茨城県小美玉(おみたま)市にある茨城空港の愛称を「東京北空港」や「東京茨城空港」にしてはどうか。県議会でこんな提案があった。
東京ドイツ村や東京基督教大学など、都内ではない施設はほかにもある。いったい、どこまでが「東京」なのか。
茨城空港は都心から約80キロ。JR東京駅まで高速バスで約1時間40分かかる。
昨年12月の県議会である県議が「首都圏のゲートウェー(玄関口)として知名度を上げるため、愛称に『東京』という言葉を入れて近接性をアピールすべきだ」と発言。
大井川和彦知事は「メリットとデメリットを整理した上で検討する」と答え、その後、有識者会議に諮り、改称が必要か年度内に判断する考えを示した。
結論によっては、東京五輪までに新しい愛称を決めるという。
https://www.asahi.com/articles/ASN2K5W1RN1KUJHB001.html
おいおいキチガイなのか死ねよ
お前のせいで茨城県民は池沼だと思われるだろ
昔上海に行く安いやつここから乗ったことある
近くにセイコーマートがあった
バンコクで中部空港行きのチケットを買ったけど
「ナゴヤ」って言って買うんだぜ
因みに関空は名前変えるべき。
新大阪国際空港にすべき。
理由は「関西」という括りが相応しくないから。
近畿は各々色がはっきりしてるので、関西と一括りにする事は逆に現地の特徴から乖離してる。
大阪が一番経済がでかいからではなく、存在する場所が大阪やから大阪を冠した名前にすべき。
そうする事で神戸京都奈良和歌山とかと同じ括りという誤解した意味から外れる。
逆に関東は東京とそのぶら下がりしかない個性否定の共産圏の国柄なんで
どこにある空港も関東国際空港でいい。
ディズニーは許してやってよ。大阪で言えば甲子園みたいなもんだから。
あそこは航空自衛隊百里基地付属空港が最適な名前だと思う。
空港の2階からF4ファントムの離陸や着陸が見れて楽しいよ。
新東京も定着しなかったのにこれはないだろ
そんなに茨城が嫌なら百里空港か小美玉空港でいい
どうしても東京を付けたいなら、
「茨城"東京"駅からバスで二時間空港」にすれば良いよ
時間帯によっては三時間近くかかるみたいだけど…
>>26
大阪から見て東京の不思議なとこは
私鉄の線名の名前つけかた
大阪だと市内ターミナルから向かう方向
の線名、京都線神戸線宝塚線高野線奈良線
と名前つくが東京は逆
池袋線新宿線とターミナルが線名になる
不親切だわね 東京茨城空港wwwww
いくらなんでも無理がありすぎる
千葉が東京コンプで東京なんとかばっかやってるから茨城が勘違いしちゃっただろ
東北南西空港でええわい
すべての方角入っていて豪華だぞ
TX延伸か高速道路を空港に持ってきてからにしろ定期
>>45
東京航空交通管制部 @所沢
よその自称東京と一緒にしてもらっちゃ困る超重要施設 >>47 「エバラギ」空港の方が、地元ティには発音しやすいと思う さっさと赤字にして潰して、自衛隊が買い取るってのがシナリオじゃなかったの?
チバラギ空港でいいだろ
マスコットキャラクターは特攻の拓の武丸くんみたいなヤツで
いっそ県名も変えたら?
東京北県。県名もこうすれば賢明だよ。
イバラギかイバラキか読み方を気にする必要もない。
この名前ではどこかはっきりしない?
いやいや、西東京市という市も実在する。
百里基地の航空祭に去年行ったけど、陸の孤島でわろたw
空港ならビジネスホテルくらい建てろよw
>>70
あんまりない
むしろ埼玉と神奈川だけだと思う
東京名乗って許されるのは
もともと同じ国だし チバラキ空港かガルパン空港にしろよ
ガルパン空港なら人が沢山来るぞ
北関東ターゲットなんだから小山から新幹線引っ張れよ
と思ったら一応つくばエクスプレス延伸の話もあるのか
あんな僻地空港でも利用者伸びまくっって草
インバウンドやばすぎ
西日本の原人が訛りを我慢しながら発狂wwwwwww
↓
今でさえ行き先表示
東京(羽田)
東京(成田)
なのに、加えて
東京(茨城)
になるん?
