ようつべで只で落とせるのに誰が円盤買うんだ?
って裏のじっちゃんが言ってた
10数年前までCD屋全盛だったのになぁ
見る影もなく街のCD屋全滅タワーHMVボロボロ
昔は渋谷、新宿に2店、池袋に2店とかあって良く行っていたな。
次は、ブックオフ、ツタヤ、セオが危ない。
潰れないまでも店舗の大幅縮小は有ると思う。
2003年あたりはサブカル全盛でCD屋こそトレンドで若者の街の象徴だったのにな
2008年には死んでた
時代の変化って速いね
90年代にはCD屋が潰れるなんて考えられなかったわ。
大学生協のCDコーナーでさえ専属のバイトがいたし、ビッグタイトル発売日には予約だけで300枚とか積んであったもんなあ。
HMVじゃないけど近所のタワレコは年々自作のライブグッズ作る用品とか
銀テ収納するケースとかを売ってるコーナーが広がってきてる
古着屋なんかもフリマサイトなんかでキツくなるやろ
古本、中古ゲーなんかも
渋谷でおしゃれな若者が集まる場所はタワーレコードとセンター街のHMVだったのにな
思い返せばHMVはとっくに閉店タワーレコードもボロボロで寄る用事もない
>>23
JASRACチェック入るから
食いぶち売ってくれてるのになw 娯楽が多様化した今の時代にCDアルバム1枚に10曲ちょっとだけで3500円ってのがコスパ悪すぎるわ
そのくらい金を出すなら50曲くらい入れてくれないと
>>10
CCCは時間の問題だろう。
次評判の悪い図書館が次火を吹いたら、一斉にバッシング、その後ツタヤ破綻、Tポイント終了。 ハリウッド映画で未来を舞台にした街なんかでも、CD屋は出てきてた。一流の作家でも予想出来なかったんだなって思うわ。
夏への扉では、ルンバ的なのが登場してて凄いとは思ったけど、携帯電話を誰もが持ってるまでは予想できてなかったね。
もう素直に握手会参加権や投票権のチケット屋になればいいのに
便利になったが
つまらない時代になった
レコード屋巡りなど
街へ出るのが楽しかった
渋谷のHMVはMODI(旧丸井)の中にできたし、ハンズの下にレコード中心の店もある
>>10
ゲオはレンタル特化だし最近中古スマホ扱ってるから
安泰だろ
レンタル部門で価格競争で負けまくってCD販売本販売もあるツタヤは風前の灯 学生時代、洋盤1600円セールの時に買いまくったな
>>5
ビビってんなよ腰抜け
クソ食って首吊れやドチビが 近所のツタヤは無人レジになってたし
もう終わりだろうな
店員もあの広さで3人しかいなかったし
客もいない
もうわざわざ買う物じゃないよねダウンロードでいいし店舗行っても欲しいCD在庫ないし
CD販売なんかレジ3人もいれば回せるだろ
仕入れ担当2人、総務1人
なんで赤字になんの?ばかなの?
うわー、まさに時代の終わりだなぁ
学生時代はよく行ったわ
でも日本のHMVは大丈夫じゃね?
バカが握手券目当てに何十枚も買ってくれるだろ?
