◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ハイレゾオーディオって意味あるの? YouTube動画>2本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1564376689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
FiiOハイレゾレーヤー「M11」に“ピュアミュージックモード”追加する新ファーム
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1198071.html エミライは、FiiO製オーディオプレーヤー「M11」の新ファームウェアを公開した。
バージョンは「FW1.0.6」。
AndroidベースのOSを採用しているが、音楽再生用「FiiO Music」アプリのみの起動を許可する「ピュアミュージックモード」を追加した。
さらに、スマホアプリ「FiiO Link」を使い、Wi-Fi経由でのコントロール機能を搭載。Android版アプリでは、Wi-FiとBluetoothでの操作ができる。
iOS版ではWi-Fiのみでの操作が可能
その他の修正・追加ポイントは以下の通り。
Android OSのホーム画面のレイアウトならびに設定メニューのレイアウトを変更
USBオーディオ出力を利用した場合に、自動シャットダウン設定機能が有効になったままになる不具合を修正
自動シャットダウン設定機能が設定した時間より遅く動作する不具合を修正
LDAC接続時にBluetoothコーデックがSBCと表示される不具合を修正
一部のアプリにおいてランドスケープ(横長)表示すべきところ自動的にポートレート(縦長)表示に切り替わることがある不具合を修正
Chromeブラウザを「Recent Tasks」上で終了させると、「FiiO Music」アプリの音楽再生が停止することがある不具合を修正
MacBook Proの一部モデルとUSB接続した場合に本製品からMacBook Proに給電されてしまうことがある不具合を修正
DLNA経由で192kHzのサンプリング周波数のFLACファイルを再生した場合に、再生音が歪むことがある不具合を修正
レジューム再生が有効になっている場合に、フォルダスルー再生の動作が正常に行われない不具合を修正
特定の文字を含むトラック情報を正しく表示できない不具合を修正
その他の軽微なバグを修正
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1198071.html ブラインドテストで高額なケーブルと針金の区別は付きませんでした
>>1 バカ!お前消されるぞ!
鮫島事件忘れたのか!?
イヤホンやヘッドホンで聴くなら違いが判るだろうけどスピーカーじゃ無理
>>15 その前にキミは全角と半角の違いをわかろうな
ハイレゾ一発で分かるだろ
対応プレーヤーと対応イヤホン(ヘッドホン)じゃなきゃ無理だけど
まるで違うわ
同じ部屋でも同じシステムでもないんだから同じ感想にはならん
ン百万するアンプスピーカーなら違いがあるのかもしれんな
クラシックのアルバムを一枚通して聴いた時に差が分かる
微妙な差なんだが確実に違う
アナログならクソイヤホンでも聞けるものが
ハイレゾだと意味不明にくそ高い再生機と高いイヤホンが必要になるのがよくわからん
スマホと安い中華のBluetoothのコードレスイヤホンじゃ聞けないん?
意味ない、
あくまでプラシーボ
俺はまだMP 320kpb でエンコ
これで十分贅沢
ハイレゾやべぇぞ、お前まだ聞いてないの?
という友達のイヤホンはダイソー
>>23 クソ高い再生機って
スマホやパソコンで再生出来るじゃん
イヤホンやヘッドホンはいつも使ってるヤツで良いし
>>24 普通にバンドやってDAWやってるから違いがあるのはわかる
mp3の320kpbといわゆるハイレゾは雲泥の差
クラシックじゃなくてそこいらのポップロックやヘビメタのギターやシンセを耳コピしようと思ったら
ハイレゾの方が全然捗る
結局、mp3のアルゴリズムは「人間の聞こえにくい音は消しちゃってデータ量稼ごうぜ!」だから
ドラムのシンバルが鳴ってる裏のシンセストリングスとか積極的に聞こえなくさせてる
128kbpsなんかだと顕著だよ
アンプだけ意味ある
だって再生されなきゃ意味ねーじゃん
すぴーかとかイヤホン、ヘッドホンに意味は1μも無い
ハイレゾ音源を最高のアンプとスピーカーで聴くと言うのより圧縮された例えばradikoみたいな音源でもそれなりの音で聴かせるものを選んだ方が賢い
聞く環境次第やろうな
最低でも5万位のイヤホンか3万位のヘッドホンを持ってないとな。
>>31 中華
前はオヤイデが代理店やってた気がしたが、今はエミライってところがやってるんだね
こだわりの人が気合を入れて聞いたら、
なんとなく違う気がするという感じ。
あぁ〜!水素の音ォ〜〜!
