予算がカッスカスなのと監督が頭パンパカだらけなだけやろ
日本の映画市場はアメリカに比べて小さいから予算もそのぶん少ないしまあ仕方ないね
大の大人がアメコミヒーローの映画を見てるアメリカほど幼児化は
進んでいないと信じたい。
題材と作り手のセンスの問題だと思うぞ?
あと小道具の扱いが適当すぎ
俳優は特に問題ないだろ、多分
10 (地震なし) [US]2019/05/08(水) 16:25:28.90
最初から世界市場をターゲットに映画を作ればいい
ゲーム業界は既にそうなってるだろ
>>1
好きな原作小説、ってあるけどラノベとか漫画なんだろ 堺雅人がでるから見てみるか、みたいなところあるから笑えない。
日本映画の場合、出演者でだいたいその作品の質が分かって
しまうところある。
硫黄島の映画とか二宮の演技ひどいなぁと思ってたけど、女に聞いたらあの映画は二宮くんの演技が最高とか言っててギャップを感じた
アメリカで1番稼いでる映画もアベンジャーズなんだから
日本に限らず映画が終わってる
そう思ってたけどハリウッドももうポリコレに支配されててクッソつまらんぞ
満足な芸も持たない芸能人に無駄飯食わすだけの装置に何を期待しているのやら…
18名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/05/08(水) 16:26:58.79
>>8
アメコミ映画は大予算だから大人がちゃんと楽しめるように作ってある
大人の客を呼ばない限りはメガヒットは生まれない ストレンジャーシングスやブレイキングバッドみた後に日本のドラマみると陳腐すぎて笑えてくる
撮ってるヤツも出演してるヤツも評価してるヤツも在日だらけだからつまんねぇんだよ
>>19
基本的に同じジャンルのものを比べてみても差は歴然としてるよなあ >>8
大の大人が莫大な費用と技術を掛けて作った映画やで
そこらへんのB級と一緒にすんな
ヒーロー物とアンパンマン比べんな 役者は演劇やってる人も多く、演技が大げさというか不自然だからじゃね
各方面の要求を調整して映画を作るからウンコ映画になる。
>>8
アメコミ見下してそういうこと言ってるんだろうけど、世界中で見られてるんだからアメリカに限らず、もちろん日本も含め幼稚なやつしかいないことになるな 邦画のスタッフは少ない予算の中で弁当に味噌汁つけられるように四苦八苦してるんだぞ
>>18
アレを見て楽しんでる大人ってどうか思うぞ。
落ち着いて考えてみろ10歳児向けの内容だぞ。 >>14 あいつはアイドルとしては取柄ないけど役者としては個性あるとおもうぞ。 >>22
コンセプトとやってることは同じ
金のかかり方の違いだけ かといって、洋画もアメコミばっかでつまらんけどな
邦画は、クソ実写化で論外だけど
>>15
20世紀は断然ハリウッドだったんだけどな、
今や子ども向けコミックに無駄に予算と壮大な音楽を付けてデコるだけのお仕事になっちゃってる >>18
どんなにシリアスだろうと
いいおっさんが特撮ヒーローな被り物してるのは一緒なわけで
むしろシリアスだからこそ気になるわけで 俺史上最低の映画神々の山嶺でさえ岡田クンサイコー☆で評価5つけるやつがいる位だからな・・・
37名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/05/08(水) 16:32:47.99
>>29
アメコミ映画は普通にセックス描写、ドラッグ描写あるよ
君はアメコミ映画を知らなすぎ語る資格無し ディアハンターみたいな映画の時代は二度と来ないんだろうな
市場が小さいから金も集まらない、それだけの事
日本で映画は娯楽としては物凄く下位の部類なんだよ
ヘタしたらテレビドラマの方が良く出来てるw
>>18
そこ! アメコミ映画は大人も楽しめる・・・と勘違いさせてるように思うんだわ
ストーリーとかしょーもないだけど、原作のアメコミがさらに糞シナリオなので
映画が良い作品に思えるのではないかと考察してる
これが日本の優良マンガが原作の場合、その逆のことが起こる
原作を映画が超えられないので日本の原作映画は失敗する レベルの高い映画ってなによ?七人の侍レベルの作品のこと?
そんなの全世界的に見て数年に1本出ればいいくらいだろ
見たい
一流のクリエイターはみんなアニメ、ゲーム業界に行くから
俳優はともかく、視覚的に優れているのは大事よ
美術監督は確認する
内輪で金回して仕事ごっこしてるお遊戯に何期待すりゃいいんだって状況
プラモで言うウェザリングっての?
そういうのが下手な感じがする。
作業着的な衣装が綺麗だったり。
だから学芸会感が出てしまう。
あとはフレームレートが30pだったりしないか?
30pのやつは妙にテレビドラマ感が出てしまって駄目だわ
貧乏臭くて説教臭くて辛気臭い映画なんてタダでも観たくない
ハリウッドの大作いいじゃない暇潰しには最高だわ
>>37
> アメコミ映画は普通にセックス描写、ドラッグ描写あるよ
そこ挿入する事で大人向けに摺りあわせしてるんだろ。w
落ち着いて見てみろ、キャプテンアメリカに感情移入できるか?
ギューン、ドカーン、人類の為に俺たちは死んでも構わない
結局は勝つ、たまに誰か死んで「お前の死はムダにはしない」
子供の頃に見てたのそのまんまやん 日曜に焼肉屋で隣の席にババア三人組が映画の話してたけど、
主演俳優の話だった
さもありなん
>>38
今でもその手の映画はあるだろう
なんでエンタメ映画が大ヒットしたらなくなると思うのか
むしろ予算が増えてるから
地味な映画を作る余裕が出てくると思う 実は世界中で変わんないと思うけどな
アメリカで歴代1位がヒーロー全員大集合!
とかの現状見てると売れる映画ほど中身は無いわ
>>36 岡田はダメだな。ぺらぺらのアイドル俳優の典型だとおもう。
それでも配役がくるのだから売上は持ってるのだろうね。 >>5
女はオンオフ激しいからな
好きになったらトコトン肯定し
嫌いになったら完全に切る キムタクのヤマトで戦闘中に地球のために!とか言いながら雪とラブシーン初めてびっくりしたわ
見るのやめた
邦画の監督って芸能界と一緒で大抵チョンだしチョン以外出世しない構造になってる
>>44
アニメオリジナルでレベル高いの極わずかだろ。
漫画なら分かるが、だが漫画も何となく全体の平均値としては質が下がり始めてるのを感じる。 内容が同じでも金や演技力で面白さなんて変わるに決まってるだろ
俺がアカペラで歌うのと演奏付きでプロが歌うってのと同じくらい違いがある
監督が変な作家性にこだわり過ぎて
一般受けしないニッチな作品ばかり作るから
晩飯のメニューを脂っこいものしか揃えてないようなもん
この辺は日本のどのジャンルでも同じ
アニメはバヤオや小学館、ゲームは任天堂がいるから救われてる部分はあるな
あの恰好の集団が
真面目な顔で集まるんだぞ
アメリカンジョークとして高度だろ
>>44
逆じゃね?
映画業界行けない奴が、ゲームやアニメ業界にいるイメージ
小島秀夫とか >>28
>>31
ν速民は洋画なんか見に行かないただのアニメオタクくんなんだろうけど、流石にアンパンマンとマーベル作品などのヒーロー物が同じって発言は無いわ
大人しくアンパンマン見て笑っとけ 寅さんや釣りバカ日記みたいに、季節好例のシリーズもので
しかもちゃんと興行収入がついてくるみたいなのが必要ね
昨日アマプラで踊る大捜査線の奴らを開放しろっての見たけど
まじで酷いなあれ
レベルが低いとかじゃなくて脳障害を疑うレベル
ゲーム・オブ・スローンズ、一話11億円やで(´・ω・`)
日本のクソドラマとか一本2千万も出てないちゃうの?
しかもほとんど中抜き
日本の映画は別に映画館で見なくてもいいようなのばっかり
アメリカでも国内向けのしょーもないのはいっぱいあるんじゃないの?
世界進出してる物は上澄みでしょ
アベンジャーズってつまりは7人の仮面ライダー全員集合みたいなもんなの?
アイツら夢フィルター通して自分の映画見てるモン
造ってる方がアレじゃ、民主党と同じ道を辿るは。
刑事物や事件物は面白いんだよ
中途半端なCGに気合い入れなくていい
TV等で只でみれる映画、が無いやん
見てほしかったら只でみせえや
俳優を決めてから適当な題材に押し込めてるだけだから
逆なんだよ、逆
>>68
そうなのか
でもNetflixのクソ地味映画のローマが
何故か全国公開されたりしてるから
一概には言えないんじゃね >>82
こういうのが一番キライ
豪華声優陣とかもなw >>8
ゴジラを子供向けだとバカにしてた日本人には無理 音響がショボい作品ばかりだから
音響に限定したらキモオタアニメ以下の作品ばっかだわ
ピエール滝
麻薬ズブズブ恥知らず映画公開☆
ほんっと邦画は糞
>>59
あの映画はダメ具合を確認するために観に行く位しか楽しめないだろ 絵面がやたら暗いし セリフをブツブツ言うとか
単純に見ヅラいんだよね。 そのくせ効果音がやたらでかいとか。
派手にドンパチは向こうに勝てるわけないしショボク感じる。
>>3
日本映画は監督クラスがあればっかだし
日本の音楽産業はディレクター連中があればっか
それでもなんとか成り立ってるのがスゴイというかなんというか
お前、そんなんでいいの?て言いたくなっちゃうのばっかり >>82
コレ。
内容や構成なんかより、俳優やアイドルで女の客を安易に引っ張ろうとしてる内は、まともな大衆映画なんて無理だろうな。 >>72
あれ下手すれば日本一詰まらないかもしれんレベルだからな
織田裕二ってプライド高そうなのによくこんな脚本で出演したわ 97名無しさん@涙目です。 (玉音放送 typeR) [US]2019/05/08(水) 16:45:18.17
ジャニーズAKBが下手糞な演技してるせいだろ
予算が無いからテレビドラマの延長程度の物しか作れない
映画作るって段階でまんさんに人気ある俳優使わないとスポンサーが付かないからな
演技力どうこうとかそういうところからかけ離れてるから日本映画に未来ないよ
>>44
日本映画が没落したのって
映画会社の御曹司とかの横車が理由じゃないかと
けものフレンズ2で思い知ったわ たとえばアメリカの子役は日本の大俳優より演技力が数段上。
アメリカンPOPとJPOPの格差と同じ。
>>87
ネットフリックスの方向にシフトしていくって言われている
そっちは放送コードに縛られないからドラッグでもセックスでもえげつなく
描写できるしな。 低予算のお涙頂戴ばかりだし、漫画原作映画もほとんどゴミって言う…
ケビンコスナーとかデンゼルワシントンとかマットデイモンとか
良い脚本にしか出ない俳優はいるから
俳優セレクトは否定できない
テレビドラマのほうが営業政策上ではリスクは少ないものね。
きほんCMで回収できてるワケだから。劇場にかけるってのは
それじたいハイリスクだから、テレビの人気シリーズの劇場版
みたいなのじゃなきゃ安心して出資できまい。
>>70
わたしゃマーベルオタではあるんだけどね
60〜70年代のコミックを30年ぐらい前から散々集めてた
デザインの仕事にも参考にしてきた所もあるが
アメ車的な感覚で好きって感じだ
実用性は無い、面白くもない、でもカッコいい、そんな感覚w でもてっきりクソ映画の既定路線だと思ってたキングダムが
結構面白かった
なんか、ありえないよな演技もセリフも
せめて普通に会話しろよ
大げさすぎて違和感しか感じない
やたらハキハキしてたり叫んだり喚いたりってのも多くて
隣の部屋から漏れてくる音で聞くとそればっかりになってさらに気持ち悪さが増す
映画化が簡単にできるものばかりでチャレンジしてないからどんどん技術力もなくなっていく
>>82
これ
俳優ありきでストーリーその他は完全にオマケだからな
そんで出来るのはお遊戯会レベル >>44
そこに集まってるかはともかく、スポーツのエリートが野球に集まっててほかの競技には来ないのと同じような人材の流れはあるよね
日本では実写映画がマイナーコンテンツだという認識が足りない >>92
柳葉の真田さんだけ激似で感動した覚え(´・ω・`) そういえば日本の映画って主要キャストをオーディションで決める事ってほとんどなくなったよな
そういうのも演技レベルが下がったって言われる原因なんだろうな
洋画もアレだ、ボヘミアンが一位というところで終わっとる
クイーンをクサすつもりはないけどバンドの伝記風ムービーが年間最高とか配給会社はもっと頑張れ
アベンジャーズおさんのコスプレってバカにしてるけど
ギャバンのほうがもっとカッコよかったんだからな!
