかとかわかってんのかな

322名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2018/11/28(水) 00:06:45.71ID:c5ydSKXN0
そういや以前予算削減の一環で教員のPCをLinuxにするって発表した自治体が有ったけど
そこの教員が今ちゃんとLinux使って須藤さんと仲良くしてるのか気になるなwww

323名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 00:07:43.08ID:7DFsiUjI0
>>311
なんだそりゃ

324名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 00:07:45.24ID:qhMdsXXU0
やったね
これからIT土方の道が広がってるよ

325名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/11/28(水) 00:08:20.14ID:pW5y81sX0
>>319
本コレ

326名無しさん@涙目です。(西日本) [DE]2018/11/28(水) 00:08:41.78ID:yb2A6Pyz0
>>4
>>17
>>20
労働者「残業代払え!有給取らせろ!」
上級国民「うぜえから人間クビにしてAIにやらせるわ、子供のうちから教育だ」

327名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/11/28(水) 00:08:48.76ID:ZgK5a/rW0
>>322
Linuxを業務PCに使うやつはC言語大好きの変態だけだろ

328名無しさん@涙目です。(禿) [SA]2018/11/28(水) 00:09:11.03ID:FLFoorPi0
プログラミングっつーけど、要はアルゴリズムを学ぶわけで、
そうなると論理学の領域も入ってくるから、文系だから苦手だーなんて言い訳は通用しないだろ

329名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 00:10:22.86ID:gATRtUWu0
なんで教員のみで対応するんだ?
わからないなら人に聞く
子供でもわかることだよな?

330名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/28(水) 00:10:32.27ID:EgLWLvcY0
先に英語やれ(´・ω・`)

331名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/28(水) 00:11:41.74ID:rXJyloQz0
>>324
小学生で習うようなもんなら
良い歳した大人のお前らもっと安く、早く、良いもの作れるだろって買い叩かれるww

332名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 00:12:03.00ID:gATRtUWu0
最初にルールで決められたら仕方ないが日本語ぽい命名やめて

333名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2018/11/28(水) 00:12:03.61ID:7X1Wcqr40
そんなこと言ったら
算数や国語が苦手な子だっているよ

334名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/11/28(水) 00:12:08.93ID:Bc7cW3XD0
フローチャートだけ教えればよくね

335名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/11/28(水) 00:12:09.50ID:ZgK5a/rW0
>>328
多分まず教師が教材とするプログラムの企画書作成 仕様書作成 設計書作成ができないだろ

336名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/28(水) 00:13:00.86ID:rXJyloQz0
>>335
自主性と個性を尊重するんで
仕様書とか設計書みたいな枠をはめるものは必要ないです

337名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/11/28(水) 00:13:48.95ID:ZgK5a/rW0
>>336
まじで尚更意味不だな

338名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/28(水) 00:13:59.02ID:OxL3+YPH0
教員が苦手なだけだろw
最初から苦手な子供なんていねえわw

339名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]2018/11/28(水) 00:14:17.40ID:tPp6ehsK0
プログラミングの教室ってなんで子供しかないの?
大人も混ぜて欲しいお

340名無しさん@涙目です。(福岡県) [BG]2018/11/28(水) 00:16:24.28ID:wddpnu8E0
PCが苦手な子がいるって
だったら算数が苦手な子がいたら算数を教えないのかよwww

341名無しさん@涙目です。(西日本) [KR]2018/11/28(水) 00:17:00.60ID:Pv88YPkl0
ロジックを学ぶことが目的なんだから
フローチャートを教えて問題解決能力を身につければいいだろ
てか、それが目的だろうに

342名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2018/11/28(水) 00:17:07.46ID:YAIztcKZ0
教師ってのは資格じゃなくて教えられる知識があるということ
知らねえんなら現場を去れよ
小売なら売れなきゃ店が潰れるんだぞ

343名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2018/11/28(水) 00:19:20.24ID:2cZiQDv20
アセンブリからやらないとメモリ壊すぞ

344名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]2018/11/28(水) 00:19:47.89ID:+A+mMhRK0
苦手な子って要するに教員の事だろ?

345名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2018/11/28(水) 00:20:22.95ID:7X1Wcqr40
児童を言い訳にする教員

346名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2018/11/28(水) 00:21:44.40ID:escns1nj0
なんだか逆行してる気がするんだこれが80年代にやりだすことなら賛成できるけど
いまやるべきことではないな

347名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 00:21:45.28ID:7p2JPmIu0
自分ができねえんだろ子供のせいにすんな

348名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/11/28(水) 00:22:54.93ID:Qr3Do6Z10
まずはブラインドタッチ自慢だろうな

349名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 00:23:10.69ID:a838XSdo0
なぜPythonはこんなにも遅いのか?

350名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/28(水) 00:24:30.92ID:NOVeMgCe0

351名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/28(水) 00:26:16.52ID:8Q7wk+wj0
>>348
マウスでカチカチSCRATCHのフローチャート組み合わせだけでいいよ
小学生なんてゲーム感覚で楽しめばいい

352名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2018/11/28(水) 00:26:41.05ID:MiX0ZCcd0
実際に触って見るというのが大事だろ。
触って見ると面白いと思う子供が増えれば良いよね。最近は、小学生もダンス習ってるだろ。将来運転手になるより、IT土方の方が、マシな人生送れるだろ。
それより先に、主語と述語が一致する文章を書ける日本人を育ててほしいね。

353名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]2018/11/28(水) 00:27:21.73ID:s9inei+10
>>2
実際、無いだろう

PC操作のモデル校だったけど、中学はPCの起動のさせ方からやるレベルだし
高校では教師が教えられないから、延々とタイピングの練習だった

モデル校なんてモルモット同然だ

354名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/11/28(水) 00:27:59.79ID:LOpdtU5e0
中学のころからプログラミングが趣味で
理系の大学出て社会人になってPG、SE、PMになっても
やっぱりいまだにプログラミング、IT技術全般が好きだわ

355名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/11/28(水) 00:28:10.76ID:G+4w4+oO0
my error

356名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/28(水) 00:28:13.53ID:LWZ7Fv+30
>>4
そうだろ
それが最低限度出来る人間を増やすんだよ

357名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2018/11/28(水) 00:29:31.53ID:c5ydSKXN0
一学期:チャート図の書き方と考察
二学期:goto文とreturn文の理解について
三学期:子供心に薄々は気づいてたがまさかのBASIC

358名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/11/28(水) 00:29:35.22ID:n3Hr5znr0
お前ら出番だぞ
大先生なんだろ

359名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2018/11/28(水) 00:31:03.50ID:7X1Wcqr40
10 print “hage”
20 goto 10

360名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/11/28(水) 00:32:04.31ID:mnuxjkmo0
教えなくて良い
教養にもならんし仕事にもならん
建築教えておけ

361名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]2018/11/28(水) 00:32:26.01ID:3v30D/yP0
苦手な子に教えるのが教員だろ
じゃあなんだ?算数が苦手な子がいるからって算数の科目は消えるのか?あほくさ

362名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/28(水) 00:32:26.50ID:LiogHNsq0
とりあえず教師は改めて刷新したらいいよ

363名無しさん@涙目です。(catv?) [AR]2018/11/28(水) 00:34:03.34ID:WBQqFKkj0
>>360
班にわかれてアプリ制作とかする時代になるんだろうなあ
羨ましい

364名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/28(水) 00:34:20.06ID:rXJyloQz0
>>350
2chやりながらだけど
その間にも外人とチャットで打ち合わせ終わらせたり仕事してるし
家からはあまり出てないけど、無職じゃないよ

うちの親も古いタイプの頭の固い人間なんで、サラリーマンじゃないと仕事してないと思ってるが

365名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/28(水) 00:34:54.31ID:cvXMSpBV0
ロジックだけ教えれば十分 傭兵じゃなくてリーダー育てろや

366名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/11/28(水) 00:35:37.51ID:ZilAsS5d0
論理的な考え方を身につける為ってんならいいと思うわ

367名無しさん@涙目です。(家) [GB]2018/11/28(水) 00:37:13.51ID:L0qj873r0
新しいこと嫌がるのな

368名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/11/28(水) 00:37:32.32ID:ZgK5a/rW0
>>363
そうなると学校用のAndroid端末とiOS端末を少なくとも1番多いクラス分用意しないといけないから7万×30と考えても結構あるぞ
んで通信用ケーブル数千円も同じ数必要
でiOSに移植する際はマックPCも必要なんでそれも結構数必要

369名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/28(水) 00:43:31.91ID:8Q7wk+wj0
>>357
考察なんて要らない
そういうのやらせると拒否反応出す子がいる
どう伸びるかわからないのに、わざわざ苦手意識植え付けようとか馬鹿の極み

SCRATCHでずっと遊ばせとけばいい

370名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2018/11/28(水) 00:46:35.66ID:c5ydSKXN0
>>369
BASICじゃなくそこに突っ込んでくるとは思わんかったwww

371名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/11/28(水) 00:48:54.70ID:Qr3Do6Z10
好きな奴はベーマガ読んで学習してたよ
今その手の雑誌ってあるの?

372名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/11/28(水) 00:49:09.38ID:LOpdtU5e0
とっつきはrnd関数のジャンケンゲームとか、
豆まきゲームとかでいいのにな
初めからロボット制御なんて高度なことしなくていい

373名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW]2018/11/28(水) 00:53:43.77ID:NVQTiHH+0
でも体育とかだったら運動の苦手な子もいるから〜どころか
生徒と一緒になって馬鹿にするんやろ?

374名無しさん@涙目です。(庭) [TW]2018/11/28(水) 00:54:31.68ID:lJ+mV0ni0
プログラミング教育は、中二病に目覚めた頃にやれば良くね?

375名無しさん@涙目です。(新潟県) [DE]2018/11/28(水) 00:54:46.48ID:RpZOJZea0
PCの急なトラブルに対処できないからプログラミング覚えさせようはなんか違わないか?
PCの仕組みとか先に教えた方が良い気がするが

376名無しさん@涙目です。(茸) [ID]2018/11/28(水) 01:04:46.46ID:1dmjEr6k0
じゃあ体育苦手とか国語苦手だったら授業受けなくていいのか?
自分がやりたくないのを生徒のせいにすんなや糞教師が

377名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [US]2018/11/28(水) 01:05:44.33ID:orBHAsKI0
プログラミングそのものではなく、環境に悩まされる。
余計なトラブルが頻発し、学ぶべき本質が頭に入らないだろうね。

378名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK]2018/11/28(水) 01:07:37.62ID:ZPngya8r0
全部外人が何とかするんだろう
この国は外人の物だから

379名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/28(水) 01:08:15.62ID:GWtRtkZw0
>>370
今更、BASICって、、
PHPで十分だろ

380名無しさん@涙目です。(岡山県) [VN]2018/11/28(水) 01:08:46.43ID:+l57R4a00
英語よりC言語の方が得意な生徒もいるで

381名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU]2018/11/28(水) 01:17:34.95ID:O2C4kFtm0
移民ふさぐために家庭科の授業もっと増やそう

382名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/11/28(水) 01:20:55.40ID:lzMxSM+20
>>352
これ
母語が怪しい奴は他の科目でもどうにもならん

383名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 01:21:34.29ID:7UcT71Cx0
コンピュータ触れません!っていう白痴が減るだけでもやる意味はある
ソフトウェアの市場も広がるしな

384名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 01:23:16.55ID:EQon9x6T0
そんなことよりモノの考え方とか発想力を高めてほしいなあ

385名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 01:25:41.92ID:5+385g8f0
プログラミングといってもへんな図形組み合わせてるだけじゃね 全然cとかと違う

386名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/11/28(水) 01:25:59.73ID:GzYlhB840
教職過程持ってるIT企業勤の会社に競争入札で丸投げすっから教員に実質的な負担は多くないって説明してるけどな

387名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/28(水) 01:26:25.81ID:m0vjHHy70
プログラミングとか言っても前進、後退とか予め用意されたプログラムを並べてロボット動かすだけのやつだろ

そんなことより空のPCにOS入れてセッティングすることから教えたほうがいい

388名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 01:28:28.42ID:5+385g8f0
最初からc覚えさせときゃいいだろ あんな少し考えれば誰でもできるものよりcとかの基礎を中学からやらせりゃいい

389名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/11/28(水) 01:29:57.62ID:F1eRpdtu0
絶対無理
そのための教師を雇えや

390名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/28(水) 01:32:01.94ID:m0vjHHy70
カタカナ発音の英語教師と同じでまともにプログラミング指導できる教師なんていねーだろ
専門家に外部委託する予算も柔軟性も無いだろうしやるだけ無駄でしょ

391名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/11/28(水) 01:36:10.97ID:NEBmyE610
時代の流れでしょ
いつまでもそろばんやってちゃ意味ないよ
まぁ早すぎる気はするけどね

392名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]2018/11/28(水) 01:38:36.51ID:C38F/n2l0
こういうのって生徒に使わせるPCが維持管理できないだろうなと思う
仮想化とかしてまっさらのを使わせればいいかもしれんが

393名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2018/11/28(水) 01:38:40.73ID:jXv1Cn0N0
だれも利用しないスクールカウンセラーの代わりにプロ雇え

394名無しさん@涙目です。(庭) [TW]2018/11/28(水) 01:48:48.58ID:lJ+mV0ni0
脱Microsoftで行こうや

395名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/11/28(水) 01:50:46.55ID:C0YuMMO20
>>11
おまわりさんも漏れなく付いてくるぞ

396名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/11/28(水) 01:51:41.80ID:crcMWPmZ0
そもそも生きてく上でPCなんて必要無い

397名無しさん@涙目です。(公衆電話) [JP]2018/11/28(水) 01:52:02.44ID:2Devuj5w0
そもそもどんな言語やるんだろう…

398名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/11/28(水) 01:53:05.68ID:C0YuMMO20
>>44
C#でいいよ
教育機関なら無償だし

399名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]2018/11/28(水) 01:54:43.38ID:iZh5WqS/0
苦手な子もとかアホか
じゃあ算数が苦手な子が居たら授業しないのか?

