Noire @Lovelylndeed
脚色一切無し、英国の一般的なオフィスランチをご覧頂こう。
月から木(※金は英国ではweekendなので除外)と週を通して健康に配慮しながらも
彩り豊かかつバラエティに富んだ内容は流石は大英帝国の一言。
尚、Crisps(※ポテトチップスって言う奴全員終身刑)はサンドイッチの後
一緒には食べません。
Akko_chan @koma_yuzu
@Lovelylndeed 20年前にBathに留学してた時にホストマザーに持たされたランチと全く変わらずで、その変わらなさがさすがGBです
Noire @Lovelylndeed
@koma_yuzu 変わらない良さですね…(棒読み
しかし、大体皆んな同じ内容なんですが、
たまに+αでタッパーに生の人参とリンゴとバナナ丸のまま持参してる男性がいて意識高くて眩しかったです。
Laura(ローラ)??初中級向け英会話?? @AmericanT_Laura
@Lovelylndeed Chipsは野菜サラダ扱いですね。
Noire @Lovelylndeed
@AmericanT_Laura 貴方にとって食後のCrispsは何なの?デザート?と聞いたら、
CrispsはCrispsだろ常識的に考えて…と????部下に諭されました。
@jhach888
@Lovelylndeed 健康に配慮???コーラとチップスで????
Noire @Lovelylndeed
@jhach888 炭酸抜きコーラはエネルギー効率が良くレース直前に愛飲するマラソンランナーもいると板垣恵介先生が仰っていましたが、
我々は特に走りません。チップスは薄くてカリッとしてるので実質カロリーゼロです。
「さすがは大英帝国」脚色は一切無し、イギリスの一般的なオフィスランチがこちらです
https://togetter.com/li/1465412 Yo Okada-Howells @yoookd
@Lovelylndeed めちゃめちゃバリエーション豊富じゃないですか笑!
英国ランチ標準セット(サンドイッチ/清涼飲料水/スナック)の美学を死守なさりつつ、無限の可能性を感じます。
Tesco, CO-OP, M&Sに、もうひとつは分かりません。。
Noire @Lovelylndeed
@yoookd 意識高い系の男性がこれ+でタッパーに生の人参、りんご、バナナを丸のまま持参してて負けたと思いました…
あの人、デスクで人参齧ってるのかな…
あっ、もう1つはBootsです!意外なセレクションですよね、笑
三浦しゅうじ(Shu MIURA) @ennuihage
@Lovelylndeed @notoroid 尚、小学生は何を食べるにも健康のために、
塩、ケチャップ、ソース類などの塩分はランチで一切摂ってはいけないのが大英帝国の常識。しかも味付けもない。
Noire @Lovelylndeed
@ennuihage 子供は学校に間食用のおやつを持参する事になってるらしいのですが、
持っていって良いものの決まりが結構厳しく、ミニトマトとかそれこそニンジンとか持ってくらしいです
ドーラのクスリ @dora_radio
アメリカにホームステイした時本当にこんなランチで『私ホストファミリーに試されてる?』と思ったw
ドクターペッパーを毎日持たせてくれるので勇気を出して断りました。
とべちゃん@バイリンガルde人事コンサル @PERMA_HR
ちなみにカナダ????のキッズランチはこんな感じ。日本のお母さんのデコ弁とかみたら卒倒するな...
戦力外夫は多いわ、軍隊みたいな会社は未だに多いわ、社会は子どもに寛容じゃないわ、
家事育児の要求レベル高いわで、日本のワーママって本当、世界一忙しい人たちの部類に入ると思う。
なんで全部サンドイッチとポテチの組み合わせなんだ…
>>1
アメリカのランチもこんなもんだ
学生時代ホームステイ先から毎日持たされたランチにはサンドイッチとスナック菓子とドリンクにリンゴが1個
他の学生も概ね似たようなランチだった 今日の俺の昼飯ぱりんこなんだけど
イギリスざまああああああああああ
俺の方が惨めなご飯でしたあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サンドイッチ2.5£って日本と物価変わらんのだな
もっと高そうなイメージだった
イギリスはまた事情が違うけど
海外は食費がものすごく高い
>>1
世界の覇権と飯に相関関係はない事が証明されるなぁ マジでポテトチップスが昼飯になるんだ
ちょっと考えられんな
アメドラとか見ててもあっちの人スナック菓子すきなんかなて思う
昼飯こんなんであんなデカくなるとか
どんだけ栄養吸収の効率良いんだよ
イギリスで美味しい店を聞いたらマクドナルドやピザハットとかのチェーン店を案内されたって話
>>4
中華料理とインド料理はうまいだろ?
あとティータイムと朝食はうまい。豆は除く。 イギリスの小学校で遠足のお弁当抜き打ち検査したら
ポテトチップやマクドナルド持ってきてて問題になってたな
大人がこんなの食ってるんだから、子供だけ問題視してもしょーがないわな
中高の大事な次期に欲しいCDやプラモ代に充てる為
昼飯代の1000円を使わずに、こっそり家で作ったおにぎり1個で乗り切った
お陰でガリヒョロ虚弱体質の中年に育ちました
どうせネットでの評判だから話100倍だろうと思ってたら本当に不味いからな
なんで、月〜木で毎日サンドイッチとポテチなんだよw 他に選択肢あるだろ。
むしろこの昼飯でよくイギリス人はあんなに大きくなるな
夕飯の量が多いのか?
アメリカの学校なんかは逆に
手の込んだ弁当持っていくイジメられる下らない風潮がある
ブリティッシュベイクオフてBBCの番組がおもしろくて見てるけど、
ああいうコンテストに出るような料理するイギリス人はやはり少数派なのか・・・
かといって、お昼にウナギのゼリー寄せとか出されても困るだろ
イギリスにしては美味しそう
下手に料理したやつだったら不味くなるからな
まぁこんなもんだろ
10時にアッサムティーとバゲット
15時にミルクティーとケーキ
1日5食体制だかんなイギリスは
|゚Д゚)ノ サンドイッチが全部チキン&ベーコンなんだけど
|゚Д゚)ノ 他に無いのか?飽きるってレベルじゃなくエサだろこれ?
アバウトすぎ(´^ω^)
一人辺りGDPが日本よりちょっと少ないのに物価が高いことでお馴染みのイギリスさんだけど
ロンドンの話ばっかりで他も高いのかよくわからんけど
収入低くて物価高いんじゃ生きていけへんなあ
とべちゃん@バイリンガルde人事コンサル @PERMA_HRさんは食文化と育児を
混同している感があるが、後者について思うことがないでもない
運動会ともなると、仕出し屋に頼んだのかと思うぐらい豪勢な弁当を作ってくる
親が多くて近寄れない
部活の大会なども、どの親も朝5時ぐらいから弁当を作って子どもを送る
>>53
イギリス名物のウナギのゼリー寄せ知らんの? コンビニで売ってるのよりは大きそうだけど、サンドイッチ2切れとポテチって、腹減るよー
そういや9世紀のドラマ「ラストキングダム」でも英国人はろくなもの食ってないな
伝統的に不味いのだな
>>65
知らねーから聞いたんだろがw
こんなうなぎ料理w べつにええんちゃう?
昼飯やし
これを貶すとは
お前らうまいもん食ってんねやな
>>69
産業革命以前に豪勢な飯は信仰の敵とかやってたんだもんな やっぱ普通にポテチなんだなあ
映画ターミナルは本当なんだなあ
>>1
日本人でも食うことに興味の無い奴のメシってこんな感じ 一見足りなそうに見えるけど
普通に1000キロカロリー位有ると思うよこれ
凄い豪華か凄いしょぼいかの二択だと思ってたけど、これはひどいw
ヒッキーゲーマーが片手間に食う感じのランチだなw
>>24
インド料理は本格的すぎて
日本人には合わない。
クソ不味い。 >>15
むしろ逆相関が明確なんじゃないの
ランチなんざ単なる燃料補給だからな フィッシュアンドチップスしかしらん
ハギスってオランダやっけ
>>41
そう、夜めちゃくちゃ食べるからすげーデブがいっぱいいる >>1
このサンドイッチみたいな奴ほとんど味がしねえからな >>71
正義マンは会話にならんな
こういう食生活からイギリスの肥満率の上昇っぷりなどが見えてくるのに >>69
9世紀なら日本も焼いただけ蒸しただけの食材に
その都度調味料掛けてただけだから オフィスパンチラと聞いてやって来ました
オフィスパンチラは何処ですか?
会社にマッチョがいて、いつも、鳥むね肉、ブロッコリー、オートミールを昼食に食べてる。
むね肉ばっかで飽きないのか聞いたら、塩や岩塩、クレイジーソルト、ケチャップ、マスタードとか
色々な調味料があるから、飽きないんだと。
北斗の拳のケンシロウみたいな肉体していてカッコイイんだが、マッチョって食生活凄いよな・・・拷問だわアレ。
163cm、94キロの俺が横でポテチ食べてても、1枚ちょうだいとか言ってこないのも凄い。
昼間パブでビーンズなんとかパイみたいなのが美味しかった思い出
>69
9世紀と言わず、ほんの100年前は日本じゃ普通に日の丸弁当。
それでも銀シャリ弁当だと周囲から垂涎の的だったとさ。
物を知らないって本当に恥ずかしいね(´・ω・`)
ロンドンの中華料理店いったらウーロン茶甘かったわ
一口しか飲まなかった
俺もアメリカにホームスティした時、手作りのサンドイッチとコーラとポテチ入った
茶色い袋持たされて、俺だけかと思ってたよ
>>80
インド料理ってヘルシーなイメージ抱いてる奴がたまにいるけど(主に日本のカレーとインドのカレー比べて)
実は油すげー使ってるんだよな
インドで日本人が腹壊すのは、衛生面だけじゃなく油の問題も多い >>91
まぁだからボディビルダーって良く早世するんだよな >>15
飯のまずい国ほど強いて昔から言われてるぞ >>97
紅茶に砂糖を入れる国だしな
そもそもコーヒーの砂糖も意味不明 >>97
世界的にお茶に甘み足さないで飲むほうが珍しいらしいで >>91
そんなあなたに、シャイニー薊、沼 マグマ 日本人だってカップラーメンや握り飯で済ます奴多いだろうに
お前らはいつも比較対象を最低ランクから持ってくるよな
>>113
たまにはいいけど毎日は無理だわ
定食屋行って日替わり頼みたくなるわ 日本も明治維新以降に肉食解禁しなかったら今ごろゲテモノ食い国扱いだったんだろうな。
確かにトップギアやワールドツアーで三人組が食ってるものは
何一つそそられないな。リチャードが作る料理も
食に関心がないのかと思いきやラグビーワールドカップで取材に来たBBCの記者は
ハッシュドポテトを出す店が見つからないんだ!と本気で困ってた
こだわりぬいてアレだったのかと衝撃を受けた
S最後の警官とかいうマンガでポテチが高タンパクとか言ってたの思い出した
ボルト操作なしで排莢されてたりといろいろ面白いマンガだったな
>>115
林檎vs泥でよく見る手口ね しかしスコーンと紅茶は美味しいのに
肝心の飯が不味いとか
困った国だな
何で日本はこんなに凝るようになったのか
女性がしてきたこと?
