カルビー、1Qの売上は微増も営業益は2桁成長 海外事業は英国やインドネシア、中華圏で増収増益に
菊地耕一氏:菊地でございます。2020年3月期第1四半期業績についてご説明いたします。スライドの1をご覧ください。
2020年3月期第1四半期の売上高は、対前年1.1パーセント増の619億1,200万円。
営業利益は、11.7パーセント増の64億4,800万円。
営業利益率は、1ポイント改善して10.4パーセントとなりました。
国内では、ポテトチップスが価格改定実施により減収となっていますが、それ以外のスナックは堅調に推移いたしました。
海外は重点地域である英国・インドネシア・中華圏の各地域において増収増益となりました。
https://www.zaikei.co.jp/article/20190802/524256.html 昔30円くらいで売ってた野球チップスくらいの量しか入ってねーじゃん
どのメーカーも似たような物作ってるし
コンビにブランド
カルビーはかっぱえびせんだけ作ってればいい
ポテチは湖池屋
中身開けたらちょっとしか入ってないのに嵩張るから在庫買わなくなったら自然と食べなくなった
空気のおまけでポテチが入ってるカルビー買うくらいなら湖池屋とかよその買うし
空気ばっかりだし、カロリーもヤバい
デブ御用達の食い物。
>>2
増税、緊縮財政、投資しない、デフレをやめたくない下痢のせいじゃん コスパ悪い
健康に悪い
スマホに悪い
味も悪い
結論:スナック菓子として最低ランク
>>27
販路を狭くしただけで、輸送コストかからない地域では売ってる 量ってそんなに減った?
10年間60gだから比較的優良じゃね
コンビニの割高パッケージは今も85gなんだろ
スナック菓子の至高は中村製菓のチーズあられ
薄味で飽きないが欠点はカロリーがやたら高い
ダイエット始めてからポテチ1年以上食べてない
チップスターの小さいのり塩だけ買う
仮面ライダーカードのあたりを送ったのに商品を送ってこない
それ以来カルビーは不買している
ふざけやがって潰れろ!
コイケヤのポテチ
びっくりするぐらいまずくなってね
一枚一枚が薄い
薄くしすぎてまずくなってる
量が少ないのは仕方ない。
北海道のジャガイモしか使わないから冷夏で収穫量が減ると中身も減ってしまう。
ただカルビーのいいところは「冷夏でジャガイモが足りないので内容量を減らしております、申し訳ありません」って自分から発表したことだな。普通は黙って減らすでしょ。
それで天候に恵まれてジャガイモがたくさん採れても中身は冷夏で減らした時のままなんだよ。ふしぎ
目に見えて量が少ない
せんべいとかのほうがコスパいい
>>34
ギザギザのうすしお、あれは良い
ただ去年あたりから油がマーガリンっぽいねっとり感なって残念 >>58
あれのおかげで
中身の芋が潰れない、広げた時に箸で取りやすいってのがある気もする クリスプのやつが不味い
アレのせいでチップスターがわりを食っている
カール食いたいやつは、東ハトのツマメルコーンチーズ食ってろ
家で箸で食うことを公式で流行らせないと
ガムだって廃れたんだし
誤当地珍味空気マシマシチップスなんて誰が買うんだよ
大学の経済で習ったんだけど、値上げや量を減らすのはある程度までなら今までと変わりなく売れるんだけど、
ある一線を超えると一気に売れなくなって元に戻すのは至難になるとか。
そこを見極めるのが非常に難しい、と。
カルビーみたいな大企業がそんなミス犯すとは思えないけど、原因はそこなのかもしれんね
量減りすぎだし、割高感がハンパない
YBCの方が美味いし、YBCに食われてるんじゃない?
手が汚れるとかうそ
ダイエットだわ
メッチャ食いたいのに必死で我慢してるもん
むしろ増収ってなんなの?
20代30代なんて人口増えてないし消費機会も増えているわけないのに
誰が不健康なもの食ってるんだ?
レイズの塩が至高
次点でカラムーチョ
これ以外食べる奴はアホの子
ポテチって空気売ってるのと同じだよなあれ
もう二度と食わんから別にいいが
かっぱえびせんが7/22から内容量減らされたんで今後が見もの
>>1のその他のスナック菓子の好調は
5月のポテチ値上げからのっかっぱえびせん逃避だろうから 個人的な理由だがポテチを勢いよく食ってたらポテチの縦食いしてしまい、
上の口蓋を酷く擦り切って切り傷が痛くて
ポテチが嫌になって食えなくなった思ひ出。
>>71
わかる
塩もっと減らして欲しい
まあどの菓子でも言えることだけど
味つけ濃すぎて駄目だわ キャラメルコーンのチーズってのがあったから買ってみたらめっちゃカールだった
普通の買えばよかった
なんか揚げすぎというか焦げてる感じなのはこっち?
コイケヤとどっち買うかいつも迷う
>>87
他のメーカーと比べての相対的なもんだから常に同じラインが境界にはならんとおもう もう袋チップスは買わないけど
売りたいなら単純に量多くしなよ
脳をポテチ依存症にすればいい
100円でカルビーポテトチップスは買えますがカルビーポテトチップスで100円は買えません
悪しからず
コイケヤのノリシオとプリングルズのサワーオニオンとヤマザキのチップスターは食べてるよ
湖池屋が国産と品質にこだわってるのが広まったからだな
ネット時代は必ずしもCM広告費かければ正義になるというわけでもなくなってきてる
ガスで膨らませて中身スカスカだからな
そりゃ他の買うわ
すげー少ないって感じがたまらなく嫌だから
量と値段が釣り合ってない
カルビーのポテチうすしお買ったつもりなのに湖池屋のうすしおだった。
なんで両社のり塩もパッケージそっくりなんだよ?紛らわしいんだよ
90g入ってたほぼ唯一のスナック菓子たるかっぱえびせんが陥落したら
もう男性客にはカルビーのアドバンテージねーからな
少なすぎ。ドラッグストアの100円コーナーで
「アメリカ産ポテトチップス」というド直球の
名前の商品が150g入りの商品が売ってたから特にそう感じたわ。
身体に悪いしな。世の中の健康志向に逆行する食べ物だわ。
袋から直接口へ流し込みやすい袋を開発すればええんやで
就活の時、面接官の対応悪かったから買ってない
今は、meijiで働いてる
増収したいんなら中身減らすんじゃなくて増やすんだよバカだな
毎年国内売上前年比超えを目指すってさ
日本人全員がスナック食う量増やして肥えろってこと?
とりえあず役員クラスは毎日10袋は食えよ
>>130
アーモンド入りのチョコも各社クリソツパッケだね >>53
至高のメニューにランクインしかけたと噂のカレー味は消滅した やっと嫌々じゃがBeの袋タイプ出してきたのこれのせいか
100円でカルビーポテトチップスは買えますが
カルビーポテトチップスで100円は買えません
悪しからず
普段ポテチうまいうまい言ってるのにお前らの意見ってスレタイに左右されるよな
「ポテトチップ」は
コイケヤ<湖池屋>が
最初に作った
最近おさつスナック見ないなあ
時々食べたくなるんだが
ナビスコのチップスターを20枚くらい掴んでンゴンゴ食うのが一番美味い
チョンと親しいんだろ
湖池屋かヤマザキばっか食ってるわ
何度値段据え置きで内容量減らした?
もううんざりなんだよ、絶対に買わない
ポテチはカルビーが美味しいと感じるわ
けどもう最近は健康に気を使って買ってないけどね
食べたい。大好きだ!だが・・・もう歳でポテチは体に悪いんだ・・・
>>3
東日本は販売やめたんだよな
カレー味食べたい スーパーで75グラムに増量してるコンソメパンチが90円だからまあまあ売れてる
ただし通常60グラムの時は全く売れていない
ポテト消えた時にコンビニが輸入ウリジナルポテト増やしたからだろ
量が少なくて高い
食べたいと思ってもあのスカスカの袋もって金額見た時点で食べる気なくす
せめて倍はいるだろ
チップスターは途中で飽きるくらいあるぞ
コストの関係で袋を小さく作り直すのが無理なのは分かる!
