中国では2月4日から10日まで旧暦の新年(春節)に絡む大型連休となっている。この期間中、国外旅行を楽しむ中国人は多く、日本はタイと並んで人気の渡航先となっている。
日本のなかでも「関西」を旅行先として選択する中国人は多いという。中国メディアの今日頭条は3日、「多くの中国人が関西を旅行先として選ぶ」という主題の記事を掲載し、
その理由は「遊ぶ場所がたくさんあって、魅力的だからだ」と伝えている。
中国では近年、旅行がブームとなっていて、以前であれば多くの人が国内旅行を選んでいたが、ビザ緩和などで国外に行きやすくなったこともあって多くの中国人が国外旅行を
楽しむようになった。中国から距離的に近い日本は人気の渡航先の1つとなっていて、北海道や関西は特に人気となっている。
では、中国人にとっては関西のどのような場所が人気なのだろうか。記事は、「大阪城」や「通天閣」、「黒門市場」、「アメリカ村」、「道頓堀」、「心斎橋」などを挙げ、その魅力とともに
紹介した。そして、関西の魅力は現代化が進んだエリアと歴史を堪能できるエリアが隣接していて、一度に様々な日本を味わえることであると強調した。
一方で、中国人が日本を訪れる際に気を付けなければならない点として「マナー」を守って観光を楽しむ必要があると強調。写真を撮影する場合は日本人を勝手に撮影せず、どうしても
撮りたい場合は一言声をかけるなどのマナーを守る必要があると紹介。確かにこれは中国では気にする必要のないことであるゆえ、注意が必要だが、こうした注意喚起を目にする
機会が増えているのは、中国でマナーに対する意識が高まっていることの表れなのだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1675502?page=1 どう考えても、東京や関東に放射性物質が降りそいだからだろ
上水道で500ベクレル出れば、ドン引きだわ
日本人は茹でガエルみたいなもんで、慣れたとしても
日本にやってくる外国人の見解は違う
中国人や韓国人には、大阪は外国の気がしないらしいね。
>>5
ベクレルだけ言われてもな
せめてシーベルトで語ってくれや 春節のディズニーはヤバいがちやばい
ほぼ中華、前後左右中華
でも日本に来る人達ってそれなりに金持ちなんでしょ?
>>13
ニュースで見たよ。親近感を感じるらしい。 >>5>>10
放射能ガーとかチョンとそっくりだな
放射能のおかげで関西に特ア様が来てると喜んでおけw 外国人が多いと無法地帯に近くなるので色々とやり易いんだろう
やろやんやろやん、標準語も喋れない穢多は生きてて恥ずかしくないの?
西成に中華街作りたいらしいよ、物凄くマズいんじゃね
関東は日本文化や歴史史跡が全くないからな。
関空から京都、大阪、奈良、姫路城とか
近畿は国宝、文化財目白押し。
中国人だけやなくて、欧米人も関東なんか観光で行ってもしゃーないからな。
生野は完全に朝鮮人に乗っ取られて
西成の方は支那人に乗っ取られそうなんだろ
この記事って事実を完全に無視してるんだよな。東京が一番なのに。何の目的かわからん。
大阪は宿泊、買い物、食べ歩き、現在日本を楽しむための拠点。
大阪から1時間以内で京都、奈良、姫路城とか世界遺産行きまくれるねんから。
関東と比べものにならん。
トンキンでなんちゃってエセ日本文化の浅草観光とかして帰ってもらうのは、お前らも気がひけるやろ?
