日清食品が新商品「カップヌードル 味噌(みそ)」の販売を4月1日から全国で始める。カップヌードルのみそ味(通常サイズ)は過去2回発売されたが、いずれも短命だった。2代目は2009年に
生産を終了しており、登場は約10年ぶり。ラーメンでは人気の味のはずだが、なぜこれほど長く世に出なかったのだろう。今回は「レギュラー」「シーフード」「カレー」などに続く定番化を
目指すという。その勝算は? 担当者に聞いた。【増田博樹/統合デジタル取材センター】
国際性がコンセプト 和風では攻めず
「カップヌードルは、いわゆる『ラーメン』ではないんですよ」。同社でカップヌードルを担当するマーケティング部第1グループの白澤勉ブランドマネージャーは意外なことから話し始めた。
1971年発売のカップヌードルは「国際性」をコンセプトに開発された。きっかけは、創業者の安藤百福氏の66年の米国訪問。チキンラーメンの売り込みでバイヤーに試食を勧めた安藤氏が、
はしもどんぶりもなく、紙コップに入れてフォークでチキンラーメンを食べるバイヤーの姿を見て、ふと感じたことがあったという。
https://mainichi.jp/articles/20190208/k00/00m/040/261000c たまに食べるカレーヌードルがうまい
普段は醤油かシーフードなんだけどね
>>5
この記事に書かれてる事と創業者が台湾人である事と何の相関もない 紙コップにフォークって、いつまで過去の成功体験にしがみついてるんだよ
イオンのPBが出来たせいで値上がりしたままだろ
ふざけんな
どん兵衛も「うどん」ではないし、うどんを目指す必要なかった。
やっと正しい認識をもってくれたか。
なんでチリトマトをいつも無視すんだよ
あれもれっきとしたレギュラーだろが
メーカーわからないがチキンラーメンというのを食べたが
めちゃまずくてしょっぱかった
なんだーあれ
カップヌードルはカップヌードルであってラーメンではない
ってお前らがいつも言ってることじゃん
チキンラーメン茹でないでそのまま食えとかCMでやることか
>>20
ちゃんと作り方見てやったのか?
ボリボリやったらキツイぞ?
その場合はベビースターラーメンを勧める。 いつもカレーかチリトマトにしてしまう
序列として
チリトマト
カレー
シーフード
(溝)
ノーマル
基本的にどれも美味いんだが、どこ行っても「無い」って状況がないから1位2位で固定しちゃうんだよな
香港行ったら出前一丁が食堂の朝飯メニューになってて驚いた
卵とソーセージのトッピング+ドリンクで400円とか
トムヤムクン>しょうゆ>シーフード>トマト>カレー
だは
日清食品と日清製粉と日清オイリオって無関係って知っとる?
日清の新商品開発部ってツラそう、カップヌードルの新しい味を出しても出しても、定番のカレーやシーフードに勝ててないし定着しないだろ。
あれ?新商品開発する部署いらなくね?
インスタント味噌はだいたいサッポロ一番の味になるイメージはあるな
>>30
ライスつきで500円くらいなら全然アリだなぁ >>39
ライスなんて付かねーよ
舐めた事言ってんな カップヌードルのレギュラー4アイテムは不動
最強四天王だ
引かぬ
アメリカのスーパーだとカップラーメンはスープの棚に並べられてる
あっちの認識は麺という具が入ったスープ
>>30
香港でラーメンといえば出前一丁
香港オリジナルの味もある
火鍋の締めラーメンも出前一丁 有名ラーメン店とかの味を再現してるカップラーメンとかあるけど袋が小分けされててめんどくせーよ
お湯をいれるだけで完成する利便性にはかなわない
>>36
ポテチやカップ麺は定番の良さを再確認するためと飽き防止のために新商品出し続けるらしいな 「和風味では攻めなかった」って引用元にあるけど、「カップヌードル天そば」が初期からあったのを僕たちは忘れない。
て言うか、箸でなく透明のプラフォークで食べるのが新しかった訳で、あのフォークを付けるのを止めた段階でカップヌードルのオリジナリティーは失われた。
>>39
こんな感じでトーストスクランブルエッグ付きならあったな
600円くらい
>>46
えー負け戦を強いられているような仕事嫌だなあ。
だからこそ職員は、見返してやる、新しい定番の味をつくってやると奮起摺るかもだけど、現実は非情。 >>45
日本は物価安いからな
日本人には高くても海外の人たちからしたら安いよ 塩もほとんど見かけない。
