◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【正社員同じ仕事してる非正規の冷遇解消】弁護士「働き方改革で非正規と正社員格差無くなる」と説明へ ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1568452447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ベンガルヤマネコ(北海道) [CN]
2019/09/14(土) 18:14:07.70ID:U7o158mw0●?PLT(13500)

「働き方改革関連法」が順次施行

 「働き方改革」という言葉をよく聞くようになりました。「カロウシ」(過労死)が国際共通語になってしまうほど、
日本人は働き過ぎといわれます。その是正の一歩として、2018年6月に成立した「働き方改革関連法」が、
2019年4月から順次施行されています。この法律によって、私たちの働き方や暮らしに、どのような影響があるのか、問題点は何かなどについて、
札幌弁護士会の迫田宏治弁護士に聞きました。(聞き手・報道センター 小林基秀)
――この法律の柱は何

 働き方改革関連法による法改正部分は多岐にわたりますが、このうち重要な改正部分は、(1)残業時間の上限規制を導入(2)
年5日の年休取得を企業に義務づけ(3)正社員と非正規の不合理な待遇差の解消−の3点です。これらは、労働者側に立った立法といえます。


――「正社員と非正規の不合理な待遇差を是正」とは

 『非正規』とは(1)パート(2)有期雇用(3)派遣の労働者を指します。正社員と非正規の業務内容が同じなら、待遇も同じにしなければならない、
ということです。『同一労働同一賃金』ともいわれます。また、業務が同じではないにしても、共通部分も多いなら、待遇差が不合理に大きいのもダメですよ、
ということです。例えば業務があまり変わらないなら、待遇が正社員の5割というのはおかしいですよ、という趣旨です。厚生労働省は、昨年12月、
具体的にどの程度の待遇差が不合理かを示すガイドラインを策定・公表しました。

――待遇差は非正規には分からないのでは

 はい。そこで今回の法律は、非正規が使用者側に正社員との待遇差、つまり賃金や福利厚生、教育訓練などにどのような差があるか、
その理由は何かの説明を求めることができるとしました。つまり使用者側に説明義務を課しました。これだけ非正規を包括的に守る諸外国の法律をみたことがありません
。これは労働者側には『武器』になるでしょう。
もし、使用者側が十分な説明をしなかったことで非正規に訴えられた場合、使用者にとっては不利な帰結となるでしょう。
――疑問を感じ、不合理だと思ったら

 1人でも会社側に説明を求めることができます。1人では聞きづらいと思うなら、非正規の仲間と一緒に要求してもいいですし、
職場で労働組合を結成することもできます。職場での組合結成が難しければ、会社が違っても1人でも加入できる各地域の労働組合『地域ユニオン』に入り、
使用者側と交渉する選択肢もあります。札幌弁護士会の法律相談センターの無料相談(予約制)を利用することもできます。
 各地の『法テラス』でも相談(収入等が一定額以下である方が利用でき、相談料は無料)できます。地域の労働局に相談することもできます。労働局は、
使用者と労働者の争いを、無料・非公開で話し合い、裁判をせずに解決する手続き『行政ADR』を行います。働き方改革関連法のうち、非正規を守る部分が施行される2020年4月からは
、非正規の待遇差に関することも行政ADRの対象になります。それでも解決しなければ、最終的には裁判を起こすことになります。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00010001-doshin-soci&;p=4
2ベンガルヤマネコ(北海道) [CN]
2019/09/14(土) 18:15:57.67ID:U7o158mw0
よかったじゃn
3アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]
2019/09/14(土) 18:16:39.77ID:F/TdcXPi0
下に合わせるんですねわかります
4トラ(神奈川県) [ID]
2019/09/14(土) 18:17:10.79ID:xqE19Pju0
飲食とか潰れんじゃね
5ベンガルヤマネコ(大阪府) [US]
2019/09/14(土) 18:18:07.71ID:gkRD9BV+0
ヒキコモリの次はカロウシかよ
ハラキリやカミカゼの頃から根本的に変わってねぇじゃねーか
6スミロドン(茸) [ニダ]
2019/09/14(土) 18:18:47.62ID:xhP+cRoD0
曖昧な表現で無く定量的な指標を設け守らない企業には罰則を与える
これくらいやらないと結局高額要求したらより低額の派遣に変えるだけ
7ペルシャ(四国地方) [GB]
2019/09/14(土) 18:19:59.47ID:tGjuH6M50
ここはどうだろう
正社員を廃止してみては?
8アメリカンショートヘア(家) [US]
2019/09/14(土) 18:22:38.31ID:KjgM2c2Q0
正社員が待遇いいみたいな言い方じゃん
9ヒョウ(大阪府) [FR]
2019/09/14(土) 18:23:08.22ID:frao+VEA0
同じ仕事をしていても学歴で
給領が変わるってわかってるだろ。
10チーター(東京都) [CA]
2019/09/14(土) 18:23:47.53ID:85KuN2X00
うちの会社給与体系見直しだったかなんかで
調整給ってのがつくようになったんだけど、歳の行ったやつらが年々減らされてるらしい
今までもらいすぎだったんだろうな
11マーブルキャット(店) [CN]
2019/09/14(土) 18:29:02.65ID:uGNToMdD0
待遇ったって会社にしたら正社員以上に金払ってるからな
マージン取ってる派遣会社に言えよ
12ジャパニーズボブテイル(光) [ニダ]
2019/09/14(土) 18:30:14.51ID:mhwndTpH0
正社員の待遇↑

非正規の負担↓

これをやらないのかよ
13スミロドン(茸) [ニダ]
2019/09/14(土) 18:33:28.19ID:xhP+cRoD0
>>11
マージン入れても正社員のボーナス抜きくらいよ
14サバトラ(中国地方) [SE]
2019/09/14(土) 18:36:29.61ID:MxOb2sz70
んー?
だったら正社員になればいいんじゃね?
15マーブルキャット(店) [CN]
2019/09/14(土) 18:37:10.23ID:uGNToMdD0
>>13
んな訳あるか
どんなブラックだよ
16三毛(茸) [BR]
2019/09/14(土) 18:39:58.35ID:OKZreuaw0
弁護士こそ、自分さえ儲ければOKのれんちうではないか!
坊主と弁護士は信用するなと、亡くなった親父に言われた
17アメリカンボブテイル(栃木県) [DE]
2019/09/14(土) 18:40:00.03ID:7vnNLXA+0
まあ高いほうにあわせるのは無理だから結局は下に合わさるだけだよね
国民総貧困化まったなしだ
18サバトラ(大阪府) [DK]
2019/09/14(土) 18:43:54.33ID:bioJuqWi0
無理やろ
定量的、定性的に仕事を割り振れるわけでもないしな
同じ仕事でも、責任が違うとか言われておしまい
19マヌルネコ(日本のどこか) [US]
2019/09/14(土) 18:45:16.97ID:92jE0hSj0
>>18
そういう理由でこれまでも格差が認められていたしな
何も変わらんだろうね
20パンパスネコ(東京都) [NZ]
2019/09/14(土) 18:49:12.70ID:Lpufp4Gk0
正社員しか使えない更衣室
正社員しか使えない社内の自動販売機
正社員しか使えないエレベーター
正社員しか使えないフロアのトイレ