>>17
コンニャクは群馬以外で生産して欲しい。
他のモノは代替が有るけど、コンニャクは必ず群馬が関わるから、長い間食ってない。
中国かで包装済で輸入してるのないの? >>32
大阪の歴史史跡なんか、ハリボテ大阪城くらいしか外国人興味ないよ
京都の威を借りてイキってる(大阪府)ワロタ >>34
東京が一番なのは当たり前だから読者の目を引かないので >>39
大阪というか関西が二番目に多いのも当たり前で目を引かないだろ。 国内旅行すりゃ分かるけどよそ行くと移動ばかりで観光地が飛び飛びにしかない
関西だと日帰りであちこち行けるからなあ
東京って外国人から見たら劣化版中国だろ
都市として中途半端だし伝統もない
>>38
お前京都行ったことあるの?単なる寺の多い田舎だぞ。外国人案内してもすぐ飽きられる。 >>20
土地買いに来てんだろ
万博とか値上がり要素有るし再開発前の安い土地も多いだろうし 関西は万里の長城みたいな塀で囲って
土人が外に出れないようにすべき
>>43
キャリア指摘して誤魔化してないでちゃんと大阪を擁護してやれ トンキンの観光地は
日本文化を見るものとしては皇居という江戸城跡と浅草wwぐらいしかない。
あとは満員電車体験と吉原ww。
トンキンを喜べるのはとうほぐ、裏日本の百姓だけ。外人は見るべきものがないから、ビジネス客以外うんざり。
大阪を中心とした近畿と比べ物にならない。
>>26
西成はある意味便利だから、大正あたりの不便なところに作れよ。 >>38
大阪城知らんのか。
日本最大の巨石を積んだ巨大石垣と堀がウリなんやで。堀と石垣は姫路城より巨大やからな。
江戸城跡の皇居とまがい物江戸文化浅草しかないトンキンより、大阪の方がオトクやろ。 京都、奈良、USJと観光できて難波周辺で歩いて百貨店、ドラッグストアーで買い物できて飯も高くなくてそこそこの物が食えるからやろ。
西成新今宮駅辺りっていい路線ターミナルになりそうなエリアなのに色々もったいないわな
>>56
JR、南海、地下鉄がくっついてて
動物園も近いしな。 たしかに難波あたりのギラギラゴチャゴチャした感じはいかにも中国人が好きそうな感じだと思う
北海道は台湾やタイ、インドネシアとか暖かい国に圧倒的支持があるわな。
自然観光以外の日本文化となったら
近畿にどうしても集中してまう。
欧米人ほどそうなるのはしゃーない。
また中国、韓国あたりは近畿は近いから、都市観光として大阪に集中してまう。
トンキンメディアが騙せるのは国内だけ。
>>3
白村江の戦いのあと、太宰府と関西の朝鮮化来(帰化と渡来)はほとんど東国に移住させられたからなぁ。
関西に戻ってきたのは、枚方の百済の王族と、前からいた秦氏くらいのもんだから。
東国のほうが臭いんじゃね? 韓国人にも大阪なんかが自分達に一番似てて好き言われてるな
特ア親分様に好かれて嬉しいニダ!ホルホルホル
中国からだと関空からミナミまで電車で直通じゃね?
ミナミに連れてこられ、そこからいろいろ回れるからな。
ソースに出てる所はミナミからだとそんなに遠くないし
>>65
西日本は朝鮮から船でガンガン来れる近さだし、身近に溶け込んで馴染んじゃっててわからんよな '滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
18きっぷで東から押し寄せて来る乞食よりは
中国人のほうがマシ
短期間の旅行で大阪中心とした関西は旅行先としてやっぱり強い。一日に複数の都市を楽しむこともできるしな。
大阪は周辺に恵まれとるからの
自国の都市より貧相な東京行っても楽しいわけがないw
お客さんだけに留まらない。
観光政策の視察に世界中の政府関係者が大阪に殺到してる。
文革で無くした自国の文化が発展したら、それは京都と思ってるのだろう。
>>17
でも汚鮮の方がもっともっと深刻だと思うんだけど
どうも思う?蝙蝠 久しぶりに高野山行ったら外人だらけでびっくりしたわ
>>54
周りは水色のテントだらけ
建物は偽物
情緒も何もない単なる観光地
外人だらけで全く行く価値無し 世界共通認識
日本の文化の最高峰
歴史文化の京都
食文化の大阪
洋服文化の神戸
三都物語・・
>>57
何方も小規模で
黒門は単なる商店街
日本橋は秋葉原とは比較にならない小規模なオタクセクター
メイドカフェの呼び込みが鬱陶しいだけの行く価値のない場所
東京のそれとは比較にならない こう配置すると・・
洋服文化の神戸→衣
食文化の大阪→食