こんなの日本だけだ
十数年前、当時付き合ってた東京のサブカル女に渋谷だかのHMVでアフリカ音楽のCD4000円ぐらい出して買わされたなあ
>>41
シスコやWAVEみたいに12inchに拘りのある店巡りが楽しかったね
CDに変わってからはそこまで楽しくもなくなった 渋谷HMV(センター街移転前)で芸能人見たなぁ
名前知らんが俳優さん。イケメン枠ではないけどテレビ出てる人ってオーラが違うね
よくここまで持ったよ
逆に一般層の情弱っぷりを再認識させられる
ツタヤとか未だに存在してるのが信じられん
高校生の時にみんなHMVとかタワレコに憧れてたのって今で言うステマ効果かね
学校帰りに意味も無く渋谷の店に行ってたよ
よく分からない洋楽だらけで楽しくないはずなんだけど何か満たされるような気持ちになったのは覚えてる
だから渋谷のHMVにいきなりk-popコーナーできたのか
>>30
なつかしいな俺も帰りの電車の中で我慢できずに開けて歌詞カード読んだもんだわ
あのキラキラはなんだったのか マジかよ、やっぱり最後に残るのはサムグッデイだけか。
>>55
昔はボンガボンガしてるハーコーばっかだったけどアラサーになった最近はこういうのよく聴くようになったわ
M3みたいな即売会は別として、こういう感じで「つべに全曲フルで上げるから気に入ったらwavファイル買ってね!」ってスタンスが主流になってくんだろうな >>10
今までGEOをCEOと空見してたのか
色んな空見があるんだなあ こういうとき、日本は島国だからっていう開き直りが大事だ
音楽に詳しくたって今の若い女にモテないしな
ただラジオなんか聞くと四十代の昔男の影響で音楽詳しくなったんだろうなって女がDJしてる。板谷由夏とか
だから音楽の知識があるに越したことない
>>66
一昔前は音楽が最高の娯楽だったんだよ。
今はネット上の映像に取って代わられたんだ。 欲しかったブルーレイを相場より数千円も安く投げ売りしてくれてありがとう
最初で最後の取引だった
たまにローソンで見かけるけど何屋さんかわからんかった
最近できたイオンモールのテナントにCDショップが入ってたけどこの御時世にCD屋!?と驚いたわ
音楽映像ゲームなどはデータ化
されると共有されちゃうから
飲食が良いよね!
>>30
輸入CD規制の話がJasracから出た時、HMVとAmazonは反対してたのにタワレコだけは日和った
絶対許さない >>27
ウイルスは宿主を殺すもの。
何がしたいんだろうな。 渋谷センター街のHMVに行って、ピストル西沢見て帰るのが俺の夕方の定番コースだった
>>97
CD屋行ってもゲームとかDVDばっか買ってたわ 金あるうちに楽器屋買収して転業すりゃよかったのに。破産は目に見えてたろ
CDもBDもゲームもダウンロード版が最早主流だから潰れるのか
>>39
タワーもHMVもユニオンへの供給源だろ
Amazonもだけど >>19
何か楽しい事や物を求めて街へ出るという行為が廃れてしまった
それがwindows95以後の世界なんだよね ネットってある意味悪だよな
家から出なくても生活できちゃうし
ダウンロードって、スマホが無いから、よくわからん。
CDをパソとカーステに入れてる。
最近は地下アイドルの営業位しか無いだろ
女に触ったことないに等しいキモオタの風俗
新宿のHMVはよくいっていた。
なんでもあって楽しかった
渋谷にしかなかったタワレコが郊外にもできたのも楽しかった。
音楽は気がなくなっても、海外の雑誌なんてあって楽しかった。
CD、DVD、雑誌、世の中から消えたもんなあ タワレコはほんの少しでも残って欲しいな
ああやって音楽がいっぺんに見られる場所は楽しいだろうから。
文字みてダウンロードにはない、視覚的な楽しさはあるからね。
youtubeが全部持っていったな
ソニーが権利云々で揉めてる間に全部持っていかれた
以前docomoのポイント利用してタワレコのネット通販利用したけど
それ以来やたらとタワレコからクーポン送られてくるわ…生き残りに必死なんやね
実店舗はめっきり行かなくなったからな〜
タワレコって音楽は握手のオマケだとか言う
広告出してなかったっけ?
欲しい特典ついてても絶対タワレコで買わないわ
何がNo music no lifeだよ
北米ではトイザラス、スポーツオーソリティとかカテゴリーに特化した量販店は次々潰れて、
もうウォルマートとアマゾンのハルマゲドンていう感じなんだろ
>>30
キリキリ取り出すなよ
CDの真ん中のヘソ押すんだぞあれは >>30
俺は田舎もんだからタワレコの袋が捨てられんかったよ 店長が備品をちょろまかして愛人にプレゼントしてるような店は潰れて当然
CDに限らないけど、
俺、好きな曲、アーティストは円盤の形で持っておきたいんだよね。
収集欲も満たされるしな。
ダウンロードなんて考えられんわ。
考え方が古いのかなー?
