納豆に必ずと言っていいほど付いてくる「タレ・からし」。タレは入れるが、からしは迷う... という人もいるのではないだろうか。筆者は辛いものが 
 苦手なので入れたくないのだが、捨てるのがもったいないので半分ほど使っている。 
 
 
 
 
 Jタウンネットでは、2019年3月22日から5月27日の期間、「納豆のからし、使う?使わない?」という質問で読者アンケートを行った 
 (総得票数:896票)。はたして、全国のみなさんはからしを使っているのだろうか――? 
 
 「使わない派」が多いの地域は... 
 選択肢は「絶対に使う」「よく使う」「たまに使う」「絶対に使わない」の4つ。まずは全国的にどの選択肢が多かったのか見てみる。 
 
 
 
 
 最も多いのは、「絶対に使う」(53.5%)で過半数を占める。次いで「絶対に使わない」が20.5%、「よく使う」が16.5%、「たまに使う」が9.5%の 
 順になっている。全体の約8割が、からしを使っていることが分かる。 
 
 続いて、都道府県別の結果を見てみる。こちらでは「絶対に使う・よく使う・たまに使う」の回答者を使う派、「絶対に使わない」の回答者を 
 使わない派に、また、使う派と使わない派で回答数が同じ場合は「結果が拮抗」に分類した。 
 
 
 
 
 こうしてみると、「使う派」が圧倒的な割合を占めているのがわかる。「使わない派」が多かったのは、福井、広島、愛媛、長崎、鹿児島の5県のみ。 
 
 ツイッターで「納豆」「からし」で検索してみると、入れる派からは、 
 「納豆にからしを入れないやつは、日本人じゃない」 
 「生まれて初めて納豆にからし入れて食ったけどちょー美味いやん」 
 「納豆にからしたっぷり入れちゃって死にかけた...地球人の罠だな」 
 
 対して使わない派は、 
 
 「納豆のからしがいつも余るんだけどメルカリで売れないかな」 
 「納豆の食いすぎでからしの余り具合がえぐい」 
 と「捨てられないからし問題」が起きている様子。 
 
 https://j-town.net/tokyo/research/results/289467.html   俺は添付のタレを使わない派 
 出汁とか入ってない醤油だけがいい 
 あれば普通に入れる 
 でもこの数年買ってくる銘柄には付いてこない 
 >>3 
 オレもタレは使わない。からしは絶対入れるけど。   うちは卵も混ぜるので付属のカラシじゃ足りない 
 チューブのカラシも入れる 
 むしろあれっぽっちじゃ足りないよ 
 チューブの和からしが必須 
 からし入れない方が納豆の風味が良いわ 
 からしは臭い消し的な側面だもんな 
 辛子入れると納豆の風味が薄まる 
 とりあえず明日またここに来て下さいよ 
 お前ら、フランクフルトやアメリカンドッグに使うだろ? 
 俺だけ? 
 >>1 
 これの筆者と全く同じ。苦手だけど勿体ないから半分位使う派 
 子供の頃は父にあげてた。   おっさんになって肉系やおでんに付けるのはアリだと感じ始めたけど納豆に辛子は理解できない 
 >>18 
 とんかつにも辛子つけるから、 
 肉や揚げ物には基本合うのよ 
 まあ、マスタードが基本だけどね   >>22 
 使わず貯めといてきゅうりの辛子漬けとかに使うといいよ   付属の辛子が全然辛くないからチューブ辛子使ってるわ 
 何も考えず付いてるやつ入れちゃうけど無くても困らん 
 トンカツや豚まんや焼売やソーセージに辛子を使うのも豚肉の臭いを消すため 
 納豆の辛子も納豆の臭いを消すため 
 納豆にからしは入れないけどとっておいておでんと肉マンにつけて食べる 
 冷蔵庫にため込んで 
 インドカレー作るときに全部ぶっこむ 
 あとネギ入れるとか臭すぎでワロタ 
 ついでにパクチーとか入れろよ 
 >>41 
 豚まんにはマスタード付ける文化はこっちにはないんだよな 
 コンビニの肉まんにもマスタード付いてくるんでしょ?   からし入れたらもうからし味じゃん 
 納豆の味感じられなくなるじゃん 
 馬鹿だなぁっていつも思う 
 >「納豆にからしを入れないやつは、日本人じゃない」 
 
 こういう奴が一番嫌い 
 >>41 
 臭みを臭みと感じない人にからしは無意味だよな 
 むしろ使った方が中和されて風味が弱くなる 
 和からしは必要に感じたことが一度としてない 
 でもマスタードは必要になる不思議   >>1 
 「納豆のからしがいつも余るんだけどメルカリで売れないかな」 
 
 乞食はこんなこと思いつくのか   入れないでとっておいて使わなくて捨てる 
 これの繰り返し 
 刻みネギは絶対に入れない 
 体質的に生のネギ類がダメ 
 >>17 
 同梱されてんのに発想がないって 
 頭おかしいんじゃねーのか   本当にからしか 
 マスタードではないのかよく確かめてみろ 
 昔ビーカンだったかもな鯨が駄目だったから…今はなんともないが 
 辛くいきたい時は入れるけど基本使わない 
 本来の使い方である臭いを消したいから入れるって事は無い 
 からしは本来納豆が食べれない人がそれでも日本文化の納豆を食べようとして編み出された裏技 
 いわば納豆が苦手なおこちゃまの逃げ 
 たれの方が使わない醤油一択 
 からしは別途買ったチューブの方を使うかも、そうしないと使いきれんから 
 あとネギが欲しい 
 からし付いてない納豆は買わないわ 
 
