◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1564755345/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1亜鈴状星雲(埼玉県) [US]2019/08/02(金) 23:15:45.92ID:AT8plvOG0●?2BP(2000)

ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功(記事全文です)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00010001-sorae_jp-sctch
2019/7/11(木) 11:14配信
YAHOO!JAPAN NEWS,sorae 宇宙へのポータルサイト

【科学(学問)ニュース+】

【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功 	->画像>12枚
(画像)ブラックホール(想像図)

NASAは7月3日、オクラホマ大学のXinyu Dai氏らによるX線観測衛星「チャンドラ」を利用した研究によって、遠方宇宙にある超大質量ブラックホールの自転速度を測定することに成功したと発表しました。

【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功 	->画像>12枚
(画像)チャンドラがX線で捉えたクエーサーたち。重力レンズ効果によって複数の像に分裂して見えています

・「アインシュタインの十字架(Einstein Cross)」と命名
観測の対象となったのは、98億から109億光年先にある「クエーサー」。クエーサーは周囲の物質を活発に飲み込む超大質量ブラックホールの存在を示すものとされており、飲み込まれつつある物質によって形成された降着円盤の輝きは、ブラックホールが存在する銀河をも上回るほどです。

ただ、どんなクエーサーでも良かったわけではありません。研究チームが選んだのは、クエーサーと地球との間に別の銀河が存在することで生じる「重力レンズ」効果によって、複数の像に分かれて見える5つのクエーサーです。
そのなかには、重力レンズの存在を予言したアルベルト・アインシュタインにちなんで「アインシュタインの十字架(Einstein Cross)」と名付けられた「Q2237+0305」(以下「Q2237」)も含まれています。

【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功 	->画像>12枚
(画像)「アインシュタインの十字架」こと、クエーサー「Q2237+0305」のX線画像

Q2237の超大質量ブラックホールの自転速度は”ほぼ光速”
研究チームは、重力レンズ効果をもたらす銀河のなかにある恒星によって生じる「重力マイクロレンズ」効果も利用して、背後にあるクエーサーから発せられたX線をチャンドラで観測しました。
その結果、Q2237に存在するとみられる超大質量ブラックホールの自転速度はほぼ光速に達しており、その他のクエーサーはその半分ほどの速度で自転していることが判明しました。

発表では、なぜそこまでの速さで自転できるのかについても言及されています。それによると、自身の自転と一致する方向から何十億年にも渡って物質の供給を受けることで、ブラックホールは成長すると同時に自転速度を加速させていったといいます。

ブラックホールの周囲に形成される降着円盤はブラックホールの自転方向と揃うので、そこから物質が流れ込むことで、自転そのものが正のフィードバックを受けて加速され続けることになるわけです。

人類が直接撮像に成功したブラックホールは、今のところ楕円銀河「M87」の中心にある超大質量ブラックホールのみ。
その他のブラックホールはあくまでも仮定の存在ではあるのですが、もはやブラックホール抜きでは説明できない天体も数多く、現在ではその存在が当たり前のものとして研究が進められています。

最終更新:7/11(木) 11:14
sorae 宇宙へのポータルサイト

2クェーサー(埼玉県) [CN]2019/08/02(金) 23:16:40.92ID:+wMLsCnB0
光速で自転って、地表が光速って意味か?

3ウンブリエル(東京都) [ヌコ]2019/08/02(金) 23:17:08.28ID:JApyTcEb0
俺の手コキよりはええ!

4かに星雲(やわらか銀行) [HK]2019/08/02(金) 23:17:56.57ID:x+FrKhl20
クエン酸?

5ミラ(神奈川県) [JP]2019/08/02(金) 23:18:32.98ID:awX15y+U0
よく考えてみると当たり前っつーか

6アルデバラン(東京都) [JP]2019/08/02(金) 23:19:25.97ID:PRgPgrr70
突っ込んだら気持ちよさそう

7グレートウォール(東京都) [US]2019/08/02(金) 23:19:45.04ID:2dg/b88c0
遠心力で素粒子が弾き出されたりしないのか?

8かに星雲(ジパング) [KR]2019/08/02(金) 23:20:50.64ID:oKTL0jb60
そんなこと知ってナンの意味があるの?

9ベラトリックス(東京都) [ニダ]2019/08/02(金) 23:21:43.01ID:fQry3GQQ0
光速肛門

10冥王星(SB-Android) [ZA]2019/08/02(金) 23:22:21.98ID:Ew+hjpo10
光すら逃さない重力
締りが良さそう

11クェーサー(埼玉県) [CN]2019/08/02(金) 23:22:35.17ID:+wMLsCnB0
>>6
数万キロくらいの距離でもう身体ごと光速で吸い込まれるのでは?

12カストル(東京都) [US]2019/08/02(金) 23:23:06.50ID:Ace8o8jn0
ブラックホールに吸い込まれてる星の範囲が銀河よりでかいのか
ヤベーな

13グレートウォール(日本) [SA]2019/08/02(金) 23:24:10.50ID:qTi0IAsJ0
もう存在しない大昔に放った光だろ?