CDのほうがよくないか、だってネットでダウンロードして購入したら犯罪なんでしょ
>>30 よく見かけるアレだが。。
本当に偽り、誇張無く、音楽がこの距離感だったからな。。w
平成生まれじゃこの感覚は理解するのも難しいんだろうな、、と クソみたいな態度の店員けっこういたな
タワレコはまだマシだった
最後に買ったCDは何よ?
俺が最後に買ったのは中古のColdplayのアルバム
イキリ老害GKTG YSFMの会社もまもなく放漫経営で破綻でしょう
>>30
いいね!
まさにNo Music, No Lifeだわ! アイドルのリリイベでドルヲタに商品棚ふさがれるのが糞迷惑
今生き残ってるCDショップ行くと、今は演歌しか置いてないんだよな・・・
確かに店に行ってまで買うのは、そういう層しかいないと知って愕然とした・・・
コンビニのエロ本が無くなるので話題になってたけど、それも置かれてたのは熟女もの
ばっかりだったしな、店行って買うのはもう老人ぐらいしかいないのだろう
>>124
わかるわかる
曲だけじゃなくパッケージも含めて1つの作品だと思ってるから実物持ってないと気がすまない ドナルド・キーン先生を池袋のHMVのクラシックコーナーでしばしば見かけたわ。
一度、話しかけてみたら気さくに応じてくれてオペラのCDを中心に
買い揃えてるって言ってたわ
えーこれホントのHMVの破綻なの?
スレタイ速報じゃないの?
>>49
むかし港区のHMV本社オフィス行ったら受付正面にニッパー君の絵が掛かってたよ
>>1
HIS MASTER'S VOICEの絵ぐらい貼れやこの役立たず ほい
>>145
外国のHMVの話です
日本のは関係ありませんから >>146
品揃えは圧倒的にタワレコだよね
HMVはインストアイベントで行くことが多い >>56
通販で大量に買うから店舗には行かないだろ 渋谷HMVは昼休みの散歩コースだったな
そして帰宅途中にタワーレコードで物を買うwwww
>>7
渋谷のHMV潰れたのが10年以上前じゃね? >>56
日本のHMVはとっくにローソン傘下になってるからな。 DLで好きな曲を単品で買った方がお得
アルバムやシングルだといらない曲入ってるし
>>160
俺のフィルコリンズ交換してもらい損ねた 池袋のHMVはよく行ったな
一時期フロアがものすごく拡大したけどその後縮小して最近は全く行ってないからどうなったか知らないわ
>>25
紙の出版が死ぬとブクオフは死ぬよねw
解決策は1つしか無いのだがな(´・ω・`) 車の中でもipodで聴くし、街中ではiPhoneで聴くし
新品のCDを3000円で買う事はないな
>>27
>>96
カスラックがMIDI文化を殺した少し後に出てきたのが例の初音ミクで、DTM勢はネットの音楽文化の空白を埋めるかのように
一斉に飛び付いた。カスラックに縛られないフリーな音楽コンテンツとして楽曲が充実してくると、本来の音楽文化の
担い手である若者らは必然的にそのフリー文化に流れ、音楽はカネを出して媒体を買うものから、ネットでフリーに楽しむものと
変質していき今に至る。
あの時、カスラックが
MIDIを殺していなかったら?
全ては後の祭りなのである。 >>1
日本のHMVはとっくにローソン傘下
店員もただのレジ打ち 雑誌から得た情報で街まで出て試聴をしに行く
懐かしいな
>>30
あ〜、分かるなあ。たしかにこんな感じだった。
帰るまでの一分一秒が妙にもどかしかったりしてね。
スーファミの頃くらいまでの新作ゲームも似たような感じだった。 CDやめてSDカードにしたり店の端末でデータダウンロードしたりできるようにしたらいいのに
>>55
そこまでメジャーではないJ-rockばかり 近所のツタヤがヤベエ
レンタルに本CDゲーム文房具扱ってるけど客が全く居ねえ
扱ってる物が全てネットでどうにかなっちゃう物ばかりばから仕方ないわな
昔タワレコで輸入盤注文しようと思ったら、「輸入盤の取り寄せはしてません」って言われたんだが、そういうもんなの?