 むしろ、からし付いてこその納豆だろ 
 >>3 
 基本は醤油のみ 
 醤油無いときはダシ+からし   そういえばいつも捨ててたな、一度くらい試してみるか 
 絶対使うし足りないからチューブの辛子追加 
 寧ろタレが要らない邪魔 
 551でもらうカラシが辛くて良い 
 添付カラシはあまり辛くない 
 たれつけようがからしつけようが、あの臭みは取れないんだよね 
 カラシを入れた方が風味に切れがあって旨くなるよ 
 生卵入れるのは邪道 
 コンビニやスーパーで売ってる冷やし中華のマヨネーズはいらん 
 出汁も辛子も入ってない納豆、業務スーパー以外でも売って欲しい 
 使わなくてもいいから使うっていえよ 
 メーカーが入れなくなったら困るだろ 
 無くても構わないけど捨てるのが勿体ないから入れてる 
 家で食べるときは納豆のフィルムを洗う 
 スッと引き上げて納豆を容器ごと一回転させたら糸を切って フィルムをキッチンの蛇口で洗う習慣がある 
 >>3 
 醤油はどれくらい垂らすの? 
 うちの親結構使うから馬鹿なんじゃないのか思う   >>74 
 ま、福岡だからね 
 キムチでも食ってろって思うね   付いているタレを少々かけて一味かけて醤油をかけて混ぜるだけ。 
 j-townとしらべぇのくそ記事でスレ立てするなよ 
 こいつら対立煽り記事しか書かねえよ 
 タレもカラシも入っていない納豆を購入しているので無問題。 
 
   >>3 
 タレはグルタミン酸ソーダの味が強すぎるからな   >>1 さらにチューブのからしも付け足す  
 
 選択肢の設定がダメだわ   >>127 
 こういうのを近所のスーパーで取り扱って欲しいわ 
 欲を言うと、大豆は大粒が好み   カラシは無くてもネギの白いところのみじん切りは必須 
 分かったか松屋 
 ネギの青いところを大量に出してんじゃねーよ 
 からし捨ててるわ 
 辛いもの好きだしからしはかなり使う方だが納豆とは唯一合わない気がする 
 でもカラシ付いてない銘柄のを買ってるから和辛子入れて食ってる 
 このスレでカラシ使わないってイキってんのは 
 自分が圧倒的少数派だって自覚しといてね 
 足りないからチューブ付け足すな 
 
 そういえば最近のどんべぇは七味ついていないのな 
 ちょっと前まで粉末スープと一緒に開封できない構造になっていてめんどくせぇと思ってたら 
 七味なくなるとかあり得ないわ 
 
 マルちゃんはちゃんとついてくるのに 
 カラシは粉カラシを水で溶いて練りに練った目に染みるやつを納豆に入れて食うと美味い 
 >>127 
 これいくら?3個セット50円くらいで売ってそう   カラシもタレも絶対使わない派 
 オリーブオイル、醤油、一味唐辛子、白ネギの小口切り 
 世の中の大半の人間より確かな舌を持ってる責任者が納豆にからしを付けている 
 否定する奴って大概味覚オンチなんじゃ無いの? 
 寿司屋で出してる納豆巻きって納豆にカラシは入ってるの? 
 タレもダシだと、逆に甘く感じてなあ 
 チューブのからしと醤油が正解だろう 
 俺は使うけど、家族は使わない派がいて一定数のストックがある 
 それをおれがおでんなんかに使う 
 最近久々にいつもと違う納豆食ったがまっず やっぱ昆布醤油っすわ 
 でも俺の好きなやつ売られなくなってきて悲しい 
 ごはんですよ混ぜてみたけど味がケンカしてまずかった 
 >>10 
 これ 
 付属のからしだけじゃ全然足りないよ 
 ちょっとツーンとくるぐらいじゃないとな   その日の気分で半々くらい 
 たまったからしはシューマイかおでんで消化 
 貧乏性だからいれる 
 そばつゆもいれいて卵だにんにくだ生姜だネギだ色々いれ絵j 
 あるから使ってるけど絶対欲しいか?と言われたらいらない 
 お前らカラシやタレを入れてから混ぜてるやつもいるだろうが間違いだからな 
 納豆だけを混ぜて、その上にタレやカラシをかけるのだ 
 からしはたまに使うけど使わないのが 
 舌にしつこいタレ 
 カラシ +追加して入れる 
 卵 
 マヨネーズ 
 味の素 
 出汁醤油 
 家族で使うのは俺だけかも。余ってるのは取っておいてもらってトーストに塗ったりフライに付けたりして食っちゃう。 
 邪魔だから入れないで欲しい 
 からし無いやつしか買ってないけど 
 納豆ごはんなら無いほうが美味しい気がするが 
 それ以外の食べ方なら付いてたら使うかな 
 使わない奴はおでんにも使わないしカラシが嫌いなだけ 
 >>74 
 九州って付属のカラシついてないんだよ 仕方ないからわざわざ買ってきてるわ   アンモニアの臭み消しならワサビでもいいはずだが 
 やはりからしが合うんだよな 
 カラシは使うがタレは絶対に使わないけどな 
 あんな甘ったるいタレ使うバカがいるかよ 
 納豆にからしを付けない傾向がある地方は、かつては納豆嫌いが多かった地方とも重なるな。 
 からしを付けるのはやっぱり東日本中心か。 
 >>1-5 
 >>995-1000 
 一言二言の発言が問題になる自民党 
 