たまに見かけるから生産してるんだろうけど。
個人的には醤油、カレー、シーフードに続くナンバー4はチリトマトかポークチャウダーだと思うんだが。
味噌はないな。
>>30
まぁそんなもん
アジアは朝がインスタントラーメンってことは割とある ヌードルをラーメンと同じに語るやつなんかいないだろ
いや、ラーメンじゃないなら
なんで基本がしょうゆ風なんだよ
しお風であるべきだろ
日清とペヤングは方向を見失ってる
珍しいと美味しいの区別もつかない状態
そば、うどんもマルちゃん、明星に乗換えて
日清はしばらく買ってないよ
会社の役職が上の方の人を偉いというのは違うと思うぞ
>>60
袋麺はうまいし売れてるがカップ麺は残念な味だったような… >>54
限定の期間で十分な売り上げを上げられれば間違いなく勝ちだよ
ガリガリくんのコンポタみたいに >>42
お米は植物なので野菜みたいな認識する国ですし… 日本だけがマーケットじゃないからなぁ。
日本より世界で頑張ったほうが儲かるかもね。日本みたく重税でクレーマー気質じゃないし。
>>69
確かに海岸にカップヌードルの容器が落ちてたりよくあるからな。しかし今更、紙にも出来んだろ。 >>25
あれ、腹立つよね。
ガッキーにやらせる事か?
オフィスでもとか、悪い冗談だ。 元ソニーの久夛良木健みたいなこと言い出したか、
最近のCMのセンスの無さといい
大丈夫かよ
湯を注ぐだけで完成するカップスパゲティはいつ発売されるの?
>>1
ラーメンだろ
中華風ラーメンだわ(´・ω・`) さすが、台湾捨て日本人に成りすましたやつの子孫は言うことが違うわ(笑)
戦後、戦勝国民だと商売に有利だからと中華民国籍でボロ儲けしてたから
役所に目を付けられたんだよね
ドラマだと単なる被害者に仕立ててあるけど
ラーメンとして売れてるのに出自を大事にしないでどうする
考えることが逆じゃないの
>>74
国内のこんなゴミ共相手に売るより 海外で売った方がいいもんな ベトナムのエースコック人気は凄かったな。
売れすぎて、ベトナム人はベトナム企業だと勘違いしてるらしい。
あと味の素も、キロ単位の袋で売られてて笑った。
意識高い系いっちまったか?
それとも他の意図があっての発言なのか
孫の安藤徳隆氏が社長になってから全体的に味が落ちた気がする。
>>90
エースコックのワカメラーメンだよね?九州人でも美味しいと思ってるからね?化学調味料の料だろうね?ベトナムのフォーがラーメンを抜いて世界中で大人気になったのはエースコック
のワカメラーメンを参考にしたのかも知れないね?しかもベトナムの醤油は甘くて世界中で受け入れられる
フランス料理のモデルになった九州醤油には叶わないけれど ナダルも日本に来たら
カップヌードル貪り食ってるしな。
おまえらが自宅警備なのに軍師なのと言い分が似てるね(´・ω・`)
>>28
(摂取した食べ物の経路)
口
↓
胃
↓
腸
↓
大腸
↓
韓国
↓
肛門 百貨店に入ってる日清のカップラーメンはめちゃうまい
500円するけど何味食べてもまじでうまい
アフォみたいなCMに金掛けるなら海外に投資した方がマシだね
>>74
CM作るには金がかかるから値上げも仕方ない 確かに
今はカップラーメンの質も上がってきてるからな
それに比べるとカップヌードルはもうラーメンって感じじゃない
ラーメンって小麦粉練って伸ばした麺のことらしいな
だから包丁や製麺機で細く切った麺は本当ならラーメンじゃないとかなんとか
北米で売っている日清とマルちゃんクソ不味いから日本と同じの売って欲しいわ
広報が腐ってる
CM不快杉
こないだの大坂のとか
過去アニメリメイクとか
どん兵衛とか赤いきつねはだんだん不味くなつていくよな
>>112
赤いきつねは昔から殆ど変わってない気がするが >>30
そんな値段で東京とかに全国のご当地ラーメン扱ってる、袋だったか、カップだったか専門店なかったっけ? >>28
全宇宙の起源は韓国だからなwwwwwwww >>63
明星も一平ちゃんシリーズで色々遊んでるけどな でも矢口の件で不買してたら
まったく食べなくなったわ
すまんのぅ
箸はともかく売り込みかけるならちゃんとした容器ぐらい用意しとけよ
なんで相手に紙コップ用意させてんだ
>>30
俺が行った頃(2005年)は250円だったぞそれ ただのミソじゃなくてさあ
ブタホタテ鶏を定番化しろよ!
