トヨタのフラグシップ、センチュリーが昨年2018年に約21年ぶりのフルモデルチェンジを果たした。
そのカスタマイズモデルであるセンチュリーGRMNが東京オートサロン2019で公開された。
2019年は新天皇が即位するが、10月22日に予定されている祝賀パレード(祝賀御列の儀)に使われる車両が、センチュリーに確定した。
市販型をベースに、オープンカーに改造した仕様となる見込みで、予算として8000万円が計上されている。
https://car-research.jp/tag/century
(動画:センチュリーGRMN)
もちろんヨタのことだから、億の製作費かかろうが
無料で納車するんだよね?
ヤンキーDQNに頼んだらサンダーで切って初日の出仕様になったでござる
箱根駅伝で追尾してた社長専用車を改造すればいいだろ
ホイールもGRMNマークも全然合ってなくて草
豊田のデザイン系はほんと酷いことになってるな
シャーシはH鋼で作れや
安いし超頑丈だし
モノコックなんつ糞技法使うんじゃね糞野郎
センチュリーなの?センチュリーロイヤルじゃなくて?
ランクルでパパモビルみたいなの作れば普段から?使えるのに
おい 糞天皇に28歳の母親が子供にミルク買ってやれなくて餓死したって
糞天皇にメールしろ
>>15
GRMNロゴは赤入れたりしてM powerのパクりだしなマジだっさいわ どいつもこいつも糞の集まりじゃねかこら糞天皇
何が8000万円だこら
タクちゃんやコージの従兄弟にお願いすればケーニッヒ仕様
>>32
そもそもが、馬車に代わるモノだからね
馬より安定した低速移動が出来ればいいんやろ >>25
クソは税金を経団連に流したがるクソ自民、クソ安倍ちゃんだよ >>44
長距離は無理だし暴走する危険があるよ
しかし最低でも2台だろうし格安だな 政府に保護されてボロもうけしてんだからトヨタは天皇家に寄付しろ
朝貢じゃないのか? 勲章でもくれてやればタダになるだろうになw
改造費がかかるのはわかるけど、
8000万もかかるのは納得いかない
いや…サンダーで切るだけじゃないのもわかってるけどさw
>>48
センチュリーを作った会社は外国営企業か?
朝貢の意味を調べ頭に刻めよ >>22
殺すぞゴキブリ朝鮮人、さっさと日本から出て行け! ロールスロイス・ファントムからするとちょっと格落ちしちゃったな
トヨタではなく関東自動車が押し付けられて
仕方なく造らされてるのがセンチュリー
予算8000万と。
標準車が約2000万円。
オープンカーにするのに6000万円かかるのか。
いくらなんでも高すぎる。
補強プレースをしこたまブチ込んで終わりだろうに。
>>56
なんだてめえ
日本人なら全部が天皇万歳思ってると思うなよ糞かす
生き残ったもんが天下とるんじゃ
勝負すっか
俺はつえぞ 将来からしたらこれが歴史になるんだから
はちゃめちゃにやれるだけ豪華にやっていいとおもう
そんな時代に生きた誇り
>>19
じゃ新天皇はジャージ着てEXILE掛けてセンチュリーオープン乗るんだな
行き先はドンキ東府中本店か ベース車両のインプレ
エンジンがV12からV8にダウンサイズしたのが残念。
2代目をちょろっと運転したことあるけどスムーズさが
半端なかった。 日本版RRって感じでいいんじゃないかな。
妥当な選択。
センチュリー改造オーブン仕様8000万円
に見えた
車両価格より改造費高いんか
光岡でもそんなしないだろ
御料車特別モデル一般販売認めたらただで出来んじゃね
オープンカー仕様にする以上狙撃に備え超重力(太陽の100万倍程度)を発生させ弾丸を減速させるバリア装置を積む必要があるからなこれくらい必要だな
それより何でパトカーってクラウンばかりなの? トヨタ優遇しすぎだろ。
それにクラウンのパトカーなんて高過ぎるし税金の無駄
>>94
最近はそうでもないが確かにバリエーションは少ないな 別スレでトヨタは日本のサムスンとか訳の分からないスレ建ててるクソチョンが居たな
8000万か
これだったら、ずっと保管されていた貴重なロールスロイスのオープンをフルレストアした方が安かったんじゃないんか?