 
 やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党)↓ 
 
 革マル派(日本版アルカイダ)の枝野 
 生コン&前科一犯の辻元 
 二重国籍の蓮舫 
 中国人の陳哲郎(福山哲朗) 
 韓国人の白眞勲 
 
 こんなのが政権担当した結果 
 
 日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき 
 中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま 
 
 じゃあ、自民党の成果は?↓ 
 
 
 
 
 
 
 
 ――――――――――――――――――――― 
 失業者パニック引き起こした民主党政権(現:立憲民主党)の最低の実績がこちら ↓ 
 労働力調査 
 
 
 
 平均給与 
 
 
 
 日経平均株価 
 
   納豆にネギは全然合わないのに一手間かけたがり屋さんが入れたがるよね 
 納豆を100回ぐらい掻き回して食べるとか 
 してなかったな 
 そのままきゅうりと一緒に食べてたわ 
 イオンの、たれからし抜きの奴買ってる 
 醤油とかも使わない派 
 たれからし無しでそのぶん安いやつあれば買うけど意外と無いので悩みどころではある 
 そうだなあ、30個も食った頃には相当辛子が貯まってるな 
 何かに使えないもんかな? 
 鹿児島出身鹿児島在住だけど、確かになぜだか使わないわ 
 生まれてこの方両手で数えられるくらいしか使ったことないよ 
 >>3 
 俺は添付の辛子もタレモ入れて 
 且つ別で醤油と辛子も入れる 
 たまにネギ   納豆は豆が腐った紛い物ですよ 
 明日またここに来て下さい 
 本物の大豆って奴をお見せします 
 からしもタレも納豆の風味を落とす 
 醤油と味の素。基本はこれ 
 納豆にはむしろ追いカラシするくらい好きなのに、 
 とんかつと冷やし中華にカラシは全然いらないなあ 
 カラシ食ってる感じがしない 
 納豆単体を楽しむやつって味覚障害だろ 
 ソースなしはあり得ない 
 からしとマスタードって同じじゃん!、と思って念のため検索してみたら違ってた 
 使ったり使わなかったり、使わない時は、蕎麦たカレーにinした時だな 
 そして余ったカラシはトンカツに 
 あの必ず手につく袋どうにかしろ 
 あと量が少なすぎるんだよ 
 カラシは使ったり使わなかったりだけど 
 納豆はひきわりしか買わない 
 からし入りを好んで買うけど、わさび入りもなかなか良い 
 わさび入りはあんまり売ってないけど 
 肉や納豆の臭み消しと言うけれど 
 冷やし中華についてくる辛子は臭み消しとは思えんな 
 >>226 
 本商品でないおまけの量に文句言うなw 
 カラシが好きなら自分で入れたまえ   風味がウンタラカンタラいってタレ入れないのに醤油ぶっかけるのはギャグなの?流行ってんの? 
 >>236 
 辛子入れるくらいならコショウ少しかける方がいいとは思う   業務スーパーでタレ・カラシのないのよく買ってる 
 ミリオングループ製造で45gの3パック39円 
 同じ製造元のタレ・カラシ付きも頻繁にセールで同額になるんだが 
 そっちは納豆自体の製造品質が悪いのか 
 粘りが少なくて不味いのが混ざってたりハズレが多くて買わなくなった 
 >>234 
 冷やし中華のは味変用だろ 
 最初から入れるのはアホ   ご飯と食べるならカラシじゃなくワサビはダメなのかな? 
 相性はご飯にはワサビの方が合いそうだけど 
 まぁでも納豆にワサビついてないしな… 
 >>206 
 オーブントースターで軽くパンを焼いてから、下側にした面にマヨネーズとカラシを塗ってまた少し焼く。 
 二度目の時はマヨネ面を上向きに。軽く焦げ目がついたら食べごろ。美味いぞ。   
 
 
 この円グラフ、赤、黄、緑、青の順番にするのが普通だろう。 
 こういう基本手的なところをないがしろにするやつって、仕事ができないタイプだと判断されちゃうんだよな。 
 
 俺の部下がこういうたぐいのことをしたら、確実にやり直しをさせる。   ホースラディッシュは合わないだろうか。今度試してみよう。 
 納豆県だが、からし入れなかった 
 福井出身の嫁は入れる派だから、逆だな 
 子供の頃親がどうやって食べてたかに影響されるのかも 
 子供が辛子ダメだから取っといて他の料理に使ってる 
 なので家にはチューブ辛子がない 
 朝定食に納豆と卵と海苔が付いてくる事があるだろ? 
 アレ食い方に困るんだよな 
 俺はまず海苔で食べて、次が納豆、最後が卵 
 >>253 
 卵納豆かけごはんにして海苔で食えばいいじゃん 
 俺は絶対にやらないが   昔藁に包まれた納豆売っていたからあら素敵てな感じで買ってみたんだけど 
 それはガワだけで結局納豆はビニールに包まれていてがっかりしたわ(´・ω・`) 
 からし使う人そんなにいるんだ 
 そのまま食うにしても飯と食べるにしても邪魔なだけなんだが 
 納豆にからし、冷やし中華にからし、焼売にからし、とんかつにもからし、お好み焼きにもからし。 
 >>243 
 菜の物のカラシ醤油和えとか 
 カラシだって普通にごはんに合う 
 
