◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Windows10次期大型アップデートでコマンドプロンプトがカラーに対応!IBM PCの制限がついに廃止 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1546341583/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/01(火) 20:19:43.95ID:hFUnFvP80?PLT(12000)

Windows 10の次期大型アップデートで現在プレビュー版が提供されている19H1(来年4月にリリース予定)では、コンソールが改良された。
具体的には、文字色と背景色で「デフォルトカラー」をサポートした。
そのほかにカーソルの形状や色の指定などが可能になっている。ここでは、この文字色と背景色について考えてみる。

Windowsコンソールの表示色は
IBM PC当初のハードウェアの制限を受け続けていた
 そもそもWindowsのコンソールは、Win32アプリケーション(デスクトップアプリケーション)がコンソールAPIを使って出力などをするように作られたもの。
コンソールは、文字や背景の色を16個のカラーコードで指定する。つまり全部で16色しか利用できない。

 WindowsアプリケーションはグラフィックスでRGB各8bitのフルカラーを使えるというのに、コンソールの中の文字や背景の色はたった16色しか指定できないのである。

 これは、IBM PCに搭載されたCGAなどのテキストモードの仕様を引き継いだからだ。
現在のコンソールは、アプリケーションが指定した文字列をWindowsがフォントのビットパターンとして描画している。
しかし、IBM PCが発売された当時は、CPUも高速ではなかったため、現在のような「ビットマップディスプレイ」で文字を扱うと描画速度が遅くなってしまう。

 そんなIBM PCのディスプレイカード(CGA、MGAと呼ばれるハードウェア)では、文字をハードウェアで表示していた。
具体的には、ビデオメモリーに文字コードとアトリビュートを書き込むと、ハードウェアでフォントパターン(当時は、これをキャラクタージェネレーターと呼んでいた)として表示させていた。
プログラム側は、8bitの文字コードをビデオメモリに書き込むだけで、文字が表示できた。

 このときビデオメモリには、文字コードだけでなく、表示色を指定する「アトリビュート」も同時に書き込んだ。合わせて16bitをメモリに書き込むだけで文字が表示できたわけだ。

進化するWindows 10のターミナル、“色”で30年来の制限から脱却
http://ascii.jp/elem/000/001/792/1792101/
Windows10次期大型アップデートでコマンドプロンプトがカラーに対応!IBM PCの制限がついに廃止 	->画像>3枚
Windows10次期大型アップデートでコマンドプロンプトがカラーに対応!IBM PCの制限がついに廃止 	->画像>3枚
2名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/01(火) 20:20:04.81ID:hFUnFvP80
>>1続き
IBM PCはそのままではいわゆる7bitアスキーコードや互換の1バイト文字コードしか想定しておらず、日本語の表示はできない。

 アトリビュートは、表示モード(たとえば白黒モードなどもある)によって違うが、
テキストモードでは、上位4bitが背景色、下位4bitが文字色になっていた(正確には、点滅ビットや輝度ビットなどがあるのだが、それについては省略)。
それぞれ4bitしかないため、最大16色しか指定できない。

そもそも、CGAは16色表示のCRTディスプレイのためのハードウェアで、最大16色しか表示させることができなかった。
16色表示のディスプレイは、Red、Green、BlueのいわゆるRGB各1bitと輝度(Intensety)1bitの4bitでドットを表現する。
RGB各1bit値を組みあわせた8色(黒、青、緑、シアン、赤、マゼンタ、ブラウン、明るいグレー)の暗い色と明るい色で合計16色となる(明るいグレーの輝度の高いものが白。
黒の輝度の高いものが暗いグレー、ブラウンの輝度の高いものが黄色になることに注意)。

 この仕組みはずっと継承されており、後継のEGA、PS/2向けに開発されたVGAでもテキストモードは、この方式のアトリビュートを使っていた。
VGAではこの16色に対して、RGB値を自由に割り当てる「カラーパレット」の仕組みも持っていた。
カラーパレットを使うことで、同時に表示できる色は16色だが、任意の色を表示させることができた。

 Windowsのコンソールは、CGAやVGAのテキストモードを前提に開発されたMS-DOSアプリケーションを移植しやすいように作られた。
このため、テキスト表示時のアトリビュートは、CGAから使われている「伝統ある」方式を踏襲している。

 また、カラーパレットもコンソールAPIから制御可能だ。
さらに、コンソールプロパティのダイアローグボックスにある「画面の色」タブで、ユーザーは手動で16色に対して任意のRGB値を設定することもできる。
3名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/01(火) 20:20:56.41ID:BvWW1Aar0
やったー!カラーでコマンドプロンプト打ちたかったんだよねー!
4名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/01(火) 20:21:29.26ID:VF6FpDAD0
そこじゃない
5名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/01(火) 20:21:38.72ID:C/6ktJRY0
そんなとこよりシェルの機能低すぎるのなんとかしてくれ
6 【1等組違い】 【340円】 (福島県) [CO]
2019/01/01(火) 20:21:57.13ID:RBpW3jSh0
至極どうでもいい
7名無しさん@涙目です。(福井県) [VN]
2019/01/01(火) 20:22:17.88ID:LKAnOiRm0
エル・プサイ・コンガリィ
8名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]
2019/01/01(火) 20:22:49.18ID:NvBRfhMN0
Edge死ね
9名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
2019/01/01(火) 20:23:29.54ID:Qp62YOd70
コルタナ排除はよ
10名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2019/01/01(火) 20:23:53.93ID:ML+JAB5D0
バッチファイルで^[35mとかやるんだろ知ってるよ
11名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/01(火) 20:24:29.34ID:gRLBZG3V0
どうでも良過ぎで笑うわ
12名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/01(火) 20:25:11.07ID:C/6ktJRY0
bash触るとcmdのうんこっぷりに愕然とする
13名無しさん@涙目です。(西日本) [RU]
2019/01/01(火) 20:25:33.94ID:2/LE14hW0
ホームネットワーク戻せ
14名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
2019/01/01(火) 20:28:08.47ID:hQ02AqBb0
>>5
こっちだよなあ
linuxかじったときコンソール面白かったわ
15名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/01(火) 20:28:15.77ID:gZKgizP90
mac「へぇ凄いじゃん」
16名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
2019/01/01(火) 20:28:55.88ID:coc04KCm0
何色でコマンド打とうか今から楽しみです
17名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
2019/01/01(火) 20:29:39.81ID:5hyIbBut0
今更需要があるんか…
18名無しさん@涙目です。(空) [VN]
2019/01/01(火) 20:30:18.56ID:yCqV4P1k0
>>5
powershellというものをご存知ない?
19名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
2019/01/01(火) 20:30:56.24ID:rcHCjcSg0
設定項目の場所ややり方をコロコロ変えるのはやめてくれ(´・ω・`)
20名無しさん@涙目です。(空) [FR]
2019/01/01(火) 20:31:20.26ID:XwnqlX/K0
>>5
powershellで足りないなら、操作される側のアプリの問題だろ。
21名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2019/01/01(火) 20:31:20.44ID:50h766Vl0
んなこたーいいから、軽くしてくれ―――
22名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
2019/01/01(火) 20:32:35.73ID:qlkmdbWX0
もっとデジタル感だせないんか?
23名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/01(火) 20:33:09.98ID:n77TREd00
そんなんansi.sys常駐させてエスケープシーケンス使えば一発だろ。
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
2019/01/01(火) 20:35:27.85ID:ISZyTHOP0
どうでも良すぎてWin7のままでいいや
25名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/01/01(火) 20:35:55.23ID:RggMcWuA0
日本語が使えて、ゼロにスラッシュ入ってるフォントをコマンドプロンプトの標準にしてくれないかな。
26名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
2019/01/01(火) 20:36:06.01ID:q7LVkZTg0
いいからコマンド体系をLinuxと合わせろよ
dirが打ちにくくて死ぬ
あとセパレータも\使うな/にしろ
27名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]
2019/01/01(火) 20:36:40.36ID:7ZXjM53I0
黒でいいです
28名無しさん@涙目です。(高知県) [ニダ]
2019/01/01(火) 20:38:17.44ID:mZp08/U30
とりあえず日本語インライン入力にちゃんと対応しろ
あとメモ帳も改行コードどうにかろしろ
29名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/01(火) 20:39:48.59ID:tRYjzjNw0
クソな仕様
30名無しさん@涙目です。(四国地方) [CN]
2019/01/01(火) 20:42:28.36ID:hwkgIufh0
まだあったんだ
31名無しさん@涙目です。(バーレーン) [US]
2019/01/01(火) 20:42:24.81ID:4lAH7HbU0
デフォルトでbash使えるようにしろと言いたい
REST叩くのも一苦労なシェルとかマジで要らんわ
32名無しさん@涙目です。(宮崎県) [EU]
2019/01/01(火) 20:45:32.23ID:taC0eAmX0
だんだん日本企業みたいになってきたな
ニーズのないとこを便利にして豪華にしてお茶を濁すとか
33名無しさん@涙目です。(家) [CN]
2019/01/01(火) 20:46:49.52ID:eGjEZXXb0
フォントを自由に選べるようにしろ
34名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2019/01/01(火) 20:48:04.48ID:xAOjJU+70
コマンドプロンプト以降シェルがいまいち使い勝手がよくない
35名無しさん@涙目です。(dion軍) [PE]
2019/01/01(火) 20:49:53.81ID:uvAznQxj0
パワーシェルでええだろ
36名無しさん@涙目です。(香川県) [FR]
2019/01/01(火) 20:50:22.22ID:M9Rflbsw0
powershell→ゴミ箱にポイ
bash→in
これが正解
37名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/01(火) 20:51:19.79ID:WjUpRCFc0
イチからOS作ったほうがよくね?
38名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2019/01/01(火) 20:51:56.89ID:oELia9zz0
こんな糞どうでもいい事で大型アップデートすんのかよ
その度に不具合発生で阿鼻叫喚のあらし
1年に1回でいいんだよ
39名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/01(火) 20:53:16.61ID:FV43WX650
さっさとwslをもっと実用的なレベルにしろ ネットワーク関連のコマンドが死んでるから使いたくてもつかえん
40名無しさん@涙目です。(庭) [IE]
2019/01/01(火) 20:55:18.10ID:yyMiK7Ll0
パワーシェルって誰が好き好んで使うんだ?
コマンド名が補完向きじゃないし
スクリプトは記号を多用する傾向

