L >>5
壊れる前提で19800円のPCを1人10台用意した方が安いだろwww IT後進国の日本なんだから問題なし
どんどん無駄金使え
役所価格なんだろ?いくら税金だからって個人客の10倍ぐらいの価格はおかしい
これ、全国に配る分じゃなくて渋谷区の実績って言ってるぞ?
こういうので食わせてかなきゃ国内の企業なんてみんな潰れちまう
>>5
iPadにドコモSIM、ドコモ遠隔サポート、ドコモ保証をモリモリ付けた方が安い eMMCという時点でいくらだろうがi7載せようがゴミ
例えるなら、軽自動車新車を1,000万円で買わされる感じですか
まあ学校関連はアレな利権の塊だしな。修学旅行だって、普通のツアーの
倍以上の料金を取るし。
20万円はサポート料
3年間当日翌日出張サポートとか付いてるんだろ
何か問題が起きれば即対応してくれるんだろ
その人件費も入ればこんなもんだろ
27万円ってかなりの性能のゲーミングPCが買える値段だなw
デカイ便器に数千億かけたあとは
こんなのに30万近くかけるのか
終わってんな
大学でもそう 生協の学生向けセットアップ付きで17万ぐらい
バカらしいので5万代の同スペックのを買ってやった
全国って…どんだけ儲けるねん
あっという間に億万長者だな
入札とかなかったんか?
ガキの扱いは雑だから無くしたり壊すんだよな
その交換保証込みとかなのかね
僕たち私たちの税金はこうして国賊 李 晋三のスイス銀行口座の中へ
もういい加減公務員利権なんとかしなよ
子供たちの教育より自分たちの利権かよ
死んでくれよ本当に
腐ったやつら
そもそも小学生にpcいる?
プログラミングとかいってるけどいきなりコーディングはしないだろうし
pc使ってやることなくないか
定規使ってフローチャート書いてろよ
今時のキッズはゲーミングPC持ってるのもいるから騙せないだろ
こんな事やっておいて桜を見る会とかばかり追及する野党の知恵遅れ
27800円ならまあこんなもんだろと思わせてからの10倍は本当にビックリした
これ別に良くね?
上級国民のかねパソコン業界に入るってことだろ?
パソコン業界は別に上級じゃねえしいいことなんじゃねえの
税金の還元じゃん
>>47
公務員ってパソコン屋さんもやってたのか… 日本の利権教育抜きで子供を教育する方法はないものか
普通の見積もり値段で入札やってた業者なんて安すぎて失格になったんじゃねぇのww
もうほんと終わってんな
こんなもん談合じゃないと無理だろ
>>1
懐に金入れてる奴が居ないか調べろ
あり得ない価格設定 ゴミクズ与えてもIT後進国になるだけ
まだipadproのほうが良い人材が育ちそう
(´・ω・`) Macbook proいけんじゃん
>>39
ちょっと抜けててお人好し過ぎて心配になる彼女が大学入学時は生協パソコンじゃないやつ買ったって言ってたから
一応そろそろ結婚しようと思ってる ソフトが充実してるとかであって欲しい
けど学割とか学習用なら無料とかあるよなぁ
知らんけど、サポート料やろ。
その辺の安いのを買っても、小中の教師レベルじゃ全員分の管理なんて到底無理。
ドンキホーテとくらべんなよw
人件費高くなって当たり前だが
リース費とか設置、設定あるやろ
>>27
CPU、メモリ、ストレージが高速なPCならサクッと終わるレストア作業がこのクソスペのお陰で無駄に時間が掛かる 27万て…
ラズパイにディスプレイとキーボードマウス付けて3万で良いだろ。
>>1
これは流石にフェイクニュースだろ
有り得ない パソコンもそうだが上位回線とかルーターの設備どうすんのかな。
1自治体で数千規模のクライアント増だろ?
常時使わないとしても小規模なISP並みじゃん。
>>57
上級にキックバックやろアホ
お前みたいなクソアホが安倍自民支持するんだろ今すぐ死ね >>70
サポートはまた別料金で見積もりだろw
100万円以下で >>1
3年リースで28万円ってぼったくりじゃんw
うちの会社でも同程度で13万だけど? もはやこういう利権でしか儲けられない
日本メーカー
コミュ力とアピール力を重要視して
実際の技術力や実務に目を向けなかったから当然こうなる
これがアベノミクスですよ
自民党最高ですね
消費税上げて、やってる事はこれw
ほんま安倍の顔面金属バットで破壊して殺してやりたいわ
CPUベンチマーク
PassMarkスコア
スペック一覧
Celeron N4000 1,430
---------------------------
Ryzen 9 3950X 35,704
Ryzen 9 3900X 31,957
Ryzen 7 3700X 23,840
Core i9-9900KS 21,588
Core i9-9900K 20,194
Ryzen 5 3600 19,856
Core i7-9700K 17,202
Core i5-9600K 13,510
Ryzen 5 1600X 13,204
Core i7-7700K 11,990
Core i7-4790K 11,164
Ryzen 5 3400G 9,994
Core i3-8100 8,006
Ryzen 3 2200G 7,336
Athlon 3000G 5,410
Pentium G5400 5,213
Athlon 200GE 4,956
Pentium G4560 4,859
Celeron G3900 3,125
Celeron N4000 1,430 ←ここ
Atom x5-Z8350 1,276
保守料とかが入ってるんやろ?
パソコンを直す料金を予算に入れてないと壊れたパソコン修理できないしな
ま、それにしてもスペック糞すぎやな
この値段なら法人契約でもcorei5くらいになるはず
いろいろおかしい
富士通の4〜12月期決算は8割増益、通期の営業利益率は24年ぶりに5%超えへ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06976/
富士通は2020年1月30日、2019年4〜12月期連結決算(国際会計基準)を発表した。
国内のITサービスなどが好調で、営業利益は前年同期比82.6%増の1214億円だった。
2020年3月期の業績予想も上方修正し、営業利益率は1996年3月期以来、24年ぶりに5%を超える見込みだ。
売上高に当たる売上収益は2兆7520億円で、前年同期と比べて2.1%減った。国内のITサービスやパソコン事業がけん引する形で
本業は好調だったが、デバイス事業などの再編の影響を受けて減収だった。
ITサービスに関しては、産業・流通分野のほか、自治体やヘルスケアが中心の公共分野が伸びた。 今回の補助金でとりあえずは揃えるんだろうけど、更新費用は目処付いてんのかね。
こういうのって入札なんじゃないの?
なんでこんな値段になるの?
>>1
すっげ、小中学校でもマイコンをとか言ってた頃のFM77やX1の価格かよ
しかもリース
(なお当方では88mk2系はゲーム機だと言われて選択させてもらえませんでした77やX1でもごにょごにょ・・・) お金が足りないと言っては増税し
増税したお金で、業者と癒着w
そりゃお金いくらあっても足りないわ
保守とかも生徒にやらせれば良いんだよ
それが勉強だろ
>>1
今のドンキホーテPCは
ストレージ eMMC 32GB → 64GB なのでupdateでも問題無い。
お値段は19,800円で変わらず。 >>100
安過ぎてもダメなんじゃないの
でもこのスペックはない >>15
だから需要ないから潰れてもいいし
潰れたあとは単純作業か事務でもやればいい話 なにこれぼったくりもいいところじゃないの?リース元どこなの?wwww
これは国会でドンキPCと比較表を見せて追及するべし。
>>5
こんなもんに27万も払うなら、2.7万の保守なしを毎年買い替えするだろ
それが普通だよ 教科書の課題がギリギリ動く程度の性能しかない。自分で自由に使えないなんてゴミでしょ。無駄すぎる。
100歩譲ってサポート付きで5万程度なら安かろう悪かろうで我慢できるかもしれないけど27万??草www大草原wwwwwwサバンナwwwwwwww
海外メーカー相手にまともにやっても
到底勝てないから
こういう利権で儲けるしかないんだな
まあ待てよ
タッチパネル搭載だと多少高くなるんじゃないか?1万円くらい
このパソコンを買っちゃう人間がプログラミング教育できるんですかね?
>>64
週刊誌が暴いてくれないかね自民党嫌いの新潮とかさ ヨドで28万出してノーパソ買ったらCore i7でSSDとブルーレイドライブまで付いてるヤツでも釣りがくるわ(#゚Д゚)
この金額の詳細が知りたいよな
税金払っているんだし、知る権利はあるよな?
あまりにもふざけた金額だろ
一体、どこでピンハネされてんのよ?
ゴミ企業のゾンビ化とかソ連末期みたいになってきたな
そろそろ今の日本の崩壊も見えてきた
結局は中抜きと保守利権が欲しくて端末はギリギリの最低スペックに納めたわけだ
いくらなんでも、Atomとは想像もつかなかったわw
コスパでセロリンだろう?普通w
本人は将来富士通製買わなくなるし
家族も買わなくなる費用を考慮しての価格設定
Win10ってRAM4GBじゃまともに動かんよね?
>>133
問題無いよ。
ドンキPCは64bitだし4GB目一杯使ってるよ。 >>72
初期セットアップ セキュリティソフト フィルタリングつけても8万がギリ >>136
富士通社員はよろこぶんじゃね
富士通社員がその金を使ったらその地域の人は喜ぶんじゃね?
公共事業より効果的よ 5万くらいで買えるだろこんなの
ズブズブの癒着過ぎ
野党はこういうのを糾弾しろよ
コレだけ低スペックだとフリーズしまくりで授業にならんぞ
低性能PCでアルゴリズムの大切さを教えていく方針?
>>137
そか?4GBで運用してみたことあるけど
ブラウザでタブ10個開くだけでもう動かなくなるわ
別のアプリを同時起動なんてしたら確実に固まる
せめて8GB、普通に使うには16GBはほしい >>152
>タブ10個
デスクトップとちゃう。
19,800円に求め過ぎ。 これが安いとは思わないけど2万3万の話してる奴はアホなのか
離島も含めて全国で同じ環境を提供して5万でできるなら
ビジネスチャンスだぞ
採用されるだけの実績作って乗り込めよ
箸にも棒にもかからない木偶の坊が公務員になるんだからこうなるわな。
>>160
AUTOGEAR入れてる。
ノロマPC御用達ソフト。
小さなノートであれもこれもはしないので必要十分だよ。 36ヵ月 少し残念なパワー系な子でも普通に使える保守契約 それに加えて公共での購入保守契約 妥当とは思わないけどこんなもんじゃね?
先生も知識ゼロで考えるべきだしな
若い人に押し付けてこれ以上激務増やすのは本位ではないはず?
これが日本を駄目にしたのになぜ?
まだ続くのこれじゃ海外のメーカーが良いよね
>>23
型落ち軽の一番安いグレードを3年リース+車両保険で1000万円 大人になったら誰も買わないメーカーになってええのんか
>>1
パネル以外は予想通りだったわ。パネルはHDでええと思うけどな。
予想外なのは価格だな。実際額面通りでは無いと思うけど。 国民の金で2万のドンキPCを27万8千円で全国契約か
お前らの給料から出せボケが
>>168
むしろ1980年代やで。
パーツ拡張もできやしねぇ これPCデポ並みだろ
更に謎ソフト盛り盛りで、そっちの宣伝料もガッポリなんだろうし
変な壊れ方したら親に請求行くとかいうオチなんじゃないの?
リースだと新機種に換えたりできないのか。
昔の高校で情報処理科で汎用機とパソコンも富士通だったが少し古い機種だった。
教員が言うには市立だから機種選定して予算付けて等と手続きしてるうちに新型でも古くなる。
企業みたいにリースなら簡単に新型入れろレるが学校では予算の関係でリースはできない言ってた。
今はリースできるだけいいね。
教育用は企業の中古品でもいいのではないか?