 俺は焼売+カラシ+酢醤油とご飯合わせるのが好きさ   付属のタレ、カラシじゃ足りなくて醤油とチューブのワサビとカラシを追加して入れる。 
 ワサビとカラシはそれぞれ納豆の1/4位を目安に入れると美味しい 
 ひきわり納豆をインスタント味噌汁にINで美味しくなるし栄養も摂れる 
 納豆のタレは塩分が0.5gあるということを知ってからは 
 あまりタレそのものをつかわなくなった 
 >>202 
 大粒の納豆こそ本物の納豆。 
 最近の小粒納豆は香りが弱くて食った気しない。   付属のタレってさ、 
 ご飯に乗っける前提か知らんが濃すぎない? 
 単品で食べると塩辛く感じる 
 カラシ?もちろんゴミ箱へポイーでちゅわ 
 >>253 
 俺はまず2回くらい味噌汁とご飯を交互にやる 
 それから海苔 
 それが終わった状態で残ったご飯にこれだと納豆と卵同時だな 
 最後に米無いのに海苔だけかじることは負けだと思ってる 
 それなら海苔は手をつけないな俺は   >>267 
 毎日食うわ。 
 スーパーでも並んでるし。   タレに慣れると醤油じゃ味がものたりない気がしてくる 
 絶対タレ付きだし、勿論辛子もネギも入れて食べるよ 
 からしだけじゃ辛さが足りないから 
 七味をふりかけて食べるときあるな 
 >>274 
 卵黄? 
 それ入れるとタレじゃ足りなくなって醤油2プッシュになるねー   >>276 
 食べるラー油とか島とうがらしなんかもおすすめ    そばに入れるからタレとからしがたまる一方だわ 時々きんぴらマヨに入れたりするけど(´・ω・`) 
 
 
 
 
 
 こういうのも使ってる。   タレ使わねえ って言ってるヤツを「ヘヘッ、意識高いこってw」 
 なんて思ってたけど、だんだんわかるようになった 
 ダシ味はともかく、甘すぎるんだよ付属のヤツって 
 作ったメーカー側の1番美味しい食べ方が「タレ+カラシ」でしょ 
 >>281 
 食べるラー油入れたら美味そう 
 ただ食べるラー油は値段が・・・ 
 とうがらしは入れたことあるけど良いよね   タレ、カラシにネギが必須。ネギも付属してくれたら必ず買う。 
 RareなEggにinする時は、醤油じゃなくて麺つゆ使うだろ? 
 昔は納豆にからしはついてこなかった 
 それがいつの頃からかついてくるようになった 
 子供の頃からの習慣でからしは入れない 
 >>10 
 まさにそれ 
 チューブで5センチくらいの量を追加する   >>286 
 確かに甘い! 
 辛口納豆とか開発したら売れるかな?   混ぜると何か有効な意味あるんじゃなかったか? 
 臭いだか粘りだか栄養だか忘れたけど 
 辛子はともかくあの蓋部分にタレが入っててパキッてすると出てくるやつ便利だよな 
 からし屋が、どうか家のからしをくっつけて売ってください 
 って頭下げて頼んだのが始まりだろうな 
 元々からしなんて入れる習慣はなかったし 
 付いてるから入れる。わざわざからしを買って入れる奴なんていない。 
 からしなんてそんなもんだよ。すっぱくなるだけ 
 >>267 
 それは昭和時代や20世紀の関西の話。昭和の頃は親も食べなかったうえに給食にも出なかったし、 
 生まれた時から食べる機会もなかったから喰わず嫌いが多かったのも無理はない。 
 関西でも2000年生まれ以降の世代は給食で出るから普通に食べる人のも多い。   あんな小さいの入れて意味あるんかな 
 しかもぱっくから絞り出しても0.1gくらいしか出てこないし 
 皆、お子ちゃまなんだな 
 辛子使うけど最近はワサビだな 
 からし好きだから入れるわ 
 おでんにも入れるし豚カツにもつける 
 からし万歳 
 カラシなんか使うと全ての味が台無しになる。 
 まったくもって不要。ら 
 からしは入れるけど付属のは刺激が足りないので使わない 
 オクラ納豆とからしがうまい おかかと海苔とわさび納豆も捨てがたい 
 何も入れずに食う俺は異端だったのか… 
 あいつら塩っぱいし辛いし風味消えるし訳わからんわ 
 関東と関西の納豆売り場スペースの違い、おかめ納豆が置いてない、あっても臭わない納豆だらけのスーパーもあって感動すら覚えた 
 なんで関西人は納豆嫌いなん? 
 今のミツカンのタレの袋は感動した。 
 開けた時に手にタレが付かないのは凄い。 
 からしは使わんな 
 てか、そもそもからし嫌い、タレは絶対使う 
 コータローまかりとおるって漫画でからし大量にまぜてたから 
 真似してみたら美味かった 
 タレ使うようになったのは、一人暮らししてからかな 
 子供の頃はキッチンでテーブルに座って食事してたから、調味料がすぐ手元にあった 
 
