返礼品がギフト券ではない
返礼品と別に納税額に応じてギフト券がおまけでもらえる
国に官僚に更に神経を逆撫でする喧嘩を売る、ストロングスタイル
70億円分のギフト券を70億円で仕入れるバカはいない
10億円くらいは値引きされるのが普通
もし70億円で仕入れてたことになってたら
口利きしたリベートをもらって懐に納めてるのを疑われるレベル
あとアマゾンの売り上げが伸びる数字であって全てが利益って訳でもないから
ちなみに年収と年商も別物だからな
+100億 + -100億 + +70億 = +70億
増えてるやんけ!錬金術やな
他の自治体が80%キャンペーンやれば泉佐野はゼロになっちゃうな
そうなったら文句言うだろうな
このような下劣な自治体に最も残酷かつ強烈に効くペナルティーを
その最高の知性でもって考えてよ
抜け駆けする卑怯なやつは許せないんだわ
>>22
元々泉佐野より返礼率高い自治体なんていくらでもあったけどな
ふるさと納税板では、泉佐野に寄付する奴は情弱って言われてたし 地方に税源移譲せず 東京から地方に恵んでやる制度
東京を地方が支えているのに権力を良いことに奴隷化している
ほんと東京政府はクソ
というか3割なんもせんでも儲かるとか、人件費見てもまっとうな商売じゃね?
尼に大口って事である程度キックバック求めりゃええんやし。
>>11
せめて専任で県以上で馴らした担当ならともかく
トップダウンの納税制度の抜け穴でビジネスごっこしただけの市役所公務員に、そんな交渉力望めんて 制度をフル活用しただけなのにな
こんな穴あき制度を作ったヤツの責任だわ
公金なんだからアマからキックバックあるなら公表しないと
全然反省してないどころか、被害者面してるからな。
お得だから申し込んじゃおうかなw
ビールでももろとこ
さらに地元名産品ということで地元企業が仲介手数料抜くんやで
泉佐野市ってちゃんと名物あるのになんでこういうことやるんだろ
>>1
で、この制度をやってる安倍政権批判って事か?
嫌なら止めればいいじゃんこんなの
これ明らかに総務省のが後出しルールだからね
泉佐野は最後まで堂々と反論してて立派だったわ
でも結局後からだろうがルール作る側が圧倒的に強い
結果ルールを変えられて締め出さちゃった
ただどんなルールだろうがどこが減ってどこかが潤ってるのがこの制度だから
そこを否定するならもう最初から全て止めるしか無いわこれ いやアマゾンの売上70億立っても儲け70億じゃないですから。
よく「年商1億」すげーとか言うけど純利500万かもしれない訳で
アマゾンから定価で仕入れてるわけじゃないんだろうね
>>39
総務省が権力をフル活用して全力で痛手を与えようとするだろうから何とか凌いで平常心を取り戻して欲しいな泉佐野市 >>56
泉佐野的にはこれを全額箱物につっこんで、5年後に破綻で良いんじゃね?
前から破綻するとは言われていたから、がんばってふるさと納税で稼いでたのに
そこから締め出したのは泉佐野のせいじゃないんだから。 そりゃお上が決めたふるさと納税制度がそうなってるんだから当たり前だ
今後は知らんが
それがカネの動きというもの
アマゾンのギフト券は、
どこかの商品購入に充てられる
だからアマゾンのみが、
ウハウハ儲かるワケではない
>>1
いやほんとそうなんだよ
制度作った総務省もアホだが、制度の欠陥をてめーの利益にのみ利用する地方公共団体は最悪だよ
特にアマゾンとかふざけんなよ
日本の国益の損失 ん?アマギフトは納税額の15%くらいじゃなかったか?
そしてアマの取り分は売り上げの15%くらいだっけ。
糖質無免許チャリンカス基地外>>1が何言ってんだwww
アフィクズは早く消えろ >>59
どうせ破綻するなら背負う責任は少しでも軽くしたいよね
破綻したのは制度から閉め出されたのが原因だって
責任を転嫁するのはうまいやり口だと思うよ
それを丸飲みしちゃう人も少なからず居そうだけど
俺なんかは三文芝居でも見せられてるような感じでシラケると思う >>46
ダウト
一般財源同水準ルールのもと、交付税総額は変わらないから、結局同じ。 限度を超えた収入に対しては課税しなきゃダメだと思う
税金をいっぱい納めてるなら
ある程度盗り返せるチャンス到来だからな。
高額納税者どもは・・・
泉佐野市と言えば丸山穂高に不正ふるさと納税
泉佐野市は日本の反社会的勢力です
そもそも貧乏人には関係ない話だから金持ち同士の問題やろ、ただのプロレスだわ
地元に企業誘致している市町が分け前を分捕る仕組みだから。
そもそも公平ではない仕組み
>>74
年収500万もあれば5万ぐらいふるさと納税出来るからな
底辺層は自分は関係ないと思い込んでるだけだろ アマギフの木っていうアマゾンギフトが成る珍しい木が泉佐野の特産品なんだから仕方ない
〓☆
★〓 批判してるやついるけど
どうせここに納税してんだろ?
70億円分の商品を税金払っただけで手に入れた人達も居るわけで
>>77
5万でウキウキするアホはいねーよw
しかも税金払ってない企業に税金流すとかアホな事をw まともに払っても7割は政治家の無駄遣いできえるやろ
>>4
こういうのがバカ
ノブレスオブリージュも知らんのか! >>85
30%の返礼なら15000円だけどね
15000円で自らの清廉さを売れるからすごい
泉佐野市に納税したやつは、転売やら東電のこと文句言えんよな >>88
社畜リーマンはそんな高貴な存在だったのかw 興味なかったけど制度しらべて20万突っ込んできたwww
届くの1月以降っぽいけど楽しみだわ
大阪人と静岡人の意地汚さがあらわになった一件だったな。