>>126
アベンジャーズと比べたらゴミなんだよなぁ 邦画のキャラクターって全く人間の臭いがしないから
感情移入できないよな。
子供頃はそんな正義マンに喝采を送れたんだけど
>>105
演技力というか、アメリカの映画って登場人物が現実と隔離してないから、結構演技出来てる部分もある。
日本の映画は、良い子ぶりっ子と言うか、現実の人間が言わないような、気持ち悪いポエム風なセリフ回しや間のとり方が多い。
そりゃどうやってもわざとらしく見えるわ。 脚本が駄目、監督が駄目、キャメラマンが駄目、照明が駄目、CGが駄目、色んな技術レベルが昭和で止まってる
>>96
ガッカリとかそう言う事にならないで痴呆かなんか患ってキャラクターの行動とか脚本の本筋書いてる最中忘れちゃうんだろうなと可愛そうってなった
もう一個の新たなる希望とか言うのをみるか悩んでる(震え声 >>37
セックスドラッグあと“FUCK”って言ってれば大人向けなんでしょ
アメリカはそこがガキなんだよw 確かにヒットした映画の主役を演じたからスターになったってパターン減ったな
>>1
それやったら俳優全員出したら最高売上になるやん >>88
しかもその豪華ってのが声優として豪華なんじゃなくて人気アイドルとかで棒読みだったりするからな >>133
挙動やらリアクションもアニメやマンガのをそのまま再現したような事するからな
不自然極まりないんだよなぁ >>132
あるある
なんか感情表現が極端すぎるよな
舞台劇じゃないんだから 陰気くさい映画が多いねん
画面も暗いし
作り手がパヨクだらけだからな
マンガ原作だとコマ割が全く一緒とかな
手抜きなのかアホなのかは分からんけど何も考えてない事はよく分かる(´・ω・`)
日本で脚本や配役のオーディションが流行らないのはこういう理由からか
>>136
全く映画見てないんなぁ…(´・ω・`) 149名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/05/08(水) 16:55:31.41
>>136
セックスドラッグ暴力は自動的に年齢制限が入ってしまうんだよ
デッドプールは年齢制限が入ったけど成功した ジョジョのアニメは面白いのに山崎賢人とか出てた実写版はスゲーつまらんかったのは何故なんだい?
>>70
そのコメントから映画が好きじゃなくアメコミ映画が好きというのは理解できたよ セリフの声がボソボソと小さく聞き取りにくいからボリューム上げると
いきなりでかい声で怒鳴ったり叫びだす。これが日本映画。
白人、黒人、南米、アジア人、男性、女性、同性愛、異性物
グループを構成する時にバランスよく配置するハリウッド映画も
いろんな事情があるんだろうが。
>>143
藤原竜也が悪いのではない
諸悪の根源は蜷川幸雄w 世界興行収入賑わせたの何年前だっけってレベルだし…(´・ω・`)
海外のアンケートを比較しないと解らんな
意外と似てるんじゃない?
小説と漫画の原作ばかりで結末が分かってるのは萎える
まず最近公開された「レベルの高い映画」ってどんなのだよ
売れた映画なんてのは数字見りゃ分かるけど
レベルの高い映画の定義が分からねーんだよ
最近やってる30分枠の深夜ドラマの方が見応えがある
深夜ドラマ>>ゴールデン枠>>>>>>>邦画 だな。
>>130
しかし、ギャバンももとはシルバーサーファー
マーベルとの契約切れてなかったら戦隊ヒーローも宇宙刑事もアメコミ路線だったかもな 宮崎駿が宣伝や話題作りのために声優じゃなく有名人を使うようになって
それが映画業界全般に広がった感じかな
話題に慣れば演技が糞でもいいというね
>>150
かなり頑張ってる感あったけど、作り手に才能がないよね引退してほしい
もう一度見たいと思わせるシーンがないから絵の撮り方台詞どれも印象に残ってない
飯で言えば食べられる味だけどもう一度食いたいとは思わないそんなレベル 邦画は俳優にカメラ寄りすぎなんだよなぁ
俳優の為の映画になってるよね
>>155
それな
日本のドラマでもよくあるいきなり怒鳴りだす奴。そんな日本人おらんやろ
フィクションだから現実に居ないようなキャラが居てもいいけどなんかこの数年多い気がするわいきなり怒鳴る演出 海外展開考えてないんだからいいんじゃないの?
おれは見たことないから知らんが、そういう層には売れて商売になってるんでしょ?
もうけもなく俳優のためにボランティアで映画撮ってんの?
テレビで観られる俳優がずらりと並ぶ。テレビと変わんないから。
CGで何でもできるようになったからヒーロー映画必然
ゲーム画面見てる気分だけどね
>>115
流石に自信満々に内容の良さを語り出すのはどうかと思うよな 日本映画ってレベル低いの?
面白いけど。
そんなもん線引きするなんてアホかよ。
>>167
噂の域を超えない話だが、本当だとすると日本のデザインスタッフが優秀すぎるw
>>179
スピルバーグは危機感抱いてるみたいやね何年も前から >>184
正直日本映画はここ10年くらいでかなりマシになりつつある
CGとかもそんな安っぽくない
ただドラマはWOWOWが頑張ってるが民放のは幼稚で安っぽくて酷い >>168
別にそこまで酷い奴いないし気にもならない 黒沢・小津・溝口・成瀬の時代の日本映画は世界をリードしていたのに
>>174
気がしないもなにも、その通り。
何見てもどのジャンルも、気持ち悪い間のとり方、セリフ回しの人間しか出てこない。
劇場に言って割り切って見るなら良いけど、現実風フィクションとして見た場合見るに耐えない AVでも見てろよまんさん
ホモAVならイケメン同士チュッチュしてるぞ
俳優がどこにも顔を出すせいでプレミア感が無くなり、テレビドラマの延長でしかなくなった
ネトフリのオリジナルドラマの方がはるかにレベル高いよな
衣装がしわ無しだったり、綺麗だったり学芸会の延長だといつも思う
一番大事なストーリーがありきたりで想像余裕だったり、原作の大事なシーンを無くして、薄っぺらい感動シーンにするとかもある
ドラマも日本が永遠に追い付けないレベルの開きがある
国連と同じで権力に固執する韓国人が永らくトップにいると組織が腐敗するけど、それにしても崔洋一が長すぎる。
もう再起不能レベルで汚染されてるだろ
>>72
テレビの延長線だから期待するな
アマプラで観た告白って面白かったぞ こんなアンケートは欧米も似たようなもんだよ
そんなんじゃなくてテレビ以外の文化、例えば絵画や彫刻、演劇、文学とか文化的な素養が極端に低いなとは思う
こんな状況じゃ発想が貧困になるのは間違いない
踊る大走査線はテレビで断片的にしか見た事がないから評価できないが
なんか10分見てどいつもこいつも魅力がないキャラだなと思った
ジャニタレばかり出してちゃんとした俳優を育てなかった
予算がなくてシナリオもスカスカ
海外ドラマを見習って欲しい
予算が無くても上手に見せる
最近の日本の俳優全般について思うけど
俳優の感情の出し方や芝居が
漫画のキャラクターみたいな単純化されてて一面的すぎる
例えばNHKの朝ドラの「おしん」を見ても
みんな一人一人複雑な感情が見えるけど、
まんぷくしかり後発ドラマもしかり
漫画キャラにしか見えない
馬鹿のひとつ覚えのように恋愛ばっか絡めてくるからなおさら。その上、不治の病で人が死ねば感動すると思ってるようだし
欧米人は恋愛より家族愛だしな。万引き家族が評価されたように
>>208
> 漫画のキャラクターみたいな単純化されてて一面的すぎる
試聴する側が理解できないからそこまで単純化してるんだろうな 邦画は変に芸術的にしようとしてたりするのが問題だと思う
映画なんて出オチ上等、客を楽しませてなんぼのエンターテイメント全振りで作るべきな気がしないでもない
低予算が問題ならB級映画のように一点集中のわけわからん映画を作れば良いと思うんだよな
邦画関係者が芸術家気取りで撮ろうとするからダメなんだと思う
海外の映画は利益の見込める面白いタイトルだけが選別されて入ってくるからレベルが高いと感じるのは当然
映画に行くべき人がみんな漫画アニメに流れたから
手塚治虫のせい
結局こんなだから古臭い漫画のリメイクをジャニーズとかいう糞映画が出来るんだなw
男女両方のシェア確保しようとしてw
東映と角川とJACが幅を利かせていた頃は最高だったな
>>210
そういう意味ではアナ雪は 白馬の王子様→やっぱり家族→結局はみんな孤独なのよ
3段落ちみたいにまとめていたな。 >>210
人死にでお涙頂戴文化はエロゲで流行った
キモヲタのせい >>214
最近の邦画にアート寄りの監督なんてほとんどいないじゃん
ドラマの延長みたいな安っぽい映画撮ってるヘタクソな商業監督ばっかだよ
そうやってエンタメ全フリにした結果が今の邦画でしょ
逆に作家性の強いレアな監督はしっかりした良いもの作ってるよ バカでもかけるメロドラマとシリアスドラマしかない
極力CGを使わなくてもいいシナリオとゴミ要素ばかっりでそれ映画じゃなきゃ駄目?ってものばっかりだしなぁ
作曲家もいない気がする。伊福部昭先生は神だと思ってる。
>>216
そりゃ第一に役者の能力不足
第二にプロダクションや映画会社の縛り
アニメの監督なら自ら理想の役者を産み出し
完璧な演技をさせられるんだから 231名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/05/08(水) 17:21:01.73
>>216
その漫画アニメでもアメリカに完敗しているわけだが
日本は何なら勝てるんだよ? >>221
ネトウヨじゃないけど
藤原竜也の私が真犯人ですって映画が面白かったから
原作映画見たらゴミ映画だったぞ >>233
話題の上級国民と庶民の話にコントラストを当てて
作ってみればいいじゃん。 >>233
規則に縛られた警察に遺族と記者が「私たちは真実が知りたいだけだ!」って怒鳴ってそう 言われてみれば女の人が映画を語る時って「あの時のブラピが〜」みたいなの多いな
それにアンハサウェイが出てるから見るとか言ってる男は見た事ないわ
241名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/05/08(水) 17:23:56.87
>>234
アベンジャーズ 2300億
コナン 75億
20倍差ついてるぞ >>231
HENTAIもなんかもうあんまり元気無いしな そりゃ在日朝鮮人が日本映画協会の会長やってんだからまともな映画ができるわけがない
日本人の感性と違う映画作ってるんだから当たり前だっての
>>240
ジェイソンステイサムが出るから見るはあるだろ >>232
すべてが韓国映画>日本映画というわけじゃない
俺はネトウヨだけど多くが韓国映画>日本映画と言いたかっただけ 日本のコンテンツは画が安っぽいから海外で売れないってNETFLIXの人が言ってた
韓国映画はグロいでも結構自由にやってて面白いのもある
邦画はまじで何もないイケメンがアイドルと学生のコスプレしていちゃつくか漫画のコスプレしてるだけクソ
やっぱスターウォーズとかアメコミのヤツは子供向けにしか見えないな
といっても日本の映画に比べたら数段マシだと思うけど
ふつうにハリウッドのアクションとかがオモロい
>>244
日本のA級映画が向こうのB級レベルだし ゴジラ キングオブモンスターズの予告とかみたら日本じゃ絶対無理だってことを
思い知らされた
あと、ゲームオブスローンズ見たら大河ドラマとかがマジで糞だと思った
それとキングダムとかみたら子供の学芸会かよって思っちゃった
>>248
蛍光灯ライトピカーに俳優がなぜかみんなこっち見ながら話す画多すぎ
会話の最中に相手に普通背中向けんよな >>244
学生の頃からやってること同じだからなぁ
違うのは金かけた機材使えるって事だけ >>195
それけっこうな構造的な問題だよね
テレビで芸人やアイドルと絡んでへらへらしてると軽薄にみえるし作品もそうみえてくる 原作を自分流にアレンジしてドヤ顔する監督ばかり
自分で撮りたいテーマがあり自らが監督となる!ではなくて、監督という職業に憧れてテーマを借りてくる!から面白くないんじゃないかと邪推してみる
>>208
それだ
そんなやつゼッテー現実にいないだろっていう演技するよな
ただ必死に今演技してます感しか感じないんだよ
その演技を指示してるのか放置してるのか知らんけど
直そうとしない監督も馬鹿だと思うわ >>237
考えようによったらアベンジャーズよりコナンが勝ってるかもしれんぞ
なにせ映像作品は映画だけじゃなく長い期間作品が供給され続けてる