無駄に凝って設計したゴミとしか思えん
41名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/01(火) 20:56:29.87ID:D+4vXNPr0
>>26
bash側でdirをaliasしとけよ
42名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
2019/01/01(火) 20:57:20.14ID:BvsoTkjz0
7の強化版を作ってほしい
43名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
2019/01/01(火) 20:57:38.59ID:LOyFhbCC0
やっと色付きで、コマンドが打てるのか
どうでも良すぎてワロタ
44名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/01(火) 20:58:02.78ID:k/l20X400
コルタナ消せるようにして
あとフォトビューア復活させて
45名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2019/01/01(火) 20:58:06.90ID:o1GbBeKr0
実質ウィンドウズ12くらい?
46名無しさん@涙目です。(新潟県) [ID]
2019/01/01(火) 20:59:31.93ID:LomUOjqb0
今さら
47名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
2019/01/01(火) 21:01:52.18ID:l4M0A98g0
こなた実装して
48名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/01(火) 21:02:45.83ID:PozFiDGB0
中学校のパソコン使う授業でipconfigしてドヤ顔するよな
49名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/01(火) 21:03:19.50ID:D5pEDqMa0
コルタナいらんw
50名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/01(火) 21:03:25.14ID:iBjzlrXm0
ドライブの容量が少ないからやめてくれ
51名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]
2019/01/01(火) 21:05:03.82ID:ZHiTDnbp0
すまないが・・・・
まずは動作不良起こさないwindowsにしてくれないか。
52 【蝶】 【73円】 (東京都) [CN]
2019/01/01(火) 21:05:06.24
ゴミタナをアンインストール出来る様にしやがれ!
53名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/01(火) 21:05:18.53ID:k/l20X400
サイバーリンクとメディアプレイヤーはどっちがええ子なんや?
54名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/01(火) 21:05:40.67ID:13544kPG0
>>48
中学校でDOSって珍しいんじゃね?
うちはモデルケースであったけど
55名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]
2019/01/01(火) 21:08:22.32ID:9zH+8+B40
win10の大型アップデートで余計なことばかりして巨大不具合が出るから
ほとぼりが冷めるまで7に退避(´・ω・`)
56名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/01/01(火) 21:09:10.87ID:W9nJL/Hn0
ビルド1809って無かったことになったのか
57名無しさん@涙目です。(群馬県) [FR]
2019/01/01(火) 21:09:42.86ID:FriOy/+B0
そんなどうでもいいもん入れる前にバグ仕込むのやめろ
アップデートはセキュリティとバグフィックスだけでいいんだよ
頼むから「安定したWindows」を提供してくれよ
58名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/01(火) 21:10:07.55ID:peFGMJRg0
アマンダ☆プロント
59名無しさん@涙目です。(岩手県) [GB]
2019/01/01(火) 21:11:25.42ID:qPcFWv2G0
くだらないことに力注いでまた致命的な不具合出すんだろw
もういい加減仕様fixしやがれ
60名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
2019/01/01(火) 21:13:47.84ID:AOFvejCi0
ん?colorってコマンド昔からあって色なんかふつうに変えられたろ?
61名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2019/01/01(火) 21:16:33.01ID:ML+JAB5D0
頑なにMSDOS時代の負の遺産を継承し続けるのをやめてほしいね
コマンドプロンプトを廃止すればディレクトリセパレーターを/に変えられるし、/binにウィンドウズのシステムファイルが格納されて/usr/local/binにアプリがインストールされて
やっぱPOSIXはわかりやすくて良いよなぁってなるのに
62名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2019/01/01(火) 21:16:37.92ID:xAOjJU+70
colorって16色だろ
63名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/01(火) 21:16:45.97ID:dIIycVKX0
>>16
黒ww
64名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/01(火) 21:18:14.21ID:mtsojPoS0
7が白ってのだけ覚えてる
65名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/01(火) 21:19:50.15ID:pbyMKgRf0
パワーシェルなんて要らなかったってこと?
66名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
2019/01/01(火) 21:19:58.12ID:KAioMuII0
たしかメモ帳も機能強化されるんだよな
なにをやっとるんや
67名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
2019/01/01(火) 21:20:25.77ID:6grlzwti0
>>61
Windowsはソフトウェア資産が豊富だし、
それは業務で使われてる場合も多い。
そう簡単には変えられないんだよ。
68名無しさん@涙目です。(鳥取県) [ニダ]
2019/01/01(火) 21:21:17.15ID:KKSBqjuv0
そんなのよりもpowershellをもっと使いやすくしろよアホか
69名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/01(火) 21:23:42.69ID:mpxGKELg0
SSD安くなったね〜
今日買ってきたわ 1TBで税込み1.5万しないの