それとも店員が面倒くさかっただけ?
>>55
最近は欧州産ゴシックメタルが気に入ってるんだけど
なかなか見つからなくてな。
ディスクユニオン位でしか置いてない >>30
たまにさ待ちきれなくて電車の中でCD開けちゃう人いたよな
ポータブルプレーヤーあるわけじゃないのに、開けて歌詞読みはじめちゃう人 15年以上前、渋谷行ったときはHMV→タワレコ→レコファン→まんだらけって回ってたな
今は全然渋谷行かなくなった
トランクに設置した十連装チェンジャーを降ろす時が来たようだな
>>187
今はSDカードにMP3を7000曲ばかりぶち込んで車で聴いてるが、CDチェンジャーなら500連装が必要だな... >>10
ブックオフやツタヤは分かるが自転車屋もヤバイのか >>130
中古なら今でも買ってるぜ
昨日買ったのはラストクエスチョンってアイドルのアルバム
アイドルなめてたわ
これええわ HMVもタワレコもあっという間だったなあ。。。
椎名林檎とか鬼束さんとかCOCCOとか買ってたのが懐かしいわ。
>>18
CD屋はもうだいぶ行ってないけど
本屋も訳分からん物販が幅利かせてるな
ソープ行って本屋CD屋巡ってラーメン食って帰る
そういう文化が廃れたのかと思うと淋しい限りだな
渋谷新宿池袋は全部揃ってるのが良かったんだよなあ 今時、頑なに定額配信しないアーティストって何考えてるの?って思うわ
>>195
定額配信収入なくても困ってないし、買ってでも聴きたい人にだけ聴いてもらえればいい、というスタンスでしょ。
芸術家として特に不自然な思考だとは思わないが。 渋谷のはたまに行った
新宿ヴァージンが一番好きだったけどな
昔は予約特典のポスターの為に発売前に予約しによく行ったなー
>>30
おっさんはやっぱレコードやな
レコードプレーヤーの針を置くときが至高 >>160
あれMacだとiTunesで普通にリッピングできるんだぜ
その時点で欠陥規格だったのに、誰も改めようとしなかったな 数年前、世間的には売れなかった一発屋のシンガーが亡くなった
俺は中学生のころ、ラジオでDJをしてた彼を知った
彼の声を気に入り、番組中に流す彼の曲に惚れた
ラジオの最終回、即席で組んだバンドでビートルズのHey Judeを歌ってた
俺がビートルズの曲を知ったのも洋楽を聞くようになったのも彼がキッカケだった
彼のアルバムは全部持っている
中学生の頃はCDと言うものが世の中に存在していなくて
レコードやカセットテープで買った
あまり売れなかった人だから、ネットで買い物が気軽に出来るまでは
店に並んでいなければ「ない」と判断するしかない時代だった
ネットで買い物できるようになって、持っていなかった彼のアルバムを集めた
持ってたけどCDで新たに買ったものもある
予算がなくてしょっぱいサウンドだったり、喉を壊して往年の声でなくなっているアルバムでも
俺にとっては宝物だ
彼が世を去った今も、いつでも俺は彼の曲と共に生きている
彼は俺の青春と人生を歌で彩ってくれた
街角から歌声は消えたけれど、俺は彼と共に今も歌の中にいる
CDにしろ本にしろリアル店舗は行ったら在庫ありませんだからな。
リアル店舗はまず在庫をネットに表記しとけって思うわ。
>>169
ミクの数年前に
ムネオハウスと「この点は出ねえよぉ!」(荻野ハウスなど代ゼミ講師ネタ)が小ヒットしてる。
これらがボーカロイド流行の原点 >>181
店によっては輸入盤が弱いからねえ
HMVはまさしくそれだった
システム的に面倒なのもあるかもしれないけど、在庫がある他の店舗から取り寄せればいいのにね 最初ヘビィ・メタル専門の海外CDショップ上陸と思って興奮した記憶