歴史文化の京都→住
東京の繁華街に比べて大阪の方が活気があるし街の雰囲気が楽しげだしな
大阪の街はテーマパークのようだね
言葉がコテコテじゃなければ住む事もイメージできるのに
単に東京は一巡したからトレンドが移っただけやろ
何故か単純な話にあれやこれやと理由着けたがる連中っているよなぁ
先月、天保山と梅田辺りに遊びに行ったが本当に中国人だらけで笑ったわw
自分が中国に来たんじゃないかと思った
特に天保山の観覧車と海遊館は多かったなー
家族連れが多くて、子供が中国で話す姿とか可愛らしかった
大阪はいい所だな
食い物が安くて旨い店がたくさんあるし
また行くぜ
中国人のなかで金を回すシステムが確立している
さらにひどい韓国人がすみついているので、中国人のほうがましだととらえられる
道頓堀いってみ
日本人より圧倒的に中国人が多いから
もうあそこは日本じゃない
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん、生きてて恥ずかしくないの?
>>68
昔はフェスティバルゲートっていうミニ遊園地があったんだけど、潰れた。
残ってたらそれなりに人気が出たかも。 >>58
日本一汚いリゾートになりそうとか書かれてるのを見て笑ってしまった 海外向けパンフレットの表紙みろよw
富士山以外、全部関西じゃねーかw
関西=日本なんだから仕方ないわw
東京の寺社スポットってほとんど浅草しか紹介されないよね。
湯島天神や神田明神、柴又帝釈天なんかは有名なのになんでテレビとかで紹介されないの?
外国人には不人気?観光スポットとして整備してないの?
だから
バ 韓 チ ョ ン 中 を 死 滅 し ろ
と言った
洛陽や長安を模倣した京都や奈良に優越感覚えるんじゃないの
>>7
もう関東至る所にチャイナタウン形成されてるからいまさらだよ 群馬は糞外人が少なくて住みやすい
殺すぞゴキブリ朝鮮人、さっさと日本から出て行け!
政府の観光客誘致の政策に則って
宮内庁が京都御所を常時開放したのはでかい。
紫宸殿とか常時タダで見学できるからな。こんな圧倒的な観光コンテンツは関東にはない。
皇居の江戸城本丸跡はけっこうしょぼいからな。トンキンも吹上御所くらい常時開放すればいいのに。
>>111
グンマーも自慢の
草津温泉とこんにゃく料理を世界にアピールしないと。
グンマーの観光コンテンツはあと浅間山の鬼押出か?
北海道並の何もない広々とした風景がグンマーのウリだと思うけど、外人ウケは悪そうだ。 >>25
こいつヒキニート晒して恥ずかしくないのかね? 中国にユニバできるからもうそんなには来なくなるよ
京都にもいっぱいきてるけど、同じような文化だし
大阪のついでみたいなもんだから落ち着くんじゃないかな
>>113
朝鮮人を始め、ゴキブリ糞害人がいないのが群馬の良さ
余計なことするな 抽出 ID:q+lLurnr0 (3回)
6 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [PA][] 投稿日:2019/02/11(月) 09:31:53.43 ID:q+lLurnr0 [1/3]
中国人や韓国人には、大阪は外国の気がしないらしいね。
14 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [PA][] 投稿日:2019/02/11(月) 09:38:31.01 ID:q+lLurnr0 [2/3]
>>13
ニュースで見たよ。親近感を感じるらしい。
28 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [PA][] 投稿日:2019/02/11(月) 09:53:49.37 ID:q+lLurnr0 [3/3]
>>19
https://mihd.co.jp/news/303/
典型的な関東人だな
関西や大阪で少しでもポジティブなニュースあれば貶してネガティブなものにしようとする
排他的で閉鎖的な思考なのが関東人だしな >>118
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん、生きてて恥ずかしくないの? なんか関東人ってめんどくさいね
自分で住んでても感じるよ
最近、中国人観光客が東京とばしやってるってテレビで言ってたけど本当だったんだな
>>32
お前の日本文化の定義って何?
