スズキ新型カタナの発売は欧州向けが先行して進められており、2019年春の発売予定となっている。
名車KATANAのモデル名を引き継ぐことになるが、GSX-S1000がベース車両の別デザイン版というのが実際のところ。
欧州価格はベースのGSX-S1000に対して概ね2割のアップとなる。
価格面のほか、ファンが心配しているのは、ガソリンタンク容量がわずか12Lであること。
GSX-S1000のガソリンタンク容量は17Lであるから、デザイン優先の影で犠牲になった部分である。
装備重量は新型カタナが215kgとなる。これもGSX-S1000の209kgから重量増ということで
スペックダウンとなる。
日本発売は2019年の夏頃が予想される。
https://car-research.jp/suzuki
燃費どんくらいなのよ
高速で1個SA逃したらヤバイレベル?
東京の若者は車が持てない
じゃぁバイクなら買うだろう?ってメーカーが思ってるらしいけど
実際バイク売れてきてるよな、おっさんにだけど
デザイン優先にしてももう少し入るようにして欲しいな
12リッター!?
小せえ!
きっと120kmも走ったらEタン点くだろうな…
今時売れるわきゃねーだろそんな不便なのw
俺が昔乗ってたZZR400でさえ18Lあったのに・・・
>>5
良くて15km/lだろね
きっと200kmは走れないよ >>3
チョン国にバイクあるの?
有ったとしても誰も知らんし
しねよチョン 50ccのDioでも5lだったから、リッターバイクなら100lくらい欲しいんちゃう
今のバイク結構燃費いいけどタンク12Lか
ギリギリ300いくといい感じか?
そのうち30リッター入るアドベンチャーモデルが出るw。変態スズキと呼ばれる所以であるw。
トレール車かよw
90年代のカタナブランドは大型カウルと
大型タンクのGSX-Fシリーズだったのに。
>>15
ガソリン缶トランクに入れておけばいいじゃん オンロードカタナ、オフロードカタナ
スクーターカタナ
全部出したらいい
かっこええやん
カタナ特有のあの野暮ったさが一切ない
設計の基本として出来るだけ慣性の影響を低減するためにバネ下重量は削るべき
ナンバーやウィンカーをスイングアームの先に付けるのは駄目だと思う
>>6
東京はバイク停めるのすら面倒だから、あんまり関係ないだろうね。 俺のバイクのタンクは7.9Lしか無い
友達とツーリング行くとガソスタばっか寄ってみんなに迷惑かけてしまう
スクーターはSUZUKIで十分で実際に乗ってるけど
ネイキッドはKawasakiかHONDAしか選択肢にないわ
このバイクのタンク わずか12リットル
寂れた映画館とバーガー五六軒
>>13
韓国のバイクのメーカー教えてくれよ
大手3社くらい
後世界シェアもな当然日本より売れてるんだよな? >>37
めっきりトイレが近くなった中高年みたいだな チーム加賀山がテイストオブ筑波で走らせたやつが良い
12リッターだと150kmも走るともう給油が気になりだすから使い道ないのよねw
>>3
>>13
韓国のバイクって何て言うメーカー?