14プランク定数(愛媛県) [US]2019/08/02(金) 23:25:17.74ID:A+7OO1B90
>>8
超大質量ブラックホールに飲み込まれたときに、しっかりとした理論的裏付けをもって諦められる

15アルゴル(東京都) [GB]2019/08/02(金) 23:26:48.44ID:rRXPC8zL0
さみしいせかい

16テチス(茸) [US]2019/08/02(金) 23:27:14.75ID:kZzM2CcW0
宇宙すごい

17水メーザー天体(茸) [IN]2019/08/02(金) 23:29:20.99ID:3T1s+PXO0
チョソコー「宇宙の起源は韓国」

18テチス(東京都) [CN]2019/08/02(金) 23:29:53.86ID:BZJZbb/b0
宇宙ヤバい

19ディオネ(埼玉県) [ニダ]2019/08/02(金) 23:33:13.69ID:s/kJ6p/B0
【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功 	->画像>12枚
こっちみんな

20カリスト(庭) [JP]2019/08/02(金) 23:34:06.33ID:uVn84js60
ブラックホールの何が光速で回転?してるんでつか?

21エンケラドゥス(東京都) [GB]2019/08/02(金) 23:35:00.90ID:+Bf1cdTe0
超大質量ブラックホールですら光の速度を越せない

22はくちょう座X-1(SB-iPhone) [DE]2019/08/02(金) 23:37:13.05ID:Rt0WN9wT0
光速に近いとどれくらい体伸びるの?

23ポラリス(東京都) [PT]2019/08/02(金) 23:38:05.15ID:oynPR2zY0
ほんとかよこれ

24ヘール・ボップ彗星(福岡県) [CA]2019/08/02(金) 23:39:09.92ID:Yg/fLuEK0
ブラックホールって点でしょ
なんで自転があるの
周りのものが回ってるだけじゃないの

25はくちょう座X-1(大分県) [US]2019/08/02(金) 23:39:54.94ID:uiIgZR2o0
う、宇宙にも穴はあるんだよな…

26亜鈴状星雲(千葉県) [US]2019/08/02(金) 23:40:40.24ID:Osx/LlZY0
>>2
ブラックホールに地表とか表面なんてない。

27デネブ(山口県) [EU]2019/08/02(金) 23:41:02.72ID:4mo/6WwH0
よく分からない場合はブラックホールと言っとけば説明が付くんやろ

28セドナ(愛知県) [BR]2019/08/02(金) 23:41:25.70ID:xiM4XD380
てことはほぼ時間が止まってんじゃね

29はくちょう座X-1(大分県) [US]2019/08/02(金) 23:41:35.31ID:uiIgZR2o0
>>27
トレンドはダーク股ー

30亜鈴状星雲(神奈川県) [KR]2019/08/02(金) 23:41:57.75ID:Q6fr6R3J0
>>24
km単位で大きさはあるらしいぞ

31バン・アレン帯(千葉県) [ニダ]2019/08/02(金) 23:43:08.44ID:UeaL8Hb/0
実はこっちがブラックホールの向こう側だったりしてな

32アリエル(東京都) [CA]2019/08/02(金) 23:44:14.24ID:bPSEaJ1X0
だとすると質量が凄いことになってんの?

33クェーサー(長崎県) [JP]2019/08/02(金) 23:45:50.18ID:ZvdPOpsI0
クェーサー

34キャッツアイ星雲(東京都) [RU]2019/08/02(金) 23:46:17.29ID:JsYkZa4V0
ほぼ光速で動いてるからブラックホール化したんだろ?

35デネブ・カイトス(茸) [ニダ]2019/08/02(金) 23:46:52.54ID:OV7H49n80
質量のあるモノも光速に達することが出来ることを裏付けた
俺のウインクで世の女が落ちるのはそれより速いことも観測できれば有能

36はくちょう座X-1(家) [US]2019/08/02(金) 23:48:33.25ID:vixexrlg0
観測方法については書いてあるが
肝心の何によって回転数を割り出したかの部分が載ってない気がする

37ソンブレロ銀河(茸) [CN]2019/08/02(金) 23:51:11.86ID:yJu3Z7SZ0
>>35
情報は光速以上で伝わらない
つまりお前がウインクしたときには既に女は落ちている
よかったな

38環状星雲(平谷村) [US]2019/08/02(金) 23:53:54.05ID:vF/E5mdP0
事象の地平線が光速ってことかえ?

39ビッグクランチ(兵庫県) [ニダ]2019/08/02(金) 23:56:32.38ID:UPO6yOYb0
>>38
ブラックホールは事象の地平面より小さいから違う
たぶんブラックホール自体の外周部がほぼ光速って意味

40ヒアデス星団(埼玉県) [SE]2019/08/02(金) 23:57:38.58ID:XJUYQEv+0
カー型ブラックホールってやつだな

41アクルックス(北海道) [US]2019/08/02(金) 23:59:22.06ID:Qmzj6HrL0
>>1
隠れミッキー?

42アルゴル(大阪府) [KR]2019/08/02(金) 23:59:57.80ID:gXqYFl3K0
>>26
どういうことなの…

43ダークエネルギー(大阪府) [ニダ]2019/08/03(土) 00:02:51.43ID:ThNFaa+J0
地球で言うと、一週間が約1秒ってこと

44テチス(ジパング) [US]2019/08/03(土) 00:03:29.39ID:mrmhMEYQ0
ねぇ、名前欄が宇宙関係になってるけど。AIかしら?

45プロキオン(東京都) [SA]2019/08/03(土) 00:04:01.60ID:wHyvmvTK0
光速のウンコすると宇宙は崩壊するとか

46ミラ(神奈川県) [US]2019/08/03(土) 00:04:36.17ID:Z+aAV6jN0
ブラックホールの先には何があるのかな?
別の宇宙への出口になってたりするのかな?