こんなもん規制しろ
神戸屋が実は大阪の会社とか
利用者がパニくるだろダボ
成田ですら新東京国際空港の名前返上したのにクソカッペごときがなに調子こいてんだコラ
>>1
>茨城空港は都心から約80キロ。JR東京駅まで高速バスで約1時間40分かかる。
魔境や 頼むからそれだけは止めてくれと茨城県民として切に願いたい
ってか東京まで行くバスの補助金打ち切ったのに東京を名乗るつもりなの?
ホンダエアポートの方がいくらか東京の北の空港っぽい気がする
つーか、茨城空港ってスカイマークしか就航してないんだよな
>>77
あんまりどころか全く思いつかない
幼い頃駅前でどこからともなく「金銀パ〜ル東京宝石」というのが流れてたくらい、
その店か何かが近所にあったかは不明 人名(兼地名)の「水戸空港」でいいだろ。
J.F.K.空港だってニューヨークにないのに人名でごまかしてる。
>>142
訛るな土人、恥を知れ! 恥の概念が無いのが西日本の原始人WWW >>27
その理屈だと千葉マンが千葉ディズニーランドって名前にしてるのに東京がディズニーランドはうちのものって主張してることになるから全然違うと思う イバラギじゃなくれイバラキだから気を付けないとイバラギ県民は怒るよ
>>132
???
マンハッタン島にない、と言いたい?それでも意味不明すぎるが。 >>125
春秋航空みたいな海外便も来てた。何よりF-14EJが飛んでたのが至高。 埼玉は北関東か南関東かの議論あるけど、内輪では圏央道の内か外かで決着が付いてる
東松山は栄えてるとかごねる奴居るけど、車のナンバーで説き伏せてる
茨城の名前入れてねえと宣伝になんねえだろアホ。東京茨城ノースエアーポートにすれば格好いいから沢山の中国人が来るぞ!
要するに、東京近くと誤認させて集客するんだろ?
恥ずかしくないのかね?
去年、大島に行ったけど東京から120km離れても品川ナンバーだぜ
1200km離れた小笠原の父島も品川ナンバー
東京北空港、特に問題ないだろ
発狂してるのは西日本の原人と上京土人だけ
>>158
千葉で東京を名乗るのは、ほぼ県外の企業だよ。
ちなみに東京ドイツ村は名古屋の会社。
おまえみたいな無知なバカが騙されるw 新東京国際空港でいいだろ
今その名前使ってないんだし
でも、栃木にはそれすら検討する空港が無いから益々茨城への風当たりが
「北関東シーサイド空港」なら許す
>>173
訛るな土人、恥を知れ! 恥の概念が無いのが西日本の原始人WWW 芋臭い埼玉県ですら東京にちなんだ公営施設名なんてないのに
めんどくさいから千葉・茨城・埼玉は新しい東京区になっちゃえ (´・ω・`)
>>169
自衛隊の敷地になるだけだから潰れてもいいんだぞ
というかそれ前提の空港だから >>165
千葉にあって東京名乗ってりゃどこの企業かなんて関係ないよ
無理矢理言い逃れようとするのが恥だと思ってる証拠w この感じだと無しになりそうね
まあ大半の茨城県民はどっちでも良いと思ってそうだが
空港の名前なんか土地の人が好きにすればいいと思うけど、
外国から来る人は混乱するだけだと思うよ。
茨城は魔境だからな
常磐線なんてこんなのだし怖いわ
なんで千葉とか茨城とかどん詰まりのところに作るんだよ
東北北陸への要衝埼玉が適地やろ
>>26
関空は和泉空港とか北和歌山空港でええんちゃうか? 東京に着いたと思ったら茨城だったとか外人暴れるんじゃないの?