お前が知らないだけで日本全国に数百年単位の建造物が有る 中国語ペラペラの俺がここ数年案内で好感度上げまくったせいや
トイプチィ
>>121
グンマーは整理券を握りしめてバスに乗ってろw >>65
あの時代の渡来人と今の朝鮮とは別の人種のはずでは? 旅行で大阪に行ったんだけど東京より雑多で魅力的だった
東京は洗練されすぎてイカン
>>121
ケロヨンケロヨンケロヨンケロヨンケロヨンケロヨンケロヨンケロヨンケロヨン
ゲロゲロゲロゲロ 生きてて恥ずかしくないの? >>98
これ。
かこうと思ったら既にあった。
詰まる所、道ばたで脱糞する感性が関西って事だな。
関西人って昔から自己中ばかりだなと思ってたけど
あれって朝鮮人&大朝鮮人の性格そのものだったんだな。 嫌いなはずの大阪の悪口を言うことは、君の人生が大阪に囚われてしまっているということ。
嫌いなはずの大阪のために、人生の大半の時間を費やす。
東京は発展度がすでに上海とかより下だからな
見るべきモノなど何もない
買い物なら大阪の方が良いし、観光地も隣が京都で圧倒的によい
>>131
あの連中がいるのは、大泉と言う鶴まう形の群馬県ののどの部分 中韓人、関西に殺到wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>140
あ、(東京都)のチョンだ
早く出て行けよ >>141
今時日本でボッタクリがまかり通るのは大坂部落だけだろw >>146
高い物を好む中国人。より高い値段で売って儲ける大阪商人。win-winの関係や。 実際東京は上海より発展度低いからな
まだ大仏やらなんやらある関西の方が見所あるんじゃない?
ディズニーも中国にできたし
真面目な話リピーターが多いからベタな観光地はシナチョン減ってるな
北陸とか今めっさ増えてる。みんな事前に調べてくるのかピンポイントで
辺鄙な場所の食堂とか押しかけてくるんよ
何でも1番じゃないと気が済まないトンキン土人あわれ
まぁ関西はインバウンドの東海道ゴールデンルートの起点もしくは終点でもあるからな。
>>2
運転マナーは中韓と似ているみたいだね>関西人 >>125
一番わかりやすい指標として国宝建造物の数を見ればわかる。
全国都道府県中、トップは奈良64。
2位は京都51、3位滋賀22、4位は兵庫11、
大阪は5件 、和歌山7件。
関東トップは日光のある栃木で7件。
東京2、神奈川、埼玉、群馬各1。茨城、千葉はゼロ。 >>25
なぁ標準語ってなんや?標準語って
NHK語のことか? > 「通天閣」、「アメリカ村」、「道頓堀」
俺が中学生の頃の遊び場じゃねーか…
まあメディアの東京ゴリ押し洗脳も外国人には無力ってことだよなあ
こういうのも外圧で変わるかもね
NHKは東京リボーンなんて東京ホルホル番組を今さらやってるけど
>>157
東京から日光行ったらそれだけで1日終わるからなw
華厳の滝すら渋滞するわで交通の便が悪すぎて寄れないw 単にLCCが激安だからだろ、成田、羽田は空港使用料が高くてチケット代に影響するが、関空は使用料安くてチケットも安くなると聞いたが。
>>160
NHKは万博前には大阪リボーンって番組作ってくれるだろか。 東京は日本人でも見るところ少ないしディズニーランドは東京だし観光に行こうとしても東京以外はどれも時間がかかる
一方大阪は京都神戸奈良にはすぐ行けるけど東京から周辺の県には行きづらい
東京圏は関西圏より広い分人口は多いが観光地が固まってないので観光という面では不利
関西のように一日で京都大阪神戸(奈良)とか行けない
大阪は京都や奈良が外人集客力あるからな
東京も埼玉や神奈川や千葉が頑張らんとあかんよ
軽井沢の某観光スポットに行ったら大量のチャイナがいた。混んでたからぶつかったりぶつかりそうになるとチャイナはエクスクーズミーって言うんだ。なんだかな…悪かねーけどなんだかな…発音とかな…
東京の寺社スポットってほとんど浅草しか紹介されないよね。
湯島天神や神田明神、柴又帝釈天なんかは有名なのになんでテレビとかで紹介されないの?