せめてこれだけでも使えたら
21縞三毛(光) [AR]
2019/09/14(土) 18:51:04.54ID:qaPsmc010
>>18
それはそうなるだろうことは容易く予想できる
だから個人的には非正規社員の方が同じ仕事職域なら給与を高くすることを法令で義務づけてはどうかと思う
正社員の待遇(ボーナスとか手当とか)を加味するとそれでちょうどいいし、企業が正社員にする材料にもなるし
ただ同時に正社員非正規社員関わらず、もっと解雇しやすくして労働市場の流動化を進めるべきだとも思うけど

俺は正社員だけど、能力のある人間が優遇されて能力の無い人間はもっとコストを抑えられるべきだと思うので
22スナネコ(光) [US]
2019/09/14(土) 18:51:45.27ID:DL9tVN9a0
非正規を派遣してきた会社への支払い額は正規の支給額と同じだからセーフ理論でしょ
悪いのはゴリゴリ中抜きする人材会社だぞと
23オリエンタル(家) [US]
2019/09/14(土) 18:56:15.85ID:9CcE6Yil0
非正規が正社員と同じ仕事してるという幻想
24シンガプーラ(東京都) [CN]
2019/09/14(土) 18:57:09.64ID:6LAlAMgm0
格差是正のためには正社員の給料を減らせばイイのか!分かった、そうしよう。
25アメリカンボブテイル(茸) [US]
2019/09/14(土) 19:06:24.36ID:wix5fe0V0
正社員の仕事が回ってない簡易的な作業の一部を派遣にやってるんだから、同じ待遇は無いだろ。
政府は馬鹿なのか。
26ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
2019/09/14(土) 19:10:40.86ID:hiAB88xY0
>>23
正社員が非正規よりもずっと会社の利益に貢献する仕事してるという幻想
27ギコ(愛知県) [CN]
2019/09/14(土) 19:11:33.08ID:+lZxL6780
正社員と派遣が同じ仕事なんてブルーカラーの末端ぐらいじゃね?
28アメリカンカール(北海道) [ニダ]
2019/09/14(土) 19:11:50.76ID:cTCL0/Mf0
立場的な格差はなくなるけど
金銭的な格差は広がります
29ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
2019/09/14(土) 19:12:21.42ID:hiAB88xY0
正社員も重い責任を伴って役職を与えられた人以外は非正規と何も変わらない
30ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
2019/09/14(土) 19:13:47.85ID:hiAB88xY0
正社員なんてのは基本的には転勤と(サービス)残業と休日出勤を飲むかどうかだけ。
31クロアシネコ(東京都) [DK]
2019/09/14(土) 19:15:27.10ID:BNXDEDQz0
日本はクビになりにくい職種ほど給料が良い
公務員とか、
32ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]
2019/09/14(土) 19:18:57.62ID:JHcWDmFZ0
派遣の待遇を改善するより正社員を派遣と同じ待遇にした方がコスパ高い
33ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
2019/09/14(土) 19:23:54.47ID:hiAB88xY0
日本の正社員は解雇規制のお陰で地位を守ってる無能だらけなのが現実だからな
34ピクシーボブ(やわらか銀行) [HR]
2019/09/14(土) 19:29:02.58ID:d1WCZnhs0
>>11
だったら正社員で雇えよ
ってのが国の見解
35ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [US]
2019/09/14(土) 19:31:46.03ID:GfM/wkl90
派遣が始まった時期から俺は言い続けてきた
給料等、底辺に合わせ出すから阻止しろと
福利厚生など目に見えてないかもしれないけど正社員とクソ共とは違うわけ
そんな頭すらない奴らは目先の欲だけで派遣や非正規
ますます貧乏人だらけが加速するなw
知恵ぐらいつけろや非正規人間共よ
36(東京都) [US]
2019/09/14(土) 19:38:32.79ID:TgKAniUx0
>>3
正社員が異動するだけだと思う
37ぬこ(中部地方) [ニダ]
2019/09/14(土) 19:42:46.30ID:VT4XOKaG0
>>34
派遣のほうが税金安いんだからそれはおかしい。
38ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
2019/09/14(土) 19:42:58.54ID:hiAB88xY0
使える非正規を正社員にすることは何の問題もない。

が、使えない正社員を非正規に落とすことが出来ないことが一番の問題なんだよね実は。
39スナネコ(茸) [US]
2019/09/14(土) 19:44:16.86ID:hay3lem70
高卒初任給程度に合わすだけだからね
40ユキヒョウ(庭) [ニダ]
2019/09/14(土) 19:44:49.74ID:sr63ppWh0
非正規は責任とらないんだから低賃金でいいんだよ
41マンクス(東京都) [US]
2019/09/14(土) 19:45:23.70ID:b5yJllaU0
自民党は嘘ばかりだよ
42アメリカンボブテイル(東京都) [PL]
2019/09/14(土) 19:53:24.45ID:LMDu9mC20
正規とか非正規とか
あからさまにやってるのは
日本と南朝鮮だけ
らしいからな
そろそろ日本も世界標準に
43ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [US]
2019/09/14(土) 19:55:56.63ID:dEDCCSRu0
定年後の再雇用でパートに格下げされるのはどーなるんだ?
44リビアヤマネコ(東京都) [US]
2019/09/14(土) 20:00:38.17ID:WIQ+FlMM0
郵便局の非正規だけど正社員のが仕事してないから同一労働じゃないってことになるのか。なぜ正社員のが仕事してる前提なのか、元国営の郵便局を見てから物を言って欲しいぜ
45キジトラ(東京都) [US]
2019/09/14(土) 20:04:30.10ID:0LNBACMp0
手取り的には非正規が多くて、手当て・待遇が良いのが正規なんじゃないかな。

不安定な非正規は現金収入が多いのは当たり前だろうと思ってた。
46コーニッシュレック(コロン諸島) [VN]
2019/09/14(土) 20:05:48.87ID:GI+hVOpjO
正社員と同じ仕事してるなんて非正規の思い上がり
47イリオモテヤマネコ(茸) [CA]
2019/09/14(土) 20:07:28.25ID:NWDAIXW+0
仕事はそのままだけど所属を系列の派遣会社に変更させられた人。