だからといってあの中身の減らしっぷりはガッカリだったおw
藤谷美和子さんをしばらくCMに起用していないからでは
>>159
あなたもわたしもcgcのポテチはうまいのか
プライベートブランドへの信頼度が低くてなぁ
まあ、牛乳はほとんどCGCのを飼ってるが だから昨日ポテチ作る工程をテレビで見せたのか
流石だなカルビー
オリーブオイル百パーのチップつくならないからだろアホ
量を減らした事による空気輸送の運送代に掛かる値上げの方が素直に値上げした時より割高だろっていう
>>4
また最近ダブルチーズっての出しやがったよな
魔味だあんなの 筋トレしてそれなりに体も作っちゃいるが酒とたまに食べるポテチがやめられない
なんとかして
カルビーと日清は値上げの常習企業だしもうほとんど買ってないな
>>193
賃金高騰、材料費高騰、インフレにしても内容量減らすってキチガイ
値上げじゃなくて減らすことが理想なら
そういう会社の社員食堂も50%くらい減らせばいいのにな 空気を輸送してるようなものだから
本来より余分なコスト掛かって
あんなパンパンスカスカ商品になった悪循環の典型例
ポテチで100円は買えないし
湖池屋もガーリックなくなったのは減点
両社初心を忘れたか
・向こう側が透けて見えそうな薄さ
・カットが薄いのに揚げ過ぎ
・ペラペラで揚げ芋感なし
・味ばかり濃くて高い少ない
・調味料を変えるだけのチャレンジメニューばかり
湖池屋ののり塩でも煎じて飲め
変な味付けの糞マズイのばっか出してるからだろ
あんな健康に悪そうな味付けしてたらポテチなんて子供のおやつに選ばない
>>199
あれの味知ると国内メーカー製じゃ物足りなくなるな
なんか油臭いけど 安く売ってた店も値上げしたからな、ポテトチップの時代はもう終わり
小池やはフライの揚げ方が均一じゃないんだよ
もっと改良しろや
今は意識高い系の時代だからなぁ
油で揚げたスナックは売上減り続けるだろうな
匂いも強くて場所を選ぶし汚れるし、デブの代名詞みたいな扱いまでされてはなぁ
そのデブからしたって量が少ないから足りないし
スマホ見ながらボリボリ食べられないし
数あるお菓子の中でポテチの優先順位ってどんどん下がってると思う
東日本でカール食べたいやつはうまい棒のチーズ味40本入りをドンキあたりで買うといい
結構どうでも良くなる
油の品質も落としてるよな
めっちゃ腹の調子悪くなる
BIGBAG買って袋開けたら絶対リピないのに何で売ってんのかわからん
あのう、
ポテトチップスと言えば、湖池屋でしょうが
やっぱサッポロポテトベジタブルとかっぱえびせんの袋を4センチ切って、お前の喉に流し込むのが主流
>>136
じゃあなんで中小企業の給料上がらないんだよ 俺のようなジジイは昔の値段知ってるからずいぶん値上がりしたなーと思う
コンビニでも100グラム100円、200グラム200グラム200円ってとこだった
25年以上前の話だ
40代中年おじさんだけど10枚ぐらい食べるのが限界
若い頃は一袋食べれたんだがなぁ
中身がびっくりぐらい減ったよな
おやつとして食べても足りないレベル
たまに10%増量とかしてると思うけど「これで!?」っていつも思う
>>244
ガンなんかただの寿命なのにいちいちフェイクニュースがうるさいもんな
一切なんの治療もせず70とか生きるほうがおかしいわ BIGって書いてあるのが昔の標準サイズ程度とかになったりして
中身減らして値上げしたら誰も買わないよ
トランス脂肪酸が如何に体に悪いか全世界に知れ渡ってるからね
くだらねえことしてんなってこと
じゃがいもなんて大量に扱っていたら原価はドンドン下がるんだから
袋開けたら空気2:ポテチ8くらいにしろやって思う
原価安いくせにぼったくりのハンバーガーも買わなくなったし
ぼったくりだと買わなくなる
ひと袋600円くらいのクソ高えグランカルビってあるんやで
私はCGCのやつが好きです
>>250
10パーセント増量しても10グラムも増えてないもんね カルビーの堅焼きっての臭いんだよ
なんで小池やの堅焼きなくなっちゃたの?
最近いろんな味出しては辞めを繰り返してるのムカつく
青じそぽてと味めっちゃ美味かったのに一回しか見かけなかった
数年前にスライスの厚さが異常に薄くなったから
油ばっかりで芋感皆無
韓国製だとか言うし…
特売で84円以下じゃないと買わない
ローカロリーポテチを84円以下で売れればな
昔のと比べてどれぐらい減ったんだろう
昔のはすごい量入ってたなあ
ドンキに行ったら安いけど普通のスーパーはまあ高いよね
>>136
だから
安倍政権は経団連の要望通り、法人税を減税して減った税収を消費税で補う。
日本人が買わなくなっても、企業は海外の人々を相手に商売をすればいいだけのこと。
なおかつ法人税減税となれば当然業績はよくなる 野菜そのものなんてお菓子としてはかなり高級な部類だよな本来は
スナック菓子なんて小麦粉の生地を焼いてフレーバーかけたものでもいいんだから
フルグラ糖質オフってなんで500gで割高なの?
50gの違いなら糖質オフを買うけど
さすがに同じ値段で200gの違いはないわ
オフなのに13gの差でしかないからなぁ・・・・
ポテチ始めスナック菓子食べるのやめたら
ゆるゆるっと痩せたわ
>>265
実際は告知なしで何度も減量も値上げもしてるし だって空気だし…
湖池屋のガーリックが好きなんだけど
どこにも売ってない。
>>271
今60gで昔は基本100gだったから40%減やね
ほぼ半分まで来てる なんで一番大量生産しててコスト抑えられるはずのカルビーポテチが
他のメーカーより高くてコスパ悪いんだろうな
高いくせに量が少ないからな、100g50円ぐらいにして欲しい
ジャガイモなんて、あほみたいに安いんだからさ
>>239
カルビーの業績とお前の会社は関係あるのか? ライザップと新商品コラボ
「カルビーのエアポテト」内容量 0.0g
ドンキ行ったら韓国産のカルビーのポテトチップス売ってたわ
そりゃ買わなくなるわ
ジャガイモ薄切りして塩かけるだけだから
他社に取って代わられるのは普通のこと
>>281
むうう、半分か…どうりで全然違うと感じるはずだわ酷いな
他のおかしはこんな劇的な変化はないと思うんだけど何でカルビーのぽてちはこうなのか 量は少ない方がいいかな
あんなのを食べ過ぎは良くないよ
炭水化物が入りすぎ
初期の中身が見えてた透明の袋の頃は一人で一袋は食べきれない量だった。
ポテトなんか材料費ただに近いのに
なんで値上げしていくのかわからん
>>94
レイズあれめちゃくちゃ塩辛いな
量も多いし買って後悔した菓子は久しぶりだったわ
意地で全部食ったけどな (´・ω・`)韓国工場を知ってから買ってないな
(´・ω・`)口にいれるモンだしな
>>1
中身すっからかんだから買わなくなった
あと太るから 内容量減らしたりアホみたいなことばっかりやってるからだろ
そら中身が小袋レベルで増量と言いながら以前の容量より少なくしてりゃそうなるだろう
あんなに中身少なかったっけ?
ていうぐらい少なくなったら
他選ぶよね
中身も激減しているのに売り上げが上がるわけないだろ
また○%増量したのを売っとるやん
昨日スーパーで見た気がする
中身を減らしまくっているから増量しても結局は少ないのだが
こっちだとドラッグストアが一番安くて60gで78円なんだけど
みんなところはいくらぐらい?
2016年に韓国に新工場を作ってるからね…あれだけ揉めてるのにアホかとw
>>93
社員の給料と減らした量の差額で利潤だけ増えたんだろ >>34
トップバリュって韓国のイメージがあって、
あんまり買う気しない
確認したわけではないので、
国内工場なのかもしれないけど >>11
カルテル組んで、横並びで値上げ、容量減らししてるだろ
缶飲料も ポテチに限らず袋菓子全般が手に取ったときに軽い
そして軽いのにいい値段する
>>121
こんにゃく薄くスライスして作れそうなのに 最近は他のメーカーの一袋100gあったポップコーンも量が減ってガッカリだ。
ベジップスの袋に入れれば更に少ない量で高値で売れるという
たまーーーーーーーに
のりしおだけ食えば良いかなって
>>34
トップバリュの中身作ってるのは湖池屋だぞ カルビーは生活に余裕のある層がメイン購買層じゃない?