機種バラバラでもOS共通にすれば同じように使えるし。
キックバックは誰の懐に入るんだ?
金額がどう考えても異常だろ
社畜PC以下のゴミとか草
利権ズブズブ不治痛潰れろ
Panasonicを使わせて貰える社畜は、良い社畜だ!
>>ディスプレイ 1920x1080, 10.1インチ, タッチ対応
視力が悪くなるよ
ガキのおもちゃなんざ、リース終わって中古市場に流れてるやつで十分だろ。そっちの方が安くて性能も良い。
ボッタクリすぎだろw 娘が生協で買ったノートクソ高かったな
学販モデルは誰がピンはねしてるんだ
アカデミック価格とかで9割引きくらいにしろよ
なんでがっつり満額以上の金取ろうとしてんだ
>>188
在学中のサポート代らしいから安くは無いとか。 >>188
ボッタクリではない
税金をつかった企業への利益供与 >>185
なんでパソコン直しに来たのに
体育館や誰も居ない教室に居るんですかね
その後ろに隠したリコーダーはなんですか >>191
ぶっちゃけサポートなんか要らないけどな
子供や学生向けのPCなんて安物で充分 多分、
ハード費用が高いわけじゃない
ソフト管理費
東芝→ 鴻海
NEC→レノボ
富士通→レノボ
もう国産PCってマウスとかのBTOしか無いんだな…
>>191
本当にサポートしてくれんのか?
いやしない 自治体からのインフラ構築費じゃ儲けにならないから
こういうとこでマージン取ってるんじゃ
で、メーカーはどこだ?
N◯Cか富◯通か?
キックバックはいかほどだ?
まぁ、あえてゲームとか出来ないスペックにしたというなら仕方ないな
>>197
社会に通用する技術の為だろうに特殊なソフト使わせる意味が無い ヨドバシで買って壊れたらその時のポイント分で補充でいいだろ
市場価格の10倍以上か
こんなことしてるから、いくら増税しても足りないんだろうな
防水と防塵はハイコストになりがち
子供は取り扱いが悪いから、恐らく耐衝撃性も高いのだろうな
で、リース契約の中で子供が壊しちゃうのは織り込み済みになっているとか…だいたいまともに弁償しないし
それに加えて >>193 なら納得できるか、むしろ安い >>179
生徒毎に機種違うと現場で先生が対応できんの こんなんならMacBookPro最上位モデルリースした方が安いし管理も楽だろ
バカじゃねーの
最近のソフトは毎月払いになってるから、
費用が高くなってかなわん
サポート込みなら割高
ハードはこの時代低スペックでもゲームしないなら、問題ない
ivy世代の社畜PCの中古でもいいな
1万円台で買えるし、リース終了のブツが大量に出てる
OfficeはもちろんAdobeとかマトラボ、マスマティカとか入っての値段やろうか?
どちらにせよ遅くてイライラしそうだけど
>>214
普通にpc買っても3年保証1万とかだろ… >>219
adobeとか登録しちゃったら、取られちまうよな >>219
プログラミングの習得がメインの筈だからAdobe関係は入れないだろ >>222
企業向けだとこれくらいぼっただよ
中小企業のジジババがよく買う 子供が日常使うPCになるんだからそれなりのスペックは確保すべきだと思うの。
うん十万のサポートに入らないといけないくらいパソコンが壊れる学校はイジメが起きてるわね!
>>226
だからそのボッタクリが叩かれてるスレなんじゃないんですかね… まあ、1台27万はさすがにボッタくり
うちの息子の学校はマンモスだから取り入れんわ
壊れたら人を使って修理してもらうよりも
アップルとかHPみたいな世界的シェア持ってる企業と契約して壊れたら交換してもらう方がはるかに高品質で安上がりなんじゃね?
>>133
アプデする度に重くなってく感じがする
メモリ増やそうと考えていたらSSDにするだけでも変わるよって教えてもらった >>233
AppleやMicrosoftは教育目的だと割安でサポートも手厚いみたいだな もう教材費取ってラズパイ買わせた方がいいんじゃないかと
子供が使うものだからメチャクチャ頑丈なんだろうな
言わば装甲費だ
>>226
うちも中小企業向けに卸してるけどここまでボらんわ
ドンキPCぐらいのやつなら中小企業向けの永続的御用聞きサポートコミコミで7万とかで出すことはあるけど 本当は生徒に機種選定からやらせて、自分の道具は自分で管理メンテさせる事が教育だと思う
そして、使われたのかもわからないリース上がりの防水winタブをイオシスで買う俺。
すげー綺麗でバッテリーも経たってないとか使って無いだろこれ
>>241
難しくないから、DIYでやらせたほうがいいわな
そのうちみんなlinux入れ始める >>2
高くないよ
間に問屋や商社が入る度に倍々になってるだけだから 10年前に買ったNECのバリュースターが大体>>1と同じ
8万円くらいだったかな 専用の教育ソフトも激重バグだらけなんだろうなぁ
しかも別会社制作で手動インストールとかねw
でも実際5万位でボるとして5回木っ端微塵にしてもOKな金額ってことなんだろ?
学校だから壊れた翌日には使えるようにしないといけないし
iPhoneやiPadに慣れてる子供たちに「PCってクソだな」「PCってスマホよりクソじゃん」って印象を植えつけてPC離れが加速するんじゃね?
役所のPCってだいたい国内メーカーを仕様書で指定するから実質NECか富士通
>>219
私立は入ってるらしい
これは公立のB層向けPC >>253
交換用を学校に置いておけばいいじゃん。 中学生あたりが
「デスクトップPCくらい自分で組み立てるからその金をクレ」
と言ってきそうだ
国から落ちる予算決まってんのに27万とかありえんやろ
コスパ必要ならRyzen入れてやれよ
Celeronって…
中古パーツを有効に使えば1台1万円で組めそう
差額の26万8千円が儲けになる
俺に組ませろ
想像を超えるクソっぷり
2万円PCと互角とかなめてんのか
>>258
そう言う諸々の費用を始めから勘定してるんだろ、って話
壊してから「修理なんかしなくていい」とか言い出す親いるだろ プログラミング教育にGUIはいらない。
コマンドラインでvim、make、gcc。これだけで十分。
もうNECや富士通みたいな天下り企業なんて切れよ
アップルでいいだろ
ふざけてる
この金で、給食マトモなもん食わせてやれよ
これはパヨク騒げ
この件なら、国会空転させても構わん
防水防滴pcなんてあるんやな。
ソフトは別?変なソフトを入れられないようにとか、セキュリティ周りとか、管理費とか。
そういう部分は別だったりしないよね?
長く使うのだからシンクラ化して四、五万のPCを貸与した方が安いように思うけど。。。
思いっきりLivaとかの低価格PCで、モニタ入れて5万あれば十分のおつりがくる代物だな
教育以外に公共事業も兼ねているんだろうが
メンテとか、実際単純交換だろうが、地方の電気屋も提携するんだろうね
なんか、いかにも官僚が考えそうな、切ない内需拡大策だな
最先端(教育)なんて言いながら、こんなことしかできないのが日本経済の環境的な実情
これ何台買うのか知らんがパーツだけ買ってきて組ませろ
安く上がるし構造もわかる
で、エロサイト巡りやってウィルスやマルウェア大量発生して
結局授業すらできず崩壊なんだろ
記者がくそガイジなだけでは?
親サーバーや無線AP含めた値段をPC数で割ってた計算なのに
ミスリードにもほどがある
まーた高い箱だけ配って終わりか
と思ってしまうな
人材育成に金使えよ
もしかして保守関係やらなんやらを一括でなく自治体毎、教育委員会毎に割り振るの?
総務省一括で手配した方が絶対いいだろ
>>265
交換用を1人10台分用意しても20万円くらいじゃんwww >>276
これ逆に無理筋な気がするな
一回の設備投資を算入してしまったら次年度以降は
安くする→不公平
同額→その金どこ行くの? プログラミング教育って必要かな
安いPC用意してオフィスの使い方を学ばせた方が良いんじゃないか
linuxにも互換オフィスあるからそで良いじゃん
生徒に20万渡してパーツ選定含めて自作させた方が勉強になる
小学生が酷使したキーボード、マウスだけで5000円以上で売れそうだしなw
実質無料すら可能なのに一台28万円wwwwwしかも3年ごとにwww
でも確かに動かなくなったとか言ってしょっちゅう呼ばれそうではあるな
後援会の皆様は割引 税金は割増案件その3か
ニューオータニ 大谷山荘 富士通
>>284
原価厨みたいなこといいなさんなって。 PC以外の経費もある訳で。 >>67
おバカではないなら最高じゃないか。お幸せに。 受注するまでには色々なところに心付けを渡す必要がありますので8万のものが28万になるのは日本では普通ですよ文句あるならほかの国へ引っ越されるのがいいですよ
法人向けPCの富士通ぼったくりはえげつないからマジでそろそろ切り替えろよ。
>>276
それでも高い
結局のところ大規模すぎてやるところがないから
落札価格をシンクタンクに相談
最楽を高くして条件付き入札
シンクタンクに近いNECとかが落札
結局税金で企業を潤わしてるだけ 富士通とNECを潰さないかぎりこの国でIT産業なんて育たんよ
コミュ力つけて役人に取り入れる奴がどんな場面でも勝ち組
こういうのは入札で決めるんじゃないの?
入札の結果がこの価格なら談合を疑うわ
公務員は全然得しないけど納入業者はウハウハだろうな
>>291
1つの契約で全部済ませたい。
何故かといえば、仕様書書くのが面倒くさいから。
ただそれだけ
こんな事するから、ネットワーク構築代を下請、孫請けがやることになって、お金が莫大にかかる >>276
そういうことか、それにしても割高な気がする このうち25万が利権に落ちてる構図なのか?
つか立憲これ持ちだして自民叩けよ!
こんなん今の時代容認する国民いねーぞ
>>276
端末単価が見えにくいなら端末単価で出すなって話だろ スマホのがスペック高くね?
こんなゴミPC渡されたら余計に使いたくなるなるわ
業者に高めに見積もり出されても公務員にはわからんからな
まあ国内PC会社の支援するための事業なら高額なのもわからんでも無い
>>291
初期設置費、サーバー代とか教員への講習代とか色々入ってるんだろうな >>315
市販品も設置代やらサポート代入れても数万円出せばお釣りが来るわ 良いもの作って売れないとかならまだしも、
富士通のクソPCの部門なんて税金で支えるなよw
大量発注なら普通安くなるけど全国の小中学生に配るっていう超絶大量発注の場合は金額ってどうなるんだろう
工場も作らんといかんだろうしむしろ金かかりそう
>>314
今は知らないが昔の公務員は年度末になると予算一杯まで消耗品を発注して納品絞ってもらって個人のPCとか手に入れてる奴らが沢山いたなw >>1
なにこれ!
なにこれ!
ぼったくりじゃん!