「正社員と同じ仕事をしてるのに給料が!」
というのはこのパターンが多いんじゃね?
48ラグドール(兵庫県) [US]
2019/09/14(土) 20:08:33.93ID:ffAzUSfa0
老害は死ね
49アメリカンボブテイル(埼玉県) [CA]
2019/09/14(土) 20:08:39.59ID:gN8TfZLi0
非正規にも正社員並みの責任持たせるなら格差無くせばいいと思う
トラブル時の土日出勤とか休日返上作業もやってくれんだよね
50アメリカンボブテイル(埼玉県) [CA]
2019/09/14(土) 20:11:19.24ID:gN8TfZLi0
>>47
それ俺もやられた事ある!
ただし給料とか待遇面は前と同じ
子会社化された時に親会社が正規減らせって事で形式上派遣にさせられた
数年でまた正社員に戻れたけど嫌な気分だったわ
51ギコ(愛知県) [CN]
2019/09/14(土) 20:22:29.07ID:+lZxL6780
正社員5級本部長
正社員4級部長
正社員3級課長
正社員2級係長
正社員1級←新入社員

越えられない壁

正社員0級←new旧非正規
52メインクーン(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 20:24:22.00ID:ZGdMbxEN0
でもそれだと意味がないから外国人実習生に置き換わるよね。結局仕事を失う羽目になる
53(愛知県) [US]
2019/09/14(土) 20:26:11.10ID:xqKkb0cJ0
>>49
そういう事を言う事も禁止されますぅw 
54猫又(埼玉県) [SA]
2019/09/14(土) 20:29:32.25ID:Sq9TKptO0
マジで同じ仕事させるわ
55アフリカゴールデンキャット(大阪府) [US]
2019/09/14(土) 20:32:47.12ID:77EjYOta0
俺も非正規だけど
他の持ち場やれと言われても絶対やらないようにしてる
それやらせるなら社員にしろと言ったら
社員は黙り込む
こんなんだから日本は駄目なんだ
56ピクシーボブ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 20:36:14.41ID:59dB3ORR0
>>18
責任が違うというふわっとした説明が許されなくなる
数値化できるような合理的な説明が必要になる

全く同一の待遇にはならないが、
たとえば正社員には交通費出すけど契約社員には交通費出しません、
みたいなことはできなくなる
57ピクシーボブ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 20:40:59.38ID:59dB3ORR0
派遣まで含めて300人規模の会社の人事だけど
非正規は待遇良くなるし正規は待遇悪くなるよって既に全社員(派遣含む)に通達してる

派遣についても、派遣会社にそれなりの待遇をさせることになるので
派遣会社への支払いがかなり増える
58白黒(東京都) [UG]
2019/09/14(土) 20:41:04.27ID:zVH9q+vq0
>>15
事実だよ
某派遣会社の契約書は会社が幾らで契約してるかまで記載されてる
派遣会社の社員が数軒1人で対応して、ようやっと底辺レベルの給料を賄えるレベル
59スナネコ(東京都) [CN]
2019/09/14(土) 20:44:16.27ID:3J8sPVkI0
>>22
そもそも派遣会社には正社員より高額な時給で雇ってるよ
派遣社員の時給5000円超えてるからなウチ

本人の手元にはそんなに行かないだろうけど、それは人材派遣会社側の問題じゃない?
60白黒(東京都) [UG]
2019/09/14(土) 20:44:43.47ID:zVH9q+vq0
>>55
俺は派遣で入って2ヶ月で正社員の打診されたぞ
お前が正社員になれないのはお前が正社員レベルには使えてないだけだ
61スナドリネコ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 20:48:39.35ID:9orJUiID0
>>55
大手ならよっぽどのことがないと非正規を正規にはしないしな
正社員以上の利益を会社にもたらすとか女性活躍なんちゃら認定を受けるためとか
正社員たちや人事が納得する確たる理由がないとダメなのが普通

あと4年制大学卒は必須、年齢は30代前半までじゃないと厳しい

正社員になりたいならITベンチャーとか、中小企業を選んだ方がいい
62アメリカンショートヘア(静岡県) [RU]
2019/09/14(土) 20:50:42.93ID:BrwcYpcK0
>>40
何も悪いことをしてないのに契約解除になってるぞ
63アンデスネコ(東京都) [HK]
2019/09/14(土) 20:50:53.50ID:rPFDxYu00
正社員は必要なくなるな
会社は福利厚生やら無駄金使わなくていいし
従業員全員非正規にしよう
64スナネコ(東京都) [CN]
2019/09/14(土) 20:53:25.20ID:3J8sPVkI0
>>61
技術系だと派遣社員から大手正社員は多いけどね
65白黒(東京都) [UG]
2019/09/14(土) 20:54:30.39ID:zVH9q+vq0
>>62
利益になる事を何もしてないから契約解除になるんだよ
66ピクシーボブ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 20:54:35.40ID:59dB3ORR0
ちなみに非正規から正社員になれるかどうかは
その会社にそういう仕組みがあるかどうかが全てです

うちだとどんな優秀で必要な人材でも
派遣から正社員になる道はない
自発的に派遣元を退社して正社員か契約社員として入社しなおしてもらうしかない
67ピクシーボブ(秋) [ニダ]
2019/09/14(土) 20:55:29.42ID:PZ1uFUxq0
平均1日勤務時間12時間だな
土日休めるし残業代出るから我慢できる
68スナドリネコ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 20:56:42.03ID:9orJUiID0
>>59
>派遣社員の時給5000円超え

そりゃ、その中に社会保険・雇用保険料会社負担分と求人広告費用、能力評価費用、研修費用、
人事評価費用、有給休暇分の賃金、健康診断費用、人材マッチング費用が含まれてるからな

あんたの言う正社員の時給にそれらの費用とボーナスと退職金と企業年金を含めたら
余裕でその派遣社員の時給(派遣料)を超えるよ

だからこそ会社は派遣社員を使いたがるんだし
69ハイイロネコ(東京都) [FR]
2019/09/14(土) 20:57:25.06ID:ZFVbgVhR0
正社員ー(ボーナス+社会保険)=派遣社員
70スナドリネコ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 20:58:28.22ID:9orJUiID0
>>64
まあ、技術系は誰もが納得だしな

会社にとって必要な確たる技術を持ってればだけど
71アメリカンショートヘア(静岡県) [RU]
2019/09/14(土) 20:59:38.64ID:BrwcYpcK0
>>65
じゃあ正社員も解雇せんとな
72スナドリネコ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 21:02:09.86ID:9orJUiID0
>>66
誰もが知ってる巨大企業とかそういう所が多い印象
73スナドリネコ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 21:04:37.37ID:9orJUiID0
>>69
フルタイムなら派遣でも社会保険あるぞ

なければ法令違反だし
74スナドリネコ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 21:08:46.72ID:9orJUiID0
>>60
横入だが、他の持ち場をやるように言われるということは
正社員レベルには使えてるということではないかな
75アフリカゴールデンキャット(大阪府) [US]
2019/09/14(土) 21:08:53.63ID:77EjYOta0
>>60
俺は直接雇用のパートだけどな
パートと言っても毎日2時間程度の残業こなして
売上面でも明らかに会社に貢献してるよ
76(東京都) [US]
2019/09/14(土) 21:12:57.03ID:TgKAniUx0
>>43
同じ事やってて給料半減ってのは、可哀想だと思う