カップヌードルと味噌って合わないでしょ
醤油味のお菓子は多いけど味噌味のお菓子があんまり無いのと似てるかな
>>19
俺もそれ思った
準レギュラーって感じなのかねぇ >>132
地元だと、
売ってる店が少ない。
安売りしない。
扱いがひどいと思う。 >>46
堅あげポテトのゆず胡椒味ずっと売って欲しい カップヌードル?
ヤングオーオーで皆に配ってたやつか
カップヌードルは透明なプラスチックのフォークで食うのが至高
>>30
香港の友達の土産が出前一丁だった
めっちゃいろんな数あるんだなむこうで >>30
卵とソーセージはご飯かパンとセットにして欲しいのに まあそういう考えもあっていいんじゃねえのってだけだけど
>>133
BIGしかない。デブじゃあるまいし、あんなに食えない。 >>20
お湯入れて1分で食べ始めないと食えなくなる 日進の新製品はどれもウマいよな
カレーメシとかイカレてると思ったが食ったらウマかった
まぁジャンクの極みではあるが
外国人「ラーメンじゃないの?じゃあ他のラーメン食うわ」
日清「ラーメンです」
外国人「でもさっき」
日清「ラーメンです」
こうなるだけだろ、ラーメンって言っとけ
カレー不味いのに定番なの?
まあカップラーメン自体もう食べてないからどうでもいいけど
小麦ってこれだけ使い道があるのに収穫率はもっとも低い作物なんだって
カップヌードルは
チリトマトとカレーだな
オリジナルのコンソメ醤油味なら
金ちゃんヌードルのほうが美味い
毎日新聞って日本由来のモノを潰したくてしょうがない
>>152
3D麺はエースコック
他社も似た様な製麺技術になって不味くなったのは同意
ちゃんぽん麺はウレタンかよと言いたくなった >国際性がコンセプト 和風では攻めず
ヤバい気がする
かなり辛いとかありそう
>>30
スーパーで出前一丁いっぱい買って帰ってくるんだ
五香牛肉麺味とか最高 麺職人は、今のシリーズになってから購買欲が起きないんだが
>>153
なんだろ?
カップヌードルEMPERORとか? >>19
長いこと食ってないけど辛いだけでまずそうなイメージ >>5
自称中国人だよ。台湾人だと戦時補償がないから >>1
実際海外行くとたくさん売っててありがたいんだよな 日清って創業者台湾人だったのか
日本人が作った印象だったけど
>>166
帰化人だから日本人たまたま台湾で生まれただけらしい? そもそも安藤百福って、おやつカンパニーから特許を買っただけじゃん
なぜこの事実が隠され、こいつが発明したことになってるんだか不思議だわ
糞台湾人が
メキシコだとマルちゃんが人気で「マルちゃんする」(=手軽に済ませるの意)って動詞化されてるとかニュースになったな
但しラーメンではなく麺だけ使って焼きそばみたいにして食ってたな
>>167
ググったけど産まれも育ちも台湾じゃないの?
てか色々経験しててすげえわ
昔の人は人生に対して頑張りかたが違う たしかにラーメンでは無く、別の食べ物だと思う
でも食べたいとは思わない
便乗値上げした揚句、量も減らし
四角い肉みたいのも安い素材に改悪
最後に食べたのはいつか思い出せない
人気食品ラーメンの称号を自ら捨てて行くスタイル、(・∀・)ニヤニヤ
[ ::━◎]ノ カップ焼きそばも焼いてへんしな.