うちの子供(小学生)の使ってる6万円のPCの方がハイスペなんですけど! 自分たちで何とかできるやつならいいけど
どんな大規模発注も受けられて、この部屋無線LANが入らないんだけどみたいなクソクレームにも対応してくれる企業なんて富士通NECくらいしか居ないでしょ
馬鹿みたいに高いとは思うけど今のところは仕方ない
お前らスペックばっか目がいってるけども
ガキに配るパソコンにスペックとか要らんだろ
値段はなんとも言えんな端末だけじゃねーし
>>23
桁が違ってその倍だから2000 万ですね だから。
ラズパイにしとけとあれほど。
つうか、政府は何としてもpc売りたいだけなんだろうけどな。
>>317
端末の希望小売り価格が85,300円なんだが >>86
スペックは廉価版で価格はボッタクリや
無料配布の糞教科書だって納入価格は参考書の倍する >>332
渋谷区全体で何万台納品したのか知らないが
普通は希望小売り価格から大分下がるんじゃねーの? アベ「全学生にPC配備しました!(俺ITリテラシー高すぎスゲー)」
目に見えてるw
東京は金あるから良いじゃん
消費者還元だろ知らんけど
まずこんな糞スペックになった経緯を知りたいわ
こんな糞スペ仕様書に承認押したん誰だよ
どうせ見積りはWindows10が起動するとかの最低限の条件だったんだろうな
もうホントこういうのは許せんわ
おっさんが触るんじゃない子供たちが勉強するんだぞ考えろよ
>>336
リースだから希望小売り価格より高くなるぞ。リース会社がマージン取るからな 346(福岡県) [ニダ]2020/01/31(金) 09:17:25.52
想像通りの酷さw
>>184
それだと数用意出来んし、その手のは数カ月でハードディスク死ぬんやで
1台1台クローン作ってたら残業で死ぬんやで 最初から利権だって誰もが気づいてたけどこれは酷いわw
2060super じゃすぐ置いてけぼりくらうんだろうな〜と悩んでる俺が可愛く思えてきた
>>343
当たり前だろ。そうでないと利益が出ないんだから お下がりの骨董pcを使ってた頃余りにエロ画像が表示されるのが遅すぎてイライラして、チンコ萎えるだろ早くしろやドンッって叩いたらぶっ壊れた経験がある
それでPCは高スペがいいってことと叩くと壊れることを学んだんだ
同じくらいの過剰サービスを他に実現できるところが無いから言い値でいくらでも吊り上げられるんだろ
商売としては至極真っ当
>>352
もしかして希望小売価格が全部メーカーの取り分だと思ってんの? 原発作業員の賃金と一緒の構図だな
こうして、税金が闇に消えていく
>>318
富士通「皆様にはまずメモリを拡張していただきます。こちらの方別途1万円のお支払いとなりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします」 いまだにこんな商売してるんだな
日本がダメになっていく理由がこんなところからもわかる
そもそも市場で売ってんのは原価ギリギリまで絞ったやつだからな
こういうメーカー希望価格ってのは値下げする必要ないから高く感じるだけ
そこらのノートパソコンもこれぐらいする
じゃあ市場で買えよって言うやつに聞きたいんだけど日本全国の小中高に用意するパソコンの台数考えたことあるか?サポートからアフターサービスまで
貧乏人はすぐ価格だけで善し悪し考えるから貧乏人なんだよ
>>352
何いってんだ
だから入札ってのがあるんだろ
普通にやってたらこんな値段でとれるわけねぇんだよ
普通に入札やってたとこなんて安すぎて失格だろ しかも中身はチャイニーズ製なんでしょ
中抜き業者の名前だせよ
3年リースの合計ならまあ。3年リース期間中の毎月支払い額が27万8000円なら詐欺で捕まるレベル
>>366
こんなサービスを入札出来るところがNECと富士通の二択とかなら根っこはどっちもレノボw
公取委w 日本はどこでも利権利権利権と金儲けしか興味ないのかな
chromebookならこのスペックだろうけどwinかよ。
しかしこの値段はいただけない。国会での追及の種仕込んでどうすんだよ。
金額はともかく、これで世界が少しでも広がるなら良いじゃんか
PCに触れる機会の無かった子供らの中から、
ぶっ飛んだアイデアを出してくる奴が出るかも知れんて
スペックの低さは、普段から良いの使ってるならまだしも、
初めてのやつは「こんなもんか」と思って気づかないと思うよ
>>376
低すぎてまともにうごかねーよ
pen100Mhzのwin95の方がマシなレベルだわ >>376
ストレスが酷いと触らなくなるし興味もなくなる >>376
小中学生が持ち歩くスマホよりもモッサモサ
スマホでいいじゃん、ってなる 氷山の一角
公務員なんてちょろいわ
が口癖の業者様の飲み会
豪華だよ
簡単なプログラミングだろ
これで充分だ
ゲームするわけじゃねーし
>>371
ほんと黒いわ
工事物件の入札だと結果は見れるんだけどこんなのは見れるのかな 役人にやらせたらこうなるという典型例だな
これ贈収賄や談合の可能性を検察は捜査すべき案件やと思うぞ
税金の分配だよ
この国はこういう国ですよ
今さらですよ
3年で保守交換費用含めての価格なんだろうけど
高いなぁ
しかもCeleronとか動作遅過ぎてキレそう
>>383
防水防塵仕様なのに32万の専用ラックに大事にしまうのか?w >>1
クソ野党どもはこれについて追求しろ
おかしいだろ明らか 393(福岡県) [ニダ]2020/01/31(金) 09:34:15.65
出来上がった製品配るんじゃなくて
自分で組み立てて作らせたほうがいい
>>364
ネット通販で5万以下の格安で売ってる国内メーカー社蓄仕様ノートPCだって定価は(えっ?このスペックで?)って驚くほど糞高く設定してあるからな
そういう商売でしか食えないんだからそりゃ斜陽になるよな >>376
iPhoneやiPadに慣れてる子供たちに「PCってクソだな」「PCってスマホよりクソじゃん」って印象を植えつけてPC離れが加速する。
今や親のスマホすら触ったことない子供なんてほとんどいないだろ? 3年前リース27.8万って月8000円ぐらいだから全然普通だな。
高いとか言ってる奴は社会人経験ないの?
CeleronのPCでOffice立ち上げしたことあるけど
立ち上げるだけで1分か2分ぐらいかかるんだよね…
何回かやってるとこれが物凄いストレスになる
>>391
テキトーに調べただけだぞ
どれ使ってるかとか知らねーし >>385
これ中国のレノボ製にARROWSシール貼っただけだぞ? こんなゴミスペPC、ソリティアやって終わりだろw
中抜きなしでMacBook買えよw
>>396
19800円の36ヶ月払いが月額8000円 修学旅行もきっと相場の倍は取られてた
みんな母ちゃん父ちゃんに感謝だなww
ただの利権の巣窟になってんじゃん
よくこんなくそ政党支持するよなネトウヨって
この国を動かす連中は将来の日本を担う人材を育成するよりセコい中抜きで目先の利益稼ぐことを選んだわけだ
これは衰退やむなしだわ
1.5万円のPCに手数料てんこ盛りにしてるだけだからな。
しかし3年で28万円はあまりにもひどい。ヤクザにでも渡してんのか?
小学生が27万円のPCで一体何をやるって言うんだ。
設計とかデザインとかCGとか相当専門的な授業やるんだろうな。
そんな事言ったら制服だって超ボッタだし修学旅行費、教科書、習字セット、裁縫セット、体育着などすべてが適正価格を上回るぼったくり
つまり学校=ぼったくり
>>396
バカかお前
じゃあお前の会社はこれでリースを発注するのかな
儲かりすぎて税金対策かなwww こんなんやってるから太郎支持するアホが増えるんだよ
自民党支持するのもアホだけど
どうせスタンドアロンだろうしお前らの旧型PCを1台ずつ寄贈して小中学校でお前らが教えてやったほうが安くつくんじゃないのか
>>410
27万円もするPCがそんなスペック低いわけがないだろ。
5万円出せば一応簡単な事ならできるノートPCが買えちゃう時代だぞ。 >>408
ガキが使うからアホみたいにメンテさせられることになるし手数料は盛るだろ
適正とは思わないけど納得も出来るわ atomにメモリ4GB、ストレージeMMCだとスペック的にはオフィスもまともに動くか怪しいな
webサイトも動画とか扱ってたら快適には動かんだろう。スマホ未満
いったい誰に向けた構成かわからない
PCがよくわからない年寄りを騙すためだけにコストカット最優先で組んだとしか思えない構成
ほんとこれで何するんだろ
税制で大企業優遇して税金で大企業からモノを買う。
大企業は内部留保を増やすだけ。下請けや庶民の生活は貧しくなり続ける。
おまえらが安倍政権を支持する限りなにも変わらない。
お前らバカだなぁ
ゲームとエロさせない為にあえて低スペにしてんだよw
>>427
じゃあ安くしろよ
ほぼ28万で金をプレゼントしてるようなもんだろ こんなゴミパソ許可した役人いくらもらっているんだ?
Core iは今世界的に不足してるから納期次第じゃ厳しいかもしれんけど、このスペックで28万円は頭おかしい
しかも普段から持ち出せる訳で無くラック保管ならデスクトップでも良いしな
基本持ち出さない前提なら保守料さらに下げれる
スペック予想はまぁ、大体当たっていたが、まさかの金額だったわ
この値段だとちょいと高性能ゲーミングpcだぜ
なにこのスペック((笑))
誰が中抜きしてんだ?
酷すぎるだろ
アメリカだとAppleがMac利益無視でタダ同然でばら撒くのに
利権のための教育改革
センター試験しかり、政治腐敗しすぎ
あとPCはわからんがラックとかのリース料は確か希望価格の半値からが勝負だったはず
ガキが壊すからとかそんなのやらせないのが教育だろアホか。
今どきの高性能ゲーミングPCだって13万ぐらいだよ
ゴミスペPCで8割ぐらい利ザヤ稼いでそう
プログラミングってさ?
年間の授業カリキュラムの何割あるわけ?
一般の授業で紙媒体の教科書廃止して全てPCで授業しますって話ならまだしも。
週1回か2回しかない授業のために1人1台必要か?
>>417
小学生が多少乱暴に扱っても大丈夫なモデル数百代台と、そのセットアップや保守と、数十台入る充電機能付きの収納ラックを各教室に置いて月8000円なら払うだろ。 富士通やNECじゃ売りつけるやつの中身はレノボ製だろ?
>>421
嫌々。office触るくらいだよ。
しかも時々固まるわ 口答えできない教員も辛いだろうな
PCスペック詳しくなくてもさすがにこれはやばいってわかってるだろw
中古なら1万円台のスペックだな
野党つっこめよ
美味しい仕事が来たぞw
>>444
たぶんお前が思ってるプログラミングとは別物 >>453
中身が中国メーカー製だからだんまりでござる >>440
英語の試験もベネッセだったっけ
ほんと最近無茶苦茶だな こんな金の使い方してたら税金いくらあっても足らねえぞ
高すぎるわ
せめて国産なんだろうなここまで高いなら
DELLやらHPやらも噛んで来ないって事はそこまで旨味は無いんやろな
サポート考えると実質富士通ぐらいしかやれんのかもだが
>>364
ワンイシューで日本駄目論=駄目w
>>384
使うのスクラッチだから重いとかは無いだろうな >>423
制度だから一応入札しないとダメ。
でも、あらかじめ決まってるんだと思う。 >>445
月数百x8000円な?