同じ事やってる非正規は、そもそも浮かび上がりようがないのだけれど
77ピクシーボブ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 21:14:00.15ID:59dB3ORR0
普通に働いてる人間なら
既に残業規制や有休強制取得は正規も非正規も区別なく始まってるでしょうに
どうしてこれだけは無関係だと思えるのか不思議です
78(東京都) [US]
2019/09/14(土) 21:15:37.70ID:TgKAniUx0
>>66
ホントこれ
79三毛(dion軍) [MX]
2019/09/14(土) 21:16:17.48ID:OQP434kM0
有期雇用と無期雇用でもやってるのは同じだもんな
はたらき方改革っチュー奴ですか?
80マレーヤマネコ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 21:20:13.15ID:ufBVOzBf0
派遣会社から切り離して、直に契約社員に出来る法律
にすりゃいいだろ。派遣会社通すからややこしくなる。
81アフリカゴールデンキャット(大阪府) [US]
2019/09/14(土) 21:20:36.66ID:77EjYOta0
俺も以前無期雇用にするか会社から聞かれたけど
拒否してるよ
だってメリットないだろこれ
こっちはいつでも辞める気持ちであるし
82ピクシーボブ(やわらか銀行) [HR]
2019/09/14(土) 21:20:51.67ID:d1WCZnhs0
>>63
無駄金使わないで従業員確保できるなら好きにすれば?w
83アフリカゴールデンキャット(大阪府) [US]
2019/09/14(土) 21:22:32.98ID:77EjYOta0
またリーマンショックになったら
バイト1人に面接者30人ってことになるよまじで
84三毛(dion軍) [MX]
2019/09/14(土) 21:24:34.32ID:OQP434kM0
紹介予定派遣できてたんかな
若いのチラホラおるな・・・不思議とw
85イエネコ(SB-iPhone) [GB]
2019/09/14(土) 21:26:09.46ID:x3Z6hPww0
>>80
直雇用に夢見んな
パートやバイトにされて給料だだ下がりだぞ
86スナドリネコ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 21:41:48.68ID:9orJUiID0
>>80
直接雇用でも待遇はそう変わらんよ
直接雇用でも求人広告費用や社会保険会社負担分や人事管理費用が掛かるんだから
おまけに契約終了で自動解雇が出来なくなる重大な難点ありで待遇良くするどころじゃない

全部こみこみで派遣会社を使った方が楽なんだし
特に求人広告費用と人事評価費用がバカにならない

派遣会社経由なら人事評価は世間の派遣相場でいいし
求人広告費が巨額になるリスクも減らせる
健康診断の手配も有給休暇管理もその分の賃金負担もしてくれる

日本の人材派遣には人事費用も込みなんだよ
87シャム(新潟県) [US]
2019/09/14(土) 21:54:17.25ID:U1XnXJny0
>>46
非正規と同じ仕事をしているというのは非正規が勝手に認定していることじゃないからな
会社の評価と社会の評価がそうだから同じにされちゃってるわけ
俺はそんな程度の外から違いがわからないような奴らが非正規と同じ待遇に落とされてもどうでもいいと思うけどね
88ハバナブラウン(関東地方) [US]
2019/09/14(土) 21:58:10.56ID:bZrLxu6A0
民主党かよ
89アフリカゴールデンキャット(大阪府) [US]
2019/09/14(土) 22:04:49.74ID:77EjYOta0
まあ社員を解雇しやすくなっても
絶対非正規が正規社員になれることは会社は絶対しないからな
これだけは絶対言いきれる
90ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
2019/09/14(土) 22:42:35.09ID:hiAB88xY0
んなわけない。優秀な人材であれば厚遇するのは世の中の常。
優秀な人材であればだ。
91イリオモテヤマネコ(東京都) [GB]
2019/09/14(土) 22:42:43.62ID:vlhwlPTZ0
大体日本は履き違えてるが
非正規は本来正社員より賃金は高く設定しなければ意味が無い

臨時雇いなんだから企業の節約に貢献するなら本末転倒
移民もそうだが、先をみない国と企業に繁栄はねぇよ

中国なんぞ20年前は貧乏の見本だったのに、ブッチギられてんじゃん
日本の技術者が国を売った結果だがな

当時の若者の雇用と人生を奪い、国の国力を奪った奴等が今度は年金と医療費で
国を圧迫してる

老害どもを何とかしないと、マジで終わる
92マレーヤマネコ(神奈川県) [RU]
2019/09/14(土) 22:57:55.93ID:WKxrwKOH0
>>37
93猫又(山形県) [DE]
2019/09/14(土) 22:59:26.87ID:Y+0VVqMG0
下に下げるだけのジャップクオリティ
94マレーヤマネコ(神奈川県) [RU]
2019/09/14(土) 23:05:26.07ID:WKxrwKOH0
>>60
そういうこというのやめなよ
職場によって色々と違うんだから
95スナドリネコ(東京都) [ニダ]
2019/09/14(土) 23:15:04.13ID:9orJUiID0
>>90
どんな人材を優秀な人材とするかが問題だな
大手では新卒で総合職採用された人材こそ優秀な人材とするとこが多いだろう

大手が優秀な非正規を厚遇する手段は契約更新だよ
派遣料の引き上げを飲むなら大幅厚遇だ

大手の正規社員になるなら非正規を辞めて中途採用枠に応募するのが一番の近道
応募条件を満たせばだけどな

あと、それなりの企業に新卒正規採用されて5年以上勤務とかないと
信用の問題で選考落ちの可能性も高い
96ブリティッシュショートヘア(香川県) [US]
2019/09/14(土) 23:19:48.30ID:ChPeXwV40
とりあえず使えない正規社員の粛清だけでもやってくれ
それだけでストレスがだいぶ減る
97シャルトリュー(大阪府) [US]
2019/09/14(土) 23:57:31.05ID:ZAEhIQOZ0
臨時常勤とかいう囲いで労力だけ搾取する 社会福祉協議会お前だよ
98イエネコ(SB-iPhone) [US]
2019/09/15(日) 01:13:42.97ID:KzMPTFmQ0
同じ仕事「も」してるだけ

これだから非正規は非正規

非正規が知ってる正社員の仕事はほんのわずか
99スペインオオヤマネコ(東京都) [FR]
2019/09/15(日) 01:30:04.35ID:f98Tucyf0
派遣会社の中抜き率を一切、何等触れることなく問題視しない、労働者だけが割を食う悪法
100イエネコ(SB-iPhone) [US]
2019/09/15(日) 02:19:24.36ID:KzMPTFmQ0
非正規が正社員と同じ仕事してると思いこんでる非正規は一生非正規