47ベクルックス(家) [ニダ]2019/08/03(土) 00:05:13.58ID:AK8p0dgN0
情報が保存されてる部分が回ってんのか
新しい宇宙にエロ関係アップロードしてんだろうな

48テチス(ジパング) [US]2019/08/03(土) 00:05:40.30ID:mrmhMEYQ0
ゴメン。他の板もそうなのね。

49リゲル(兵庫県) [AU]2019/08/03(土) 00:10:52.35ID:yjwvHNr/0
>>39
内部どんだけ熱持ってるんだろう。
事象の地平線で対生成してても熱はほとんど減らないだろうしなあ。。
すごい磁力ありそう

50アケルナル(茸) [KR]2019/08/03(土) 00:12:36.60ID:siewoR+h0
>>8
ドラ焼きをバインバインで増やすとこうなる

51ガーネットスター(大阪府) [US]2019/08/03(土) 00:13:23.55ID:U9HyHvK80
宇宙コワイ

52ソンブレロ銀河(大阪府) [US]2019/08/03(土) 00:19:30.83ID:FqEDz9m90
ジャスト光速で飛行する宇宙船で手を前に伸ばしたら手だけ光速を超えるのか?

53アンタレス(四国地方) [FI]2019/08/03(土) 00:21:45.18ID:AN7eeVjP0
>>50
バイバインだろうがよ!

54環状星雲(神奈川県) [KR]2019/08/03(土) 00:29:25.70ID:xEErqenc0
>>52
外からみたら船内の時間が止まってるので手は光速を超えられない

55カペラ(中国地方) [DE]2019/08/03(土) 00:30:36.82ID:IT3bnzPQ0
>>52
手だけわかがえりゅの?

56カペラ(埼玉県) [US]2019/08/03(土) 00:32:22.80ID:Eg08/yOM0
質量もほぼ無限になってるってことか わけがわからんな

57ハレー彗星(家) [US]2019/08/03(土) 00:34:05.32ID:xHaoRLFW0
昔パソコン雑誌の投書欄に出てたクイズで、「理想的な物質・動力があったとして(滑らかに回転する)時計の最大直径は?」ってのがあったな
答えは円周速度が光速に達する直径だった
ヒマなら計算してみれ

58デネブ・カイトス(東京都) [PT]2019/08/03(土) 00:42:37.45ID:QIzKOHae0
>>52
超えない

59黒体放射(大阪府) [TW]2019/08/03(土) 01:03:47.26ID:bEw/J8wl0
>>58
じゃあこのブラックホールに吸い込まれていく物質は円周方向に亜光速で動いてくから中心方向へは[光速ー亜光速]のゆっくりした速度て吸い込まれていくの?

60はくちょう座X-1(東京都) [GB]2019/08/03(土) 01:11:13.25ID:HApid+7N0
カーブラックホールって輪っかなんでしょ
直径どれくらいになんの?

61バン・アレン帯(清川村) [US]2019/08/03(土) 01:13:43.67ID:lXX80kU20
>>27
あなたさぁ、そういうこと言っちゃおしめぇよ

62ベガ(東京都) [GB]2019/08/03(土) 01:14:37.13ID:ig4r9C7W0
グオオオオオオオオオ

63ビッグクランチ(東京都) [ニダ]2019/08/03(土) 01:17:22.80ID:jrewTcEZ0
>>50
栗まんじゅうをバイバイン、だろうが!

64プレセペ星団(愛媛県) [US]2019/08/03(土) 01:24:43.48ID:4kPIf/Kr0
>>24
超大質量の広大な星だよ
ただ大きすぎる質量により圧縮されてるようにしか観測できない

65オベロン(大阪府) [EU]2019/08/03(土) 01:31:55.46ID:P3HsnawA0
>>52
重くて伸ばせないか、体が後ろに下がる

66水メーザー天体(愛知県) [DK]2019/08/03(土) 01:31:57.28ID:vSt+GtYC0
光の中で揺れてる〜

67はくちょう座X-1(東京都) [GB]2019/08/03(土) 01:41:29.74ID:HApid+7N0
>>64
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

68ダークマター(東京都) [KR]2019/08/03(土) 01:42:05.57ID:eyLpwzrw0
バキューム高速フェラ

69フォーマルハウト(東京都) [US]2019/08/03(土) 01:55:23.59ID:Y8jvwXe+0
>>42
お前ウンコしたらトイレの水を流すだろ
水やウンコの流れは渦を巻いて落ちていくけど渦の中心には地表なんてないよな
ウンコらは地球に向かって落ちているから地表はもちろんあるし知識として知っているけどトイレでは確認できないだろ
ただウンコの最到達地点は観測できないけど渦の速さウンコの流れから計測できる″何か″は予言できるわけよ

70ガニメデ(東京都) [CN]2019/08/03(土) 01:59:30.89ID:mLO69FSR0
>>2
光速ではその質量が無限大になるので回転する事自体が不可能になる
つまり光速はあり得ない
>>1の語るところは、当該のブラックホールはその限界に達してるという事
そういう納得の仕方にしなさいw

71カストル(断層都市ネティル) [US]2019/08/03(土) 02:01:39.41ID:jgSWIyrS0
>>6
チンポのスパゲティ現象が起きるよ

72ミザール(福岡県) [ニダ]2019/08/03(土) 02:02:00.64ID:IYRWQuEL0
重力とブラックホールを解明したら
時間を操れるようになるんでしょ