あっちの方が遥かにかっこいいしさ
>>99
故障してて部品がもう手に入らないとテレビで観たよ >>94
そういう役所の車種選定って、昔からこれだったし次のも同じ車でいいかーってなる
だからフルモデルチェンジを繰り返していくうちに高額車になったとしてもクラウンをやめない
NEXCOだって、ずっとランクルを使ってたせいで、今でも800万円の新しいランクル200を使ってる >>62
お前以外みんな天皇万歳と思ってるよ日本人は 天皇が30年ずっと可愛がってたホンダインテグラの屋根を切って
福岡の成人式仕様にしてほしかった
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>10
今の御料車のセンチュリーロイヤルを只で納車しようとしたが宮内庁から駄目といわれたんだよ トヨタは空飛ぶクルマを執拗に五輪でやりたがってから
天皇パレードでセンチュリーを飛ばすんだろ
皇族金かけすぎだよ
貧民の苦しみとかわかろうともしないだろ
>>94
やはり公用車は国産にすべきだと思うし、そうなるとトヨタかホンダかスバルかマツダ
ミニバンはパトカーとしてどうかと思うし、後部座席が狭いと移送に不便
必然的にクラウンになっちゃうんじゃないかね 一回しか使わないのなら、オークションにかければ良いのにね
前回のは30年前から乗られる事なくそのまま保管されてるらしいな
>>109
そこらへんの選定事情はアメリカも、ドイツも、フランスも一緒よね いっこ前のV12センチュリーって
今中古50万円くらいでいっぱい出てるよな
20万キロオーバーがざらだけど
ちゃんと整備してれば40万キロ楽勝のクルマだからねえ
もっと古い型のセンチュリーは逆に値上がりして200万円越えが多い
50万円でV12センチュリー買って登録抹消して寝かせておけば
確実にいずれ値の上がる中古車
これからはオープンカーは止めた方がいいんじゃね
チョンが必ず狙撃してくる
サンダーで上ブッタ切ればいいだろ
何が8千万だよナメてんのか
>>115
日産がプリンスロイヤルの使用中止を求めた理由が
「整備で走らせる事は出来るけど、大切な行事で何かあったらダメだから」らしい
馬なんてそれ以上に不安定やろ 天◎ディスッてると頃されるぞ w
公安は天皇の下部組織。
天皇の側近に侍従がいる。
この侍従は警察OBで警察トップと常時連絡をとる。
天皇には侍従という秘書が5人、少なくとも警察OBが5人以上はいる。 警察OBは警察トップとの連絡役。
他にも、参与というのも居る。
天皇家の重要事項の相談役も複数名いるらしい。5人はいる。
宮内庁元長官、元侍従長、元最高裁長官、元警察庁長官、元検事総長など。。
公表されているごく一部の職員だけでも、これだけの元官僚トップが、宮内庁にそろっているのです。
国民が知らない、闇の政府です。
今の警視庁は予算が6500億円という超高額な予算。
この高額予算で国民監視をしている
そして創価学会への団体依頼。これは平成になってからすぐだ。最近になってからではない。
自殺対策は財閥化した偽天皇制を廃止しないと無理です。
わかりずらいだろうけど、警察が暗殺しているのです。
天皇の側近は元警視庁警視総監や元公安トップ、警察学校のトップの人物が多数。
この警察OBが警察トップに指令して暗殺。その後自殺発表。
反抗する官僚、議員もこれらの手口で殺しています。逆らう元総理大臣も。
これらはアメリカがやっているのではない。
日本は国連に人権侵害を何度も指摘され批判されている国で、そのトップは天皇。
>>121
久しぶりだな、おいw
この子供も良い歳だろな >>26
直接言いに行けよwwwww
バカなのか? 多分ロイヤル(御料車)ベースのオープンカーだろ
ガズーン仕様はさすがに無い
>>120
オープンカーで防弾仕様・・・???
トヨタはバリアを開発か、日本の技術力は素晴らしい! 宮内庁
新天皇陛下用に御料車あと数台追加購入するから
トヨタさん安くしてね
>>127
報道で「市販車」のセンチュリーベースと名言されてるし
要求仕様に環境性能が入ってるから V12 エンジン積んでるセンチュリーロイヤルはない
あとセンチュリーロイヤルは防弾仕様や
沿道に手を振りやすいように窓が大きく 作られてるとか
基本的にオープンにするなら意味の無い 設計
さらに今回のオープン車は 内閣府の管理のもと
皇室関連行事以外にも使われる事が決まってるから
御料車のセンチュリーロイヤルを ベースにするとは 考えづらい 車は1000万くらいで収めてくれよ…
パレードやらでめちゃくちゃかかるんだよ?