しかもリースだと3年払っても学校には何も残らない >>454
あ、そうなのか。
CとかJAVAとかかと。
小さいうちから覚えられんのかって思った Appleに直接交渉すれば教育目的&大量注文だし10万くらいで最新のMacBook買えるだろ
アメリカもホクホクだ
残りの金額でロッカーくらい余裕で買える
リースじゃなくて子どもに支給するくらいやれや
大学出る頃にはクソスペになって自分で買い替えるやろ
コンパイルに時間がかかり過ぎ何だこの糞PCって喚く中学生の姿が見えた
ハイエンドPCが楽勝で組めるな
ラズパイ配るのが一番コスパ良くて教育効果あるだろ
土人国家だわマジ
これじゃ3Dの表示処理で死ぬだろ
つうかどこのぼったくから買ったんだよ
>>405
こういう所突かないってことは野党もそういうことなんだぞ
クソが変わるだけ 月3000円36ヶ月で108000円
サポート付いてこの位が適正じゃない
今回つかうスクラッチならオブジェクト使ってアルゴリズム覚えるタイプだからこれだと多分死ぬぞ
電気代だって増えるし
メンテナンス代だってかかるだろうし
ランニングコスト悪いな
本当に教育目的じゃない私利私欲とわかる事案
各クラスに1台設置するんじゃないのか?
そんでガキが騒いでも壊れないように耐久性に全振りしてるんだろ
防塵防水に加え床にたたきつけてもノーダメージとかそんな設計
>>459
この国の文化省やらが作らせたスクラッチやらやらせても
絶対にIT人材は増えなし質も上がらないよ保証するw
数十年後に100%無意味で高価なガラクタだったという評価になる。予言しとくわ
そのころには廃墟になってるんじゃないか日本… 壊れりゃ電話一本で飛んでくるし
パーツや本体の不具合もサポート料に含まれるからな
>>463
NECや富士通に金渡すぐらいならアップルやマイクロソフトに税金流す方が国益になると思う どうせエクセルとか使わせないんだから16万くらいで自作したこの何十倍もいいPC買った方がいい
つうか64GBならOS入れてソフト入れたらほとんど死亡だろ
>>464
httpとかcssとかJavaScriptとか
開発環境いらないのを教えるんじゃね? >>444
3、4回かな。プリント馬鹿打ちだよ。もしくはscratchとかだから19800円の中華タブで十分。教員が出来るわけない。そんな能力あれば薄給の教員やめて人材不足で高給の仕事やるでしょ >>480
そんなサポートするくらいなら、10倍の台数用意したほうがよほど可用性あがるよ
この金額なら十分用意できる 壊れたら買い替えること前提でラズパイでも導入しておけよ
100台リユース27万でしょ?
こんなんが1台27万なわけないじゃん
ちゃんと記事嫁
次は専門の教員が不足している
人材不足だとか宣うのかねw
>>463
富士通のPC(レノボ)に税金投入するくらいならアップルに金流すほうがマシだわな スクラッチなんてゴミやらせるならゲーム会社勤めのプログラマーかスクリプター入れてUNITYでゲーム作らせてたほうが万倍マシだけどな
要するに何を作るかでどのプログラムでどうやって表現していくかということが決まっていくから
何を作るか決まってないのにただスクラッチでアルゴリズム覚えさせても何の身にもつかない
まずは何を作るかを子供達が自主的に考えないと
プログラミングならUNIX系のクライアントサーバーシステムをひとクラス分用意するだけで済むだろ
色々と意見があるのはわかったけど一つ言えるのは
ソース元の記者が謎計算で27万8000円とか言い出す馬鹿なのとまともにソース元も見ずに値段を信じ込んでいる馬鹿がここにもいるってことだな
予算が適切じゃないんだろ。もっと予算絞れ馬鹿担当者
10インチじゃOfficeやプログラム体験させても
余計な苦手意識だけ身に付きそうだな
教師はサポートまで出来ないし
故障や不具合で授業に影響が出るのは学校に迷惑が掛かる
そういう安心料が実は一番高価なんだろ
>>465
そういうのが楽しめる教員でなければ、児童や生徒はかわいそうで、意味ないよこんなの。算数や基礎数学やっておいた方がいい。
アホな文系がプログラミングやっても頭打ちだよ。 >>492
多分教科書に沿った事しかやらないんだと思う
教科書さえちゃんと出来てれば
馬鹿でも出来る事しか教えないんだと思うよ
義務教育ならそれで充分でしょw まあ無知な官僚が発注したらこんなもん
ボられてることに気も止めずすんなり契約
競争入札したかも怪しい
もしくは談合
文科省にこの辺の勘所が無くて言い値でやられたい放題な知恵遅れ集団なので致命的
ITに明るい人材いない組織はどこもこんな感じでやられる
>>503
そりゃそうだろif文覚えようが
クラス覚えようが
それで何ができるのかわからないんだもの モロに俺が使ってるAtomサブノートのスペックでワロタw
ASUSの2in1なんだが、
用途限定で使えるかどうかのシロモノだぞ。
出張や現場で使う分には軽いから良いんだけどな。
ちなみに価格は35000円(税込)だった。
教育関係のPCはなあ
国内企業がそもそも高値売りかましてるからろくなもんじゃない
10インチタブだとニュース記事読むとかクックパッド見るとか動画みるとか
そういう用途だな
オフィススイートやらクリエイティブスイート、開発環境を使うような環境じゃねえわ
型落ちの処分セールの奴と同等スペックだろwこれwww
癒着の臭いしかしない
偉い人にキックバックたんまりなんやろうなぁ
>>509
契約は文部科学省じゃなくて自治体だろ? >>495
基礎的な流れ学ぶにはスクラッチでいいとは思うけど PC触りを覚えるならゲームとエロサイトって相場が決まってる
そういうことが好きなやつがPC触り始めて色々やりはじめる
>>509
とうの小学生に小遣い渡して自由に選ばせたら
絶対これ官僚よりいい買い物するよw >>463
それ狙いでAppleは昔から教育機関には利益無視でやってる うそ〜ん
ラズパイ+XGAモニターで3万で十分なのに・・・
>>35
役人「では1台150万円のPCを導入しましょう」 こんなゴミを使う羽目になるなら親が子供に3万で買い与えればいい
まあ中学の選択科目でいいと思うけどね
こんなん覚えても糞のやくにも立たないし
絶対中抜きしてるw
core i7でも10万前半で買えるぞ
全国の小中学生の人口は平成30年で約950万人
とんでもねぇ額が動くんだな
>>519
文化省が考えるような「基礎的な流れ」なんてクソの役にも立たないから
ある程度オープンな環境に触れた方がよほど基礎つくよ 市販の27万のPCでええやん
学校でネトゲやり放題
省庁のリースアップ品は一財がwin10にアップグレードして即売会をあちこちで開催してるよな
一台買うだけならもっと安く買える
けど1万台納品して保守やら消耗品やら込み
あなたなら一台当たりいくらで納品出来ますか?
29800円じゃ無理だろ?
世の中こんなもんだわ
>>529
そうでもない
JavaScriptさえ読めればいい
って仕事は結構あるよ >>533
自分で考えさせてなんか作らせたりするんじゃないの?
指示する授業じゃ糞だとは思うけど
どーゆー授業なんだろ >>539
それスクリプトやん
あとスクラッチってJAVAベースだっけ? >>541
おそらく教科書通りに作って動作させて終わりじゃね?? こんなのを通す奴らが公金扱ってるんだぜ
頭がおかしくなりそうだ
>>538
9年間無償でどんな故障も修理してくれるならこの価格…
いや、毎回買い替えた方が安いし性能も上がってるじゃんw タッチパネルなのか
まあ小さい子に扱わせるならと思ったんだろうけど
そこに金かかってんな
スクラッチからいきなりJSだのhtmlだの無理じゃね?
まーた悪党がやらかしてんな
税金泥棒とっとと働けよカス
>>476
いやプログラミンは無しになってスクラッチになったんですよ
てか読んでw>ワンイシューで日本駄目論=駄目w
というか願望なんだろうけどw このゴミパソでカリビアンコムやXVIDEOは見れますか?
GAY TUBEやHENTAI ANIME COMは見れますか?
>>507
この位の文理ないうちから触れておく機会を作るのは良いと思うよ
無能教員のクソ授業でかえって忌避する結果になるかも知れんが才能あるやつはのめり込んで勝手に伸びるし
だがこのスペックはないわ
PCルーム作って据え置きをしっかり管理しとくだけでいいだろ
どうせ少子化で部屋余ってんだし >>548
外で買っても高いんだししゃーないだろ
研究開発は金がかかる >>23
ママチャリを20万
原付を200万
軽自動車を2000万 こういう詐欺まがいの商法 こち亀で両さんがやってた
27万円のPCを1000万人に配るとか
その金で減税するなり、ベーシックインカムやった方が良くないか?
>>547
じゃあ君と毎年買い換える形で契約しよう
価格は君の言い値で構わない
その代わり毎年新品納品して下さいね
毎年1万台お返ししますから AtomのCPUだけは使うなってばっちゃが言ってた
富士通はこんなんばっか
全国民が富士通アンチになるだけでは
>>561
「自分で考えて何か作ってみろ」
ってのは高校からだよ
小学生じゃ落ちこぼれを出すだけ >>558
minimiとか国内ライセンス生産品はオリジナルの調達価格7倍で
品質はオリジナルより悪いんですよ! >>548
国が作ったり買ったりするロケットや防衛設備、戦闘機、車両(戦車など)はコスパ一切関係なしの一流品しか使わないって堀江貴文が言ってた >>572
コスパ一切関係ないが三流品がいっぱいある
言うこと機関銃とかな 生徒に「自分でパーツ組んでPC作ってみ?」って言ったほうが勉強になるんじゃね?
そもそもPCやなくてタブレットやん
10.1インチってクソちっさい
現行の無印ipadよりちっさい
こんなんでプログラミングすんの?
学校だとPC分かる奴いないし
ちょっと使い方が分からないだけですぐ呼びつけられる
それでも高すぎるといってる奴はサービスというものを知らない老害
プログラミングなんか習わせてもアメリカやインドに勝てないのに思いつきで翻弄される子どもたちがかわいそう
案の定ボッタクリ価格、利権絡みだから。しょうがないけど親御さん達リコールするべきじゃね?
>>573
子供の貧困が○○なんて言いつつ
税金でムダ金を使い
大人の教育をしてんだろw
もうダメだなこの国は >>572
M4とか米軍納入価格だと8万くらい
自衛隊の89式だと25万くらい
実戦に出てないから使い勝手がうんこらしい >>570
えーそお?
単純な動作ならいけるとおもうけど… まぁこんなもんじゃね?
相手はガキだし、そもそも各種アプリにフィルタやセキュリティ対策込みなわけだろ
なにも対策しなかったら、フリーソフトとかマインングとか勝手にやり始めるに決まってる
学習用の器材なんだしあたりまえじゃん・・・
パソコンと思うから勘違いする馬鹿が出てくる、完全な専用ハードだろうに・・・
>>2
まあ そのくらいなら普通かな?
raspberrypi4 4Gよりは早いの? >>576
プログラミングつ君の考えいるようなもんじゃ無いぞ
ソフトが既にあってロボットが前に進む右に曲がるとか
それを時間指定して動かして遊ぶだけだよ >>582
中には分数と割り算は別物と思ってる子や
九九も怪しい子も居るんだぜ?? >>570
いや初心者ほど自分で作ってみるのが大事だよ
プロでもコピペグラマー多すぎるもん
タブレットで教育とかまじで教材をコピペって終わりになりそうだな >>586
まあこんなもんだよ
学校相手のリースだとPC本体より説明したりするサービスに人件費が掛かる >>591
そのレベルを教えられる先生がいないww サンプルはこれです
このコードをコピペしてください
動きましたか?はい動きましたね
次のサンプルはこれです
このコードを・・・
以上で、授業は終わりです
みなさんもプログラムが作れるようになりましたね
色々なところで活かしてみてください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
>>588
それだとマジでその時間ゲームにでもあてた方が子供伸びそうw
マイクラでもやらせた方がよほどいい
実際海外だとマイクラを科目にしてるところあるし PCのみならアレだが教材ソフト込だろこれ
おまえらの5ch専用ハイスペゲームマシンだって無駄といえば無駄だろう
>>598
低能ジジイにはそれが理解できんのよ
だから高い高いと発狂してる 10 Print "ヴァカ"
20 goto 10
30 end
run
この程度なら動くだろ
>>583
じゃもっと予算かかるって事だな
ベネッセはこうなる前提で事前情報貰ってたということだな >>589
うーんそうか
でも下に合わせる教育って実際どーなんだろね
それぞれ個々に見合った教育ってできないのかな 4GBじゃあ何もできない
Win10のメモリパフォーマンスの悪さをなめんな
もし本当に児童に海外でも通用するプログラミング技術者出そうと思ってるなら現状では中途半端
算数、国語と同じくらい授業時間を割り振って担任もITに詳しい専門家が教師じゃないとダメ
まぁそれでもインドには勝てなそうだがw
>>597
下らないだろ?