白人や中国人って日本人より油や脂肪分をエネルギーに替えやすい。
日本人は油を摂取しても大部分が消化できずに便で出してしまうからな。
これが日本だと
・おにぎり
・カップラーメン
・お茶
になるのかな(´・ω・`)
[ ::━◎]ノ まぁチップバティよりはマシやろ. 飯がまずくて女がブスだから、大英帝国の男たちは世界に飛び出していったらしいなw
うまいもん食えていい女とやれるなら、命がけで航海に出るわけねーから。
>>115
イギリスの一般的なランチ知っちゃいけないの?
ニホンガーニホンモーしないといけないの? >>136
一応煮込むアイリッシュシチューがあることはある
コンソメか何かで味付けた肉じゃがと思えばいい 飯が美味かったら、グレートブリテンは存在しなかった。
朝飯は豪華なんだろ
晩は冷たい肉とスープくらいで質素に
サンドイッチが毎度紙箱入りとかゴミが出てしょうがねーじゃん
イギリスんの夕食はどうなの?
教えて!イギリス留学出張メン?!
>>100
アホだな日本のカレーの方が小麦粉使ってるからカロリー高いぞ >>133
うちの亡くなった大正生まれの祖母いわく本当に昔の人は獣肉の臭いに拒否感あったらしい。
たまに村の寄り合いで男だけがすき焼きみたいなもの食うんだけど、その後の鍋や食器をめちゃくちゃイヤそうにお母さんが洗ってたって言ってた。
肉の調理法もあんまり確立されてなかったみたいで薬食いってのは本当だったんだろうな。 全粒粉パン 良いじゃん 黒パンもかな?
日本のパンはどれも漂白しすぎ!なんだよ!
日本のパンも通常で全粒粉にしとけ! 栄養バランスと糖尿にもこっちの方が良いんだぞ
サンドイッチあたりは携帯に向きそうで
それこそランチ向きだと思うんだが
>>143
ホルホルして楽しい?精神的安定を得られる?
良かったねぇ イギリスのサンドイッチ上手いよ。
昼はサンドイッチしか無いけど。
>>146
今はあいつら、いっぱい喰うんだよ。
昔は、栄養事情の悪い平民と貴族では体格が全然違ったらしい。 >>150
家による
三食シリアルの家もあれば
毎晩ローストビーフの家もある
あとチリビーンズとマッシュポテト >>95
日の丸は戦後だぞ
それに美味いのとあからさまに不味いのとじゃ雲泥の差がある >>2
この右下のおれのちんちんみたいなのが人参??
ベビーコーンみたいな改良品種だよな?それともイギリスではこっちが標準なのか? >>115
イギリスはそのカップヌードルすら不味いんだよ、
辛ラーメンが美味く感じたわ この変なパックのサンドイッチイギリスで食ったよ
お店いってもこれくらいしか選択肢がない
チョコレートバーみたいなのはやたら種類がたくさんある
>>156
サンドイッチは店によるよ。
屋台は大概地雷 ツェッペリさんがサンドウィッチに塩かけて座りながらジャンプしてきたんだが、よく調べたらあいつイタリア人やん
ポテチをバカにするのは失礼。イギリスがのしあがったのはスペイン船からの海賊行為によってだが、
欧州全体の人口が爆発したのはスペインとポルトガルがアメリカ大陸からポテト、トマト、トウモロコシを持ち帰ったから。
不潔な白人の栄養状態を劇的に改善した食材を盲目的にバカにするのは愚か者のすること。
オレの昼飯はカレーヌードルコンビニでお湯入れてもらって明太子オニギリその中にぶち込んでる
飲み物はデカビタC
>>145
それなw メシマズに耐えられなきゃ何ヶ月も航海出来ないもんなw サンドイッチって日本で言えばお茶漬けみたいなもんでしょ?
>>163
そのまんまベビーキャロットとかミニキャロットとか呼ばれる品種だよ
コストコでパックで売ってるし一般的なのかもしれんな
それにしても可哀想なチンチンしてんだなお前 >>163
ベビーキャロット普通にスーパー行けば買えるぞ
缶詰もあるし
皮剥かずにそのままグラッセとかにする 忙しくてどうしようもないときにはアンパンに白牛乳とかで済ますこともあるけど毎日このレベルはちょっとムリw
短期留学した時のホストファミリーが作ってくれたランチはまじでコレだった
パッサパサのパンのサンドウィッチ、ポテチ、小さな林檎を丸ごと
以来、イギリスには行ってない
>>170
それはポテトのおかげではあるけど
昼飯にポテチとは話が別 >>163
ちんちんみたいなニンジンを弁当に入れて幼女たちは食べるのか
ふーん
ひらめいた! コーラのゼロ二種類あんの?
もともとゲルマン系は地中海人種と違って食にこだわりが無い。その証拠にドイツ人はハム・パン・サラミしか食わない。キッチンが汚れるから火を使う食事はしない。だから台所はいつもピカピカ。でも奴らはそれで満足。
おまえら騙され過ぎ、、かの国は乾き物の旨さ極めてる
じゃがりことかUKだとマジで堅いだけのゴミ屑
>>1
昔はサンドイッチとクッキーだったんだよな
手っ取り早く済ませてゲームに興じる
つっても伝統的なボードゲームやカードゲームな 自動販売機がないから飲み物に苦しむん
日本のクソ田舎まで津々浦々自販機があるのは凄いことだわ
まあ奴隷労働で維持されてるんだけど
>>168
高速道路のコンビニみたいな店で買ったのは旨かった。ただ腹が減っていたから美味しくかんじたのかも。 >>124 フライドポテトじゃダメなんかね。どっちでもいいと思うけど。やっぱりダメなんだろうなw よく思うんだが食事の時ジュースとかコーラ
飲んで味楽しめるか?
絶対味覚音痴だろ
よく考えたら本能の食欲に打ち勝ってるんだな
さすがGB
天気悪いは飯まずいはじゃ行きたくねーよコンナトコ
>>194
ハンバーガーやピザに緑茶じゃこれまた物足りない。 腐った豆くっちゃくっちゃさせて食ってる口に言われてもな
カロリー考えたらもやしジャップより明らかに多いのに
大きくなるの不思議ってどういうこと?当たり前だろ
それにしても脂質と糖質ばかりで体壊しそうだな
ラーメン毎日食ってるのと変わらないだろ
>>198
それもとんこつ星人に言われちゃあなぁ。 ドイツで取引先に昼飯奢って貰ったが、
パスタ一品デカ盛りだけだった。
ヨーロッパの昼めしなんて、基本シンプルなんだよ。
ポテトチップの代わりにサンドイッチもう一袋だったら全然OKていうかむしろ美味そう
>>185
サンドウィッチに胡椒振りかけるか?って問題もある パンがパサパサっぽく見えるんだけどしっとりしたパンが好きだなぁ
>>204
イギリス料理は全体的に薄味で
備え付けの調味料で好きに味を調整するのが一般的
何も付けないと味がしないので不味いと言われる理由の一つ イギリスでフィッシュ&チップス食ったけど美味しかったわ
油で揚げたタラとポテトフライに美味いもクソも無さそうだけど
ヨーロッパでランチ出た時はちっこいケーキがいっぱい並んでたなあ
東南アジア諸国の昼めしのほうが
色とりどり。
味は、合ったり合わなかったりラジバンダリ。
毎日ポテトチップスとか喰ってたら口内炎出来まくって口の中が噴火口になってしまうわ
たしかにイギリス行った時は料理ってか調理って感じの味っけない物レストランでよく出された
>>215
ニューヨークで一週間ホットドックだけ食ってたら口内炎だらけになった。
慌てて、中華の野菜バイキング行ったわ。 いいな美味しそう
俺も英国人みたいに自分の嗜好に素直になりたい
毎日バカみたいにうどんばっかり食べてる香川県民よりよっぽどマシな昼食だろ
>>152
当時ならすき焼き鍋を水だけで洗う
今でも嫌だわ
両腕ベトベトになるで 地下鉄のキオスクでバナナとリンゴ売ってて
キレイなお姉さんが電車の中で普通にバナナ食べてたのは衝撃だった
>>222
そんだけ同じもん食ってよく飽きねぇなw ポテチと炭酸が好きなんだな
コンビニサンドイッチみたいなの2つの方がマシな気がするが
ポテチは要らないけど、サンドイッチだけなら全然okなんじゃねの?
コンビニの弁当なんか食べたら1日のカロリー分は食い過ぎだって事を知った方がいい。
日本よりぜんぜんまともだな
コンビニにはグロテスクなものしかない
>>151
カロリーの話じゃないよ。
合わない油を取ったら下痢になったり蕁麻疹でるぞ。
インドカレーは、謎の油とスパイスだらけだから怖いよ。
飲み物は、クソ甘いしな。
一度、日本以外のインド料理屋にいくと良いよ。インドが嫌いになるから。 40カ国ほどバックパッカーしたけどアングロサクソンの国って飯が不味い....と言うかアイツらにとって食事って単なる栄養摂取なんだよな
世界制覇したのイギリスとアメリカぐらい、
価値観の違いなだけ、白人同士の
悠長に自国で飯食っても意味がない、
侵略した国で美味い飯食って金儲け
イギルスは飯マズイ、物価高い、
アメリカは肉しか無い、治安最悪、
って騙される
これでも1800円くらいするよね。
やっぱり長期滞在はムリだ
>>227
金がなかったんだよ。
ホットドックは200円だった。 サンドイッチとチップスとスムージー
別に良くね?