味の濃さとか量重視する人は湖池屋に流れるよね
スッカスカだもんなー
前はよく買ってたけど最近は馬鹿らしくなって食べるのやめた
健康にも良いしな
広島の会社から東京ものにやらせたら
悪どいことばっかりしよる
そりゃ朝鮮製だからだろ
それしってからカルビーは一切食べなくなったもん
コイケヤ一択
カップラーメンもポテトチップスも滅びて良い
高いのに味が同じじゃねwww
普通に幸楽苑でいいしマックのフライドポテトでいいわ
353(岐阜県) [ニダ]2019/08/04(日) 20:56:49.55
昔は袋の中にたくさん入っていたのに、今は空気が凄い多いね
>>348
まじかよ
こないだ食べたのにショックすぎるもう買わないわ のりしおに飽きてギザギザの味わいしお味食ったらハマった 70円くらいで買えてうまい
店頭での売価を決めるのは小売業だからな
メーカー出荷価格は は基本的に固定だぞ
今回スナックメーカーは軒並み値上げしたそうだがカルビーの値上げはほぼ10年ぶりだからな
コンビニ見てもポテトチップスとカップラーメンのコーナーどんどん狭くなってるしな
>>359
だから、内容量が減りまくってるのが叩かれてるんだろ ポテチって300kcalもあるのかよ・・・・・
ジュースと一緒に食べるのが最高に幸せな時間なんだけど
これじゃ太るよね
あぁ、あの空気をパンッパンに詰めたあの袋の事か
そらぁ空気じゃ売れねぇだろ
ポテチ食べなくなったし
食べるときは711のPBだわ
1g=1円よりどれぐらい離れてるかを物差しにして買ってる
ジャガイモ心地 が地味に美味い
>>363
実際減りまくってるわけでわないんだけどそんな印象あるのは確か 昔はさ
お菓子には夢があったよ
でも今は罰ゲームかと思うよ
袋開けても空気ばかりで中身少ないとか小さくなってるとか質が悪くなってマズくなってるとか…必ずがっかりする
夢なんてない
さらに体に悪くて太るだろ
マジ、菓子を買うのは罰ゲームだわ
やめとけって思う
内容量減り過ぎで一人不買運動してたら
腹も引っ込んできてわw
カールはたまに食べると美味しいな。やっぱり1970年代のスナック菓子は鉄板商品だ。
>>375
考えたんだけど0カロリーのポテチ作ったら馬鹿売れじゃない? >>297
そう、何故かカルビーのポテチだけ酷い
値段も一時期140円くらいまでは行ったしな
その後海外工場丸投げで少し下がったみたいだけど味は落ちるし迷走しすぎなんよ
>>338
うす味とチーズのみ、関西以西で販売
カレーはもう食えない カルビーの減量だけ挙がるけど、コイケヤもぴったり追従してるんだよな
あんだけ多品種小ロットの味増やしたらそりゃそうそ
各県の訳分からん味多すぎや
ジャガイモを揚げただけだし。
ジャガイモの風味すらほとんどないし。
こんな空気袋を買ってる奴は凄いよ。
油の重さが20グラム
ジャガイモは10グラムくらいだろ。
のり塩は小池屋だけど持ち帰るのにがさばるってのもあるかな
あと安いヤツは内容量が少ないからサッポロポテト系になった
昔まであったドマイナーメーカーの焦げててアクっぽい味のある味食べたい
改善されてもうないんだよなあ
間違いなく不味いんだけどクセになる
最近コイケヤのプライドポテトを買う事が多くなったかな。
値上げはインフレしてる証拠だから悪くないんだよなあ
CGCとかトップバリュのお徳用買ってる
CGCがカルビーでトップバリュがコイケヤだったかな
>>1
こういう日本人に対して汚い商売をする業界は、業界毎に大手1社づつぐらい派手に潰れて良い コンビニとか屋台で揚げたてポテチ売ってくれよ
買うぞ
>>385
ポテチだけで言うとシェアは圧倒的にカルビー
薄利だけど数売ればカルビーは利益が出るが湖池屋はそこまで売れないしカルビーより量増やしてもカルビーほど売れない
せめて量はカルビーに合わせておかないと割に合わない 韓国のり味だの韓国のなんちゃらかんちゃらだの、アレラに媚びた商品作りまくってるからもう見限った
湖池屋のポテチしか買わない
不健康食の代表やからなあ
こどおじも最近は食わなくなったよ
ポテトチップスクリスプの詐欺容量が酷い
バック二つ入りそう
かたあげだけ食べてる
あれくらいゴリゴリのやつ他のメーカーない?
ただ分厚いだけとかじゃないやつ
コイケヤはだめだった
五月蝿えなデブ
そんなもん食ってるからデブなんだよハゲ
そう言われると今の子供ってスナック菓子あんま食べてないかも
うちの周りだけなのかもしれんけど
いやだってカルビーのポテチ割高だし
湖池屋かショップブランドの買うでしょ
わさビーフの山芳派がいない
おまえらどうしちゃったんだよ
北海道が天候被害で値上げしたまんま
適当に中身減らして来た結果がコレですw
ビックサイズはデカすぎるし高いし 普通サイズも高すぎるし少なすぎる、ポテチ買うのためらうよ誰でも
酒のつまみにもならない
カルビーは株の配当ショボいから業績発表されても何も思わんわ
もうなんかカードのないプロ野球チップスみたいになってるよなw
殆ど女しかお菓子食わない。
女が減ったらお菓子業界は滅亡する。
68-78円だったのが108円になっていたので
今日もスルーした。
ポテトチップスというぼったくりスナック
あれ、ジャガイモ1個分も入ってないのねw
コイケヤのポテトチップスのり塩が最高
カルビーのポテトチップスは不味い、人間がたべられるものじゃないわ
20%増量
65円
10ポイント還元
何のテコ入れかと思ったらそういう事だったか
ポテトチップスを食べなくなってから10kgくらい痩せたわ。
>>1
書いてあるやんけ
じゃがいも不足でポテトチップスを売る以前に作れなかったって 最近マイクポばかり食べてる
安いうまい多い
健康にも良いらしい
>>249
俺は逆だわ 10代のころ一袋完食できなかった スギ薬局プライベートブランドの135gで140円台のがコスパ良くて時々買ってる
>>249
それネタ的によく言われるけどそんなこたねーだろw
普通に一袋食うわ 筋肉への負担が減った例の牛乳な、品質保持のためフタをしっかりしてて、ペットボトルの倍くらいの固さで筋肉への負担倍増してるんだぞ
商売にあぐらかきすぎじゃないか。
値上がりしすぎだわ
コイケヤ買うけど、コイケヤはのり塩だけなんだよなー
でもプレゼントよく当たるよコイケヤは。なんだかんだで愛してる
もう歳だし、ポテチゲロ吐くんだよ
酒飲んでる時はギンビスかあたりめ
ブルボンプチも好き
中身が少ない割に高いから最近ポテチって買ってないわ
油と糖と塩がてんこ盛りかつ栄養ゼロの凶悪な食べ物だから
カルビーのは窒素ガス代みたいなもんだからなぁ
窒素ガスはクルマのタイヤの中だけでいいわ
むちゃくちゃ飛んだ分析するとコンビニで惣菜系うっててファミチキはバカ売れでしょ?
そこで油系いっちゃうからポテチは買わない
美味しいの食べたいときはコイケヤにするし、安いのでいいときはトップバリューだわ
CGCのポテチ買ってるわ
カルビーはいくらなんでもあんな売り方したら客離れるの当然やろ
転職してから痩せて6パックになったのでポテチ食いまくってるわ
量は減ったがそれでも最近マシな値段にはなってるとこもある
それでももうカロリーで忌避されてんじゃないか?
市販でのり塩系で一番量多いのって何?
コストコとかいけば、馬鹿多い量のポテチうってたりするの?
>>27
地域が限定されたんじゃなかった?