 一人暮らししてからはリビングまで手で運んでとかになったから、醤油忘れた→面倒だからタレでいいや 
 みたいになった気がする 
 わさび入れるだろ 
 騙されたと思ってやってみろお前ら 
 >>298 
 納豆に砂糖をかける地方があると聞いたことがある。   納豆は苦味があるから甘いタレが合う 
 直に醤油とか言ってる奴は味覚障害のアホw 
 添付は基本使わんな 
 醤油は捨てて愛用品使用、からしは使わなかった時は、ホットドックとかにつけるので保存 
 ジェル状の醤油が気に入ってたのに不評だったのか消えてしまって悲しい 
 八割つかってるのに五人に一人使わないって聞いたら結構使われてないんだなと感じる 
 あれ?もしかして納豆にはからしよりおろし生姜が合うような気がしてきた 
 やったこと無いけど 
 苦い辛いしょっぱいって只のゲテモノ料理だろw 
 甘いタレを合わすのが最善 
 >>340 
 駄目だよ 
 全員で統一しないとチームとしてまとまらないよ   逆に80%が使う可能性あるって凄くね 
 俺使わない派なんだけどさ 
 いやあれはアリじゃないかな?むしろ肉まんに付いてくるからしが要らない 
 >>342 
 じゃ全員「好きな食べ方する」って方針にして「納豆を好きな食べ方する連盟」にしよ   >>347 
 そういえば辛子って、最初に入れて混ぜるもん? 
 なんか周り見てるとそんなイメージが   納豆に入れるなんておかしい事だと思ってるから入れない。冷蔵庫の卵置きに貯めといてアメリカンドッグ食べる時に使ってる 
 からし付きの納豆好きだけど安いヤツには入ってないから数年は食べてない 
 タレ からしは当然として 
 鰹節 ネギ 醤油を入れる 
 卵は黄身だけ入れたり入れなかったり 
 >>249 
 なぜその順番? 
 
 「絶対に使わない」が赤なら、その真反対の「絶対に使う」が赤の補色(に近い)青ってのはロジカルだと思うけど。   腐った豆を食べる神経が理解できない 
 トンスルみたいなもんだろ 
 >>354 
 だよな 
 味噌も腐った牛乳のヨーグルトも腐った肉のサラミも有り得ねえよな   >>1 
 俺は絶対にタレとカラシを使うぞ? 
 最高じゃん   あのからしはうゴミだよ。刺激を与えて納豆の臭みを麻痺させてるだけ、歯磨き粉と変わらん 
 >>316 
 捨てるのがもったいないので取って置いて 
 俺もシューマイ買って来た時に使ってるわ   俺はしょうが+ネギ派だからからしはいらん 
 卵とかさらに邪道 
 納豆には絶対に使わないけど 
 何個か取っておいてシュウマイ食べる時とか肉まん食べる時に使う 
 貧乏性なので納豆に限らず添付されてる調味料は全部使っちゃう 
 使った方がにおいが抑えられるぞ 
 あとネギよりも玉ねぎのみじん切り入れた方がさっぱりしてうまい 
 生まれて初めてタレ、からし入りの納豆食べた時はこれ考えた人天才だ!と感動した 
 大根おろしと醤油であっさり食える 
 ジャコ入れると更によい 
 からしなんか大して影響ないだろ 
 それより飯を酢飯にすることで 
 旨さ2.5倍になるぞ 
 ついでにネギ、のりでもトッピングにすれば 
 完全に完成された一品になると思う 
 カラシ・ワサビ苦手だから入れない 
 
 日によっておろし生姜かおろしニンニク入れる。味付けは付属のたれ+醤油 
 使ったことないなぁ 
 タレは美味しいのでありがたく使ってる 
 付属のタレをかける奴も味が分かってないよな 
 