∧_∧\プシィ/(∀` )
(*´∀) 只E)ヽ/ ) 只
/ |、○三} \/|{三}
Lつ ∪ {三}| |{三}
Г ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
Bluetoothならスマートスピーカーで十分
コンボならAirPlay出来ないと意味ない
結局ハイレゾにして音質に金かけるよりApple Musicとかサブスクリプションで気軽に聴く曲のバリエーション増やした方が自分には合ってた
そもそも邦楽とかアニソンは元々の録音状態が良くない気がするし
>>49 こないだカーペンターズの24ビット大容量のデータを買ったよw
マドンナの新譜をハイレゾで買ってみた。
最近のミキシング技術はすごいね。打ち込みのドラムがバッシバシにクリアでめちゃくちゃ気持ちいい。
いろいろお金をかける余裕があるのは
ある程度年齢のいったひとが多いとおもうけど
耳って年齢とともに衰えていくじゃん!
違いを聞き分けられるとは思えんのだが…?
感覚だと320kとFLACを同条件で聴き比べた感じだな
>>55 アンチが必死すぎるからレス稼ぎできるんよね。ハイレゾスレって。
スレ立て人のポイント稼ぎよ。
数万のハイレゾヘッドホンもあれば2〜3千円のハイレゾヘッドホンもある
それ4K放送も画質は普通に観れます的な4K対応と同じことじゃん
ハイレゾ音源を買うより、CDを読み込んでiriverで
DSD512にアプコンして聞いた方が安上がりな気がしてきた
音が良くなったような気がするシステムを安く構築できるから俺は好き
10万で幸せになれる
>>63 うちも10万くらいだ。
AirPlay機能付きYAMAHAのアンプに5万くらいのスピーカー。それにYAMAHAのウーハー。
イヤホンはこれでお釣りがくる
ハイレゾよりPCのアナログ出力に凝るマザボが要らない価格が高くなるだけで殆ど意味が無い
無駄に電解コンとか凝るより光端子と同軸デジタル端子、電源ライン省いたデータ専用のUSB端子付けるほうがはるかに有意義
ついでにUSBに乗ってるノイズ除去すれば尚好し
ハイレゾの醍醐味はやっぱ倍音だよ
なんたって音が普通の倍もあるんだぜ倍!
てことはいつもの2倍ジャンプして3倍の回転を加えたら10倍以上だぞ!10倍!
>>70 ハイレゾ対応という言葉に意味ないって話よ
そもそも20KHzより上が録れるマイクがそんなに無いんだけどな
>>73 いくらでもあるぞ。
20khzから上のフラットな特性を保証してないってだけ。
新しいアンプ欲しい。
まぁ、車の30cm2発用だから、1000wもあればいいんだけど…
ところで、ハイレゾっておいしいの?
ハイレゾというか、PCオーディオはノーパソとアンプ、スピーカーがあればできるから
もっと普及していいはずなのになぜイマイチブレイクしないかというと、アプリがややこしいせいなんだよね。
スマホでいうらくらくホンみたいな超わかりやすい日本語再生アプリ。
これが無い。フーバー2000とか、中高年には無理だよ。「ああ〜いらんいらん。CDかける」ってなっちゃう。
e-ok youとか、ハイレゾ音源のダウンロードと連携できる超わかりやすい日本語再生高音質アプリ作らなきゃ。
爺さん連中を取り込んで独占できるぞ。
ライブ観たり、スタジオで演奏聴いたこと無いのかね。ハイレゾ?バカなの?(笑)
聴いてる本人が納得することに意味がある
ロゴシールが付いてるだけでお金を気持ち良く払えるんだし、作るほうもシール代だけですんで、ウィンウィンの関係やん
部外者がキャンキャン吠える必要なし
>>84 ライブもコンサートも見るし演奏も作曲もするがハイレゾも好きだしハイレグはもっと好き
分かる人だけに分かる趣味
>>82 アプリはonkyoHFplayerがあるよ
e-onkyoとも連携してる
ウォークマンはピュアAU換算で8000万円級の音は出てる。
まぁiPhoneでも6000万円ぐらいは行ってるけどね。
特に意識してねーけど、機器は全部ハイレゾ対応揃ってる
音源ねーから聴いた事は無い
若干の音の良し悪しより、静謐な環境で聴く事の方が大事だと思う
https://www.digimart.net/magazine/article/2014060600403.html > なぜ、USB DACが必要になってくるのでしょうか?