外国人には不人気?観光スポットとして整備してないの?
外人だったら関西や飛騨の方に行くし
関東は別に来なくていい
>>173
参道に土産物が少ないから
浅草は浅草寺より
周りの土産物屋とか和服でプラプラ出来たり
甘味や和食が充実してるから人気 >>173
その発想が関西的感覚かも。俺もそうだからわかるけど。
浅草寺の次、東京の安定の観光二番手につける寺社は、「明治神宮」だよ。
その次の三番手は、政治的思惑が渦巻く「靖国神社」。
中韓は敵情視察みたいな感じでやってくるw
つまり江戸以前からの歴史や伝統はほとんど関係ない。
浅草寺にしても、古いからではなく、あの雷門が「いかにも東京」として長年宣伝されているから。 近い範囲にバラエティに富んだ観光地があることが拠点観光に向いてるよな。
東京は平野が広く、ビル街が多く
日光や鎌倉のような観光地に行くのは1日/2日がかりなのが厳しい。
特定のものを見たいならまだしも、一般的な観光なら色々見たいだろ。
>>164
作るわけないじゃんw
メディアは東京にしか興味ないのに
この連休に金沢に行ってたけど、夕方のテレビとかでもキー局製作の番組の再放送だらけ
金沢に居るのにテレビは東京東京東京
そら地方民は洗脳されるわ >>137
この手のスレに群馬が現れなくなったら
己の現状に堪えきれなくなって遂に自殺
してしまったんではなかろうかと心配になる
居てると安心するようになってしまった。
群馬、お前は生きててもいいんやで。 >>179
ふーん。そうなのか。
明治神宮 靖國神社は歴史が浅いからあえてはずしました。参拝客は多いだろうけどね。
寅さんの柴又帝釈天なんかはタイアップが終わったから取り上げないのかな。
歴史で言うなら鎌倉とかになるんだろうね。 >>54
今の大阪城は戦後のハリボテで場所も秀吉当時とは違うんじゃなかったっけ? >>55
まあUSJと買い物だな
ついでにもう2〜3件、どっか観光するかって事になってるが
京都、奈良、神戸のどこに行くにしても大阪起点が一番便利だからな >>184
現在の天守は大阪市民の寄付により1931年に竣工した日本最古の鉄筋鉄骨コンクリート造りの建物。
場所は徳川が豊臣大阪城を埋めてその上に新たな大阪城を築いた。
現在 豊臣大阪城の石垣の発掘調査を行っている。 寺社仏閣となると、やはり京都・奈良という事になる
銭ゲバといわれることも多いけど、やはり金をかけて
維持管理しているからこその見応えというものがあると思う。
関東にも由緒ある寺社や、高名な作庭家による庭園は多いのだが
中には維持や管理がおろそかになって
往時の面影を失ってしまっているものもある
京都に行ってきたけど、支那人とチョンの多さに辟易した
普段、反日してるくせに来るなよ
海遊館なんか中国語とハングルしか聞こえない
日本人は売店と係員しか見かけなかったわ
変なモヒカンと刈り上げばっかり
>>184
今の大阪城の堀と石垣は、豊臣家の大阪城土台の上に土をかぶせ徳川幕府の威信をかけて作らせた巨城。
瀬戸内海の島から江戸城を遥かにしのぐから日本最大の巨石を運ばせて、西日本の外様大名にドヤ顔するために作った巨大要塞。
圧倒的なものがある。 東京に異動命令出た時に、東京は放射能で汚染されてるから行きたくないって言ったら
東京の上司にブチ切れられたけど異動はしないで済んだw
>>181
関西準キー局みたいな制作能力がなければ、
話題も少ない北陸のテレビ局 やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやん
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやんやん
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやんやんやん
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやんやんやんやん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>45
>>>38
>お前京都行ったことあるの?単なる寺の多い田舎だぞ。外国人案内してもすぐ飽きられる。
それはお前の教養の問題だろ
平安から戦国までの史跡が残り、一つずつのエピソードを語れば、一週間でも足りない >>66
>韓国人にも大阪なんかが自分達に一番似てて好き言われてるな
>特ア親分様に好かれて嬉しいニダ!ホルホルホル
似てるも何もそのものが住んでるからな ネットが普及した20年前、ネットでやろやんやろやん言っている馬鹿はいなかった。
スマホが普及した今、ネット初心者の馬鹿が口語でやろやんやろやん・・・
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
殺すぞ
金落としてくれるお客さんだからね。
>>206
日帰り感覚で行くような観光地で、散財とかしないだろ? 集団で道を塞いでるから注意するとにらんでくるしあいつらほんと
>>129
いんや、よく似とるぞ。新羅は。今の朝鮮人の特質備えてる
新羅の入寇
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%BE%85%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%AF%87
弘仁新羅の乱
弘仁11年(820年)2月13日、遠江・駿河両国に移配した新羅人在留民700人が党をなして反乱を起こし、人民を殺害して奥舎を焼いた
帰化人には口分田と当面の生活費が与えられたが、かれらはおそらく博多などに土着して本国と違法な交易を目論んでおり、それを見透かされ東国に移されたことを逆恨みしたものと推定される
対応も今と同じで煮え切らん。
被害地では新羅人への反感も高まり、承和元年(834年)には「百姓、之を悪(にく)み彎弓で射て傷つく」などと在留者への暴力まで発生した。これに対し朝廷では「新羅人の来航を全面的に禁止すべき(藤原衛)」などの少数意見もあったが、徳を慕って来日する者に「仁恕」を示すべきとの意見が多数を占め、賊虜を放還するなど中途半端な対応を重ねた。 >>202
そやな。つーかさー
てか つーか じゃねーよ も氾濫してるよな。
てか つーか じゃねーよ てか つーか じゃねーよ
てか つーか じゃねーよ てか つーか じゃねーよ 和歌山人だが関西キモいんやが
奈良、滋賀は何ともないけど大阪、兵庫、京都の内輪ノリが気持ち悪すぎるべ
和歌山、奈良、滋賀は関西ではなく近畿
>>211
和歌山は南海道で四国の一部、近畿じゃないよ 中国人人口増加数 (平成26年1月1日〜平成27年1月1日)
東京都 23,032人
埼玉県 6,487人
神奈川 5,401人
千葉県 5,032人
愛知県 2,990人
群馬県 1,718人
福岡県 1,653人
栃木県 1,409人
広島県 1,389人
大阪府 1,275人
>>211
むしろ大阪、兵庫、京都は仲が悪いだろw 関東圏は横浜除いてみんな東京の腰巾着
だから「トンキン」って煽られると関東人がこぞって過剰反応
「民国」って煽っても関西は何処も主張が強いせいか大阪以外の関西圏は我関せずに見える
大阪とか京都とかのノリがきもい。滋賀作というよりも大阪で滋賀から来てるというと
新幹線できたのという奴。面白いと思ってるのだろうか?また阪神好きがやたらおおく阪神ファンは
騒いでも許されるくらいに思ってるノリが気持ち悪い。もっとひどいのは騒ぎまくるボケまくるのが俺ら
は関西人やから仕方がないみたいなノリ。これマジでおる。
和歌山や奈良や三重や滋賀にはいない。大阪、京都はマジでいる。京都が上品?俺から見ても
下品。兵庫はあまり接点ないからわからない
,滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.