死ぬまで非正規

非正規の子も、非正規の子の孫もずっと非正規

なぜ自分が正社員として採用されないのかを考えるべき
101スペインオオヤマネコ(東京都) [US]
2019/09/15(日) 02:20:38.44ID:EGi/p7z/0
責任の格差もなくしてほしいだわね
102キジトラ(神奈川県) [ニダ]
2019/09/15(日) 02:37:39.08ID:w3lIGPV40
今のところ無理に強要して残業減らさせて
余計に過労死しそうな人を増産してるだけの法
103アメリカンワイヤーヘア(東京都) [PL]
2019/09/15(日) 07:50:18.17ID:5vr70SPm0
非正規も奴隷の仲間入りかよ
突発、転勤、無料残業
耐えられるの?
104ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行) [HR]
2019/09/15(日) 07:55:55.68ID:VdtofhNk0
>>103
> 無料残業
それやっている方が恥ずかしい事なんだぞ?
105ターキッシュアンゴラ(滋賀県) [ES]
2019/09/15(日) 07:59:59.76ID:ziSKxGcr0
ホワイトカラーは「同じに見えても違う仕事してる」って言いやすいけど
工場とか倉庫の現場仕事の場合だと社員も非正規も変わらん仕事してるから言い訳しにくいな
106ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行) [HR]
2019/09/15(日) 08:08:58.05ID:VdtofhNk0
人手不足で非正規では働きたくなーいって声を聴かなくてはいけなくなっただけ
原資は正規から持ってくるしかないでしょ、会社のために尽くせよそれが責任ってもんだろ?
107ジャパニーズボブテイル(宮城県) [US]
2019/09/15(日) 09:21:19.32ID:5Y4X06xH0
バカ政府は連休を増やしまくってるから、いっこうに差なんて縮まらない
5月の給料いくら減ったと思ってるんだよ?
108シャム(岩手県) [US]
2019/09/15(日) 09:25:12.06ID:kUa/vHkS0
だが、実際は非正規のような待遇の正社員がいる。
境なんて既に無いだろ。

こんな現状でどうして非正規のまま待遇改善できるんだよ。
109シャム(岩手県) [US]
2019/09/15(日) 09:31:05.44ID:kUa/vHkS0
年収200万台の低賃金・昇給無し・ボーナス無し・年休90日くらい

仕事に関しては自発性を求められるから
自腹で出費もあるし、突発的な事態を解決するために残業。
職場次第では人間関係が濃すぎるから休日も拘束されて無駄な出費。

正社員といっても地方はこんなのばっかだし、
都内だって給与が若干上がるだけで殆ど変わらんだろ。
110ヒマラヤン(東京都) [ニダ]
2019/09/15(日) 09:33:01.27ID:lqgThAFB0
ボーナスの有無が大きい
111シャム(岩手県) [US]
2019/09/15(日) 09:33:41.40ID:kUa/vHkS0
「昇進に伴う役職手当て」はあるけどね。
どこの会社もそれ以外は昇給無いし、ボーナス無し。

ハロワ求人でも普通のリーマンっぽい仕事で昇給ボーナス有りなんて
地元信金くらいでしょ。
112スコティッシュフォールド(新潟・東北) [KR]
2019/09/15(日) 09:41:28.32ID:iYPhmAJ+0
同じ仕事してるって言われてむきになって
否定する連中見てると
やっぱりこの程度だよなって思っちゃう

本当に違う仕事してたら
当人も周りも分かるから
むきになる必要ないし

日本のビジネスパーソンなんてレベル高くないんだから
同一労働同一賃金を徹底したら大半は給料下がるんだけどね
113シャム(岩手県) [US]
2019/09/15(日) 09:42:11.83ID:kUa/vHkS0
仕事によっては年休120日くらい取れて、
年収130万もあるけどな。

いずれにせよ、正社員と非正規云々言ったって、
時給換算で言えば非正規アルバイトの方が金銭的には優遇されているからね。
トレードオフの関係であって、正社員が優位に立ってるわけではない。
114チーター(やわらか銀行) [US]
2019/09/15(日) 09:42:29.34ID:n1rvjQ0M0
正社員以上に派遣に払っているのだからその分働け
3倍以上違うぞ
115サーバル(東京都) [JP]
2019/09/15(日) 09:45:47.81ID:M/kTS7JB0
せやな
区別が難しいわな・・・
てか普通はフルタイマーで雇わないわな、待遇差の説明が合理的にできないもんな(´・ω・`)
116ヒョウ(兵庫県) [CZ]
2019/09/15(日) 09:46:53.17ID:HlgVVu/C0
責任無くて土日も休めて給料が正社員と同じになるなら、
非正規になるわ
117ノルウェージャンフォレストキャット (岐阜県) [CH]
2019/09/15(日) 09:49:42.32ID:IB9lK81d0
トヨタのとこは社員と同じ仕事してる派遣会社経由のマツダ期間工もトヨタ社員と同じ給料貰える様になるの?
118しぃ(滋賀県) [ニダ]
2019/09/15(日) 09:51:01.76ID:zEeJxwTH0
これ正社員対非正規の待遇改善らしいけど、
派遣同志はどうなるの。
例えば、同じ作業をしてる派遣Aと派遣Bで、
会社が違うから時給が違う場合は、
非正規同志だから変わらないのかな。
119ソマリ(茨城県) [US]
2019/09/15(日) 09:51:03.08ID:AiuBhM4Y0
正社員以上の能力ないとわざわざ非正規から正社員にしようとは思わんだろ
120エキゾチックショートヘア(神奈川県) [SV]
2019/09/15(日) 09:53:13.55ID:ZvlcXVCW0
非正規が同じ仕事をしているってことがないからな
非正規の管理を正規職員がやってるから
121アビシニアン(家) [JP]
2019/09/15(日) 09:56:03.41ID:kTAwWpMB0
弁護士は収入格差ってあるの?
122ラガマフィン(茸) [JP]
2019/09/15(日) 10:03:40.73ID:Lj9kNdRf0
>>121
ボス弁とイソ弁では当然ちゃうやろな
同じボス弁でも稼いでる事務所とそうでもない事務所とは雲泥の差やろうし
試験通って格差の大きくない職場に行きたいなら検察めざすのがいいやろな
123トンキニーズ(神奈川県) [JP]
2019/09/15(日) 10:04:15.42ID:eEFchZk20
同じ仕事してるなら下請けと親会社の待遇も同じにしろよ。こっちの方が大事だぞ

同じ仕事してるなら下請けと親会社の待遇も同じにしろよ。こっちの方が大事だぞ
124ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [CN]
2019/09/15(日) 10:09:36.12ID:ENyo5UWj0
>>75
ソレ
誰もがやってる事だから
125マーゲイ(鹿児島県) [CN]
2019/09/15(日) 10:15:38.44ID:K9bQA7Bg0
>>123
親会社「判りました。うちの従業員を全員一人親方で請負扱いにすればいいのですね?」