> 現在発売されている多くのPCは、サウンドを内蔵スピーカー等から鳴らすためにデジタル信号をD/A変換する“サウンド・ボード(チップ)”と呼ばれる機器がマウントされています。
> しかしながら、その多くはCDクオリティ(16bit/44.1kHz)までのビット/サンプリング・レートの変換にしか対応していません。
> つまりPCで“ハイレゾ音源”をそのまま再生しても、CDクオリティ程度のグレードにダウンされて出力されてしまい、ハイレゾ音源の魅力を十分に引き出すことはできません。
USB DACを持っていない奴には意味がないねwww
>>33 コウモリでも聞こえないだろ!それ
でもな、耳だけじゃないぞ
空気変わったとか経験ないかい?身体で感じる部分も有るのかもと最近思う
>>52 その打ち込みのドラムはハイレゾ仕様なのかね
気になるね
オーディオ専門店で聴くと良い音だけど
家で聴くとイマイチな不思議
>>97 吸音反射音とか計算されてるんじゃねーの?
畳の部屋とフローリングとじゃ音が違うだしょ
>>15 mp3 192kbpsと256kbpsが違いがわからない壁
昭和ののオーディオブームの時よりも金持ちしか手を出せない感が突き抜けてる
やっぱり違うよ。
DVD並みの容量だもんな
同じギターでも、家で弾くのと、会議室で
弾くのとホールでは、全然違う。
楽器の差より部屋の差、誤差みたいな機器の差より
部屋の違いが圧倒的。
新興宗教みたいなもの。
信じれば幸せになれるけど、そうでない人には何の意味もない。
聞こえたとして、人はこれまで言われていた可聴音域を超える音を聞くことができるということだけど
学術的にはその進化は触れてくれてないの?
デジタルフィルタを可聴帯域外に設定できるので20kHz付近でのプリリンギングが回避できる
なのでギリギリ20kHzが聴こえる人にはアタックがはっきり聴こえるようになり有用
そうでない人にはいらない
自称オーディオマニアの知り合いに聴き比べやらせたら明らかに違うと言っていたわ
聴き比べさせたのは同じ音質のやつなんだけどな
音の向こうの音楽を聞いてるわけで、
映画でも、3Dで見たか2Dで見たか、すぐ
忘れちまうような俺にとっては、細かい違いは
どーでもいい。
24ビット使ったリマスタリングは低域で絶大
高いサンプリングレイトはあんまり効かない
が結論
>>97 ある程度までいくと逆になる。
だから視聴の意味が微妙になってくる。
1発最低40万の賭け。とってもスリリング
MP3だってCD音源とレコード音源じゃ明らかに低音の出方が違うし
ハイレゾつってサンプリング周波数とビット深度だけ増やしてもDAC周りとかのアナログ部分の設計がクソだと何も意味ないんだよな
ついでに耳も超音波が聞こえるよう改造しなくては無意味
繁華街の若者避けのキーン音まだ聴こえる
ブラウン管のキーン音も
29歳
>>130 17kHzギリギリ感じとった
遠くでブラウン管テレビついてる感じ
センソール1とオプティコン比べたら後者が圧倒的なんだが別室で常にセンソール1だけ聞いてても別に不満はない不思議。
ただ並べて聞き比べるとセンソール1ざこすぎゴミか?となる。
耳では違いがわからない人でも
脳は違いを認識し、脳がハッピーハッピーになる
と聞いた気がするyo
1990年代にはあんなにたくさんあった日本のオーディオメーカーが、今や一社も残ってないという衝撃
明らかにノイズが無くなるので、爆音で聴いてもうるさくない
本当に詐欺ならこんなにDAPやDACとか売れてないやろ知らんけど
個人的には音場が凄く広がった感じがするのよねェ
ヘッドホンで聴いててもスピーカーで聴いてるみたいな
ヒトでなくコウモリなら意味ある
ハイレゾというより新しい録音環境で録音し直してるからよく聞こえるだけ
ハイレゾの良さわからない奴なんてこの世にいるのか
本気なのかな
オーディオエンジニアも含めた(半数)長期ブラインドテストで正答率は5割切ってるで
2択だからぶっちゃけ聞かないでやっても5割付近は出るので差はない。
エンジニアは多少高いけどでも52%だから聞き分けできてないのと変わらんね
>>143 スピーカーがPA用みたいなハイカットのやつだったんじゃないの
オーディオの世界では、最近やっとハイレゾの方がCDよりいい音になり始めた感じ。
カセットテープの音とCDの音さえ区別出来ないからあんま意味ないわ、個人的には。
XperiaがUSB端子のオーディオになってノイズキャンセルイヤホン使えないのが痛い
BTは遅れるし音悪いし電池持たないし
ハイレゾ(88.2 kHz/24 bit FLAC)のピークメーターの動き
圧縮(44.1 kHz/16 bit AAC 192 kbps)のピークメーターの動き
671Hzと726Hzのピークメーターの下がり方の動きに注目すると、
ハイレゾの方が24bitである分、諧調の変化が滑らかで違うわなwww
ハイレゾは、高周波数だけではなく、諧調の変化の滑らかさもあるからなwww
>>148 音を目で「見る」ことの意味の無さ.....