400名無しさん@涙目です。(香川県) [CN]2018/11/28(水) 01:57:12.62ID:gIOd3ZP30
PCが苦手な子(先生)もいる、の間違い

401名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 02:02:04.88ID:mAREfK7Q0
こんな教育やって意味あるの?
テスト用紙に手書きでコード書くの?「セミコロンが抜けてるので減点」とかやるの?

402名無しさん@涙目です。(四国地方) [IT]2018/11/28(水) 02:07:00.45ID:70ahPXNZ0
部活と一緒で、教員の手に負えないなら外部に委託して、
ICTサポーターとか雇えばいいじゃん

403名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PL]2018/11/28(水) 02:08:07.23ID:QAn9a7q60
>>44
手続き型でBASICでしょ

404名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]2018/11/28(水) 02:08:54.22ID:fPtiTutg0
大学入試のセンター試験数学で出題されるのはBASICだったからBASICでええんとちゃう?

405名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/11/28(水) 02:10:05.20ID:Q/Ith8jy0
>PCが苦手な子もいる
自分が苦手なだけだろって突っ込まれたいんだろうな

406名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/11/28(水) 02:18:49.80ID:EZvUPxW00
上から下にプログラムは動くってことだけ教えればいいよ

そこに繰り返したり分岐したり色んな道筋があるって教えて卒業でいいよ

407名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 02:19:22.34ID:aImrq7eV0
プログラミングよりExcel教えた方がほとんどのやつに役に立つだろ

408名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BG]2018/11/28(水) 02:23:13.33ID:zfsue4Al0
教師なんて大半が地方国立卒以下だろ
そこらへんの地方国立なんてニッコマと大差ないアホやぞ

409名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/11/28(水) 02:25:16.65ID:/cw16MC90
プログラミングって出来ないやつはいくら教えても出来んからな

410名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/11/28(水) 02:29:57.92ID:RHYr8tti0
フローチャートができるとお仕事でも役立つよ

411名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/11/28(水) 02:30:09.75ID:JvqM8FnO0
英語のように使えないようなことばかり教えて自己満するんやろうなぁ
9年くらい習わせてhello worldって表示させることができるようになるだけとか

412名無しさん@涙目です。(三重県) [US]2018/11/28(水) 02:51:43.68ID:cGF3N+m60
勉強しろよ
今までやってきたことしかできないとか能力低過ぎたわ

413名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 02:52:25.82ID:0cLn+RtF0
>>1
シーケンス制御から入ったら取っつきやすそう

414名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2018/11/28(水) 02:56:49.24ID:rKI/L/it0
まぁ俺は中2の時に初級アマチュア無線技士資格取得したわけだが

415名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 02:57:39.80ID:hddRwJp00
ちゃんと教科にするなら資格テスト作って受かった奴を先生として採用すりゃいいべ

416名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2018/11/28(水) 03:07:19.91ID:o/5IxcAE0
>>17
お前ら学が無いなあ

417名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2018/11/28(水) 03:08:09.31ID:o/5IxcAE0
数学できれば問題なくできるから要らんだろ

418名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/28(水) 03:09:11.30ID:oO6k27an0
プログラムったって言語使うわけじゃないんだろ?
何の役に立つんだよ?

419名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]2018/11/28(水) 03:10:23.90ID:kZLNpSme0
生涯学校で過ごす社会人経験のない教師に無茶やらすなよ

420名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/28(水) 03:11:35.66ID:oO6k27an0
>>11
そのおにいさんは女児の縦笛舐めたり体操着を盗んだり
椅子と机に精子を擦り込んだりするからダメです。

421名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/28(水) 03:18:04.27ID:iUmtL30A0
小学生の頃なんて各教科の教材や実験、データ算出にPCをかませるくらいで慣れさせるくらいがちょうどいいのでは?
プログラミングなんてその先に興味を持った連中が勝手に学ぶだろうし、高等教育の選択科目に入れるくらいでいいんじゃない?

422名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]2018/11/28(水) 03:18:52.42ID:Phj0gAVi0
技術も知識もない素人に教えられる子供が可哀想

423名無しさん@涙目です。(家) [CN]2018/11/28(水) 03:20:07.26ID:KEQtTXd80
大体、今プログラミングを教えても将来それが役に立つかどうかは微妙だろ
プログラミングじゃなくもっと他に教えるべきことが多いと思うが
教える順番がおかしい

424名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]2018/11/28(水) 03:37:22.27ID:FEx80VxR0
ダンスや歌が苦手な子もいたんだよ。

425名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]2018/11/28(水) 03:55:30.19ID:FEx80VxR0
>プログラミングじゃなくもっと他に教えるべきことが多いと思うが教える順番がおかしい

プログラムを作るということは、物事の事象を分解し整理し再構築する能力を養い新たな発見を体験し具現化するので他より後から学ぶようなものではなく、早い時期から学んだ方が他の教科の勉強の助けになる。

そんなプログラム教育が出来る教師はほとんど居ないと思うが。

426名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/11/28(水) 03:59:55.60ID:0mKBt9RB0
プログラミングならまずはExcelから学ばせるのがいいんじゃねーかな
必然的に引数を使う事で、関数や代数の使い方が数学的になる
VBAもあるしな
スクラッチなんてのはやっても意味がないと思うがな

427名無しさん@涙目です。(dion軍) [DK]2018/11/28(水) 04:05:19.85ID:updXBxY10
教員になれるぐらいの知性がアレばプログラミングの基本なんてすぐに習得できるよ
それこそ教えながら学べばいいだけ
数学的な思考が必要なだけで高度な数学や数式は必要ないから

428名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/28(水) 04:19:49.77ID:zPWMXVOw0
これただの教材ビジネスだから
専門家会議とやらに教材売ってる会社が紛れ込んでてケケ中状態

429名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2018/11/28(水) 04:29:17.83ID:cs1GjlAc0
今の子供たちが羨ましい

430名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2018/11/28(水) 04:32:54.46ID:hd1rZAs90
言語レベルじゃなくてフローチャートとアルゴリズムレベルの話じゃないの?

431名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 04:41:33.32ID:zf58bxIb0
パソコンセットアップ出来る程度の一般人を非正規でも雇える様に行政に働きかけたらいいよ。

432名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2018/11/28(水) 04:58:37.35ID:6LDAvrSN0
全員にやらせる必要ないだろ

433名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/28(水) 05:05:17.11ID:Qtxlfzl40
ハードルを下げるためだろう
無理という思い込みが強い分野
そういう奴は画面のメッセージすら読まないからな

434名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/11/28(水) 05:07:39.09ID:QBr5SPrj0
ダンス必修は成功したん?(´・ω・`)

435名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 05:14:33.69ID:VHMx7WeR0
いらんやろ

436名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 05:33:55.79ID:eQfN0HuL0
>>1
気にすんな。英会話できなくても英語教師してるじゃん。なんでプログラムだけ特別視するの?差別かよwww

437名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/11/28(水) 05:37:20.31ID:Jc7PPOEd0
仕組みだけ作って満足なのは今も昔も一緒か

438名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/28(水) 05:48:08.54ID:+wP2mpH/0
>>235
>>231
>プログラミングは各学校で専門の教師雇うんだけど?

>アホなの?

>図工と音楽みたいな専任教員制だぞ

>バカなの?

そんな上から目線できつい言葉並べ立ててるけど
嘘ついてないか、お前

439名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/11/28(水) 05:49:32.56ID:JPZ4bowA0
>>431
本当これだな
パソコン普段仕事でやっている人もセットアップとかすらできない人多いからな

440名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2018/11/28(水) 06:02:41.15ID:UJrPDww+0
おまいらが先生やれば良い (≧∇≦)b

441名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [NL]2018/11/28(水) 06:16:55.17ID:he0tw0y+O
プログラミングとか仰々しい名前つけるから及び腰になる
「パソコン」でええやん

442名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/28(水) 06:17:53.18ID:IbORZrix0
パーツ盗まれまくって即終了だろ

443名無しさん@涙目です。(茸) [NL]2018/11/28(水) 06:18:35.12ID:WNNXw5ky0
苦手な子って教員のこと?

444名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/11/28(水) 06:27:28.87ID:oJshkHCQ0
教育的にやふならまずは電子回路から

445名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]2018/11/28(水) 06:29:55.04ID:v+sq51pj0
いい加減一律っての止めろよ
適正ってものがあるんだからそういう適性を持った子を伸ばせばいい
どんな分野でも
日本流「同じ」は世界に通用しない
まあゴミみたいな政治家共には理解できないだろうがな

446名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]2018/11/28(水) 06:31:41.25ID:BpntjkDM0
アメリカでもうやってんだから参考にすればいいのに

447名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/11/28(水) 06:50:11.55ID:xxYoYeXG0
すでにプログラム開発出来るAIあるので
もう人間が覚える必要ない 無駄な授業です!

448名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]2018/11/28(水) 06:57:19.71ID:ZjvbEOK30
>>4
PCはハードよかソフトと言われていたのにハード優先で来てアメリカ・シリコンバレーに抜かれた。20年遅れてる。

449名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/28(水) 06:58:57.21ID:Riuvs2vR0
いちいち遅いんだよな学校の教育って既に普及してから
パソコン教育して意味あるかよ

450名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/28(水) 06:59:48.56ID:Riuvs2vR0
>>428
これ

本当ならiPadやアンドロイド機を教材にするべきいまどき
パソコンの時点でおかしい

451名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 07:00:57.51ID:YD3gAsif0
やってから文句いえよ

452名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/28(水) 07:03:13.16ID:txRsgssK0
論理学やれよ

453名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/11/28(水) 07:04:34.28ID:Mm3aX3JW0
まず
まともにPCを使える教師を見たことがない

454名無しさん@涙目です。(catv?) [BE]2018/11/28(水) 07:05:04.19ID:3uEBWdij0
は?

今のパソコンなんて炊飯器程度

455名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]2018/11/28(水) 07:06:22.44ID:fPtiTutg0
たぶんプログラミングのドリルってのが配布されて
毎朝10分間で書き取りテストをやらされそう

456名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/11/28(水) 07:07:06.76ID:Mm3aX3JW0
Cが使えたら教師なんて底辺職に就いてない
JAVAやVBAすら怪しいだろ

457名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 07:09:15.24ID:61BVafyL0
PCが苦手な子=教員

458名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]2018/11/28(水) 07:19:38.18ID:eBfGlIB70
>>427
数学的な思考ができる教員がどれだけいるのやら

459名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW]2018/11/28(水) 07:20:29.57ID:7CrL5trL0
SE兼保守が授業教えるんだろ?(´・ω・`)

460名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/11/28(水) 07:25:14.85ID:jiwvELh60
数学やっとけば後から何とかなる

461名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/11/28(水) 07:26:56.50ID:uPYBiTr70
小学生向けなら滅茶苦茶簡単なやつだろ

462名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/11/28(水) 07:30:04.34ID:oJshkHCQ0
>>458
プログラムに数学的な思考は必要ない。
プログラムをするのに演繹はしない。
プログラムの利点は線形計算とは対極にある。
プログラムでは計算は機械が行うもの。
あんたは「数学的」がどういうものと思ってるの?
そしてそれがどうプログラムに活かせると思うの?

まさか最後の答えを出すための計算式がプログラムの本質とか考えてるわけ?

463名無しさん@涙目です。(庭) [NZ]2018/11/28(水) 07:31:36.79ID:RHW+HQdL0
PC使う前にまずフローチャートじゃないの?

464名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/11/28(水) 07:32:25.92ID:jiwvELh60
情報の免許持ってる教師は忙しくなるぞ

465名無しさん@涙目です。(山梨県) [CH]2018/11/28(水) 07:37:03.14ID:sRgP38x80
体育が苦手な子も居るよ?

466名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 07:37:18.90ID:llZfaLIP0
>>460
何がなんとかなるの?

>>461
簡単だからその立ち位置を明確にするのは厄介。
例えば算数や国語は、中高の教育範囲を目指して
そこに遜色ない知識のセンスを得るように作られて
いる。ここのみんなが大好きな数学なんて、義務
教育でも結構高度で幅広い分野をやるからね。

コンピュータは山ほどの分野の集積だよ。
その一部としてプログラムをやるにしても、
色んな分野の「学」が入ってくる。

467名無しさん@涙目です。(山梨県) [CH]2018/11/28(水) 07:37:24.78ID:sRgP38x80
英語が苦手な子も居るよ?

468名無しさん@涙目です。(山梨県) [CH]2018/11/28(水) 07:37:45.71ID:sRgP38x80
算数が苦手な子も居るよ?

469名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 07:38:51.03ID:llZfaLIP0
>>468
主張・表現全般に不自由な子は大変だな。

470名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]2018/11/28(水) 07:38:52.99ID:8lc8NZRd0
プログラミング出来ない教師とかもう辞めたほうがいい

471名無しさん@涙目です。(東日本) [HK]2018/11/28(水) 07:40:56.11ID:Iu5tajEmO
論理的かつ合理的な思考ができればプログラミングなんて誰でも出来るだろ
学校で習うほどのものじゃない

472名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/11/28(水) 07:40:57.75ID:mgaJ5EX70
>>450
俺が無知かもしれないが
いまipadやタブレットでプログラム開発できるの

473名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/28(水) 07:41:07.51ID:2SwG5UuS0
小学校レベルなら教師の努力不足

474名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 07:41:31.66ID:HTDC2fOM0
今時スパゲッティじゃ流行らないだろ?スイーツで女性も取り込めるようにしろよ

475名無しさん@涙目です。(愛知県) [SA]2018/11/28(水) 07:41:58.69ID:qY2TP54w0
まず教師にフローチャート書かせとけ

476名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/11/28(水) 07:42:13.40ID:UQFTxZ+r0
>>462
数学的と論理的を書き間違ったんじゃね?