73フォーマルハウト(東京都) [US]2019/08/03(土) 02:02:27.57ID:Y8jvwXe+0
>>71
くっ、皮だけが伸びるなんて…

74プランク定数(大阪府) [GB]2019/08/03(土) 02:38:09.08ID:DwTJss3t0
>>69
わからんけどわかった。悔しい

75ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]2019/08/03(土) 02:45:16.22ID:/dtTKsRy0
>>17
もうすぐブラックホールに飲み込まれて消失しそうだな

76大マゼラン雲(福岡県) [US]2019/08/03(土) 02:45:30.90ID:NiOHu3vw0
これってほんとに観測だけでこんなことわかんの?
想像してるだけじゃないの?
だれも木星にも土星にもブラックホールにも行ったことないのに
なんで超大質量とかわかんの

77ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]2019/08/03(土) 02:47:53.86ID:/dtTKsRy0
>>76
観測と計算で分かるんだよ
小学生みたいなこと言うなよ

78ウォルフ・ライエ星(東京都) [CH]2019/08/03(土) 03:03:20.03ID:JtoYpExz0
>>57
9万キロくらいかな

79ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]2019/08/03(土) 03:07:04.33ID:/dtTKsRy0
>>57
いやいや、理想的な動力と物質があれば光速超えられるでしょ
ありもしない前提で問題出しておいて、答えは光速に制限されるとかおかしいよ

80北アメリカ星雲(四国地方) [US]2019/08/03(土) 03:14:59.72ID:w4PitUpR0
>>58
超えないのか
時速100キロで走るバスの中で時速150キロのキャッチボールやるのとは違うのか

81チタニア(四国地方) [US]2019/08/03(土) 03:16:26.15ID:lPNVMJoA0
ブラックホールは巨大重力だろ。それしか観測できないんだろ。
重力を見てなぜ自転速度が分かるんだ?

つうかブラックホールの自転って何の事をさしてるの?
そんな物が観測できるの?

82北アメリカ星雲(四国地方) [US]2019/08/03(土) 03:23:28.27ID:w4PitUpR0
>>79
滑らかに動く前提だからじゃない?
高速を超えると滑らかかどうが誰も知らない

83ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]2019/08/03(土) 03:25:43.57ID:/dtTKsRy0
>>82
一般相対性理論だと、先端に近づくにつれて止まって見えるんだよな
光速に達すると止まって、それより先は逆回転????
頭おかしくなりそう

84北アメリカ星雲(東京都) [US]2019/08/03(土) 03:31:33.37ID:hMQYIAk80
太陽はほぼ水素とヘリウムで出来ているという
だからスカスカな印象がある
でも太陽系の質量の99%は太陽が占めるという
太陽はどんだけデカいんだw
そんな太陽も恒星ファミリーの中ではチビな部類だという
デカい奴らは太陽の1000倍以上もあるという
宇宙の話はヤバいのが多いよな

85アークトゥルス(やわらか銀行) [US]2019/08/03(土) 04:04:46.89ID:Lp3xQ51x0
>>81
重力って波でもあるから
渦を巻いてるようなもんでないの

86ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]2019/08/03(土) 04:07:03.35ID:/dtTKsRy0
>>81
けど、いろんなもの吸い込んでるから重量だけってことでもないんじゃ?

87赤色超巨星(富山県) [BR]2019/08/03(土) 05:08:34.22ID:OZFbf8lv0
なんかブラックホールって言葉は昭和っぽい

88デネブ(ジパング) [US]2019/08/03(土) 05:19:38.77ID:nkea4nDR0
光速で自転してても崩壊しない固い物質があるってこと?そんな物質あるの?

89デネブ(ジパング) [DE]2019/08/03(土) 05:45:45.20ID:3lphO1bP0
>>88
ブラックホール一歩手前の中性子星の密度はスプーン1杯で富士山と同じ質量

90赤色矮星(ジパング) [GB]2019/08/03(土) 05:47:44.12ID:JnbjOktK0
物質が物質としての形質を保てない点って、中二病穴だろこれ
あと宇宙の膨張が続いた場合、何もかもが希薄になりすぎて
自動的に分解して形質を保てないのもこわい
色々保てなさ過ぎる

91バン・アレン帯(埼玉県) [ニダ]2019/08/03(土) 05:54:19.30ID:Bxny5VwT0
ブラックホールの中心って、素粒子すらぶっ壊れて
紐みたいな塊が高次元の間をぐるぐる回ってるんだってな

92環状星雲(茸) [US]2019/08/03(土) 05:55:40.11ID:aMNMQp6H0
乗ってる電車で人身起きたんだけど覗いたら靴だけが見えたので心に傷が付かないよう見るのやめた
中国人っぽいおっさんがニコニコしながら外を眺めてるのは頭おかしいというか文化の違いかね
小田急さん早く復旧させて下さい

93金星(愛媛県) [US]2019/08/03(土) 05:58:51.53ID:Cuwqkkp30
名前欄が宇宙天体関連になっているな

94クェーサー(神奈川県) [JP]2019/08/03(土) 06:05:58.66ID:WPiTnb/n0
亜光速で自転してるから質量が巨大なのか、巨大な質量を亜光速で自転させるエネルギーを持っているのかどっちなんだろ?