西日本は売ってる 俺の中性脂肪の数値が高くて
ちょっと量を控えてるのが影響してるのか
ポテチの量を減らしたからだろ?空気たくさん詰めて、
小池屋の少量パックの100均で買ったりしてるし太るし
価格上げて客数減って売り上げ下がるパターン多いね。
というのは不景気だからね。
今値上げする企業は株価チャート見てないんだろ。
去年で天井打ってるわ。
ポテチもそうだけどカップラーメン久々に買ったら高くてビビったわ
昼下がりにポテチ食いながらストロングゼロ飲んでたらすごく具合が悪くなった
ポテチやべーな
>>448
じゃがいもが不足するほどの容量か?あれ? 中身が3分の2になってさらに値上げしてるからな
消費者の怒りは沸点に達してるよ
高すぎ少なすぎ
むかしの仮面ライダーチップスの方が量おおいんじゃないの?
俺程度の素人考えだと、
商品の評判を落とすなんて最後の最後に
残されたコストダウンの手段やと思うねんけど、
カルビーは万策尽き果てたん?
トレンドは誠実感だからな
トップバリュが売れなかったり実質値上げなどに敏感になってる
逆にちゃんと提供してまあまあの値段の外食とかは堅調だったりする
ポテチ、小学生の頃から毎日食うくらい大好きだったけど
せんべえに切り替えたわ
>>1
手が汚れるからというのが理由らしい
スマホいじりながらだと面倒くさいというのが本音 高いからな。
イオンとかのプライベートブランドで十分。
>>10
開けたときにあまりの少なさにビックリするよな 高温で調理したジャガイモは危険な物質がうんたらかんたら
値上げで買わなくなるって消費者賢いな
因果応報だよね
三十年後には、ポテチ0グラムが売り出されると思う
袋を開けたときのポテチの香りが堪能できる
ぶっちゃけポテチだけはステルス値上げしてもらいたいわ
1000キロカロリーの大袋勝って(3日かけて食べよう)→30分で完食、ってキチガイ行為を毎回繰り返してるから
覚せい剤かな?
ドラッグストアで売ってるLay'sのサワークリームアンドオニオン食ってる
手軽に買える奴ではこれが一番美味い
黒いやつ入ってると買う気しない
6月頃久しぶりに買ったら綺麗なのしかなかったんで
リピートしてたけどすぐ元に戻ってしまった
AIで黒いやつ排除できないのか?
高いし少ない
何より手が汚れる、大人になると気になる
ポテトチップなんぞ夏に食えるか
あと茹でた芋食ってたほうが美味い
マッシュポテトでもいいけど
開けたらひと袋食べちゃうしな
食べたあとにカロリーを見て絶望する
>>537
家にあったら無くなるまで食っちゃうからな。
お菓子買う時は普通のじゃなくて駄菓子コーナーにある
小さいサイズを1個だけ買うことにしてるわ。 最近は薬局でレイズ買ってるわ
もう二度と量詐欺の日本企業のおやつなんざ買わねえ
普通のコンソメがローソンで売ってない理由は何なの?
スーパーには売ってる。
韓国工場ってマジかよ!薬局で定期的に安いからカルビーばっかだよおい…
>>365
そのジュースをトクホコーラにしてみ
相殺できるぞ サラダ油やキャノーラ油が認知症の原因って説あるのな
年々スカスカになって行くから買うの辞めたんだろ
内容量の減り方がエグイ
>>556
裏ではちゃんと在庫持ってたんでなかったか? 昔、BIGBAGという非常に危険なポテチが売っていたが
中身減量エア増量の勢いにやがて商品自体が消えて行ったな
カロリー一体いくらあったのか恐ろしくて計算できないからちょうど良かった
こないだ食った湖池屋の厚切りのやつ美味かったなあ
案外売ってないんだよなあ
体調が優れないと食ったあと気持ち悪くなる
そういえばチキラーもそうだ
油か
カルビーはじゃがりことジャガビーのほうが主流になったイメージ
ポテチはいくら原料のイモがよかろうが
油分多すぎて体にダメージ感じるんだよ
せめてじゃがりこ
ノンフライのいもスナック出してくれたら毎日買うのに
欲しいものが売ってない現状が悲しい
たまにトップバリュとかのプライベートブランド買う事あるんだけど
やっぱカルビーのほうがうまいんだよなあ
でもダイエット中だから食わないが
ちょっと昔にじゃがいも不作で国産ポテチほとんどなくなったときに海外のLay'sを試しに買ったらめっちゃ美味くてそっち買うようになってしまった
みんなも試してみ
>>546
それな 芋と塩だけの何かを気軽に売ってくれれば買うのに
技術的に無理だろうけど
芋料理するの面倒なんだわ 食いたくなるのはなぜかコイケヤのことが多いな
今日も湖池屋ののり塩くった
まあ正直言わせてもらうとコイケヤの方が好みカルビーは焦げてて 苦い
確かにコンビニだとPB買うな
カルビーのはなんか油重いし揚げすぎな気がする
よく茶色のコゲ気味なやつ入ってるよね
万券崩したくてコンビニ行ったときにカルビーチップスのロッテリアタイアップチーズバーガーの買った
思いのほか濃厚だった
手に持った瞬間、思いのほか軽過ぎてそのまま置くパターン
>>61
値段と美味さが釣りあってないってことだろ。売り上げ下がったってことは他社に流れてるんだから。 スーパーでコイケヤの5個パックを税込み280円で買ったけど
なんか物足りないと思ったら1袋に28gしか入ってないのな
立て続けに3つ食ってしまった
日本で消費されるジャガイモの16%はカルビーで使われてるんやぞ!ポテトチップス最強!
スーパーとかコンビニの自社ブランド
食ってるなあ
安いし
毎日食ってて凝った味とかいらんのだ
買おうと思って袋を手に取った瞬間「軽っ!」ってなってそっと棚に戻す
お菓子は子供が食べるもんだから平均的な親なら敏感になるよ。
低所得とか生ポな家庭はかんけいないかもしれないが?
これのせいか
急にポテチ20%増量キャンペーン始めとったわw
>>3
いい事を教えたる。
東ハトのキャラメルコーンチーズ味ってのが
ディスカウントストア行ったら売ってる。
それ買え。 これが
こうやからね…
誰が買うんやこんな悪徳商売 プロ野球チップスみたいに量を減らさずに値段を上げろよ安売りの時だけ買うから
ポジションを何かに奪われたんだろ。
オレには何か分からんが
44歳のオッサンがカルビーポテチの代替にするなら
魚肉ソーセージ、じゃがりこ、とんがりコーン、カップ焼きそば、食パンとチーズのトースト、冷凍グラタンと食パン、キュウリ味噌あたりかな。
これ以外なら晩飯の残りとか。
買うならマクドナルドのチーズバーガーとチキンクリスプとか。
>>1
のり塩に限ると、カルビーのポテチは旨味調味料の味が強すぎて
ピリっとスパイシーなコイケヤに全くかなわない。 >>603
90gで100円は当時の物価水準考えると結構高いと思う
今は60gでも70円くらいで買えたりするから チップスターのか酒のつまみになるな。
カルビーのポテチは油凄いし味濃い過ぎ。
高いし新製品不味いし
麻婆豆腐はビックリするほど不味かった
新発売のチーズバーガーは珍しく美味しかったな
ジャガイモ1キロ200円もしないんだからふかし芋でもやった方が幸せじゃね?
袋開けたときのがっかり感凄いからな
ポテトチップスを買おうと思ってるから値段なんてそこまで気にしてなかったのにあれ見たらもう値段しか気にならなくなるわ
ダイエットの敵だってメンタリストだいごが言ってたので
チートとしても食うのやめた
少し手間だけど冷凍食品のフライドポテト買ってきて
フライパンで揚げた方が好き
都道府県のご当地味が売れなさすぎたからなんじゃねえかな。食べ物で遊びすぎだろ
かルビー高いし美味しさを感じなくなった
最近はコンビニのPB買ってる
値上げ&減量とかスマホ操作に合わないとか健康志向とか、
スナック菓子全般に対する消費者の意識の変化が、
一番目立つカルビーポテチに対して発揮されちゃった感じなのかね
値上げ&減量を同時に行った手をベタ付かせる油の塊という、
実際にそれら不満の全てを高レベルで満たしている高スペックお菓子だしw
クラッシュっていうかクリスプっていうかわからんけど、成型ポテチの方がコスパ良いからな
昔は好みの問題レベルだったけどスライス形のポテチの方が減量&値上げ繰り返しすぎて差が大きくなった
>>68
昔コイケヤのポテチでたまにあった焦げが旨かったんだけど
最近ないね
不良品扱いで弾かれるのかな 第2次ベビーブーム世代の足腰にガタがくるから売上減るわ
健康的な菓子とかあれば売れんじゃね?