477名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 07:42:44.89ID:llZfaLIP0
>>472
できる。
昔だってファミコンでも出来ただろ

478名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 07:44:05.44ID:llZfaLIP0
>>476
じゃあここで数学数学言ってる奴一杯いるけどさ、
自分が何知らないか自覚できない人がそんなにたくさんいるんだね。

479名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/11/28(水) 07:45:23.23ID:UQFTxZ+r0
>>450
パソコンの方が入力速いからじゃね?

480名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 07:46:39.03ID:7UcT71Cx0
>>44
教育で使う分には気にならんし、OpneJDKもあるし

481名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/11/28(水) 07:47:10.50ID:8qzr9llF0
任天度ラボやらせばいい

482名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 07:48:31.75ID:llZfaLIP0
>>475
フローチャートは、ある定型の概要設計手法で
あってプログラムの書き方や動きを表現できる
ものじゃない。
そしてフローチャートは工業規格のややこしい
ルールが山ほどついてくる。あんたが新しい
小学生向けのフローチャートの記法をゼロから
発明してくれるのか?

それとも、フローチャートって何か知らないの?

483名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/28(水) 07:49:46.53ID:UmfvAihL0
>>4
普段の生活じゃなかなか自発的に触れない色々な物に触れさせて
隠れた好みや才能を見つけるキッカケを作るって結構有意義だと思うけど

484名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2018/11/28(水) 07:49:59.77ID:u+u+Lp5+0
「国語が苦手な子もいる」
「算数が苦手な子もいる」
「PCが苦手な子もいる」

485名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 07:50:26.53ID:kuliBC0Q0
>>4
ベーシックやってた時間にやるだけだろ
他のことが無駄になるわけでもない
意味の有る無しなんて自分で気付けなきゃ他の科目と変わらん

486名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/11/28(水) 07:52:32.79ID:UQFTxZ+r0
>>478
特にpythonなんかは腐るほどライブラリがあるから、プログラミングはもはや難しい数学の知識を知らなくてもできるっていうのはある
けど、数学できた方が有利なのは当然

487名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/11/28(水) 07:52:36.60ID:+oy+QCX30
arduinoでロボットアーム組めたら卒業にしよう

488名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/11/28(水) 07:54:26.15ID:UQFTxZ+r0
>>4
「日本は他国に比べてITで劣っているらしい、そうだ!小学校から必修にしよう!」
という短絡的思考

489名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 07:54:28.63ID:llZfaLIP0
>>486
じゃ、小学生できないじゃん。

490名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]2018/11/28(水) 07:56:05.01ID:Vc4QqGxv0
小学校で時間かけて苦労して習って、働くようになったら古くて無意味の予感。

491名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/28(水) 07:56:47.43ID:KwFRcGq80
小学校の教員養成過程とか、大学文系の最底辺が行ってちんたらやってる割には「先生」とか言われて崇め奉られて勘違いしてる奴らが多いのだから、プログラムくらい学ばせろ。

492名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/11/28(水) 07:57:18.89ID:UQFTxZ+r0
>>489
だから小学校ではその難しい数学の知識を使わず、あくまで算数の知識と論理的思考でやれる範囲をやるつもりなんでしょ

493名無しさん@涙目です。(catv?) [ES]2018/11/28(水) 08:07:22.09ID:SxaDjOCu0
>>30
excelに限ればif-elseifの方がswitch-caseより処理速度が速い

494名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 08:09:11.68ID:7UcT71Cx0
>>447
じゃあ電卓出来た時点で算数もいらなかったな

495名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2018/11/28(水) 08:10:20.20ID:O0+MIXhE0
>>4
英語教育を増やせと目的なく言ってた状況に似てるな

経済方面でお金の支出管理の仕方やコスト管理とかもっと教えた方がいいと思うんだがな

496名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 08:11:48.23ID:7UcT71Cx0
>>7
なんでelseなのにネスト深くなるんだよw

497名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/28(水) 08:13:22.07ID:p7zWtBhC0
プログラムってのは上から始まって下に流れる
色々な判定をして、表示して、時には戻る

…これくらいの内容を丁寧に学習させれば
子供達にとっては有意義なんじゃないかな

プログラム知らないと携帯やコンシューマのアプリがすべて闇の中だし
その片鱗に少しでも触れることは良いことだと思う

498名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/28(水) 08:16:31.27ID:UrDG+jjb0
息子がscratchで遊んでるわ
あれは幼稚園児向け
小学生ならpythonだろうな

苦手な子もいるって苦手だからやるんだろw
得意なやつは独学でやっとるわ

499名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 08:18:14.12ID:SJn35Ozn0
たぶんこの子達が成人する頃にはAIによる自動生成やノンプログラミング技術が発達してる
だから枝葉末節なものじゃなく、発想やプログラミングの思想の方が大事かと

500名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/11/28(水) 08:18:36.18ID:ABbisNxG0
出来ない教師はクビ

501名無しさん@涙目です。(東京都) [OM]2018/11/28(水) 08:18:36.94ID:/fCRIVYr0
算数が苦手な子もいるし体育が苦手な子もいるんだから、授業なんて全部無くせばいーじゃん

502名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/28(水) 08:20:51.46ID:F0uluHsE0
シャープペンシル禁止すれば良い的な発想しか出来ないのが教師だからな

とにかく余計なことはしたくない

503名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/28(水) 08:21:49.89ID:63GjmMal0
オブジェクト至高(´・ω・`)

504名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DO]2018/11/28(水) 08:24:14.30ID:VnPQ9dcv0
IT土方のマウント取りスレ
自分の分野になるとイキりだすのは何故なのか?

505名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 08:25:34.01ID:u8A6ql/T0
PCが苦手な子って…

だったらスポーツ苦手な子がいるから体育廃止しろよ

506名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]2018/11/28(水) 08:26:38.97ID:i83tXi3p0
>>504
技術・技能系の板はどこもそんな感じでどうでもいいことでマウント取り合ってるよ
まあ強いて言うなら国民性じゃね?

507名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2018/11/28(水) 08:27:28.21ID:rMGBQX160
無能教師の水準に合わせちゃダメ

508名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/28(水) 08:29:34.52ID:rXJyloQz0
>>445
小中学校教育ってのは一律に基礎的素養を身につけさせるものやで

509名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2018/11/28(水) 08:30:49.92ID:ifHCX7x80
土方層の待遇がクソだから人が集まらなくなったんだし教育しても殆どの子はその分野目指さないのでは

510名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]2018/11/28(水) 08:31:37.66ID:i83tXi3p0
>>445
これやろうとしてたのがゆとり教育だったんじゃないの?

511名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]2018/11/28(水) 08:32:46.07ID:FkNq3yqq0
ぴゅう太復活させるしかないな

512名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2018/11/28(水) 08:33:24.98ID:qb06+mLa0
なぜ小学校で?

513名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/28(水) 08:34:43.19ID:ICOjHovA0
>>512
できらぁ!

514名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/11/28(水) 08:34:53.00ID:rkb8Uykp0
>>502
指定業者から鉛筆買わないとキックバック無くなるからじゃね?

515名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/28(水) 08:36:06.84ID:A+zslRVI0
N高のプログラムコースやらせているほうがマシだな

516名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/11/28(水) 08:38:46.01ID:F6xjLfEk0
>>462
俺に言われても知らんわ 427に言え
おれは教員の無能さに言及したまで

517名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/28(水) 08:40:03.86ID:VV5RQdtQ0
プログラミングが目的になるような教育だけはしないでほしい。
プログラミングは手段。
結果を出すためにプログラミングを使う。

この点だけは、しっかりと教えて欲しい。

518名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/28(水) 08:43:13.46ID:rXJyloQz0
>>517
そうなんだよなあ
あくまでプログラミングやプログラミング言語は手段であり道具に過ぎないんだよなあ
大切なのはこの道具があれば自分はどういうことが出来るのかという目的

IT土方の中にもこの目的を失ってゾンビ化してる人間が多い。
あと初学者によくあるどの言語から始めれば良いですか?ってやつ

建てたい家のビジョンもないのに、ノコギリから覚えるべきですか?それともノミからですか
って言ってるようなもん

519名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/11/28(水) 08:43:19.20ID:F6xjLfEk0
>>490
まぁ言語の仕様やIDEの使い方学ぶんではないからだいじょぶじゃね 多分
論理的な考え方云々ならプログラミングより国語数学をきっちり叩き込んだほうが有益な感がすごいが

520名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2018/11/28(水) 08:43:23.88ID:O0+MIXhE0
プログラミングの授業を増やすのはいい
学習目的は明確に

521名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 08:45:46.58ID:SKO/rvdy0
定規使って手書きフローチャートからスタートしなきゃ意味無いだろ

522名無しさん@涙目です。(東京都) [GR]2018/11/28(水) 08:46:07.65ID:kvDsQscx0
教師がPCのトラブルに対応できないのは分かるけど苦手な子を気にする理由がよくわからない
今だって国語が苦手な子や算数が苦手な子、体育が苦手な子は置いてけぼりじゃん

523名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/28(水) 08:51:08.89ID:EjxT+7s70
なら俺が雇われてやるからさっさと雇えや
Seなんて激務過ぎて早く辞めたいんじゃ

524名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]2018/11/28(水) 08:54:18.60ID:5XMAJBnJ0
だからテレビ授業を受け入れろよクズ文科省

525名無しさん@涙目です。(茸) [IT]2018/11/28(水) 08:57:46.46ID:Lm1ugY/b0
>>522
苦手な子=教師(´・ω・`)

526名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/11/28(水) 08:58:02.29ID:EwDGy+ho0
>>44
ラズパイでPythonが今のところの最適解だと思う
ちょっとでも絵を出すと食い付いてくる

527名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/28(水) 08:58:43.44ID:VV5RQdtQ0
トライアンドエラー、試行錯誤させることが重要なんであって

だから、小学校には、ライントレースマシンのような
 「進む・戻る・右に方向変換・左に方向変換」の4つ

 ループ
だけの単純なプログラミングを教える。
これを組み合わせて、最速のマシンを作る。
この点は、間違ってないと思うよ。

ただ、「なぜライントレースマシン」を作るのか?
という目的を想像させることを忘れたら駄目。

528名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]2018/11/28(水) 09:02:29.65ID:G2ei1BPM0
初歩なら特別なものいらないんじゃないか。
流れだけならカルネージハートでもう十分だし、
ちっと実用的な物希望ならカシオのプログラム関数電卓でも下手すると一生ものになる。
でも日本じゃ計算機使わせてくないんだろ。じゃ、まずは算数・数学に力入れろや。

529名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2018/11/28(水) 09:07:25.62ID:foMyhIXeO
時代についていけない古い人間は教壇から降りろって事。

530名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/11/28(水) 09:14:50.34ID:67kD1/+Y0
知識があやふやな教員が教えるよりゆうちゃん雇った方がいいと思う

531名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/11/28(水) 09:16:17.63ID:oNvJyh5i0
>>1
パソコンくらい使いこなせとけ
レジストリいじれるくらいなっとけ

人生の必修科目や

532名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/28(水) 09:18:31.48ID:3DfU7kYo0
小学生くらいだとイタズラでパスワード変えたりするからな
その度にサポート呼ぶレベルだと厳しいわな

533名無しさん@涙目です。(茸) [IL]2018/11/28(水) 09:20:54.50ID:eIlANWRV0
私みたいな英語不得意な子もいるんですよ

534名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/11/28(水) 09:22:24.87ID:OTJyzqtk0
子供のなりたい仕事の1位がプログラマなんだから
興味が高い方向へ伸ばすべき

535名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/11/28(水) 09:23:45.94ID:A1/xLzfJ0
まあダンスやらせるよりは

536名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/11/28(水) 09:23:47.28ID:oNvJyh5i0
一つ言っとくけどプログラミングなんか出来て当たり前だからな

プログラミングを使って何をなすかや

537名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/28(水) 09:25:34.77ID:rXJyloQz0
>>534
そうだな、ゲームで遊んでるのとは違うんだって
早めに余計な方向に伸びる枝は断っておくべき

538名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/28(水) 09:28:04.55ID:nI+DCgS80
プログラムなんて面白いか?
仕事のために覚えたがつまらん

539名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/28(水) 09:29:22.16ID:VV5RQdtQ0
>>538
それは、目的を達成してないから。

540名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/28(水) 09:30:16.52ID:3DfU7kYo0
プログラムで乱数発生の仕組みを覚えさせておくと課金ガチャに引っ掛かりにくくなるかもしれない

541名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 09:30:27.58ID:xlIG8T0a0
プログラミングのスレになるとパソコンの大先生がわいてくる

542名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/28(水) 09:30:50.34ID:rXJyloQz0
>>538
カルネージハートが面白いと思えるような人間はやはりごく一部だと思われる
そもそもカルネージハートが一般的には縁のないもののように、
ほとんどの人間にはプログラミングなんて縁がない

543名無しさん@涙目です。(京都府) [BG]2018/11/28(水) 09:32:54.83ID:My+h6EI/0
[ ::━◎]ノ いやいや全部お前の事やろw.

544名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/11/28(水) 09:38:27.19ID:wcA6J5bB0
物事のしくみ覚えるのはいい
固定動作の組み合わせで効率よく廻すことを考える頭を育てるのは有り

545名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/28(水) 09:41:15.58ID:P3WR7boK0
>>1
教師が最も知恵遅れ

546名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/28(水) 09:41:56.88ID:P3WR7boK0
>>538
おまえ、iPhoneタイプ

547名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2018/11/28(水) 09:48:48.37ID:0A6oaLjX0
#HourofCode

548名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 09:59:00.52ID:nlpI3mzk0
外注すればいいじゃん。
教師って忙しいんでしょ?