もうこれ1台だけでいいやw
70 【大吉】 【329円】 (三重県) [ニダ]
2019/01/01(火) 21:25:51.70ID:H/uTA5Pd0
71名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [CN]
2019/01/01(火) 21:26:08.51ID:LWnyvgRTO
そして致命的な脆弱性とか言われるんですね
72名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/01(火) 21:26:32.33ID:cpZzDQPe0
わーいカラーだー
ってよろこぶとでもおもってんのかクソバカ
73名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/01(火) 21:27:41.86ID:grsw30AE0
powershellって覚えにくくね?
74名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/01(火) 21:27:42.57ID:ptz3EcTj0
Windowsユーザーの92%が「はぁ?」という画期的なアップデートだな
75名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/01(火) 21:28:27.24ID:n/uA8q+J0
>>73
無能は大変だな
76名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]
2019/01/01(火) 21:29:02.39ID:9zH+8+B40
>>69
1TBも何に使うの?
てかデータはHDDにも入れておかないと
突然死に対応でけんで(´・ω・`)
77名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2019/01/01(火) 21:30:54.62ID:/TPT0AM00
>>73
一回没頭しないと難しいかもね
必要なもんをチョコチョコ使ってるだけの頃、使うたびに知識リセットされてたw
78名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/01(火) 21:30:57.37ID:eE/0EDi50
お前らパソコンの大先生なのに今のコマンドプロンプトがパス区切りに\も/も受け入れること知らないんだな
79名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
2019/01/01(火) 21:31:23.68ID:wJ0jKtMQ0
スケーリングとHDRまわりには何か修正入らないのか?
80名無しさん@涙目です。(群馬県) [NO]
2019/01/01(火) 21:31:47.27ID:NvBRfhMN0
そんなことより今まで公式で普通にDLできてたツールやドライバパッケージをMSストアに置くのやめろよ
Googleで検索しても出てこないしログインしないとDLできないし改悪すぎだろ
81名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/01/01(火) 21:32:31.14ID:GtGjoOhP0
しょーもな
82 【猿】 【125円】 (石川県) [GB]
2019/01/01(火) 21:33:31.06ID:FeZqf0Dz0
>>74
残りの8%だわ
仕事でターミナルソフト使うときも色いじってる
83名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
2019/01/01(火) 21:35:48.36ID:g0gA+3HT0
文字の色をレトロちっくに黄緑色で試したあと結局元に戻すと思う
84名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/01(火) 21:36:18.07ID:grsw30AE0
>>77
それだわ、すぐ忘れる
windowsなのにコマンドってのに抵抗あるし
85名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/01(火) 21:37:22.94ID:CHJzI6GT0
ホームグループ復活させろよ
86名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/01/01(火) 21:37:30.02ID:tJL9Vpca0
cmdなんて廃止してしまえ、PowerShellに統合しろ
87名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
2019/01/01(火) 21:37:36.90ID:MaTlZxOX0
タイルの自動整頓機能が欲しい
88名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
2019/01/01(火) 21:39:10.02ID:q6ZAcTa/0
dosの頃はエスケープシーケンスで遊んだもんだったな
89名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/01(火) 21:40:56.26ID:/A+jjttP0
Linuxを標準で有効にしてPowerShellも廃止しろ
90名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
2019/01/01(火) 21:41:14.26ID:eOCNc9vF0
アホちゃう
91名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ヌコ]
2019/01/01(火) 21:43:20.41ID:C81h4+qf0
外付けHDDの電源切るのやめろ
92名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
2019/01/01(火) 21:43:42.07ID:dOLOOkMD0
する事がなくなったんだろ
93名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2019/01/01(火) 21:44:40.67ID:Mld+/4WP0
1809が来ないのに次の大型アップデートとかいわれても
94名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/01(火) 21:44:45.06ID:eE/0EDi50
いい加減設定とコンパネを完全に統合するかコンパネに戻すかしてほしい
驚くほど中途半端で常にイライラする
95名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/01(火) 21:45:31.14ID:5R/4t6po0
この機能実装されたら最新のCUIローグライク作ろうぜ!
96名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/01(火) 21:48:22.77ID:mpxGKELg0
>>76
1TB程度で何に使う言われましてもw
それに、データのバックアップは定期的に別ドライブへ吸い出したほうが電気代も静穏性もエコだよw
97名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2019/01/01(火) 21:51:41.02ID:x47NeXQo0
>>96
むしろ1Tじゃ足りんやろ
98名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/01(火) 21:54:14.93ID:lKRrKyUj0
windowsはunixベースで作り直せよもう
99名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/01(火) 21:55:50.47ID:t3LLSWSm0
まーたmacの影響受けてからに
機能的に意味ねえ事ばかりやるなよwindowsなんだから
100名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/01(火) 21:56:49.92ID:wKtZpbS/0
PowerShellはコマンド体系が、複雑になりすぎな上に
コマンド名が冗長で統一性がなく、使ってて発狂しそうだわ
101名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/01(火) 21:57:18.00ID:t3LLSWSm0
センスねえんだから余計な事をやるな
OS丸ごと2000の開発チームに作り直させろ
102 【小吉】 【339円】 (滋賀県) [US]
2019/01/01(火) 21:58:08.57ID:Emne64Dl0
コマンド使うならlinux入れるだろ。
winとかオフィスか経理向けの用途しかねえわ
103名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
2019/01/01(火) 21:59:59.08ID:BSdr4EGY0
VN370/Dというスーパーコンピュータ使ってるんだけどWindows7から10にしたら重いよ重いよ
104名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2019/01/01(火) 22:04:55.58ID:pCpxf0pM0
マトリックス
105名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2019/01/01(火) 22:05:58.41ID:j/f/S0qg0
OSは7に戻せ、7を改良し続けて完成形を目指せ
106名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/01(火) 22:06:13.88ID:SecpJgn70
ついにジョンタイター予言きたな
107名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
2019/01/01(火) 22:09:28.68ID:qCogzDz20
それよりしょっちゅうusb接続してるマウスとキーボードが使用不可になるんだけど。スリープにして解除にすると直る。どうすればいいか分からない。
108名無しさん@涙目です。(大阪府) [GT]
2019/01/01(火) 22:11:11.75ID:24k/TOOD0
シェルの話してるやつとWindows全般の話してるやつに別れててワロタ
109名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU]
2019/01/01(火) 22:12:36.93ID:GDuhdckF0
まだ7使うわ
110名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/01(火) 22:13:04.04ID:Pmqu1il/0
コンソールの補完機能とかAlias機能とか、もっと強力にしてょ・・・
111名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
2019/01/01(火) 22:13:23.32ID:ghfZjGn00
まあデフォルトのまま使うけどね
112名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
2019/01/01(火) 22:13:46.22ID:6edzjZ6Q0
もう最初からbashを組込んで欲しいわ
毎回WSLやcygwinインストールしたり面倒やわ
113名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/01(火) 22:21:39.10ID:UBd3NO4K0
できないよりはできたほうがいいが今更かよ
PowerShell推しやめたん?
114名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]
2019/01/01(火) 22:23:07.32ID:ESSRQY7N0
>>102
各々OSによってCLIの体系は異なるのに何を言ってるんだこいつは
115名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
2019/01/01(火) 22:23:16.71ID:EM9FPhvz0
余計なものが少ない点で
1803が最高なのでは無いかと思える
英語版はいろいろ盛り沢山だけど
日本語版は間に合わなかったとかで
116名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/01(火) 22:25:08.29ID:UBd3NO4K0
バッチファイルは低機能で凝ったことしようとすると大変だけど
PowerShellは高機能すぎるな
bash辺りがデフォならちょうどいいが
117名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]
2019/01/01(火) 22:25:28.07ID:ESSRQY7N0
>>113
やめてないしオープンソース化してUNI/Linuxでも使えるようになった もちろんMacでも
118 【大吉】 【192円】 (catv?) [ニダ]
2019/01/01(火) 22:25:38.20ID:wm3toXx80
jnethackをカラーでやるカンジ?
119名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
2019/01/01(火) 22:28:15.97ID:Ub8gs1i30
>>1
黒画面に緑文字って目が痛いんだよな
120名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]
2019/01/01(火) 22:28:32.42ID:O3onXpwi0
地味にパスの文字数制限が無くなっているんだが、アプリが対応していないものが多くて
デフォルトでは制限かかってるんだよな
121名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]
2019/01/01(火) 22:29:07.67ID:jo2x4ATI0
Win10で唯一気に入ってるのはログイン時の日替わり風景機能
122名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2019/01/01(火) 22:30:46.13ID:ScbpAScm0
nyagos使ってる
PowerShellは馴染めなかったわ
123名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/01(火) 22:34:15.84ID:OkY0luUg0
こんな事する暇あるなら安定安全にしろよ
124名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/01(火) 22:36:08.99ID:8HcFgpLk0
ちょっとなにいってんのかわかんない
125名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/01(火) 22:39:58.12ID:/rOoqOqL0
>>5
開発者モードでbash動かせ
126名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/01(火) 22:40:04.29ID:cy4T0CLj0
msys2 only
127名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/01(火) 22:40:44.58ID:sCclwMi10
5550の思い出
128 【573円】 【凶】 (東京都) [ニダ]
2019/01/01(火) 22:43:31.95ID:0sgOlfS80
それより全設定をできるようにしろ
なぜ前おきの手続き処理かかなあかん
129名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
2019/01/01(火) 22:44:42.18ID:eaYygssG0
たしか4bitのうち1bitはblink指定に使われるから8色しか指定できないはず
いわゆるDOS/Vだとblinkの代わりに高輝度指定になるから16色選べる
130名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
2019/01/01(火) 22:45:25.67ID:xf0R4Rp40
コマンドプロンプト廃止するとかなんとか言ってたのは何だったのか
131名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/01(火) 22:47:29.61ID:UBd3NO4K0
コマンドプロンプト廃止は、業務でバッチファイル使ってるところもあるだろうし難しいんじゃないの
132名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
2019/01/01(火) 22:48:58.94ID:9n5dZj9c0
え、今でもできない?
133名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2019/01/01(火) 23:10:56.52ID:/TPT0AM00
>>120
Excelが「パス名長過ぎィ!」て文句垂れてきてワロタわ
134名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2019/01/01(火) 23:13:48.86ID:k1ZAGBuv0
色なんてどうでもいいから不整合を何とかしろよ。
135名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2019/01/01(火) 23:14:48.84ID:k1ZAGBuv0
>>133
昔は256文字までよかったんだよな。
136名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/01(火) 23:18:19.38ID:bjQ3joNI0
次期アップデート以前に、