 あんなのかけたらダメだろ 砂糖かけてるようなもの 
 ガキの頃は使わなかったけどオッサンになって使うようになた 
 >>378 
 逆だわ 
 ガキの頃はかけまくってたけど大人になってからはかけてない   >>377 
 醤油風調味料に添加物まぜただけのものだからな 
 味覚障害には丁度いいらしい   タレって納豆に混ぜるものだったのか。普通に飲んでたわ 
 舟納豆食ったらパックの納豆のゴミさ加減に気づいたわ 
 安物の不味いからしだしな 
 あとたれも安物は臭いが変 
 たれとからし抜いて量を増やせよ 
 絶対食べ物系の話題には海原雄山みたいな意見のやつ1人はいるよな 
 日本人じゃなくてもいいわw 
 バカじゃねえのからしごときに 
 >>1 
 からしの食品ロスだな 
 もう抜いたらいい 2円くらい安くなるだろ   >>392 
 そのあと 
 糸ひいてるぞって、、 
 やかましいわ   むしろタレの方を使わない。 
 納豆なんか作ってる業者の作ったタレなんか不味いに決まっている。醤油と鰹節の方がいい。 
 >>307 
 というか最近のはにおいが減った 
 昔の納豆は本当に慣れないとキツイくらいだったんだよ   納豆、卵、めんつゆ 
 この3点セットはあかん 
 飯三杯を5分で喰ってしまう 
 酢納豆食べるようになってから、タレとカラシ使わなくなったな。 
 カラシ使う奴の方が多いとは知らなかった 
 俺は使ったことない 
 なんかプラスになるんかね? 
 何食べてるかによって話し変わりそうだな 
 オカメのクソ安いやつなんかはタレも不味そうだし 
 納豆その物はどれも似たような味に思える 
 手持ちの醤油かけるのであれば高いのでも安いのでもいいんじゃなかろうか 
 肉まんにカラシを付ける習慣がないから 
 渡されても困ってしまうわ 
 サンドイッチのからしマヨネーズも意味がわからない 
 カラシの味しかしないじゃん 
 >>418 
 京都市に住んでた時につけるとおいしいことを知った 
 関東に帰ってきたらくれないからまあ仕方ない、おでん用のを貰えばいいだけだけど   ネギと黄身と醤油と味の素とカラシ。 
 納豆嫌いなのにこうすると好き。 
 まぁそんなもんじゃないの。子供なんかは寿司にわさび入れないし 
 つべこべ言わずそぼろ納豆食えよ 
 なんであれ東京で売ってねえんだ 
 >>272 
 俺は納豆と卵同時は負けだと思ってるわ 
 だから納豆で食う時はなるべく納豆跡はつけないように食う。 
 で最後白飯の状態で卵に行きたい   >>249 
 使用頻度の順番になるようにするべきだって話をしてんのに、なんで通じないの? 馬鹿なの?   生卵入れると納豆の栄養価が半減すると聞いて入れなくなったら髪の毛がフサフサになってきてる 
 昔はからし苦手だったけど今じゃあなけりゃ生活できないね 
 薬効も高いし 
 辛子は必ず使うけどタレは使わない俺様の立場は? 
 もう一度全国調査やり直せや 
 たまご入れる派にききたいんだけどなんでたまごいれるの? 
 親がかけるから真似して食ったら吐いて嫌いな食べ物ランクインしたんだぞ 
 数十年後にたまご入れなかったら普通にうまくてワロタわ 
 納豆には使わないけど 
 おかずにからしが合うやつがあればそれに流用してるわ 
 からしの成分てなんかすごいよな 
 何で出来てんだよコレ…って思って食わなくなった 
 ヨーグルトの砂糖みたいに無くなっちゃうのかな 
 求められてないのなら無くしても反発は食らわないし、コストも削減できる 
 パック納豆はタレもからしも全部ブチ込んでさらに醤油を浸かるまで入れるもんだろ? 
 納豆は辛子とネギと醤油だけ 
 これが正解 
 付属のタレは邪道 
 >>440 
 あるよ。安いよ 
 俺はタレより醤油が好きだしカラシはいらんからな   >>354 
 発酵食品は便通にほんとよく効くぞ 
 お前の腹の中宿便たまってクソだらけだろ   俺はタレもカラシも使う派だけど、 
 タレ使わないで、絶対醤油派がいるのを見て、 
 人それぞれだなと思った。 
 そう言えば辛子菜に醤油美味しかった。 
 幼少期に食ったけど、今食ったら泣くかも。 
 からしの風味というものが根本的にダメ 
 勿体無いと思いつつも捨てるしかないのが辛い 
 
 コンビニのサンドウィッチは必ず原材料見る 
 こないだ焼売のオニギリに惹かれて2個買ったけどからし挟まってるの食べる時に気付いてビールで流し込んで食べた 
 さすがにオニギリの原材料まで見る習慣なかった意表を突かれた感じ 
 >>454 
 ああ、回転寿司にイカ納豆ってあるし、旨い想像つくな   >>1 
 
 ???「からし使わない人は人生損してるわ」   >>206 
 鶏肉につけて焼いてマスタード焼きに 
 熱を通すと辛みが抜けて風味が残る   ちょっと冒険しておろしニンニク入れてみたら意外とウマかった 
 俺の味覚おかしいかも 
 オレは近所のオーケースーパーでたれからしなし買って、醤油とチュープの辛子、たまごいれて食ってる 
 >>380 
 青森じゃ無くて秋田だよ。青森はピンク稲荷寿司と赤飯が甘い。   タレも辛子もない神のような納豆があるけど速攻で売り切れる 
 >>202 
 子供の頃は小粒オンリーだったが、大人になって大粒の旨さが分かった。   山形のダシを混ぜると旨いんだけど松屋でしか見かけない。 
 >>10 
 残念w 
 納豆と卵って相性悪いんだってよ 
 美味しいんだけどね 
 あと、熱いご飯の上に載せるのもダメだから   味覚音痴が2割位って事だよな? 
 まあ、その位は居るでしょ? 
 >>465 
 デマに騙される典型だなw 
 少しは自分で考えられないのか?   辛子入れる云々よりお前ら混ぜなさすぎ 
 納豆は混ぜれば混ぜるほど旨くなる 
 最低でも1分は混ぜろ 
 月に一回、ご飯2合炊いてでかめの丼によそって 
 その上に混ぜ混ぜした納豆6パック掛けてワシワシ食ってる 
 辛子なんか使わないに決まってる 
 俺なんかタレかけて混ぜた後に 
 砂糖をふりかけて食ってるし 
 >>469 
 じゃあお前は効果を失った残骸食っとけよw   使う使わないは人それぞれ好みの問題だからどうでもいいけど 
 