549名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]2018/11/28(水) 10:00:28.39ID:FmuhvoLm0
プログラミングっていってもプログラムを作るわけじゃないんだろ
そんな授業意味あんのか?

550名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/11/28(水) 10:04:56.68ID:39GeZh4W0
10 END

551名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/28(水) 10:05:31.75ID:GbtbxDNI0
本当に頭悪いよな政府は必須押し付け子供の可能性を押しつぶす
必要な得意な科目を選択出来るようにしてやればよいだけ
英語教科なんて人生何時間無駄にさせているのか
そもそも民間より質が低い国家教育ってなんだよw

552名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2018/11/28(水) 10:08:31.34ID:V+q9uDt60
どうやって教えるのかイマイチわからんが
各人がpc操作してプログラミングするなら機材とかどうすんのかね
減価償却の関係で10年後も同じパソコン使ったりして逆に大変そうだけど

553名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/11/28(水) 10:13:27.31ID:5QOuRcHI0
民間にはあれこれ強いてきたくせに、自分達がやるとなると被害者面かよ

554名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/28(水) 10:15:27.43ID:HfuJKxYy0
×「PCが苦手な子もいる」

○「PCが苦手な教員もいる」

555名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/11/28(水) 10:15:41.06ID:5QOuRcHI0
A=A+1

556名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2018/11/28(水) 10:16:08.48ID:VfJyuzg40
>>554
正解。それが問題

557名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/28(水) 10:16:58.36ID:3DfU7kYo0
>>555
それ小学校の算数と整合性がとれないよな

558名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]2018/11/28(水) 10:18:05.22ID:MC8mcyKW0
>>4
メンテナンス要員の育成だとおもう
わりとまじで

559名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/11/28(水) 10:18:45.89ID:5QOuRcHI0
エクセルのマクロやvlookupを教えたほうが汎用性高いよな

ジジイはエクセルを計算機かワープロと勘違いしてるもん

560名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/28(水) 10:20:01.79ID:GbtbxDNI0
子供は好きなことを与えてやれば勝手に一生懸命それに取り組み吸収していく
それを阻害して要らない教育を無理に押し付けることがイジメへのストレス要因でもある
教育方針が間違っていれば認めて修正すれば良いそれが何故出来ないのか
フットワーク悪すぎ未来を担う子供達を自分の利益の道具に使うようなクズばかりだから
現状なのだろうが

561名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/11/28(水) 10:20:07.77ID:I2j64PAZ0
小学生にはカルネージハートで対戦大会でもやらせとけ
いきなりプログラムうつところから始めても変な覚え方しそうだし

562名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 10:24:20.13ID:31JAW8ti0
>>23
俺の頃は、女子がCOBOLやってた。
同窓会で
「ちょっと手直しすると、今のエクセルで使えるよ。」
て言うと、驚いてた。

563名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/28(水) 10:33:26.06ID:vZyPyZIm0
>>554
これだろうな
体育だって苦手な子もいるのにやらせてるんだからな

564名無しさん@涙目です。(岐阜県) [MX]2018/11/28(水) 10:39:00.07ID:MDvDXYiK0
拡大解釈してeスポーツに走る学校が出て来るなこれw

565名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2018/11/28(水) 10:40:20.47ID:jjOWAXY/0
IDENTIFICATION DIVISION.
CONFIGURATION SECTION.

566名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 10:41:40.22ID:31JAW8ti0
>>222
色んなソートを、50枚ぐらいの書類をつかって、
手作業でやらせるのは、いいかも。

567名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]2018/11/28(水) 10:42:07.74ID:JCQbhN6a0
>コンピューターが苦手な子にどう楽しんでもらうか

運動が苦手な子にどう教えてるのか聞いてみたいわ
お前がPC苦手なだけだろと

568名無しさん@涙目です。(茸) [ID]2018/11/28(水) 10:44:49.90ID:3AB13FTg0
体育や英語が苦手な子もいるだろ

569名無しさん@涙目です。(長野県) [ES]2018/11/28(水) 10:48:50.01ID:PUb6giV10
>>567
子供に責任転換してるだけで要は自分がわかんねーから言ってるだけに見える

570名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SY]2018/11/28(水) 10:49:22.28ID:3iFECmKY0
苦手と言うか分からないんだから教えるんだぞ。
本末転倒な話すんなアホ教員

571名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL]2018/11/28(水) 10:53:17.34ID:tpGBOLQC0
まず糞教師共が全く勉強する気無いっていう

572名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 10:55:17.45ID:varb+XXy0
ガチャゲーがいかにしてユーザーから搾取するために努力をしているか
ゲームを使って教育していくスタイルは?

573名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SY]2018/11/28(水) 10:57:45.14ID:3iFECmKY0
あー糞、Suica対応の自販機でコイン飲まれたわ。
屈んだついでにタッチが反応したら今入れたコインが
無かった事にされるバグらしいぞこれ。

574名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/28(水) 11:01:39.51ID:psr14gbW0
往々にして子供は好きなことにのめり込んで周りからちやほやされることで才能があると思い込む
だが多くは好きなことをやっていただけで才能など無かったと社会人になって気付かされる
義務教育の主眼は子供の才能を伸ばすことよりも、
卒業後に控える長い人生が幸福なものになるよう本当の才能を自覚させることだと思う

575名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/28(水) 11:03:19.98ID:2lyM4GjC0
IT奴隷育成計画

576名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/28(水) 11:04:33.48ID:1sPXMsUl0
まともにやらせたら、デバッグ作業で先に進めなくなります。

577名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/11/28(水) 11:06:44.65ID:4awcNNq60
苦手な子がいるってのは何の理由にもなってないな
算数が苦手な子もいれば国語や英語が苦手、美術や体育が苦手な子もいるだろ
必修化される科目が増えるなら自信を持って教えられるよう教員としてきちんと勉強しろよ

578名無しさん@涙目です。(空) [VN]2018/11/28(水) 11:23:30.24ID:gu9+8bBo0
>>11
「人に教える」ってスキルが全く無い

579名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TH]2018/11/28(水) 11:29:33.51ID:3dRN/Lkq0
先ずは黒板にチョーク、紙と鉛筆って100年前から変わってないシステムから見直せよバカなの?

580名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU]2018/11/28(水) 11:38:11.23ID:RKN13w8a0
>>1
心配無用、学校で教えるレベルのプログラミングとか、意味無いから。
生徒にマイナスイメージ与える気がするから、寧ろ辞めた方が良いと思うレベル。

581名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/28(水) 11:41:09.56ID:Ss4wAwxR0
一度でいいから見てみたかった
センター数IIで「電子計算機の構造とプログラミング」の選択問題

582名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE]2018/11/28(水) 11:41:24.01ID:BL9aCHGm0
教員がPCを扱えないもんな
スキル低すぎてマジ笑う

583名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/11/28(水) 11:44:59.46ID:AJCkbUVo0
音楽の授業は打ち込みを教えたほうがいい

584名無しさん@涙目です。(東日本) [AR]2018/11/28(水) 11:45:26.75ID:8lIKKb9A0
そのうちCASL学習用ポケコンみたいなタブレットのアプリ売り込むつもりか?w

585名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 11:46:05.65ID:ANRS6UyK0
寝てる奴にチョーク当てたり、紙とえんぴつでえんぴつたいだんするんだろ?

586名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 11:46:35.12ID:7PbkGM1z0
生徒30〜40人に対して教員1人だと手が回らないな

587名無しさん@涙目です。(茸) [NL]2018/11/28(水) 11:47:29.58ID:RIjOOuvB0
PCの苦手な子(43歳)

588名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 11:47:34.23ID:xlIG8T0a0
>>583
急に思い出したが、30年くらい前はカラオケの普及で音痴が消えると言われていた

589名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/28(水) 11:51:52.95ID:6JsIYc3/0
>>502
シャーペン与えると分解して遊ぶ子供が増えるからかと
義務教育は最底辺に合わせるから馬鹿馬鹿しい制限が増える

590名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/28(水) 11:51:55.83ID:Ss4wAwxR0
>>577
「苦手な子」=生徒児童ではなく、同僚の教諭のこと

591名無しさん@涙目です。(空) [JP]2018/11/28(水) 11:51:58.95ID:cOA1OlXS0
夏休みの工作の宿題

としてならよくね?
自由工作よりは全然楽

592名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]2018/11/28(水) 11:56:29.55ID:VCk5nE5m0
他の科目の教育スキル取得となんか違いがあるんかね? ITだめなら他もだめなんじゃね?

593名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2018/11/28(水) 11:57:54.13ID:escns1nj0
適当にマクロ作らせていじりたいと反応した生徒だけの選択制にしろ
中学あたりでコンピュータ基礎だけ全員に教えるくらいでよくないか拒否反応出る児童は英語国語算数でいいよ
作りたいものがないのに考え方なんか頭入らないよ

594名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 12:10:07.52ID:D62M6Eqj0
小学生で中途半端にプログラムとか覚えちゃうとウィルスとか作っちゃって逮捕されそう

595名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 12:11:33.99ID:ANRS6UyK0
>>594
ウォーゲームかな

596名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/11/28(水) 12:12:17.22ID:QV6BHrOC0
>>589
俺は小学校の頃は鉛筆噛み砕いてたからな
シャーペン禁止でよかったよ

597名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/11/28(水) 12:15:51.59ID:di1HeCUC0
オタクばっかだからPGスレは伸びる

598名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/11/28(水) 12:16:24.34ID:mfy1Ahem0
スレタイしか読んでないんだろうけど本文は「苦手な子にどう楽しんでもらうか」だから全然意味違う

599名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]2018/11/28(水) 12:21:43.01ID:b9E2bXNs0
プログラミングなんかいいから経済と基礎的な簿記の必修化したほうがいいんじゃないですか
あとメディアリテラシー

600名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/11/28(水) 12:21:43.95ID:pkXUqIG90
教師無能すぎなんだよ
飯食えるレベルでもなきゃ本読んで出来合いのプログラムタイプしてりゃ覚えるわ

601名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/28(水) 12:23:19.28ID:1GVfSzNh0
プログラムなんて覚えても大多数の連中は社会に出ても糞の役にも立たないだろ。
教えるならExcelマクロと関数にしろ、これクッソ使う

602名無しさん@涙目です。(茸) [CA]2018/11/28(水) 12:26:44.91ID:lWSzkzwP0
>>573
屈んだついでにタッチって‥どんなピタゴラスイッチだよw

603名無しさん@涙目です。(茸) [NO]2018/11/28(水) 12:28:31.52ID:ph6Tc9A20
>>2
古い老人連中は学校でやってなくても不思議じゃない
文系でもさわるようになったのはせいぜい30代中盤以下くらいからじゃないかな

604名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/11/28(水) 12:28:36.24ID:mUpPCfHW0
>>11
余計な経費がかかるだけだ
監視用カメラとか乙姫とか警備員とか

605名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/11/28(水) 12:30:14.45ID:4043EIVR0
LEGOじゃだめよ

606名無しさん@涙目です。(庭) [ES]2018/11/28(水) 12:32:09.90ID:gDe9dzms0
ちょっとパソコンできる奴が成績データとか人物評価とかを盗み出すまでがセット

607名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 12:32:35.09ID:KQEK1KEA0
上から下までIT音痴の電子立国www

608名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/28(水) 12:34:18.81ID:F0uluHsE0
>>607
「FAXは心がこもってる」と本気で言い出す奴が多いからな

609名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/28(水) 12:34:47.90ID:QuHvK6Ji0
>>607
USBメモリを知らんことが自慢になると思ってるセキュリティに関するおえらいさんがいる国ですからな

610名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/11/28(水) 12:36:31.54ID:cXBsmqSZ0
教える奴がいない

611名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/28(水) 12:41:06.03ID:yr3TfLMb0
PCが苦手な子もいる って
勉強が苦手な子も 体育が苦手な子もおるやろ

612名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/11/28(水) 12:43:15.44ID:4Ys/ieVl0
サイバー大臣が世界で笑い者にされたからだろ♪

613名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]2018/11/28(水) 12:46:28.32ID:YJ5vv9Dh0
厚切りジェイソンがやってる番組レベルだろ
子供でもできるだろ

614名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]2018/11/28(水) 12:46:52.72ID:J7GBvrlj0
英語なんかいらないって言う低学歴に限ってプログラミング必修化に肯定的で笑える

615名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/11/28(水) 12:47:08.58ID:GdzsAw9i0
>>6
だから教員自身が不安って言ってるんじゃないのかな?