でもそのソフトとロボット込みでこの価格になるんだな
一応付加価値?ってやつね >>600
だから君は老害なんだよ
ジジイがブラウザの閲覧の勉強するんじゃなく子供がプログラミングの勉強するんだからもうちょっと性能が良くてもいいんじゃないか メモリ 4GB
ストレージ eMMC 64GB
もう少しグレード上げれば快適になるのにって思うだろ?
これはOSが安くなる指定のスペックらしい
医療機器とかもそうだけど「あってないような価格」ってこういう公務員相手の商売で使われる。
びっくりするような値段でも取引してくれるから。スペックと納入数を考えても適正価格ではないでしょう。
米だって学生が使う関数電卓の圧倒的シェアを持つTIだけど教師との馴れ合いで進化しないスペックが問題視されてる。
>>603
コード見ただけで
「ああ!アタシには無理!!」
って子を減らせられればそれでいいんだよw
大人でも三角関数見たら
「オレんは関係ないぜw」って逃げちゃう奴
そういうのを出来るだけ減らすのが目的だと思えばいい >>612
いや教科書なぞらせるだけだと確実にアレルギー増やすよ
数学だって目的ベースで手段として勉強すると楽しいけど
学校の教科書から入ると嫌になる >>610
何でwindowsなん?
プログラミング教育するだけなら
Linuxでいいじゃんw >>588
そんなのiPadとTELLOみたいなドローンでよくね? >>1
ボッタどころか犯罪の匂いがプンプンするスペックと価格だなぁ
パソコン初心者が言われるままにゴミを売りつけられたとしか思えない内容 魔法のiらんどがきっかけで無知からプログラミングを覚えたわし
だから官僚に任せるとろくなことがない
バウチャー制度にしてPCは各家庭に自由に選ばせるべきだった
このスペックを
超、大量購入して、、
この価格、、税金
誰も文句言わないのか?、、
よろこんで役人にキックバックするわ、、
なんか特殊な専用UIとかソフトをプリインストールしてあるとかかな
それにしても高すぎだけど
公立の小学校なんてもう要らないと思うんだ
文部科学省は学力テスト(外注に任せない)だけしてればいいと思う
親が子に合わせて民間の教育期間に通わせて、(学費は文部科学省から支給)学力テストの基準を満たせば進級、無理ならマイペースでゆっくり学んで行けばいい
学校のプログラミング教育なんかより、既存のプログラミング教室の方が魅力的な取り組みしてる
>>614
数学だって同じじゃん
自分で考えさせるのは結構大変
その前段階の基礎作りが出来なきゃ無理 >>620
希望小売価格はきっと60マソ円くらいなんだろうねw ソフト代が高いんじゃ無いの?
プログラムさせてレゴかなんか動かすんだろ
MATLABとか入れたら一発だと思う思うけど
誰がみても適正な価格では無いのは明白なのに、、
政府役人の機械オンチが、、
税金で買いよる
>>551
ファーーーーーーーーーーーーwww
バカってかわざと? > その他 防水・防塵
そもそもこれPCとは違いおそらくタブレットだろ
釣られてるバカが多いけど
ラズパイでも配ればいいだろ
液晶とか全部込みでも1/10で済みそう
良くわからんが、中の教材アプリが高いんじゃねぇーの?
>>612
入り口みたいなもんか
子供がそれを楽しいと思えばいいけど… >>628
上で言われてるスクラッチってのがMITのプロジェクトの奴なら
無償だ
ていうかレゴの高価な奴をあえて使う理由は? >>611
学校と専属契約してるハンコ屋なんてヤバイぞ
原価50円のハンコを900円とかで卸してる
複数の学校と契約してて毎年1000本卸したとしたら
楽して85万の利益 >>615
日本製の教育特化型Linuxディストリビューション開発費なら
こんなに叩かれなかったよね。 Atom系列ではあるけど、N4000はGeminiLake世代。
タブレットで一世を風靡したBayTrailやCharryTrailとは段違いのシングルスレッド性能。
そりゃ最新のCore iやRyzenと比べれば、何をやるにもワンテンポの遅れや引っかかりは出るけど、
ファンレスのWindows機と考えれば、十分に納得できる性能は持っているよ。
>>616
小学校低学年だと自分で動作設定して
実際思った通りに動くかどうか
どこがダメだったか考えてみる
こんなレベルで構わないのよ
だって先生が知識ないんだから すげーな大塚●●とか商社がとにかくチューチュー税金を
吸いまくってるなwww
>>635
教科書にトラジロウ乗せるとか工夫するんじゃね??
お手本になりそうなブログやwebページはちょくちょく見るよ
頭が下がる思いだよ これもしかして富士通アローズ?
凄い頻繁に壊れる印象なんだけど…
なんだこれwRTX2070ぐらい積んでるのかとおもたw
そもそもWindowsタブ自体がタブというカテゴリ内での敗残者、ニッチ
>>639
お前はハンコが毎週毎月売れる商品だと思ってるのかね?
めったに売れない商品で生活していくのに原価ギリギリで売ってどうするんだよ馬鹿www >>645
税金使うんだから安いほうが国益だろう
貧乏と何の関係があるんだい? 5万くらいで買えるSIMフリーandroidスマホのが性能高い件
これ、何社か手を上げて入札落札とかしたんだろ?
どういう値段同士の戦いだったんだよww
>>551
ああなるほど、端末代だけの話じゃなくて
専用サーバー立てたり専用システム組む予算も入ってるのか >>551
そういうことか・・・
この国がよそと比べて今一つうまくいってない理由はいろいろあると思うが
なかでもマスゴミの無知無能ぶりが一番の理由かもしれんね
先の戦争だってマスゴミの煽りで突入したわけだし >>644
そうなってくると家庭学習のほうがよさそうな気もしたり >>651
でも同性能の機材をもっと安く売ってるところがあればそっちで買うべきだよな?
あえて高いところから買う意味はない
そして>>1は異常に高い。絶対に市場では売れない価格 もっとひどい例は山ほどあるね
一昔前は、ワードやエクセルは固有メーカーのものだからといって、汎用ワープロソフトとか汎用表計算ソフトとか言う触れ込みで
わけのわからないアプリ使わせてたぞ(うちの娘が中学の時だからもう15年以上前の話だが)
その他、特定の文具屋とかしか取引を許さないとか、上履きとか挙句の果てには自転車なども1,2店舗のみの独占にしたりとか
このPCだって、この値段プラス、何か不具合が出たら、無料の範囲は限られてて、すぐにメンテ料金とか追加料金発生するからな
業者も、1台あたり30万くらいは先々利益が取れる段取りにしてるはず
おまけに、教師連中も文系バカ脳の教師がいっぱいだから、まともに使えずに 子供のほうがよくわかってたりするからな
セーフティ仕様になってても、平気でクラッキングしてアダルトサイト除き放題にするのは目に見えてるな
もっとひどい例は山ほどあるね
一昔前は、ワードやエクセルは固有メーカーのものだからといって、汎用ワープロソフトとか汎用表計算ソフトとか言う触れ込みで
わけのわからないアプリ使わせてたぞ(うちの娘が中学の時だからもう15年以上前の話だが)
その他、特定の文具屋とかしか取引を許さないとか、上履きとか挙句の果てには自転車なども1,2店舗のみの独占にしたりとか
このPCだって、この値段プラス、何か不具合が出たら、無料の範囲は限られてて、すぐにメンテ料金とか追加料金発生するからな
業者も、1台あたり30万くらいは先々利益が取れる段取りにしてるはず
おまけに、教師連中も文系バカ脳の教師がいっぱいだから、まともに使えずに 子供のほうがよくわかってたりするからな
セーフティ仕様になってても、平気でクラッキングしてアダルトサイト除き放題にするのは目に見えてるな
もし学校が契約してくれるなら精肉屋やりたい
藤原豆腐店みたいにやっぱ専属の取引先がないと旨味無いよな
>>659
じゃあ教材もついてない指導サービスもないドンキのタブレットでおまえがプログラミング教育してくれば? 日教組どうのこうのより、教師そのものの知識と倫理観が欠けてるから
業者にやられ放題だろ
市町村や県の教育委員会も同じ 馬鹿ばっかりだからな こういう方面に関しては
未だに電卓横において、計算は電卓、結果はエクセルに数字のみ記入ってのばっかりで
sum以外の関数は知らない なんて教師ゴロゴロいるからな
ダンス必修でエグザイルに
クールジャパンで吉本に100億撒いた馬鹿ボン流石やな!
エンターテイメントを享受させる為の配布じゃないだろうよ
まあ、確かに低スペックだな、とは思うけどね
>>1
teratermとかターミナルソフトだけ動けばいい
20年前のPCでも十分。 セロリンとか鉄腕w
どんだけ中抜きキャッシュバックさせてるんだ
>>670
いや文科省と文科大臣だろベネッセとか引き入れてんの さらに言えば、教師では教えられないという学校からは
「無料で」「ボランティアで」プログラミングの技術を教えられる方募集
なんていう回覧が回ってきてるわ
平日の昼に、生徒に対していろんな制限のある中で無料で教える
それも、副教材等は自分で用意してほしい とか言う話らしい(実際に問い合わせて聞いてみた)
日本の教育界って 本当に馬鹿ばっかりなの?