 >筆者は辛いものが 
 苦手なので入れたくないのだが、捨てるのがもったいないので半分ほど使っている。 
 
 こういうのが意味わからん 
 
 つか貧乏臭すぎて悲しくなってくるわ 
 >>249 
 お前が仕事できない奴だと言うことは、よ〜〜〜く分かった   今冷蔵庫に54袋あった 
 冬場におでんと肉マンにつけて食べるけど長期間置いて置くとだんだん黒ずんでくる 
 痛風になると納豆はダメなんだ 
 もう食べられないんだ 
 付いてくる辛子は全然辛くないし旨くない 
 家の辛子を使う 
 入れる派だけどお前らがガキのころって辛子入ってた? 
 子どもだから抜かれてただけなのか、納豆屋が途中から入れるようになったのか 
 >>482 
 ほんとバカだなーと思いました 
 こんなんが先輩だったら毎日殴りたいのを我慢する羽目になるな   >>488 
 無かった 
 埼玉のからしメーカーのアイディアらしいね 
 九州では地元産の納豆なんかはまだからし付いてない方が多いかも 
 コンビニ納豆はからし付いてるけどねえ   俺ぐらい上級者になると、余った辛子は冷凍保存しておいて、ソーセージ食う時に使う。 
 もちろんソーセージは水を入れた容器に入れてチンして、フライパンで焼き目を付けるというこだわりっぷり。 
 美食家なら当たり前だがな。 
 >>477 
 うまいから食うだけであって効果とかどうでもいいんだわ   >>441 
 そのままだとしょっぱい 
 ただ鶏卵だと卵の味が強くなりすぎるから黄身だけかうずらで食べるとちょうどいい   大きめの器に移してかき混ぜてからからしと醤油かけてさらにかき混ぜて 
 大量の刻みネギぶち込んでまたかき混ぜて熱々ごはんの上に乗っけてワシワシかき込むとうまいのなんの 
 小粒が好き 
 納豆には芥子を必ず遣うが芥子タレ入り納豆は買わない 
 あんな少量では入れた気にならない 
 納豆の1/3ほどの芥子を入れないと物足りない 
 1度4パック納豆の芥子を1つのパックに4つ分芥子を 
 遣ったがちっとも芥子の味がしない 
 あの芥子は辛みが無いし無駄だ 
 納豆と生卵って食い合わせが悪いと分かっていてもやってしまう 
 なくてもいいんだけどあるから使うもったいないからw 
 その時の気分によってだな。 
 入れても入れなくても上手いんだし 
 絶対とか神経質なこだわりなんかねーわ。 
 これじゃ足りないからさらにチューブのカラシを追加する 
 足りねーわ必ず指につくわもっと考えろよ 
 何でタレと同じ方式にしないんだよ 
 あれ絶対飛び散るよな 
 この前電車で前に立ってた人にかかって気まずくなったわ 
 そんな事より、ひきわり納豆を置いてないスーパーが多いのを何とかしろ。 
 豆よりひきわりのが絶対にうまいのに。 
 そもそも、開づらい 
 醤油も辛子も飛び散るし… 
 
 あと、あのビニールって絶対に必要なの?いらんやろ 
 なに? 
 ということは 
 からし使わない人から 
 からしをただでもらえば 
 からし長者になれるじゃん 
 たれ+からし+分葱+鰹節+オクラ+長芋 
 なら、最高!(о´∀`о)ノ 
 からしは絶対いれるがあの変なタレは使わない一度使ったが 
 ものすごく不味くて棄てた。 
 納豆はあの納豆専用のタレが美味いんだろ? 
 からしなんか入れたら、タレの味がわからなくなるだろ 
 見た目もボンドみたいになるし 
 >>520 
 それはタレがマズイんじゃなくマズイタレだったんだよ 
 自然由来ならまだしも加工品のサンプル一つで全体を語るとかチェリーコーク飲んでコーラは嫌いとか言ってるようなもんぞ   カラシを使わない人は、たぶん焼きそばの紅ショウガも要らないと思ってるし 
 牛丼屋で牛丼に紅ショウガをのせないと思う 
 味の変化球を楽しめないタイプ 
 タレの中にからし成分入れといてくれよ 
 2つも開けるの面倒臭いし小さいからどっかいっちゃう 
 なんかわさび付いてる納豆あったんだけど 
 あれクッソ不味い 
 そう思うとからし抜きとパッケージにデカデカと書いて○%増量と謳ってる納豆の別verを作れば売れるかもしれんな 
 製造コストは多少上がるけどその25%を確実に掴めるかも 
 
 人間の性として使わない無駄なものに金かけたくないってのがあるから 
 >>540 
 辛子抜きタレ抜きの商品がそれほどメジャーになってない所を見ると 
 商売ってそんな甘いものじゃないんじゃないかと思います   てか4人は使うことにびっくりする 
 5人に1人しか使わないくらいかと思ってた 
 >>355 
 腐った豆と一緒にするのは失礼 
 糸引いてんだぞトンスルの方は   からしを使わないとか言ってる奴に限ってファミレスの調味料全て酷使してるんだろうなぁ 
 正直かき混ぜたらからし入ってるかどうかなんて分からない 
 納豆のからしは臭いを抑えるためだからね 
 辛味を加えるのがメインじゃないから 
 納豆が苦手な人こそからしを入れれば良いと思う 
 昔はからしもタレもついてなかった 
 なので醤油だけかけて食べるのが普通だった 
 色々アレンジしてみたけど全部納豆の風味をごまかしてる事に気づいて結局付属のタレとカラシに行き着いた (´・ω・`) 
 納豆のからしは持ち越しシュウマイぶっかけでフィーバー 
 ネギと書いてる奴のうち数人が 
 小口ネギじゃなくて太ネギ使ってそう 
 >>560 
 太ネギと呼ばれるネギの形状を知りたかったんだろ 
 ページ下部のリンクも見たらさらによく判る   >>562 
 長ネギのことなのかどうかはさっぱりわからん   >>1 
 俺使わない派の県出身なんだが奴ら納豆食わねぇから 
 家で何度か納豆食ったことあんだけど 
 俺「くっせぇぇえ!こんなん食い物じゃねぇよ」 
 父「馬鹿お前これが美味いんだぞ」 
 て言いつつ醤油辛子付けずに親父は不味そうに食ってた 
 