616名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/11/28(水) 12:47:08.60ID:rXJyloQz0
>>599
そういうのは日本国民を従順な消費者でなくすのでダメです。
源泉徴収されるサラリーマンが一番家畜化しやすいので

617名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/28(水) 13:10:02.52ID:GbtbxDNI0
>>612
ヤバイよね〜あれが大臣ならペーパー君のが有能だと思える

618名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/28(水) 13:10:24.75ID:GbtbxDNI0
>>617
訂正 ペッパー君

619名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/28(水) 13:12:17.24ID:6JsIYc3/0
>>614
まともなプログラマーなら英語は必須だよ
日本語での技術情報などたかが知れてる
pythonなんかは英語読めないと絶対無理

620名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]2018/11/28(水) 13:12:34.88ID:Vx0vC5KZ0
自慢じゃないが俺もC言語のプログラミングの授業で挫折したクチだからな
まだういんどうず95も発売されてなかった時代に「なーにがプログラミングだ!ふおとらんなななな?ざけんなボケ!」と
情報システム工学科に居ながらにして悪態ついてたら晴れて留年した(*≧∇≦)ノ

621名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/11/28(水) 13:34:08.02ID:wZAFlkq00
プログラミングいうてコード書くのじゃなくてこういうのやろ
プログラミング必修化、教員に不安 「PCが苦手な子もいる」「パソコンのトラブルに対応できない」 	->画像>18枚

622名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/28(水) 13:41:26.77ID:ifjynLHW0
それよりセキュリティの怖さを思い知らせ、意識高めたほうがいいやろな
日本人のPCやスマホガバガバ

623名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2018/11/28(水) 13:43:31.39ID:BrlEBdQp0
C言語難しいとかいう奴いるけど
何が難しいのかさっぱり分からなかった
そんなのよりSQLで鬼のように入れ子構造になってる文の方が読みたくない

624名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/11/28(水) 13:43:45.12ID:z27Q635R0
>>621
そういうことだろうね
これをやる意味が全くわからんが
JavaなりC#なりオブジェクト指向のプログラム言語勉強してたほうが絶対にいい

625名無しさん@涙目です。(catv?) [ES]2018/11/28(水) 13:51:56.71ID:CaowP36m0
>>621
なるほどこれでいいわ

626名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/28(水) 13:54:44.63ID:ICOjHovA0
ソフトウェアはこうならば、こうする、という条件判定が全て。
これさえ覚えればいい。
なんなら俺が指導要領作ったるぞ。日本のレベルを上げたるわ。

627名無しさん@涙目です。(長野県) [ES]2018/11/28(水) 13:55:22.47ID:PUb6giV10
>>623
Cはポインタのあたりで躓くんじゃない
String型に慣れてると面食らうのかも

628名無しさん@涙目です。(dion軍) [BS]2018/11/28(水) 13:56:51.32ID:2BnxJyJk0
PC苦手な子に配慮するなら算数や理科が苦手な子にも配慮してやれよバカ教師

629名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/11/28(水) 13:58:24.43ID:9P0XlfN+0
カルネージハートでもやらせてたらええねん

630名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]2018/11/28(水) 14:04:25.51ID:VCk5nE5m0
>>622
まあ先日のTSUTAYAバイト案件はそれもあって凄い盛り上がりになっとったな。
授業やるならセキュリティーもやらんと。

631名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/11/28(水) 14:04:44.44ID:fwc21Fw60
いっへいた の あほほ

632名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]2018/11/28(水) 14:36:03.77ID:kug6tCL00
プログラミングっていうかアルゴリズム学習だろ
何かの言語を学習するってわけじゃないかと

633名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2018/11/28(水) 14:44:35.86ID:LA/GBJJc0
教師なんてバカがなるんだからレベルをあわせてやれ

634名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/28(水) 14:55:23.69ID:DPQJypDi0
小学校のうちは難しい理屈なんかより、まずは学校でプログラムのおもしろさを学び、あとは勝手に自分で入門書で学べる能力育てたほうが価値が高いと思うんだが

635名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]2018/11/28(水) 15:05:55.75ID:lIlhnmKX0
英語しゃべれるようにするる方が先だろ

636名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 15:16:17.10ID:wN0pnDZP0
数学が苦手な子もいるし、理科が苦手な子もいるぞ?
全科目を無くすか?

637名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 15:21:27.85ID:T2JC223t0
プログラミング的思考を教える授業であって、プログラムを教えるわけではないんだが。

638名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 15:22:21.25ID:T2JC223t0
>>632
それ知らない人ばっか

>>636
「ダンス教えられる先生いないけど、来年からダンス教えてねー」
みたいな話。

639名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 15:22:52.58ID:T2JC223t0
>>593
学校はマクロ動かないようにしてること多し。

640名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/11/28(水) 15:39:26.70ID:/4yV4U7G0
プログラミングとか作業時間のほとんどは設計と仕様書作りと打合せだよな

641名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/11/28(水) 15:42:50.88ID:50b5HiJT0
負数演算や平方根、方程式の解法、数列など何も知らない段階でいったい何を教えるのか。

642名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU]2018/11/28(水) 15:44:00.10ID:mE4xn1Ul0
フォーマットとインストールさえ知っていれば
大丈夫だろ?

何かあったらコンセントを抜くだけさ。

643名無しさん@涙目です。(長崎県) [FR]2018/11/28(水) 15:53:08.38ID:O5Mx5XAw0
>>640
それ+テストケースの洗い出し&テスト
コード追加差分&テスト結果のエビデンス作りな…

644名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/28(水) 16:05:25.05ID:eyGs3D070
パソコン教室で「USBメモリーは挿す前に必ずLANケーブル抜いてからね」と教わっても平気な顔で挿す大人の多いこと
オ 教えられたことを守れない
ア あとでもどうにかなるだろ
シ 知らなかった
ス すまないという気持ちがない

645名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/28(水) 16:14:01.54ID:W8WMmfy50
「どうしてだめなのか」「それで起こる問題がどれだけ重大か」を理解しないと何教えたって無駄だよ

646名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/11/28(水) 16:17:52.24ID:YzxiNw+d0
難しい事いいから実践すればすぐ覚えるよ
教師もなw

647名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GR]2018/11/28(水) 16:43:27.16ID:4ocU678d0
>>7
endif
endif
endif
endif
endif
endif

648名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 18:01:48.79ID:9EjCL8Oz0
体育が苦手な子、絵を書くのが苦手な子、勉強が苦手な子だって居るんだぞ

649名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/11/28(水) 18:05:51.23ID:67NfzEQN0
PCが苦手な子もいる

この理論が通じるなら、勉強が苦手な子だっているんだから勉強を教えるのはやめなよ

650名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 18:42:33.10ID:xaOiIkoh0
>>644
なにその新知識
こわい

651名無しさん@涙目です。(北海道) [HU]2018/11/28(水) 18:46:19.80ID:Q8IAZFur0
BASICで良いだろ フローチャートや102030と直感的にわかりやすい
興味あるやつは現行の言語学べばいいし基本にはなる

652名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/28(水) 19:00:44.00ID:tXb3qVSa0
>>651
「なでしこ」「ひまわり」の方が良い気がする。母国語でプログラム出来ると言うのは結構大きい。

653名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]2018/11/28(水) 19:14:11.27ID:mvNmqf8h0
運動会やクラス会など、何かやろうと思った時 、やらないといけない事を上げ、優先順位を考えながら流れを作っていくと思います。
小さい頃は、先生とかがその流れを作ってくれ、それに従って行動すれば(ロボットのように)問題のない子に成長できる世の中でした。
続く・・・

654名無しさん@涙目です。(アラビア) [CN]2018/11/28(水) 19:15:35.86ID:iNwkDRUb0
スレタイしか読めない子はどんな教育受けてきたの?

655名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]2018/11/28(水) 19:21:44.40ID:Vx0vC5KZ0
プログラムの概念だけでも理解してもらえばいい

656名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]2018/11/28(水) 19:28:21.90ID:TyYm4GDM0
>>4
世の中感情だけじゃ動かないこともあることを学ばせるため

だと、良いんだけどなぁ

まぁ結局人動かせば結果は一緒だからなぁ

657名無しさん@涙目です。(庭) [BR]2018/11/28(水) 19:30:09.89ID:vr2boRTy0
何故か日本人は
プログラム言語とか英語とか
日本語以外の言語に異様なコンプレックス持つよね
ただのツールなのに…

658名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/28(水) 19:31:28.49ID:xCoCxMa60
>>2
ほとんどの教師はそうだろ。PCが苦手な先生ばかりだから授業は無理というのが本当。
むしろ好きでソフト組んでる子供の方が喜んでやるだろ。

659名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/11/28(水) 19:34:16.98ID:+YGEAZek0
必修化だけして教員に対してまともな研修しないからな
教員ブラック化が叫ばれていて志願者どんどん減って
東京の小学校なんてマジで誇張なしで「申し込めばほぼ受かる」
時代に入ってきてるのに余計小学校のハードル上げてどうするんだよ

今の小学校教員は、話がまともにできない段階の子どもの相手ができて
まだ反抗期を知らないから子どもがかわいくて学校に対して敵対心が強いモンペの相手ができて
全教科まんべんなく出来てしかも子どもにわかりやすく教えることができて
ピアノが出来て体育が出来て英語が話せて外人ALTの話が普通に聞き取れて英語で打ち合わせができて
プログラムができる必要があって残業代ゼロ(これは法で決まってる)で文句言わない
そんな人間を求めているんだろ?そんなことができる人間は30歳になっても
年収400万いかないし時間外労働は全てサビ残のブラックに勤めないから

660名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 19:34:48.60ID:+V+qYCYJ0
遊び程度のことしかやらないんだしネットリテラシーとかに時間使えよ
中途半端に教えて苦手意識できてIT系行きたくない子供が増えるかも

661名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/28(水) 19:35:17.33ID:xCoCxMa60
>>4
「プログラムを組む」という作業をすると、1から10まで論理的に考えないとまともに動くソフトにならない。
だから論理的な考え方が自然に身につくようになる。「そこらへんうまくやっといて」とかいう曖昧な考え方は通用しなくなる。

662名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/28(水) 19:35:50.83ID:tXb3qVSa0
>>657
ただのツールだから自分の使いやすい物を選ぶ。其が母国語なら尚良い。

663名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/28(水) 19:38:24.60ID:xCoCxMa60
>>8
今はオブジェクト指向の概念が追加されたので、分岐とループだけ知っててもコードが書けない。
継承や多態性などの概念を理解しないと簡単なコードすら書けないし、読んでも意味がわからない。

664名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [ニダ]2018/11/28(水) 19:39:00.95ID:nTZdCCfQO
とに永田町や霞が関のアホどもがw

アップルやグーグルは世界中から人材を集めてる

教育してどうなるものじゃないんだよw

665名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/28(水) 19:40:03.66ID:xCoCxMa60
>>9
本当は時間があればそこからやった方が本当に理解できる。科学クラブとか部活動でやれば理想的。
今その装置は手に入らないけど、Raspberry Piがあるからこれで勉強した方が安くていい。

666名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/11/28(水) 19:41:06.00ID:+YGEAZek0
つか教師にやらせるんじゃなくていい加減分野的にプロ呼べよ
小学校のシステムは担任という1人の人間に万能を求めすぎなんだよ
もっと専科を増やしていい、せいぜい音楽と体育くらいだろ?
それも人員が少ない地域では担任が全部やるからな

667名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/28(水) 19:44:05.75ID:xCoCxMa60
>>17
それを言ったら算数の範囲を超える数学なんてほとんど役に立たないし、古文漢文も役に立たない。
運動が苦手な子は体育も時間の無駄ということになる。

668名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/28(水) 19:49:34.71ID:xCoCxMa60
>>44
Javaの後継はKotlin
手軽なものならC、C++、Python、Rubyなどどれでもいい。

669名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/11/28(水) 19:54:44.82ID:x990nyYI0
こんな現場任せの教育施策なんてあるか?
オレはあまりに腹立たしくて馬鹿らしいから教員ついにやめるわ。

670名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]2018/11/28(水) 19:57:08.56ID:SUCD8gZm0
こういうことを政府がやると言うことはプログラマはまだまだ安泰ということだな
運転手は要らなくなるし、医者もAIがメインの役割を果たすようになるから給料が下がる。
レジ打ちも客がするようになる
仕事そのものは減っていくだろう

671名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/28(水) 20:02:34.21ID:xCoCxMa60
>>73
日本を賢くしたいならまず哲学をやるべき。

672名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/28(水) 20:03:45.55ID:xCoCxMa60
>>79
これからの日本を作るなら、起業して経営者になる人材を育てる方が未来がある。

673名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/11/28(水) 20:12:29.27ID:fl/XKTuK0
>>27
ユニバーサルスタジオバパン

674名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]2018/11/28(水) 20:13:48.91ID:TyYm4GDM0
>>667
どうでもいいが、古文漢文はもういらねーだろうと
草書とか読めないから、文法しってても何の役にもたたねーし

675名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 20:31:39.67ID:T2JC223t0
>>658
そんな子供は稀です。

676名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 20:33:05.15ID:T2JC223t0
>>665
クラブ活動は運動系を優先してきた。
科学系(コンピュータ系含む)のクラブ活動は減少の一途。

677名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/28(水) 20:33:53.22ID:T2JC223t0
>>674
日本文化教える事を否定する人って、どこの国の人なんだろう

678名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2018/11/28(水) 20:36:26.77ID:Sih8BYhT0
まず先生が習得出来ないだろうからなあ

679名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]2018/11/28(水) 22:09:34.89ID:WsQ4U2NX0
プログラミング目当てで電気電子情報入って、必修C言語で躓いて電気電子に鞍替えして
結局いまでは機械系のエンジニアに落ち着いています^p^

製図?
そんなもんCADモデル渡してポンチ絵書いて公差伝えりゃ
東南アジアにある子会社がやってくれるんで
製図なんてスキルがなくても無問題なんやで

680名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PE]2018/11/28(水) 22:16:29.54ID:4ocU678d0
>>676
科学系はマンコにもてないからなw
せいぜい生物系だけw

681名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]2018/11/28(水) 23:04:43.37ID:KeVlCi0b0
プログラミング教育なんて不要。
国語やれ国語。
言語が分かればプログラミングなんて話すも同然。

682名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NO]2018/11/28(水) 23:10:54.76ID:cuaYHJhS0
プログラミング必修化、教員に不安 「PCが苦手な子もいる」「パソコンのトラブルに対応できない」 	->画像>18枚
これ見せとけば平気平気

683名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/28(水) 23:12:04.75ID:LvFyrOWZ0
情報処理技術者試験でさえ受からない奴らが教えるとか・・・有り得ない
英語話せない奴が英語教えてる国だから良いのか???