95水メーザー天体(新潟・東北) [US]2019/08/03(土) 06:10:05.24ID:ltM2BqjY0
>>69
でも誰が宇宙でそんなでっかいウンコするの?

96レア(千葉県) [US]2019/08/03(土) 07:49:53.82ID:JcmveP1H0
>>14
面白いなあ。そんな経験ができる人はいないけど。

97レア(千葉県) [US]2019/08/03(土) 07:51:04.35ID:JcmveP1H0
>>20
ブラックホールそのもの

98レア(千葉県) [US]2019/08/03(土) 07:51:56.18ID:JcmveP1H0
>>24
点なわけがあるかw

99レア(千葉県) [US]2019/08/03(土) 07:54:01.40ID:JcmveP1H0
>>32
光も外に逃げられないほど強い重力がある大質量の星

100レア(千葉県) [US]2019/08/03(土) 07:56:09.04ID:JcmveP1H0
>>34
ブラックホールができるときは、回転してるかしてないかは関係ない。

101エイベル2218(東京都) [FI]2019/08/03(土) 07:58:24.26ID:5rBc3uHv0
聖痕のクェーサー

102レア(千葉県) [US]2019/08/03(土) 08:00:00.97ID:JcmveP1H0
>>52
そういう仮定は成り立たない。なぜなら質量があるものは光速で移動できないから。
光は質量がないので光速で移動できる。

103タイタン(埼玉県) [US]2019/08/03(土) 08:16:29.65ID:kPXUVHeI0
ギャバンが戦ってたマクー空間ってそんな所だったのか?
サイタマの採石場にしか見えなかったんだけど

104デネボラ(千葉県) [ヌコ]2019/08/03(土) 08:24:15.22ID:dH4/QwE/0
やっぱりそうなんじゃないかと思ってたんだがそうだったんだなー

105カロン(庭) [VN]2019/08/03(土) 08:25:21.09ID:R9L3XSEM0
回転してるって事は軸があるわけだよな?

106オリオン大星雲(大阪府) [IT]2019/08/03(土) 08:46:51.12ID:+AM2O4N70
ブラックホールって吸い込んでいるわけではないって聞いたことあるぞ

107パラス(静岡県) [ニダ]2019/08/03(土) 08:48:16.33ID:Ros8SmCq0
俺のケツのブラックホール見てくれ
どう思う?

108冥王星(千葉県) [US]2019/08/03(土) 08:56:14.15ID:Dw5ddCJS0
村なんとかさんも光速で進んでる。あと数年でベガに到達。

109ボイド(コロン諸島) [NL]2019/08/03(土) 09:00:25.50ID:W/BZAG41O
なんだクエーサーって

110ソンブレロ銀河(神奈川県) [FR]2019/08/03(土) 09:01:39.79ID:89vVH76w0
神はいる

111アンタレス(東京都) [ニダ]2019/08/03(土) 09:07:53.21ID:LVLOhI2f0
静かに転がしといてやれよ

112環状星雲(やわらか銀行) [US]2019/08/03(土) 09:08:45.76ID:LKIKIte10
円形に見えるんなら判るんだが
何でだろうね

113ダークマター(光) [ニダ]2019/08/03(土) 09:13:45.81ID:A4AUfmUd0
何を言われても実証できない

114かに星雲(やわらか銀行) [US]2019/08/03(土) 09:14:17.09ID:wPGMxrtT0
ブラックホールが自転してるんじゃなくて周りが回ってるんじゃないの?

115ダークマター(光) [ニダ]2019/08/03(土) 09:14:22.91ID:A4AUfmUd0
言われるがまま

116パラス(大阪府) [ニダ]2019/08/03(土) 09:53:35.11ID:kc0ippss0
>>69
>>1を読んでもさっぱりわからなかったけどお前のおかげでなんかわかった気がするw

117ケレス(東京都) [ニダ]2019/08/03(土) 10:03:24.56ID:X6TjlPLp0
擬似ブラックホールが完成した

118バーナードループ(コロン諸島) [JP]2019/08/03(土) 10:30:17.59ID:fNJaJDZ1O
>>69

なるほどなあ

119エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [KR]2019/08/03(土) 10:35:21.68ID:sGuON2SF0
そもそもの疑問としてブラックホール本体が自転すると事象の地平面も自転するの?
そして事象の地平面の回転を観測できるの?

120カロン(ジパング) [US]2019/08/03(土) 10:39:42.34ID:0wLTVDFU0
>>119
勿論回転する
この前のブラックホールの画像で、周りの光みたいなの、回ってたじゃん

121ブレーンワールド(香川県) [US]2019/08/03(土) 10:42:34.45ID:qE40h/Bt0
重力を観測して、自転なんて分かるもんなの?

例えば星が光速に近い速度で自転してたとして、重力の何が変化するの?
ブラックホールなんて、その重力に捕まって落ちたり、重力レンズで光が曲がったりと、そう言うのでしか存在を見つけれないんでしょ。

なぜ自転スピードが分かるんだ?

122イータ・カリーナ(SB-Android) [CH]2019/08/03(土) 10:42:50.51ID:8OQI6vtO0
質量持つものが光速出せるのか

123ブレーンワールド(香川県) [US]2019/08/03(土) 10:44:46.57ID:qE40h/Bt0
>>112
俺もわからん。
三次元的に落ち込んでるのに、なぜに十字に見えるんだ?