>>163
カップリングが良かったりするのにもったいないな でも純粋に音楽を楽しむだけなら良い時代になったんだよな
探して探して結局廃盤でしたって曲をYouTubeでワード検索したらいきなり聴けて笑ってしまった
古めの曲なら洋の東西問わず何でもタダで聴き放題だし
youtubeは公式配信以外は違法配信だからな
普通に逮捕されろ
>>163
しかしコンセプトアルバムとか無くなると思うと寂しいね
アルバムのジャケットアートなんかの話も過去の話になるんだろうな >>195
1曲販売=100再生ぐらいだから、CDを買うようなコアなリスナーの構成比が大きいアーティストは、サブスクに移行すると減収になる。 最近はプライムミュージックで古い洋楽ばかり聴いてるな
でもなあ、古い邦楽聴きたいときはCDレンタル便利なんだよなあ
近所のツタヤ全部無くなっちゃったよ
新宿ヴァージンのほうが西新宿で輸入盤漁った後、流れで行けるから良かった
>>212
ところがどっこい
最近のブートDVDは、YouTubeに流れてるライブ映像を
いくつかくっつけて焼いたのが主流になってる。
ジミー・ペイジが目をつけたらえらい事になるぞw 渋谷のレコード屋巡りしてた時、
HMVでサイコメトラーエイジのロケやってた
CD物色してたらロケ終わりの松岡が普通にうろついてた
昨年Bon Joviの東京公演行ってびっくりしたのだが
昔(2000年代)はカメラ持ち込み禁止だったのに、いつの間にかスマホOKになってるのな
これじゃ違法動画が蔓延する訳だよ
┐('〜`;)┌
>>184
俺か
収穫後はエロも物色したくなるよね >>46
ゲオも中古家電とかに手を出し始めてヤバい感じがするなぁ。 >>222
TSUTAYAも家電やってるぞ
確かニコタマに実店舗がある >>4
去年乃木坂のうちわがあったので5秒くらい店舗に入った >>30
自分は表フィルムに貼ってある内容が書いてあるシールをケースの同じ位置に貼ってた >>19
産業革命だからね
ここにAIが加わって単純労働の仕事が無くなる
大失業時代の到来も間近 日本ではJASRACがすごく儲かってるらしいから
音楽がすごく売れてるんだろうなあ
西新宿のCD屋は今どうなの?
ブートものばかり扱ってたが
MIDIで一旦衰退したけどDRMフリーとYoutubeと初音ミクで復活してるよな音楽業界
DVDで音楽聞きたかったな
好きなアーティスト全曲入りとかで
>>231
だいぶ減ってしまったよ
YouTubeで只見できるのには敵わなかったんだと
あと、ジミー・ペイジに商品をだいぶ持っていかれたのもあるかもw CD買ったのは中学の頃だけだわ
CDバブルを経験したせいでまともな音楽観が身につかなかったわ
おかげですべての音楽がゴミと思うようになっちまったw金払う価値ねえわw
CCCD出たあたりからおかしくなっていったと思う
もちろんメディアの変遷もあるけど(レコード→CD→デジタル音源)、そもそもCD売る側が消費者舐めてたよね
>>221
おま俺
関西だけど20年くらい前の休日は
梅田や日本橋の電気街でCD屋とエロビデオ屋を探索してた 金払ってまで聴きたい音楽が無い
音楽番組がアイドルばっかだし
>>227
やるやるwwwwwwwww
やってた… HMVなついな
今、ほとんどCD買わないけど、たまに聴くCDもいいもんだ
タワレコやHMVでメロコア漁りしてた10代wwwwwwwwwww
>>237
ソースは?
腕はともかく水曜営業の貴重な自転車屋でなくなると困る 俺のPontaカードHMVなんだけど使ってていいの?