警備とかは金かけて欲しいけど抑えられるところは抑えてくれよ
いい大人が王さまごっこしてて恥ずかしくねえのか
糞アホ共が
てか、オープンカーかよ。ケネディにならなきゃいいが。
後続なてものは成り立たねことくれえわかるだろが
近親セックスでもやんのか
この腐れ外道共が
>>108
在日のナマポに充てるのとどっちがいい? 当然パレードでは、雅子を車の後ろに荒縄で括り付けて、引きずりまわすんだろうな。
おそらく生涯2〜3回の出番しかないんだよな
ハリウッドスターだってそんくらい金使ってるから羽振りよくやってくれ
防弾に脊髄反射レスしてるのいるが少くともドアなど貫通しないようにして緊急時車内に伏せて安全性向上できるようにするだろうに
>>125
この両親のもとで生き延びることができてたら な >>109
後部座席に3人座るケースがあるし、両端はともかく真ん中に座る奴がデブの可能性もある
後部座席がゆったりで国産ってなったら候補はめちゃくちゃ限られる訳か
納得 今回のセンチュリーかっこいいなぁ まだ実物一度も見たことないわ
サンダー、サンダー、サンダー、サンダー・・・
エアージグソーでやれやハゲ!
>>87
防弾ガラスだろ。窓を上げた状態でパレードするんだろ。後方はバックレストに防弾板でも仕込むか。 あの車格でオープンにしたら補強ですごく重くなりそう
その車重に対応した足回りとエンジンとかキリが無くなる
アメ車を買ってやれば貿易摩擦も減るのになぜ豊田に任すんだ>ボンクラ政府
>>104
かっこいいわ。マッドマックスに出てほしいw ボンネットには日章旗の
カッティングシート貼ります
箱根で走ってたのは白いセンチュリーだっけ?
格好良くて痺れた
この糞アホふふう
今相模見てるで
いい気なもんやな
「次」にはもう使えないんだから
式典終わったら買い戻してトヨタ博物館にでも展示してくりゃれ
業者に頼むと大変な出費を強いられますが、
自分ですると大幅に節約できます。
500m離れた場所から望遠鏡でパレード見てたら頭撃ち抜かれそうね
>>18
病人は早めに医者に行くか国に帰った方が良いぞ。 だから王さまごっこやめろつうの
今の天皇になんの力もね
全てチョン安倍晋三がやる
俺のラガーでよかったら貸すよ。
ダイハツのフラッグシップだし。
お父上のカッコインテグラと同じ頃の車だし。
何よりもオープンカーだし。
284500キロ走っているけどまだまだ元気。
トヨタは大儲けしてるんだからこれぐらいタダで寄贈しろよ
広告宣伝費としてみれば安いもんだろ
>>188
今の御料車のときがどうだったか調べてみな >>188
トヨタは損してないだろ
造らされてる関東自動車はたまったもんじゃない 高所警備と沿道警備に他県から派遣の機動隊
弁当屋が儲かる
>>1
ボディと内装をオリジナルで製作しても8000万はかからない
高いのは素材かな? 屋根ありから屋根なしになるんだから衝突安全試験とか横転試験とかやり直すだろ
1台2000万の車を3台潰せば+6000万だからな
>>197
実験に使うのを市場価格で試算するとかどうなっとんねん 使ったあとは売れば良いのに、何故か宮内庁は売らないからな。
天皇陛下のパレード車なんて、金持ちの誰かが買ってくれるだろ。
ロールスロイス直るから直したら良かったのに大人の事情かな
>>22
ようチョン。何イキってんの?(笑)
さっさと日本から消えて無くなれよ。(笑)
朝鮮人民族なんか生きてるだけで迷惑なんだよ。(笑)
さっさと死ねよ。(笑) 8000万円で陛下と同じ車を作れるのなら田舎の金持ちがトヨタに注文しそう
1台だけなら、大赤字だな
内装の素材も専用だろうし
>>208
センチュリーロイヤルが5千万で「安すぎだろ売ってくれ」って金持ちから問い合わせが結構あったとか
もちろん実際には原価割れでトヨタが宮内庁に納入しただけなんだけど