124赤色矮星(ジパング) [GB]2019/08/03(土) 10:46:59.25ID:JnbjOktK0
>>121
中二病穴は直接観測不可能だから、吸い込まれてる様子を観察してるんだろ

125プロキオン(茸) [US]2019/08/03(土) 10:47:56.78ID:S9jjSH7r0
>>76
子供科学電話相談室で聞いてみな

126プロキオン(茸) [US]2019/08/03(土) 10:49:16.22ID:S9jjSH7r0
>>83
人間の観測に基づくからおかしくなるんだよ
物理的に考えたらなにも難しくない

127エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [KR]2019/08/03(土) 10:49:37.74ID:sGuON2SF0
>>120
それ降着円盤やん
事象の地平面の内と外では一切の情報は行き来できないはずなのに
外から事象の地平面を観測して中の特異点の状態を観測できるのって矛盾してる気がするんだ

128ベガ(東京都) [GB]2019/08/03(土) 10:51:26.44ID:ig4r9C7W0
>>83
数式見ろよ‥

129アリエル(ジパング) [IT]2019/08/03(土) 11:07:49.55ID:MHQw2P0j0
>>121
事象の地平線の磁力線もほぼ光速で回って、絡まり合ってるのを観測してるんじゃねーかな。

130アリエル(ジパング) [IT]2019/08/03(土) 11:09:34.54ID:MHQw2P0j0
>>127
真空の対消滅と対生成で事象の地平から質量持った物質は結果として出てくるのよ。
なのでブラックホールは蒸発するという

131デネブ(ジパング) [US]2019/08/03(土) 11:18:07.15ID:QIqzreVZ0
>>98億から109億光年先にあるクエーサー
何で回転速度は判るのにブラックホールの位置が曖昧過ぎるだろ、

132冥王星(埼玉県) [IT]2019/08/03(土) 11:18:35.15ID:mCvLFhhQ0
どれだけ光速に近づいても光速になることはない

133アークトゥルス(やわらか銀行) [US]2019/08/03(土) 11:46:50.53ID:Lp3xQ51x0
>>121
吸い込まれる星、物質が棒状に落ち込んでたら
そのブラックホールは回ってない

吸い込まれる物質が、囲むように円盤状になっていると
そこには回転する軸があるってことでないの

その勢いで、自転エネルギーがわかるんだと思うけど

134亜鈴状星雲(光) [RU]2019/08/03(土) 12:21:25.78ID:e55ePCQi0
>>133
重力に対し、斜めに入ったら周回しながら螺旋に落ちていくやん。
それを見て自転してるんだ!とするのは正しいのか?

>>129の言うように、事象の地平線近くで落ちた物質が高速で回転してるからって自転とは関係ないでしょ。



私の疑問は、自転速度は重力に影響与えるの?って所から来てる。
重力は重力だろ。その質量の回転は関係なくね?

135亜鈴状星雲(光) [RU]2019/08/03(土) 12:29:06.42ID:e55ePCQi0
巨大質量が理由で月の公転速度がいくら速くても、本体の自転とは関係ないんじゃないの?

136アクルックス(東京都) [US]2019/08/03(土) 12:31:15.03ID:++6kyAuw0
>>69
光速でウンコしたらのコピペかと思ったらわかりやすかった

137ヒアデス星団(神奈川県) [TW]2019/08/03(土) 12:41:59.99ID:Cfr9QzrX0
宇宙全体が巨大なブラックホール

138レア(四国地方) [US]2019/08/03(土) 12:49:10.18ID:wEI8mECQ0
円形は分かるんだけど、何で4つに分かれるんだ?
✖の重力レンズがあるみたいやん。

139エンケラドゥス(大阪府) [US]2019/08/03(土) 13:25:13.96ID:mykTHM9d0
>>91
ようは空間がぶっ潰れている(むろん時間は停止)

140エンケラドゥス(大阪府) [US]2019/08/03(土) 13:30:05.38ID:mykTHM9d0
>>122
ちがう
「質量をもたないもの」のみが光速を出せる

141アリエル(和歌山県) [GB]2019/08/03(土) 13:51:56.63ID:ES8ZtvI90
こうやって研究が進むなか、この宇宙さえも巨大なキモデヴの細胞の一部だということが判明したらやる気無くすだろうな

142カペラ(家) [US]2019/08/03(土) 13:57:46.67ID:6YfgddZf0
自転速度て何やねん
回転数→速度の対応は?

143グレートウォール(九州地方) [ニダ]2019/08/03(土) 14:06:38.79ID:jpQM1JCs0
言い方が分からんけど
吸い込む力を速度で表すとほぼ光速って事?
この力をつかってスイングバイ出来るとしたら加速すごそう

144デネブ・カイトス(東京都) [PT]2019/08/03(土) 14:16:33.22ID:QIzKOHae0
>>141
お釈迦様はそれに気づいてとっととこの世とおさらばしようとしたんだよな

145ボイド(コロン諸島) [CN]2019/08/03(土) 14:16:59.52ID:W/BZAG41O
まずクエーサーが分からないからググってみたけど解説見てなおよー分からん。ふざけんな

146デネブ・カイトス(東京都) [PT]2019/08/03(土) 14:26:40.21ID:QIzKOHae0
>>145
クエーサーはアレだよ、あのーアレだ、沖縄にあるアレ