>>30
今よりずっと、音楽は大切なものだったなあ 今日、竹内アンナのリリースイベントがあるんで渋谷のHMV行ってくるわ
CDを出すアーティストが全員握手券商法を始めたら面白いんだけどなw
そりゃAKBとかが年間売上げ独占するような状況だし
まともな奴は、買わねぇよ
>>30
こういう喜びを最近失ってきているなあ
手に入るものは何でもすぐに手に入るってのも考えもんかも知れん
でもなぁ… >>263
既に売れてる人は別として、売り出し中のアーティストは大体似たようなことやってるよ。 >>261
俺の好きなアーティストの半分以上は参加してないので、使ってない。 >>257
Pontaが滅びるまで使えばええ
あるいはPontaのIDを携帯アプリと紐付けして使えばカードいらず タワレコみたいにK-POPをメインに据えて置けばこんな事にならなかったのにな
もうCDとか聞かないわな。
でも友達に音楽をプレゼントするときにCDだと値段もサイズも手軽さもちょうどよかった。
今代わるものってデジタル音源なの?どんな形で送るのかな。
>>270
タワレコも本家はとっくに倒産してたでしょ。
確か20年くらい前。日本のタワレコもどっかに買われてたような。 俺はカラオケボックスで録音したのを聴いてるな。自分の声だと親しみがわくから、わざわざCD買うのはバカバカしくなる
たまに特典映像のDVD目当てでCDを買うけどリッピングが面倒だから曲はApple Musicで聴いてしまう
1はヤフーニコニコライブドアザイニチパンチョッパリニュース閲覧者で層化信者で凶惨盗印の在日・帰化韓国
・朝鮮塵
>>12
2003年なんて全盛どころか下降線まっしぐらの時期じゃん何ほざいてんの?バカなの?池沼なの?
全盛だったのは90年代まで 音楽聴きたければFMラジオ聴けばいい
関西だが最新の洋邦なら802
ちょっと古めの洋邦ならcocolo
ずっと流れてるよ
>>280
でもラジオは自分の好みの曲が流れるとは限らないじゃないか >>280
ジャンル絞って自分で探せないと効率悪いじゃん
ダラダラずっと聴いてて良い曲が見つかる可能性ってスゲー低いだろ
同じ時間YouTube掘ってるほうがマシ 秋元グループ、アニソン系のCDのみの販売にすれば復活どころか天下取れるんじゃね?
そうか。ジャズのページがほぼ更新されなくて、やる気ねーのか?とおもってたらこれか(;´д`)
なんでレコード会社買収したり音楽アプリ作ったりしなかったんだろうな?
聞き放題、ダウンロード放題サービス無いの?
ネットフリックスみたいな
>>30
昔はこんな感じで物を買ってたなぁ。
今はこんな気持ちになれる買い物がないわ。 >>291
最大の原因はおまえさん自身がおっさんになって金があるから欲しいものはたいてい買えるようになってしまったこと
ただ、昔の消費と今の消費の違いとしては昔は基本的には買わなきゃ手に入れられなかったけど
今はレンタルとか配信とかで買わなくてもその場限りの利用が可能になったってところかな CDはWMAでリッピングするのに必要だろ!
128kbpsとかありえん
丸井のHMVに行ったのが最後だな
椎名林檎がデビューしたてで大キャンペーンやってたな
>>30
懐かしいな俺もこうだった
アバのアライバル 横浜ダイエーの閉店で、入ってたレコファンが結局移転せず閉店になった
よく通ってたからこれはショック
>>30
マンソン、デペッシュモード、RATM、フィオナ・アップル、カーディガンズ
洋楽どっぷりの90年代はマジでこんな感じだったな >>30
若い頃は音楽さえあれば何もいらないと思ってたんだけどなあ
もう俺は死んでしまった >>10
セオがなくなったらどこで俺のママチャリ整備すりゃいいんだよ!? >>302
パタンと開くと内側にスパナとか自転車用の工具がハマッてる工具セット数千円で買えるから
動画見たりしながら自分でやると自転車長持ちするよ
なんかこれ気になるんだよなぁーって思いながら乗りつづけることが無くなった ちょっと前までオサレな若者イメージの店だったのに今円盤買うのジジババばっかだもんな
>>30
期待の新譜がハズレだったショックも今より強かったな
若い時は音楽に多くを求め過ぎだったのかも >>305
そのときはガッカリしても
10年くらい経ってから聴くとスルメになることもあるわ
逆に、政治色が強すぎたり
歌詞に隠されたアーティストの真の意図を知ってから怖くて聴けなくなったのも