>>150 意味がないのはお前なwww
オーディオにはピークメーターが付いてんだよなあwww
録音もしないのにピークメーターなんてただの飾りなんだよなぁ
>>152 再生機についてんだなあwww
頭が悪すぎだぞお前www
超音波が鳴ってるのを感じられたら
医学会は騒然とするなw
ハイレゾは綺麗な音聞きたい派にはいいんでしょ
音質のために演奏中に入る楽器とかの微細なノイズはデジタル処理されるからライブ感は減るだろうけど
ハイレゾ厨は周波数特性では勝てないから
ビット深度が増えると音が滑らかになると言うようになったけどそれもウソ
図にしてみた
ポップス(アニソン)とかは大きい音がほとんどで上のほうしか使ってないので無意味
クラシックでもそんなに使ってない
一般家庭には雑音があるのでそのまま収録すると聞きづらくて仕方ない
小さい音に合わせると大きいときにボリュームを下げないといけないし
大きい音に合わせると小さいときにボリュームを上げないといけない
実際にはコンプレッサをかけて一定のボリュームでも聞けるようにしてある
ハイレゾは意味あるかもしれないしないかもしれない
ただ、ハイレゾで録音・マスタリング作業した音源(今のほとんど全ての音源)をわざわざCDレベルに落とすことに音質上の意味がないことは間違いない
(ストリーミングとか容量小さくすることに意味ある場合はあるが)
>>142 ほんとこれ
オーディオは疑似科学に近い
>>158 個人の趣味にケチつけてる段階で頭おかしいよね
去年試しに買った安いツイーターで劇的にクリアになった時の虚無感
ON/OFFスイッチ着けるとわかりやすい
腕時計なんかと同じく金持ちの嗜好品に貧乏人がケチつける典型的な例だよね、オーディオって。
腕時計は機械製の高級品より安物のクオーツのほうが時間が正確って知れ渡ってるが
ハイレゾを聴き分けられる厨のオカルトはいまだにはびこってるからな
ブルガリアのコーラスとか聴いてもハイレゾの違いがわからないなら
耳くそ詰まりすぎ
元々倍音の効いてないクソみたいな録音や、高音域だけ抽出してテストしたって意味がない
ハイレゾ否定してる人は、本当に凄い生音というのを聴いたことがないか
ただ耳が悪いだけのどっちか
>>170-171 こういうメーカーのキャッチコピーは話半分に聞くこと笑
まぁハイレゾはレコードよりも批判されやすいよな
俺も懐疑的だったから一先ずパソコンで試してみたんだけど
疑り深いので(笑)プレイリストに同じ曲のハイレゾと通常音源を2種類混ぜてるのよ
違いが分かるとか言っても否定されるんだろうけど(笑)
しかし何で必死に否定してくるんだろうね(笑)個人の体験なんか他人に分からんだろうに
ええ様に聞こえる耳のある人には有益やろな。
一流じゃない私は全く違いがわからん。
通販とストラスボディコン?のバイオリンの違いも全くわからん。
でも、SD動画とHD動画の見分けは出来るで。
>>162 それ、全然違ってるわwww
16bitは、6万5千通りしか使えないガタガタの変化、
24bitは、1,670万通りの変化も使える滑らかな変化
>>176 お前のイメージは図の左側なんだろ(笑)
>>176 お前のイメージは図の左側なんだろ(笑)
>>176 デジタルオーディオの原理を全然理解してないのはお前なw
もしかして階段状の波形になってるとでも思ってる?w
16bitでもガタガタの変化なんかしないよw
>>165,142
音の周波数や諧調の変化は、再生ソフトについているピークメータースペクトラムでも表示できるわなw
それすら設定できてないのは、情弱としか言いようがないわなw
>>177-179 16bitと24bitの違いが何かすら分かっていない数学すらできなかったバカwww
>>176は文系か?