その売り上げでは勝てなくても、多くの人間がこれで数十年食ってるわけだw
1発当てて、ごく少数の大金持ちを生み出すより尊いことかもよ レベルとか予算とか具体的なことはわかんないけど、いつも思うんだよね。
日本の映画って、4chステレオ装備で大きなスクリーンの映画館で見たいって思えるものがほとんどないんだよね。
スマホとは言わないけど、モノラル14インチくらいの4:3のテレビに両横切った画像で見てても映画館で見るのと変わらない印象のが多い。
テレビ放映を意識して作ってるのかな?って感じ。
そうだとすれば、もともと「映画」である必要がないと思うから、映画館で見ようとする人減るし、テレビ放映されるまで内容の評価も少数意見にしか過ぎなくなる。
>>257
構図力がないんだよなぁ…画に魅力を感じないというかどっかで見たことある画角の連続だし ホラーは好きだったのに糞アイドル多用しまくりで死に体なのが悲しいぜ
個人的にはホラーって一番演技力試されると思ってただけに怒りすら覚えた
>>259
アベンジャーズはシリーズ映画なんだが関わってる人数も多いし >>258
日本の場合、本気で欧米みたいなアクターズメソッド取り入れたら視聴者が理解できなくなる可能性が高い
実況スレとか見てると猿でもわかるような話なのに「あれはどういう意味なの?」とか山のように書き込まれる
今は怒ってますよ!悲しんでますよ!って芝居しないと駄目なんだよ
見る側のレベルが異様に低い アニメ映画も面白いの結構あるし
カメラを止めるなも面白かったろ
それに我々にはキタノという偉大な監督もいるじゃないか
日本映画のレベルってそんなに低いのかね
俺には比較のしようがないから分からんけど
外国で面白いとされてるものだけが輸入されてるわけだから、洋画と邦画を比べたら洋画の方が平均として面白いのは当たり前だよね
でも、それは映画のレベルと直結する話ではないわな
国会や国政は、結局警察事ばかりだった
しかしテレビのニュースを見ていても全く分からなかった
一般人が全然気づかなかった
戦中戦後も誰も気づかなかった可能性があるし、誰も教えなかった
学校の教科書でも全く記述が無かった
この国はどうかしている、もしかしたら警察関係報道関係は100年以上進化していないのでは。
すぐに情報公開を。
>>247
基本的に韓国国内で評判の悪かった映画が日本で公開されたりリメイクされたりするわけなく日本人の目に触れる機会がないから全てに当てはまるわけじゃない
邦画の作りが残念なのは仕方ないがw >>270
キャラクターの掘り下げもテンプレ的だしなぁ 舞台役者がのさばる国じゃ無理だよ
作る側も足使ってリサーチしないし
終わってる
ほんと、朝ドラの音が隣室から聞こえてきたりするんだけど
やたら幼児がハキハキしすぎてたり北朝鮮かってぐらい声揃えて返事してたり
大人が怒鳴り散らしてたり喚いてたり
そんなのばっか
非日常的
ありえない世界
気持ち悪い
高いから見ない
↓
金が入らないから映画のクオリティ下がる
↓
つまらないから見ない
↓
金が入らないから映画のクオリティ下がる
映画だけじゃなくドラマの質も低いでしょ
それは俳優が余りにも幼すぎる
学芸会かよって思えるレベル
大河ドラマなんてゲームオブスローンズに比べたらハナクソ以下だろ
>>1
好きな俳優じゃなく好きなジャニーズだろうな 金かけりゃいいってものでもないけど、そもそも脚本そのものが面白くない
それをアイドル俳優で豪華に見せて、流行歌手のタイアップ曲で華やかにする
制作陣による制作陣のための映画が作られてるだけ
>>96
織田裕二の最高傑作「卒業旅行-ニホンから来ました」は織田の意向で未DVD、BD化。
未だにVHSがプレミア価格で取引されてる始末。 だいたい「今の日本映画はつまらない」とか「神目線」言う人間は、
例えば予算のない現場で制作のスタッフが
しょぼい弁当をリカバーするために必死で味噌汁作って
キャストやスタッフを盛り上げようする矜持すら知らない。
俺はそんなやつらは一切信じない。勝手にほざいてろ。
>>37
アンパンマンがセックスしてるからって大人向けになるの? ダメな俳優が出続けてる理由はただ一つ。
その俳優を見に行く観客がいるから、と言うかほぼメインの客層だから。
日本映画がダメな理由はソコだよ。ダメにしたのは見に行く客。
と、言ってもダメな客しか行かなくなったのは映画がつまらないからであってタマゴが先かニワトリが先かの論になる。
もう抜けられない負のスパイラルに日本映画は堕ちてる。
少ない予算で効率よく回収するには
豪華キャスト()の固定ファン目当てにするのが一番楽だからな
ハナから良い作品にしようとなんて考えてない
>>247
軍艦島のとか慰安婦のとか嘘ばかりなイメージ >>284
そのほうが若干マシっていうどんぐりの背比べレベルだが 若い女受け狙って演劇をろくに学んだことすらない若いイケメンを
映画に使ってるからだろ
まあ、ハリウッドも俳優固定してるけどね
当たればシリーズものばかりだし
>>1
これ見ただけで女を政治家にしちゃいかんというのがよくわかる >>287
ドラゴンボール超ブロリーと付き合いで旅猫リポート というかアメリカコンプレックスなのかもしれんが
日本アカデミー賞とかやめろよ恥ずかしい
なんたら製作委員会とかいう制度がだめなんと違うか
響きが記者クラブみたいな感じ
昔は一切見なかったけどここ数年前はアンパンマン、今はプリキュアを毎年見てるわ
上の子はそろそろドラえもんやクレヨンしんちゃんだな
>>264
いまの数字は不明だけど20年ぐらい前かな
アンパンマンのグッズの累計売り上げが2000億を超えたってニュースがあった
そのころ、私も関わってたが日テレで毎週アンパンマン会議とかってのをやってたw
現在はどこまで数字を伸ばしてるか不明だけど数十年つづくとこんな数字になる >>8
GWの日本の興行一位はアメコミのアベンジャーズおさえて少年漫画のコナンやで
>>95
だってこのアンケ見ればそうせざるを得ないわな
あくまで映画は商売なんだし >>297
それで、一般化して語ってるのか
なかなかだな 海外映画ももうひとつだけどな最近は。やっぱりネット配信向けに作るドラマのほうがおもしろい。
逆に大ヒットした邦画の俳優をアンガールズとかに変えても
内容が良ければ売れるんだろうか
いまだにハリウッドageるやつがいるのが信じられない
いつも感情的にわめき散らすシーンも多いし
こんな感情的な奴等ばかりなのと不思議
男も女もガキもキーキーうるさい
演技が壊滅的にダメすぎる 感情的に怒鳴り泣くのが演技だと思ってる馬鹿監督が多すぎる
割りとマジでアニメ映画の方が監督の質が高いんじゃないか。
と考えるのは俺がアニオタだからか?
アニメは輸出前提で作ってるよな
だから
ゲームオブスローンズとキングダムを見比べりゃ分かるだろうよ
邦画で一番気になるのは映像が明るすぎる所かな
シリアスな暗いシーンでも薄めの青いライトで顔の陰ってる部分を照らしてたりとか
あれ契約で役者の顔写せってなってんのかね
大の大人が莫大な費用と技術を掛けて作った映画
日本映画の比較対象はハリウッドじゃないだろ
フランス、イタリア、ドイツ映画と比べてどうかって話しろよ
アニメやゲームでCVを売りにしてるようなのも似たような感じだよなあ
映画に限らずとりあえず旬のアイドル俳優・声優出しとけみたいなのめっちゃ多い
こういうマーケティング最優先で商売のことしか考えてないのはコンテンツをダメにしていく
韓国映画を見習え
最近だと新感染とか1987ある闘いの真実が面白かった
>>308
ハリウッドもカネ集まらなくなってから変わったよな
日本以上に、当たる可能性が高い安易な企画ばかりになった印象 ヨウツベであしたのジョー2って昭和55年のアニメをみたんだけど
アニメの質に関しては退化してるんだよね
アニメの作り方が簡単になって便利になっただけで質は悪くなった
昔のアニメには勝てないよ
>>315
これは別にええやん
原作通りの服装じゃん >>268
なるほど
日本の場合は役者の演技もそうだけど脚本もオカシイと思うな
コメディでならまだ分かるがシリアスものでも
「いやゼッテーそんな言い方しねぇだろ普通w」
ていうセリフが多い気がする >>312
それは仕方ないけどさ
シナリオがどうとか構図がダメとか、見ずに言ってるのがすげーわ >>319
でもあの国、大ヒットするのは必ず反日映画w
良質なのは当たらないのよね 邦画は言葉や文化も分かるし
俳優もテレビで見て知ってるから
洋画のように下駄がないから評価厳しくなるのはわかる
てか、ガキの恋愛モノの映画ばっかりなのは萎えるわ…
>>265
予備知識無しに観たが面白かった
中国の大作映画っぽいんだけどどこか日本の漫画原作らしいケレン味がある
もっとも邦画はクソってバイアス掛かってる人にはレベル低いらしいが お前ら日本映画どうこういうけど
寅さんもトラック野郎も花の応援団も下落合焼き鳥ムービーも邦画だからな
そういうの含めろよな
>>315
コスプレするなら全力でやってほしいよな 最近70〜80年代の邦画よく観てるけど面白いよ
石坂金田一とか女囚さそりとか伊丹映画とか
今の時代では作れないとは思うけど
八百万の神々と妖怪使ってスパナチュやグリム作ってみろよ
そんな映像技術もタレントもライターも居ないし予算も無いが
ゲームオブスローンズって女の裸でオッパイがガンガンに出てくるけど
外人のネーちゃんって本当に色白で乳首もピンクで綺麗だよな
日本なら乳首黒色のホビットの女ばっかりで放送禁止だろ
>>331
お前それサイゼで飯食って、イタ飯は糞って言ってるようなもんじゃんw >>324
そういう人には何を言っても無駄だ
はなから決めつけちゃってるから >>315
新品同然の服着てるから違和感が凄いんだろうか
あと主人公以外の人が居ないのもかな >>265
ゲームオブスローンズには遙かに及ばない
というか登場人物が幼すぎ >>322
それよりも背景じゃね
芸能人が番宣で街歩きしてるみたい 豪華俳優陣!とか超人気原作漫画映画!とかそんなんばっかだからじゃね?
豪華製作陣!や超人気脚本家原作!とかそういうのが基本なくなってる
作る人が原作ありき、人気俳優ありきで仕事としてありきたりに作る体制が出来上がってるから
日本のジジイ供はガンダム好きなんだろ?
あんな話の崩壊したアニメなんかありがたって見ている
>>336
サイゼ映画ばっかりじゃんじゃあ何見ればいいんだ? オーバーアクション
アンド
オーバーアクション
アンド
低再現度
アメコミが世界的に大ヒットってことは最大公約数的にわかりやすいってことでしょ
>>325
日本映画は韓国映画に比べたら幼稚園の学芸会 そういえばワンピースハリウッドでドラマ化するらしいな制作費も莫大に使って
>>343
一本しか見てないのに、なんで同じ映画ばかりだとエスパー出来るの? >>348
だーかーらー聞いてるだろ何見ればいいのか NHKのドキュメンタリーもゴミだし
朝鮮人だらけのテレビ
番宣の泣けます勇気を貰いましただのみたいな白々しい台詞をまんま実生活で言うような奴が観る物なんだろうしね
ニュー速はおっさんばかりだから、2000年頃までの印象で語ってる奴が多いと思う
日本映画が良くなったとは思わないけど、ハリウッドは本当につまらなくなったと思う
日本映画でも埼玉やカメ止めや万引は相当面白かったけどな
日本の視聴者が映画に求めてるレベルが低いから
うんちクオリティでもそこそこ受けちゃって
それで環境が育たないんじゃない
邦画はお気にのタレントの学芸会だと思ってる奴向けだからなw
>>331
だから、すげーと尊敬してんだよw
すげーわ 日本映画は完敗だがテレビドラマとバラエティは日本が世界最高だと思う
昔からのって意味でな
好きな俳優はしかたないだろ。
イーストウッドとか出てたら見たくなるし。
>>347
デスノートにならないことを祈る
小賢しい頭脳戦を切り捨て
感情に任せた派手なガンアクションが見られるのはNetflix版だけ! いや、バラエティなんて糞の中の糞だろ
あんなの馬鹿しか見てないよ
>>315
このコスプレしたオッサンがこの服装のまま作戦会議したりメシ食ったりするんでしょ?
マンガ映画w 海外も決して良い訳でもないと思うけど、比較して国産映画で何だかなあ?って思うことは、
・サスペンス、ホラー、アクション…映画観に行ったつもりが恋愛映画だった
・コメディ映画観に行ったつもりが説教された
・家族向け映画って聞いてたのに生々しいセッ○スやエロシーンぶっ込まれた
・・・みたいなとこかな?