昨秋の大型アップデートがまだ降ってきてないんですけど?
137名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/01(火) 23:19:20.42ID:THYX40V30
くっそどうでもいいわw
138名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2019/01/01(火) 23:23:54.77ID:rCpG6EpA0
未だにカラーを256色で指定するのはなんでよ
139 【小吉】 (東京都) [AZ]
2019/01/01(火) 23:26:57.74ID:hXLhXmSy0
震えたわ。ジョン・タイター本物だろこれ
140名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/01(火) 23:28:09.23ID:rp80ZWUS0
大先生はwindowsの安定稼働すらできないのか
unixは仕事で扱うプロ以外信用しない
141名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/01(火) 23:28:23.86ID:LwB/udYY0
どうせ不具合の素になるだけだから余計な事すんなって
142名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
2019/01/01(火) 23:34:36.54ID:0wASTfa70
DOSのシェルの貧弱者はVzエディターの常駐モードでかなり補えた
143名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
2019/01/01(火) 23:47:28.80ID:HXUBEkqf0
teratermはカラーですよ…
144名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [NO]
2019/01/01(火) 23:52:49.91ID:muU9ob7R0
全部sh系で統一しろや
145名無しさん@涙目です。(catv?) [TH]
2019/01/01(火) 23:57:29.92ID:8CUfLSNw0
↓リーナスが一言
146名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
2019/01/02(水) 00:07:43.97ID:uUUgd00O0
コマプロ色彩豊かにすんなや
147名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/02(水) 00:13:24.38ID:UCZl3CBR0
会社でcmd出すとパソコンの先生扱いされて一目置かれる
148 【酔ってないもん】 【327円】 (庭) [JP]
2019/01/02(水) 00:27:07.69ID:dl99hTBx0
今でもエスケープシーケンスって使えるんだろう
プロンプトの色を変えたりしてたが
149名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2019/01/02(水) 00:32:10.59ID:7s6DtWQr0
また大型アプデ来るのか
恐怖でしかない
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/02(水) 00:34:08.23ID:SfZ0Ed1/0
>>107
違うコントローラの管理するポートに差し替えたらいいんじゃないけ?
151 【334円】 【大吉】 (東京都) [CN]
2019/01/02(水) 00:54:16.00ID:L7uVDG5m0
>>130
Powershellに変わったろ
まあcmdに戻す設定あるけど
152名無しさん@涙目です。(dion軍) [AU]
2019/01/02(水) 00:57:47.12ID:xSPCAOSv0
黒背景に白文字って殺風景だから白背景に白文字にしよっと
153名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2019/01/02(水) 01:07:12.13ID:VXTIMF3U0
これがオススメ
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/04/16/colorconsole.html

おれはMifes的な紺がすきだわ
154 【227円】 【ぴょん吉】 (東京都) [CN]
2019/01/02(水) 01:10:17.44ID:MUqn+fBW0
とりあえず

1. エクスプローラに2フォルダー同時表示モード
2. アイコンの拡大はファイル名も大きくする
3. エクスプローラにpowershell入力欄を作って各フォルダー無いに処理できるようにする

を入れてほしい
155名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
2019/01/02(水) 01:22:46.07ID:/6vEkvv20
>現在のコンソールは、アプリケーションが指定した文字列をWindowsがフォントのビットパターンとして描画している。
>しかし、IBM PCが発売された当時は、CPUも高速ではなかったため、現在のような「ビットマップディスプレイ」で文字を扱うと描画速度が遅くなってしまう。