たしかにそういうインチキイメージのグラフを宣伝に使っているメーカーもあるな
あれは消費者を馬鹿にしてるわ
>>181 ビット深度が何を表してるのかわかってないアホっぷりすげえ(笑)
>>182-183 数学すら分からなかったかこいつwww
お前が分かっていないと自己紹介かこのマヌケwww
>>177-179,183
数学ができないID:m7iX83rn0のバカの発狂ぶりが笑えるwww
色で表現すると、16bitは使える諧調の変化がガタガタだろwww
16bitカラー(65,536色)
24bitカラー(16,777,216色)
>>186 ガタガタと論破されて終わったアンチ信者ww
>>185 お前さんが得意気に貼ってるその比較画像こそが、
お前さんがデジタルオーディオの原理をまったく理解できてない証拠なんだな・・・
恥の上塗りになっちゃってる
>>188 理解していないのはお前じゃねえかww
どんどんビットを落とせば、変なノイズになったり、ファミコンみたいな音でしか表現できないww
ハイレゾに違いが分からないヤツとかマジかよ
って言ってるヤツマジかよ
イコライザーでいくらでも誤魔化し効くわ
ハイレゾつーか
同じ16ビットでも32000Hzと192000Hzでは大分違うよ
もしこの差が聞き分けられないなら耳がポンコツすぎる
流石にわかったわこれ聴いたらさ
わかるわかる言ってる奴らもブラインドテストやったら聞き分けできないんだよな
そしてテストのやり方が悪いと言い出すまでがセット(笑)
44.1KHz16bitで320kbpsの非可逆圧縮とwav非圧縮、96KHz24bitのハイレゾ
判別できる人間なんておらんよ
192kbpsでやっと「音が薄いかな?」って思う程度
>>195 いつも聞いてる曲とかならわかるよ
初めて聴く曲で判別は難しいけど
このあいだもハイレゾのスレ立ってたけど何でやろ
しかも結構書き込みあるよね
友達にDAP買わせたらハイレゾ分からないからって放置してるわw
俺にくれないかなぁ
ハイレゾよりもリマスタリングしてCD出せっていう人達もいるね
波形って画像と違って深度ではなくて幅なんじゃねぇの?よく分からんけど
人間の耳が聴き分けられない
スマート補聴器の方が先
>>197 理想的なローパスフィルタが存在しないからハイレゾは生きてくる
>>199 振幅の刻みとどこまで高い周波数をサンプリングするかだよ
大手のハイレゾとAIWAのオーディオで目隠しして同じ曲流して聞き分けられる奴いんの?
24bitの方が音割れとかはしづらいんじゃないの?
エンジニアが音圧マシマシこそ至高とか言ってるからだめなんだよな
>>208 うーんそうなのか。
でもハイレゾで配信してるぶんはついついそっちで買ってしまうな
>>209 そう本当に糞
折角のダイナミックレンジを殺して音質劣化させてるだけだしな
「デジタル・リマスター」されたら旧盤より音が良くなる、そう思っていた時期が俺にもありました。
リマスターなりリミックスなりしてレコードにすれば良くね?
>>189 量子化雑音を理解できてないアホ(笑)
16bitの量子化雑音を聞き分けた奴なんて見たことないわ
音質に関して何でここまで論争になるか分かるか?