684名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]2018/11/28(水) 23:13:19.36ID:lIlhnmKX0
やるにしても一学期だけやってあとは選択制でいいよ 向いてないのにやっても時間の無駄でしかない

685名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2018/11/28(水) 23:13:55.91ID:gFh6N9fp0
先生かわいそうw
大手企業が出張でやっているところもある

686名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/28(水) 23:16:28.54ID:MH5U4d9e0
真面目に教えるとしたら
数学と一緒にやった方が効果はある
ガウスの消去法で行列を計算するプログラムを作れとかな
まあやらんだろうが

687名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/11/28(水) 23:17:46.07ID:Gc0OzrLF0
俺は昔C言語とか覚えてWindowsプログラムを作ったことがあったけど頭のいいプロじゃ
ないとちゃんとしたものは作れないということに気がついたわ。

688名無しさん@涙目です。(禿) [GB]2018/11/28(水) 23:26:15.91ID:lmDcUJLC0
教師も一緒に教われや
そこらへんのSE呼べば済む話

689名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/28(水) 23:26:45.21ID:xfJ7t4Vp0
言語はCASLだとか

690名無しさん@涙目です。(禿) [GB]2018/11/28(水) 23:27:49.28ID:lmDcUJLC0
>>4
プログラムでどういうことができるのかできないのか
それだけでも仕事の進み方が全く違うぞ

691名無しさん@涙目です。(禿) [GB]2018/11/28(水) 23:31:17.45ID:lmDcUJLC0
>>98
フリックしか出来ないバカが結構いるぞ

692名無しさん@涙目です。(禿) [GB]2018/11/28(水) 23:32:28.63ID:lmDcUJLC0
>>117
男の子はそこからでいいかも

693名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]2018/11/28(水) 23:35:33.29ID:8oVcric/0
プログラミング教育はコード書くわけじゃないぞ
スクラッチみたいなプログラミング教材使って視覚的にわかりやすくプログラム組むだけ
コードを書くのが目的じゃなくて目的に対してどうすればその目的を達成できるかを考えさせるためのもの

694名無しさん@涙目です。(庭) [TH]2018/11/28(水) 23:39:32.41ID:nF0U7BfT0
簡単な話だ
教員にもプログラミング必修化すればいい
当然生徒の学習内容を網羅してだ
仕事なんだろ
仕事の勉強をするのはどんな仕事でも極めて当たり前のことだ
できないと言うなら自分たちで金払ってアウトソーシングしろ

695名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/28(水) 23:46:13.49ID:o7g5ucfx0
> 「PCが苦手な子もいる」

ってのは、「体育が苦手な子もいる」「算数が苦手な子もいる」と変わらんよなぁ

696名無しさん@涙目です。(庭) [TH]2018/11/28(水) 23:48:37.78ID:nF0U7BfT0
基本情報技術者くらいは教員に受からせたほうがいい
その仕事するにはこういう資格必要だから勉強しろよってのはそれこそ一般的にあることだ

697名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/29(木) 00:02:10.35ID:MzZv0ubp0
えへへ、
メシを食った
腹いてぇ
便所行く
クソする
プログラムじゃね?

698名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]2018/11/29(木) 00:02:55.25ID:zmTv0XSK0
いきなり抽象的にプログラミングやらせても感動が薄いんじゃないか
理科の授業でシミュレータでも作らせればどうなんだろうね
そうすりゃ全国統一的なカリキュラム作れて教師も楽なんじゃないの

699名無しさん@涙目です。(庭) [TH]2018/11/29(木) 00:06:12.47ID:puE0/KYw0
お前らが普段利用する店でもサービスでもそこの担当者が実は全然業務知識ありませーん(笑)なんてていたらくだったらどう思うんだ
しかもそのていたらくでそいつらはちゃっかりお前らが払う代金から出た給料や賞与をもらってるわけだ

700名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/29(木) 00:10:51.45ID:MzZv0ubp0
段取りを、おめーかんがえりょぉ
が、プログラム教育だ!
ぶうひゃー

701名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/29(木) 00:11:44.78ID:5FEMEzsU0
音楽の授業や体育みたいに
専門教員つければいいだけだろ

702名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/29(木) 00:12:07.68ID:F4c5dKP90
>>698
物理演算は基本の話し、宇宙をシミュレートすることだよ。
そのなかで、ある法則だえを抜き出してやるのは、高度な物理の知識か、もしくは目的志向の工学でしかない。
工学は製品を生むもので、その発想の中には商感が必須。
でも小学生に経営学ばせるなんて無理だろ。

お前はガキをヤクザにでもするつもりか?

703名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]2018/11/29(木) 00:19:05.71ID:F1fgiNJ10
>>677
いまどき必修である必要がないし、内容については現代語で教えれば良い
原文とか読める必要なんか一切無い
法律や経済とかに時間を割いたほうがよっぽどマシ

704名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/29(木) 00:20:13.11ID:5FEMEzsU0
>>401
情報処理試験でも手書きじゃん

705名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/29(木) 00:25:29.74ID:F4c5dKP90
>>677
日本文化って手放しの古文法なの?

706名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]2018/11/29(木) 00:26:29.34ID:gF1H3izZ0
PC苦手な子 → 教師

707名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/29(木) 00:27:15.01ID:5FEMEzsU0
今だったらユーチューブみたいな動画で教えればええんちゃうん?
先生も必要なくなるし

708名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/11/29(木) 00:29:42.42ID:9HfyD3ZM0
教員には無理だわ
教科書通りでも理解できないと思うわ

709名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/29(木) 00:29:59.37ID:S5QFcoxe0
>>401
手書きでコードはたまにやるわ
意外と楽しいぞ

710名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/29(木) 00:31:32.14ID:5FEMEzsU0
>>634
小学や中学では習ってないことやると怒られるんだよなwww

711名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/29(木) 00:32:42.53ID:WfXLH8ud0
調査研究で一次資料にあたるのは当然だし、それが読めなきゃ話にもならない
どこに出しても恥ずかしくない中卒ネトウヨを育成するためには、古文漢文の素養は必要だよ

712名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]2018/11/29(木) 00:32:50.43ID:z3BW9JVh0
すでにプログラミング教室に通ってる小学生が割といるんだよな
それで頭の成長が遅めの子(婉曲表現)が結構なプログラム組んでたりして、
必修化が上手く活かされればば、すごいことになるかも…と思った

713名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/11/29(木) 00:33:23.46ID:9HfyD3ZM0
プログラムの最低要素って条件分岐と入出力だけ
プログラム言語を書く前に
表とフローチャート書いて
それをトレースできるかって話なんだよな

714名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]2018/11/29(木) 00:34:16.44ID:AOtnnqhP0
まずkali linuxをdlします

715名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/11/29(木) 00:34:48.07ID:5FEMEzsU0
>>672
出る杭は打たれる
上におベンチャらして
御意という方が日本では重要

716名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]2018/11/29(木) 00:46:51.16ID:zmTv0XSK0
こういうのがまともに教育出来るようになると、
一部の早熟な天才には良いチャンスになり得るけれど、
大多数の人間にとって、
14〜15歳以前にあまりに抽象的な思考訓練をする事で、
思考力の発達が阻害される結果になる

せめて具体的なモデルの想定を前提にするとか
工夫して欲しいところだけどそんな配慮や余裕は期待出来そうも無い
いっそこの教育自体が失敗に終ればいいんだが

717名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/11/29(木) 00:51:39.41ID:wEk8tKBR0
>>716
具体的なモデルを提示するのは学生には視点を狭める効果しかないと思うよ。
教育の一般論学んだことあるかな?

718名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2018/11/29(木) 00:59:39.08ID:1SueGUpA0
こんなもん必修化したって無能底辺土方が増える可能性があるだけで日本の技術力は上がらない

719名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/11/29(木) 01:02:47.11ID:5HzJH29I0
スキルの無いヤツに教わることほど不幸なことはない。
これで10年後の日本のITは終わったも同然。
何もしないでほっとけばまだ少しはマシだったかもしれないのに残念。

720名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/11/29(木) 01:03:35.52ID:wEk8tKBR0
>>718
土方ってのは、あなたが思うのは定型的な作業労働ということかな?
あなたはそれに類する仕事したことある?

ちなみにプログラムは、その作業の成果の評価は兎も角、毎年手法が更新されるから作業の勉強にはならないよ。

721名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]2018/11/29(木) 01:16:58.02ID:V+lLxIWD0
>>717
なら算数でりんご2個買ってきただの教えるのは悪手だな

722名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/11/29(木) 01:23:41.27ID:wEk8tKBR0
>>721
プログラムは工業の世界。
でも枝葉では会計や法律、もしくは数学の知識が前提になって作られてるプロダクトが多い。
上の人は、そういう複合的な学の世界を暫定にして、小学生が社会の前提を飲み込んだものを学べと言っているんだよ。
りんごの数え方は先鋭的な専門の世界かな?
あなたはそう思うの?

723名無しさん@涙目です。(静岡県) [RU]2018/11/29(木) 01:27:42.47ID:63Jbc07o0
こんなんより
SNSの使い方をやった方がいい
ツイッターでまんこ晒したり
LINEでパパ活援交したりしないよう

724名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]2018/11/29(木) 02:14:55.31ID:zmTv0XSK0
>>721
そういうのも発達心理に即した方法なんだよね
それもわからず教育を騙ろうとしてる阿呆とか相手しないほうがいいぞ

725名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/29(木) 02:22:38.05ID:VZClIu2v0
>>16
体育や技術家庭みたいな実用性ある科目は「苦手な子が居る」「児童虐待」って潰そうとしてるのに
なんでプログラミングみたいな偏狭な科目を必修にするのかねえ

726名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2018/11/29(木) 02:25:59.88ID:I6RgbWFy0
LED 光ったらそりゃガキ驚くわw
モーター動いたら、そりゃわくわくするわ、全てキット

こんなの昔はプログラムこそなかったが材料は同じ

727名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/29(木) 02:26:21.84ID:VZClIu2v0
裾野を広げれば頂点が育つのは必然でその逆は絶対に無いんだから
これがソフトウェア分野が伸びるのは間違い無いんだろうけど
問題はどうやって不向きな子にトラウマを与えずに良い意味のライト層を育てるかなんだよね

728名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2018/11/29(木) 02:28:03.11ID:I6RgbWFy0
昭和の連中がプラモ、HOゲージキット、オーディオ自作キット
ラジオキット、電子回路を自作していたのと同じ
理系に魅力を感じるが最近のガキには少なかっただけ

729名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2018/11/29(木) 02:28:50.72ID:I6RgbWFy0
昔は義務教育では教えなかったが
みんな雑誌購読

730名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/29(木) 02:47:53.03ID:1GVuyI1j0
>>713
素人だけど、何となくそう感じていた
詰まる所、そう言う事なんだね
スッキリした
うちの子には、このスタンスでアプローチしよう

731名無しさん@涙目です。(福岡県) [SG]2018/11/29(木) 02:50:07.76ID:4yraAEnN0
>>12
それは電子工学の分野、大学レベル

732名無しさん@涙目です。(庭) [TH]2018/11/29(木) 03:19:46.26ID:puE0/KYw0
プログラミングよりリベンジポルノや5ちゃんの実名晒し炎上やsnsのパンチラ胸チラ拡散とかの実例を嘘偽りなく生徒に叩き込め
ネットの醜悪な部分をガキのうちから堂々と見せつけてやれ

733名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/11/29(木) 04:11:24.16ID:JL7Q506z0
数学なんかやっても役に立たないとか言わせないためにプログラミング教育は大事かも
3Dエンジンとか画像処理とか信号処理とかめっちゃ興奮するよな な?

734名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2018/11/29(木) 04:40:47.56ID:twIOPGoX0
これはお前ら小学校に潜入できるチャンスかもしれんぞ

735名無しさん@涙目です。(群馬県) [TW]2018/11/29(木) 04:57:29.79ID:bgdp0sGz0
プログラマーは只でさえ人出不足って言われてるし、小学校にプログラマー派遣とかあるんかな?公立だと安くて誰もプログラミングの恐縮やらなそう

736名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]2018/11/29(木) 07:15:57.39ID:FPsoAjFv0
>>732
そうだな、ネットリテラシーを幼い頃から教えることで、今の中高生〜大学生の一部のような炎上バカを減らすことが出来るな

737名無しさん@涙目です。(福岡県) [CA]2018/11/29(木) 07:33:34.92ID:rbVuIaWy0
>>735
だからプログラムって一般的な意味でのプログラムじゃないって ただの論理的思考の育成だから

738名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [EG]2018/11/29(木) 07:49:42.42ID:pXpki1wl0
教えられるやついるの?
いても日本の英語教師みたいに教えられるけど使えない奴ばかり集まりそう

739名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/29(木) 07:59:47.25ID:rktpDCSh0
>>738
教科書があるなら自分で出来るだろう

740名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [EG]2018/11/29(木) 08:00:32.98ID:pXpki1wl0
>>739
授業は自習かよw

741名無しさん@涙目です。(北海道) [IR]2018/11/29(木) 08:02:58.38ID:qovur6VJ0
>>4
単純に論理思考でしょ

742名無しさん@涙目です。(禿) [BR]2018/11/29(木) 08:29:07.57ID:IuxSYC/u0
プログラミング言語なんて直ぐに覚えられるから。
大事なのは、仕様を理解する能力と、手順を組み立てる能力。

743名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/11/29(木) 08:52:27.73ID:KWBgzseW0
>>527
実はライントレーサーは工学系として非常に奥が深い。
モーターとフォトリフレクタが2つ、あと少しの電子部品で小学生レベルでも作れる。
でも高度化すると全体の重量・慣性モーメント・重心位置、車軸の位置と長さ、車輪の回転数制御、フォトリフレクタ信号の処理とライン認識、そして非ホロノミックな力学系の運動制御など非常に多次元の最適設計問題になる。
これでラインの分岐、直角(鋭角)コーナーや分断などを入れた超上級コースの時間競技にすると大学院レベルまで使える実習教育素材になる。

744名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/11/29(木) 09:06:10.54ID:WBSvlZy60
>>735
単純に人手不足だけじゃなくて
陰キャ コミュ障 プライドの塊が結構多いから技術はあっても仕事ができないやつが多いんだよね

745名無しさん@涙目です。(東京都) [GR]2018/11/29(木) 09:37:39.43ID:NzQWGwwl0
>>744
コミュ力wwwとかってコミュニケーション自体を馬鹿にする陰キャも多いもんな
教員なんてとても勤まらないだろうな

746名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2018/11/29(木) 09:42:21.30ID:vSJYO5St0
プログラミングというよりまずPCを使えるようにしてくれよ
スマホしか使えないカタワばかり

747名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/29(木) 10:54:56.29ID:GcTXsfxv0
PCのプログラムって結局、文章をPCに分かるように翻訳して入力していく事だから。

文章を分析出来てもPCに分かるように書けなければ意味がない。

748名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]2018/11/29(木) 13:33:29.86ID:wBbE8ove0
IT土方の非常勤講師が捗るな。
良かったな。仕事あって。

749名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]2018/11/29(木) 13:34:53.85ID:wBbE8ove0
>>744
米津玄師の悪口はそこまでだ!

