今月、県内に住む80代の女性が、ダニの一種の「つつが虫」に刺されて死亡していたことが分かりました。県は、山林などに入る際には、肌の露出を避けるなどの対策をとるよ
う呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190521/6080004790.html 青森県や秋田県によりますと、今月15日、五所川原保健所管内に住む80代の女性が発熱の症状を訴え、秋田県内の医療機関に入院しました。
詳しい検査の結果、女性は3日後に「つつが虫病」と診断され、入院先の医療機関で死亡したということです。
最近、マダニに押されぎみだからな。
たまには法定伝染病の実力を見せとかないと。
よく原因特定できたな…
ほとんどのことは風邪で済まされそうで怖い
西のSFTSに東のつつが虫病か
ダニの仲間は怖いな
これ結構怖いんだよな
山登りとかしてる奴らも気を付けろ
渓流釣りしてる奴らも気を付けろ
上水道が完備されても、道民の3〜8パーセントはエキノコックスで死んでるからな。
妹子「つつがなきや」
煬帝『なに言ってんだこの倭人が…』
反射的につつがなくとか書込みしてる奴
恥ずかしくないの?
御笑いのセンス全くないから書込みやめろ
これがあるからヤブ漕ぎ緊張すんだよな
当然厳重装備でやるんだけど夏はすげえ暑くなる
>>31 去年渓流釣り始めたんだけどダニにやられたわ
ダニだということは分かったんだけど、原因が渓流釣りの藪漕ぎなのか家にいるダニなのかしばらく分かんなくて困った
日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す。 つつがなきや
>>41 全国にいるし、ツツガムシ病も全国で報告があるけど、東北北陸がやたら多い
全然関係ないけど
ガムシっていうゲンゴロウの親玉のような虫数十年見てないな
絶滅したのかな
小学校のとき読んだ
お化け、妖怪の本に
昔は奇病として怖れられてたって書いてた
ツツガムシ病
>>41 八丈島ではマレー糸状虫なき今では最も要注意な虫とされてるな
うどん粉病で死ぬのは伊集院のお気に入りネタ
岡村孝子でうどんの歌は不謹慎ネタ入り
昔はたくさん、まあ伝染病ほどでは無いが、沢山人が死んだ
つつが虫で死ぬの!?
どんな虫だか知らないけど怖いな
日出ずる国の天子、日没する国の天子に書を致す「恙無きや」
関東の人間からするとつつが虫なんて聞いたことないよ?
東北にしかいないの?
大曲の花火大会でもツツガムシに注意喚起してるな
なぜか雄物川にいるらしい
>>75 血を吸ったマダニにヘビの血がプリン状になる毒与えたらどうなるのさ