これ冗談じゃなくて真面目に議論の対象になってたからなw
126ボブキャット(東京都) [CN]
2019/09/15(日) 10:20:03.59ID:tVFd9tHj0
それだけ払っても正社員にはしたくない
って額にするべき
それなら1500円はいくだろう
127チーター(千葉県) [ニダ]
2019/09/15(日) 10:28:11.17ID:rRtzf0uv0
派遣は派遣元が搾り取ってるだけで、企業側は平の正社員と同じぐらい金払ってるんだよなぁ
128トンキニーズ(神奈川県) [JP]
2019/09/15(日) 10:31:08.38ID:eEFchZk20
>>127
これって派遣の何割くらいが知ってるのかな。
ピンハネに上限ある事とか何も知らない奴結構いる。
129ソマリ(東京都) [US]
2019/09/15(日) 11:06:29.98ID:SfjRZ0br0
パート、アルバイトというのも正規になるはず
働いている会社所属の従業員なんだから
非正規というのは別会社からの派遣のこと
130リビアヤマネコ(日本) [US]
2019/09/15(日) 11:09:19.95ID:4FUYY2Wm0
わいの会社は社員一斉に有給取得日決められて消化させられてるわ・・・
131スナドリネコ(茨城県) [US]
2019/09/15(日) 11:10:21.32ID:p4vDyLxM0
今後は正社員がマイナス方向へ動く
132ボンベイ(新潟県) [US]
2019/09/15(日) 11:10:55.28ID:etNXUIVf0
本当に同じ仕事してるんですか?といつも思う
133リビアヤマネコ(日本) [US]
2019/09/15(日) 11:11:22.98ID:4FUYY2Wm0
>>127
60歳超えても雇っていたいなんて人は少数だからだろうなあ
134ピューマ(東京都) [ニダ]
2019/09/15(日) 11:45:35.82ID:qYLO8kBe0
>>127
社会保険料会社負担分、求人広告費、能力測定費用、研修費用、
人事評価費用、健康診断費用、有給休暇管理費用、有給休暇分の賃金、
人材マッチング費用などが込みで平の正社員と同じくらいだからな

派遣本人には平の正社員よりはるかに少ない額しか行かないのは
派遣先企業側も百も承知のことだ
135ヨーロッパオオヤマネコ(庭) [US]
2019/09/15(日) 11:47:01.05ID:rPNjEX2E0
同じ仕事してるつもりなんだよなこういう奴等は
136イエネコ(茸) [US]
2019/09/15(日) 11:51:19.16ID:dt3Bo3qz0
>>60
2ヶ月で他の非正規と何が自分は違うと思った?
何が評価されて2ヶ月で正社員?
137リビアヤマネコ(日本) [US]
2019/09/15(日) 12:25:12.80ID:4FUYY2Wm0
派遣は経理上、物品扱いで節税になるんだっけ?
やっぱ派遣の方が総合的に安いんだよな?
138スノーシュー(兵庫県) [CN]
2019/09/15(日) 12:32:59.45ID:o3bULcP30
派遣を買う企業に問題ある
無責任体質をのらりくらり
139エジプシャン・マウ(庭) [JP]
2019/09/15(日) 12:40:12.38ID:NApZ9omX0
昔は人夫出し 今は派遣会社
140オリエンタル(コロン諸島) [US]
2019/09/15(日) 13:01:26.18ID:PNJ1AUK/O
たまに食品工場行ってるが正社員は何もしてないよ
配置する場所指示してるだけ
ラインに入るのは全員時給1000円の奴
社員はボーナス100万近くあるんじゃないの
141ピューマ(東京都) [ニダ]
2019/09/15(日) 13:07:13.58ID:qYLO8kBe0
>>137
一部の技術系以外は一般的に派遣の方が安くて便利となっている
面倒な人事手続き管理が大幅に減るからね

そういえば経理上は消費税の問題で節税になる場合もあるんだったな
複雑だから詳しくはググってくれ
142イリオモテヤマネコ(東京都) [JP]
2019/09/15(日) 13:25:17.56ID:bu92K91h0
同じ仕事ねえ…。
作業なら出来てるだろうね。
仕事が出来ないのは、作業が出来る程度を仕事が出来るとカンチガイする。
143ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US]
2019/09/15(日) 13:27:10.72ID:E2zdP1Yj0
>>118
同じ現場なら基本的に同じになります

非正規に対して、最も近い業務をしている正社員の待遇を公開し
待遇差の合理的な説明もしなくてはいけません

正社員は責任が〜非正規とは仕事が違う〜と主張する方々も散見されますが
それであれば、具体的に何が違っていくらに換算されるかを説明しなくてはいけません

そうしてはじめて待遇差が認められます
144(千葉県) [JP]
2019/09/15(日) 13:35:14.32ID:hyZzlfhP0
>>142
言っている意味がよく分からないのですが
145ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US]
2019/09/15(日) 13:39:59.08ID:E2zdP1Yj0
ここで、自分だけは非正規と違って優秀で特別だと主張されている方々は
上司や人事に速やかに報告してください
本人の思い込みではなく、対外的に具体的に説明する必要があり
それができないと非正規と変わらないものとして扱われてしまいます
146カラカル(神奈川県) [CA]
2019/09/15(日) 13:43:11.61ID:x+UKzomM0
>>140
食品工場の社員は
キチガイパートババアの話を聞いてなんとかなだめすかしてラインに戻すのがメインの仕事
正直年収1000万でも毎日ババアの文句をきく相手はしたくないから食品工場の社員はホントすげえなあと思うわ
147スペインオオヤマネコ(中部地方) [US]
2019/09/15(日) 13:47:48.77ID:V66jwTNX0
待遇気に入らないんなら死に物狂いで正社員になれよ
要求だけだから非正規なんだろ
148ピューマ(東京都) [ニダ]
2019/09/15(日) 14:27:45.05ID:qYLO8kBe0
>>143
憲法では合理的な差別は容認してるから合理性を
説明しないといけないということか