勿論、海外作品でも無くはないけど。
>>322
並んで歩いてる二人を正面からカメラで撮るって構図がなんか緊張感が抜ける
火曜サスペンス劇場ぽい 予算少ないならなおさら俳優の演技力や監督の才能が重要になってくるのにそのへん捨てて
キャラクターで「釣る」事だけに異様に特化した業界が邦画っててことね。
キモオタ向けポルノ業界のさきがけ。
>>177
小説って頭の中に自分だけの世界があるから他の人のイメージで作られるとなんか違うんだよな
ラノベになるとキャラの外見は統一されるから少しイメージは近くなる >>360
バトル物だからデスノート(笑)でもいいけどな爆発表現や倒壊表現気になるわ >>315
場所用意して俳優に服着せてそれ以外何もしてないよな
もうコスプレイヤーじゃんwww 進撃の巨人の実写映画も衝撃的だった
日本じゃ無理でしょw
ゴジラ キングオブモンスターズ楽しみだわ
邦画関係者から聞いたことあるけど最近は良い作品を作ろうって
より、まずDVDにした時の売り上げ、テレビなどの放映権の稼ぎが
ありきなんだそうだ
だから作品のイメージと違ってアイドル人気のタレント、芸人を使う
=作品そのものよりそのタレントのイメージDVDとして売れればOK
またそうでなきゃスポンサーがGO出さないんだと(´・ω・`)
俺男だけどジャッキーチェンが出てるのは全部観るし全部好き
ジムキャリーも好きだな
>>346
韓国映画歴代1位は何か知ってるか?
バトル・オーシャン 海上決戦
秀吉軍をバッタバッタと打ち倒し、イ・スンシン将軍様つえー!!という学芸会映画w
史実に基づいた映画に見せかけた捏造歴史映画がトップだ 単館の邦画はけっこう面白いよ
シネコンでやってる邦画の事ばっかり言ってるんだよな
そりゃ洋画は日本のバイヤーが調べて売れそうなやつばっか買ってるから、すくなくともワンクッションあるんだよな
アメリカ国内で海外に出なかった映画も山ほどある訳で
>>1
存在感のある俳優がいなくなった
本気で金をかけた大作もなくなった
角川映画ですら結構金かけてる 予告で俳優が泣いてるシーン見るだけで
見る気がなくなる
それよりハリウッド映画が出来ない事をやれよ
アイツらだってタブーネタや表現の規制が沢山あって
幼稚な話しを莫大な予算で盛り上げる事だよしか
出来ないんだから
>>8
ウォッチメン好きなのもダメなん?
ちんこもろ出し無修正で歩いててあんまり子供向けじゃなさそうだったけど >>375
泣くか怒鳴るかすればいいんだからワンパターンにもなるよなぁ >>364
昔、AKIRA観に行ったとき同時上映がなぜか優駿で
子供連れ家族が冒頭のテロリスト射殺シーンでわらわら退場していったこと思い出したw つーか昔に比べるとみんな邦画よく見てるわな
洋画はあまり見られてなかったのにここにきてまた人気出てきたのかな
>>377
単館もそうなんだよね
映画館の人が上映したいと思ってる映画を上映してるわけだから、比較的当たりが多いよね 広瀬や有村みたいなアイドル女優やジャニタレ映画ばかりって感じ
>>1
女www
はおいといて、ガチで予算の問題
アホみたいにケチりすぎなんだよ 邦画もアニメは売れてんだし作り手の能力差の問題
予算あっても糞な映画は山ほどあったろ
アニメ映画は劇場版といいながらただのテレビ総集編だしな…
そういえばあれだけワーワー騒いで公開した麻雀放浪記2020
やっぱり作品的にボロクソで惨敗らしいな
まったく良い評判どころか話題にもならなくなった
予告編やあらすじ見ただけで酷かったもんなーw
>>346
こればかりは邦画はかなわんわな
100%ハッピーエンディングの邦画と違って
バッドエンディングで意表つかれたり
見た後の充実感が高いわ 好きな俳優を見たいとか声優の声を聞きたいとか理解できないけど、もし本当なら映画やゲームまで作んなくてももっと金になる商売ありそうだな。
>>387
邦画は日常系と言うか人の心情に訴える映画とかは相性良いけどファンタジーと相性が悪すぎる 予算とか言ってるけど毎週やってるドラマに比べたらどれくらい予算必要なの?
その理由も教えて
フィルム代と現像費高いとか?
>>395
予告編が「出落ち」感満載だった
あれを室井が「見たいのに」とギャーギャー騒いでたが
あいつ騒ぐことが目的で絶対に見てないとおもうw >>119これが全てかなあ
なんでこんなヒステリー演技が蔓延してるのか不思議でならない
一度気になるとヤバイので知らない人には教えないほうがいいと思う >>399
それも不思議
初代ゴジラなんて当時はすごかったやん
今見ても結構面白い 洋画のハードコア(Hardcore Henry)を見た後
邦画のハード・コアを見ると途中で眠りそうになるのは否めない
糞みたいなアイドル役者のゴリ押しでレベル下がりっぱなし
下積みゴリゴリの役者起用して内容で勝負して欲しい
観たい日本映画なんて最近一つもないよ
3月のライオンは漫画もアニメも好きだけど映画は面白くなかった
原作・続編ありき・人気俳優で映画の企画をするのはハリウッドの方がすごいと思うけど。
>>378
スターが出てる大作なんてろくな映画ないの
学ばなかったのか。。。 >>399
SF、アクション戦争モノは若干マシだがそれでも海外の臨場感というかリアリティー表現が薄いしずっと眉寄せてればいいんだろ感が強いしなぁ キャストで見る見ないを決める意味がわからん。
内容はどうでもいいって事?
>>315
コスプレして公園歩いてるのをスマホで撮ったかのような絵図
素人の学芸会レベルで金払って観るもんじゃねえわ >>315
これそんな莫大な費用かけてたの?
冒頭の戦闘シーンだけで予算使い切って
その後まったく戦闘なかったじゃん >>405
初代ゴジラはモノクロだからこその不気味さがある
しかも襲撃シーンは夜だから得体の知れない黒い影が迫ってくる恐怖感 日本で実写の大作でお祭り映画感のある映画がなくなってしまったのがなぁ
>>395
白石和彌の映画はアクが強くて面白いんだけどな
唐突にSFっぽい設定でどうなることかと思ったが
評判悪いのか >>418
とても思いつきで撮ったとは思えない出来だよな ピカピカのヘルメット
折り目のついた作業服
真っ白な軍手
>>414
嫌いな奴が出てると見る気はなくなるのは確か。 もっとヒューマンドラマ作ってくれよ。面白ければ見に行くよ
>>414
難しくしても理解出来ないからつまらない評価になる
イケメンが出て旨そうに飯食って動物出て叫んで泣いて最後笑ってりゃ後は何でも名作映画よ 電通が半島人に金出すけど日本人新人監督に金出さない。それだけ。
ブリーチ実写みたいな小学生狙いの映画見て「日本映画はクソ」とほざいてるおっさん悲し過ぎる
ワンピース見て文句言ってるのも同じ層だろう
日本映画は何だかんだ言って定期的に世界的な賞とってるからな
>>424
仕事した結果妖狐はボロボロになりました 邦画の没落について実写デビルマンの監督や北京原人の監督にはどれくらい責任がありますか?
日本の役者はもっとボイトレしろ
堺雅人レベルを標準にしろ
>>428
キャスティングに頼らない映画とは
難しい映画になるのか。。。 >>433
実写版ガッチャマンがラストチャンス!
でも怖くて誰も手を出さない でもキャスティングでは興収ってそんなに左右されてないよね確か
>>29
10歳じゃ理解できない部分かなりあると思うわ >>404
山田洋次作品は結構自然体な演出じゃね?
学校シリーズや、たそがれ清兵衛好きだわ
南極料理人とか、単館系で上映されてる邦画は過剰演出ないけどね 好きな男なら何でも許すという分かりやすい生き物だからな
DVとかに耐えたりすんのもその辺の亜種
>>433
デビルマンは通過点でしかないだろ
原作オタが騒いだから炎上しただけ
よくあるクソ映画 >>288
数少ない友達の愛や勇気が口挟みだすとここで言う大人向けにはなりそう >>437
実写版ガッチャマンやったじゃん
俺見てないけど 日本人には映画を作る才能がないのは明らか
今までに邦画で世界で評価されたのなんて数えるくらいしかない
>>3
松本人志監督作品には吉本興業が相当な予算注ぎ込んだって聞いたが… 多分日本人の表現が言葉に頼ってるところが大きいから
映像描写が苦手なんだろうな
エンタメ映画の業界そのものをサヨクが徹底的に潰したのはホント
原作ファンが文句言いながらジョジョ実写版を見に行くから原作レイプの負の連鎖が終わらないのだろ
>>455
パタリロは舞台劇の頃から評判良かっただろ? >>411
里見八犬伝とか暖かい目で観るレベルだけど薬師丸ひろ子がスタントなして乗馬してとりとか結構体張ってる面もある
南極物語とか南極ロケやってたりして
今の邦画ってそんな遠征ロケやった作品思い出せない >>449
若い女の子向けの映画とか、感情表現苦手だからヒステリックに叫ぶだけっぽい
何秒の子が「私はもう死ぬんだよ!!」とか叫んでる奇跡の物語CMでよく目にするわ
キャッチフレーズが「2人が過ごした奇跡の30日」とかさ >>455
エイプリル寝たかと思ってたわ
マジでやったのか 確かに現実と映画の中の日本人の感情表現が違い過ぎる
>>464
戦国自衛隊の馬上アクションすごいよな
今、あれをやれる俳優いるかな ガーディアンズオブギャラクシーvol2より父子の愛を深く描いてる近年の邦画なんてあんの?
知らんわ
>>467
剱岳はまあまあ面白かったね
役者が体張ってる作品でないとやっぱり面白くない
八甲田山とか今見てもすごいし >>459
スターが出てる大作ってそんなんしか
知らんのね TVでとかCMで宣伝する日本映画って
なんか出演者がまたこいつかってなるくらい出てる気がする
ごり押しのゴミに主要な役を与えるのをやめろ
ジャニエグなどは出演禁止措置を取れ
>>469
メリーポピンズw
メリーポピンズ……(´;ω;`) 高倉健の南極や北海道の白銀のシリーズ
にはなんか夢があったな
リメイクすればいいのに
>>469
逆にハリウッドは家族の絆推しが多すぎて
あぁまたこのノリかって食傷気味 >>400
なんでドラマと比べるの?
普通に考えてアベンジャーズとかの海外映画と比較するもんでしょ?
そんな馬鹿ばかりだから映画もこんな有り様なんだよ >>479
なんだかんだ王道が一番ウケるんだからしゃーないべ もう斜陽産業も過ぎて家内制手工業に成り下がったからな
ここに新たに資本投下するバカはいねえよ
二枚目タレントに武闘派ヤクザやらせて卑猥なセリフを連発させるとか
後々これは凄いと思わせるキャスティングをしろよ
>>476
リメイクで成功したのってカーペンター版物体Xくらい 出来の良い特撮の俳優だとおばさんだけでなく一部の男客も獲得できたりしてお得
劇団員の演技かと思うぐらい大げさ
いつでもうるさく泣く喚く怒鳴る
日本人じゃないみたい人々の邦画 TVドラマもだけど
ブラッククランズマン(黒人新米警官がKKKに潜入捜査する実話ベースの映画)とか、ヒトラーvsピカソ(ナチスに強奪された美術品を取り返したり探したりするドキュメンタリー)とかバイス(米チェイニー副大統領の半生を描いた映画)がガラガラだもん
幼稚な人間が住む国の映画が幼稚になるのは当然
テレビドラマをわざわざ映画館で上映してるだけだろ邦画は
なんかさ、俺の妹に鼻糞ほじくらせたり
キングクリムゾンの宮殿みたいな顔させたり。
イジメみたいに非生産的なことやらせてれば気が付くよね。
>>487
そうそう日常と乖離して不自然に感情吐露しだすんだよね
まあCMとか見ただけの印象だけど なんだアレ?
何かの刑罰かなにか?