バイクの写真つきで教えて。
てか君はバイク免許すらないよね。
俺はヤマハの400ネイキッド乗ってるけど。 なんか中途半端なデザインなんだよなあ
でもシート変えればオリジナルの刀っぽくなるかも
ビックスクーターと同じ容量かよ
250で出すのかな
友人の逆車のV-maxも一緒にツーリングすると100キロ位走るともう頭が左右にキョロキョロするな。
ガススタが無い山は危険。
俺の隼も14キロ位しか走らないけど。
爺向けなんだから200キロ走れりゃ十分って判断だろ
どーせ1時間程度で一服すんだからさ
>>1
なんかそんなバイクあったなー。
YAMAHAフェーザーか? ハーレーみたいにガソリン携行缶を括り付けないとダメなのか
アホかああああああああ
ちなみにXMAXのブルーコアエンジンはリッター37行ってタンク13Lなんで
400km走ってようやく給油しようかなって感じだ
ちなみに北海道キャンツー行った時は12.5Lのタンク付けてたけどまあこれくらいなら何とかなる
今付けてる7.9Lじゃ絶対に北海道なんて行きたくない
>>60
あれってそんなに走るのかよ
見た目もいいし、気になってきちゃうぜ >>45
もうキャンツー行くにもみんなに迷惑かけたくないから俺だけ現地集合、現地解散だわ 最近のスズキはひどい。軽四もどれも27リットルとかちっちゃいタンクなので買う気になれない
ジムニーやエブリィは許せるが、アルトも30から27になったんで二度と買うことはない
俺のアフリカツインのたった半分のタンク容量ひでぇな
街乗り用しかつかえんだろそのポンコツ
あらま〜。
タンク容量少ないね・・・。
起爆剤にはならないかもね。
ジジイはロンツーしないからいいんだろう
ネオクラシックの時代到来してるけど、意味を履き違えすぎなんだよスズキさん…こういうデザインじゃ無理だわ
昔乗ってたΓ50でも11L、排気量20倍で+1Lかよ
東京から伊豆なら、行きは必ず小田原か三島で給油しないとあかんw
>>43
ネトウヨ必死だな。
顔真っ赤にして書き込んでいるのが目に浮かぶw 本家バイク板の刀スレも、9スレも使って未だにハンドルとタンク、偶にテールのデザインで喧々諤々してるという…
なんでバイクなのにカタナなの?
大五郎のがよくね?
>>82
モーターサイクルショーで実車を見た感じでは悪いデザインじゃない
ただ、これが21世紀のカタナですと提示されると「えっ」てなるんだわ
まぁ昔の格好まんまで出すよりゃいいと俺は思うんだけどな これ系のバイクってどんなシチュエーションが合ってるの?
SSやオフ車、アメリカンなんかはそれぞれ活躍の場が浮かぶけど
これって街乗り?
そんな容量じゃ、日本のチベットといわれ、青森、岩手、宮城にまたがる広大な北上山地を横断できないよ><
俺のバイクは4.3リットルしか入らないんだけど・・・
ボクちゃんのVMAXはフルタンクから120キロでリザーブにはいるわ
>>21
お前みたいなにわかがトンチンカンなこと言うから変態って言葉が一人歩きして正しくバイクを評価できない人で溢れるんだよな >>91
俺もモーターサイクルショーで見たけどパッと見はそんな悪くは無いんだよな
ただ冷静に見ると流行りのストファイにカタナ風のカウル付けただけにしか見えない
前のカタナのように独創的なスタイルが感じ取れない >>80
訊かれた事に答えずに煽るだけ
負け犬根性の染み付いたトンスルランドの血がそうさせるんだな 日本の製品のデザインは総じて色気がないんだよ
あと大人が憧れるさまね、全体的にいつもガキぽい
ナンバープレートさ、通常の位置に取り付けて、
リアタイヤの後端の垂直線上より中に入ってたらやっぱ警察に止められるの?
でもフェンダーレスってそんな仕様ばっかだよね?
俺のGSR750 だと27-30km/l(高速限定)叩き出すから、多分1割程度落ちで25km/lくらいなんじゃね?
下道だと18-20km/lくらいか。
どうせヨシムラ辺りから大容量タンクも出るだろ。
スズキはフュエルタンクを小さくする傾向あるよな。
ジムニーなんか山奥でガス欠の心配あるし。
ところでハンドルはどこかマシなもんを出せるメド立ってるの?
まさかこれじゃ走れないよね
通常のクリップオンにするのはどう見ても無理っぽいし
>>102
明確な規制が出来たのはナンバーの角度
中に入ってただけじゃ明らかな違法にはならないけど視認性の観点からグレーゾーンってところか >>106
ストッパー着けてスワローハンドルにするしかなさそうだねえ
(スワローなんてまだ売ってるのか?)