音質は画質と違って同時比較が出来ないから論争は不毛だ
>>214 でも長岡鉄男とかの超優秀録音盤ってデジタル録音初期の盤が多いんだよな
実用性考えず16bitの広大なダイナミックレンジをフルに使い切ってたからかもしれん
今はコンプかけてマイルドな音にしちゃうもんな
俺はハイブリッドのSACDで聞き比べだ事しか無いが
ちゃんとしたオーディオセットでなら
誰でも解るぐらいの違いはあるよ
>>219 ハイブリッドSACDのCD層って、ほんとにDSD層のデータを単純に16bit-PCM化したデータなんだろうか。
CD層はDSD層とは別にマスタリングされてるってことはないかな?
まだ続けてるのか不毛な争いw
夕飯食べたか?ほどほどにな
ところでハイレゾ聞くときってパソコン側の設定もフォーマット96kHzとか24bitに直さないといけないの?
ハイレゾ版はハイレゾ感を出すために高域上げてたりする
>>148 それおまえの耳で分かるの?
20歳過ぎたら衰える一方だけど
50代の聴力検査とかマジで笑えんよ
>>222 解像度高いと高域を持ち上げても耳に痛くなりにくいからな
>>215 何も理解できていないお前がバカなだけwww
>>215 ビットを減らせば、ノイズが乗ることも分からないバカwww
データ量より、録音者やエンジニアの腕の方が重要なんだよ
画像だって、解像度高いだけで全くその場の雰囲気捉えてない写真もあれば、解像度低いけどその場の空気や感情が伝わってくる画像もある
これまで知ってるなかで最高のエンジニアは、
ポップスならロジャ ー・ ニコルス、
クラシック音楽ならフォルカー・シュトラウス
ないよ、音がきらびやかになったみたいなこと言われるけど
それって要は昔のドンシャリを指しててアホみたいだし
聴いてみたら違いぐらい分かるっしょ
何でムキになってるの?百聞は一聴に如かず
大抵の音楽はハイレゾの方が空気感出てるからわかるけど、でもやっぱりエンジニアがそれも含めて音創りしてるから必ずわかるってわけでもない
緑色が原音の波形とし、黄色が16bitなどで量子化された波形とすると、
緑色の原音からズレた分が、赤色の量子化ノイズとして乗ってしまうwww
ビットを減らすほど、原音からのズレが大きくなるから、量子化ノイズが大きくなり、空気感を感じられる音のクリアさも失われるwww
意味ある派と意味ない派がいるのなら
良い環境で好きな曲のハイレゾと非ハイレゾを混ぜてしばらく聴き込んでから
ハイレゾかハイレゾじゃないかクイズにチャレンジしてみたいわ
100発100中なら意味あるし70中くらいなら意味あるかもしれなくて50以下なら気のせいってわかる
ハイレゾ聞こえる・効果あるって人は可聴音域の話に反応してくれないのはなんで?
>>239 サンプリング定理見たら意味あることは分かるだろ
>>238 やってる
大体当たってる
可聴音域なんて初めから疑いながら導入してるから今更語る事ない
むしろ未だにそれを盾にしてる人が信じられない
>>223 まあピークメータの精度も知らないド素人にむきにならんでも(笑)
>>11 > イヤホンやヘッドホン
すぐブッ壊すから100円のやつ使ってるわw
どんなもんかと買ってみたFiioのQ5にゼンハイザーのHD650を4.4mm5極バランス接続で聞いてみたけど
10万以上の価値があったとは思えんなぁ
イギー&ストゥージズ淫力魔人97年盤聞けばハイレゾとかどうでもよくなる
>>203 そういうこった
このスレで階段状になるとか量子化誤差ノイズがどうとかわめいてる30年前の技術しか知らんゴミにはわからんと思うが
ていうかなんで線形フィルタばっかりで最小位相フィルタがいまだに採用がすくねえんだろうな
すぐワンチップにできそうなもんなのに
ハイレゾとハイブリッドカーは団塊ホイホイ
連中からカネを絞り取るために商品化してる
耳に入れるイヤホンって、無音だと自分の体内から
出てくるノイズが気になるから、気楽なポップス
とかの方が楽しめるだろ。
fiioはホワイトノイズあるからなあ。
ロック系だと気にならないけど。
スマホがハイレゾなんやけど。。。確かに音はYouTubeとか良いけど、何がハイレゾなのかイマイチ解らん。特殊なイヤホンじゃないと、体感できないんやろな。
アウトプットに拘るのは当然なんだけどハイレゾ対応なんて言葉は何の意味もない。
ハイレゾが、再生できる環境があるなら何でも良い。
要は自分の好みで好きなの選んでおけって事。
>>239 ハイレゾを聞いた後に、圧縮音源で同じ曲を聞くと可聴域にノイズが乗っているから、音がこもり気味でクリアさに欠けるし、音の響きが弱いし、音が平坦になっているって分かるからな
ハイレゾは、可聴域にノイズがないから音がクッキリして、ホントに一つ一つの音がキラキラと輝いていて、きれいに響いて聞こえる
またYouTubeで同じ曲で聞いても、圧縮音源だからこもりすぎて音が悪すぎると分かってしまう
lud20251031111203このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1564376689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ハイレゾオーディオって意味あるの? YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・妖怪ウォッチイナズマイレブンレイトン教授を潰したレベル5ってある意味すごいよな
・【意味深】昨日のダイレクトの背景ディスプレイからDPシリーズだけ消えてると話題に
・【NISA】日経平均とかTOPIXを買う意味ある?インデックス投資ならS&P500やオルカンでよくないか?