だとしたら解せないなぁ。許せんなぁ。
>>484
あれは同じ原作の映画化であってリメイクではない >>479
冷血動物かよw
タダでさえジャップは普段から愛が足りてないんだから、映画観るときくらい親子愛に浸れ 自閉症民族だから仕方ないよな
判子押しみたいな記号化した演技じゃないと、役者が演じられない、視聴者も理解できない
映画なんか衰退産業なんだから客が入ってくれるだけありがたいだろ
歴史上有名な学者が「自我」の存在を強調して
神秘とか宗教の類の権威が「自己同一化」を主張する。
これですら世の中の縮図だよね
MCUけなしても、悲しいかな何も出てこないんだよ……
WOWOWで20世紀少年三部作やってたから観た
原作に近づけようと外見とかコスプレ部分は力入れてるけど面白いかと言われるとダメだったなあ
しかも一本一本が長いからテンポ悪い まあ映画向きな題材でもないとも思ったが
>>14
未熟児なのが戦中の栄養失調っぽく見えただけ。 >>507
原作も同じだからしゃーないむしろよくまとめたと思う 原作に忠実すぎてリメイクなのにキャスト変わっただけで変わらない
着ている物が常にキレイで全く臨場感が無い
アニメのULTRAMANにもいるんだよ大怪獣との戦闘じゃないとか変身じゃないとかケチ付けるのがいる
じゃあコイツがマーベルのとかX-MENをこき下ろしたかって言うと褒めちぎるアホな批評しか出来ない
作品中でウルヴァリンが原作と違うよって言っているのにだ
まあ、アメコミ映画がそんな御大層なもんか?とも思うが
「自我」だとか、そういうものを鵜吞みにすると
「自分探し」だとか「個性」とかに振り回されて
終局的には最高法規の美辞麗句まで信用する。
神秘学とか言われる「自己同一化」の話に傾倒していれば
それと対極的な生活をするようになる。
もちろん映画なんてものは観ない。
ズブズブの商業だもんな
出来上がり次第バラエティ出演しまくり
色んなとこに金動いてる
もちろん主題歌のアーティストにも
ガメラ大怪獣空中決戦みたいに
何故こんな下手な女優を大作のメインに使うんだろうっていうのはたまに思う
>509
グッド・ウィル・ハンティングの監督だね
カンヌで酷評されまくってた
>>315
買ってきたコスを着てるようなサイズ合わない感 初 村田実 1936年 - 1937年
2 溝口健二 1937年 - 1943年 / 1949年 - 1955年 在任時期に一時解散
3 小津安二郎 1955年 - 1963年
4 五所平之助 1964年 - 1980年
5 大島渚 1980年 - 1996年
6 深作欣二 1996年 - 2003年
7 山田洋次 2003年 - 2004年
8 崔洋一 2004年 -
このままじゃチョンが最長の日本映画理事長になりそうだぞ
20年位前の演技なんて見れたもんじゃなかったけれど今の俳優の演技は皆自然になったと思うよ。反比例して声優がひどくなったけど。後は事務所のゴリ押しを無くして予算が付けばなんとか…
映画のための映画ってより関係者に利益を配当する道具でしかないって感じ
>>518
ガメラは役者がメインじゃないんだなぁって実感できるからあれでいいんだよ よく分からんが画面の色つーか質感が安っぽい
何なんだあれ
洋画も90年代や2000年代は
大ヒット多かったのにな
基本的に男は金出して映画見ないのだよ
真面目に作っても人なんて入らん
テレビドラマとかああいうのと同じ
必然的に女子供家族向けになる
>522
崔ってなんでこんなに長いんだ?と思ったら大島渚こんなにやってたのか
そりゃ娯楽映画が育たないわけだわ
>>485
別に大スクリーンで見たいような内容でもねえだろ ろくに金もかけずにクソアニ豚狙いの実写にするからだろ
そりゃクソしか産まれねえよ
好きな俳優の出ている映画って
それ自体は見方として正しいような
問題はその俳優がしょーもないことだろう
>>526
パンフォーカスとシャロウフォーカスの違いってよく言われるけど
俺はよく分からん 米だって上位作品は限られた人気俳優で回してるんだからそこは良いだろ
誰を使おうが実写はスペシャルドラマみたいな映画しか作れんやつばっかやん
中島哲也監督を過労死させろ
>>533
実写するなら諸々ケチるなよって思う主にCGとかCGとか 原作者も身入りがいいから映画化してるだけだしそんな程度の気持ちで受けた仕事に拘りもへったくれもないだろうしな
上のデータ見る限りキャストだけにはやたら金がかかるから内容には予算が割けない
そんな切り詰めた作品でやる気になる監督やスタッフがどんだけいるんだって話でもある
拘りもないモチベもないギャンブルもしない作品で面白いものなんか出来ないでしょ、その負のループから抜け出す術はもう日本の映画業界にはないんだろ
俳優の演技というより監督がきちんと自分の作品のヴィジョンを持っているのか
それが無ければ的確な演技指導すらできないわけで
俳優に投げっぱな監督も結構多いと聞くし
>>527
そこらはネイティブだから見る目が厳しくなりがちであるけどね
多分洋画も大根だらけなんだろう 邦画のほとんどが映画映えしないのが衰退する原因の一つだろうなぁ…
>>539
小遣い入ればそれでいいって感じだな…
漫画原作で面白かったのテルマエ・ロマエの1作目だなぁ2作目は悪乗りが過ぎる 色々撮影が楽になった分凝った演出というのが無くなったね
女は金使うからな
そりゃ業界は女向けの商売するだろ
>>532
俺は、あれは知らない人と並んでみたい映画だったわ >>286
内輪の努力は見る側には何の関係も無いのだけど。
どんな努力をしても、商品が駄目なら意味が無い。 よくある邦画のイメージの
「薄暗い食卓でカチャカチャ食器の音立てながら無言でご飯食べてて急に誰かが大声を上げる」
っていうやつ
これどっからきてるんだろうね?
小津の4K修復版はめちゃくちゃ綺麗だった
モノクロの写真集みたい
前は映画を知るのはCMか道端のポスター
今はテレビの中だから知らんわ
>>22
アンパンマンの方がメッセージ性が強く、キャラクターも豊か 映画もドラマも音楽もオタクと女向けになってるだろ
正したきゃ金使えよ
>>286
しょぼい弁当より
ハリウッドの食べ放題の話題の方がウケるよね >>541
洋画というか、ハリウッド映画はとても分かりやすく演技してると思う
日本の比ではない
アメリカ国内だけ見ても民族の幅が広いし、世界市場を見据えてるだろうし、それで正しいんだと思う >>331
物を知らないのに語るバカ
とみんなに知らせてどうすんの? >>554
今は画質がくっきり過ぎて日常映画だと浮いている感じが強いよねぇ
後から加工しててもそれはそれで加工してる感がなぁ >>1
日本映画見てていつも思うんだが、「画面が暗い」んだよねぇ。
屋内はもちろん、屋外も暗い。
陰鬱な、ジットリしたイメージ。
では、山ほど作られているテレビドラマはどうか。
知っての通り屋内は明るいし、屋外はそれに輪をかけて明るい。
要はこういうことだ。
作品としてもったいをつけるために「あえて」作品を暗くしてるんだ。
くだらんこだわりだよ。
見てる側にはただ単に暗いとしか映らないんだけどな。 >>565
それなのに邦画見ろと言うなって話だよな 俳優は冬の時代だよな
月9なんて流行ってた頃に比べたら
民放の昼ドラや毎晩ドラマ枠があったころ
に比べたら民放のドラマさえ無くなってるもんな
>>567
バカは黙った方がいいよ
洋画もお前の方が見てる数少ないから ろくに演劇の学校がない
哲学もなく
アカデミックに高められたものもない
テーマが消失したor隠蔽された現在の日本の
演劇は
見る価値がないのだよ
バカなカップルが2人で見に行って「楽しかったねー」って作品作らなきゃいけないんだから
そりゃ偏差値は40程度のものになるだろうよ
イケメン俳優がきたねえぶ男に見えるような演技してみろと。
>>575
予定調和なんだよな
そして先ずカメラワークが遅い
狂人出すのが普通
こんな人間普通にいない役が多過ぎる
日本の作り物って冷めてくる >>1 ヒント
日本列島がもうチョイ 欧米に近い位置にあったらな ・・・・ 歴史も変わるが
まぁ、もともと世界のマーケットを意識してつくってないし そういう業界人じたいを育成もしてなけりゃ
むしろ日本の映画づくりを世界に認めさせよう って考え = 同じ土俵で競うというより、世界よ!
これが日本式だ! ってスタンスだろ? おれはそういう独自路線もアリだと思ってるが
それとも最初っから、世界をターゲットに企画(脚本・監督・スタッフをかき集め)、マーケティング、世界
中からスポンサーを探して 映画づくりをしてきたのか? そうだとしたらホント情けない話だな w >>22
お爺ちゃんからお孫さんまで
苦すぎず甘すぎず辛すぎず
誰が見ても楽しめるように計算して
作ってある映画を
大の大人が楽しんでるんだからおめでたいよなあ >>576
よくわからんがPVですら感じが伝わるのは良くないなとは思う 邦画監督のオ◯ニー映画の製作に金出す馬鹿がいる限りは
日本映画は今後もずっと低迷し続けるだろ。
>>575
それは思う非常に思う
逆に、ハリウッドはテキスト通りに面白いという感じ >>581
洋ドラだけどゲームオブスローンズにはどハマリした
まだまだ映像作品を楽しめる余地があるもんだと安心できた 日本だとあんまり「あの○○監督の作品!」ってアオリないよね
それこそ黒澤映画くらいで
海外、というか欧米だともっと監督がフィーチャーされてるイメージがある
まあ邦画も洋画もあんまし見ないから実際のところはあんまりわからないけど
女性向け、デートプランに困ったカップル向けコンテンツなんだよ日本の映画は
無駄にコストのかかるクオリティの高さは不要
ほとんど発展もしないが衰退も緩やかな自転車操業的立ち位置を選んだんだから、もう洋画と比べてやるな
>>591
輸出前提で作ってるから当然といえば当然だがな >>578
ハリウッドも基本そうじゃねぇの?
大作は基本的に監督脚本俳優鉄板で固めるじゃん >>587
確かに面白かった
とても面白かった
でも、演技は大根だし、ストーリーも漫画じゃね?あれ >>602
ちゃんと表現できてるのがすごいって言ってるんだがエンタメ作品に説教くささ求めてる質なのか? 日本は映画俳優が少なすぎる
テレビでクイズやゲームやってるテレビタレントばっかりで
それだけで映画が特別感のないショボいものに感じてしまう
月9はヒットして無くても
視聴率20%は越えてたからな
今なら信じられんが
>>301
今回のアベンジャーズエンドゲームだけで2000億超えたぞ
シリーズ累計ならもっといくしマーベル社のアメコミなんざ50年以上の歴史がある >>594
今の邦画界って完全にテレビ屋に仕切られてて
あいつらは数字の取れる役者タレントを
まず押さえるのが最優先
演出脚本は二の次でやってきて
現在に至る >>604
まあだいたいたけしのせいw
あいつの成功のせいで日本の映画界はカンヌカンヌになっちゃって誰得映画量産するようになった >>608
よく言われるよね
ハリウッド俳優が日本でテレビCMに出てるのがアメリがでバレると恥ずかしいとかいう話 女はドラマよく視てるけど、中身がつまらないのはデフォルトだから数少ない楽しみを求めてそうなるんじゃないの?
つまんないとバッサリ切り捨てて見ない男からすると、そこまでして視るか?って感じだけどさ。
>>603
大体出てくるクソジャニタレどもはやる気ないしね
死ねばいいんだよ、日本の恥さらしな芸ノー界の連中 日本のアニメは凄く自然にできるのに、リアルの映画は不自然のオンパレードで途中から観てて恥ずかしくなったりする。
セリフも振る舞いもカット割りも酷い。下手したらAVが一番自然なぐらい。
アイドル、俳優の皺とシミ隠しの為に全体的に明かり強くて不自然に白い
>>619
マンさんは基本ゲームしないから娯楽不足なんですよ 一番不思議なのは「邦画なんて見ない」人が邦画を抽象的に貶すこと
>>622
人によっては厚化粧だからなぁ
しかも不自然 >>624
予告は流れるからなその時点でクソ映画臭がするだからひどいわ >>621
カット割りとかカメラアングルの単調さ。
とにかく演出がひどい。
馬鹿みたいに寄りが多かったり
ちゃんと演技の訓練した俳優がいないこともさることながら
撮る方もクソ演出ばかり
死ねばいいんだよ映画関係者 >>613
そういや柳楽優弥のディストラクションベイビーズは凄かったなあ >>626
時代劇さえラスト・サムライを
超える映画を見た事無い >>621
石塚運昇さんが声優一本でやっていくと決めた理由が
消えたと思ってた日本映画の才能が、アニメで受け継がれてたからみたいなこと語ってたわ プロデューサーが芸能事務所と広告代理店の犬なのが悪いんじゃね
>>630
ラストサムライは、よさが分からんかった >>638
そいつは健さんの南極物語が良かったとか
月9が好きな低脳だからな たぶんTRIGGERの関係者だと思うけど、大映カメラマンの技量の高さについて語っていたのが印象的だった。
実写よりも質アニメ関係者の方が有能なのでは?
ハリウッドの俳優はお笑い番組なんかには出ない。CMにも出ない。芸人が映画出たりしない
>>643
本人が出て自分の映画のパロディとかやってるけど プロパガンダ屋の中では
何にも起こってないんだよ
マスコミも映画も音楽も
みんなみんな茹でガエル洗脳してくるだけ
リアルじゃないんだよな
世界第4位の移民大国だよ
無批判なプロパガンダだけが流れ
保守政党もない
彼らの流すものは全くリアルじゃない
目くらましばかりだ
>>598
ハリウッドはそれで面白い作品作るけど
邦画はどうもねえ… オタクだけ集めれば良いって作品ばっかりになってしまってるな
とにかく観てて苦痛。
見所はごり押しアイドルが出演してるってだけ。下半身が基本のマーケティングだからね。
>>643
ロビン・ウィリアムズ、ジム・キャリー「…」 と言うかドローン使いこなせるようになるだけで面白い画が撮れると思うがなぜやらないんだ?