コンビニおにぎり2つとかよりよっぽどいい
三角サンドイッチでも普通に日本円で600円以上だったと思うから、千円近くかかってる優雅なランチじゃないか
アングロサクソンの考える飯にマトモなものはないのか
>>104
同じもんばかり食うから同じ臓器に負担がかかりまくるんだよね >>1
アメリカもそうだった
ただしフルーツパンシリアルコーヒー食べ放題 ぶっちゃけ昼飯はこれくらいで十分
学生時代は付き合いで毎日のようにラーメン二郎とか行ってたけど
おにぎりとカップラーメンの無限の組み合わせには勝てない
>>258
いらいらするというより、呆れてる感覚かな
大阪名古屋みたいなグルメタウンが言うならともかく
ピーナッツとか腐った豆とかゲロ鉄板しかないような出汁もしらんような地域の人がいると
どの口が言ってんのかなって
カールのうす味すら味がないと思ってるんだから _._._._
/__ __ `ヽ
. /ー -‐‐ :ミミ
}ー、、-へ ミミ
〉(・)} '(;・) lハ >>1
〉'イ,.,ぅ'ー' 〉 り
V__jj,__ヽイ |! ダメだこりゃ
ゝ-==->,} / {、
`7⌒´ //.ハ、
.//>ー'゙/ / `ヽ
/" レ^ソ⌒ヽ/ ,ハ >>1
そうやなこんな感じやったわでもサンドイッチあまり上手くなかった記憶がある 俺は納豆と厚揚げ焼きと鳥から。
外だとチキンサラダと卵焼きと枝豆。
でたー!ゴールデンフィッシュw
野菜パウダー練り込まれてるからお菓子じゃないし
健康に良いとか本気で言うんだよ、あの人達 辛いもの、味の濃いもの=おいしいものと思ってる人たちにイギリスのご飯けなされてもね
>>1
こんなもんしか食ってないのに何で外人ってデカイの? まぁ向こうでも牛丼に紅ショウガ山盛りを見たらゲッーって思われるんだろうな。
>>15
征服した国で優雅に飯を食べるのが貴族や金持ちの嗜み
帰国しても自分の屋敷内で贅沢三昧、庶民に食文化が発達する訳なし 俺の昼飯と大差ないな
ポテチと毒々しいジュースは無いけど
なんかの記事で日本のカツカレーが大ヒットと見たような
>>2
>日本のお母さんのデコ弁とかみたら卒倒するな...
婆だけどデコ弁なるものが無い時代に子育てできて
本当にラッキーだったと心から思うわ コレでも生きていけるのならコレでいいんじゃないの?
日本のランチは豪華過ぎかも
>>286
いま人気らしいね、イギリスで美味しいものはって尋ねたらカツカレーって返って来る日も近そう 日本のカレーはイギリス料理なのに、また起源主張ですか
>>298
19世紀には言われてたから当分無理だろ >>1
サンドイッチにポテチにジュース!
私も毎日でも良い イギリスって物価メチャクチャ高いよね
食費も凄いらしいし
>>1
他国の食文化を否定すんな
食ってる本人らが満足してんだからいいだろ
これだからジャップは… ジャガイモが主食の国に生まれなくて良かった
おかずでたまにとかオヤツにポテチ摘まんだりはいいけど毎日は嫌だ
>>13
食費というか外食が高いんだろ
スーパーとか安い 豪華なランチ食ったところで
チビで胴長短足は変わらんでしょう
>>308
1週間くらいスイスの田舎に行ったとき
ホストファミリーの出してくれる料理が
ジャガイモ!チーズ!ジャガイモ!って感じだったな
チーズ溶かす専用のホットプレートみたいなやつで
ちょっと童心に帰って最初の2日くらいは楽しかった アメリカも欧州も食事に対する拘りが少ないらしいね
昼飯はリンゴとサプリとか、そんなのが多いとか見た
アメリカなんて大量のフライドチキンだけで幸福度maxみたいだし
>>95
ものを知らないのはお前
恥ずかしさで穴に入って
そのまま死ぬまで埋まってろ 黄色い皮をどうにかしろよ
せっかく白いコメ食ってんだから
現代でさえこれなんだから中世暗黒時代の欧州の食事なんてすりゃ酷いもんだったんだろうね
リアルな中世欧州風RPGとかやったら食事シーンが凄く寂しくなりそうw
カロリーだけはスナック菓子のせいでオーバー気味にならないかこれ
そのかわりイングリッシュブレックファーストがあるじゃん。
あと、ロンドンでの食事は結構美味しい。スーパーのものからレストランやパブまで行ったけどどこでも美味しかった。
>>159
えぇー じゃ〜やっぱりあんまりバリエーション無さそう イギリス人ってもともと食に関心のない生き物なんじゃね
>>1
テスコで売ってる、このサンドイッチシリーズでブルーチーズ入を食べたわ
マジでマズくて臭かった思い出
そしてアホみたいに高い >>15
粗食だから世界制覇出来た
モンゴル帝国もそう てっことは、イギリス人はテイータイムとかで少しづつ食うんだな
>>184
日本でも天然甘味料のやつと合成甘味料のやつに別れてたやん >>15
海洋進出は腐りかけの保存食を機械的計画的に食わないと不可能だからそれが出来たヤツが覇権をとる >>187
アメリカとかのポテチがたまに売ってるけど
固くて油臭くて最悪だよな >>329
おなかがすいたらスニッカーズ食べてリゃいいんだよ
あとは外食もよし、パブもよし、クラブでもよし サンドイッチと紅茶かコーヒーが有れば生きて行ける民族
わしも
ポテチがいっぱい入ってるのいいな
日本のポテチは食いさしみたいw
俺のイギリスイメージ
残業なし
休暇いっぱい取れる
金曜日は出社してもほぼ遊んでる
メシがくっそまずい
電車くっそ遅れる
まさかこれ
イギリスの食文化知らないやつが書いてるんじゃないよね?
>>300
298は、6が「百年」を「白年」と書いたことに
一画足らないね、というシャレを込めたレスだと思うんだ イギリスはビートンの家政本とか出して繁栄してた、19世紀中流階級の家庭料理を復活させるべきなんだよなあ
健康度外視の労働者階級と戦争とで、すっかり料理文化が失われてしまった
オレはブリカス笑えんわあ
>>56
4年前のレシート晒して何がしたいんだよ秋田県 >>1
見た感じビニールの袋か紙のパックに入っているようなのしかないけど、イギリスには使い捨ての弁当箱みたいのはないの? >>138
一瞬、レベル落ちてると思ったけど
よく考えたら、いつでも誰でも手軽に牛丼が食えるって、いい世の中になったよなぁ アングロは基本腹膨らめばええやんって考えでしょ合理主義の極み
昔、ディックミネって人が
「戦争に強い国はメシがまずい。アメリカ人はホットドッグを、イギリスドイツ人はライ麦パンを、ロシア人はピロシキといった粗食を食べながら戦争できるからだろうか」
「一方、中国、イタリア、フランスといった美食の国は戦争弱い」と指摘しててなるほどと思ったな
ミネラルウォーターだけ飲んどけw BENTOとか食うと身体に悪いぞ
コーラとサンドイッチとスナック菓子?
イギリスの昼飯はマクド未満か(´・ω・)
>>356
使い捨てプラスチックの容器なんてグレタがブチ切れるぞ 根菜、特に炭水化物だらけの芋は野菜じゃなくて最早穀物だからな
>>151
わろたw
どこをどう読んだらそんな会話できんねんw ピーナッツバター塗った食パンだけのランチ見て衝撃だった
欧米人は食べる事に興味ないのかな
>>138
2枚目の12世紀美味しそうじゃん。日本酒合いそう。 >>369
それが平均寿命は男女とも70超えてんだよねアメリカ サンドイッチは日本でのおにぎりみたいなもんだろうから違和感ないけどあのポテチはなんだろう
ハンバーガーとポテト的な感覚か?
>>333
£2〜£4くらいするよな。
でも、日本のコンビニに売られてるサンドイッチと比べるとひと回り大きい。
BLTとかその辺にしておけばハズレはないよ。 >>151
インド人バター滅茶苦茶カレーに入れるから日本人のカレーよりカロリー高いの多いよ。
酷いものは一食分のカレーに日本の固形バター換算で1/3〜半分くらい入れる。
インドのバター消費量はイカれてる イギリスって油で揚げたチョコバーをお店で出すらしいぜ、やっぱ
フィッシュ&チップスが最高のご馳走なんだろ、
>>360
美食っつーか、戦地で飯に手間かけるのがダメなんじゃないか?
というわけで、日本はラーメン二郎といきなりステーキとカッパ寿司を最前線で提供できれば無敵 >>15
いやあるよ
世界の覇権時代は世界中の食材が手に入ったから、中流階級におけるイギリス食文化は当時非常に発達していた
ただ上流階級は主にフランスシェフを雇って海外文化の高級食を楽しんでいたのと
都市の多数の労働者達は、今と違って労働基準法もないので、寝食に費やす時間も惜しんで機械のように働いていた
この後、戦争で上流階級や中流階級が没落、労働者階級が台頭することで、本格的にイギリス食文化が衰退した
ちなみにイギリスのメシマズイメージが世界的に広まった背景は、ちょうど食物も含めて物資が不足した戦争当時
支援のためにイギリスに赴任し、現場でその乏しい食事を経験したアメリカ兵が、帰国した際に広めたもの
実際のところアメリカ食も大概酷いのだが、メシマズといえばイギリスと定着してしまった >>357
しかもこれに卵なんて載せたら昔の人なら涙流して食いそう ロンドンのジュース屋で食ったサンドイッチめちゃくちゃ美味かったけどな
スムージーも添えて栄養バランスもいい
あんな美味いサンドイッチは日本にはない
学生の時、ホームステイで行った先で渡されたランチがチョコバーとりんごだったもんな
サンドイッチとポテトチップスがあれば飲み物は何でもいいのかな
あ?ブリカスつったら、生臭くて水っぽくて栄養価ゼロのきゅうりだけを挟んだキュウリサンド食えやボケが
ハギスとドテ煮ってどっちがグロいんだろう。
ドテ煮好きなんだが。
朝飯ガッツリ食べるとかなのかな?
これ晩飯まで持たないだろ
なんでイギリスとフランスで
こんな格差があるんだろうな
海峡隔てるだけでこうも違うとは
ホント不思議
運動もせずにドカ食いする日本のリーマンよりはマシ
食事不味いから食事を楽しむって習慣が無いんだろう
>>34
申し訳ございませんッッッ!!!!!!!!! >>181
それはちがう。英国のランチは歴史的にほぼこれと同様だから。 >>398
晩飯までに数回のティータイム、当然紅茶だけで終わるはずもなく… 夏目漱石も、麦のおかゆを食べているところを見て、あいつら馬か、と言ったそうだ
日本のサラリーマンも丸亀製麺とかでうどんと天ぷら食ってるのと変わらんと思うわ
アメリカでもランチにポテトチップスが付いてきたことがある。
イギリスの気候も関係あるだろ
年がら年中どんよりした曇天だから、ブドウが育たずにワイン文化が発展しなかったし
あと、ゲルマン民族はメシに興味が無い事も関係あるかもしれない
英国がメシマズなのは産業革命で極端な人口過疎と人口過密が発生し田舎と都会の両方で食文化が崩壊したからだと聞いた。
>>412
菓子類として考えがちだけど、要はうすーいフライドポテトだものな イギリス人ですら不味いと言ってるのに直らないのが凄い
日本人より高級な物食べてるのかと思いきや
これは無いだろw
>>1
サンドイッチとコーラとかは理解できるけどスナック菓子いらねー ほぅ…炭酸抜きコーラとサンドイッチですか
理に適ってますね…
>>400
歴史的にイギリスは欧州文化の辺境だったからね
日本のように大陸と完全に離れる時期を経て独自文化を形成できていればともかく
王朝も民族も文化も大陸と繋り続けながら、どれも大陸よりずっと遅れて入ってくる辺境だったので
根底には大陸欧州文化への憧れと成り上がり精神が流れていた
17、18世紀イギリス富裕層の子息達がこぞって大陸へのグランドツアーを行ったのも、先進的な大陸文化への憧れからだった
これが、産業革命後の大躍進によって立場が逆転しても
独自の文化を形成するのではなく、自国に海外文化を持ち込んで使うという感覚に繋がった Crispってお菓子扱いじゃなくて昼飯扱いなのか?