まあハンドルはともかく重量増はないわー >>34
東京に出てわかったけど下手な地方都市より東京の方がバイク駐車場整備されてると思う
実際そこかしこにバイク対応の月極からパーキングメーター見るし こんなのカタナじゃねえって奴が海外でカタナの名前が原付に使われてるの知ると発狂するんだろうな
こち亀の作者はやっぱり買うのかな
カタナ全種類揃えてるんだよな
よくこんなデザインで発売する気になったな
さすがスズキ
>>108
ケチってるから、軽くつくれないんやw
タンク容量で帳尻あわせ ハンドルを変えてみた場合
車もタンク小さくなってるし誰得なのか。
40リッタぐらい入れられるようにすれば、
安いスダンドで買い溜めできのに。
トリッカー並みか!
って誰もトリッカなんて知らねーか
おせーよ
去年の末にニンジャ1000買っちまったわ
Z900RSが欲しい
変態バイクのスズキはいらねえ
>>111
今の都内はバイクの取締が緩くなって路上駐車は捕まえなくなったな
車はガンガン取り締まってるけど前後に停めてるバイクはスルーされる 俺のマッハ3はリッター5だぜ。
タンク容量なんか甘え。
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
>>5
うちのポンコツ1200でも20km/L走る 燃料なんざサブタンクぶら下げときゃナントカなるだろ
今の時代に良くここまでデザイン戻してきたもんだと評価してやりたいのは俺だけか
サムライダーだのキリンだの読んであこがれてたおっさんマインドにはジャストミートだ
余りに実用性ないと要らないな、NC750の方がいい、
Z10002代目が13リットル出攻めたら売れなくて2年待たずにフルモデルチェンジしています16リットルにしたのを気にしていないな
>>123
匁なんて書いてあんのw
誰が買うんだよこんな百姓バイクw タンクの小さいvmaxのやつとツーリング行くのが嫌でなぁ
サムライも韓国のパクリだし
刀もどーせパクリなんだろ?
リッター30キロ走るのに18Lタンク付いてるジェベル見習えよ
21lのタンクのバイク乗ってたけど
満タン時と空になる寸前では全く違うな
車体の軽さが 空寸前の状態が通常ならどんなに良いだろうと
>>80
お前が顔真っ赤じゃんw
もし冷静なら>>43に書かれてる質問答えてみろよw ネットで叩かれる車やバイクは売れる傾向にあるが、カタナはどうなるかな?
カタナと言えばレッドバロンカタナ破壊事件・・・
決してググってはいけない
カワサキコピペ未だに貼ってる奴居るけど今一番速いのカワサキだしバイクも良いぞ
堕ちたのはホンダ
なんで今のバイクって全部尻切れトンボみたいになってんの?
>>3
日本はパクってばかりの恥ずかしい国。自分が悪くても謝罪せず逆ギレする。 >>161
恥ずかしいな、韓国人てだけで恥ずかしいのに痛い発言多すぎ >>160
車だったら空力とかあるけどバイクはどうなんだろうね >>138
バンク角なさすぎて俺の腕でもステップ擦りまくる 燃料タンクといったらCBRのインチキタンク思い出したw
俺のスポーツスターより4Lも多く入るのか
何も問題ないな
>>160
流行りのデザインだからね
私的にはクソかっこ悪いと思うけども、人それぞれだもんな グロムやZ125みたいな小さい原二出してくれないかな
前後ABS付きで
出しても売れないか
>>168
お前のバイク北海道とかいったら遭難しそうだな 多少の違いはあるけれどかなりコンセプトモデルに寄せてきた感はある
>>161
パクる。って言葉の語源って韓国人の白(パク)って人間が泥棒ばかりしてたから出来たんだぞ。
白(パク)みたいな事をする。=泥棒する。
パクる タンクが5Lも減って6kg増えてんだから何やってんだって話よ
カタナって名付けられただけの糞製品
実物見ると写真以上にはいいけどいらんわ
旧式のほうが圧倒的にデザインでは上
> ガソリンタンク容量がわずか12L
いつも容量少なくて馬鹿にされてる俺のスポスタより少なくてワロスw
安心できるの300キロくらか?ツーリング行ったら半分くらい給油の事考えてそう
昨日400キロ走ったが そんなのありえない
昔乗ってたTZRもタンク12リットルしか入らなかったな
それでいて燃費も街中走ってたら12キロぐらいだったかな
さすがに北海道でも百キロ圏内にスタンド一つもないなんてエリアはないが、
常に残量気にして走らないといけないとか疲れるね
ガキのころ原チャリですらNS50Fで10L、MBX50なら容量12Lあったぞw
売れたら燃料増量モデル出そうだが売れなきゃこのまま生産終了だろうな
俺はベースのGSX-S1000のがデザイン好きだわ
耕運機ハンドルって
おまえ歳いくつだよ
シニアカーがお似合いのジジイ
>>192
人間が飯食うタイミング一緒に給油すればいいだけ カタナっていうビッグネームの新型モデル
うまくやればジムニーみたいにヒットするのに、どうしてこうなった?