750名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2018/11/29(木) 13:43:03.26ID:w3Nuc5u40
>>743
世界最速のルンバを作るんやな

751名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2018/11/29(木) 13:50:35.89ID:lKvm9QK10
>>1
・プログラミングの必修化
・英語教育の義務化

政治家のコンプレックスを子供に押し付け

752名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2018/11/29(木) 13:53:32.44ID:lKvm9QK10
>>11
男児ほったらかし

753名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/29(木) 13:54:26.19ID:1vTBDSg30
とうとうおまいらパソコンの大先生の出番が来たな

754名無しさん@涙目です。(福岡県) [GR]2018/11/29(木) 13:55:07.53ID:xzoo+jHe0
義務教育レベルなら
Scratchやらせとけば十分

755名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/11/29(木) 14:04:50.56ID:NHqkx1YV0
入れ替えの時期じゃねーの教師の

756名無しさん@涙目です。(禿) [BR]2018/11/29(木) 14:34:34.55ID:IuxSYC/u0
>>755
というか、一人で受け持つとか無理。

757名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SY]2018/11/29(木) 14:43:39.53ID:MB+DlZJe0
>>747
PCは文章なんか理解しないぞ。全部数式だ。
それをどう言う順番で処理するかをマーキングするだけだからな。

758名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/29(木) 15:11:33.09ID:Es2fLnFE0
先生に対する技術講師ってことで、非常勤で雇えばいいんじゃないか?

というか、富士通かどっかが一括して請け負って、ついでに学校のシステム保守なりを兼ねて客先1人常駐体制のプロジェクト組めばいいんじゃないか?

公立学校の効率化のシステムの現地テストとかもできるだろうし

759名無しさん@涙目です。(茸) [CH]2018/11/29(木) 15:17:35.13ID:Z0lTY7uL0
まずはアルゴリズムの作り方からですよ

760名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/11/29(木) 15:18:46.48ID:lTzj1DHi0
うんこみたいなスペックのマシンが置いてある学校でプログラミングの授業なんてするな
パソコン嫌いを増やすだけ

761名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/11/29(木) 15:31:18.25ID:9wrjubCq0
>>27
アッパーサイドバンド

762名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/29(木) 15:40:49.61ID:l/vhkiUD0
この授業のせいでパソコン嫌いになる子がいるんだろうな

763名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/29(木) 15:51:42.57ID:HuFB201E0
>>759
同意。
言語は古くなってもアルゴリズムは変わらない。

764名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/11/29(木) 15:52:59.61ID:Er71/eeL0
プログラミング教室ってあれか、2進数とか16進数とかから教えるのか?

765名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/29(木) 16:03:39.09ID:OgTQ4ejB0
>>683
プログラミング的思考の教育であってプログラムは教えない。

766名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/29(木) 16:04:30.33ID:OgTQ4ejB0
>>694
プログラムの教育ではないのに、なんでプログラム必修にするの?

767名無しさん@涙目です。(家) [CN]2018/11/29(木) 16:19:08.31ID:S0XCJYy80
>>751
これっぽく感じてしまうんだよなあ
習ったところで使えるかというと…みたいな
まぁ知識が全くのゼロよりかはましなのかもしれないけど

768名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/29(木) 16:29:28.15ID:l/vhkiUD0
PC自体を必修化してプログラミングは選択制にすべきだ
CGとか作曲とか演奏とかいろんなことをやらせれば良いのに

769名無しさん@涙目です。(茸) [SA]2018/11/29(木) 16:35:08.38ID:zWuDXnC10
>>7
それインデントおかしいだろ

770名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/11/29(木) 16:59:49.10ID:JHW2vuw80
よーし
COBOLならまかせとけ

771名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/29(木) 17:14:18.71ID:ZqsujQtR0
プログラミングって向き不向きが出やすいんじゃないの?

772名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/11/29(木) 17:48:43.74ID:IEYUiW6R0
プログラミングよりメディアリテラシーを教えたら?

773名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/11/29(木) 18:11:53.20ID:Xms5ivYr0
PC苦手な子(52歳教員)

774名無しさん@涙目です。(大阪府) [HK]2018/11/29(木) 18:17:15.64ID:Dq91Mr8e0
>>4
論理的思考の基礎だろな
文系脳じゃ世界と戦えないと今頃分かったんだよ

775名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/29(木) 18:27:28.66ID:HLDnhPMo0
>>740
授業は授業だけど勉強は自習

776名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/11/29(木) 18:28:08.91ID:WfkLHTGw0
>>7
今年のコピペ大賞

777名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/29(木) 20:04:05.82ID:2rCntIl30
>>7
コンパイルエラー

778名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/29(木) 20:04:39.84ID:2rCntIl30
>>9
ええな

779名無しさん@涙目です。(香川県) [JP]2018/11/29(木) 20:29:32.37ID:CRC5ABbW0
勉強できて運動できて楽器ができる上にダンスができて
プログラムまで組めるとはどこの少女漫画の主人公だよ
一介の公務員教師にンな真似できるか

780名無しさん@涙目です。(禿) [BR]2018/11/29(木) 20:39:08.71ID:IuxSYC/u0
>>771
言語には向き不向きあるけど

781名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/29(木) 21:02:13.96ID:oqLKwLaK0
プログラマングなんか教えなくていいからPCやスマホのトラブルシューティングを学校で教えろ
人にパソコンの先生やらせて工数奪うやつ多すぎなんだよ

782名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]2018/11/29(木) 21:05:27.66ID:27hCoFWA0
AUTO10

783名無しさん@涙目です。(禿) [BR]2018/11/29(木) 21:28:16.56ID:IuxSYC/u0
>>781
例題程度のソフトならAIで出来そうだからな。

784名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/29(木) 22:09:44.00ID:grhaLp2A0
日本でいくらプログラマー増やしても給料低過ぎて(

785名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/29(木) 22:17:00.21ID:vEsHGl110
きっかけになるかトラウマになるかどっちだろうw

786名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]2018/11/29(木) 22:29:06.32ID:XxL5F1EM0
プログラミングはマジで才能によって左右されるのに才能のないアホガキ共に習わせて何になるの?

787名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/29(木) 23:52:21.34ID:6fHxU0B00
無駄な授業だ
今はAI自体がプログラム開発する時代
人間よりかなり優秀らしい
バグなんか人間じゃあるまいし皆無!

788名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/29(木) 23:54:34.45ID:w0Kfd40A0
出来ないなら辞めろよ。どんな仕事だって新しい事を覚えられない奴に居場所なんてねぇんだよ甘えんな。
教員として、それ以外の卓越したスキルがあるなら別の話だが。

789名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/29(木) 23:56:32.84ID:w0Kfd40A0
>>786
「アルゴリズムで物事を整理して思考する基礎を養う」って話だろ。
プログラマー育成しようなんて趣旨じゃねえ事も理解できないボケナスは黙ってな。

790名無しさん@涙目です。(長崎県) [CN]2018/11/29(木) 23:57:10.71ID:7GvUCUVv0
美しいコードと汚いコード
インプットとアウトプットは同じ
評価は同じ?

791名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/30(金) 00:04:04.00ID:xFRAu8zU0
>>757
どんな数式だろうが、言葉と文章で説明できる。

792名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/30(金) 00:05:13.15ID:1WqvMqbQ0
>>1
なんでプログラミングなんて必要ないものを必修化するんだ?

自民党のバカ共はほっとくと凄いバカなことやりだすな

793名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/11/30(金) 00:05:17.62ID:ADTNqCRo0
子供は、頭柔らかいからあっという間に覚えるよ。
本当の問題は、教える側の先生だよ。
中年以降の頭が固い人が、新たにプログラムを覚えるのは難しい

794名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/30(金) 00:06:15.66ID:1WqvMqbQ0
>>751
日本の政治家って本当にバカばかり

795名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]2018/11/30(金) 00:08:36.33ID:nxiGzKQH0
将来若者から「プログラミングもできない老害世代」と呼ばれるお前ら

796名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/30(金) 00:15:07.68ID:vjwaehOw0
学校にもヘルプデスク常駐させとけばいいだろ

797名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/11/30(金) 01:07:29.66ID:GG0CSLD70
>>788
なんの研修もなしに突然追加されるってことは普通ない。

798名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/30(金) 01:10:04.33ID:xFRAu8zU0
○○をやりたいからプログラムを覚える。

799名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/30(金) 01:27:33.07ID:h4ugzJdE0
>>795
こんなカリキュラムでプログラミング習得出来ると思ってるのか?

800名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/30(金) 01:28:38.09ID:h4ugzJdE0
>>790
それをポンコツ教師が評価するんだぜ?
地獄だろ

801名無しさん@涙目です。(長崎県) [FR]2018/11/30(金) 01:36:46.48ID:e+tCF8WK0
>>726
確かに、昔コイル作ったり直列並列とかで電球つけて喜んだりしてたのと同じだな
懐かしいw

802名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/30(金) 02:10:37.05ID:gJfy+XKM0
数学をちゃんとやれとしか、言いようがない。

803名無しさん@涙目です。(家) [MX]2018/11/30(金) 05:47:19.50ID:kZAQPeCp0
hogehoge

804名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ES]2018/11/30(金) 07:44:56.94ID:9CP9aFVf0
パソコンの授業でブロック崩しのゲーム作ったなあ

805名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/11/30(金) 07:48:23.61ID:YuzRcMPy0
ピットとボックスとペイントとサークルとラインで絵を描くスタイル

806名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2018/11/30(金) 10:09:28.52ID:8UQxS4wb0
>>791
自然言語で曖昧さを全て排除出来るなら、やってみろw

807名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/30(金) 10:31:00.27ID:Kazbbo1f0
>>806
逆だよ。

数式は自然言語で説明出来るが、PCに入れる時は自然言語をPCに分かるように書けなければ駄目と言っているだけ。

808名無しさん@涙目です。(catv?) [AR]2018/11/30(金) 10:32:53.09ID:MuCZOFaB0
教師かんたんに追い抜かれそう

809名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/30(金) 11:11:52.94ID:r0TszCOS0
ふざけんなよ
糞狂死は体育が苦手な子供に体育をどう楽しんでもらうか考えた事あるのか?

810名無しさん@涙目です。(茸) [CZ]2018/11/30(金) 12:16:59.71ID:euJowZiA0
>>786
才能なんて必要ないぞ
勉強全般出来ませんみたいな人じゃなきゃ普通に出来るようになるわ

811名無しさん@涙目です。(庭) [SK]2018/11/30(金) 12:42:48.97ID:sU2P7z4E0
10 for i =1to7
20 color i
30 print"バーカ";
40 next i
50 print ""
60 goto 10

812名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/30(金) 12:53:35.23ID:b/wv5XM30
プログラマに対する勘違いトップ5
 1位 プログラマは理系
 2位 プログラマは高給
 3位 プログラムは受注元が作っている
 4位 プログラマはコンピューターに向かってる時間が仕事の9割
 5位 プログラマは英語が得意

813名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/11/30(金) 13:00:41.98ID:Q8tkMw+30
算数が苦手な子
国語が苦手な子
その他が苦手な子がいるから
どの教科もいらないよな

814名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/30(金) 14:02:01.65ID:b/wv5XM30
にゃーん

815名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/30(金) 14:20:02.60ID:Lb80nxjn0
4次受け年収200万奴隷を増産する国策とか泣ける

816名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IT]2018/11/30(金) 14:28:01.77ID:7yTIdb+o0
ここでいうプログラミングってコーディングしかしない土方じゃなくて、
新しいアイデアをIT使って実現することを目的とするようなプログラミングでしょ

プログラミングだけ覚えたらそりゃ土方増産にしかならんだろうが、
インフラ構築からリリース、運用まで1人で出来るエンジニアが増えれば
有望なスタートアップが増えると思うよ

817名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]2018/11/30(金) 14:54:01.81ID:8B0Hh2oO0
お前ら、小学生相手に嫉妬かよ

818名無しさん@涙目です。(香川県) [CA]2018/11/30(金) 14:57:00.77ID:TVAIdpQO0
プログラミングなんて文章書ける知能あったら慣れの問題ですぐできるようになる
言語自体移り変わり激しいから学校のカリキュラムで教えたものなんて役に立たない
数学強化した方が絶対マシ

819名無しさん@涙目です。(岐阜県) [MX]2018/11/30(金) 14:58:07.28ID:Cl3nklG40
桜田大臣に教えるよりガキに教える方が簡単や

820名無しさん@涙目です。(香川県) [CA]2018/11/30(金) 14:58:22.65ID:TVAIdpQO0
>>816
英語教育の惨状とかみて
よくそんな実践的なものになる希望がもてるもんだ
絵に描いた餅もいいとこ

821名無しさん@涙目です。(catv?) [PL]2018/11/30(金) 14:58:45.10ID:Vvl6H0Ex0
>>64
差し込み印刷使えド低脳

822名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/11/30(金) 14:59:33.21ID:keFaGwqq0
>>818
それな
さくらんぼ計算のほうがまだマシですわ

823名無しさん@涙目です。(香川県) [CA]2018/11/30(金) 15:00:33.30ID:TVAIdpQO0
あと技術トレンドについていこうと思ったらまず英語力
新しい技術のドキュメントは実質100%英語
日本語の文章リソースなんて数ヶ月数年遅れのゴミしかない

824名無しさん@涙目です。(香川県) [CA]2018/11/30(金) 15:02:33.78ID:TVAIdpQO0
優秀な技術者いうならさくっと英語のOSSコミュニティに入っていって
コントリビュータ勤められるような人材でないといけない

825名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/11/30(金) 15:10:38.59ID:50bOz8FQ0
教員への研修コストもかなりのもんだろうな

826名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2018/11/30(金) 15:17:24.26ID:iNZfN2x30
もちろん小学校でPCは無償支給なんだろうな?