>>396
イギリス人が仕事頑張るわけないだろ。
美味しいもの食ったって頑張らない人種。 こうして見ると
米って虫の幼虫が集まったみたいでキモいな
こんなサンドイッチで2.5ポンドとかたけーな
>>70
同じウナギなのに、日本で見るのと違ってクソマズそうに見えるだろ?
クソマズいらしいぞ >>23
それがチェーン店もまずい
ピザハットでスパゲッティ頼んだら、うどんみたいな麺で味はついてない、皿に水がたまってる >>435
ロンドンに行くと物価の高さにびっくりするわ >>436
だってウナギはかば焼きにするからおいしいのに、ウナギのぶつ切りを煮込んだ
だけって 自分もイギリスのオフィスにいた時は、昼飯キャンベルのスープとか飲んでたな。あとTescoとかCoop foodのレディミールをレンチン。近所のチャイナテイクアウェイはご馳走だった
俺はエリートだからよくエディンバラに出張してた。
昼はこんな感じが多い。
サンドウィッチの弁当を持ってきてるとも多い。
Bootsで売ってたオレンジジュース飲みたい
最後に飲んでから20年あの味に全く出会えない
>>360
でも日本って戦争で勝ったことないのに
たいしてご飯おいしくないよね この不味そうなサンドイッチも結構な値段なんだなw
決して安くない。日本円にして600円くらいはするはず。
ローソンで買ったら200円くらいだろ。
日本はデフレだと改めて思い知らされる。
それとも円が安すぎるのか。
>>404
ちがわねえよ
それ自体批判してんだから
歴史的ならなんでも受け入れろってか? フランスで日本の駅弁売ってたけど イギリスの方が必要じゃん
アメリカ人のYouTuberなら「職場の昼飯をカクテルシュリンプにしてみた!」だけで再生数爆増したりするんかね
昼飯に海老だけて
通風一直線だけども
>>450
354.76 円だと思うよ
1.134kgとは思えないから >>415
それはちがう。産業革命以前に英国の文化などない。産業革命とはスペイン船への海賊行為によってカネと人口が増えたことにのみよる。のみ。
カネとはスペイン人がアメリカ大陸から略奪した金銀財宝であり、人口爆発は同様に、アメリカ大陸原産のポテト、トマト、トウモロコシによる。
それ以前に英国に文化などない。皆無だ。 おまえら上から目線はつべでロンドンのstreet foodを観てからにしとけ
レジ袋は許さないけどプラスティック包装は使いまくり
イギリス人です
>>138
嘘乙
8世紀に鮭の刺し身?
寄生虫で死ぬ事になる >>453
どっちもどっちだと思う
イギリスは日本で売ってるハムチーズとかBLTサンドとか野菜が入ったサンドイッチは無いのか? >>468
あるけどそれでも不味い
異常にパッサパサだし だけどなんで音楽はあんなに素晴らしいのばかり出てくるのか
謎
わかるは
ろくなもん売ってないんだもん
UKに限らず
イギリスに住むくらいならばフランスに住むほうがイイよ
だって飯がまずくて暮らせたもんじゃないからな
ドイツならビールとソーセージで頑張れるけど3日で飽きる
日本初の総理大臣がイギリスに密航していろいろレシピを盗んだんでしょ
>>470
どうやったらマズいサンドイッチ作れるのw >>456
2ポンドってこと?
昨日豪のゴルフ場で食べたサンドイッチがちょうどこれで、
8ドルだった。75円×8ドル=600円と見たわけだが。
イギリスの方が安いのかな イギリスは不味いんだよ
TESCOのトマトパスタソース買ったことあるけど旨味なくて不味かった
イギリスは飯がめちゃ高って聞いてたから、このサンドイッチが350円てのは意外だな
日本と変わらん
ロンドンに駐在していた友人の子供が
学校におにぎりをもって行ったらランチの時に
「寿司を食ってる日本人が居るぞ」と
人だかりになったらしい。
ええやん
うちの医療職だとグラノラ食ってるヤツいるぞ
>>483
日本が異常なのは 食べる席も用意されて人様に作ってもらって 給仕までしてもらって1コイン以下ってのがでしょ なんで島国なのに
飯がまずいんだよww
魚料理しろやww
イギリスのサンドイッチはなかなかうまいよ
ボリュームあるし
ヨーロッパ行くとこういうサンドウィッチだらけだよな
パサパサしててまずい
ポテチは小さい袋でもあっちじゃ400円くらいするんだって。
丁度晩酌の時だからこれでもいいかなって思ってしまう
EU離脱の影響で工場を解雇されたイギリス人が毎日シーフードヌードルの生活してた
海外生活長ければ、日本の外食産業しょっぱすぎ。
んでほとんど炭水化物ばっか。
クールジャパンなんかすぐにメッキがはがれると思う。
>>489
イギリスは陸もそうだけど
海の資源も貧しいんだよ
大西洋は魚種が太平洋の3分の一とかそんなもん
海さえあればうまい魚が喰えるだとか
日本は恵まれてるんやぞ サンドイッチとお菓子とか最低だな
せめて菓子パンはないのか
不味くてもいいけど(ほんとはよくない)
そのくせ高いのが一番問題
メインがサンドイッチ1パックだけなら、追加のポテトもまぁ大丈夫だろう
コーラも、この後で紅茶にブチ込む砂糖の量を考えたら可愛いものだ
>>449
応永の外寇のがあってな
朝鮮人が対馬を侵略しようとして仕掛けてきたんだが、
日本600人朝鮮18000で日本の勝利 普通リンゴとチョコバーも付いてるだろ
たまに変化球でクラッカー&チーズの日があった自分はラッキーだったのか?
>>138
ダウト、一日二食のとこに13時の昼飯持ってくんなアホ >>159
主食がジャガイモなのが困るんだよね
蒸かした芋
すりつぶした芋
揚げた芋
ご飯に慣れた日本人にとっては、どれも違うでしょ?となるんだよね >>462
コンビニおにぎりとカップヌードルカレーのコラボは止められない >>150
レンジでチンしたミートパイとか茹でた米に缶詰のカレーかけたやつとか
まあ期待すんな >>521
イギリスて主食ジャガイモだっけ?
ドイツとアイルランドが主食ジャガイモの国だと思ってた 日曜の昼だけはローストポークとかローストビーフとか割と豪華な食事なんだけどその日は夕ご飯がないんだよね
お腹すいて眠れなかったわw
>>380
最前線でも飯を届けるubertubeみたいの考えたw
一本話書けそうだ 高校時代にイギリスでホームステイした友人はホストファミリーに焼いてない食パンと切っていないキュウリをランチで渡されてたそうだ
ポテチをランチにしてる現地の子供もいたらしいし、ホントに食事に拘らない国なんだろうな…
>>522
オニギリとカレーヌードルは鉄板
日清食品が推奨していた味噌とオニギリは、正直微妙だった。 >>529
> 焼いてない食パン
パン生地を渡されてもな・・・ >>115
ルイス・リットの声で再生されたはw
どーせお前もハゲで出っ歯なんだろ?www >>529
ピクルスまるかじり
チーズサンド
これアメリカのランチ
こんなもんよ >>535
アメリカ人はサラダの一つとして茹でていないブロッコリー食べるとか
ちょっとキモイ >>378
バターとチーズと卵使ってないマヨの使い方半端ないよな こんなしょぼいサンドイッチで350円以上するのかよ物価高いなイギリスは
>>521
イギリスだけじゃないけど
欧米で料理頼むと、多目のマッシュポテトが高確率でついてくるんだよな
味が薄めで、明らかに主食米ポジション
欧米に主食の概念はないだの言うけど、あれ確実に主食状態やんと突っ込みたくなる イングランドはプロテスタント多いからな
食いもんに拘るのは浅ましいってのがプロテスタントだから
>>450
コンビニサンドイッチ200円っていつの時代の話してんのw >>538
あれマジでなんで火を通さないんだろうな
そのせいでアメリカの子供の嫌いな野菜ブロッコリーがトップクラスだもんな そらラグビーW杯の時にランチパック絶賛したり
記者間でコンビニサンドイッチダービー開かれたりするわけやで…
しかしお前ら、さも見てきたようにイギリスメシを語ってるが本当にイギリス行った事あるのか?ぶっちゃけ無いだろ
正直に言ってみろ
>>537
俺もちくわぶとゆでうどん袋から出してかじる
野菜がほしいときは野菜ジュース
たんぱく質は高野豆腐をお湯に入れると戻って食える 年収1000万強の俺のランチ
お前らのランチ
負け組
>>547
ブロッコリはやったことないけど
カリフラワーの生とかおいしいよ大根も 坂本龍馬もイギリスのスパイだったんだよな
ちょんまげそそのかしてクーデター成功
昼食がサンドイッチって割と普通だろ。
量が少ないと言ってる奴がいるが、イギリス
は伝統的に朝食の量が多いから昼飯はこれく
らいで丁度良いんだろ。
>>553
この貧乏くささは参考になるな。
いやうな丼のほうだけど。w >>553
下も結構悪くないと思うのは俺が貧乏だからだろうかw これが理由で日本人は車で外に食べにゆくのだが、「奴ら仕事に来たのか飯食いに来たのか分からん」と陰口叩かれる
>>390
寒い日にハフハフ食べるコーニッシュパスティは美味いよ。日本でもブリティッシュパブでパスティ出す店もあるので探してみてね。 >>4
そう言われてるけど実際食ったら食えたもんじゃなかった >>553
天然国産うなぎなら5〜6000円
唐揚げランチは300円ってとこ >>128
チップスは、日本で言うところの米みたいなもんだよ。みんな大好きさ。
三度揚げチップス(triple-fried chips)は美味い。外サクサク中ふわふわ。身体には悪そうだけど >>567
300円でこれだけ唐揚げ食えるかな?