派遣を規制緩和するときにやっておくべきだったかもな
とはいえ、それが合理的かどうかの判断が難しいんだよな

学歴による待遇差はどのくらいが合理的かとか
職場の雰囲気を良くするムードメーカーは評価の対象かとか
149マレーヤマネコ(東京都) [GB]
2019/09/15(日) 15:55:52.84ID:KnfBQawn0
>>108
これだな
月給手取り20万とかで家族が生活してる奴とか居るし
本当に日本の給料は、中央値が安すぎる
150カナダオオヤマネコ(静岡県) [US]
2019/09/15(日) 17:00:51.26ID:cfjClQfN0
生産性が上がるわけでも無いのに一人頭の非正規の賃金上げることになるし、
人件費の総額は制限があるから、
生産性の大して高くない正規を減らして対処するしかないよな。
151トンキニーズ(岐阜県) [US]
2019/09/15(日) 17:04:45.70ID:BkD8nWx70
正社員でエンジニアなんだけど
非正規の人見ると責任無くて羨ましいわ
152カラカル(ジパング) [CA]
2019/09/15(日) 17:07:24.71ID:jiRs5FJR0
まともな会社はすでに非正規でも相応の待遇はしてる。
非正規を悩ますのは現場の人間関係。
非正規がいないと現場回らないのになぜか下に見る奴が少なからずいる。
差別の根っこはいつの時代も民衆の中にある。
153カナダオオヤマネコ(静岡県) [US]
2019/09/15(日) 17:17:27.24ID:cfjClQfN0
>>151
「これで文句言われるなら、辞めますけど、どうします?」
という態度がとれるからな、正社員と違って。
でも本来は、正社員の雇用ももっと流動化させて、
正社員もそのセリフがいつでも言えるようになるのがいいんだろうけど。
154(やわらか銀行) [ES]
2019/09/15(日) 17:42:02.02ID:gxwsbPWx0
マスコミが反対しているから格差は残るよ
155ボブキャット(やわらか銀行) [CN]
2019/09/15(日) 18:46:56.69ID:0lL0j6lR0
日本企業は実際はなんの役にも立たずむしろ生産性落としてるだけの社内ニートを駆逐しないと国際競争に落伍していくばかり。
国もそういう認識あるってことでしょ。一連の改革見る限り。
156バリニーズ(家) [ニダ]
2019/09/16(月) 05:37:45.47ID:Z2aJyrQx0
>>142
分かるわ〜それw
「仕事」と「作業」の違いが分からないヴァカ非正規が多過ぎ。

そして、その違いが分かる非正規はとっくの昔に正社員になってるのが実状。
157茶トラ(ジパング) [US]
2019/09/16(月) 06:27:17.07ID:TVct70cG0
正社員の働かせ放題になるだけ♪
時給に換算したらわかる
158オセロット(SB-iPhone) [US]
2019/09/16(月) 06:52:07.18ID:wFVL1gGr0
>>156
コレ

最近勘違い非正規多すぎ
159アメリカンワイヤーヘア(庭) [GB]
2019/09/16(月) 06:55:13.96ID:YTQVJ0qT0
>>1
有期雇用とアルバイトは同じ仕事だから賃金一緒は理解はできるけど、派遣社員は派遣会社の社員だから派遣先が給料を同じにする理由がないよね。
派遣会社がどれだけ派遣社員に給料渡すかだけでしょ
160アメリカンワイヤーヘア(庭) [GB]
2019/09/16(月) 07:00:32.82ID:YTQVJ0qT0
>>148
民間企業の話だから憲法は基本的に関係ない
161ラ・パーマ(宮城県) [GB]
2019/09/16(月) 11:10:57.07ID:wl1mplcF0
やったことに対して金払え
何もしてない奴に給与を払うな
結果で語れない奴に金を払うことがバカバカしい

派遣だとか正社員だとか何も関係ない
162エキゾチックショートヘア(東京都) [PL]
2019/09/16(月) 11:11:52.41ID:6v+9edjA0
>>131
資本家に雇われの身から早く脱却
これが重要
163コラット(兵庫県) [US]
2019/09/16(月) 11:12:30.89ID:5xbGjLNB0
本来貰えるはずだったのに、貰えなかったこれまでの不利益分は、
さかのぼって支払うのが当然だな。
国が責任もって不利益分を個人に支払え。

そして厚生年金も支払った事にしろ。
164パンパスネコ(やわらか銀行) [CN]
2019/09/16(月) 13:06:19.13ID:Tc0WZWB20
社内ではんこ押すだけで時間つぶしして生産性と士気下げてる老害正社員を駆逐しないと日本経済の復興はない。
165マーゲイ(SB-iPhone) [US]
2019/09/17(火) 05:51:41.62ID:FAuuodJE0
こうやって何も見えてないやつらが一生非正規

正社員がいるおかげで仕事できてることに気づかない
166茶トラ(福岡県) [ニダ]
2019/09/17(火) 06:01:45.73ID:RZZCiLgO0
正社員というより同一労働同一賃金でいいと思う、正社員じゃない人は労働時間のしばりが結局少ない。
外国人研修制度は止めるべき
167ジャガーネコ(京都府) [US]
2019/09/17(火) 07:09:31.10ID:fnfjNsut0
食品工場と分かっていながら働きに来て あれ出来ない突発出すわ毎週連休欲しいチャイム鳴る前に休憩 能力あるなら別だか 権利だけは主張する 派遣は論外だが 契約・準社の人も甘えたちゃんが多いと思う
同一賃金はありえない
168ライオン(茸) [US]
2019/09/17(火) 07:15:01.95ID:EefU8hjW0
定期昇給とかなくなんの?
169(千葉県) [NL]
2019/09/17(火) 07:17:45.91ID:BDfRgXsv0
同じ企業の同じ募集でも
直接採用のバイトは900円
派遣経由だと1200円とかあるからな
170コラット(福岡県) [ヌコ]
2019/09/17(火) 07:18:26.29ID:8NwbiQmE0
上を下に合わせるだけ
171アメリカンワイヤーヘア(東京都) [EU]
2019/09/17(火) 07:30:55.10ID:NawtFdSz0
>>145
馬鹿かなw
正規が賢いんじゃ無いw
非正規がバカだといってんだよw