かなすぃ
>>201
テールが寸詰まりだからそう見えるだけでしょ
全然格好良く無いのになんでこのスタイルが流行ってるのか謎だわ タンデムシートを短くするインド文化
これ、インドバイクなのか?
>>201
ベースのバイクのWBを考えたらむしろ短い部類かと タンクだ!タンク容量さえ増えれば!
gsxs1000にハーフカウルあればと思ってた俺にはタンク容量さえあれば問題無い
>>210
いいんだよ
本当に買う人はそんなの気にしないから >>214
買う人でも気にしながら乗ると思うぞ
同じエンジンでタンク17gのバイクにのってるけど航続距離が少なく感じるもの エンジンの上にタンクがくるバイクは容量大きくするとこけちゃうんだよ
昔はそれでも4気筒でエンジンでかかったから17Lぐらい?だったけど
今は2気筒wだもんwww
マイチェンでタンクがでかくなりそうで初期型を買うの怖いな
>>207
旧モデルは高速ツアラーだったからなあ
空冷だけどデビュー時は最高速を誇ったモデル
似せるからって言って全然違うストファイがコンセプトのバイクに同じモデル名付けちゃうの
AUTOでしょ オッサンホイホイマシンなのにオッサンに不興なのはまずいな
>>4
スズキ ジクサーがあるぞ
一般道では無駄にでかいリッターバイクなんかよりも小さい方が面白い
バイク知らない奴は大型がいいとか言うけど、大型なんてそのへんの道路じゃ使えずつまらないよ >>173
バイクよりもパラソル持ったキャンギャルが力強いというかおっさんかと思った >>223
楽しさだけじゃないんだよね
125や250では味わえないものがある >>8
スズキの燃費の良さをなめてはいけない
リッター15〜20余裕やで 空冷4発1250ccのキャブ車がリッター15km程度で燃費わりーなーと思ってて
水冷4発1300ccのFi車に買い換えたら普通に20km/Lオーバー
燃料濃いめにしなきゃいかん空冷キャブ車って燃費悪りーのね
マジメな話、最近じゃガソリンスタンド自体、数が減ってるしな。
>>217
それはそれでタンクもっこりしてて格好悪いとか言われると思うぞ 刀のイメージなんだからタンクがぽってりしてたらシャープな感じ出ないじゃん、12ありゃ十分だよ
>>43
確かヤムダというヤマハとホンダを混ぜた名前のメーカーがあって日本の70年代くらいの2本リアサスの古い構成のバイクにmotoGP風のカウルがついてて、レプソルカラーでカウルに「HONDA」とか堂々とステッカーが貼ってあったw >>235
東京ー浜松でザックリ250km
ダラダラ巡行でリザーブ使い果たしてもギリ届くかどうか
由比の辺りでフジツボまみれになろう、な! どこあたりが刀っぽいのか未だに分からない
刀身なのか柄なのか
>>238
攻めてリザーブ使い果たす竿師を見習おうぜ 今の時代カタナを復活させるだけでもスズキすげえよ
オッサン達がバンバン買ってくれ
>>175
ツーリングの時だけ18Lタンクに積み替えてるのは俺とおまえの二人だけの秘密だ >>218
最近は北海道も高速延長されて、高速での移動が増えたが給油所がないw
下道だと見つけた時に入れるでいいが、高速は本当にない 制裁の決定打は IMF救済の拒否である。
すでに日本が制裁せずとも国家破産は既定路線である。
しかしやつらはIMFによる救済をあてにして
また三年ほどで浮上できると考えている。
その希望を完全に絶やせ。
発言権の低い、貧しい衛星国家へと変貌させよ
北海道は25年前くらい前にGPzで行ったけどホントにGSなくてビビったな
あと味噌ラーメン不味くて店の駐車場で吐いた
>>247
スポスタはパーツが豊富なだけあってそういう使い方が出来るからいいよな