オシャレんs名前がイイね
特産品の名前を付けるべきだと思うの(´・ω・`)
「金の亡者が作った誰からも必要とされない空港」いいじゃん
但馬空港を北大阪空港とか西京都空港にするようなもんだろ?
百里の民だったけどスカイマークなかなか便利やったぞ、安いし
東京まではバス1200円で空港駐車場タダやから悪くない
利用するまでは税金の無駄遣いと思ってたけど
関東北で良いやん。
東京北はダサい。
北関東は蔑称感がある。
関東北なら東北感はあるけど茨木よりマシ。
首都北は首都大学東京感がある。
霞ヶ浦空港とかでいいんじゃね
常磐線延ばして霞ヶ浦エクスプレス走らそうぜ
地名に拘る必要ないだろ
タピオカ空港にしとけ
もしくは皇帝空港
魅力度が低い茨城の県議ならではの発想だが叩かれるんだろうなあ
茨城空港wププッ茨城の空港wど田舎に空港あったんだなw
東京北空港だとおー?舐めんじゃねーぞコラ東京つけていいと思ってるのかコラ
笑われるか怒られるかの二択
100歩譲って東京圏は国道16号の内側までだよ
利根川をわたると文化圏が全く違う
>>240
だったら水戸黄門空港か納豆空港だろうな 飛行機からすると東京と茨城って隣の駐車場くらいの違い
「真東京ジャスティス北空港」ぐらいネタ振りやらないとガチで誤解されて迷惑かかる外国人出るだろ
>>248
まああそこは日本の中国地方からパクって中国って国名にしたとこだしな。 青森が南北海道として観光客を誘致してるの思い出した
空港近くまで線路伸ばすか道路整備しろ
車でいったら分かりづらかったぞ
群馬国際空港
総理大臣に見習って
つい地方自治体が平然と嘘をつくようにまでなったな
東京都とすら隣接していないのに・・・
東京に近いと思って降り立った外国人の落胆ぶりが思い浮かぶわ
北東京空港の愛称と取って代わりに「茨城県」が「嘘つき県」の愛称を獲得しそう
>>281
成田もいい加減やめて欲しいよな。
あれがあるから関空みたいな超絶不便な空港も許されてしまった感あるし。 「うそ、大げさ、まぎらわしい」広告のお手本みたいな活動
サッカーの鹿島はアジア圏でも有名だから
「鹿島国際空港」とかさ
もっと自分たちのアイデンティティに自信持てよ
自信喪失県民に成り下がるのか
反対で発狂してるのは西日本の原始人だけと言う結果wwwwwwwwwwwww
どんだけ茨城に劣等感があるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>28
百里の名はマニアには訴えるもんがあるよな
卑屈になることない、新百里でいいよホント 反対で発狂してるのは西日本の原始人だけと言う結果wwwwwwwwwwwww
どんだけ茨城に劣等感があるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>38
西武だけじゃね?
東急が結ぶ場所の両方の頭文字使ってるぐらい。
残りは大体行き先が線名になってるかと。 勝手に東京名乗ってええんか?
ちゃんと千葉に許可取ったんか?
>>146
東人がなんやねん?
むくつけき東人ちゃう? 東京は言いすぎだろ
そんな茨城って名前に劣等感があるのか
関東の人って東京に憧れがあるよね
電力会社なんて他は全部地域名なのに東京電力だもんなぁ
>>31
リニア通せば都心から茨城空港までわずか10分あまりで行けるというw >>302
チバラキは劣等感の塊しかないだろ
特に千葉なんか何でもかんでも東京◯◯〜の名称ばかり 東京電力福島原子力発電所
東京電力柏崎刈羽原子力発電所
つまり福島、新潟までは東京ってことでいいんでない?