最終的に労働を金にするというのが仕事。
そして、赤字なら会社は潰れるw
そんな当たり前を理解出来ない日雇いレベルが非正規w
172ジョフロイネコ(SB-Android) [CN]
2019/09/17(火) 07:39:22.43ID:h4eDoQXK0
時間になったら帰るぞ
契約外の仕事はやらんぞ
173ペルシャ(茸) [US]
2019/09/17(火) 08:44:20.19ID:KI9UdQP00
>>5
過労死なんか何十年も前から国際的に知られてる
174ボルネオウンピョウ(大阪府) [IN]
2019/09/17(火) 08:53:35.21ID:2DUQDCiF0
>>83
なにそれ?
175エジプシャン・マウ(SB-iPhone) [ニダ]
2019/09/17(火) 10:16:24.41ID:BW9H5zZU0
せきにんとらされるのとせきにんとらされないのの差
176カラカル(富山県) [ニダ]
2019/09/17(火) 10:18:05.65ID:yTnFwJ8A0
じゃ、竹中の収入を非正規並みにしろよ馬鹿気違い、イカレポンチ、アホンダラボケカスチョンと千里万里の漫才で罵詈雑言
177オセロット(庭) [GB]
2019/09/17(火) 12:39:09.96ID:jpn0f8ZR0
正直日本人が働きすぎというイメージが湧かん
ただ動いてるだけやろ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118101044
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1568452447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【正社員同じ仕事してる非正規の冷遇解消】弁護士「働き方改革で非正規と正社員格差無くなる」と説明へ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【会社がダイエット】タニタ社長「働き方改革で社員を個人事業主にするで!3年契約な」弁護士「脱法手法」★4
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★8
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★4
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★7
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★2
【正社員と同じ仕事して同じ責任なのに・・」正規社員との格差是正求め裁判で闘う非正規社員相次ぐ
【構造改革】宮台真司「正社員が非正規労働者を搾取している。解雇規制を緩和せよ」
非正規労働者8割「賃上げなし」 労組調査、正社員と格差 ★3 [蚤の市★]
【働き方改革】パソナ、オンライン仮想現実空間「メタバース」参入へ  「格差なく平等な空間。新たな働き方創出できる」 [スペル魔★]
【経済】働き方改革の死角、正社員なのに低賃金層拡大 何年勤めても給料上がらない
【働き方改革】ワーキングプア公務員 非正規の時給700円台、相次ぐ
【国難首相/デタラメな働き方改革】裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産【高プロ裁量労働】[03/01]
経営コンサル「残業しない成果も出さない社員が急増中している!勘違い働き方改革野郎が会社を潰す」
【働き方改革】「労働生産性」の意味を説明できる人は8.2%
働き方改革を批判した弁護士に煽られたネトウヨが一斉に懲戒請求するも逆に3000万円の裁判をおこされる
自民党の働き方改革を批判した弁護士、1000人近くの自民党支持者から一斉に懲戒請求される →逆に訴えると脅してしまう
【経済】昨年の平均月給、正社員は32万円で非正規は21万円に
【疑問】非正規の人ってなんで非正規になったの?普通正社員として就職するよね
高知県「若者が正社員をやめて自ら地方で非正規を選んでる。何故だ」
会社員男性 「業務量と給料そのままで、残業時間だけ減らせというのが日本の働き方改革ですか?」
在日3世「日本で担任やってるけど、韓国籍なので非正規扱い、昇進なく給与格差が有る」 → 国連に報告 [135350223]
富士通社長「俺たちはDXの会社になる!人事制度も改革する!全社員の思考プロセスをひっくり返す!」
【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★2 [potato★]
生協「同一労働同一賃金を導入する」→非正規の給与が14万から30万に上がる 正社員は賃下げへ
【正社員と同じ仕事してるのに・・】契約社員は手当なし・・高裁、正社員との格差は不合理と認定へ
「非正規だから結婚できない」と言われる一方で、「正社員でも年収500万以上でも生涯未婚の男」問題 [ぐれ★]
【国賊】「非正規社員の多い企業」1位は民主・岡田代表の親族が経営する「イオン」と判明!!!!
ヤフコメ民「小泉が首相になる2002年までパートや非正規とか日本におらず、全員正社員だった。こいつらが日本をダメにした。3万いいね
特報首都圏「働き方改革で勝ち抜け〜人材獲得のカギを探る〜」
【企業】神奈川の中小企業、6割が「働き方改革取り組まず」
【高プロ】「働き方改革」、27日成立目指す=TPP関連法も−与党
「働き方改革で家庭の収入減少」働く主婦の3割が回答 「夫は稼いでくれればいい、帰宅は早くなくて良い」の声も
【社会】残業の賃金不払い446億円 1年で319億円の異常な急増、「働き方改革」影響?
【OA機器】シャープ、「働き方改革」をにらんだ複合機
【今日はプレミアムフライデー】“プレ金” 早めの退勤2割 「働き方改革と合わせて推進継続」
骨太の方針案「働き方改革や外国人材の受け入れを進める」「来年10月に消費税率10%」「新たな財政健全化目標」消費喚起の経済対策を
政府(自民・公明を中心とする方々)「働き方改革で労働者は保護しません」 普通の国ならそろそろ革命のはずなんだが…
【中国包囲網】安倍「中国と協力しアジアのインフラ整備する」あと高度プロフェッショナル制度(奴隷制)で「働き方改革」をする!
【悲報】 安倍政府が大慌てで「働き方改革」を閣議決定へ  残された時間は少ないと踏んだ模様w
非正規公務員のボーナス拡充 格差是正に向け総務省法改正へ [蚤の市★]
病院常勤のメーカー社員「業務を止めたくない」とコロナ隠蔽、新規取引停止で業務が無くなる [754019341]
弁護士同伴で出頭するも「何かとぶつかったが、人を轢いた認識はない」と容疑を否認 轢き逃げ死亡事故 自称会社員・中村優希(29) 逮捕
【100回以上!】満員電車で女子高生と密着し興奮し精液かけ続けた40歳・ハゲブサ非正規社員逮捕へへ
普通車→正社員 軽自動車→非正規
非正規社員たちが正社員を目指す(人生のTP24)
20〜40代男性の正社員率、約90%、今非正規とかもはやガイジだろ
非正規社員たちが正社員を目指す(人生のTP32)
安倍「非正規と言う言葉を一掃する!」→非正規社員の割合が38%を超えて過去最高の水準
元非正規社員「正社員になったら手当が減らされた。怒りで震えが止まらない」 クッソワロタ
NTTが非正規の無期雇用逃れ 1年だけ正社員化で裁判沙汰 日本代表企業でこれ 無能安倍総理どうすんだよ
【不満なら正社員になれよと言われ・・】通勤手当正社員の半額に憤慨の非正規社員が提訴し勝訴へ 福岡
【正社員は500万円超えでも非正規は200万円台!?】年間平均給与は420万円、 日本人の“平均”の裏ガワ
【非正規差別?】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?
【何度も何度も強制性交を・・】交際匂わせ小6女児にみだらな行為 28歳非正規社員の男逮捕
【速報】正社員、前年同月に比べ76万人の増加 非正規は2万人の減少 ←アベノミクスすげえw
生徒「えー40歳で月収15万円!?結婚できないね」 全国の学校で正社員非正規の予防授業開始
【経済】よくよく調べたら東電社員が81人 核ゴミ説明会問題
非正社員が同じ会社で通算5年を超えて働いた場合正社員になるルール、無くなる。ざまぁw
【求人情報】株式会社王将フードサービス:弁護士募集(正社員) 年俸:330万〜400万円程度
安倍ぴょん総理が推し進める働き方改革の根拠となるデータに117件のミス発覚。これ半分(以下略
【労働/調査】働き方改革のマイナスの効果 「収入減った」「気持ちの余裕なくなる」「やらされ感増加」
【テレ朝緊急記者会見】週刊新潮の音源はテレ朝の女性社員!女性社員が記者かは明言せず 複数回のつぎはぎ録音を認める 説明が二転三転
山尾志桜里 愛知7区から無所属で立候補 弁護士との不倫疑惑について支持者に説明
厚労省「やむなく非正規を半減させる、正社員化、正社員化、正社員化」
非正規社員たちが正社員を目指す(人生のTP53)
竹中平蔵「正社員が非正規から搾取してる」赤旗「ファ!?搾取してるのは資本やろ?分断煽りやめろや」 [828293379]
09:20:57 up 144 days, 10:19, 1 user, load average: 24.52, 38.32, 48.93

in 0.20948100090027 sec @0.20948100090027@0b7 on 090822