300円なら毎日食いたいわ >>549
パスポート取得率自体24%しかないから
5chなんかパスポート以前に家から出ない引きこもりが多いし24どころじゃないだろう ニュー速の人は写真数枚出してこれが世界の常識/真実だっていうの好きだよね
コンビニサンドにポテチにコーラってネグレクト状態の中学生みたい
>>1
イギリスと言えばこの全粒粉サンドイッチ
高いしパサパサのまずいやつ 英海軍部隊のティータイムセット
イギリスとヤるならこの時間帯を狙え イギリス人は毎日イングリッシュブレックファーストを食べてると思ってる人もいるようだがあんなんホテルやB&Bに泊まった時とパブくらいでしか見ないぞ
一般家庭の多くはシリアルや薄切りトーストにバターやジャム塗ったやつと紅茶くらい
それにヨーグルトやフルーツが付いてればいい方だ
>>578
色合いすげーなw
見ただけでこれはマズいと警戒するレヴェル 健康にいいからとなんの味つけもしてない茹でたグリーンピースのみが子供の晩ご飯だったりするからな
Eテレで紹介される家のレベルでそれって信じられん
>>563
ただ質素なだけならいいけど
この食生活とともに、イギリスの肥満率上がってるからな
イギリス人は自分達がおかしいと気付いてほしいわな >>288
Tescoいいよな。しかしM&SとSainsburyのオサレ感は憧れだったわ どう考えてもフライドポテト食う代わりにポテチは合理的だし飯にポテチはありやろ
どうせ不味そうなんだろうなと思って開いたら
やっぱり不味そうだった
こんなのまだまし。
本場のベイクドビーンズ食ってから言え。
昼食とかぶっちゃけ必要か?
今日日、肉体労働のやつでも体型気にして食わんぞ
>>586
結局昼にお菓子みたいなもの食って満足しないから
夜に爆食いして肥満率上がりまくりなんだけどな >>7
あいつら食に対して保守的なんだよ
これと決めたらそれしか食わない >>591
お菓子だろうが確実にカロリーは摂取してる訳で腹は満たされる筈だけど
満足感だなんだちょっと何言ってるかわからない 別にいいだろって思う、俺は毎日これは嫌だけどw
週1なら余裕だよ
テスコがサンドイッチを!?と思ったら
シンセのメーカーはteiscoだった
ゆっくり昼メシ食ってる人は少ない。昼は仕事しながら適当に取って、4時半には帰りじたく
イギリスでジャパニーズレストラン探す奴はもれなく馬鹿舌
マジレスするとサンドイッチにポテチがサイドにつくのは普通
欧米いたことあるやつならわかるはず
まあそれなりの安食堂だけどね
>>595
ただ噛みついたいだけじゃなく、ほんとにわからないなら頭悪すぎじゃね?
人間ってカロリーだけで生きてるわけじゃないからな サンドイッチとかのパン系とチーズこれはガチで美味いぞ。嫁がイギリス人の俺が言うんだから間違いない。
あと田舎は知らんけどある程度の都会のレストランはどこでも美味いぞ。伝統料理はマズいのが多いけどな!
白人は飯だっつってんのにお菓子食うよな
だからデブが多いんだよ
グアムだったかな?
ハンバーガーのセットを頼んだら
たしかに袋入りのポテチだったことがあった
サラメシでもイギリスロケしたのを放送してて
サンドイッチとかバゲットがほとんどだった
イギリスはティータイムの時にビスケット
やケーキ類を食べたりするから昼食はこな
もんで丁度良いんじゃないかね。
イギリスでうまい料理店を紹介してって言ったら、イタリアンとかフレンチとか紹介されるらしいな。
週5でほも弁の特のりタル弁当食ってる俺から見ても
イギリス野郎の食文化は異常
>>603
ピザやケバブにサイドディッシュつける感じになるかと… 日本はコレ
プロテスタントや、産業革命で飯食ってる暇あったら仕事しろ!の風潮がいまだに残ってるから
昼に人前でちゃんと食えないってのもあるのかもな
飯とは関係ないけど、イギリス表向きは階級撤廃したけどいまだに階級意識強くて
日本が金持ちと庶民が普通に接するのも驚くってな
イギリスは飯がまずいと聞いたことはある
そして下水処理が甘いから町が臭いと
>>618
卵焼きの代わりにレタスとかブロッコリー欲しい >>489
セラフィールドの超高濃度放射能汚染水がぶりぶりですやん!ww いけそう
でも武田教授が日本人には日本人の食材と言ってたのが気になる
お弁当に鮭と玉子焼きとほうれん草のごま和え
作るのに時間かかる
日本「イギリス料理は不味い」
イングランド「すまんことやで…」
スコットランド「あ? 殺すぞ」
ウェールズ「とりあえず殴らせろ、話はそれから聞いてやる」
アイルランド「牡蠣のカラでも食ってろボケ」
>>1
なんか悲しい昼飯だが、それでもこの内容としてはサンドウィッチだけでいいだろと日本人は思う。 >>599
カップヌードルは高級品
一平ちゃんやな アメリカに留学した奴も言ってたなあ
ピザならピザだけ、パスタならパスタだけって
ハンバーガーだけってのもあった
いつも単品飯だったらしい
いつもベストキッドのビデオを観せられ
これいいだろって飽きるくらい観せられたとか
ぼやいていた
唯一チャーハンだけはうまかっただと
>>489
EU加入で漁業権がかなり微妙になってたそうだ
なので漁業衰退しまくりで魚もあんまり取れなかった
だからEU離脱には漁師達は100%に近いくらいかなりの支持率だった
(よそに売りにくくなる農業関係者は半々でそうでもないけど) >>6
外食が外圧で整ったとしても家庭の飯が冷凍食品だからな… >>633
アメリカの映画とかドラマ観ると、
紙袋にサンドウィッチとリンゴまるまる一個とかそんな感じ >>618
日本人を捕まえたいときはこれを餌にすれば100%寄ってくる >>618
このメニューにテイタートッツも加えてむせながら幸せを噛み締めたい イギリスはいわゆるデパ地下でも不味いのが凄い
ハロッズの1階で購入した、4£もするハムサンドイッチを
ハイドパークのベンチに座りながら食って、
あまりの不味さにぶち切れたのも今はいい思い出
この弁当初めて見たときは驚いたわ。もう20年近く前から一緒。外食に関しては当時と比べるとだいぶおいしくなったと思った。ジェイミー・オリバーの功績とかなんとか言われてたな。潰れたらしいけど。
チキンアンドベーコンはまったく羨ましく無いが、俺は黒パンやライ麦パンのサンドウィッチは食べたい
>>544
そうそれよ
社員食堂のような所だと、日本だとはいご飯、と渡されるような感じでなにも味が付いてないジャガイモが大量に付いてくるのよ
ちょっとお高めのレストランに行くと、ボウルいっぱいの茹でただけの野菜、ニンジンとか、カリフラワーとかも付いてくるけど、これも味なし、ただ茹でただけ
ん?これはどうやって食べるの?ボリボリ食べるのか???とみんなで悩んでた
あれだったら、塩分接種2gくらいで済むのかも? >>526
それ
御飯はサラダのおまけ
日本で言うと親子丼の上に乗ってる少量の三つ葉みたいなもん
それが主役ではない
お、ご飯も合るじゃん!と思って食べると固くて、一粒一粒食べるためにあるような感じ 謎の健康的サンドイッチブームは聞いてたけど、こいつらランチに炭酸ジュースかよ
サンドイッチと言えばチーズアンドピクルが懐かしい
最初は嫌いだったけど慣れたw
ところでピクルは日本で買える?
米やピザやパスタは野菜だって思ってるぞ
肉以外は穀物でも野菜扱い
フランス・イギリス・イタリア
自炊の文化が無くなった国トップ3。
イギリスって本当に糞な民族だけあっておもろいわー、さすが人類史上最悪民族w
イギリスは、名前だけ見れば、社会階級が判るらしいね
日本的には、想像もつかないわw
>>525
2ヶ月ぐらい主張行ったことあるけど、レストランはフランスパンみたいな固いパンで、家庭ではジャガイモなのかな
高め、夕食で5000円ぐらいの所では、頼まなくてもテーブルの上にパンとバターは最初から置かれてた サンドイッチは日本のコンビニのより中身が詰まってるな
冷凍食品ばっか
市場が出来てニュースになるような国だからな
自炊意識が低すぎる
忙しいときはこんなもんだろ
2〜3分で済ませて仕事再開だ
>>659
世界中で糞な手段使って侵略しまくってたら
民族自体が糞になってしまいました状態だしな 昼飯の文化っていうか、小腹が空いたぜ休憩〜、みたいな感じか?
どうせポテトチップスだろ、と思って開いたらそのまんまだった
中年になってこんなの食ってたら病気になること請け合い
まあ日本でもコンビニおにぎり2個とおーいお茶だけのランチの奴いるし
>>670
日本にあるインドレストランは日本ナイズされてるから、ノーカンな。
インドかイギリスで食べてこい。 イギリスに留学してた先輩にメシおいしいっすか?ってきいたら
犬のエサのペディグリーチャムが出てきたつってたなw
インド料理よりタイ料理のほうが日本人の口に合うのでは
>>2
欧米ってヘルシー意識するといきなり極端に油っけが無くなるよな
油だけど目の敵にしてる感じ イギリス人は「〇〇&〇〇」にしたいから2種類しか食わないだなw
食い物には「&」を使いたいんだろうなw
イギリスはもう美味しいとかそういう感情を放棄してるとしか思えない
イギリス人が海外行ったら激太りするのでは
>>682
すでに肥満大国突入始まってるぞ
質より量のアメリカ側 >>558
ウェールズにある3000人の大工場に行ったとき、社食くったよ。
ああ、日本の社食は素晴らしいなぁと思わせる酷さだった。
詳しく覚えていないが、酷かったのは覚えている >>1
これドリンクを綾鷹サンドイッチをおにぎりにしたら俺の昼だな とりあえずサンドイッチはまあいい。ドリンクはお茶かなんかマイルドな奴に変えるとしよう
ポテチとかどうしようもなくねーか
パン食だから仕方ないよね
大事なことは誰と食べるか?であって
何を食べるか?ってことは些事なんだよ
独りで食べる食事なんてカロリー補給でしかない
手の込んだものを食べる必要もない
野菜だ魚だ栄養だと言うけれど日本も英国もあんま変わらない
なら日本もテキトーでいいんじゃないかと思うけどね
週末以外はインスタントかファストフードで十分だと思うよ
_._._._
/__ __ `ヽ
. /ー -‐‐ :ミミ
}ー、、-へ ミミ
〉(・)} '(;・) lハ >>1
〉'イ,.,ぅ'ー' 〉 り
V__jj,__ヽイ |! ダメだこりゃ
ゝ-==->,} / {、
`7⌒´ //.ハ、
.//>ー'゙/ / `ヽ
/" レ^ソ⌒ヽ/ ,ハ >>642
いやいや、ハムサンドイッチなんて不味くなりようがないだろ おまいらイギリスの食文化馬鹿にしてるけどな、イギリスのテレビを見てみてると料理番組多いんだぞ。Masterchef professionals とかThe great British bake off とか、Jamie Oliverとかな。めっちゃ旨そうなんだぞ。
まあ、そんな旨そうなもんが日常生活には無いんだがな
俺も某イギリスのアパレルメーカーと20年以上付き合ってきたけど
本社でミーティングだといつもこんな感じだったわ
で、サンドイッチがまたクソ不味いんだわ
ウィリアムテルも泣いてるぞ
>>693
イギリスの美味いもんなんて底が知れてる
カレー味のうんこ >>693
見たことあるけど、かなり適当だぞ
味噌汁作る番組では「醤油も入れてみましょう」とか言って
さらっと適当な量の醤油を入れてた。で「こんな感じでいいでしょう」だとさ >日本のワーママって本当、世界一忙しい人たちの部類に入ると思う。
これが言いたいだけのまんさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>690
欧米でも飯が美味い国々あるのに
なんで日本までそんな極端に落ちる必要あるんだよ >>643
ジェイミーのレストランチェーン潰れたんだよね。ジェイミーのTV番組見てると旨そうなのにな。レストラン何回か行ったけど、高い割にはそんなに旨く無かったw イギリスって美味い不味いというか食にそこまで関心がないんでしょ?