ん?でも現在のコマンドプロンプトでも日本語表示変換できるよね?
DOSV仕様になってるじゃん
156名無しさん@涙目です。(北海道) [RU]
2019/01/02(水) 01:26:06.62ID:IZ1nJkVx0
大昔からエスケープシーケンスでなんとでもなってたよな
157名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/02(水) 01:35:11.41ID:RFcNyFVp0
大型アップデートの内容がカラー化なの?無能すぎるわ
158名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [HU]
2019/01/02(水) 01:38:58.15ID:MjiCqt0W0
>>1
今更
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/02(水) 01:40:29.38ID:8SgJDPLM0
パワーシェルなかなか慣れないわ
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/02(水) 01:41:58.70ID:t8L+KQOk0
winとunixの統合てせも刷る気がしてきた。
161名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
2019/01/02(水) 01:43:15.50ID:GSMSmNjm0
カーネルもlinuxにしたほうがいいと思う
windowsのカーネルはもう手詰まりだろ
162名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/02(水) 01:44:42.65ID:iTmr61gh0
Macだと結構昔から出来たよな
163名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/02(水) 02:00:30.97ID:vKuwnpAE0
パワーシェル長文コマンドすぎて駄言語確定
164名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/02(水) 02:07:31.99ID:cTvt1cM60
誰得よ
165名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/02(水) 02:08:47.05ID:ViXoQrZx0
それより設定とコントロールパネル別なのみっともないぞ
166名無しさん@涙目です。(北陸地方) [US]
2019/01/02(水) 02:14:51.44ID:yziGBsxM0
これほどどうでもいい改定はないなw
167 【321円】 【小吉】 (東京都) [JP]
2019/01/02(水) 02:35:55.23ID:Wi8I/4xn0
>>161
メモリー足りない時にドライバー、サービスのテンポラリ取れなくなって摘むLinuxとか話にならん
168 【95円】 【ニダー】 (東京都) [JP]
2019/01/02(水) 02:38:04.01ID:Wi8I/4xn0
>>163
いやルール一定でわかりやすいぞ
169名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/02(水) 02:44:48.47ID:QoQtWZ4b0
他にやることが無いから色付けか、もう末期だな
170名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [US]
2019/01/02(水) 02:48:56.56ID:fd+toQMM0
フォントと文字コード何とかしろ
171名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/02(水) 02:49:03.71ID:MnXlnDXX0
powershellとかbashとか言ってるやつはshellとターミナルの区別ついてなさそう
172名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/02(水) 03:02:40.58ID:6YAqvOIJ0
事実上一体化してるのにどうでもいい細かいことでマウント取るクソオタクの典型
IT系は特に多い
173名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/02(水) 03:11:28.83ID:hxa6rn+50
>>1
色設定画面すら何十年前のUIなんこれ
MSには中学生プログラマーしかいないんか

それとMacみたいにウインドウの透過率は
設定できないんか?
174名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/02(水) 04:06:26.15ID:R28ehp6L0
こんなクソどうでもいい機能でとんでもない不具合出るの確定とかつれぇわ
175名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/02(水) 04:07:58.05ID:R28ehp6L0
メイリオなくせ
鳥肌立つくらいみづれえんだよ
176名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/02(水) 05:15:40.75ID:pOZ4Le5N0
これでマトリックスごっこが捗るな
177名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/02(水) 06:09:05.99ID:5LkxEgdN0
つぎはぎUIがイライラするから全部新しく作り直してくれ
178名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
2019/01/02(水) 06:37:00.06ID:1FnOlWb90
OS無料にならない限りシェアは下がる
179名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
2019/01/02(水) 07:17:35.85ID:9X6PNrgW0
ssh対応しとけよ
180名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
2019/01/02(水) 07:57:21.90ID:u69JYP920
Windowsがトラブルなしでアップデートできた試しがない
毎回エラー何度も出て原因取り除くのに膨大な時間がかかる
SurfaceProくらいは自社製なんだからエラー何もなしで更新できるようにちゃんと用意してくれよ…
181名無しさん@涙目です。(空) [CN]
2019/01/02(水) 08:50:11.13ID:qqgFiLi80
>>179
とっくに対応してるけど
182名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
2019/01/02(水) 09:05:15.93ID:+gQqehJH0
>>176
縦に流れないと無理
183名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/02(水) 09:15:19.00ID:lqW/AFTg0
Windows10にしたらやっておいた方がいいことってある?
Windowsupdateや高速スタートアップを無効にするみたいな感じの
184名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]
2019/01/02(水) 09:28:11.11ID:bfUTTdH30
>>183
設定(新UIスタイルの方)を一通り見て、サービスのために何かと通信する系のオプションを全部OFF
パフォーマンスオプションを「パフォーマンスを優先する」に変える
スタートメニューのタイル、クイック起動、タスクバーのピン留めをしっかり自分仕様に設定

俺がWin10インスコ後にまず最初にやるのはここらへんからかな
185名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/02(水) 09:30:36.13ID:MnXlnDXX0
スタートメニューを占拠する謎うんちアプリを全部削除
186名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
2019/01/02(水) 09:34:08.80ID:hMEm5+1V0
コマンドプロンプトはShiftJISが厄介
UTF-8指定したはずなのにいつの間にか戻ってたりするし
187名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ]
2019/01/02(水) 09:36:57.71ID:noOD/9j80
win8→win10にしてから始まったシャットダウンしても勝手に再起動する現象が一向になおらない
188名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/02(水) 09:36:59.68ID:/LfjOAID0
どうでもええわ
189名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/02(水) 09:42:28.47ID:HopQ0r2s0
なんか意味あんのか
190名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
2019/01/02(水) 09:49:12.57ID:l1WUDNRX0
それよかwindowsのバッテリーリークなんとかならないの?
surface4だけど、暫く使用しないと立ち上げた時にかなりバッテリー減ってるんだけど
191名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [PH]
2019/01/02(水) 10:00:43.80ID:vK77H8480
>>8
誰だっていつかは死んでしまうでしょ
だったらその前にわたしの 一番硬くてとがった部分をぶつけて
192名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]
2019/01/02(水) 10:03:01.06ID:a4tKo7cR0
え、エスケープモードなの、か?
193名無しさん@涙目です。(埼玉県) [AU]
2019/01/02(水) 10:06:39.20ID:73cqO3CU0
>>190
改良してますよ、新機能つけてますよ、直してますよ
アピール
194名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]
2019/01/02(水) 10:56:00.45ID:aX5zbyv40
>>107 俺のもマウスがよく固まるよw。USBコネクタを抜き差しすれば治るよw
195名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/02(水) 11:02:03.73ID:lqW/AFTg0
>>184
>サービスのために何かと通信する系のオプションを全部OFF