 関東の会社に入って辛子ぶっ込んで食った俺は思ったね、あフカシてたな親父納豆食った時なかったべ、と 
 それからメンチカツおでん焼売冷やし中華と関東味の洗礼に晒された俺はもぅ辛子がないと生きてけねぇよ 
 そぅ全ては辛子を味わう為に存在を許されてんだって 
 ならば辛子を堪能しとくべきだろうよ 
 
 ま帰省するたびに肉うどん食って魂震えてる訳だけどな   一般的には長ネギなんだけど 
 太ネギでそれを記憶したもんだから 
 後に引けずに意地になってるんだな 
 >>3 
 タレもカラシも1年常温経過でカビも生えないし腐らない、異常な保存用添加物 
 
 納豆そのものも怪しいものだ   >>492 
 そこまでこだわるのに粒マスタードじゃなくて和からしでいいのかよ   >>545 
 じゃあ、腐敗と発酵それぞれの定義と、違いを述べてみて。   酢や辛子やワサビなどを入れると味にキレが加わって 
 更に旨くなるのに 
 舌馬鹿なんだろね 
 >>571 
 定まった定義がないの知っててドヤ顔でマウント取ろうとしてるでしょ?   普通にカラシが好きじゃない 
 おでんとかからし本当いらない 
 何のために入れるのかすらわからない 
 「納豆にからしを入れないやつは、日本人じゃない」 
 
 日本人の不寛容さもここまでくると寒気がする 
 >>575 
 定義がない=厳密に区別できるわけがないのに、 
 「区別もつかない程度の知識で」とか書くからだろ。   辛子ではなくてマスタードが入っているケースが目立つ。 
 納豆にマスタードはおかしい。 
 入れた方が好きだから入れる 
 それ以外に何かあるの? 
 柿ピーのピーナッツも絶対食べない 
 つかあのピーナッツって柿の種に対する侮辱だろ 
 しゃしゃり出てくんな 
 【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える   
 
 
      
 @ スマホでたいむばんくを入手     
 A 会員登録を済ませる     
 B マイページへ移動する。   
 C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
   
 今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。   
        
 数分で出来ますので是非ご利用下さい   からしは納豆の臭さを紛らわすために付いとるんやで。 
 はなかっぱのラベルの納豆がなかなか美味かった 
 納豆苦手な人にもオススメ 
 フライもん食う時に使えばいいよ〜 
 あとはトーストにポテサラとからしでサンドも美味い 
 >>135 
 納豆そのもののポリグルタミン酸の風味があるのにな   >>554 
 自分的には小口ねぎはエグミが少ないから納豆向きではなく普通の長ネギをドバッが良い。   つーか 
 納豆にしても 
 タレとか醤油だと味がにごる 
 塩にして素材の味をいかしたほうがいい 
 俺もワンコが納豆好きだからカラシは混ぜないな、かわりに俺がカラシだけ食って処分してる 
 何も入れず普通に混ぜた後タレを入れて軽く混ぜてからからしを入れるのが最強 
 >>612 
 もうパック見ただけでゴキゲンなんだぜカワユス   むしろついてるからしだけじゃ足りなくてチューブ練りからし足してるな 
 ネバネバサラダと和えたり、イカ納豆やマグロ納豆のときは使わないけど 
 納豆単品+薬味とかだと、付属のカラシとタレは使うな 
 カラシはカラシなんだろうけどタレって何入れてんだよ。醤油と出汁以外何入れられてるもんだか。 
 使わないけど角煮とか揚げ物を食べるときのために取っておきはする 
 そこにさらに酢とオリーブオイルも垂らしてる 
 健康によさげだから、うまいかどうかはわからんが 
 自分の中で納豆の味はこういうもんだなと思えるくらいに 
 なってしまった。 
 LGBTじゃあるまいしどうでもいいことで声あげんなよ 
 捨てるのもったいないから冷蔵庫に入れとくけど 
 定期的に大量廃棄してるな 
 パッカー車に巻き込まれた時プチプチ弾けて 
 町中が辛子臭くなるのではと危惧してしまうので 
 いちいち捨てようと思う 
 犬は芥子が好きかどうかは知らんが 
 竹輪は好きだ 
 竹輪の穴に芥子やワサビを目一杯充填して 
 犬にやると顔をしかめて変な鳴き声だしながらも 
 全部食べるぞ 
 みんなもやってみろ 
 九州で売ってる納豆ってなんでカラシ入ってないんだ? おかめにすら付いてないんだけど 
 1の使う派の九州民はチューブでわざわざ入れてるってことだよな そんだけ需要あるのなら付けてくれよ 
 >>633 
 おかめしか買った事ないのか? 
 辛子入りの納豆とか多々あるぞ   ミツカン以外の子袋の使い難さは異常だわ 
 少しは見習え 
 >>634 
 マルキンにもお城納豆にもついてないけど 高いのは知らん   >>636 
 ローカライズというやつか 
 九州向けの納豆は基本甘ダレで辛子が合わんから、というのは見たけど 
 
 定期的にリサーチして需要市場を見極めるのも大事なことやね