827名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/30(金) 15:17:45.77ID:Lb80nxjn0
>>816
そうなりゃいいけどなぁ

例えば最近の例だとメディアリテラシーの低下を懸念して高校で「情報」の授業やるようになったけどさ、
exeファイルは実行ファイルのことである。
とかこんなペーパー対策やらせてんだぜ?

アイディアを実現する手段としての授業より、評点つけやすいコーディングの方法を説明する授業になるんじゃないかなぁ。

828名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]2018/11/30(金) 15:18:31.73ID:dIm10fwT0
private sub Command1_click()
a=true
if a = true then
msgbox("ハゲ")
end if
end sub

829名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/30(金) 15:28:40.45ID:7HO+KPgG0
こんな事やるよりグランド走ってろってのが日本の教育だろ

830名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]2018/11/30(金) 15:35:10.08ID:SrE624/+0
>>1
> コンピューターが苦手な子
エンピツが苦手な子はいないとでも?

831名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CZ]2018/11/30(金) 15:37:27.44ID:iGl7WmFT0
苦手とかそんなことで済むなら
算数とかもそんな感じで科目にならなきゃよかったのに

832名無しさん@涙目です。(香川県) [CA]2018/11/30(金) 15:40:31.96ID:TVAIdpQO0
>>827
メディアリテラシーって低下してるの?
もともとドン底レベルで酷かったのでは?
ぶっちゃけ年寄りより最近の若いもんの方がマシじゃないかな、ほっといても

833名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/30(金) 16:26:51.75ID:Sp16XJbw0
プログラミングやればやるほど仕事でやりたくねーなってなるだろ

834名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/11/30(金) 16:28:26.47ID:VtWvNMhI0
大丈夫だ。パソコンの専門家のネトウヨがいる。

835名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]2018/11/30(金) 16:30:04.53ID:dIm10fwT0
「PCが苦手な子がいる」ってそれって自分がわからないのを子供に転嫁してるだけでしょ?

836名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/30(金) 16:32:37.19ID:vjwaehOw0
今の教師もスマホばっかでろくにPC使えないの多いからな
子供より教師の教育が先だな

837名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/11/30(金) 16:33:26.55ID:Wjo4q3M40
能力不足をいいわけに恥ずかしいやつらだ

838名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2018/11/30(金) 16:33:48.97ID:4J6Fi6L10
ピタゴラスイッチ作らせた方がよっぽど楽しいよ

839名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2018/11/30(金) 16:48:51.59ID:Sb9jof+10
プログラミングは向き不向きが激しすぎるから止めとけ
ITの基礎という科目ならまだしも
プログラミングは教える方も手に負えないから

840名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2018/11/30(金) 17:58:28.67ID:ULKD6lyo0
pc虎舞竜も直せない馬鹿教師が不安で震えてるってよ。シネハゲ!
ブルブル、ブルブル。

841名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/11/30(金) 17:58:39.75ID:b/wv5XM30
>>816
全部ゼロから組んだことのあるプログラマってホント少ないよね。
上流だけだったり、下流だけだったり。

842名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/11/30(金) 18:26:59.60ID:9h091mnZ0
>>10
その通りだ

843名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/30(金) 18:33:36.31ID:XZx0mQBr0
プログラミングなんてほとんどの奴が人生の役に立たないだろ

844名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]2018/11/30(金) 18:36:17.02ID:ZtUf7hmJ0
課外授業にして専門家呼んできて放課後に希望者だけ教えたらエエのに
悪平等も大概にせな

845名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2018/11/30(金) 18:43:31.10ID:C0IiZl+K0
>>843
初歩だけ理解しとけば物事を順序よく処理するイメージを作れて良いんじゃないか?
と俺は思う

846名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/11/30(金) 18:43:36.02ID:/cYo8xXU0
俺ぐらい知能が低いと十年やったってものにならない。
なんの意味があんのこれ。

847名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/30(金) 18:45:58.29ID:upZrS7f70
>>1
プログラミングとか遊びも兼ねてやれや
講師雇えばいいだろ
英語も遊ぶことを考えろ
文法なんか意味ない

848名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]2018/11/30(金) 18:47:59.00ID:XE8c9+dE0
ワオもPCはおろかスマホも苦手でマウスすら使えない
だからパソコンで音声入力のソフト自分で開発してしゃべって5chしてるわ

849名無しさん@涙目です。(栃木県) [KR]2018/11/30(金) 18:49:35.04ID:55066o4P0
>>16
そんなこと言ったらすべての教科において苦手な子は存在するからもう何も教えられないな

850名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/11/30(金) 18:50:58.86ID:9h091mnZ0
>>135
既存の教科がまさにそれだよなあ

851名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/11/30(金) 19:33:53.76ID:+0HGThO50
こう言うのはプログラミングに限らないでしょうに。

○○を作る為に××を習うので有って、目的が無く××を習うのは苦痛でしかない。

852名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]2018/11/30(金) 19:34:35.98ID:l3VVS6ZP0
子供じゃなくて教師が苦手なんだろ定期

853名無しさん@涙目です。(秋) [US]2018/11/30(金) 20:15:47.21ID:y/B9aikF0
>>826
既存のpc以上のものが必要なのか?

854名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]2018/11/30(金) 20:16:20.12ID:8zhORRXz0
Fラン教師には無理w

855名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/30(金) 20:20:50.44ID:S6MAQTrU0
調べもせず、妄想で批判するっていう輩が多いから
学校ではメディアリテラシーの教育のほうが重要でしょうね

856名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/11/30(金) 20:26:34.34ID:pVSINMkf0
>>852
これ

苦手なのはどうみても子供じゃなくて教師だろ。
子供をだしにするなよな

857名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/30(金) 20:29:59.98ID:u0yPSjOr0
教員生真面目過ぎだろ
自分の感覚で無理って言えよばーか

858名無しさん@涙目です。(家) [LB]2018/11/30(金) 20:31:16.63ID:+W8F5wcj0
ちょっくらプログラミングの先生になってくるわ

859レンコン(庭) [ニダ]2018/11/30(金) 20:31:52.28ID:ouUEFroK0
御開帳です

http://connect.uh-oh.jp/

860名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/30(金) 20:34:44.24ID:m0LXBYwj0
アナログ思考の教師には無理な題材だねぇ
理系が出来ないから文系にいって教師になったのも大勢いるだろ

861名無しさん@涙目です。(庭) [SA]2018/11/30(金) 20:37:25.39ID:9spXccWU0
まずは「教員への教育」が必要だからなー
プログラミングは独学が基本だけどさ

mmp2
lud20190627193357
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1543320830/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラミング必修化、教員に不安 「PCが苦手な子もいる」「パソコンのトラブルに対応できない」 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
プログラミング教育、20年度から必修化も「準備していない」 そりゃ現場だけじゃ対応できないだろ…
情報工学科でプログラミング苦手な人
【IT】小学生にプログラミング必修、失敗必至の愚政策
【社会】プログラミングの小学校必修化検討で議論勃発★4
【IT】かくして「プログラミング」は生物学者の必修科目となった [無断転載禁止]
小学校でのプログラミング教育は必要なのか? 2020年から必修化に [無断転載禁止]
【教育】2020年度から必修--小学校プログラミング教育のポータルサイト、3月末に刷新
政府、プログラミング教育の必修化を検討 人工知能などの人材育成強化のため 2020年度から
【IT】小学生向けプログラミング学習アプリ、DeNAが無料公開 iOS/Android/Windows対応
小中学生ぐらいの子供の中からプログラミングのえげつない天才が誕生し始めている
【教育】子がプログラミング 悩む親
プログラミングにいいパソコン教えろください
パソコン教室でプログラミング教えてくれるとこある?
【製品】バンダイ プログラミング学習可能なパソコン型玩具
【IT】女子小学生「プログラミングという言葉も知らない」44.7%
【プログラミング教育】パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来 16歳から24歳までの若者OECD加盟国中47カ国で40位以下 ★2
【悲報】ニート息子(22)、『プログラミングスクールに通う』とか突然言い出す……
Oracleで開催されたプログラミング教育、女子高生プログラマーのMacBook率は驚異の「100%」
プログラミング教育 子供「自分でゲームを作れるしみんな『すごい』と言ってくれる」 生き生きと語る
プログラミング言語を勉強したいから参考書買ったら1ページ目で挫折した。意味分からん。教えて嫌儲民
【プログラミング】量子コンピューターのための新高水準プログラミング言語Silq [エリオット★]
【嫌儲IT部】6歳の女の子が開発したプログラミング言語『Kuin』が凄いと話題に 「HSP並に書きやすく、C++並に実用的」がコンセプト [無断転載禁止]
プログラミングが得意な人っている?
プログラミングしているときの思考ついて話そうぜ
IT後進国の日本原産で世界で使われているプログラミング言語があるらしい。
【IT業界】最近はプログラミングを学ぶ意味をはき違えている人が多い [無断転載禁止]
【朗報】本田圭佑さん、W杯の後1日10時間プログラミングスクールに通っていることを明かす
「写経」しているうちにプログラミングが身に付くサービス「SHAKYO.io」、無償提供を開始
賃上げだけで消費拡大は無理。国は将来不安の解消を=日商会頭、政府に対応促す
【速報】エンジンのデフォルト機能のみ プログラミングなしで一人で作っているダークソウル風RPGがコレ クオリティ高すぎワロタw [無断転載禁止]
【パヨパヨママ】安保法反対ママの会 「戦争と原発が不安で子宮が泣いている」
三大ニート盲信「プログラミング」「宅建」
プログラミング言語「PHP」の作者が天才すぎる…
世界の金融の中心、ウォール街でもプログラミングができない奴は問答無用でリストラされるというお話
ワイ「土方やトラック運転手は無理です、プログラミングできないです…飲食営業介護はキツイですね」
増やせプログラミング人材! 国が「学習クラブ」設立を後押し スポーツ少年団のような活動に育てる
ワイ「土方やトラック運転手は無理です、プログラミングできないです…飲食営業介護はキツイですね」
日本のフリーランスプログラミング言語案件ランキング 「Python」がシェア拡大、ブロックチェーンや機械学習などの需要増で
プログラミングに詳しいやつ、「フレームワーク」「ライブラリ」「モジュール」って何が違うの?
Googleの人工知能、プログラミングを覚える😨 [422186189]
2022年最も使われたプログラミング言語 3位Java、2位Python、1位→ [323057825]
プログラマー終了へ。NVIDIA創業者「AIが書くようになるのでプログラミング学ぶ必要ない」 [271912485]
プログラミングってハローワールドで飽きるよな。飽きない方法ある?
プログラミング言語「COBOL」の利用が急上昇 いまやコボラーおじさんの時代 [478973293]
ファミリーベーシック再来!Switchでプログラミングできる画期的ソフトが登場!
中学1年の過半数が「プログラミングできる」 “競プロ”勢も1.7% 東進ハイスクール調べ [156193805]
需要No.1のプログラミング言語は? 求人・給与・将来性の徹底調査で「学ぶべき言語」が明らかに!
【話題】 10〜20代のスマホ世代はパソコンが苦手・・・上の世代が批判 「最近の若者はまともなパソコンの使い方も知らんのか」
関西の人間はお子様舌 ペパーミントの大人な味が苦手 [421685208]
モジャ胸毛よりも!? 女子が苦手な「男のムダ毛」1位はハミ出た
<高校野球> 京都国際、甲子園まであと一歩! 韓国語必修、校歌も韓国語で熱唱
【ATF交換しないと故障しますよ!】ガソリンスタンドで「不安煽る不要な整備」勧められトラブル急増へ
ジジババ、ネットで接種予約するため市役所に長蛇の列「息子も高齢でネット苦手。職員にやってもらう」
授業中に男子生徒をつかまえて、力ずくで髪を切った女性教員を逮捕
女性用の自転車のサドルに立て続けに精子をかけたとして教員逮捕 [194767121]
教師による女子中学生レイプ事件、同僚教員らが減刑署名、被害者唖然
「自衛隊員が来たら女の子たち大丈夫かな、不安」 宮古島の石嶺市議がまた差別発言で炎上
【悲報】中川翔子、誹謗中傷に警察と対応へ「もう遅いです」 [329614872]
このまま韓国への対応続ける為には参院選、どこにいれたらいい?
福島私立高校に偽造教員免許状の写しを提出した阿部喜和子(44)を逮捕、県立高校2校でも刑事告発
中学のプールの女子更衣室にペン型カメラ・・・希望して水泳部顧問になった教員があやしい【大阪】 [439992976]
小室眞子「元婚約者への対応や、圭さんの留学は私がお願いした方向で動いたものです」 はぁ? [886559449]
【PSVR対応!】ついに闇すぎるVR作品が出る 溝に入り込んで女子高生のスカートを覗く男のロマン作品
見つめていると不安になる画像 多分お前らが思っている以上に不安になる
【童貞】恋愛に関心がない人ほど収入が低い 不安定な収入や雇用を理由に交際や結婚を諦めている
【地震より怖がってる】民進党原口氏「オスプレイが避難者の不安を大きくしている」現地の声代弁へwへ
12:55:42 up 27 days, 13:59, 0 users, load average: 123.99, 121.63, 113.31

in 0.13026189804077 sec @0.13026189804077@0b7 on 021002