実と油の比率のあまりのアンバランスに嫌気がさしたんだろう
味が時代遅れになったということだ
同じポテチ系でももうちょい実が厚かったり油が少なめだったりする方が売れてるだろう
同じ100円なら菓子のポテチより
スーパーや業務スーパーのポテトのが良いな。
>>284
ちょっと減らすとガバッと利益増えるやん
それ、自分の手柄になる訳や
みんな気付いて買わなくなるやん
でも値上げしたら売上元通りや
毎年これ繰り返しとんねん
悪ないやろ 量は同じでカロリーゼロのポテトチップスとか開発すれば売れるよ
ポテチはカルビーじゃなくて良いしな
それ以前に100円出したらマクドナルドでハンバーガー買えるからな。
酒のつまみにカルビーのポテチ食う必要は無い。
>>632
カルビ◯の成形ポテチ食うたか?わろたやろ
後出してあんな不味いもんようださんで
製品にプライドなんて無いんやろな チップスターも美味いんだけどすぐ腹がポコポコするんで抑えるようになったな
ラムーのどっさり入ったやつでええわ
別に塩味に拘ってないし
スーパーの半額で100円出したらコロッケや唐揚げ、サバ押し寿司が買えるからな。
湖池屋も味をカルビーに寄せてきていて昔の個性がなくなってきた
アベノミクスが成功してインフレーションで物価が上昇するんだから値上げは順当だろ
まあパヨには分からんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
揚げたてのポテトチップス出すファーストフード店ってないのかな
半分空気代だろ
あんな薄い芋でケチケチしやがってよ
いや、やっぱり、カルビーはおいしい
量に対する価格が問題ってとこだな
カラムーチョ大好きなんだけど、喰った後が辛い
次の日の朝は胃が最悪
ニンニクなのか油なのか
>>660
なーんか昔モスで売ってたような記憶がある アメリカから直輸入のポテチあるよな、ビックサイズの
あれ重宝してる
ドンキホーテの情熱価格のポテチの値段と製造者が半端無い。
>>666
外人の味覚に旨味が無いからな。
日本人は旨味調味料入れたら美味しいと感じる 袋持った時の気分の盛り下がりがすごい
買うか-(カサッカサッ)-たっか、いらんわ
>>5
ほんとそれ
袋膨らませて中身スカスカやから俺も買うのやめた イモの品種にこだわったり揚げあがりの色でハネたりとか品質にこだわり過ぎ
フレーバーでどうとでもなるんだから量を増やせよ
最近食べてねーな
けど食べだしたらポテチ依存症みたいになるからもう食わない
今、68グラム130円位だっけ?
最近食ってないわ。
170gだっけ、あれチョットづつ食べたいのに無いから買わない
久しぶりにカッパえびせん食べたらサッポロポテト並みの細さになってビックリしたわ
2度と買わない
子供の頃はゲームしながらよく食ってたが、箸使って食えばいいだけだと思うが。
どちかというと少子化だろ。
ポテチ買うとき値段は見ないけど最近カルビーは余り買わなくなったな
なんだか食感がウェッティになってきた気がする
湖池屋の方がドライな食感でチップス食ってる満足度が高い、あくまで俺の場合だけど
ガスで膨らませてるけど中身ちょろっとしか入ってないし
ポテトなら冷凍のフレンチフライのが美味しいしお買得感がある
あれってガス無いとダメなの?
開けた時のスカスカ感が滅入るんだけど
東ハトのポテチョっていうノンフライチップスが最近ハマってる
あれより美味い塩味のポテチは無いんじゃないかと思うくらい美味い
クリスプは高くて不味い上に中身が少ない
どれをとってもチップスター以下
>>694
ファミマにあったぞ
商品権利だけ買ったのかな? 袋の大きさ半分でいいだろ
このご時世に資源の無駄遣いするな
各コンビニで独自ブランドのポテトチップス売ってるのがでかいかと。
普通に品質に問題なければ値段的に、カルビーより湖池屋、湖池屋よりオリジナル商品ってなるわいな。
数年買わなくて久々に買った時は値段と量にびっくりしたな
定期的に買ってる人でも明らかに気付くポイントってあったんだろうか?
定期的に食ってると惰性で買うけど、一度離れると買う気が起きなくなるね
消費者に空気を売っていると揶揄されても袋の大きさを改めることがないってのは
やっぱり中身に合わせた適度な大きさにすると割高感が加速するからやらないんだろうなあ
メーカーは小賢しくも鮮度や風味を保つためとか屁理屈こねてるけど
>>106
日本のメーカーならグラムあたりで特にカルビーが高いとは思わない
マレーシア産のポテチは安いけど セブンイレブンと同じで
シュリンクフレーションが目に余る。
コソコソ値上げする企業。
>>407
韓国のりw
ポテトチップス 使用済トイレットペーパー味だな >>1
高過ぎだからね
シュリンクもしてるし
舐め過ぎだよ? >>716
これだけでもカルビーの商品買う気失せる あれだけ好きだった俺がだよ、
今年になって急にポテチを食べるのが苦痛になってきた。
なんでだろうな・・・・
アクリルアミドとかAGEとか知名度上がってきたからじゃない?
プリングルスが製造会社変わって大幅劣化してから食うポテチがなくなった
むしろじゃがりこが単独ブランドで
ものすげー売り上げあるんだなというのに驚いた
カルビーvs湖池屋のイメージだけど
湖池屋のシェアって1割しかないのな。
金がない時のビールのつまみに最高なのにな一袋で6缶は飲める
いやもっと買えってことか
もう値段と内容が釣り合わないとみんな考えるようになってきたんでしょ
少な過ぎるもん今のポテチ
>>737
でも最近ってスーパーとかそこらで
70円前後で売られてるわけやし
消費者としては値段と内容釣り合ってる気がする コストに対して絶対値段が高すぎる
芋をスライスして揚げてるだけだろ?
何年か前だけど、カルビーが韓国に工場建てるとか
韓国企業と合併だの提携だの言ってから
カルビーの商品はあまり買ってない
ポテトチップス自体あまり食べなくなったっていうのもあるけど
買うにしてもコイケヤの商品やその他のスナック菓子を買うようになった
マックスバリュでたむらの黒ポテを初めて見たときはなんかのモックかと思ったわ
ポテチの生誕
客「このフライドポテト分厚過ぎじゃね?」
店主「そうか?まぁ作り直したるわ」
客「いやいやまだ厚くて食いにくいわ」
店主「えーwこれが普通やってwんじゃ薄い奴選んで作るわ」
客「おい!これとこれ、まだ厚いやんけ!作り直せ!」
店主「はぁぁぁぁあ?しつこ過ぎやろコイツ。。せや!スライスした芋揚げたろw文句言うたら二度と来んな!言うたるw」
客「んほwwwウマスwwww」
店主「え。。マジすか。。。」
何処のメーカーか知らんけど58円ぐらいのしか買わん
>>743
サラトガチップスだっけな。特許取らなかったんだよねコックさん ファミマのPBの塩味ポテチ、カルビー製でカルビーのうすしおより美味いな
ギザギザのコンソメ味は良く食ってるよ
歳なんで、量が少な目が丁度良い位になった
トライアルで買うと税込み69円で安いからまとめ買いしてる
>>419
コストコで売ってる大きい奴で
結構バリバリするの有るよ 100g100円以上の菓子は避けてるな
60g100円近い菓子とか眼中にない
ドラッグストアで特売69円だったとしても、買う価値のない空気袋
半年くらい食べてないわ
香辛料も枚数も値段も気にくわない
セブンプレミアムの細切りポテトが好き
ポテチの60gはあんまり食った気がしないんだよな
セブンが必死で自社製品のポテチ売りまくってるからなあ
ポテチ系はドンキに行くと
何かしら50〜60円ぐらいになってるのがある
うなぎの蒲焼味が凄い美味かった。全然蒲焼きの味はしないけど
通年販売してくれ
>>716
今までカルビー派だったが湖池屋にする
このだけゴミチョンに対する嫌悪が日本中で高まってるときに頭おかしいわ
食の安全という面からみてもおかしい スナック菓子自体もうスカスカ状態だし
箱になってるプリングルスもなんか少なくなった気がする
空気が3分の2になったからな
マクドナルドのポテトより高い
ポテチって中身はチョットなのに空気で袋を膨らませてる。
姑息な商売してんじゃねーよ。
>>593
中身からっぽでも気づかれないほど軽くなったポテチ・・・(哀愁) 健康志向で高カロリー高脂肪分高炭水化物高塩分が全て忌避されてると思う
でもマジで今のカルビーのポテチは買おうかなーって思って手にとっても
あまりにも中身スカスカすぎてがっかりして値段見て思い直してやめちゃうんだよな
つーか買うなら同社の堅揚げシリーズとかのがよほど満足感あるし
他社のやつのが美味しかったり量あったりだもん
ちな湖池屋ののり塩が好き
書きながらぐぐったら湖池屋のが古いんだな(1962年、カルビーは1976)
値段は湖池屋(60gx12)が1452円、カルビー(60gx12)が1780円だったわbyAmazon、カルビーたっかw
ケトルチップスのハニーディジョンが好きなんだがなかなか売ってない
>>15
酸化された植物油がボケやガンの原因にかかわっている可能性でてきたしな。 ドラックストア行った時、70円くらいだと買ってるな
それ以外だと買わなくなった
アホらしくて菓子なんか食わなくなった
まだ買ってるのってデブだけだろ
カルビーのポテトチップスは、だいぶ前から食感がパリッ→モソッになったからそれ以来買わなくなったな
ピザポテトと堅あげポテトは除くけど
普通のポテチは湖池屋
だってカルビー窒素袋になってんだもん
窒素じゃなくてポテト入れろよポテトを
ポテト食いたいのに買うわけねーだろ
三又を一瞬だけどCMに起用した時に食べる気が失せた。
以前はコイケヤを買ってたし、今はめったに買わない上に買うとしたら純国産不純物不使用の奴しか買わない
ライフの一部店舗でしか見ないから買う機会自体が少ないな
年齢のせいなのか蒸し野菜の方がおいしくなってきたせいかもしれない
やまやとかカルディに売ってる輸入モノのケトルチップス好き
クソ堅いわ油っぽいわ塩キツいわだがくせになる。
コストコだと1`くらいの大袋が売ってる
>>1
健康志向だししゃーない。普通の食べ物の中ではフライドポテトが一番太る食品って言われるようになったんだから、太ることは悪い事とされてる世の中に逆らうのは難しいよ。カルビーのフルグラさいこーだけどね。
カットバナナと巨峰とチョコ味のシリアル混ぜて牛乳で食べたらサイコー! 湖池屋の方が安いからじゃね?