これはスタートメニューとかサービスじゃなくタスクバーにあるクラウドとかメールとか?それ系は一応全部消してあった
タイル、クイック起動もやってあった

パフォーマンスは縮小版、フォントを滑らか、ドラッグ中表示以外だけは残して他は全部外してみたよ
196 【禿げてなi】 【313円】 (SB-iPhone) [CN]
2019/01/02(水) 11:12:35.93ID:q1Rjvqig0
>>171
telnetもsshも実装してないターミナルって何のために存在してんすかね…
197名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
2019/01/02(水) 11:26:43.72ID:ka7Lq7Ze0
>>187
スポなんちゃらいう無料音楽配信アプリ入れてない?
あれの自動起動が悪さしてるって話はよく聞く
198名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2019/01/02(水) 11:27:52.05ID:g1EaDdep0
普通に生きてりゃこんなもん使わんし
199名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/02(水) 11:32:03.80ID:WLTizxtx0
>>196
ローカルとリモートの違いが分かってない人?
200名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/02(水) 11:35:05.22ID:BLn03RCl0
>>196
xtermと同等の存在意義
201 【大吉】 【341円】 (やわらか銀行) [US]
2019/01/02(水) 12:09:38.28ID:BmbaLkuu0
>>199
ターミナルで制御しないといけないような複雑さはDOSにはない。
202名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
2019/01/02(水) 12:12:19.67ID:5WXjycDe0
>>28
対応するって記事みたことあるぞ
203名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [AM]
2019/01/02(水) 12:13:00.33ID:PrrIj/5z0
DOS廃止してUNIXに準拠しろ。
204名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]
2019/01/02(水) 12:31:08.92ID:bpf4EJCg0
そのプロンプトってのは頻繁に使うんもんなのか?
2038の時にしか使う事無いでって友人の姉の姪っ子の友達のおっちゃんが言うてたで
205名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU]
2019/01/02(水) 12:41:23.54ID:has17Quo0
>>197
進められて多分インストールしてある
最初の設定までしてもらったけど全く使ってないからそれじゃないと思うわ
206名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
2019/01/02(水) 12:45:43.62ID:U5W/nrjU0
今更か
エンジニアに嫌われるわけだ
207名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/02(水) 12:45:43.74ID:XHs8V/2X0
またアプデくるんか、、
成功したことがない。
こないだので俺のseagateのhddがバラクーダしたぞ(;ω;)
208名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/02(水) 12:51:36.67ID:9ccr1Ky00
コマンドプロンプトを使うおとこのひとって、
フォルダ構造暗記しちゃってるんですかあ?
209名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ]
2019/01/02(水) 12:52:24.15ID:noOD/9j80
>>197
spotifyのことなら入れてないです
いろんな対処方やったけど全然なおらないなあ
富士通のノーパソ固有の問題なのかな
210名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
2019/01/02(水) 12:58:25.24ID:WgXOzSaX0
powershellは既定の権限が弱いので社内で使ってもらうスクリプトはpowershellで書いてバッチファイルから呼び出すみたいなことやってる
211名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/02(水) 12:59:45.55ID:5CuTfzWM0
>>209
ハードウェアのドライバが悪さしてる可能性、またはBIOS設定の見直し
212名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
2019/01/02(水) 13:03:07.37ID:5F5vo2G00
DOS窓の文字は緑にしてるが
213名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/02(水) 13:04:52.42ID:5CuTfzWM0
最後の可能性として電源ボタンの接触が悪くなってて
電源落ちた瞬間に入れた状態になってる
214名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/02(水) 13:10:06.36ID:aSTcFTF00
98の頃はコマンドプロンプトの直打ちやってたな、MS-DOS時代
215名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2019/01/02(水) 13:15:02.43ID:70vQaBvG0
あの頃はautoexe.batとかconfig.sysを工夫してどれくらいコンベンショナルメモリを確保するかやっていた。
216名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]
2019/01/02(水) 13:36:17.98ID:6Pfv4gCe0
>>215
--- UMB total: 140 KB ---
0584 1 3456 <free>
065E <-- 1 13776 smartdrv /X 1024 0 09 0A 18 1B 1F 25 26 28 2F DC
09BC <-- 1 3840 vz 1.60 -Z 06 21 29
0AAD-9FFF 1 611616 <free>
これぐらいが限界
smartdrv使わなければもう少し空けられるが、DC10が見つからなかった
217名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/02(水) 16:36:46.32ID:ajgNmWhW0
DOSでMSFSやってた奴はCGA/EGA/MDA/Hercules は知ってるよな
218名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2019/01/02(水) 17:08:59.79ID:Xp4j3rwM0
改行コード、ディレクトリ区切り、文字コードは統一して欲しいな
219名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
2019/01/02(水) 19:07:18.23ID:b4c/EYtI0
DOS=HIGH
220名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2019/01/02(水) 19:12:27.24ID:4s7aqSNN0
Windows11は完全刷新でPOSIX準拠なOSになるらしいね
221名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
2019/01/02(水) 19:22:55.69ID:ltri9dKV0
bash 起動して解決
222名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/02(水) 19:37:01.99ID:VWkkzeys0
得意気にunixのコマンド書いててダサい
職場でやれよ
223名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
2019/01/02(水) 19:47:45.49ID:2nLXtne90
ぶ、ブロンプトン高いよね
224名無しさん@涙目です。(福岡県) [CZ]
2019/01/02(水) 22:27:17.67ID:OUOuDo/z0
>>215
QEMMとか買ったなあ
225名無しさん@涙目です。(catv?) [RO]
2019/01/02(水) 23:35:14.38ID:xodMQjbo0
>>185
これ削除してもいつの間にか勝手に入ってたりしない?
226名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/02(水) 23:37:37.58ID:eHl5s6wr0
数ヶ月前からアップデートできないんだけど
修復機能使っても無理だった
227名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2019/01/02(水) 23:39:21.77ID:hi31+gNp0
そろそろHDRモードでちゃんと色表示されるようにしてくれ
228名無しさん@涙目です。(長屋) [IN]
2019/01/02(水) 23:42:37.27ID:NKLuvUy10
さっさと次のOS出せやクソMS
10はゴミクズだと証明されただろおい
229名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/03(木) 00:05:23.96ID:6VjD6Twj0
>>228
控えめに見て史上最悪だよな…
エクスプローラはじめ根本的な動作が遅いし今までに無い不具合が多すぎる
メモリ増やすなりこまめに再起動するなりで済んだ9x系の方が余程まし
230名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2019/01/03(木) 00:13:00.04ID:bjFzmtEL0
9xの方がマシとかねぇよ
作業中だろうが問答無用で勝手に不安定になって青画面から抜け出せなくなるんだぜ?冗談じゃねぇ
231名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2019/01/03(木) 00:16:46.00ID:m9SLVmkq0
linuxベースの新しいOS作れよ
windowsとかオワコンだろ
232名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
2019/01/03(木) 00:26:58.10ID:PdXM25W+0
ls と grep も使えないcmdはゴミ
233名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
2019/01/03(木) 01:05:16.87ID:PKeekibc0
>>232
それらは外部コマンドだけど
234名無しさん@涙目です。(香川県) [FR]
2019/01/03(木) 05:58:42.21ID:XR2OVrUk0
>>73
ていうか今後MSにベンダロックインされる技術にエネルギー使う価値があるとは思えない
それをみんな潜在的に意識してるから覚えにくいと感じるんだろうな
235名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/03(木) 06:52:52.09ID:9VrRP9bW0
>>234
よく読むように
https://github.com/PowerShell/PowerShell/blob/master/LICENSE.txt
236名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/03(木) 07:03:06.10ID:d5apq/W50
これいる?
237名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/03(木) 07:42:12.84ID:btW4PUWE0
UIは賛否あるとして、中身はWindowsのが先進的な作りだ
いっそ、ServerCoreに好きなシェルつけられるようにして大先生の見本を見せてほしいところ
238名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ES]
2019/01/03(木) 09:03:37.65ID:4TfF05fh0
そこじゃない・・・
WSLもいいが完全CLIのインターフェース作ってくれ。もちろんzshネイティブで^ ^
powershell使えとか言う意見は聞かない
239名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/03(木) 09:24:46.87ID:GLVml5Zx0
lsとgrepとtailは自分でつくるもの
240名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
2019/01/03(木) 10:51:36.55ID:czu8sfEs0
>>231
Linuxでええやん
241名無しさん@涙目です。(香川県) [FR]
2019/01/03(木) 12:04:38.90ID:XR2OVrUk0
>>235
ライセンスがどうあろうとこれがMS製品以外に広がるとかあり得ないから
242名無しさん@涙目です。(香川県) [FR]
2019/01/03(木) 12:05:00.33ID:XR2OVrUk0
>>235
ライセンスがどうあろうとこれがMS製品以外に広がるとかあり得ないから
243名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/03(木) 12:54:32.06ID:mXm5oyrd0
そこまで反MSなのはなんで?
今噛みつくならGAFAだろう
今のMSは企業向け特化で個人ユースはオマケみたいなものだ
244名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
2019/01/03(木) 12:56:24.91ID:YVxZyS/X0
エスケープシーケンス?
245名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
2019/01/03(木) 12:57:51.29ID:j76/6zKI0
ライセンスが1000円前後で売られているのを放置している謎
246名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/03(木) 12:58:56.86ID:9VrRP9bW0
>>241-242
よく読むように
https://github.com/dotnet/core/blob/master/release-notes/2.0/2.0-supported-os.md
247名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/01/03(木) 13:12:49.76ID:P+IeUD7t0
>>94
つかコンパネに戻すべき。
Windowsフォンが死んだも同然なんだからスマホ風の設定画面は蛇足。
248名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/03(木) 13:23:07.56ID:MaZ0TmwF0
>>247
コンパネの排除は既定路線だから
OS部と設定部を分離して全部プロビジョニングパッケージに入れられるようにしようとしてる
249名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2019/01/03(木) 13:31:24.83ID:bjFzmtEL0
PowerShellはいいね
コマンドプロンプトが鼻くその欠片に見えるくらい機能が豊富だし柔軟性に富んでいるしコードも腐れVBの数百倍見やすい
ただセキュリティ意識しすぎてバッチファイルのように気軽にスクリプトを走らせられないのはダメだね
250名無しさん@涙目です。(宮崎県) [AT]
2019/01/03(木) 13:37:29.90ID:s1lwgVbq0
vimにしてくれねーかな?
コマンド微妙に違うのめんどいし
251名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2019/01/03(木) 13:46:11.61ID:bFsGn8S90
Sixel Graphics対応はー?
252名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/03(木) 16:18:05.71ID:CqyjVupW0
好きなシェル使えるようにしてほしい
WSLは期待はずれだった
253sage(SB-iPhone) [US]
2019/01/03(木) 16:37:57.79ID:r6sf5FcT0
>>100
動詞-名詞な感じに統一されてるんじゃね
Get-Childitem
みたいに
254sage(SB-iPhone) [US]
2019/01/03(木) 16:39:36.40ID:r6sf5FcT0
>>110
powershellだとAlias作ったり補完したり
自分でコマンドレット作ったりできる
255名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/03(木) 16:40:29.73ID:5hE1FX+G0
MS「もう訳がわからないよ、助けてビルゲイツ!!」
256名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
2019/01/03(木) 16:42:26.22ID:B6D3klys0
俺、どうせ選ぶ仕事は英語使用だし気にしない。
いちいち表示でメモリを使うのも気に入らないし、コマンド打ち続ける仕事はアホくさい。
プログラムも作成しない。