>>706 ラテンの国に入ると急に旨くなるな。フランスなんか田舎の国鉄の駅でおばちゃんがやってる飯屋とか、どう考えても外れそうな店でも旨いな。 マーク・ロッキーってイギリス人が日本のコンビニやファミレスを絶賛する動画みてホルホルしてます
イギリスのメシをネタにするけど、普通にフィッシュアンドチップスはうまい
ただし、ビネガーはかけないに限る
うちの嫁が創ってくれる夕飯の残り+冷食のお弁当は
贅沢品なんだな
たまにあるオニギリとカップラーメンがご馳走に思えるw
>>698
お茶のお菓子(スコーンとか)だけはうまくできてる フランス人でも人によっては忙しいときはこんな感じ。
イギリス飯の貧相さはよくフランス人がバカにしてるな
>>716
普通の料理は目分量でなんとなく作れるから、高度成長期に料理がいい加減になったけど
お菓子はレシピ通りにきっちり作らないと膨らまなかったりするから
ちゃんと残ったんだろうな 向こうはおじいちゃんおばあちゃんもコーラ、ポテチ食ってるんか?
>>618
冬だから小カブのぬか漬けを卵焼きの代わりにインだ 日本のレトルト食品を上手く盛合せしたのを売り込めればいい稼ぎになったりしてw
昼飯をちょっとしたポテチでしめたくなる気持ちは分かる
>>1
テレビ東京「YOUは何しに日本へ?」でイギリス人が日本のコンビニで
買ったパン、サンドウィッチ、おにぎりを絶賛する理由はコレだったのかwww イングランド個人工場の人の昼めしは
ミニッツメイドのリンゴと
嫁が作ったサンドイッチだった。
タッパーに入っていたよ。
>>1
白人はポテチやチョコを主食みたいに食べるからな
会社にいる白人の姉ちゃんも昼にホワイトチョコにコーラだったからな
我々はビックリするけど白人の世界じゃ普通 ザバスのミルクプロテイン
おにぎり2個
エクレアかシュークリーム
たまに袋のレトルトカレー買って飲む
毎日これの俺と大して変わらんな
イングランドで買ったrayのポテチ美味しかったな。腹減っていたからな。
あいつらガチで豚の餌みたいのもんしか喰ってないからな
>>80
マジレスすると一週間食い続けろ
慣れるとアレはマジで旨いから >>1
世界見るとアジア圏の食事が特殊なんだよな
弁当なんて日本だけだし
あと欧米は基本的に外食が高いっていう原因もあるな アメリカの空港でこれっぽいランチ買ったら2千円ぐらいかかってビビった。日本の物価がいかに安いかよくわかったのはいい思い出。
>>738
> 弁当なんて日本だけだし
いくらなんでもそれはウソでしょw >>743
それで食事がコレとは…
海外と収入を比較するのは無意味だな 結局は
日本は経済から豊かさに移行して成功してるのでは?
少なくとも昼飯は欧米より上だわ
>>746
アメリカとか地価と給料が釣り合ってなくて働いててもホームレス状態とか意味不明な事になってるしな >>15
イタリア軍が砂漠でパスタを茹でたのは有名なデマだけど
日本軍は実際に最前線のジャングルでコメを炊いてたから
蒸気や匂いで連合軍に場所がバレていた
そもそも調理に大量の水と燃料を消費するうえに調理後は保存がきかないし
糒のような保存食にすると食味が大きく落ちるコメは、軍隊の糧食としては欠陥品だ
しかも日本人は炊いた米飯への拘りが強すぎて簡便な保存食を食いたがらない
日本軍が敗北の原因の一つはコメ食文化のせいでもあると俺は思うよ >>749
税政とかどうなってんだ?
マジで欧米人は狂ってるな…なんで自殺しないの?
何が楽しくて生きてるんだ? >>751
日本のオフィスで米を炊く人はちょっと変わった人ですよw 朝飯は?
あ〜…シリアルとか…
晩飯はビフテキとかフルコースなんだろ
でないと身体を維持できないだろ
既に欧米人は朝昼でヤバいけどよく生きてられるな
日本人が恵まれてると分かると
何か都合が悪いのかい?
TESCOの3ポンドミールじゃん
よく食べたわ
げードレートみたいなジュースと
健康診断()のスナックと
美味しくないトルティーヤ
イギリスがメシウマ状態になる方法は一応存在する
イタリアフランスを滅ぼして併合する
皇族から血を輸入してついでに料理人ゲット
>>754
文章読むというか、読み取るの苦手だろお前 本当イギリスに生まれなくて良かったと心からそう思う
あ、その後イギリス崩壊して料理人が野に放たれるまでセットか
>>763
それはオフィスランチのスレで日本軍がジャングルで米を炊いてどうたらこうたら
投稿している >>751 に指摘してくれw サンドイッチとコーラで別にいいけど
パンがまずそうなんだよな
>>1
これで2000円くらいするからね。さすがポンド、バカバカしくてユーロなんて入れないよね。 サンドイッチは美味い手作りパン屋のならたまに買うけどヤマザキみたいなのは買わない
週4これ
まぁクッキーと紅茶の国だからあながち昔から変わってない
>>1
うまそう
俺なんて昼に500円使うとするやんその日の稼ぎがほぼ無くなるから食ってない
交通費で給料はほぼ消える 日本もこんなもんだろ
昼休み1時間で外に食いに行くのは時間がもったいなさすぎ
俺は持参の弁当を5分以内で食べてあとは昼寝や(-_-)zzz
国を挙げて塩分控えろキャンペーンやったら脳卒中になる人半分以下になったとニュースでやっとったな
こうやって、商品の塩分やら糖質やらを数字と色でデカデカとパッケージの表に表記しないといけないという制度を導入してる
松井がヤンキースのランチ紹介してたがこんな感じだったな
>>771
ヤマザキのサンドイッチあるか?
ランチパックか
あれは手が汚れないし良いと思う
種類によってお得感が違うのも楽しいし >>745
>>746
メディアでよく、国ごとの国民満足度出して
日本人は満足度が低い!政策失敗だ!衰退している!とか色々言われるけど
あの酷い食生活で満足出来てる欧米の人々とはそもそも価値観が違いすぎて、まったく比較にならないよね >>784
弁当食って何を言ってんの?
今日からポテチな >>793
あとキリストガー神ガーとかやって馴れ合ってりゃ満足なんだろ欧米人は >>772
日々是合戦だっけ?
受験生のとき教室に貼ってた >>794
そして南北インドの健康状態を比較した研究では
ギーを使う北の方が圧倒的に健康だったという
植物油使った偽ギーが多そうな今は知らんけど マーマイトってやつ食ってみたい
クソ不味いらしいが
サンドイッチ普通じゃん
ポテチついてるのがツッコミどころってこと?
アメリカなんかオレオとナゲット、クラッカーとサラミとチーズなんかのパックをレンチンして食ってるよ
>>793
ふと思ったんだが
欧米から日本にホームステイしたら毎日飯ウマーで俺は日本で毎日歓迎してくれ王様みたな飯を食ってたぜ!勘違いしてそうだな >>799
名前からして石炭みたいな岩石食わされそう 欧米人はインスリンの出がいいから
糖尿病になりにくい
割とこういう食事に耐性がある
アジア人は糖尿病になりやすいから
脂肪分の少ない和食とかのほうが良い
サンドまだはいいとして、スナック菓子は勘弁だわ
カップスープみたいなのないの?
日本人のお昼はこれでいい。 >>766
大陸軍隊だからな
英国は海洋帝国だから移動は船の中で
芋虫ビスケットを食ってた
牛や豚を乗せてても海戦が起きると邪魔臭いから海に投げ捨て
残るのは芋虫ビスケット
あと魚釣っても火を炊いたらぶん殴られる
普通の魚は毒か寄生虫がいるから生で食えない
だから芋虫ビスケット >>775
サンドイッチと同じくらいの値段やな
日本のコンビニサンドイッチのが野菜の彩りがあるしな
>>1は茶色い
なんつーか貧乏人の飯は基本的に茶色い
犬猫のカリカリも茶色い 黒いウンコ色のソーセージを挟んだサンドウィッチはないのか
>>684
記憶から消去されるほど酷いんだねw
ちょっと見てみたいな
めっちゃウンコみたいやな♪ しまったイギリススレだと思って安心して開いたのに
腹減ったポテチ食いたい
>>22
人間だって効率良い作物を優先で育つだろ
自然界だってそう >>822
自然が厳しくて効率が悪い奴は淘汰されたのか… 夜はジャガイモとビール、ウィスキーで
カロリー保ってるイメージしかない国
エゲレスさんは職が豊かな国を訪れても粗食なのだろうか(´・ω・`)
>>820
アメリカでは人によってはお米も野菜だという認識
イギリスもだったりして サラダに添えてるな
パラパラしたインディカ米だからできるんかもだけど
>>830
30年以上も豊かさを追究してるからな
世界一だと思う >>827
ラグビーワールドカップの時にウェールズの人は
うめぇっていいながらいろんな物を食べまくってたわ >>828
米や小麦などの穀物は広義の野菜ですからね。 白身フライとポテチ
アジフライとさつまチップ
イカリングとさといもチップ
タコ天と長芋揚げ
サバの竜田揚げとキャッサバチップ
>>834
日本人に社畜とか言ってんのにこっちの方が酷いじゃん >>1
相変わらす、残飯みたいな餌だな、
ま、舌バカだから関係ないかWWWWW このところ、パンやサンドイッチが多い
仕事しながら食えるからな
>>842
ポテチとサンドイッチ、
日本でも普通に売られてるけど…
バカなの?