今わさび&ビーフ味売ってるけど限定品だからお前らは食うなよ
>>1
団塊が、満月煎餅とか海鮮煎餅に好みががわってきてるのもあるかと。そっちの開発に気合い入れればいいよ >>323
湖池屋だぞ
これだけの大手隠したくないのか普通に袋に書いてあるw じゃがいもなんてアメリカ産で充分なのに北海道産にこだわり貴重的な原料調達にしたり、
ちょっと原油変動や株式市場に変動があると燃料費の高騰を理由に値上げだたり、
酸化を理由に空気パンパンにしたりして
なんらか付加価値をつけて子供だましな値上げするから食わなくなった。
遠くて近い手法やってるのか郵便切手。
トップバリュのって福島産のじゃがいもじゃないのか?
>>796
この前なかやまきんに君が10年以上ぶりにポテトチップス買ったって言ってたな コンビニの百円コーナーのってカルビーだっけ?
あれくらいしか食わない
>>802
素のジャガイモってどこの国も外国産輸入禁止だぞ
病原虫に死ぬほど弱いから徹底した生産管理をしてる
加工したもの以外は輸入できないから、
アメリカに工場建ててそっちで加工したのを日本に運ぶしかない >>694
この前あったわ
なくなってたことすら知らずに久々に食ったらうまかった ここ見てると何gで◯◯円って結構みんな意識して見てるのが衝撃だわ
メーカーがステルス値上げしすぎて消費者が賢くなってきたんだなとしみじみ
うすしおはカルビーが最強
他社のうすしおは全然ダメ
>>1
ポテトチップを自作したらはまるよ
スライサーでもいいけど
よく切れる牛刀で一枚一枚薄くスライスして
水で晒してざるで乾かすと
油もこだわっていいが使いまわした油でも
風味が移ったりして面白い
下手なほど肉厚部分のホクっとした部分とパリパリ感が絶妙w
ボチトチップといえば、カルビーみたいなところがあっつが、
ほかにもメーカーが増えた
>>593
これぞカルビーが出したいポテチの最終形態だからな >>757
>>479
トップバリューのポテチって湖池屋なのにネトウヨアホすぎワロタ
無知って恥ずかしいよな >>819
無知蒙昧な国産信者みたいなもんだろ
韓国イオンのトップバリューだから悪!みたいな >>1
マジレスすると、
ポテチの様な油ギッた菓子は手がベトベトになるので、
スマホ操作との相性(同時行動)が最悪だから忌避するようになっただけの事。
将来的には表面がサラサラの(つまり油分の無い)ポテチに生まれ変わるんじゃね? 北海道の水害の時に他所に流れてそぼまんまじゃないの?
あれ以降湖池屋の高級路線のパッケージ良く見るようになったわ
あと他にもお菓子はたくさんあるしね
悪い意味で元祖的な存在になってるというか、色々と加えたバリエーションの
類似製品のなかにより異聞にドンピシャのがあるからな。大勢がいるときには
カルビーが無難だけど自分のためのチップスはもっと広い海のなかにある。
鹿児島で作ってる九州醤油味食いてえ
今日タイヨーで半額でやってるかもしれんから買いに行こうかしら
>>772
あれは現地との合弁で現地用作ってるだけだけどな
法則ではある >>825
忌避はもとは法律用語だからそういう使い方はしないほうがいいよ
つかったらなんか難しそうな言葉使っててかっこいいと思うかもだけど意味はあってないから
約束した公園に時間通り着床した、みたいな使い方になってる
不公正な裁判がされる恐れがあるとして当事者から裁判官の排除を申し立てることを忌避というんだ
当事者と裁判官などが親族とかで関与できないのは除斥
裁判官が除斥・忌避の事由があることを自ら認めて自発的に関与を避けるのを回避 カルビーのポテチ味変わってない?
なんか乳臭くなった気がする 気のせいか?
歳取ったせいかポテチ自体たまにしか買わないんよ
コンソメダブルパンチ、関西だし醤油、九州醤油ウマイよね
(´・ω・`)
それで生ゴミにはスナック菓子の袋が良いみたいなステマ記事が最近復活してたのか。
今、70周年でポテチ20%増量で72gになってるけど同じ値段のサッポロポテトとかかっぱえびせんの方が量が大井
俺の記憶違いかもしれんがポテチこないだ60gじゃなくて55gに減ってたような……
そういやプリングルスってまだ売ってるけど売上どんなもんなんだろ
芋が不作の時に不味かったから。
味が落ちたら売り上げも落ちる。
プリングルス大好きだった俺の友人がまずくてもう買ってないっていってたぞ
カルビーは体に悪い説に反論してほしい
まさか体に悪いと知りながら売り続けたりしてないよね
空気も水も体に悪いぞ
摂取者の100%が死に至るって統計出てるからな
中身減らし過ぎてもう以前に30円で売ってたプロ野球チップスと同じくらいしか入ってないんじゃないの?
ポテチが体にいいなんていいだしたら国から起こられるわ
>>848
酸素が毒やねん
そもそも植物が他を滅ぼすために出してた
それに対応したものだけ残ってる
他の食べ物飲み物もなんでも取り過ぎたら毒なのよな 菊水堂のポテチが至高
あのパリパリ感は他のメーカーにない素晴らしさ
カルビーの製品湿気ってるんじゃないかと錯覚する
>>848
空気や水をシャットアウトしたら即死んじゃうよ 代替商品見つけてまで食わなあかんもんすかね?