・軍事オタクって、ぶっちゃけ「存在意義」あるの? 社会の敵? 味方? その「功罪」を冷静に検証する [樽悶★]
・伊藤まりかちゃんの可愛いくて優しくてオシャレで多趣味で自分を持ってて、でもイジられがちで話をまとめるのが得意じゃないけれど
・万年ライブハウスのハロプログループで個別やファンサや脱ぎ仕事を頑張ることに意味ってあるの?
・ポケモン、カービィ、モンハンに興味ないのって普通だよな? サイパン デススト GoWに普通興味ある
・おいクソガキども!イナズマイレブンの500倍かっこよくて面白いアイアンリーガーってアニメに興味ありませんか?
・漫画家加瀬あつしさん(59)代表作のヤンキー漫画「カメレオン」がブルーレイディスク化。カメレオンってそんなに面白かったの?
・【イット!】世界ワースト料理に日本の「ナポリタン」とあの和菓子がランクイン ネットでは「納豆が入ってないのは意外」 [muffin★]
・朝鮮人がマリオオデッセイのネタバレをスレタイでしてくるから注意
・大至急!船橋最終レオチェックメイトの単複買ってくれ!(根拠あり)
・バックでやってる時に女の尻ペッチンペッチン叩くのってどんな意味があるの?
・【イギリス】騎士の格好で帯剣して公園を散歩していた男が武装警官に取り囲まれる(写真あり)【オレ、何かやっちゃいました?】 [ジェット★]
・マックドのモバイルオーダーってあるけどさ
・ハイスピード撮影できるビデオカメラってあるの?
・深夜のこの時間、わざわざニュース漁ってスレ立てる意味はあるのだろうか?
・【動画】女体化スーツのクオリティ、すごく上がる。女風呂に入っても多分バレない
・すべり気味のショボ動画だけど、これさえ付けちゃえばなんかオッケーっていう万能曲あるでしょ
・昔のディズニー映画って脈絡も意味もなくただ高度な技術力を見せるだけのシーンが入ってたよね
・ヒデキ「すばらしいY・M・C・A!」ビレッジピープル「こいつ意味わかって歌ってんのか?」
・フェイスブックのAI、ザッカーバーグCEOを批判「気味が悪い」「金持ってるのにいつも同じ服を着てる」
・ハイレゾオーディオは人間の耳では聴こえないことが判明、ピュアオーディオよりも詐欺だった
・ソニーのワイヤレスヘッドホン、海外の由緒あるオーディオメディアの賞で4/6を占めてしまうwww
・【ツイッター】安倍前首相「きょうのデザートはパイナップル。とっても美味しそう」満面の笑み [2021-★]
・【ラジオ】ピエール瀧と「毎日意味もなく会って…」 石野卓球が振り返る、上京当時の思い出と音楽 [湛然★]
・三大ケンモメンが持って無いもの 運転免許証、クレジットカード、マイナンバーカード、あと何
・リア充たちはこんな景色のいいレストランでディナーを取っているというのに、陰キャであるお前らときたら・・・・
・新曲オリコンデイリー1位を祝ってアンジュルムにケーキと寿司の盛り合わせが用意される!!!!!!!!!!!!