日本でも案外こんなもんだよ。 >>10
ぱりんこww
お風呂で昨日保育園通ってる息子に今日のおやつ何でたの?って聞いたらぱりんこって言ってわ >>846
「一般的」では無いだろw
ヨーロッパのオフィスビルだと社食なんて無いから
必然的に調理のしないパンとドリンクになるけど
日本の大企業なんて立派なビルに
ビルの中間階に大きな社食あるのが普通だろ
むしろ中小企業の方がオフィスランチな
(自分のデスクで飯を食う) 食に無頓着な奴等でも世界の支配者だった時期があるとか不思議だよな
一体何が欲しかったんだろう?
lnnocentの野菜ジュース美味しいよな。
けどいい値段するから、こいつは貧乏ではない。
>>833
アメリカの食事より大分マシだな
アメリカ人がカスタマイズしたピザやパスタとか
味付けからして無理
シンプルな方が良い >>4
いやあ、マーマイトは割りと好きだけどw
ホップの苦味の後に来る酵母と野菜の旨味が特に良い >>802
腐った豆とか生卵、汚い色の海苔見て泣き出しそう >>18
抹茶のドリンクかと思ってよーく読んだらスムージーって書いてあったわ 日本のコンビニで同じような物買うと、一食450円ぐらい?
>>322
逆にどうしたら「びゃく」で変換して白が出ないの? 力仕事してるひとは体力もつのかね?もっとガッツリいかないとダメよ
実に合理的で良い。
たまに美味いもん食うなら分かるが、毎日の
昼飯ごときにいちいち拘るなんてアホらしい。
仕事の合間に食う昼食なんて腹が満たされれ
ば十分。
日本だって昼休憩1時間の中で昼寝したくてランチ簡単にすませたいから、お昼はカップラーメンとお握りですますことあるじゃん。
朝と夜でちゃんと食事すればいいだけ。
>>654
買えるよ
amazonでBranston ピクルス で出てくる サブウェイのサンドイッチとか美味しいけど
外人さんのランチってあんな感じだろ?
>>380
それは違う
缶詰系レーションは第一次世界大戦からあったからな
手間などかからん >>1
こんなもんしか食ってないのにちんこでかいの? 日本人で商社やめてロンドンで弁当屋始めた人がいるってTVで見たけどまだやってるのかな?
>>682
なんかプロテスタント的な禁欲が極端に根付きすぎちゃって
おいしい=悪ってなとこまでいっちゃってる感じがある イギリスの皿洗いってのは、泡をつけて立て掛けるだけで水洗いをしない
>>568
日本で言うところの揚げ煎餅みたいな感覚なのかな。
昼飯に食べようとは思わないけどw 18世紀の英国
工場制機械工業の発明
蒸気機関の発明
鉄工業の発明
石炭業の発明
鉄道の発明
蒸気船の発明
資本主義経済の発明
アフリカ、インド、アメリカを制圧
18世紀の日本
赤穂浪士のカチコミ
目安箱の設置
宝永大噴火
宝永大津波
富士山宝永大噴火
田沼晋三四選ならず罷免
浅間山大噴火
天明の飢饉
京都天明の大火皇居炎上
イギリス船蝦夷地に来航するもラビッシュと呟きむせび泣く
>>709
ジェイミーって生野菜とフルーツにレモン絞るだけってイメージ。 >>420
じゃがいもは野菜だからカロリー0てヤツか >>527そう、それ!微妙な時間にちょっとご馳走っぽい食事が出て来て夕食無しだったなぁ。んで、夕方くらいにフィッシュアンドチップスを買いに行った思い出。 お隣のアイルランドではポテチを挟んだサンドイッチ屋が大人気で行列がとか言ってたな。8年くらい前だったかな。
>>713
俺はモルトビネガーをドバドバかけるぞ。 >>833
フィッシュ アンド チップスってみんな好きなんだな。 >>878
日本の大手企業の社員食堂とか最近は凄いぞ
そんな事を言ってるのは文化の無い朝鮮人のお前だけだわカス 本当は美味い飯食いたいけど産業革命時代の名残で昼飯に拘ってるのはアホみたいな同調圧力があるんだろ
理由はわからんけど、アメリカの学校なんかも、凝った弁当持っていく方が虐められるからな
だからみんな揃って似たようなサンドイッチやリンゴを似たような紙袋に入れていく
会社で頼んでる仕出し弁当は味噌汁付き330円
揚げ物が多いとか不満もあるがこれを見て納得した
>>905
いや国民全てが大手企業の社員じゃないしW
毎日の昼食に拘らないとが文化的ではないな
んて偏狭な考えだわ。 日本と変わらんや
サンドイッチやおにぎりやパン
俺はカップ麺にパンかおにぎりだしな
>>914
別に社食がある職場ならそこで食えば
いいんじゃね。
たとえ不味かろうが楽だし安いし合理的。
ちなみに俺は食には拘らないんで毎日同じ物
でも平気なタイプだわ。
そいう意味では割とイギリス人の感覚に近いのかも。 >>905
>日本の大手企業の社員食堂とか最近は凄いぞ
だから何?としか言いようがないw >>918
何も事実しか言ってなくね
いちいち絡んでるお前の方がおかしい イギリス発祥のスポーツ
サッカー
ゴルフ
ラグビー
テニス
クリケット
日本発祥のスポーツ
駅伝
競輪
ソフトテニス
オセロ
タスポニー
パンポン
ハラキリ
ダーツベースボール
うちの社食マズくて高い、一食500円
ハンバーグどうみてもレトルト、唐揚げは冷凍、サラダはいつもキャベツの千切り、スープはいつも味噌汁
一度も食べたことないけど
>>923
食べた事ないのにレトルトや冷凍だから不味いに決まってるとか言ってるのかよw
さすがニホンガーニホンモー言ってる奴w >>100
油きついよな
お試しを!の人も太ったな >>775
いいじゃん!
僕も昼は軽めのがいい 眠くなるから >>919
いや>>878に対する返信としてはズレてるわ。
社員食堂がある職場はそこで食えばいいだけの話だろ。 さすがに昼間っからニシンのパイ食うやつはいないんだな。
天気悪から性格もわるいんよ。
ダウントンアビーのBBAも認めてた
フィッシュ&チップスは臭い。魚の扱い知らんし鮮度も悪い。でも高い。
結局マクドナルドに行くしかない。
イギリスの人は日本の冷凍食品を知らないの?
うちはご飯詰めて
自然解凍可のコロッケきんぴらほうれんそうの白和えひじき
と、手製だとゆで卵ウィンナ鮭焼くらいしかレパートリー無いけど
あとはしば漬けつぼ漬梅いれるくらいでどうにかなる
こんなもんばっか食ってて良く大腸癌とかにならないな
イギリス飯と言えばこれ
食事は労働生産制に影響するからなあ。メンタル面で。
チップス系はお約束だね
日本人にはおやつにしか見えないから飯だと言われたら不思議だけど
中小企業で社食は結構ハード高いから食費補助か出入業者の弁当に補助するとか。
周りに食堂沢山あるなら昼休みを10分早めるとか
イギリスでも 選べば ちゃんと食べれるぞ 言うほどひどく無い
伝統的料理は別らしいが
イギリスにいた頃は、スーパーのサンドイッチとなんか袋に入った小さな人参とギリシャヨーグルトばっか食ってたな
crispsはソルトアンドビネガー1択!
あと洗剤臭いwhite teaとF&C
( ゚ω゚ )っ >>935
(っ ,r'゜ どどどどど・・・・・
. i_ノ┘
/⌒ヽ
⊂(. ゚ω゚ .)
. ヽ ⊂ )
(⌒) | どどどどど・・・・・
三^`J
___ \ /
/─ ─\ \_人_人_人_人_人_人_人_人_人_//
/ (;;・;;) (;;・;;) \ ) (
( ;;;;(__人__);;; .)  ̄) おえぇ―〜―〜―〜 ( ̄
\ .└ノ;ゝ;┘ ./o゚ ) (
゚ 。/ o゚ノ!;:i;l ・。゚・゚ \o /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
・゚ 。(;;i:;l|;o;;゚:;:;:⊃ 。o \
o゚ 。⊂゚o;;.;*;;゚;;'::o;;.;⊃ 。o 海外でメシに困ったらチャーハンに限る
中華料理屋なら世界中にあるし
必ず火を通すから安心
イギリス人は食事を単なる栄養補給にしか
思ってないんだろうな
>>553
1000万でうな重は贅沢だ
俺は1400万だが>>1とあまり変わらん >>897 泣きたくなるな。
だが宋代に石炭と製鉄法を手にしたシナが元に制圧されて亡びたのが納得いかん >>953
ただ復権の兆しも
世界大学ランキング
1位 オックスフォード大
3位 ケンブリッジ大
10位 インペリアル・カレッジ・ロンドン
15位 ユニバ―シティ・カレッジ・ロンドン
23位 精華大学
24位 北京大学
27位 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
30位 エジンバラ大学
36位 キングス・カレッジ・ロンドン
超えられない壁
36位 東京大
64位 ソウル大学
65位 京都大
80位 中国科学技術大学
89位 成均館大学
110位 韓国科学技術院
146位 浦項工科大学
179位 高麗大学
197位 延世大学
251-300位 東北大 東京工大
301-350位 名古屋大 大阪大
351-400位 産業医科大 Google 日本
________________ __
| ポール・クルーグマン イギリス料理 | |○、|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ | ̄く
|へ、>
`'
メシマズをもって良しとする清貧思想なプロテスタント洗脳も関係有るんじゃないのかな
イギリス人はフィッシュ&チップスばっか食ってる印象
アレうまいのに日本だと店が限られるから気軽に食えないんだよなぁ
>>877
ちょっと足りないけどガマンする。なぜなら夜に酒飲みながらたくさん食べたいからw でも、ちゃんと世界の役割で食文化作って世界に影響与えてるから面白いよな
イギリス→普通の料理は食えればいい的に産業革命でクソになったけど、レシピをきっちり守らないとちゃんと作れないお菓子系はちゃんと残って世界に影響を与えてる
中国→食材の悪さを誤魔化すために油スパイス高温調理が発達し世界に影響を与えてる
日本→島国だからよそのスパイスが入ってきにくくて
悪い食材を油やスパイスで誤魔化す食文化が発達せずに、いかに新鮮に食べるかで寿司が世界に影響を与えた的に
>>958
まぁ美味いけど、普通にフライドポテトと魚のフライだからな
わざわざよそで特別視されないのはしゃーない >>958
ビア飲みはどの店に行ってもあるイメージだったが
あれは本物ではないということか……
おそらく出来が良すぎるのだろう イギリス(コンサートの発祥地)の音楽
ビートルズ ローリングストーンズ レッドツェッペリン
ディープパープル レディオヘッド ミューズ
エルトンジョン スパイスガールズ ブラー
ジョージマイケル デッドオアアライブ ピンクフロイド
エリッククラプトン ザフー スティング
クィーン U2 デヴィッドボウイ
エルヴィスコステロ グリーンデイ オアシス
ジョンラター ヴォーンウィリアムズ ヘンデル
エルガー パーセル
日本の音楽
琵琶法師 坂本九 美空ひばり
北島三郎 チェッカーズ 光ゲンジ
松任谷由実 松田聖子 山口百恵
サザンオールスターズ ボーイ ザドリフターズ
チャゲアス グレー TMN
浜崎あゆみ 倖田來未 ミスチル
ビーズ エグザイル パヒューム
ベビーメタル AKB 嵐
米津玄師 ラドウィンプス オフィシャル髭ダンス
スナック菓子嫌いな自分からしたらその日の士気どん底だわ
>>962
日本のパンは、漂白と柔らか食感を重視し過ぎだよな
パンの基本は、やっぱ全粒粉だよね! ドイツから日本に来た親戚のガキが日本であらゆるモノ喰いまくってた
大丈夫なのか?止めたらと親にアドバイスしたけど…
結局、ドイツに帰ったら日本の食べ物が恋しい食べたいで、毎日大騒ぎだったらしい
だから止めとけって言ったのに…
>>440
チンポプラ弁当か
いいよなあ
近くにねえんだよなあ >>589
>こんなのまだまし。
>本場のベイクドビーンズ食ってから言え。
グリンピースの粉をお湯で練った奴ね。
これとポテト。魚のフライかベーコンがついたのが夕食。
イギリスでも田舎に行くとちゃんとした物食べてるよ。 イギリスの自動車メーカー
ランドローバー ジャガー ベントレー
アストンマーチン ロータス ロールスロイス
マクラーレン
日本の自動車メーカー
トヨタ 日産 マツダ
ホンダ 三菱 スバル
スズキ 日野 いすゞ
ダイハツ 川崎 ヤマハ
>>775
おにぎりバスケットって最近置いてないのかな
昔は取り敢えずコレばっか買ってたわw
>>959
同じものばっかり食ってると病気になるぞ
同じ値段でいいからもうちょっと他のものにバラした方がいい イギリスのブランド
ヴィヴィアンウエストウッド バーバリー ポールスミス
アレキサンダーマックィーン フレッドペリー キャスキッドソン
トップショップ ハリスツィード ハンター
ドクターマーチン ジョージコックス
日本のブランド
コムでギャルソン 山本耀司 三宅一生
エビス ネイバーフッド ビームス
ユナイテッドアローズ アーバンリサーチ グローバルワーク
トモローランド ユニクロ GU
ワークマン シマムラ
イギリスとフランス。近い国同士でこの食文化の違いは一体何なのか。
>>973
マクラーレン以外は国外のメーカーに買収されているようなw >>978
イギリス文学
カンタベリー物語 失楽園 ハムレット
オセロ リア王 マクベス
真夏の夜の夢 ガリバー旅行記 ロビンソンクルーソー
マザーグース ハリーポッター 動物農場
クリスマスキャロル 蠅の王 カメのピクニック
日本文学
羅生門 人間失格 雪国
舞姫 草枕 注文の多い料理店
点と線 ノルウェイの森 怪人二十面相
平家物語 源氏物語 枕草子
火の鳥 竜珠 鬼滅の刃 スティルトンチーズとパンガーズとビールだけはうまい
同じものを日本人が作った方が勝ち
>>965
音楽も活動中のミュージシャンを見ればイギリスの凋落ぶりが顕著ですな >>968
全粉粉が不味いのは事実だし
過去は貧乏人が仕方なく食って、今は健康厨が謎のマンセー持て囃してるだけの食い物だよ?
