慣れていれば目視と体感で着陸余裕
100年前はみんなそうしていた
全計器アウトで着陸したとすればたいしたパイロットだ
画面消えるほどの発電器不良になっても操縦系統が働いたのは、
設計思想が良かったんだね
「ピトー管が破損してエアスピードが出ません!」
byハッピーフライト
船舶免許もGPS主体のこの世の中
電源喪失時のためにアナログな海図を読めるように必須としているけど?
天安門事件の放送を受信して自動的に非表示になったんだろ
>操縦室の画面表示がすべて消えるトラブル
自機のデーター無しでよく着陸したな中国人?にしては珍しい
小型旅客機ならなんとかなるか
視程さえ良ければ問題ない。最悪、自衛隊機がエスコートする。
まあそれぐらいできるように訓練してるだろ
できなきゃ逆にやばいわw
夜や視界不良だったら詰んでたな、丁度正午過ぎだったのは幸い
このパイロットもPBの操縦を任される程腕が立つ人物だったんだろうな
ちょうどクリスマスだしブルースウィリスが滑走路に火着けて誘導したんだろ
情報少なすぎ、機種名とかメーカーの名前とか航空会社の名前書けよ
エンブラエルのEジェットシリーズなら機体の尾部に立派なAPUが付いてるから
飛行用エンジンの発電機が全部死んでも大丈夫じゃねえの?
計器盤だってメインの表示モニターとは別にバックアップの小さい計器が付いてるじゃん。
最悪GCAで誘導してもらえばいいし。
フライ・バイ・ワイヤなら電気ないとフラップとか動かないんじゃね
速度は目視と感覚でいけたのか
セスナとかならともかくジェットでこれはすごい
そんな訓練ってあるのかね?
香港でエンブラエルってまさかジャッキーチェンじゃねーよな?
飛行機事故って連鎖するから年末年始にかけて墜ちるぞ
どこ製のプライベートジェット?
つかプライベートジェットで計器類全部ディスプレイってあるんか?
俺の車はアナログメーターだけど液晶画面に表示するタイプだわ
液晶死ねば全部消える
計器なんて飾りですよ
センスのない奴にはそれがわからんのです
まぁグライドスロープでILSアプローチっだからラクチンなんですけどね
中東でミラージュ乗ってたけど進行方向と高度が分かれば後はなんとでもなるよ
計器類喪失はコンバットフライトでボカチン食らって風防割れた時になった事があるけど
高度8000だったから一瞬でコックピット内が凍結
動いてはいるんだろうけどまともに計器が見えなくなった
-20度くらいになるから低体温症が発生して寒さでまともにトリガー握れなくなった方がきつかった
結局sunntoのGPS時計つけてたから高度と方位がわかったのと
その時のGCAがベテランだったから着陸までもっていけたわ
あれ依頼パイロットウオッチはそれなりの付ける事にしてる
ロレックスとか絶対付けないし
死にたくなかったらGarminがsuuntoにしとけ
ブライトリングとかIWCとかえせパイロットウオッチ付けてた奴はみんな死んだわ
航空自衛隊も使用する空港に中国企業のプライベートジェット
アベが難色示す自衛隊の反対押し切ってインバウンドとやらのために中国様に解放したから
国賊アベ
ホンダジエットタブレットみたいの左右2枚と中央に1枚付いてるんだっけ