ゴジラの予告編なんだけどこれ見るとハリウッド映画も邦画と大差ないんじゃね?って思う
>>649
初めの方は物見遊山で見に行った人も居るだろうが最近ではギャグ路線しか流行ってないな 音声が悪い。
同じ日本語なのに聞き取りにくい。
そして役者の滑舌が悪い。
>>649
オタクは財布のヒモが緩いからな。
リア充は意外と渋ちんなんだよ キングダム見た。アクションはまあ、かなり頑張ってた。しかし主演の山崎某が大声でわめくような演技。
そんな役なのはわかる。
が誰にでも怒ってくってかかって不快だった。あんなのをカッコいいなんて、
思ってるようじゃね。
>>108
テレビに出ている層だけを集めれば
人材がいない事になるよな
出来る人や日本人役者達は舞台やミュージカルに出てるわ >>660
ボヘミアンラプソディのトレーラーも、公開直前のやつなんか
期待してから余計に不安感煽る出来やったぞ
なんやねんドンドンパッ!ってなったからな 男女共に好きな監督の映画が上位に来ないんだな
俺の最優先事項なんだが
逆に気になるのが黒澤明はどこにこだわったから世界に認められたのか
ランキング見てクラっと来たわ(´・ω・)
まるでキムチ鍋が全世代一位だった時みたいに…
>>674
そりゃ白黒フィルムで雨に迫力出すために墨汁入れたとか
細かいこだわりだろ
鎧や衣装のウェザリングとか 音響が悪すぎるんだよ
声小さいから音量あげると効果音がデカい
>674
黒澤はアメリカ映画好きだったから ジョン・フォードとか
黒澤映画の作りはアメリカ映画に近いよ だから海外にもウケた
そもそも映画館に行く日本人なんて人口のわずか数パーセントだし
映画館に行く人向けに作ってるんだろ
>>674
七人の侍は物珍しい日本にしかない素材を使って西部劇をやって、しかも背景以外は異常に本物にこだわったからってのは分かる
役者の背中に本当に矢を射って刺した映像なんかハリウッドじゃ絶対に使えない
村人の衣装は土に一定期間埋めたものを使って、しかもロケ地で稽古も兼ねて長期滞在させて「本物らしさ」を演出したらしい >>683
クリント・イーストウッドが演技べた褒めだけどなw 「金」
これに尽きる
最近の映画で壮大な世界観を演出しようとするとCG必須だけど
これは純粋に金がかかる
日本はその金が出せないから人間ドラマとか恋愛、あとはちょっと奇をてらったドラマ
しか予算上作れない
例えばしょっぱないなろう作品でも莫大な予算使って
恐ろしいほどの緻密なCGで世界を演出すれば
ハリーポッターみたいなの出来るわけで
>>684
新しい事をしようって感じがほとんどないのがな そう言えば七人の侍も三船がいきなり怒鳴りだした記憶がある
伝統芸か
俳優じゃなくて俳優に成りたいだけの素人をメインに使わなきゃならないとか面白いもんなんか作れるわけねえわ
日本はアメリカと違って人脈優先主義だから
フレッシュな才能ある人同士組み合わせて劇的な科学融合起こせない
>>582
ブ男やブスが最後には輝いて見えるような映画が見たいんだけどな
すっぴんのなんか意味あんの? 山田洋次の寅さんや釣りバカ日誌は俳優も良かったんだろうが、自然に演じてるからこそ皆んなが何度も見れた。
なぜあれができないのか。
>>686
日本で上演する自分の映画に出てるからだろw >>691
正確には俳優や女優を名乗りたいアイドルかな >>694
現代設定に合わせたら見てられなそうブラック企業ばっかですし >>687
もう世界は精緻なCGとか飽きてる時期に差し掛かってんだけどな >>685
蜘蛛巣城の撮影で死ぬ思いしてキレた三船が、散弾銃持って黒澤の家カチコミしたエピソードすこ コナンの映画が子供もまあ大人も楽しめてちょうどいい
いい加減アイドルはアイドル、俳優は俳優の区別つけないとあかん。
>>8
子供向けはヒットするよ
子供が見るなら洩れなく大人の付き添いがある >>699
シンゴジのジオラマ感わざと出したCG演出いいよな >>706
へー日本のほうが人間ドラマ作ってるって言いたいのかあ >>704
はじめにジャニタレありき
ほんとクソばかり >>694
スーさんが息子をディスるシーンは迫真の演技だったなぁ。。。 >>687
予算に関しては人口の問題だよな
親和性や話題性で興行のメインとなる自国の人口が少なけりゃ、どんなに大ヒットしてもたかが知れてる
同じ予算で同じものを作っても、それが北米なのかインドなのか中国なのか日本なのかずいぶん変わる
だから、そもそも莫大な予算のかかる環境に育たない
だから感性勝負のしみったれた映画や日本で大人気漫画をがっかり実写化でスタートダッシュ、ド下手アイドル主演が成功例になって
そんなのばっかりで卓越した技術力と洗練されたセンスと大規模撮影する環境に育たない >>708
シンゴジファンにゴジラFINAL WARS見せてあげたい 一番最近みた邦画は、出会い系で知り合った子がチョイスした笑いの大学てやつかな。10年前かな。
いや、まあ、案外面白かったが。
臭い演技はなしでモノクロで作ってみたらいいんじゃね。
映画は監督で見るかどうか決める映画館ねえけど会津若松市に映画館を!
オチもスキルも予算も無いふわっと雰囲気だけ醸し出して何が言いたいのかわからんのが多すぎ
>>714
分かる
あれはあれで好きだけどな人間パート以外は 世界を救うような映画はアメリカが作ればいいよ。
日本のアクションは時代劇があるし。
>>37
そこが大事なの?
プリキュアのAVでも感動しそう >>698
スパイダーバースとか、映像ドラッグかな?ってなった
なんだかやたらめったらマーベルは子供向け!!とか叩くやついるけど
なんかそういう電波流れてるの? >>717
すっぴんとかモノクロとか妙にこだわるけど
精神的疾患でもあんのか >>719
戦国自衛隊のリメイクは良かった気がする気がしただけかもしれないが
リメイク前は見たことないが 日本人も海外向けに映画作ったらいいのにね。
たとえば貞子でおなじみのリングなんかさ。
あれ興行収入が17億円ぐらいらしいんよ。
ほんでハリウッドでリメイクしたのが250億円らしいんよ。
最初からそれを日本人が作ればよかったじゃん。
アンジェリーナジョリーは無理でも
ナオミワッツぐらい雇えただろ?
>>723
まあマーベルを子どもが喜ぶのは事実だからなあ アイドル崩れや自称俳優のプロモーションビデオに成り下がってるからだろう
ちゃんとした俳優がきっちり仕事してるなら海外でも通用してるだろ
最近なら万引き家族とかな
731名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/05/08(水) 19:38:40.16
>>722
説得力を増すために重要だよ
どんなセックスをするのか、それでどんな人間性なのかがわかる >>728
子供が喜ぶのと(あほな)子供しか喜ばない
のは似てるようで全く違うんだよなあ 特に意識せずに有名どころの洋画見たらモーガン・フリーマンが出てる確率
全身タイツのオッサンが大暴れする映画しかないどこかの国よりはマシ。
と言いたいがホント邦画は酷いなw
何でもかんでも恋愛要素と説教臭いヒューマンドラマだのメッセージ性だのをぶち込んでくるw
何でテンプレしかないの?w
音声がセンタースピーカーからモソモソと聞こえてくるw
あの、サラウンドとかドルビーアトモスとか知ってます?w映画館ってスピーカー沢山設置してるんですよ?w
全身タイツのオッサン観てた方がマシだよなwww
事務所がゴリ押ししたい若手に主演やらせる低予算青春映画多すぎなんだよカス
それで1800円
>>723
娯楽映画は悪な意識高い系やろ
新旧洋邦ジャンル問わず面白いもんは面白いよな アベンジャーズも低予算モデル主演のゴミ邦画も同じ値段だしなあ
>>698
だからイルミネーションが売れてるんだよ 新しい白い巨塔が糞演技でどれだけの駄作になるのか期待している
山崎豊子かあの世で泣いとるで
映画もアニメもゲームも漫画も王道で勝負できなくなってる日本
玄人ぶって解る奴にだけ伝わればいいとか言いながらゴミ作品量産してる
>>743
医療モノあまり見ないが面白いのか?
なんかグチグチ小難しいことずっと言ってるイメージだが >>738
千円くらいだったら、観客としてももう少し冒険できるんだけどな。
新橋文化がなくなってめっきり映画館行かなくなった。 >>720
ミニラとメタボ子役と泉谷しげるが軽トラで走り回るのがわりと好きw
ちなみにあの宇宙人たちは怪獣に洗脳電波浴びせて大暴れさせて、困り果てた地球人に
「地球人の味方」と称して接近してくる悪い人達なんだけど、ゴジラとミニラだけは何故か(鈍感?w)
怪電波に侵されずに洗脳怪獣と宇宙人を〆上げるんだけど、
実はああいう宇宙人みたいな事をしている危ない悪人も現実にいるから要注意な。 >>537
寡作だよなあ
名前だけで観に行く価値のある監督だけど >>756
あれに対抗できるのは東海テレビの昼の連続ドラマだけだよなぁ >>757
M塩基がないからだぞ純粋な地球産だから効果がなかったモスラもそうだともう >>750
10数年間前くらいまで民放のドラマは
軒並み20%〜30%くらい視聴率あったからな
しょうもないドラマでも今の
日本シリーズとかサッカーの代表戦
くらいの視聴率取ってた
もう嘘みたいだな >>766
やっぱり娯楽は景気が回ってるところでこそ
勢いあるのできるから、もっと輸入して欲しいよな。
いや買う金ないんだろうけど。
テレビ屋もう制作能力ねえから、
その資本力だけ活かして中国インドからドンドン買ってこい。 >>413
でも日本人に同じ予算で21本同じ世界観で映画作れって言っても絶対にマーベルのレベル迄は行かないと思うわ アメコミってまともなあらすじ無いからねw
日本だとどんな子供向け漫画でもあるストーリーがない
描く奴がコロコロ変わるんで基本的な設定以外は無茶苦茶
おばさんがドラマの話をすると、誰それがカッコ良かったという事しか言ってないからな
そりゃテレビ局もジャニーズを起用するわw
だってジャニーズを使えばクソドラマでも見るんだから
>>764
その方が客入るからしゃーない
ドラマが映画の文法を取り入れたらドラマの質が上がるはずなんだが
そっちの動きはないんだよなあ >>731
まぁそこが無いと仮面ライダーと変わらないもんな 邦画も良いのあるけど興行収入につながらないから作家性を発揮しづらい現状があるんだよな
だから売り上げ重視の商業主義映画ばかりになる
そして海外と決定的に違うのは映画に対する考え方
日本人はそれが浅はかなんだよね
暇つぶしとしか捉えてないでしょ?
映画を学ぶ、という姿勢は映画学校出の奴とかクリエイターの奴とかそんなんばかりで
イケメン大好き!ジャニーズ大好き!アイドル大好き!であの子が出てるから観るになっちゃってるんだよね
それを映画と呼ぶにはちょっと違うのではないかと思う
集客イベントのたぐいの何かとしか
権威がめあての変な人たちが入ってくると廃れる
漫画ももう駄目だしん
>>339
あれはガチで異次元
ここまでハマれる作品とは微塵も予想してなった
単なるエロファンタジーかとニヤニヤしながら観てたら度肝抜かれた >>1
具体的なタイトルあげろや!
糞アンケートが >>775
なんでマーベルものスレでは仮面ライダーが必ず出るんだろうって
特撮もCGもアクションもデザインも演技も
何を見てもええ…としかならないよ 邦画イコール大沢たかお+竹内結子ってイメージが固定しちゃってる
>>774
大昔は深作欣二とか神代辰巳とか大物監督がドラマ作る事もあったけど、
いまは映画会社の方にそんな人材がないから。 >>764
ドラマの延長での「賭ケグルイ」は面白かった。
ああいう面白さでいいんだよ日本は。
大作はアメリカにやってもらえばいい。 ぶっちゃけ、アベンジャーズに全身タイツは2人しかいないし……
全身タイツのオッサン集団が出てくるとか、一体何の映画なんだ?
>>783
『藁の楯』は結構ハマってて芝居も悪くないのに、
原作改悪のクソ脚本が台無しにしてたな。 なんで邦画って原作無視して変なセリフや表現や恋愛要素入れてゴミにするの?