教材にコスパ求めたらダメなんだよ
お前ら大好きな分野のパソコンだから高さが目立ってギャーギャー煩いけど
教師に教えてもらう授業料と思って買うしか無い
嫌なら学校で授業受けんなって話
ただそれだけ
>>1
コア9だしいんじゃねぇの、と思ったら参考の方だった。セルロン…うわぁ〜! うちの自治体の学校 はっきり言って小中でまともにプログラミングなんて教えられる教師
片手もいないぞ
単に、指導要領に沿って教えてるだけで、なにかトラブルあったら全く対応できないからな
こんな教師連中にPC渡して教える資格はない
専用のデータセンターを作って専用サーバー組んで端末を配布し
指導管理をする教職員用の校務系システムと生徒用の学習系システムの2系統を作って
それをクラウドで運用する体制を作るからそれだけ予算かかるって話のようだぞ
むしろなぜ3年リースを端末数で頭割りした?って感じだな
大学で、ワードでレポートや卒論書いて、ネットでまともに送れないような文系生徒なんて
山ほどいる時代だからな
話にならないって
これに保守点検業務やソフトウェア・ネットワーク工事費がドーンと
つーかセットアップとかウィルスソフト当てるところからやらせた方がよくないかルーターのセットアップとかも
そっちの方が大事だろ
いつまでドコモみたいなインチキ企業のさばらせるんだか
野党はこういうのにツッコミ入れないと。
もちろん専門家入れろよ、高い!だけじゃなくこの価格の理由を問うんだぞ。
それを以て別案で戦え。
ネタ元の算出の仕方がおかしいのに、ドヤ顔でいろいろ言ってる奴恥ずかしいから止めとけ
>>657
強制しないとガキは勉強しないよw
自分を振り返ってみ? >>680
教育会に限らず今の日本はそれしかないけどな さらに、田舎に行くと教師のPC上では違法コピー乃至使い回しでみんなが同じOffice(2000とか2003とか 爆)
平気で使ってるからな
そういう関係の業者でしばらくいたから、実例なんて何百例でも挙げられるぞ
キャッシュバックの要求の酷さもな
>>691
野党もバカが多いいからツッコミ入れようにもわからないからダメダメ ちょっとLANケーブル引き回しただけで数十万ってのも当たり前だったな(笑)
>>700
残念ながら 地方の監査レベルだと監査してる奴らもこういうことには無能で
あぶり出せないんだよなぁ >>1
これ裏で金動いてないか?
ちょっとあり得ん金額だが 数年前、家建てる時壁にLAN口一か所2万5千円くらいだった。高かったから一階と二階だけにしたよ。
なるほど。ゴミをゴミの値段で売ってるのならなんの問題もないな🤔
ボッタクリ議論から日本のIT教育の発展にはどうしたらいいか議論になっててワロタ
お前ら意外と民度高いんだな
せめてパナのタフパッドの方にしろよ
性能も良いし壊す可能性が少ない
粗大ゴミを高値で買うとかアホなん?
パソコン工房で1番安い奴の方が性能高いんじゃないの
プログラミング教えるなら、きちんとフローチャートがかける論理的思考
を教えるほうが大事
スパゲティみたいなプログラム作らないように、基礎をきちんと教えれば
あとは、好きなやつは自分で覚える
何を条件にして分岐をどうするのか、それをまず教えないとだめだね
何でもかんでもPC与えりゃって言うのが 文系バカの考えるところだな
>>628
日本製の有料ならすごいけど、たぶん無料のスクラッチ使うでしょ
そこで、また手数料稼ぐ気でしょ >>15
こんな事しか出来ないから世界に置いていかれるんだよ
そんな先見の目がない会社は潰れて構わない
じゃないとこういう風に真面目に税金払ってる俺らが被害受ける 中古 デスクトップ I5 10000円
キーボードマウスセット 2000円
24インチipsモニター 10000円
Gt1030 8000円
3万でマイクラが遊べるゲームpcが用意出来るぞ
アップルに教育の為って言えば
格安でMacBook Proを提供してくれそう
そもそもリースっていうのが間違ってるんだよな
誰か書いてたみたいに ラズパイ買取で、っていうので上等なんだよ
リースだし保守料含めるだろうし中の教育ソフトがオーダーでそのサポートも含めてこの値段な気がする…が他の手段もあるだろうに
>>1
ゴミすぎてワロタwwwww
富士通とかゴミやんwwwww 産業用の強固なPCでもこんなに高くない。
砂漠か南極にでも持っていくつもりか。
>>551
なるほどな
これ、システムを横展開する気はあるんだろうか このリース 物件とは別に教師様たちには、ご自分たち専用の高性能ノートパソコンを
差し上げます っていう裏条項が付いてるんだぜ
>>551
最初から叩く気満々の論調だしわざと誤認させるつもりなんだろ >>463
学校ならChromeOSだな
アメリカだったか 学校じゃみんなこれだし
日本は単に癒着でしかないわな 予算を台数で割っただけとか言ってるが、事実はもっと奇なり
さらに、保護者から整備のためとか言って別途に金とったりするんだぜ
予算通りに行くなんて誰も思ってないってのが凄いところでさ
現場で見聞きしてるから 本当にびっくりするってのが本音だね
防水・防塵だとクソ高くなるよな
まぁ子供が使うものだから仕方ないのかもしれないけど大量生産するならもっと安くしろよとは思う
>>728
ここぞとばかりに書き込んでる奴みてると恥ずかしい 野党が無能ぞろいだしこんなおいしい山すらスルーしそう
>>731
小学生だろうが教室でつかうのに防水・防塵が必要だとはとても考えられないけど 3年リースやったらそんなもんやろ
台数まとまるからもうちょい値切るけどな
随分昔に、各学校にPCを配備してという号令がかかったとき
どれだけ金が掛かったか。国の予算、県の予算、市町村の予算
保護者負担、全部合わせてどれだけ掛かって、整備したことやら
長いリースで、リース終わった頃には超時代遅れになってて、
PC教室の準備室に全部積んである ッての何十校もみてきたからな
そもそもネットインフラとかシステム構築とか全て含めての予算だよ
数日前に立った予想スレ
ほぼ当たってたな(笑)
eMMCとか狂っとる
本体2万円
PCメンテナンス料10万円
PC講習料10万円
出張費5万円
>>9
理研が韓国わかめを日本産と産地偽装して販売してた事を思い出したわ腹立つ
リケンっていう言葉はロクなもんじゃねえ〜 性能面からみてこの価格は明らかに高過ぎる
なぜこんな価格で購入するのか
これって税金なんでしょ
>>741
理研も研究に必要だっつって休憩スペースにおくソファーを
ひとつ400万の高級ブランド品を複数購入してたことあったな
なんの研究だよw >>738
そもそもスクラッチ触らせるだけなら専用のネットインフラが必要だとはとてもおもえないけど プログラミング授業っていうけど、FF12のガンビットみたいなの組むだけなんだよな
しかも、正解を覚えてはめこむだけという極めて単調なやつ
三万のiPadで十分、アプデも長いし。
泥タブみたいなゴミはすぐアプデ切られるしだめだ
ハードオフのジャンク品でこれを越えるスペックPC8000円くらいで組めそう
>>735
外でも使えます的なポスターだった
実際に外で使うかはわからんが
てーか、外でスケッチするのに小さい端末とかもっていくんか?画用紙の方がよくね?とは思うわな OSすらまともに動かせないゴミカスPCでどんな教育をするつもりなんだ?
ひでえな
どんだけぼってる業者からリースするんだよ
本当に金の無駄使い
>>556
ストリーミング見る分には問題ない。
ソースは俺。 まあ利権だからな
納品業者はマージンをキックバックするでしょ
文科省は腐りきっている
こういうまとまった数入れる案件ならネットブートやVDIが前提に
なるからその辺のシステムやサーバに、後は教育支援ツールや
授業で使うソフトとセキュリティソフトのライセンス、それら
全部の保守も入ってるんじゃねーの。
>>756
OSプレインなのにネットブートなんて必要ないでしょ
決まりきったことしかしないのになんで必要なのよ >>1
リースだから割高って言ってる奴がいるけど、
そもそものリースのメリットであるはずの「最新の機器」ですら無く
このスペックで考えるとボッタクリ以外の何物でも無い
そもそも学校経営で設備損金云々のデメリットてあるのか?
アプリケーションも入れてるとか言うかもしれないが
教育用途の場合はほとんど金なんて掛からない これが噂のフージーデポ通か
情弱老人だけでは飽き足らず子供にまで手を出すとは
>>756
教科書とノート廃止するならわからないレベルでもないけど、
どうせプログラミング教育の時くらいしか使わないんだろ?
そこまで気合いれる必要あるんか? 儲かる側に野党組の企業が多く存在するため、桜は追及するけど、本件に関わる省庁のぼったくり税金泥棒事件は誰も追及しないのであった
>>422
できねえよアホ
擁護レスきめーんだよ業者 つーか10.1インチってカーナビぐらいの大きさじゃねえの?
俺の10年前のPCでもメモリもCPUも倍以上でモニタータッチは無いけど27インチ、
これで当時の価格で半額以下だぞ・・・
>>757
だな。3万円台でhpからノートPCが出てたぐらいに
なかなか格好いい機種だったが >>1
> 1920x1080, 10.1インチ
いくら小学生とはいえ、これは眼を悪くするな
教師の中には文字とか読めないの必ずいる この金額の大半が巡り巡って前川助平みたいな奴の
懐に入り、それが雫となって貧困少女の頭上に
滴り落ちるわけか
それにしても
磁気バブルメモリはやっぱたけーな
>>1
富士通が8万円で売ってるパソコンを
リース会社が27万8000円にしてるんやん
叩くならリース会社をたたけよ さっき自分が書いたとおり教育総合システム構築費用が実態なんだけれども
配布するのがarrows tab じゃなぁ...
スペックほぼ同じでいいからChromebookに出来なかったのかね
それならメンテにかかる手間もかなり削減出来たはずなのに
>>770
ていうか今時IEのみってやべえな
マイクロソフト自体が公式見解で利用継続は危険とまで言ってるのに 俺が10年前高校の卒業製作で作ったPCとスペック似ててワロタ
ディスプレイは18インチで悲タッチパネル
外付けでHDD200G付けた
ちなみに偏差値43の工業高校😁
昔どこかの自治体で学校用のタブをほぼiPadに決まりかけていたところを慶安のドロタブに決定して全く授業にならなかったというニュースがあったな
リベートをたくさんもらったりするとこうなるんだよ
>>212
あほか
MacBookPro最上位モデルを3年リースしたら100万円超えるわw >>770
そもそもスクラッチ使う指導要綱って策定されてんのかね
小学校からプログラミング教育やるって話だが >>291
>端末代だけではなく、保管ラックも必要だし、初期設定を含めた保守の費用、無線LANの設置費用も含まれる
これ3年分のインターネット接続費用も入ってるよね >>775
リース会社どこよ?どうせ天下り法人なんだろうけど 市場の数割増しならまだ許せるけどこれは露骨すぎて駄目だろ・・・
iPhoneで例えたらiPhone5sぐらいのスペックを今の最新価格で売るぐらい酷い
>>728
まず事実こそ退けよというのが左翼の基本的なスタンスだからなあ
広めたい『真理』のためには事実関係は好き勝手解釈していいという >>778
単発IDで擁護レス乙
読んだけど全然たけーわ死ね >>775
だな。それに、リースの意味があるのか疑問
リースのメリットって、常に最新の機器を使える様に計画できて、全額を経費にできる事なんだが、
それはライフサイクルの短い機器の場合で、
教育用のパソコンなら常に最新である必要は無くて10年以上使っても問題無いだろうに 一種の公共事業みたいなもんだろうな
富士通だけでなく市内県内の企業に金を回す
あとは選定に携わった人間へのリベート
>>789
特に擁護する気はないけど高い安い以前にてそもそもソースが間違ってるしそもそもお前みたいなチンパンジーは読んで喋ってねぇだろ これマジ?三万でもいらんのだが
誰が中抜きしてんの
>>778
学校に鯖置いて管理者常駐してんなら許してやるよ >>790
最新機種云々はリースのメリットでも何でもないんだが 正直なところ学校で教えるべきものなのか?
学校で教わるべきものなのか?