ポテチって。
その感覚、見直してみはったらよろしわ。
それにしてもこんだけステルス値上げしておいて
内容量をあんなにデカデカと表示するって
正直なのか客をナメてんのか。
美味いけど確実に太る原因になるからなあ
しょっちゅう食べてられない
>>854
なんて恐ろしい中毒性を持っているんだ・・・
一度摂取したが最後、やめたら即死なんて・・・ 今の箸でポテトチップス食べてる自分を見たら
昔の自分は笑いそう
一度皿にだしてポテチ食ってみろ、いかに高級な食べ物になったかわかる
二度と買わなくなった
水分完全に飛んでる状態のグラムだからな〜
実際に芋どれくらい使ってるか考えたら相当多いぞ
フカシ芋食えや。カロリー控えめ マヨ掛けがうんまい
コストコでデカいの買ったのはいいけど嫁と二人でも食い切れなくて買ったの後悔したわ
バナナチップスの値段の高さ考えたらポテトは頑張ってるやで〜
>>836
そうでも全く無いだろ
虫除けの薬を忌避剤っていうしな
ただ嫌って避けるだけの単純なことでも多いに使う 余りにもスカスカなので全く買わなくなったな
ただの値上げなら回数減っても買い続けてたと思うけど
九州しょうゆが食べたいのに関西だししょうゆしか無い
普通の企業 「規模が大きくなって大量に売れるようになったから、原料や物流ラインなども改良できたので値段抑えつつ質向上できる!!」
日本の企業 「規模が以下略、品質落として高くして内容量も減らして利益UP!役員報酬や内部保留に配当おいしい!」
これ多すぎだわ、カルビーはこの手だよな
シェア1位のくせに他のとこに値段/量のコスパも味も負けすぎだわ
中身が少なくなって
だったら他の美味しいものでもいいよね?ってなる
今の大きさって昔売ってた60円ぐらいで売ってた
ミニサイズの量だよな
ここまでセコセコされると味とか関係なく
意地でも買ってやらねーって気になる
カルビーじゃなきゃ駄目ってもんでもないし
湖池屋はちょっといいけど高めな
サイズ小さめでつまみやすく味と満足感をバランス良く高めたプレミアムポテチみたいなのも出してたしな
>>836
古くは玉葉(1100年代の書物)から「嫌がって避ける」という意味で使われてるみたいだが しあバター以外の味は他のメーカーのやつ買うようになってきた
出だしは90g100円で今は60g安売りで69円ぐらいだから実質変わってないんだよね
むしろ昔は消費税が無かった価格だから今のほうがお得になってる
袋も開けて無くても湿気るような透明な袋だったしなぁ
でも今も昔もカルビーより湖池屋のほうがお得
まあええんちゃう?
俺はスマホ操作で手汚れるの嫌だからとか嫌ってって一般的な語句使ってわかりやすく表現するけど
スマホ操作で手が汚れるの忌避するからって表現でもええんちゃう
歩いてそちらへ向かいますを、歩行でそちらへ向かいますっていうようなもんでしょ?セーフセーフ
>>836
何が法律用語だ、さらっとググった程度のいい加減な話してんじゃねーよ キャベツタロウくらいの量がないと貧しい気持ちになる
創業70周年だかで増量してるから買った
普段は湖池屋しか買わない
だって中身すくねえもん
あれなら外国産なりセブンのでもいいやってなる
>>85
ポテチ作るのってムズくね?いつも失敗する >>899
糞難しいよ
あのパリパリ感出すの無理に近い そういや、買ってないな。
湖池屋のからいやつ買ったわ。
湖池屋にやられたな
プライドポテトという商品作りが上手過ぎる
>>901
スライスして水に晒すとでんぷんが沈殿するから
流水で晒すか水を入れ替える
チップはでんぷん抜いた副産物と言っていいぐらい
そうするとナチュラルにたわんで一枚一枚がくっつかない
水分切らないと油弾いて劣化も早いので乾かす
後は油の質と温度と時間の工夫
油の量で一度に揚げれる量が決まる
油を切って塩をまぶすと出来上がり
大量に作ると大変だからカレーの時ジャガイモを
1個は少ない2個は多いみたいなときに
ちょっと遊んでみるw 60g/70円で考えて買ってたけど、そこまで変化してたっけな?
しあわせバターが好き過ぎてマヒしてるだけかも知れんが
>>894
素直に過ちを認めた方が好印象になるぞ
「嫌がる/嫌って」と「忌避する」は読むときの印象が全然違うから、何でも簡単に書けば良いってもんじゃない パンパンになった袋を揺すると、ポテチが少なすぎて中で飛び跳ねてる。
>>87
そう言えば缶コーヒーが130円になってからピタっと買わなくなったな マジ回答なんだけど、堅揚げポテトという完成品を作ってしまったから
あの味を知ったらもう普通のポテトには戻れない
あんな発がん性物質食うやつなんてもういないだろ
タバコ吸う奴も減ってるしな
コンビニがカルビーばっかなの辟易してるから好都合
そもそも湖池屋派だしカルビーで認めてるのは固揚げとピザポテトくらい
原材料費1円以下だろ
袋の方が高い
輸送費や広告宣伝費はもっと高い
こんなもの喰う奴等の方がおかしい
ポテチ100gで今の値段のまま売れよ
v字回復するで
>>915
堅揚げポテトって30年近く昔からあるぞ >>3
カルビーはハート型のコーンスナックを売ってる
カールと同じ味 単なるポテトチップスなのに贅沢な気分になれるからPRIDEポテトは良い。
つっか最近、塩系スナックよりも、甘い系の勢いが強い気がする
激震!じゃねーよガイジ。
インドア革命やんのかやらねーのかどっちなんだよ。
どうせグダグダ文句の言い合いでやらないんだろ?ガイジだからな
どうせ都内と地方で格差が物凄くなるから、
地方は物価だけ急上昇して生活大変!って喚いて否定するんだろ?
しょーがねぇーだろ。
地方に流す方法が行政施策ばっかなんだもん。
地方は地方で、自前で稼ぐ方法を見つけられなかったからこうなる。
足引っ張ってんじゃねーぞ?
中身スカスカで空気で袋パンパンなんて笑わすなよ
しかも肝心の中身はボロボロに割れてクズばっかりやんけ
サッポロポテトバーベキュー味ならよく食べてるけど普通のポテチはないわー
少なすぎて食べた気がしない
すんごいでっかいのか小さい袋のしかない中くらいの出して
>>69
ほんとこれw
最近は、食べたその日から味の虜になるチップスターばっか食べてるわ。 もう増量して値上げした方が良くないかい?
煎餅だって上げてるし
コイケヤのプライドポテトになったな
カルビーはかっぱえびせん以外増量か投げ売りしか買わなくなったわ
空気のが多いっていうけど
長野県いったら自然に膨らんでたよ
そのぶんフルグラでたんまり儲けてるんだろ
ポテチなんてもはや副業
>>939
チップスターもプリングルスもだいぶ小さくなったよね。。。 売れ残って値引きシール貼ってあるポテチを良く買う貧乏人だけど
売れ残るってこたー不人気なんだな
>>948
入荷担当のミスで不人気じゃない普通の商品が箱単位で値引きされてるのを見ると小躍りする俺 >>948
ファッミに麻婆とミートソース味が80円であったな
買わなかったけど 量が少ないけど、だからといって100円の安いの食うと、脂が悪いのか腹にもたれる
コンソメの香りwのりしおの香りwうすしおの香りw
フレーバード空気なんていらねぇよwww
>>953
それ単なる老化
酒とタバコはそろそろ減らした方がいいぞ >>947
懐かしいな、おい
自分が知らんうちに消滅してた 同じ味をいっぱい食いたいとも思わんし
10〜15グラムを30円程度で多品種展開した方が良いんじゃねぇの?
映画でも見ると3袋ぐらい食べないと満足しないね
纏め買いしてるの一気に食って怒られるw
中身ほぼ空気なんだもん
富士山頂に持っていったら破裂しそう
菊地さん頑張ってんな
中川由美は日本電産いってもたけど
ジャガイモひとつ分すら袋に入ってないもん
そりゃ買わないよ
原油高やー! →容量減
円高やー! →容量減
消費税UPや!→容量減
円安やー! →容量減
昔
今
お小遣いを費やしてカルビーのTシャツプレゼントにたくさん応募したのに全然当たらなかった思い出
絶対に許さない
>>972
40年近く前だが銀河鉄道999のメーテルTシャツは4着当たった
30通は応募したが 芋減らしガスで膨らませたら
最高益なりましたでドヤしたからだろ
うすしお、のりしお、コンソメ以外にまともなものが無いからだろ。
お好み焼き復活させろ。箱で買ってやる。
空気売り杉
つーか量がな
あと味付けだが
変なもんいっぱいはいってるやろ?