じゃあ今さら「魔人ドラキュラ」や「カリガリ博士」「月世界旅行」「メトロポリス」で楽しめるかって言うと。
韓国映画のほうがおもしろい
日本はニ、三時間の長編ドラマのことを映画だと思っている
あまりにも画が安っぽすぎる
私はね、やはり北野映画が好きなのでねじっくり色々見てみたいですよ
あの夏一番静かな海とかねキッズリターンとかソナチネ等基本バイオレンスな北野作品の中から人生をね考えてしまうようなそういった作品群がですよ、心にじんわりと効いてきましていつもしにたくなっています。
>>792
後半の「ぼくたち映画を愛してます」感きらい バカ映画ファンだと「電エース」や「片腕マシンガール」で満足できるから、レベルの高い低いを気にしなくて済む。
子猫物語最高じゃねーか
首かしげてるとことか・・・
>>793
「東京物語」と「網走番外地」は面白いぞ。
どっちも「昔の日本は良かった」とは言わせない映画だな。 キングダムもショボいCG、脚本でつまんない映画たろうな
原作もマイナーだしな
>>29
そんなことばかり言ってるから日本人はユーモアもなければユトリもないんだよ >>115
バットマンシリーズは面白いけれども
アベンジャーズのヒーローを寄せ集めてガチャガチャしようって展開を
マーべルファンって喜んでいるの? >>794
韓国の映画は自分たちの生活環境が辛いって話ばかり。
もうわかったといいたい。 話は面白くない、映像もただのドラマと同じ
どこに見所あるんだよって話だ
>>801
クロサワ信者ではないが、七人の侍は面白かった。 久々に邦画見てみたら、売り出し中の俳優集めた感ハンパない。当然ストーリーも感動もない。
黒沢は影武者も良かった
冒頭で死んだように眠る将兵が起き上がるシーンとか
>>793
昨日たまたまニコ動で魔人ドラキュラ見た
あれはあれなりに楽しめる
ドラキュラの俳優がいい 「リング」「らせん」「呪怨」
どれも見たことないんだけど、見るならどれがおすすめ?
>>781
そういう質のことじゃなくて
そもそもコスプレだからだろ 嶋田久作さんと萬屋錦之介と真田広之は映画俳優としては一流だと思ってる
>>806
ダークナイトはどこがおもしろいのか。
着ぐるみ着た奴が出てる時点で現実味無いのに。
リアルとか現実味があるとかよくわからん。
挙句の果てにあの最後。
マーベルはその点割り切って作ってるし、すがすがしい。 >>814
「エドウッド」でルゴシを知らなければ耐えられないぞ。 邦画ですごいと思ったのは呪怨シリーズ
あとよかったのはクレしんくらい
822 (地震なし) [US]2019/05/08(水) 20:18:44.59
>>806
クロスオーバーはDCの方が先だよ
DCをパクってマーベルが始めた 824 (地震なし) [US]2019/05/08(水) 20:19:09.01
>>802
キングダムは日本で3番目に売れてる漫画
超メジャーだぞ ドラマも映画も演劇の延長みたいな芝居が観ていてイライラしてくる
>>826
本かける人が何人いるかなぁ…(´・ω・`) >>816
ピエール瀧とリリーフランキーが爺さんにペットの激安焼酎飲ませまくるとかなw >>819
いやこんな言っちゃうとなんだか
「スパイダーマン」「キャプテン・アメリカ」「X-MEN」
「ハルク」「ファンタスティック・フォー」「アイアンマン」
「マイティ・ソー」「デッドプール」「ゴーストライダー」
着ぐるみで頑張ってる方が現実味あるじゃん
まあ感じ方が違いかもしれないけれども
ブラックで働いてそれでもめげないリアル社蓄の方が現実味あるヒーローっぽいじゃん >>813
影武者は昔からすでに爺さんだったことに定評のある大滝秀治が山県昌景でまあ爺さんなんだが、
作中では武田信玄にとっての口うるさい爺やみたいに描かれてて
「その年で子供のようなことを申されるな!ああ情けない!」とか主君に向かってボロクソ言っちゃうのが良かった >>834
映画の門外漢を巻き込む「製作委員会」も諸悪の根源だと思う。 最近ワイヤーアクション覚えたよな
日本映画
それしかないけど
なんかワイヤーバレバレで恥ずかしくなるけどな
るろうに剣心にして進撃にしても
>>832
同意。
ただ、バットマン捕まえられるのに捕まえないとか。
正体知ってるのに殺さないとか。
引っかかる。 >>838
カオルちゃんシリーズで、竹内力がワイヤーアクションやってて胸が熱くなった。
モロバレだけどなw >>822
DCとマーべルごっちゃにして憶えていたかもしれないな
門外漢だとややこしい 今は日本映画の方が良いわ。
今は翔んで埼玉より面白いハリウッド映画なんて無いだろ。
ハリウッドは脚本の質の低下がやばい。
>>806
アベンジャーズの映画はごちゃごちゃのごった煮じゃなくて、御節みたいなもんなんよ
数の子とか煮豆とかの独立した料理(単独作)を1つのお重(アベンジャーズ)に納めて御節とする
それが何重にも重なっていく(フェーズ)
日本人に馴染み深い作りだと思うんだけどなぁ…… 低レベルのアニメに客を取られるなんてバカバカしくてやってられない
三谷幸喜レベルが第一線で監督しているのが悪い
あれだけの役者そろえて、あの低レベルの映画
原作の映画化も情けなくなるけど好きな奴が出てたらってのはもう頭が痛くなるな
日本では映画館に行くのは別の目的があってその為の手段で選んでるだけだしな
邦画はゴジラが撮れない時点で終わっとるよ
まあでも特撮で面白いのはあるけどね
>>831
迫真の演技とあの地域独特の気質を表現出来てる >>1
で、映画のレベルが低い理由は?
観客のせいにするんじゃないよ
クソ映画なんていくらでもある、日本は比率が高いだけだw >>835
そのセリフだいたいだけど憶えてる。「殿は何歳になられた・・確か53歳?53歳にも
なられて5歳のわっぱのようにおいざりめさるな!目先の損得で動くのが人の性という
ものじゃ。そのことに今さら驚き慌て、我を忘れるとは何事でござる! ああ〜殿は
所詮は甲斐の山猿じゃ・・甲斐に戻って木の実でも拾いなさるが良いわ」 >>843
昔の「角川映画」とか、そのあたりは外部の出資者であっても映画の造詣が深くて、
「映画とはこんなもの」というのを知ってて作ってたと思うけど、今の製作委員会のとくに
映画会社じゃない連中は、映画を企業PRの延長線ぐらいにしか考えていないから、
色々作品に干渉してくるようなの。「企業のマイナスイメージになるような映画は作るな」 >>781
同じ特撮変身ヒーローだから
クオリティはともかくデザインは日本の方がすきだなぁ
仮面ライダーやウルトラマンもセックス、ドラッグ付け足して海外発信してみたら良いのに >>844
才能ある人が、尽くアニメに流れちゃってるからねw 女の人は雰囲気に騙されると言うか騙されたいタイプなのか
高級っぽい店で食事をすると自分も高級な気分になるとかそういう傾向はなくはない
>>838
挑戦する点は評価できる
やらないままよりはいい
まぁ原作が人気マンガってあたりが結局安牌で情けないけど この前エイプリールフールズってのTVでやってたが、だいぶカットされてたらしいね。
それ抜きにしても「演劇の延長」なんだよなぁ。誰かが喋るときは皆棒立ち
馬鹿騙して手っ取り早く金稼ぐには最高の手段だろ
頭悪い客が金出さなきゃそれなりに頑張って作るんじゃねえの
>>827
そんなん言うてたらリアクション芸が命のハリウッド映画とか米ドラとか見られへんよ・・・(´・ω・`) 日本の映画館は2000円
アメリカは1000円以下
>>846
そうおせち料理だろう
いい喩えですよ
まさにそれだ
でもその手法は年に一度とか本当に特別な時だけで
毎回その設定で押し通しちゃ駄目だって
そうしたらシャザム!とかヒーローは一対一なんでしょ
あっちの方が健気に頑張ってるじゃない >>862
原作モノは原作のファンが観に来る(はず)という「保険」があるからな。 >>866
映画会社がやる気出せばやれるよ。
でもやらない。
糞重役「この作品がコケた時、君はどう落とし前をつけるんかね?」
これでおしまい。 >>131
そりゃそうだろ
アベンジャーズは6回泣けると出演者が言ってるからな
2回分勝ってる 今映画作ってるのは昔みたいな超絶エリートじゃないからだろ
>>126
こんなの4回泣けるの文字でコーヒーも冷めるわ >>630
それで映画ファン気取ってるなら恥ずかしすぎるわ >>873
某映画監督は年収70万らしいが、そんなんでエリートが来るわけないってのw 凶悪のピエールとフランキーのも凄かったけど、冷たい熱帯魚のでんでんも凄まじかった。
ただ金払って事前情報なしにサイコおっさんを見に行こうなんて思わんだろうな。誰か誘うのにもハードル高い。
超簡単、今の邦画の映画監督は
成りすまし在日朝鮮人だらけだから
>>880
あの突然豹変するところなんか怖すぎwでもラストが何かな・・・逮捕されました
みたいな事件そのまんまの展開で良かった気がする。 >>880
冷たい熱帯魚は園子温作品ではむしろ例外的な作品でね。
他ので面白かったのはこれも別の意味で例外的な「新宿スワン」だけだった。 いや、客はどうでもええわ
重要なのはスポンサーやで、いかにしてスポンサーに金を出させるか
人気の原作なり旬の俳優タレントなりと喧伝して色々数字使ってアピってスポンサーに売り込むわけ・・・
でその結果がゴミ量産なわけよ、でゴミ製造機のくせに著作権ガーいうて職人ヅラするわけよ(´・ω・`)
アニメはアニメ枠だし普通に観れる
特撮は特撮って解って観るから割といける
CGとかも極力使わずシナリオで観せられると観ちゃう
普通にCGとか使ってるのに色々金かかってなくて全体的にチープになると目も当てられない
>>858
真・仮面ライダー序章を輸出する時が来たか 凶悪とか怒りとか誰得胸くそ映画なんか映画館でみねえわ
ハリウッド版実写ジョジョがみたいです…(´・ω・`)
>>1は普通に男子はあんまり映画を見ず、女子は見るって結果じゃない?
好きなシリーズとか小説なんて本当一年に一度もでないし
逆に好きな俳優とかだとよく見る
ちなみに俺は俳優で選ぶのはガチのマジで正解だと思うぞ
シリーズはむしろ期待できないのが多い
まぁ女のが積極的なんだろうな アイドル俳優主演の漫画原作もひどいけど
それ以上に小津映画の表面だけなぞったような
空っぽの映画が濫造されてることの方が問題
>>888
なんだかんだ言って「悪人」はわりと好きだw >>893
クソアニメに仕立て上げた時をかける少女の悪口はそこまでだ! >>888
その前にそれ邦画じゃなくて
朝鮮人が作ってる朝鮮映画だし 事務所の力使ってクソ俳優ありきで作るから見る気起きない
黒澤とか溝口とか小津がいた頃は世界最高峰だったんだろうが
何で日本映画を海外の人が評価しなくなったんだろう
CG?VFX?をがんばってるのは邦画でも面白い
バトルロワイヤルとか海猿とかアイアムアヒーロー
あとストーリーが神がかってる奴
容疑者Xの献身とか
クソなのはアイドルジャニのゴリ押し系とコスプレ学芸会と化すクソしょぼCG
あとどうでもいい日常系お涙頂戴
>>893
アナと雪の女王は、90年代から2000年代に日本映画がよく作ってた「自分探し」映画
(庵野の『式日』とか)とほぼ同じテーマだしな。 マンコはホント低能だな
人気俳優やジャニ出しとけば学生映画Lvでも興行収入億行くんじゃねーの
このスレでも「邦画は暗すぎる」「邦画は明るすぎる」みたいに真逆の理由挙げてる人がいて面白いなって感じ
みんなちゃんと観てないんだよねきっと
>>838
いや進撃はワイヤー使ってる設定やんけw >>898
黒澤小津の時代以降は
邦画界に日本人の監督がいないから
まず、配給もヤクザ、そして現代邦画は成りすまし朝鮮人だらけ、監督も役者も
何ひとつ面白くないのはその為、無能が作ってる全部偽物だから マジレスで申し訳ないが、
話の筋なんてのは二の次三の次でいい。
映像と音、まずこれで魅せろよな。
映画をまったく分かってない。
>>898
小津作品は万人受けする映画じゃないよ。
わりとマニアックだと思う。
ただ、あれはヲタクじゃなくて、何故かインテリみたいのに人気が出ちゃったからな。
それで日本を代表する監督になったと思う。 >>906
アイアムアヒーローは結構良かった
あのくらいのCGのクオリティで全部作れと思う ハリウッドの金のかかった演出観慣れちゃうと邦画のアクションとか観てられないんだよな
少なくともわざわざ映画館で観るような邦画は殆ど無いよね
>>906
その結果、キャシャーンが公開された訳だが >>29
オレは難しくてあんまりわからんままアクションを楽しんでるよ(笑) >>909 正直に映画観るお金が無いっていいなよw 演技を勘違いしてるだろ日本人て
いかに自然に普通の言葉で会話するか、が本来の演技なのに
おおざっぱなふりで声張り上げて不自然な会話をするのが日本の演技力
舞台もドラマも映画も全部同じ
学芸会の延長でしかない
おう、進撃の巨人は実写映画から入った口やが・・・
原作読んだけど全然ギャグ漫画ちがうのな・・・騙されたわ(´・ω・`)
>>910
キューティーハニー>キャシャーン>デビルマン
世間様の評価はこんな感じだっけ? 日本映画の音、映像、なんだ?あの糞音は。
技術者が糞なのか監督、プロデューサー監督糞なのか、それとも全部が糞なのか。
マーベルシリーズを見習えよまじで
>>913
「秋ですね」
「そうですね」
「そうですか」
「そうですよ」
こんな会話する奴いるかよw 結末は観客それぞれが考えろと言い放つ
監督のオナニー作品はいらん
>>916
それなんの冗談なの?