147アルタイル(東京都) [GB]2019/08/03(土) 14:32:30.07ID:GxMBOX1U0
朝鮮人をブラックホールに放り投げて肉片一つのこさず処分したいもんだなw
あのゴキブリは跡形も残してはならない。

148アークトゥルス(やわらか銀行) [US]2019/08/03(土) 15:13:52.82ID:Lp3xQ51x0
ブラックホールに物質はなく
あるのは、質量と角運動量(自転の勢い)と電荷だけ

物質は中心の特異点で消滅してるそうだ

質量はエネルギーと同じなので
ただただ時空を捻じ曲げ、回転してる場ということか

もう聞けば聞くほどわけがわからなくなるw

149エンケラドゥス(大阪府) [US]2019/08/03(土) 15:17:15.31ID:mykTHM9d0
>>143
分かりやすくいうと
吸い込む力が光速を超えてるんだよ

だから光でも吸い込まれて出てこられない

150アークトゥルス(やわらか銀行) [US]2019/08/03(土) 15:24:31.73ID:Lp3xQ51x0
>>145
クエーサーは、まだわかりやすいよ

超巨大ブラックホールの周りで、超高速回転している物質が
摩擦で光ってる状態がクエーサー

でかいヤツは、銀河系の光全体の100倍の眩しさ

151ガニメデ(東京都) [US]2019/08/03(土) 15:25:43.41ID:nbY8AtIt0
光以外のものが高速並みになったらプラックホールになるん?

152ダイモス(神奈川県) [US]2019/08/03(土) 15:27:31.91ID:96fcdXI40
自転のエネルギー量だけでほぼ無尽蔵のエネルギー源だな。

153ミザール(茸) [US]2019/08/03(土) 16:50:06.16ID:mZ4GYQIL0
たぶん間違ってると思う

154イオ(ジパング) [US]2019/08/03(土) 18:51:08.12ID:x/vfBl1x0
ブラックホールの向こうは何があるの?

155ダイモス(大阪府) [GB]2019/08/03(土) 19:00:42.81ID:p3U0lcxq0
>>151
吸い込む力が光速超えるとブラックホール誕生。
地球も仮に豆粒大に潰せれば、強力な重力源となり豆粒ブラックホールになれる。

156ジャコビニ・チンナー彗星(福岡県) [CA]2019/08/03(土) 19:31:33.54ID:LnWrukHS0
>>134
自転するブラックホールは空間を引きずる
物体がブラックホールの重力に対して斜めではなく真っ直ぐ近づいても空間の動きに乗せられて降着円盤になってしまう

157ジュノー(栃木県) [US]2019/08/03(土) 19:36:41.19ID:PpeImtIF0
>>152
人類の技術では取り出せないのが残念だがな

158ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]2019/08/03(土) 19:39:48.33ID:/dtTKsRy0
>>157
太陽からでも取り出せないのにと書こうとしたけど、
ソーラーパネルで取り出して?ました

159バン・アレン帯(ジパング) [US]2019/08/03(土) 19:46:09.21ID:S6KSktrE0
生まれつき光速じゃない奴はどんなに頑張っても光速には成れない

160環状星雲(茸) [US]2019/08/03(土) 19:54:45.33ID:uQlHTbDi0
>>157
まあでかい鏡が出来ればエルゴ領域からエネルギーを抜けるし、なんとかなるやろw

161デネブ・カイトス(東京都) [PT]2019/08/03(土) 23:07:31.97ID:QIzKOHae0
さっき夜道でタキオン見た

162ジャコビニ・チンナー彗星(神奈川県) [JP]2019/08/04(日) 08:48:10.38ID:SLxfoJt00
>>161
さっき食べたご飯にニュートリノ混じっててババア怒鳴りつけてやったwww

163熱的死(香川県) [US]2019/08/04(日) 10:55:19.05ID:UYrdrIuD0
>>156
三次元的に落ち込んでんのに、なんで特定方向の円盤になるの?