疑問だわ
>>777
予算もありますし
全員同じ物じゃないとダメですし
安くしようとする時間も知恵も無いですし
スマホしか使えない先生と7歳の子供がすぐ使えるようにだし
結局買った方が早いって事になりますよね >>551
よくみたら3年分のLTE接続料込みw
学校にもインターネットを引いた上で、家庭でも使えるようにLTE内蔵モデル
これは高くなるって 必死なネトサポがおるな
一般人で擁護する奴なんていない事に気付けよ
>>790
10年前のミドルレンジCPUでもpassmark5000くらいあるなw
>>1のやつ1400なんだろw >>551
ちゃんと書いてあるじゃん
これは完全に適正価格だな
こんな事だろうと思ったw >>801
LTEとか学習に使う分はあきらかに不要だろ 機材もひどいが政府の教育方針もひどい
プログラミングなんて環境も概念も5年もたてばガラッと変わるのに、
小学生のガキに一体何を教えるのか。
小学生が成長して社会人になるまでの期間、普遍的なプログラミングの要素ってほとんどないだろ。
俺が思いつくのはアルゴリズムとOOPの概念くらいだが、小学生に教えるには無理がある。
無駄にならず将来かならず役に立つモノを教えるべき。
タッチタイプを完璧にできるよう教えるとかさ。
本当に安倍は短絡思考のバカ
27,000円ならいいだろと思ったら27万じゃねえか、公僕が自腹切れ
ふざけんじゃねえよ
>>812
プログラミング教育理解せずに言ってるお前が馬鹿なんじゃねーかな? >>782
リースって分割で買うより月々の支払いが安くなる代わりに手に入らないって商売なんだが…
最高に盛って70万位なのにリースでどうやって100万にするんだよ… >>799
DOCOMOと富士通は総務省だけでも文部科学省にもワタリしてんのか
いつからよ… >>801, >>811
郊外で使うためと記載あるが無線LANだけで十分だよなぁ
自宅にネット環境がなかったら、学校などでアップロードやアップデートすりゃいいだけの話でねぇ >>797
普通は”耐用年数”に合わせたリース期間を設定するんだが、
耐用年数の意味もわからないんだろうなおまえみたいなのは これ家でも学校でもどこでもネット使い放題も
入ってるからな
それでも高いか?
年間9万ぐらいだろ?
>>798
いつまでも板書の古臭い教育法のままでいいとでも?
学校でこそPCスマホタブレット使っていくべきだろ >>770
これ何に使えるんだよwww
テキストエディタで書いたHTML5すら動かないとか頭おかしい >>798
学校で知らなければ一生知らないままになるかもしれないし学校で知ったことによりいろんな方向性や可能性が増えるから必要だと思う >>811
使い方は学校が決める事だし外野がつべこべ言っても仕方ないな
通信費込みならそりゃこういう金額になるよ >>1
ネトウヨが必死に擁護してたが、結局俺様の言うとおりになったな >>812
> プログラミングなんて環境も概念も5年もたてばガラッと変わるのに、
ほんこれ、
技術関係は速報性があって質の高い情報はほとんど英語ソースなんで
英語やった方がよほど汎用性高い。英語は第二国語にしてもいいくらい >>770
これSIM付きiPad配った方が安いし良くね?w >>820
必要ないだろ。あきらかに不要な要件を盛り込んでコストを水増ししてる >>819
それと最新機種云々はリースのメリットと全く関係ないな >>770
28万円のIE専用機とかマイクロソフトも驚愕だろ ポケコンでいいやん
関数電卓にもなるし末永く使えるよ
いつまでも板書方式を近代的教育法ということにしなきゃ
ヘーゲルやマルクスを高尚ということにして勿体ぶること出来ないもんね…
ガキに持たせばすぐ壊すものに27万も使うんじゃねーよ
学習塾が配布してるようなオモチャでええんよ
もういい加減に怒ろうよ?バカじゃないんだから?
>>820
モバイルルーターは年3万くらいで使えたと思うんだがそれとは違うの毛 >>804
莫迦安で生産できて、それで用途に問題ないとしても、最終的な価格を考えればあり得ない話しだよな >>821
紙ベースの教科書廃止できるなり、おさがりでもらえるなら許される
紙 + 電子媒体 で 2倍料金とりますとかだと割高すぎるわ >>839
壊すからリース組んでるしそもそも27万じゃねえよ >>832
否定するだけの基地外屑でしたか
俺に安価就けてくるんじゃないよ屑 >>839
あくまで27万28万という嘘設定は譲らずガキガーw
左翼ってこの程度 そうだな紙ベース教科書を全廃するならこのコストも理解できないでもないけど
それはできてもしないだろ?絶対
>>835
むしろリースの場合は保守責任はユーザ側にあるんだよね ぶっちゃけスマホの普及が進みすぎて一昔前よりよりPC音痴か増えてるんだよなぁ
端末は300ドルパソコン。ソフト関連は安くあげろ。
ネットワークは市内児童全員が動画みても遅くならない構成で。
さていくら
>>833
お前リースって何だと思ってんの?
分割ローンじゃないんだぞ? >>859
保守を抱き合わせないリース組んでるわけねえだろ
意味のないレスすんな こんな糞をlenovoのOEMで売り付けるんだろ
文科省の役人とNEC富士通は国賊として殺せよ
安倍はなんでこんな事も是正できないんだろう。
力の無さにびっくりするわ。
こんだけ「保守」かなんかしらんが金かけてIEのみに制限てほんとアホかと
いま一番有害なブラウザなのに
まともな奴が保守してないだろ絶対
>>856
まずきっかけ作りの出だしなのに
最初から完璧じゃなきゃやる意味ないとか意味不明なんですけど 日本人にお金の教育なんて出来ないわけだわ、頑張って社畜予備軍育ててください
ただのフェイクか
開いて損した
≫1にに謝罪と賠償を要求する
>>826
ほんこれって…
だから今ある特定の言語じゃなくて本質だけ学べるScratch使うんだろ
お前の大好きな海外だって初等教育はScratch使ってる
もっと海外の情報見よ? >>858
おまえは自ら低脳であることを証明している事にも気づかない屑だけどな >>866
買取りしないリースが元値超えるってどこの世界線よ? >>818
今学習してる子どもたちがおとなになる頃には
ネットに常時つながってるのが当たり前になると思うけどなぁ
ネットに繋がってるところにまで端末を持っていくというのは
すぐに昔話になるよ >>864
それはオプションで発生した場合の別途料金だよ >>871
ところで何で当たり前に「日本人」括りの人種の話になるわけ?
レイシストかよ >>875
お前リース一切知らないだろw
普通に利率かかるわ >>879
学校でダウンロードして、学校でアップロードしろよ
てか自宅でのネット環境整備の補助金だしたほうがよくね? 国民の税金なんだからやりたい放題はやめてもらいたい
合理的な理由のない選択をするならばそろそろ国民も眉をひそめる
>>881
そんな旧時代の使い方をわざわざ覚えさせてなんの意味があるんだ? >>758
スタンドアロンだとアップデートとかソフトウェアの追加とか
一台一台やらなきゃいけないから作業時間が膨大になって
破綻するぞ。 >>876
いや携帯回線持ってる人にとっては何年も前から当たり前なんですが
このシステムに抱き合わせる必要性の根拠にはなってない >>880
残債払って買取りならローンより割高
買取りしないならローンより割安
お前リースしたこと無いんだろ? >>889
どちらにしろ元値下回るなんてあり得ねえんだよ馬鹿 >>814
こちとら仕事でソフト作ってんだよアホが偉そうに口出しすんじゃねえよ。 >>891
自宅にネット引くのを強要するのか?
英語の民間試験みたいな批判が出るのが想像出来んの? >>812
プログラミング技術じゃなくてプログラミングを通じて論理的思考とかを習わせるんでしょうに >>885
いまだにバージョンアップしてるのにバカなの?
わざわざ割高な方を使う必要もないだろ
いや教育用ってことで格安提供してくれてるなら許されるけど >>888
子供だからモバイル接続いらないと考えてるなら老害そのものだな この値段2080tiと3950xでも積んでるんですか?
>>894
お前の話は「LTE購入を強要する」のと変わってないぞ
無い人は学校のwifiでアップロードしたらいいだけの話 >>897
そもそも数年後にはスタンドアローンの端末使ってる企業とかまともな所は無くなってるだろうがw >>901
強要してねえから予算に組み込んでるんだろ論理的な思考が出来ないの? >>892
リースは割高な残債払って買取りしないなら返却するんだよ
使いたいが月々の支払いを抑えたいからリースすんの
分割払いより月々の支払いが高くなるなら商売にならねーの
馬鹿も休み休みにしろや >>902
Sim使えるノートブックとか現状どんだけあるんだよ
企業ならWifiで問題ないだろ
>>903
希望者にはモバイルWifiでもレンタルしとけよ >>335
脳内オンリーのガセなんだから設定し放題だろw >>873
スクラッチとプログラミング言語の中間が必要になると思う >>905
企業はモバイルルーター配布してる所が大半だろw >>766
大分って岩手とつるんでなんかリース会社やってるからマジで社員かもw >>96
AWSの躍進で減った売上を
こういう所で補充してるんだろうな 3年リースならこんなもんだろ
本体価格だけだとサポート教師にやらせることになるが、
>>905
というか”希望者には”とか言うのが義務教育で通用しないってのも想像つかないのがやばい キッズ向けだから対衝撃性能も必要だし
こんなもんだろ
ひでー、糞PCじゃん
中古PC店に並んでる9800円のSandyBridgeのノートPCの方が高性能やで
>>291
なんや、スレタイ詐欺かよ。無線APなんて管理サーバー必要やし、そもそも工事費用で膨れ上がるやん。 >>910
それもあるけど、実務をやってんのは官僚だからな
官僚の天下りを一番多く受け入れるメーカー選んだんま だろ >>918
ITに関してはとうにチョン国の周回遅れでしょ技術的にも制度的にも >>551にちゃんと書いてあるのに引っ込みがつかなくなって目を背け続けるパヨ哀れw スペックはいいとして、談合無しでコンペしてこの金額なのだろうか。
chromebookじゃないとOSアップデートで大変な事になるやろ
何でwindowsなんだ?
>>922
学校のwifiでアップロードとか言ってるお前がよく笑えるな >>915
じゃぁー、ネット無しでも動くようにしとけばいいだけじゃねーか
オフラインWebアプリ使えるようにするだけだろ
IE11縛りとかアホなことやってるから、そういうことできねーんだよ >>926
その頃にはリプレイスしてるから別に問題にならん こんなの直接配布なんてせずに
クラウドの仮想PCをシンクライアントで使えばいいだろうに
お金を使いまくるのが目的?
業者の接待やリベートのためとしか思えない
>>855
システムは大きいけどやることは旧石器時代 >>812,826,873
事実上、誰もがプログラミング出来る時代じゃないしね
昔なら言語が出来るかどうかだったが
そんなの幾らでも出来て当たり前で開発環境に慣れる事のほうがハードルになって
…
その通低にあるタレントって何?って問うた時に、あまりにも幅広くて、
広義でのデザイン力とか建築の才能に似た何かとか
Scratchは近似的な教育ツールなんだろうけれどそれでプログラミング教育というのはもはや無理がある >>917
PCデポは店頭販売してる新品より奥にひっそりおいてある自作PCの方がスペック高くて安いのが笑えるよな >>291にも出ているじゃん
おパヨさんアホ過ぎw ぴゅう太みたいに日本語ベーシックにすればええんちゃう?
英語だと何かととっつきにくいし、今なら日本語でいろいろ組めるようにすれば
応用的にも楽しくなると思うんだけど・・・
>>928
頭悪すぎだろw
そもそもこんなのイントラでやるに決まってるじゃん >>930
シンクライアントの構築費用も全部含めて年8真ん中 ニュー速が+並みに馬鹿になったことがよくわかるスレだな…
高い!って書き込んでる人って「何故この価格になるか」を考えない人だよね
付加価値つけてるプログラマーとか保守サービスとか
全員同じもの揃えるとか納期全部同じとか
めんどくさい事山のようにあると思うんですけど?