明らかに見た目が少なくなったから
買うの避けるようになったんだろう
値上げしてでも目に見えて増やさない限り減る一方なんじゃないかな
ポテチはあれだけ袋の中スッカスカで空気ばかりじゃな
サッポロポテトつぶつぶベジタブルとかカルビー他製品なら買ってるけど
外資渡り鳥CEOとやらが、随分と実質値上げしてくれよったから、俺はカルビー離れしたわ
消費税8ぱーになってから2回ぐらいしかポテト買ってない
おかげで健康です
>>926
この商品を推してる奴がいるな
たかがポテトチップスだろ ガキの頃はポテチ一袋を友達4人でつまみながらファミコンやって1時間はもったぞ
今の3倍くらい入ってた気がする
>>990
わかる
カラムーチョとか全然減らなかったわ >>943
かっぱえびせんは昔はえびの味がはっきりとついていた
今は小麦と塩の味しかしない
こんなに不味くなってたとは知らなかった ポテチ長らく食ってないな
食べると美味しいと思うけど
>>994
あほか
俺は糖尿病なんかならんよ
40年前と較べ蝦の使用量は
10分の1以下だろ
明らかに蝦の味はしない -curl
lud20191219151913ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1564915707/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「カルビーに激震、ポテトチップスの売上だけが激減、いったいなにが… YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・タイヤ業界に激震、東洋ゴム工業が「8倍長持ち」のエアレスタイヤ「noair」発表 売上激減か
・武漢コロナ恐れ「受診控え」が激増、医療業界の売上激減、病院に客が来ない日本型医療崩壊が発生
・パチンコ業界に激震、遊技人口が激減、ボーダーラインの数字のマジックにも認知されはじめる
・缶コーヒー、消える… コロナでオフィス自販機の売上激減、家庭では缶コーヒー飲まず… 市場が大変化
・PC業界に激震、Windowsマシンの出荷台数が激減、AndroidどころかAppleにも抜かれる
・ゲンダイに激震、パチンコ屋の広告が激減
・キャッシュレス業界に地殻変動級の激震、クレジットカードの利用が激減、若者は審査通らずSuica利用か
・大人気だったμ’sと比べて紅白にも出場拒否されるサンシャイン(2期でさらに売上激減)って全然盛り上がらないな
・サウナ業界に激震、水風呂に入ると男性ホルモンが激減… 勃起力・筋肉・毛髪が減少😨 [422186189]
・ゲーミングPC業界に激震、AMDとNVIDIAがシェア激減、インテル内蔵GPUが首位に 今後のゲーム開発に影響 [422186189]
・韓国アサヒビール。不買で売上激減→リストラで韓国人社員削減へ
・二期で売上激減→3rdもLVすらガラガラな惨状のせいかAqours東京ドーム発表されても全然盛り上がらないな
・【悲報】現金お断りの 完全キャッシュレスファミレス 売上激減で大ピンチ 「現金もOKにしたら売上は倍になるのに…」
・パチンコ業界に激震、ダイナム、売上-4.6%、利益+42.3% ワロタwww
・タイヤの売上が激減
・マクドナルド、世界で売上激減。イスラエル軍に食糧支援しただけなのに [732289945]
・【朗報】漢字さん握手奴隷を失い、売上激減へ
・調子に乗って値上げした鳥貴族、売上激減
・【悲報】コンビニ売上激減 有識者「コロナが原因かと…」 お前らなんで行かなくなったの?
・任天堂の株価が大暴落、NVIDIAが売上激減の決算、「スイッチ売れなさすぎヤバイ」と噂広まる
・セブンイレブンFCオーナーの闇、近隣に本部が出店、売上激減で借金まみれ、食事は廃棄弁当、息子は自殺
・Webデザイナ業界に激震、Edge、Safari、Operaのシェアが急増、Chrome、Firefox、IEは激減
・日本人の服離れが深刻、ユニクロすら売上激減 [422186189]
・カルビーが発明したポテトチップスの新しい開け方【画像・動画】
・何故コイケヤはポテトチップス市場でカルビーに劣ってしまったのか。先に売ったのに…
・【ポテチ】ポテトチップスの賞味期限4カ月から6カ月に延長 カルビー、食品ロス削減へ
・【話題】 コロナ禍で売上激減 「クリーニング業界」の惨状・・・売上7割減の悲鳴も [影のたけし軍団★]
・カルビーは「ポテトチップス」の商標登録取らなかったの?
・【悲報】カルビー、ポテトチップスを値上げ
・カルビー、第1四半期売上、ポテチのみ売上が減少してしまう!!お前ら勝ったぞ!!
・カルビーがポテトチップス値上げ
・カルビー「ポテトチップス」、量上げ
・カルビーがゲロ味のポテトチップスを発売。
・カルビーが『ポテトチップス しもつかれ味』を発売
・カルビーが新商品 ポテトチップス 中味汁味を発売へ
・【悲報】カルビー・ポテトチップス値上げ 安倍好景気の影響か
・カルビーのポテトチップス、50gの「お手軽サイズ」で食べやすくなって新登場!
・☆カルビーのポテトチップス、50gの「お手軽サイズ」で食べやすくなって新登場!
・“謎解きポテトチップス”にカルビー担当者「1つも解けなかった」 マニアも唸る超難関
・“謎解きポテトチップス”にカルビー担当者「1つも解けなかった」 マニアも唸る超難関
・【ローソン限定】カルビー、納豆をかけて食べるポテトチップス発売 6月25日から
・カルビー、新商品の「レンチンできるポテトチップス」を全回収へ 理由はレンチンしたら火がでたから
・【食品】カルビー、旨辛料理を再現した「ポテトチップス極旨辛 四川麻婆豆腐味」をコンビニ限定発売
・【神奈川】カルビーが家系ラーメンを再現したガッツリ系ポテトチップス「横浜とんこつ醤油ラーメン味」
・【食品】カルビー 福岡のご当地ポテトチップス「水炊き味のポテチ」を限定発売 人気次第で全国発売も
・おまんこ達が好きそうなポテトチップス「女性に好まれる○○味」のアイデアを大募集中!! 日経&カルビー
・【悲報】 カルビーポテトチップス、50gになって食べやすいサイズにwwwwwwwwwwwwwwwww
・【香港】ジャガイモ?実は手りゅう弾 ポテトチップス工場 「カルビーフォーシーズ」第一次大戦時代のドイツ製
・【ご理解下さい】カルビー ポテトチップス値上げへ 約10年ぶり…かっぱえびせん、サッポロポテトはお値段据え置き、容量減に ★3
・【お得】カルビー「ポテトチップス」4品が9月下旬から20%増量 「うすしお味」「コンソメパンチ」「コンソメWパンチ」
・観光客が激減の韓国、売上低迷で自殺者も。韓国人「日本人も中国人も、みんな憎い!」
・【悲報】韓国人客激減、ラグビーW杯効果消す 10月旅行収支減。いったいなぜ…🤔
・カルビー、ポテトチップスパッケージ刷新 なんか大きく見える
・【悲報】カルビー、ポテトチップスを値上げし内容量も減量へ …いいのかよ、これでいいのかよお前ら! [711178767]
・カルビー、「ポテトチップス チーズチーズチーズ」発売 [無断転載禁止]©2ch.net
・令和初、カルビーのポテトチップスが空気増量
・【悲報】カルビーポテトチップス、また小さくなる
・カルビー、「ポテトチップス いかにんじん味」発売
・カルビー ポテトチップス「焼きいもバター味」発売へ
・カルビー いかにんじん味のポテトチップス発売 いかにんじん・・・味?
・【お菓子】ポテトチップス、禁断の『ふなずし味』登場 カルビー「逃げるわけにはいかぬ」
・【食】カルビー、コーラ味のポテトチップスを開発 ナムコのアミューズメント施設限定景品 [無断転載禁止]
・【製品】カルビー「ポテトチップス」「じゃがりこ」など148品目値上げへ 5~20%アップ [田杉山脈★]
・朝日新聞「売上の激減は自業自得 外部からの指摘に耳をふさぐ不誠実な態度では、信頼回復は不可能だ」
・風俗業界に激震、風俗嬢の性病がシャレにならないレベルで激増、チンポが腫れて痛くなる男性が激増
07:42:52 up 19 days, 8:46, 0 users, load average: 8.86, 9.72, 9.90
in 0.36564111709595 sec
@0.36564111709595@0b7 on 020121
|