・ソニー吉田、フォートナイトのクロスプラットフォームを否定 「PS4でプレイするのがユーザーにとって最高の体験」
・【ステマ】ディズニー、アナ雪2“ステマ疑惑”で謝罪 「感想を自由に表現してもらう企画だった」などと意味不明な言い訳
・レクサスのPHEVモデルって発電機能もあるらしいんだけどあれってノートe-POWERみたいにシリーズハイブリッドの走行も出来るの?
・ワイヤレスイヤホン沼でオーディオにハマったのでそろそろ有線イヤホンに手を出してみようと思う。SE846ってやつを買えばいいのか?
・【ゲーム】スイッチ版『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』正式発表 タイトルに付いた「S」は“しゃべる”の意味!?
・【東京女子医大】転してボーナス支給を検討へ!→国民「やっぱり声を上げることは意味がある」「労働者は泣き寝入りしちゃダメなんだ」 [プルート★]
・【大阪府】吉村知事、イソジンでうがいを推奨…「ポビドンヨードによるうがいで、コロナにある意味打ち勝てるんじゃないか」 ★8 [ばーど★]
・ハロの曲タイトルをざっくりと逆の意味にしてみる
・乃木坂史上最高の曲ってやっぱりサヨナラの意味になるの?
・お前らガスライティングの本当の意味知ってる?
・お前らってオタク趣味以外の陽キャ趣味ってあるの?
・スピッツって意味不明な歌詞に逃げる時あるよな。
・コロナ禍でも喫煙…ベン・アフレックに「マスクの意味ない」の声
・高学歴のやつってイケメンリア充ウェイでもどこかオタク要素あるよな
・くりぃむナンタラ 見取り図の問題行動…後輩は注意してくれる?裸の王様度チェック
・【悲報】090の携帯番号はオジサン!←こんな意味不明な事言ってまで若いつもりでいる平成世代www
・片山さつき「LGBTは性別を偽り女子トイレに入って犯罪する可能性があるのできちんと監視しチェックするべき」
・【芸能】滝沢カレン 消された意味深投稿「泣きました」の意味…父はウクライナ人 [爆笑ゴリラ★]
・【クルマ】若者には意味不明!? 車に正月飾り、アリかナシか? そもそも何のために付けてるの? [七波羅探題★]
・マリオ3Dコレクションが出るけど、他にもこのソフトで出して欲しいコレクションタイトルって何かある?
・「フライドチキンとスイカ食ってそう」⬅これで黒人がキレる意味が分からないんだけど日本で例えるとなんなの?
・(ヽ´ん`)「ブックオフのバイトはいいぞぉ。ワンピ全巻買い取った事にして店のレジから合法的に金を引き出せる。これ、ケンモハックね」
・【従来型は中国型】ウイルスに国名を冠す意味 大阪のコロナ感染者が東京を上回っていたころ小池都知事が「大阪株」と呼び…[6/8] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【テレビ】女性に嫌われる趣味1位『アイドルオタク』 乃木坂46・山下美月「結構ショックで。ファンの方が未婚率1位というのは」 [jinjin★]
・ゲームってなんの意味があるん?
・某アイドルのオーディション受けようか迷ってる
・ヴァイオレットエヴァーガーデンの自動手記人形って
・ボクサーパンツのゴムの部分にGナントカって英語で書いてあるけど
・ネットオークションで残り5日もあるのにどんどん入札するやつらってバカだよね
・すまんビートルズのサイケデリックな曲でオススメがあればおすすめしてくれ
・33歳ニート小太りの俺が4年後のオリンピックで出れそうな競技ってなんかある?
・FEヒーローズ、待望のアイクが登場するも絵のクオリティが低くて本スレ炎上
・【息嘘】パヨクが拡散してる安倍首相ビデオメッセージの画像 捏造だった
・ボンジョビのリヴィン・オン・ア・プレイヤーってめっちゃ泣ける歌詞なんだな
・今年のガッカリゲーオブザイヤーってゼノブレ3かエルデンの一騎打ちだよな?
・漫画の頭いい系イケメンキャラってメガネクイッやるけどあれ地味に少しづつフレーム歪むぞ
04:34:58 up 11 days, 19:57, 0 users, load average: 72.19, 77.11, 74.94
in 0.98002505302429 sec
@[email protected] on 110318
|