アメリカだとキャンベルスープのチキンヌードル缶が対抗商品じゃなかったかな
あっちは鍋にあけて倍に薄めて温めるヤツ
カップヌードルの期間限定品を決めてる開発チームは馬鹿舌しか居ないのか?
なぜあんなに不味く作れるんだ。 不味く作る才能ありすぎ
NHKで日清の即席麺やってるけど油で揚げてたってことは日本の肥満の原因作ったってことだな
こういう余計なこと言い出すと味があからさまに落ちる
まあ日清の社風と言いますか
>>192
たまに品切れ出すくらいのヒット出すから。
良い話題になるし宣伝効果とかあるんだろ。 コマーシャルやんなくていいから値下げしろよ
やんなくても売れるだろ
確かにあれはラーメンじゃないな
カップヌードルって食い物
出前一丁みたいなのがラーメン
この時期だと浅間山荘あたりで食べると美味しそうだなー
ネスレのドルチェグスととか単にインスタントコーヒーを入れる機械でワロタ
たいそうな名前付けやがってなんなん、自分で溶くわ
自販機パラダイスみたいなとこでフォークしかないシチュエーションなんかあるだろう
>>205
あれな、超簡単に安定したの出来るから、めっちゃ消費量が増えるからな 最終的にコーンポタージュ味が主流になる。
これ予言ですからw
カップヌードルはラーメンではないわな。
カップヌードルとしか言いようがない別ジャンル。
アメリカのスーパーだったか
カップヌードルをパスタコーナーに並べてても全然売れなかったらしい
でスープコーナーに並べたら売れ始めたとか
>>30
今はそうじゃないと思うが、中国の喫茶店のメニューにはコーヒーでは無く“ネスカフェ”が普通 金ちゃんヌードルさえ無事ならそれで良い
ノーマルカップヌードル対決なら
金ちゃんの方が美味しいよね?w
>1
>カップヌードルは当初から世界を視野に入れていたという。
>商品名は世界共通語である英語の「ヌードル」。
>カップに書かれた「ヌードル」の「ド」の字だけ小さくして
>英語のnoodleの発音に近づけたのも、そんな思いの表れだという。
知らなんだ…
>>216
あれは神だな
エビもプリプリで美味い
たまに1万円プレゼントやってるのも熱い インスタントラーメンは、世紀の大発明だからな。
これが生まれたおかげで、世界がどれだけ助かったか。
カップラーメンは、その普及版。
それがなかったら、昭和初期の不便な暮らしをしていた。
確かにラーメンというよりヌードル
半分固い状態で食うのが旨い
あれは油揚げ乾燥麺ていうジャンルだ
生タイプのぞく
>>220
くっそ寒いよな。あれいつからあんななったんだろ。
変なCMやったりネットに便乗ってか媚びるってか 最近はなぜあんなキワモノ商品の限定しか作れないのか
食べ物を粗末にしてるとしか思えない
あんなものをコンビニに並べるならこの頃みなくなった
昔によく食べてたカップラーメンを置いてほしい
安藤百福氏はカップヌードルは食の常識を変えてグローバルに通用させるとか言っていたな。だから「ヌードル(麺)」であって「ラーメン」ではないだろう。
そもそも日清の安藤百福は、おやつカンパニー(現社名)から特許を買っただけじゃん
なぜこの事実が隠匿され、こいつが発明したことになってるんだか不思議だわ
糞台湾人が
インスタントラーメンは、ベビースターラーメンが世界初なんだよ。
>>230
何かいろいろ誤解あるようね
松田産業(おやつカンパニー)は乾麺を売ったが売れなかった
日清は油で揚げる製法を特許申請しているよ
買い取った特許は東明商行のものでここのも乾麺
油で揚げる製法は中国にもあったらしいから日清独自のものかどうか分からないが
買い取った特許でチキンラーメンを作ったわけではない ベビー(スター)ラーメンはチキンラーメンよりもあとだよ
商業的に失敗した商品の再利用で子供向けに売り出したら
ベストセラー(子供向け)になったってこと
似たような安いのあってもカップヌードルには敵わないんだよな
カップヌードル値上がりする前に買いだめとくかな
それ程食ってるわけじゃ無いけど
1食60円切らないと買えない
袋麺は1食50円以下じゃないと
>>28
ネトウヨのケツの中は韓国で満たされてるって事だろwww
マジキメェwwwwwww 二日酔いで食欲ない時に食べるチリトマトはほんと美味い。
何度助けられたことか…
スパイシーチキンカレーが猛烈にうまい
食ったあとしばらく胃がぽかぽかする
>>244
リニューアルの度に不味くなってるんだよなぁ・・・・・ >>245
うん
濃ければいいだけのUFOファンが昔から味変わってないとずっと思ってるから困る >>248
そうだよ。日清創業する前に何かやらかして逮捕されていたそうだ。 >>202
ファミマで最近見かけたような気がするが? 「貧乏人日本人はもう相手にせず、外人向けに値段上げました」
香港の吉野家行くと出前一丁に牛皿乗っけたのも食えるぞ
>>206
少なくともカレーより辛いよ
辛いというよりスパイシーか >>31
シンガポールだかのクサラ?味って旨いのか?