以上。
257sage(SB-iPhone) [US]
2019/01/03(木) 16:44:04.69ID:r6sf5FcT0
>>163
Tabで補完できるけど?
powershell ise使ってる?
258名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
2019/01/03(木) 16:48:34.87ID:B6D3klys0
ウィンドウズは計算機なので、その辺を考えて欲しい。
ユーザインタフェースがとかウンチク言う方は知る限り出来そこないが多数。
チップが何個入っているか考えれば色々出来る筈。
259sage(SB-iPhone) [US]
2019/01/03(木) 16:48:56.88ID:r6sf5FcT0
>>181
powershellでssh接続できる?
260名無しさん@涙目です。(茸) [FI]
2019/01/03(木) 16:51:54.39ID:w5vzRL7x0
それよりも、共有エクセルファイルが落ちまくるのなんとかせい
261sage(SB-iPhone) [US]
2019/01/03(木) 16:52:18.54ID:r6sf5FcT0
>>190
それはWindowsOSとは関係ないような気がする
そのバッテリーとか機械個体の問題かも

WindowsOSが動くASUSのノートとかはそんな事無さそう
262sage(SB-iPhone) [US]
2019/01/03(木) 16:53:20.35ID:r6sf5FcT0
>>196
telnetはコマンド有ると思うけど
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IT]
2019/01/03(木) 16:55:12.63ID:RpFOjc7m0
tracert専用ソフト
264sage(SB-iPhone) [US]
2019/01/03(木) 16:57:18.99ID:r6sf5FcT0
>>232
powershellだとgrepみたいなことできる
265sage(SB-iPhone) [US]
2019/01/03(木) 16:59:54.08ID:r6sf5FcT0
>>238
powershellのAliasでzshとかと同じコマンド名にすれば良いんじゃね?
powershellに該当する機能が無ければ自分でコマンドレット作ればいい
266名無しさん@涙目です。(香川県) [FR]
2019/01/03(木) 17:08:07.57ID:XR2OVrUk0
>>246
サポートする事と実際使われるようになるかは全く関係がない
267名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/03(木) 17:13:06.41ID:MaZ0TmwF0
>>259
Windowsの機能でsshを有効にするとクライアントがインストールされるよ
268名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/03(木) 17:23:55.74ID:mwPlcKWf0
>>265
面倒すぎるよなあ

好きなシェル選べるようにして
各種コマンド入れる用のパッケージ管理ツールまでは提供してほしいところ
269名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/03(木) 18:20:17.13ID:JO99GKIT0
>>243
お正月だなあ…
270名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2019/01/03(木) 18:22:10.88ID:q7N1yJd70
Sandboxまだかよ
271名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/03(木) 18:27:10.54ID:YgvrYjjL0
縦書きワープロソフトでリーダーとダッシュのフォントが横になるバグ早く治せよ

英語以外はどうでもいいとおもってるのは知ってるけど困るんだよ
272名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/04(金) 06:50:40.33ID:XjzYfKrW0
時代はアンドロイドだけどな。
273名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/04(金) 10:49:16.02ID:T/34gZnR0
>>268
WSL使えば良いじゃん。
274名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/04(金) 11:08:52.79ID:SM5ONm8G0
>>273
Winのファイルシステムがウンコすぎてストレス溜まる
275名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/04(金) 11:39:55.36ID:T/34gZnR0
じゃあWindows削除してLinux入れろよ。
276名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/04(金) 11:46:29.74ID:SM5ONm8G0
>>275
言われなくとも俺は既にWin消してLinux使ってるわ
WinはVMで使うぐらい
277名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
2019/01/04(金) 11:52:47.40ID:idTiVmlk0
またウィンドウズ使ってない俺かっけー気どりの馬鹿が居るスレかw
278名無しさん@涙目です。(庭) [LT]
2019/01/04(金) 11:55:29.36ID:994sl1mv0
>>277
しかも何故かlinux使ってるアピールwww
279名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
2019/01/04(金) 12:16:17.97ID:74mA5zeS0
昔を懐かしんでコマンドプロンプトの文字色をグリーンにしてる
使うのはPINGだけだがw
280名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/04(金) 13:14:35.66ID:jUr9P+OD0
mac最高!
281名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/04(金) 13:24:45.72ID:ZlbOkHmI0
別にコマンドプロンプトは、BATおよびWSHのシェルのコマンドライン版という役割の他は
IBM-PC/DOSの頃からの手法継承以外に役割はないんだからいいんじゃね?