白人が最も最悪な映画手法の例として挙げるのが、アベンジャーズで
最高の手法に挙げるのが、日本の黒澤だよ >>247
戦争映画は韓国中国に越されたな
中越戦争を描いた中国映画
演技過剰なのか喜怒哀楽が大げさ
声も怒ってるぞ泣いてるぞアピールでただやかましい
そこに加わる恋愛
頭の足りない下半身人間の感情抑制が利かない物語とか金になるのか?
>>22
あんなもの見て面白いと思うとか知能に問題があるぞ
10代から60代まで好きな俳優が出てるかどうかで決めるとか、女は性慾だけが全てのスイッチなのかよ。
70代になってやっと落ち着くとかすげえな。 >>927
それもう映画向いてねーだろ
ハリウッド映画しか観れないよそれじゃ アメリカはハンターやらグリムが国を護ってんだから日本も陰陽師や山法師が世界を救う長編ドラマやってくれ
しかし、コスプレ映画はどの層にウケてるんやろなあ・・・(´・ω・`)
>>1
概ねこの通りなんだろうがもう少し具体的な数字が欲しいところ
サンプル数がナンボで調査期間はどれくらいなのかすら無いんじゃ妄想と変わらん >>930
野村萬斎さんと伊藤英明さん頑張ってたじゃないですかー 現場が本気出してないから、作品として魅力がないんだと思う
監督は脚本家や役者やスタッフと戦って、プロデューサーや制作陣と戦って、プロデューサーはスポンサーと戦って、なんとかギリギリまで「イイもの」を作ろうという信念を貫くべき
日本の殆どの大手資本の映画では、そういう「本気でイイものを作ろうとする信念」がない
監督もスタッフもプロデューサーも、全員がそこそこのもので妥協している
映画に関わるそれぞれの人が、成功するかもわからない作品に体を張るリスクを避け、「波風立てずにスポンサーをそこそこ満足させて、あわよくばヒットしてくれれば」くらいの気持ちで作ってるから、観る者の心に響かない
ハリウッドの大手は、「面白いものを作る」という部分での妥協がないような環境を現場に提供しているように思える
そこは資金の差もデカいんだけどねw
予算が違う
脚本が違う
演技力が違う
観客の知性のレベルが違う
何もかもが違う
映画もドラマもCMもレベルが下がった
日本人が劣化したって事だな
ワカンダフォーエバーのケンドリック・ラマー聞いてねえの?
そろそろ還暦ののオレでさえ感激したと言うのに。
>>938
「キミたちの映画への熱い心は良く分かった。
好きに映画を作りなさい。
わが社は降りるので資金を返還してもらおう」 >>890
誰も褒めないけどジョジョ実写は結構いい出来だった
先入観で叩かれて残念だった とにかく音の面では土人なみに遅れてるのが日本。
映画もテレビもだな。
岸部一徳大谷直子樹木希林
見なくてもだいたい内容が想像できてしまう
>>945
あ? 大谷直子いいじゃん。
『みちのく温泉逃避行』とか『蛇イチゴ』とか 万引き家族ちょうど見始めたが
なんと言うか、ださい音だな。
BGMも神経使えよ
おまえらの大っ嫌いなステマをしない塩顔俳優だらけじゃないのは案外面白いのもある
>>943
あの扮装を受け入れられるとか自分の感性を疑え >>66
ここは日本の映画は作品にこだわらないで人気俳優を配役してるのを嘆くスレなんじゃないのか? 基本的に「セーラー服が機関銃を持って走り回る」映画で良い。
それすらも撮れないのが実態。
最近のハリウッドに期待してる奴らもどうかと思うが……
正直映画も漫画も停滞期に入ってるから面白いやつはあんまし出ないぞ?
>>947
伝説の『ガード下酔いどれ人生』の近所な>万引き家族 日本の女は内容を理解できる脳みそがないからな www
極めて低知能な奴しかいないことが調査結果から判明してしまったな www
いやいや、最近の洋画もつまらないもんばっかだよ本当
むしろ日本映画は名作だらけでしょ
それでも是枝マジックか役者の力なのか引き込まれる。
万引き家族
>>126
松重さんの老夫婦のところで2回泣けたけれど、それ以外は泣くような話だと思えなかった
アベンジャーズもピム粒子とか必要ないコーヒーでタイムスリップすれば良かったのにな カメ止めの監督も、卒業制作で大評判になっちゃって、逆にこれからがやりにくそう。
個人的には是枝はインテリのお坊ちゃんが
底辺を優しく見つめてる感じが苦手
>>652
邦画でもドローン使いまくってるよ
64なんかドローンのシーンだけは見どころだった だからか
クソみたいな演技ど下手くその若者俳優の変なラブコメばっかりだし邦画は落ちぶれた
韓国は国を挙げて映画に力入れてるし完全に抜かれてる
日本ではガルパン4DXの様な映画は撮れない。
しかし、ハリウッドなら捕れる。
言うほどハリウッドの映画が自然な演技か…?
英語聞き取れてないだけなんじゃない
邦画が売れない伸び悩んでる原因はもっと別のとこでしょうよ
福士蒼汰のやつ酷かったけど
女性ウケは良いんだろうな
ちょっと待って?レベルって基準は何さ?映画っていうのは各作品が様々な人に観てもらう、好みも価値観も違う人に観てもらうものでしょ。「総合芸術=映画」の意味が解ってから言えやクズども\(^-^)/
邦画は今かなり売れてるって聞いたけど
質はともかく
メジャー向けはハリウッド見るほうが面白いし
マイナー系は陰気くさすぎる
まあな、ジョン・ウィリアムズのような天才がいればな
肝臓食いたいみたいな狂った映画ばっかり量産してる現状はほんとクソ
女性のランキング見てでよく思うけど日本の映像作品って基本的にキャラ作りしないよね
キムタクが出たら作品関係なくキムタク
わかり易さが売り物の価値だろ
ドーン
バーン
ぎゃー
fuck
アイラブユー
これで海外の映画は完結してる
>>286
これ言ったのってそれなりに予算のある映画の関係者だったよな
予算の割り振り方の問題じゃねーかと思ったわ まあ今では音楽も韓国に負けてる訳だから。
もっと自覚がな。
>>955
ソース元に無い画像を鵜呑みにする低能がばれたな なんで爆死するってわかってるのにアニメの実写映画化をやりたがるのか理解できない
頭悪いのか?
時代劇とか特撮はやり方さえ間違えなければイケる!・・・気がしないでもないw
>>268
実況はテレビ見てないから(´・ω・`) 最後に見た邦画は恋空
あのビチ糞映画が大人気ということで
俺はもう二度と邦画は見るまいと決めた
mmp
lud20191013192146ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1557299964/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】 日本映画のレベルが低い理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww YouTube動画>2本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・安倍内閣支持率、60代だけ極端に低いと話題に この世代ってなんなの?なんか理由があるの?
・”MT車の事故率はAT車の約2分の1” 操作が難しいMT車の方が簡単なAT車より事故率が低い理由
・【動画あり】 深田萌絵 「ホームレスが生活保護を受けられない理由がこれ」
・トヨタはなぜ「ハイブリッド推し」なのか。小学生レベルの計算でわかる真っ当な理由 [662593167]
・カールが終了した理由 若者の「素手離れ」が原因だった 「素手で触ったらかばんや服が汚れる」
・【画像】リベラルが「ダムの緊急放流」を批判する理由が判明 あいつらの脳内ではこういう事になってた
・【悲報】アメリカのホームレスが与えられた食べ物を捨ててしまう理由が、ものすごい悲しかった [306759112]
・日本製の太陽光パネルが中国製に負けた理由、「日本政府が中国製にも補助金を出したせい」 [422186189]
・女性客がデブという理由で食い放題レストランから追い出される 店員「他の客が迷惑だと言うので……」
・パラサイトって実は日本映画らしいな
・【速報】日本映画、全米映画批評家協会賞で4冠の快挙 アジア人初の主演男優賞 [128776494]
・日本映画崩壊のお知らせ。若手俳優が細身の醤油顔ばかりで侍役をやれる奴がいない。 [866556825]
・日本映画凋落のA級戦犯「製作委員会」 参加企業への忖度で大根タレント起用&表現の自由度低下
・バスの座席が青い理由 [421685208]
・【乞食事件】ハンバーガーを17円で売ったらショッピングモールがゾンビ映画の舞台になったでござる
・白人が絶対にマスクをしない理由
・空手がメジャーにならない理由
・学者ら「人類の知能レベルが急激に低下している」
・ニュー速が衰退した理由って何?
・悪口は脳と身体に悪いこれだけの理由 [837857943]
・ムカデを生で食べてはいけない理由がこちら [518031904]
・【悲報】Z世代がやばい理由、判明wwwwww [271912485]
・NHKが反日放送をする理由は、電通に乗っ取られてるから
・米経済学者、大学教授が左翼ばかりである理由を語る [135853815]
・女性が結婚を諦める理由トップ3 [144189134]
・家系ラーメンでライスを頼む理由
・【コラム】名古屋がつまらない絶対的な理由
・日本人から韓国が嫌われて台湾が好かれる理由って何?
・スルガ銀行「自殺した理由はわからない」
・働く理由ランキング発表 8割以上がお金のため
・パヨクが避難所デマを流した理由 [135853815]
・ファイザーワクチン、7カ月で抗体レベルが減少との研究結果 [561344745]
・デレステの3Dモデルが生身の身体になる(画像あり)
・レイズ筒香「メジャーは日本とレベルが違いすぎる…。」
・最近、インド料理店が増え続けている理由
・わいせつ教師対策 官報に処分理由が分かるように改正へ
・AKBが消えた理由って何?あれだけ流行ってたのに
・ロシアが焦る理由…財政歳入の30%を占める油田枯渇の危機 [902666507]
・台湾人気女優の訪日中の死に台湾人中国人全員激怒。「日本の緊急医療レベル低い。台湾なら生きてた」 [271912485]
・ワイン大国フランスに攻め込む輸出日本酒が多い理由
・【緊急速報】 首相辞意 「混乱と政治危機」を理由
・「こ」と入力して最初に出てきた単語で危険レベルがわかる★2
・お前らがモスバーガーを食べない理由 [633829778]
・高校で教室のストーブを没収 理由は肉を焼いたから
・小島瑠璃子がブレイクしきれない理由をひとつ述べよ
・日本が衰退した理由、社会主義だからと判明 [271912485]
・ひろゆき「日本的な民主主義がオワコンな理由」 [144189134]
・「ハロプロ研修生 北海道」7名のルックスレベルがひどいと話題に
・茂木外相、駐日韓国大使と面会予定なし。理由は「忙しい」
・オカルト番組が消えた理由→ゆとり世代が信じちゃうのでw
・おまえらがLINEを使わない理由教えて
・おまえらが鬼滅を見ない理由って作者が女だからか?
・「ぶ」と入力して最初に出てきた単語で知的レベルがわかる
・ヤり目的と言うけれどヤる目的以外で女性に近づく理由あるの? [194767121]
・50代以上の高齢者が「セルフレジ」を嫌がる理由wwww [144189134]
・日英防衛大臣の電話会談のビジュアルが全世界をネタとして駆け巡るレベルだと話題に。
・結局、自作PC文化が廃れた理由って何なの?
・死刑囚を絶対に「名前」で呼んではいけない理由 [421685208]
・「関西のこと好き?or嫌い?」関西人が日本中で嫌われまくる理由を徹底調査
・iPhoneは売れるのにMacが売れない理由、誰もわからない [422186189]
・なぜ可能なの? 世界の「創業200年超の企業」の半数が日本企業である理由
・【正論】麻生「『国民の民度のレベルが違う』発言に反発してる奴何なの?誇るべきことだろ」
・【画像】ロシア軍が進撃できない理由が判明! [866556825]
・【世界販売800万台】ヒュンダイの日本再進出が無謀ではないかもしれないと思ういくつかの理由
・【速報】特定野党さん、今日も国会を退席した模様 理由は知らん
・50代以上の高齢者が「セルフレジ」を嫌がる理由wwww [144189134]
13:38:35 up 12 days, 5:00, 0 users, load average: 47.31, 47.58, 48.64
in 0.12424302101135 sec
@[email protected] on 110403
|