-curl
lud20191216023324
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1564755345/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【宇宙】「ほぼ光速に達している」 『アインシュタインの十字架』に存在する超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功 NASA発表★2
【天文学】大質量ブラックホールから放たれるサーチライトの様な光速ジェット ハッブル宇宙望遠鏡[03/15]
【宇宙】合体銀河の中心に3個目の超大質量ブラックホールを発見
【宇宙】超大質量ブラックホール付近を周回する3恒星、ESOが想像図公開
【宇宙】超大質量ブラックホールから吹く「風」の謎を解明 京大など  [すらいむ★]
【天文】超大質量ブラックホール付近を周回する3恒星、ESOが想像図公開[08/10] [無断転載禁止]
【緊急速報】イベント・ホライゾン望遠鏡、天の川中心の超大質量ブラックホール射手座A*を撮影 [158879285]
【宇宙】中間質量ブラックホール存在の証拠か 形成時の重力波が検出された可能性  [すらいむ★]
【宇宙ヤバイ】天の川銀河中心からちょっと200光年ほど離れた所に中質量ブラックホールを確認 [無断転載禁止]
【画像あり】史上初ブラックホールの撮影に成功 アインシュタインの一般相対性理論を証明 直径は約1000億km 質量は太陽の約65億倍
【衝撃】大質量ブラックホールのそばで形を保つ謎の物体「Gオブジェクト」発見 科学者困惑「ガスでも星でもない」宇宙人居住地か[06/13] [無断転載禁止]©bbspink.com
【宇宙】世界初 ブラックホールの輪郭撮影に成功[04/10]
【宇宙】ブラックホールが恒星をバラバラに引き裂く「潮汐破壊現象」を直接観測することに成功
【宇宙】超巨大ブラックホールの詳しい観測に成功、X線の道草を利用「反響マッピング」
【宇宙】ブラックホール、史上初めて撮影に成功か 電波望遠鏡で一斉観測 [無断転載禁止]
日本の光通信速度 12.6メガビット 夜間は5メガビット台 測定していけ
雷雲はなんと10億ボルト超、電圧の測定に成功
ネット光回線が遅すぎ問題“従量制”か 「動画サービスに制限」の声も まあ、速度測定して行けよ
中国 有人宇宙船打ち上げ成功 [448218991]
超ひも理論 スカラー場 有限質量が生成されることを示すことに成功 大阪市大 [144189134]
【朗報】最高速度48キロの電動自転車が作られる もう車いらないだろ
【宇宙ヤバイ】 宇宙の膨張速度、速くなっていた 最新の観測で判明 従来の理論では説明できず
首都高のトンネルを50km/hで颯爽と走る自転車乗りをご覧ください。トンネル内風少ないから速度でるね
SpaceXの宇宙船がISSとのドッキングに成功
【トカナ】【緊急警告】明日、巨大地震発生か!? 自転速度、地中の電子、月の位置 最悪の条件が揃った
「宇宙強国」目指す韓国が試験用ロケット発射に成功と発表
【動画】中国、初の火星探査機の打ち上げ成功 宇宙強国へ
中国、海上からのロケット打ち上げに成功 衛星7基を搭載 宇宙開発競争で他国をリード
宇宙人が人工的に作ったダイソン球の撮影に成功(画像あり)
【衝撃】元ソ連航空宇宙局幹部「ソ連時代、6回の月面着陸に成功しているが帰還者がいなかったので発表していない」
スペースX有人飛行成功で生きたまま帰還。コスト安で宇宙旅行が手軽に(1人58億円)
科学者「ブラックホールの密度と質量は無限大」←そんなわけないのは素人の俺でもわかる
地球ピンチ!アンドロメダの「超巨大ブラックホール」が時速40万キロで地球に接近中 太陽の400万倍の質量に呑み込まれ地球滅亡へ [無断転載禁止]
超巨大ブラックホールの詳しい観測に成功 中に五次元テサラクトとかありそう
ブラックホールの自転が高速ジェットの形成に関与している…国立天文台が発表
ブラックホールに吸い込まれる直前の物質がどうなっているかの観測に世界初の成功 広島大学ら
世界初ブラックホールの輪郭撮影に成功 日本などの国際研究グループが画像公開(22:08)
デンドンデンドンデンドンデンドン アオシマから超光速万能大型変形合体マシン兵器ガンバスター!
【確定】三菱自、違法測定「ほぼ全車種」へwへ
血圧測定できるスマートウォッチ お値段たったの
山田孝之にバストを測定してもらうイベントが109で開催 「胸を触るけど訴えるなよ」の同意書かけ
太陽は冷たい星 熱くない NASAが表面温度を測定した結果 27度 と判明
三菱自 第三者燃費測定で悪質な事実が判明 30km/L達成の後期型ekワゴン、実際は初期型より悪化し25km/L
海外のロリコン発見装置 児童の全裸姿を眺めさせてペニスの血流と脳波を測定 
韓国 「東京五輪に韓国産の食材を持ち込む。日本に持ち込めない肉や野菜は放射能測定器で検査する」
韓国メディア「福島の放射能測定器は線量が低く出るように操作されている、と現地労働者が暴露」
元朝日「検出限界以下はゼロという意味ではありません。微量すぎて測定にひっかからないという意味」 [135853815]
5月19日に渋谷の『109』で山田孝之がバストを測定してくれるイベント開催! ファンは揉まれていけー
【今度こそマジメに出直します!】三菱自「違法測定25年前から」相川社長、再謝罪&不正防止徹底へwへ
携帯電話の充電速度を上げるには
中国、超大国になると堂々宣言 世界に激震
佐川急便、国内最速の配送速度に
中国、超大型加速器を建設へ、事故れば地球は滅びるレベル
オス二匹で子作りに成功
どいつだ?「いつも世界の不安定を作ってきた超大国がある」 [896590257]
女だらけの宇宙遊泳大会
【人類滅亡】直径5m質量8t、自動車ほどの大きさの天体が地球に衝突していた
速度違反で切符切られた。何かよい防御策ってない?
ニンテンドースイッチに久々の新作!あの超大作RPG最新作がついに!
200gのショートケーキを3個食べたら体重が3kg太るのはおかしい なにが質量保存の法則だボケ
アメリカ宇宙軍にスポック
超大型の台風10号、自動車が飛ぶレベルの暴風雨を伴い超低速で襲来、今年も西日本壊滅か
日本の超小型スーパーコンピューター「暁光」、超大型の京を超えTOP500で世界4位
「パチモン」という超大作ゲームを作ってるんだが、登場するパチモンの名前と特技を考えてくれ
【ムン悲報】韓国が一般道の制限速度を50キロに引き下げ
Switchの超大作RPG「オクトパストラベラー」のグラが凄すぎww 職人まだ生きてた
06:29:19 up 29 days, 7:32, 0 users, load average: 118.87, 104.97, 104.45

in 1.2056751251221 sec @1.2056751251221@0b7 on 021120