やりなら、WSH専用のターミナルとしてもう互換性無視したものを作ればいいのにさ。
282名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
2019/01/04(金) 13:30:40.77ID:OUG8rAaS0
たまにはOpenBSDも思い出してあげてください
283名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/04(金) 13:58:44.56ID:c2Q0ZWkU0
Continuumでx86動くようになったら起こしてくれ
284名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
2019/01/04(金) 14:09:59.96ID:q7/oZnZ60
一番必要な機能は、写真を反転させる機能
285名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
2019/01/04(金) 14:38:14.98ID:Q5rnuOAY0
>>282
*BSD系もWSLみたいにWindowsで動かして欲しい。
286名無しさん@涙目です。(空) [CA]
2019/01/04(金) 14:38:20.54ID:oKpVTem/0
>>276
ダッサ
突っ張るなら突っ張り通せよ
287名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
2019/01/04(金) 14:39:18.20ID:WYhZOmHe0
WindowsXPに戻せよ。あほだな糞MS
288名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2019/01/04(金) 14:53:32.44ID:SgpD4ETN0
色なんかどうでもいいからbash実装してUNIXコマンド使えるようにしてくれ
289名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
2019/01/04(金) 15:02:45.25ID:5ECEXTd/0
コマンドプロンプトはフルクスリーンモードを復活させて欲しいわ。Nethackを再び
やってみたい気がするわ。
290名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CA]
2019/01/04(金) 15:14:25.44ID:DapU3XzO0
pipboy
291名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2019/01/04(金) 16:22:11.90ID:sSJfG4RG0
>>55
俺も同じだよ
変な話題が多いよな、10って
292名無しさん@涙目です。(庭) [NO]
2019/01/04(金) 16:23:40.76ID:0kS5uLEi0
トリニトロン?
293名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/04(金) 16:25:51.12ID:p7dD0sTW0
>>4
だよな
そんなことはどうでもいい
その単色のっぺりテーマをどうにかしろって感じ
そんなのXPの時代に掃いて捨てるほどいっぱいあった
294名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
2019/01/04(金) 18:04:50.21ID:J17Svsb40
そんなところにスペック使わすなよ
295名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EG]
2019/01/04(金) 19:38:58.44ID:sH0wiqwn0
cigwin昨日使ったわ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241203110849
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1546341583/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Windows10次期大型アップデートでコマンドプロンプトがカラーに対応!IBM PCの制限がついに廃止 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
Windowsの次期大型アップデートは10月17日キター、Microsoftが公式発表
米Microsoft、次期Windows10アップデートでVR/ARに注力する方針を発表!対応デバイスが299ドルから発売
【朗報】Windows 10でAlexaが使えるようになる 次期Win10アプデでハンズフリーモードにも対応、Cortanaとは何だったのか
【PC】Windows 10の大型アップデート、ブルースクリーン発生で延期に
windows10の大型アップデートが来るぞ〜〜〜
Windows10春の大型アップデート、5月28日にリリース決定!
Windows10の進化が止まらない! 10月にまたまた大型アップデート 気になるその内容は
Windows 10の大型アップデート「Fall Creators Update」まであと1週間・・・
「Windows 10」の次期アップデートでワークステーションに“究極性能”モード
【OS】米Microsoft、Windows 10の大型アップデートを8月2日に提供開始 [無断転載禁止]
Windows 10大型アップデート「May 2020 Update」がダウンロード開始
【IT】Windows 10 春の大型アップデート"April 2018 Update"、4月30日リリース
Windows10大型アップデート配布延期のお知らせ 2、3週間遅れる見込み 重大バグ発見との情報
【IT】Windows 10 春の大型アップデート"April 2018 Update"、4月30日リリース★3
【IT】Windows 10大型アップデート「October 2018 Update」配信開始 スマホ連携など新機能★2
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows10大型アップデート「November 2019 Update」が配信開始 Ver.1803はサポート終了
【IT】「Adobe CC」、次期メジャーアップデートで32bit版Windowsのサポートを終了
マインクラフト超大型アップデート、Windows・iPhone・Android・任天堂スイッチ・XBOXでマルチ可能に
楽天モバイル、時間無制限の「かけ放題」を廃止
ソースコード1行80桁の制限廃止! プログラム業界に革命キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
れいわ山本太郎、次期衆院選「パチンコ廃止」に賛同しない野党選挙区に候補者積極擁立
経団連&商工会&同友会「入国隔離廃止!」「出国制限廃止!」「出勤者削減見直し!」政府「緩和する」 [545237724]
値引きしないことで有名のApple、総務省の値引き制限政策批判 「競争の抑制につながる差別的対応」
韓国政府「日本の入国制限は過度で不合理。ウリナラの入国制限は節制ある対応ニダ」
Windows 10で自動アップデートを無効にするための3つのコマンド
【PEGG】PC-8801版「イースII」がWindows 10に対応して発売
Windows 10 大型更新 Fall Creators Updateは10月17日リリース レノボの製品ページにうっかり掲載
次期Windows10に女子高生AI「りんな」がIMEとして実装 ネカマが増えるな
Win10、DirectXリアルタイムレイトレーシングに正式対応!10月度アップデート配信開始
ポケモンGOが超大型アップデート、キモオタが近づくと逃げる仕様に!
【大型アップデート】VIPでメイプルストーリーinゆかり鯖【事前イベ開始】
【ゲーム】嫌儲公認、Euro Track Simulator2で超大型アップデートがあった模様
【FF14】大型アップデートVersion14.3 砂ジャラの金玉蛙帝国 6885【DQX】
【大型アップデート】スーパーガンダムロワイヤル part.34【果たして・・・】
【トラハ】TRAHA【超大型アップデート“Re:Loaded”】 42
人気ゲームが3年越しで待望の日本語対応アップデート → 追加アップデートで日本語即削除 [538181134]
コマンドプロンプトっていつ使うの? [無断転載禁止]
マカはコマンドプロンプトをDOS窓って言うんだなw
【悲報】Windows10、アップデートで個人フォルダーの中身を消してしまう不具合が発生
Windows 10のアップデートがよく失敗するんですが、どうすればいいですか?
もうすぐWindows7のサポート切れるけど稲村亜美が水着姿で「アップデート…しよ」って言ってきたら?
Windows11、次のアップデートで「SMB1.0」を強制無効化すると発表、日本製のNASはほぼ全滅 [422186189]
【悲報】Windows「ペイント」終了へ  今後のアップデートでペイントを削除すると発表
昭和バイク販売台数ベスト10【大型二輪車編】
自転車で二か月2000キロ走って食事制限したら10キロ痩せた ダイエットって簡単だな
「スマホで全部できる」、清水建設が全社員にAndorid配布、PCと固定電話は廃止
NVIDIA RTXに補助電源不要&ロープロ対応の新製品、社畜PCに最適 [422186189]
『PlayStation 4 Pro』を発表 4K対応で1TBのHDD搭載 11月10日発売で4万4980円
【710超えました】令和納豆の宮下、返金希望者に10ヶ月未回答、今なお捜査協力で全活動制限中か?★712 [678837678]
【710超えました】令和納豆の宮下、返金希望者に10ヶ月未回答、今なお捜査協力で全活動制限中か?★717 [678837678]
「PC-8801mkIISR以降対応」mkIIだった俺は、いつも寂しかった
【お盆9連休直撃!】大型で強い台風10号、お盆休み中15日(木)頃に西日本上陸へ
【ホンダ】フリード累計販売台数100万台を突破、次期型2022年発売予測 [423476805]
ウクライナ「100万人超が電力なしで凍死寸前」 ロシア軍が大型発電所に集中攻撃 [422186189]
大型連休中の平成最後➡令和元年このアニバーサリーお前ら誰と何処で何して過ごすの?まさか1人?
山本太郎、消費税を廃止し毎月10万円の給付金を公約 財源も計算済みで非の打ち所無し★3
自民党「国民民主の103万円の壁廃止はれいわ山本太郎の消費税5%より難しい」😨 [422186189]
日本の「PCR検査」が少ない理由が判明、「CT検査」で対応可能なチート国家だった
NVIDIA、ゲーミングPCに最低限必要な液晶は「65インチ、4K、120Hz、G-SYNC対応」だと発表
Google、5G対応の「Pixel 5」「Pixel 4a(5G)」発表 4aは日本先行で10月15日発売
【煽りカス】辻元清美(大阪10)「私ごときの発言に憤慨するような総理大臣では危機対応大丈夫かしら」
一太郎、スマホに対応
小池百合子都知事、次期首相に意欲
【悲報】楽天モバイル0円廃止 [837857943]
上野動物園モノレール、廃止危機
「カニの食べ方講習会」 批判殺到し廃止へ…福井
14:14:56 up 32 days, 15:18, 3 users, load average: 54.37, 54.03, 60.70

in 0.15027785301208 sec @0.15027785301208@0b7 on 021504