柔らかさと言えば、フランスのバゲットも、硬いのが嫌われてきてて
柔らかめの方が主流になってて、フランスの文化の危機だ!と嘆いてる人達がいるそうだな
そりゃ日持ちを気にしなくていいご時世に固いのなんてわざわざ食いたくないわな >>968
全粒粉が不味いのは事実だし
過去は貧乏人が仕方なく食って、今は健康厨が謎のマンセー持て囃してるだけの食い物だよ?
柔らかさと言えば、フランスのバゲットも、硬いのが嫌われてきてて
柔らかめの方が主流になってて、フランスの文化の危機だ!と嘆いてる人達がいるそうだな
そりゃ日持ちを気にしなくていいご時世に固いのなんてわざわざ食いたくないわな バゲットとパリジャンみたいなやわやわは分けるべき
バゲットは硬くないとあかん
>>973
なんでカワサキがしれっとクルマメーカーにw >>989
2回言うほど大事なことかw?
味わい深くて美味いだろうが?
てかミネラル・食物繊維豊富、漂白パンと違ってGI値も低めで急激に血糖値が上がりにくい
糖尿にも優しいのが、全粒粉なんだよ!
日本人こそ全粒粉の方が良いんだ! フランスは固いバゲットが嫌われてきてるだけじゃなく
昔ながらのバゲットサンドより
ハンバーガーの方が売上増えてるのも問題になってるそうだな
ハンバーガーの方がパンも柔らかいしな
>>992
誤字ってたから二回書き込んですまんな
だからお前みたいな健康厨が持て囃す食い物じゃん
健康より美味いもの食いたいのは当たり前だろ >>995
普通に美味いだろ?白パンは砂糖の甘味しか無いし >>996
健康なもの食べる俺カッケーと酔ってる糖質キチガイにはそうでも
一般的な味覚では白パンの方が美味いんだわ -curl
lud20200212085410ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1581062223/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「イギリスの一般的なオフィスランチがこちら YouTube動画>2本 ->画像>68枚 」を見た人も見ています:
・小室夫妻 一人2万円のランチに舌づつみ [952977951]
・中国のスチュワーデスのランチ風景をご覧下さい
・【画像】こういうのでいいんだよという居酒屋ランチが見つかる
・アンジャ児玉さん、王様のブランチで謝罪へ
・今日は29日(肉の日)だけど、どこに行ったらお得なランチが食えるの?
・南青山の一等地に児童相談所建設の反対派が不動産屋とバレる 「ランチが1600円もする」「田町でいい」
・ネカフェの100円ランチがお得すぎと話題。 [943634672]
・串カツ中田直営店ほぼ全店休業へ フランチャイズ店舗も休業推奨
・【イギリス】料理が世界一マズイ国の小学校で出された給食がこちら/スコットランド(写真あり)[10/07]
・ペッパーランチ いきなりレイプ監禁事件から10年 三宅正信が満期で出所
・【炎上】TBS『王様のブランチ』でアンジャ渡部建の顔面が爆発する演出に批判殺到「いじめ」「悪趣味」
・物価高ラッシュで日本人は日々のランチ代を削り平均400代に減少、ネトウヨは自民党を絶賛 [828293379]
・【は?】有害野党さん、足立康史議員の質疑中に無断で集団ランチに行ってしまう 何なのこいつら?
・【動画】これは"グーティサファイアオーナメンタル"っていうタランチュラの仲間です
・【レイプステーキ】 店内で女性客をレイプしたことでおなじみのペッパーランチ 80億円で売却 レイプ
・イギリス、ボリス辞任か [561344745]
・イギリスの10代が離脱にNO
・イギリス、リセッション突入か [971283288]
・米・トランプ大統領、イギリスを除く欧州からの入国を30日間停止へ
・イギリスで爆破テロか。死傷者多数
・【速報】イギリスでも大規模通信障害発生中
・コインチェック社長が鬼畜発言「安全なオフィスの中から外の困ってる人見るカイジみたいな遊びしてる」
・【新首相】イギリス国債暴落、ポンドも暴落 [237216734]
・イギリス、+16135(前週同曜日比+9055)
・韓国「イギリスがTPP参加?じゃあウリも!」
・【コロナ】イギリスで紅茶の買い占めが発生
・【英国】ジョンソン政権、女王の演説で「野心的な」政策を発表 イギリス議会が開会
・【朗報】イギリスで週休3日制を導入へ [323057825]
・新型天然痘、イギリスで子供たちに感染拡大 [422186189]
・新型天然痘、イギリスで新たに36人が感染 [422186189]
・イギリス、TPPに参加表明キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・イギリスの人気和食レストランが炎上 「病気で休んだら懲戒」
・イギリス、フランスに続き、フィンランドなども軽症者は検査しない方針 医療先進国では日本方式が標準に ネット「パヨク逃亡
・イギリス人は日本と中国の違いがわかってないらしい
・イギリス「日本よ、5G通信網の構築に協力してくれ」
・【悲報】イギリスとフランスがドーバー海峡で難民の押し付け合い
・【イギリス】チキンナゲット欲しさに性的オファーした前科12犯の女 店員や警官に暴行も実刑免れる【マンチェスター】[12/04]
・イギリスのコロナ死者が2万人を超える
・イギリスの食事って本当にまずいの? [306759112]
・【クロップマーク】記録的な猛暑 イギリスのあちこちで古代遺跡のふしぎな幾何学模様が相次いで出現
・イギリス空軍、ユーロファイター・タイフーン近代化「プロジェクト・センチュリオン」完了
・「カタルーニャに続け」 イギリスのスコットランドの独立機運高まる
・【ラグビー/W杯】日本代表の大金星、イギリスBBC「最も衝撃的な試合の一つ」「史上最大の番狂わせをやってのけた」
・小林麻央さん死去、イギリス公共放送BBCも報じる。BBC「彼女は人の心を動かす世界100人の女性の一人だ」 [無断転載禁止]
・コロナウイルスでイギリス人に初の死者
・【速報】イギリスでも14人が新型肺炎に感染
・「今の日本は一ヶ月前のイギリス」 new!
・イギリスのBBC 『韓国を嫌いな国』ランキングを発表。1位は…?そして日本は?
・イギリス ベーシックインカムを試験導入 月額約28万円 [837857943]
・アルゼンチン「イギリスよ、フォークランド諸島を返せ」 [123322212]
・イギリス「EU離脱協定案の再交渉するぞ」 → EU「再交渉は不可能」
・【イギリス】ユーロスター「オランダ乗り入れ」意外な盲点 英国と欧州大陸を結ぶ高速列車[02/21]
・5500年前のイギリスの文化財に手形のイタズラ 警察が捜査に着手
・しばき隊、ツイッター日本法人オフィスを包囲へ
・【速報】イギリス708人死亡 致死率10.2%
・トランプ大統領「イギリスのEU離脱は素晴らしい。他も続くだろう。だが、ドイツ、おめーだけはダメだ」
・香港デモ イギリスも介入 中国「内政干渉だ!」
・【悲報】「ブルーベリーが目に効く」は第二次世界大戦中にイギリス軍が流したデマが元だった
・【海外】イギリス王室 危険水域「嫁バトル」 2人の王子の“理想的な関係”に亀裂が[01/25] ©bbspink.com
・1万年前のイギリス人、青い瞳で黒い肌だったことが判明
・イギリス政府さん、5G通信網からファーウェイを完全排除へ なお日本
・イギリス「温暖化がいよいよ臨界点に達する。文明社会が崩壊するリスク」 [828293379]
・街中でアウトドア気分♪オフィスビル群の夜景をバックに焚き火 大阪民国
・福島みずほ「インドとイギリスげの原発輸出をめぐる集まりに参加をしています」
・JR岐阜駅前に高層マンション2棟の建設計画 下層部にはオフィスや商業施設も [788192358]
04:30:45 up 26 days, 5:34, 0 users, load average: 81.77, 53.37, 54.83
in 0.073291778564453 sec
@0.073291778564453@0b7 on 020818
|