>>1
つか、なんであれ
半券を終わりまでに捨てる奴いるのか。 宮崎ふみお「BMWなんて試乗てかりたらずっと乗ってればいいんだよ」
けんないと密航者と区別つけらんねーじゃん
ちょっとは頭使えよ
あるあるw
映画の半券捨てたせいで、ずっとスクリーンからだしてもらえない
まだお前ら日テレの夏休み
ジブリアニメなんて見てるのかよ
俺はとっくに卒業したぞ?
昔、JRの切符を車内で紛失したら出口で駅員に囲まれた
それから車内に戻って見付かったから出れたけど
海に落ちた可能性も有るから乗った人数と降りた人数はしっかり確認したいだろうね
>>9
一瞬?てなったけどなるほどなるほどw
わろたwいやー理解するまで数秒フリーズした熱さでやられてんな で、このタイトルのような事実があったの?あったならこの監督の人間性が問われる。
相変わらず学生運動で革命ゴッコしてるつもりかこの馬鹿わ
ポニョなんも面白くなかった。所ジョージが棒読みだっただけじゃん。
いやこれマジ。
俺は捨てた半券探してもう三ヶ月になるけどずっと船の上だは。
ずっと乗ってればいいんじゃね
どうせ最終便終われば降ろされるんだし
どっち側で降ろされるかわからんがw
無賃乗車と言われても仕方がないか途中で船から海に放り出せ
新幹線で券に捨てるなって書かれてるけど
実際使ったことないから捨ててもいいと思う
映画の半券だって鉄道の切符だって捨てたら駄目じゃんw
>>50
出る時使う
無いと怒られんやで
最初全額負担みたいなこと言うんだ
最終的には今回はいいみたいなの流れ >>52
ロンブー淳が全額支払わされたってツイッターでつぶやいで炎上してたな >>51
映画の半券は途中退場して再入場しないなら要らんやろ そりゃそうだろ
船もちゃんと全員降りたか確認したいじゃん。
[ ::━◎]ノ 船なんか乗らんし宮島行ったときくらいか.
フェリーなんかは飛び込み自殺や事故がありうるからちゃんと乗船したやつ全員下船するか確認すんだよ。
名前も書かされるだろ。
高速バスなんかも静岡鉄道は降りるときも見せろっていうんだよな。
JRも昔は見せろって言ってたけど、この2年ぐらいで見せなくても良くなた。
鉄道会社がやってるから、鉄道の切符と同じノリなのかね。
以前見た時はあんま面白く感じなかったけど
昨日見たら結構面白かったわ途中で寝たけど
ポニョって少し観たけど頭文字Dみたいに峠攻めるアニメだな
密航と等価だと分かるだろもう成仏してよ見てる方が悲しいよ
ポニョはこの世のモノを別のモノと入れ替えるシルバー・チャリオッツ・レクイエムみたいな能力
>>60
2018/08/29
志賀島行き渡船から転落、無人島に2夜
誰にも気づかれず船から海に転落してしまった53歳
このボケジジイまだマンガ書いてるのかw?
あれだけ偉そうな能書き垂れてやめる宣言したのにwwww
バスならわかるが船でってどういう理由で降りるときも見せなきゃいけないの?
>>53
淳は現金で買って領収書もどっかやった?
クレカの領収書あるのに何言ってんだとは申し上げた >>73
パイレーツオブカリビアンの幽霊船のゲテモノ達を思い出した ポニョの暴走する魔法で生と死が曖昧になり
生者と死者が混濁した世界
津波の大惨事後なのに優雅に船漕いでた親子が居たよよね おっぱい発言の あれでああこれ死んでるんだ って思った
まあ乗った人数と降りた人数を確認しないと海に落ちてるかもだしな
>>63
JRは回収してたよ
QRコードどタブレット端末で改札するようになってなくなったかな? >>76
乗船した客が全員確実に下船したか、下船する人物は全て正規の手段で乗船した客かの確認 スレタイよりも元ネタのほうが酷いww
http://style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_012.shtml
1982年の初夏に宮崎さんたちと一行で屋久島へ旅行したのは、仕事がなくなって暇になっていたからではなかったか。
第二屋久島丸の船上、宮崎さんは片山一良をつかまえては、
「片山くん。キミ、ちゃんとチケット持ってる? これないとおろしてもらえないんだよ」などとといって、「えっ? ええっ?」とあわててポケットを探る片山氏を眺めては、
「わはは、嘘だよー。こんなのなくっても降りられるに決まってるじゃないか」
と、からかっていた。そのくせ、実際に下船する段になって、本当に乗船券がないと降りられないことがわかり、宮崎さんは船員相手に真っ赤になって怒っていた。
その夜泊まった島の国民宿舎が気に入らないといっては、急に「宿を変えよう」といいだしたり、やはり、ストレスがだいぶ溜まりまくっていたようだった。 >>87
たまたまアニメ作りが得意だっただけのクズだからな
ロリコンで兵器マニアの共産主義者とか人として終わってるし >>18
途中で寄港した時に降りても最乗船出来なくなるので実質的に降りられない >>3
ん?間違ってないだろ?
なにかおかしいか? >>1-10
あいちの在チョン無免許アフィカスチャリンクズは小遣い稼ぎに必死だなw
免許持ちが羨ましくて仕方ないw
誹謗中傷、ナンバー晒しは当たり前のクズは早く消えろよ
>>76
偶にドジっ子が海に落ちる時があるから
船って40キロ近くスピード出るから風が強いと飛ばされる時がある >>95
いや、あったら何で船員相手に真っ赤になってまで怒るんだ? >>18
途中で船から転落するやつがいる。
下船確認のためだな。
降りれないわけではない。 宮崎って名前に碌なのがいないな
小さな船は、 照らし合わせてはいるんかな?
数合わせだけして 足りなかったら 乗船名簿と照らし合わせるんかな?
ポニョは嵐の中帰宅するシーンがダメ
危ないって言ってるのに無理矢理家に帰ろうとして、途中で何回も波に飲まれそうになる程に危険な目にあって
家の前まで波が来てるのに家に入ったら「これでもう安心!」て、典型的な正常性バイアスだろそれ
この頃から、若い頃から宮崎が一貫して思い描き表現してきた人間の性格と、歳を取った宮崎が構築できる世界のズレが顕著になってきたんだよな
同様のズレは千と千尋にもあったけど、千と千尋は安藤雅司が前半頑張ったおかげで破綻を免れ名作になった
>>60
そうなんだよな
とはいえ実際問題として下船時に足りないことに気づいても手遅れなんだけどね
戻って探すわけにもいかないしw
お陰で今のフェリーは監獄みたいに鉄格子だらけだよ。
昔はデッキから夜風にあたりながら真っ暗な海を見下ろせたんだけどね 宮崎駿「お前ら共産党に入れろ!入れなきゃクビだ!」
舟の券が無いと当たった時に払い戻しが出来ないじゃね
宮崎アニメではないが、ガンダム の台詞「マニュアル通りやってますというのはアホの言うことだ!」を思い出した。
悪いのは手前勝手な判断をした駿だけどね
>>87
自分がいじるのはいいけど自分が恥かくとブチ切れるタイプだな
要はクズ 下船時の回収なんて東京湾フェリーぐらいしか経験がないけど