>>930
いや、シンクライアント用の端末配布するなら一緒じゃね? まじでプログラミング教育したいなら、
英語でパターンランゲージの学習でもしたらと思うな
学校の庭の再設計とかをそれでやる
実際のPC上でのプログラミングはScratchにしても片手落ち
通低にある才能を引き出すものじゃない
>>938
リースだから物件の所有権はずっとリース会社 >>923
一台あたり4万5000円の国の補助金が出る
それを超える分は渋谷区の負担でしょ
渋谷区だけが突出してすごいことしようとしてる >>936
オフラインでも使えるようにするのとイントラと関係ねーだろ
アホは黙ってろよ >>952
そこでまた端末一台あたりの話になるのかw >>15
麻痺してるぞ
こんな情けないことしか出来ないなら潰れた方が世のため >>952
Wifi整備もセキュリティも各々補助金でるから実際にはそこまで予算はかからない >>955
シンクライアントなのにオフラインでどうしろって言うんだよ馬鹿 >>26
修学旅行は業者泣かされてる方
物価や税金上がっても予算変わらん、日程決まってるからそれなりの宿泊料でしか取れない
むしろ部活のバスとかホテルの方が儲け出るからそれの為 >>291
>端末代だけではなく、保管ラックも必要だし、初期設定を含めた保守の費用、無線LANの設置費用も含まれる
これら込みでも高いの草
仮に端末代を三万円として、二十数万円が上乗せされてるのは有り得んわ
情弱からぼったくること前提のドコモショップ方式 子供に格安パソコンそのまま配ると思ってる無能多過ぎだろw
>>23
>例えるなら、軽自動車新車を1,000万円で買わされる感じですか
今回のケースは専用の道路や給油所や整備工場やサービスマンも整備して自動車教習所にも通わせてその価格って意味だぞ >>964
あんたが入札してもいいんやぞ
ちゃんと仕様書読んで格安で出来るなら入札しろよ >>961
そもそも子供用の端末がシンクライアントである必要性はなんだ? >>964
引っ込みがつかなくなったからってもう頑張んなくてもいいんだぞw なにこの税金の無駄遣い
関係者解雇即警刑務所にぶちこめ
クソガキなんてたいしたこやらんのだから
安いのでいいわ
>>855
如何にもコンサルが作りました的なチャートなんだが
システムを構築することで具体的に先進的になるモノは見当たらないな
やってることは旧来の事と同じで手間が増えるだけって落ちもありそう
コンサルとシステム屋に食われてるだけにしか見えない 共産党は学歴史上主義だからこんな半端な事しない
公立は切り捨てて私立無償化くらいはやるだろうね
27マンもあったらスゲーゲーミングPCつくれるじゃん…
>>971
引っ込みがつかないと言われても、顔とIDを真っ赤にしてるお前と違って俺はさっきこのスレを開いた新参者っすよw >>967
渋谷区教育委員会もdocomoも情報出してるのに全然調べずに
>>1に騙されてレスしてるやつ多すぎだよね >>975
説明できないなら黙ってろよ
教員用はシンクライアントである必要性はあるかもしれんが、子供用にどんだけ重要なデータがあるってんだよ
ウイルス云々なら、感染しない仕組みを用意するだけだろ
それこみでLTEが安いってんならわからんでもないが この金は税金から出てんだよな
それで消費税値上げとか
ふざけてんな!!!!!!!
子供にスタンドアローンのPC配布する事の問題点すら想像できない馬鹿は書き込まないでいいよ
>>980
そりゃどうも
悪いがこの価格は全くおかしくないよ プログラミング教育には飛び級必須やと思うなぁ。
最初はガンビットでもいいけど
行ける奴はさっさと次へ行かせないと。
>>979
それはお前のレスだな。読み返してみろよw >>988
そっか、じゃあ、馬鹿でも理解できるように内訳を全部出してみてよ >>983
低能すぎw
子供なんか設定から何から幾らでも弄り回すのに自由にさせてどうすんの?
個人情報とか重要な内容打ち込んじゃうかもしれないのに紛失した時どうすんの?
こんな事すら思いつかない馬鹿が口出すなよ >>987
予算多く取って多く使う
優秀な役所ですよ >>896
プログラミングを通じてって事は何かの簡単な言語を理解させることになる。
まずそこが大きな無駄。 >>944
小中学生相手とかそういう事が頭から抜けてねえか? >>999
それは認める。でもその代替が必要だと思う -curl
lud20200205075959ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1580423134/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「全国の小中学生に配布する27万8000円のプログラミング教育PCがあまりに酷いwww★2 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・全国の小中学生に配布する27万8000円のプログラミング教育PCがあまりに酷いwww★3
・【利権】バカの安倍、全国の小中学生に一人一台のパソコン無償配布【天下り先確保】
・【教育】1万9800円のドンキPCと大差ない基本性能のパソコンが27万8000円 渋谷区の小中学生向けパソコンは”ぼったくり”なのか★3
・安倍が全国の小中学生に配った27万8000円(俺たちの税金)の富士通製ノートパソコンのスペックが高すぎる
・パラリンピック小中学生13万人観戦、中国人驚愕「日本人は馬鹿なの?これが教育?」 [422186189]
・[DASAI931] 安倍が全国の小中学生に配った28万円(俺たちの税金)の富士通製ノートパソコンのスペックが高すぎる
・大阪、全小中学生にiPadとApple PencilではなくノートPCを配布
・日本政府、全小中学生にPCを配布すると発表、スペックを的中させた奴が優勝
・政府、小中学生にマスクを1人1枚配布
・千葉教育学部出身の教師に教わらなきゃいけない小中学生はかわいそう
・【渡嘉敷島】全国の小中学生24人が文明の利器から離れて無人島でのサバイバルに挑戦 追い込み漁体験も[08/15]
・不登校の小中学生、19万6千人越え過去最多 原因:先生が怖い、身体の不調、生活リズムの乱れなど [976717553]
・【雇用】難民を日本でWebエンジニアに 就労支援でプログラミング教育 PCや住居も無償提供
・【話題】高くても売れる「ゲーミングPC」 小中学生にも人気
・【話題】高くても売れる「ゲーミングPC」 小中学生にも人気★4
・【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府 ★2
・「プログラミング教育推奨ノートパソコン」が酷いww これMacBookじゃダメなの?
・【教育】ソニーの教育子会社、プログラミング教材をトライに供給
・プログラミング教育、20年度から必修化も「準備していない」 そりゃ現場だけじゃ対応できないだろ…
・Oracleで開催されたプログラミング教育、女子高生プログラマーのMacBook率は驚異の「100%」
・【IT】英国BBCのプログラミング教育用マイコン「micro:bit」--日本でも8月5日発売
・プログラミング教育 子供「自分でゲームを作れるしみんな『すごい』と言ってくれる」 生き生きと語る
・小中学生、マスク着用で柔道の練習再開
・発育の早い巨乳小中学生に萌える人 9
・発育の早い巨乳小中学生に萌える人 9
・発育の早い巨乳小中学生に萌える人2
・馬と女子小中学生でひとつになる【おまん○祭】開催
・発育の早い巨乳小中学生に萌える人 12
・マイナカードに学校の「成績」 対象小中学生 2023年度にも
・女子小中学生が餌食に 許せないアスリート盗撮の実態
・小中学生ら10人コロナ陽性 京都産業大生絡む感染50人近くに
・小中学生児童が過去最小 一方で特別支援学校と通信制は過去最多...
・洗えば繰り返し使える「水着マスク」に注文殺到、小中学生向けも生産
・小中学生の男女5人に電気アンマをさせた障害者支援施設元職員の男を逮捕
・【ニコ生】 小中学生くらいの少女たちが開脚パンチラや喘ぎ声を配信
・地球に噴射装置をつけて太陽系を離脱 荒唐無稽な映画を小中学生に鑑賞を勧める中国の凄さ
・菅官房長官「夏休み期間の延長を検討」 小中学生「うおおおおおお」
・野外活動中に小中学生20人(♂14人/♀6人)にわいせつ行為を行った元臨時講師を逮捕
・なぜ女子小中学生は家にいるよりも見知らぬおっさんと同じベッドで寝る方がマシと考えるのか
・安倍ちゃん「全小中学生にパソコン配ります!」やったね安倍ちゃん来期も当選だね!
・【朗報】小中学生「クジラ肉めっちゃ美味しい!」子供達が鯨の美味さを知ってしまう
・女子アスリート盗撮、赤外線で透けさせられていた事が判明!小中学生らも被害か😭
・大阪市、96億円で全ての小中学生にノーパソサービスへ [水星虫★]
・新型コロナで休校 政府が小中学生がいる低所得者世帯にモバイルルーターを貸与 ※通信費は実費
・69歳「俺を監視しているのか、大人だったら○しとったぞ」と小中学生相手に果物ナイフ出す。福岡
・ジャンプ漫画アクタージュ原作者が逮捕された東京・中野区、小中学生への性犯罪が多発していた
・下校中の小中学生相手にクラクションを鳴らしながら暴走し追い散らす。門真市の車カスが自ら動画投稿
・市民プールに行くと裸同然の女子小中学生が泳いでてエロい
・発育の早い巨乳小中学生に萌える人 17 [無断転載禁止]©bbspink.com
・発育の早い巨乳小中学生に萌える人 20 [無断転載禁止]©bbspink.com
・今の小中学生ってエロネタ集めに苦労しないんだろ? [無断転載禁止]
・小中学生の水着授業がピンチ→更衣室が3密→校庭で着替えれば良い→タオルで隠すボランティア募集
・【川崎通り魔】犯人の男は小中学生の頃から怒りやすい性格だった 池沼系パヨクか
・「小中学生の『BAD BOY』人気、正直異端だった」 あの頃流行ったブランドは今…
・【速報】 文科省、小中学生の小中学校へのスマホ持込を解禁、まだイジメ集団強姦動画が増えるな…
・犯人?「北九州で中学生2人を刺したのは自分だ。12月20日までに小中学生複数人を包丁で刺し殺す」 [421685208]
・今の小中学生「ラルク興味ない、ミスチル興味ない、サザン興味ない、ていうか知らない」
・【乞食速報】高校鉄拳伝タフ、全話無料!集英社がステイホーム中の小中学生向けに開放
・「一番キライなモノ、何?」「女子!」 女を嫌悪する小中学生が増加、これもう半分あの板のせいだろ…
・【悲報】大阪の小中学生、給食のお好み焼きを食べてアレルギー症状 [329591784] (111)
・プログラミング必修化で子供にマイPC10万円高え!お前らの親世代は子供に30万のPC買い与えたんやで
・【乞食速報】ヤマト運輸がプログラミングコンテストを開催【賞金総額95万】
・【IT】bitFlyerが競技プログラミングコンテスト「codeFlyer」を開催 〜年俸1,200万円オファーの可能性も
・プログラミング歴一ヶ月の成果がこれwwwww [無断転載禁止]
・テレビ東京「全国放送っぽくふるまってごめん…」詫び石配布 [645525842]
・中学校が生徒に陸自展示見学募る文書を配布→回収・謝罪「教育現場における中立性の確認不足」 鹿児島
15:08:48 up 40 days, 16:12, 0 users, load average: 28.11, 39.29, 58.62
in 0.059667110443115 sec
@0.059667110443115@0b7 on 022305
|