アマゾンレビューだと押し並べて高評価だったが >>49
おまおれ
ただ前に一度復刻された時に食べたけど、当時の感動はなかったんだよなぁ いろんな国でその国に合うような味で出されてるけど日本で売られてるカップヌードル食わせると皆一様に日本のが旨いと曰う
日清考え直した方がいいんでない?
>>19
あれ食べるとおしっこからも調味料の匂いがしてびっくり >はしもどんぶりもなく、紙コップに入れてフォークでチキンラーメンを食べるバイヤーの姿を見て、ふと感じたことがあったという。
ラーメン雑誌で腕組みしてるオラついた店長がやってるラーメン屋で
「フォークプリーズ」って言ってキレさせるの面白そう
日清カップヌードルには
たん白加水分解物 が入っています
これは発ガン性がありますので、食べ過ぎには注意してください
売れてるカップ麺には「たん白加水分解物」が入ってることが多いです
暇があればコンビニに行った時、ちょっと表示欄を見てみてください
うわ!これも!あれも!と
その多さに気づきます
日清の嘘を垂れ流すマスコミ。
インスタントラーメンの初は百福じゃない。松田産業など複数の会社が先行。
カップラーメンの初は明星。容器の初の成功は東罐興業
>>248
長崎ちゃんぽんも台湾の帰化人が100年以上前に長崎で作ったのが最初らしい カップヌードル味噌はけっこう旨かった。
やっぱり味噌はラーメンでは定番でハズレがないな。
>>269
カップラーメンは商品化してこそ初でしょ。試作なんか意味ない。 >>19
北海道の震災の時に辛ラーメンと共に残ってたよ
自分はチリトマトが好きだからほくほく顔で買ったけど >>273
発売以来一度も途切れたことない正レギュラーだと思ってたんだけど、
未だにイロモノ扱いだったり、
日清からして酷い扱いなんだよな… >>272
実際の販売もしてる。すぐやめただけ。容器を成功させたのは百福じゃなくて東罐興業 >>34
出前一丁100円
ドリンク100円
トッピング150円と考えると
安いでしょ
物価しらんけど 確かにラーメン屋では作られない味だもんな、シーフード、カレー、チリトマト
これはよくわかる。
ただ、俺の捉え方とその人の意図が一致してるかはわからんが。
カップヌードルって、ラーメンのような何か、だよね。
麺も独特だし、味だってなんか独特。
ラーメンというより、カップヌードル、として
アイデンティティが確立されてる。
他のラーメンっぽいカップラーメンは
どうしても即席ではない本物と比べてしまい、物足りなさを感じてしまう。
しかしカップラーメンはラーメンではないから、
そんな気持ちも抱かないし、飽きない。
カップヌードルは麺とスープと小さなコロコロした具が一緒に入ってる。
所謂ラーメンとは違うものだわな。
普通はラーメンつったらメンマだネギだチャーシューだが浮かんでるイメージだもんな。
なんだかんだ言ってもカップ麺はカップヌードル買ってしまうんだよなぁ
カップヌードルラーメンライスにしてもカロリー少ないから俺もカップヌードル買っっちゃうな
カップヌードルは何かの代替えじゃなく カップヌードルが食べたい!と思う
同じく赤いきつねもうどんが食べたいじゃなく 赤いきつねが食べたい!と思う