フューエルポンプ付きタンクがあれば1分でタンク交換が出来るし
ただポンプが高いのがネックだけど >>229
ガソリン冷却で手を抜いてるんだよな
戦時中は飛行機用がメインだったから空冷キャブエンジンでも高出力と同時に航続距離を伸ばす為にギリの希薄燃焼狙って高度な設計してたけど
戦後に車メインになるとガソリン切れても止まるだけだからなー おれのRVFも15km/Lしか走らんのに15Lしかないよ
>>3
朝鮮から盗むもんなんかないな
だってあのごみ朝鮮だよ 本田技研の創業者、本田宗一郎氏が技術支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行きました。
しばらくして台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」と連絡が入りました。
そしてしばらくして韓国からも連絡が。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくてもいいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、
エンジンからデザインまで全くのコピー品を”韓国ブランド”として販売を始めました。
>>260
そっちのバンバンかーいwww
海外版のヴァンヴァン150だっけ?あれが125なら本気で欲しかった
ただむちゃくちゃ遅いらしいね >>1うちのへなちょこスポーツスター1200ナイトスターも12.5L
余裕だろ オフの原II出せ
GSXR125のあのエンジン一車種だけじゃもったいないって
12Lってロードバイクの250ccでもちょっと不安になるレベル
俺の250でも20L入るのに
でも航続距離は同じくらいかも知らんからそんなものかw
200kmくらいは行けそうだし問題ないだろ
知らんけど
アクロスみたいにシート下もタンクにしちゃえばいいんじゃねw
>>123
刀として見なければ前半分はこれでも良い
やっぱ問題はタンク容量と短すぎるシートとテールの造形だ・・・
SCR950も良いな
足着かないけど スズキは、このGストライダー出せよ!
発売したらバカ売れだろ?
昔のジェンマを旧Vespa風でまたまた出してほしいな
>>282
今ダントツに売れてるZ900RSは、短く薄くなったとはいえテールはまだ昔の雰囲気残してるからな。
販売数みたらわかるが、カチ上げテールのバイクは売れてないのよw 皮を変えてニューモデル商法はホンダのお家芸だったのだが
スズ菌にも感染したんだな
日本仕様750はこれだった。
当時、耕運機ハンドルと言われダサさの象徴だった。
1984年のGSX-R750が発売されるまで、フルカウルも低いセパハンもバックステップも何故か違反だった。 刀と言っても面影が残っているのはタンクだけじゃねぇか。
テールをもっと太くして、燃料タンクもう一個積めよ
原チャリのNS-1でもたしか8Lくらいのタンクをテールに置けてたんだから、合わせて20Lくらいは可能だろ
>>288
何故今更刀狩りを語るwww
newKatanaでも語れよ 昔、250オフ車で各地をツーリングしてた時は
150km毎に給油してたな
ロンツーの時は携行缶があった方が
精神衛生上良いねコレは
>>284
これが売れなかったしGスト出しても売れないな NMAX乗ってる俺からしてみれば羨ましいタンク容量w
3CTいつ販売すんだよ?
こ3CTなら立ちゴケしないんだろ?
>>301
ガソリンスタンドで店員に入れてもらう以外に何か有るのか? >>302
そうなんだ!自分で入れるのは禁止ってことなんか!
ありがとう >>304
消防法で店員に入れてもらわないといけないセルフで自分入れ禁止