>>307
新幹線すら停まらない茨城にリニア計画などない >>309
神奈川「ウチ横浜なんでそういうのは結構です」
静岡「南東京名乗っていいんですか!?やったー!」 反対で発狂してるのは、上京土人と西日本の原始人だけと言う結果wwwwwwwwwwwww
どんだけ茨城に劣等感があるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
田舎者の劣等感が炸裂!!!
もう中国人も来なくなって存在意義が完全に失われたなここ
茨城空港って駐車場無料なんだよな。有料化しそうだからやめろ
百里基地隣ノースゲート茨城エアポート北東京空港でいかんべ
茨城空港を利用する外人は茨城では一切観光しないで
東京か日光に行くとニュースでやっていたぞw
>>323
百里基地民間人搭乗エリア(空港ではない) >>311
計画が持ち上がったらの話な
すでにある新幹線ルートにはかぶせないでしょ
足立区で言うところの西新井大師西とか、環七北通りみたいなもんかな
群馬国際空港税関職員
反対で発狂してるのは、方言丸出しの上京土人と西日本の原始人だけと言う結果wwwwwwwwwwwww
どんだけ茨城に劣等感があるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
田舎者の劣等感が炸裂!!!
TDLのような23区と江戸川挟んだ対岸なら、まだしょうがないかと思うけど
これはやりすぎだろ
>>338
自分には甘く茨城には強気の千葉土人の本音 いろいろごまかすときのウルトラCのネーミングが、首都大学東京。
ならえば
北空港東京だな。、
土浦住んでたがここも東京って言い切ってええやろな。
駅に近ければ東京と変わらん。
群馬にも空港あるやん
御巣鷹空港だっけ
着陸専門の
>>346
土浦なんかシャッター街と寂れたソープしかないだろ
目ん玉レンコンかよ 茨城は旧国名の方がかっこいい
青森→陸奥 茨城→常陸
東京→武蔵 神奈川→相模
福井→越前 奈良→大和
兵庫→播磨 徳島→阿波
島根→出雲 宮崎→日向
この辺は旧国名の方がかっこいい
現時点でガルパンキャラまみれだしガルパン空港でいいだろもう
まあ、日本三大不人気県だからな
せめて群馬みたいに「グンマー」をウリにするくらいの根性も無いようだし
群馬のほうがよほど潔いな
秘境探検の観光客も増えてるしw
>>1
こんなのが議員なのか
東京付けるとなんかイイことあるのか?
あっ、格安航空利用のアジア人を狙ってるんだな >>38
西武川越線、西武飯能線だとダサいからだよ
翔んで埼玉で学習しなかったのか? 東京国際経営環境工学コミュニケーション空港でいいだろ
あそこはもっとカッペ臭い名前にして欲しい
あそこまで寂れた感じの味のある地方空港は初めて見たし茨城らしく突っ走って欲しいわ
通名使って日本人のふりする在日朝鮮人みたいなことして恥ずかしくないのか
>>188
それらの名前に、千葉県民の意志は全く反映されていないのだぞ。
言いがかりにも程がある。 大阪府の際まで東京都でエエかもな
後、兵庫県も東京都でエエよ
茨城は野菜の生産地だが、
やたらキムチを自治体ぐるみで推すから嫌い
茨城民だけど茨城空港でいいよ
施設名って分かりやすいのが一番なのよ
因みに県南民だから茨城空港より成田空港の方が近い
関東がいかに東京でもっているかを物語る事例だね
例えば伊丹空港はロビーは大阪府にあるのだから立派に大阪の空港だけど
伊丹という兵庫県の一都市でしかない名前でもやっていけている
それがどこからどうみても東京でない、東京と隣りあってすらいない県が
「東京」を名乗らなければいけない時点で関東、日本が東京を中心にしてどれだけ
いびつな成長を遂げたのか物語っているよ
反対で発狂してるのは、方言丸出しの上京土人と方言を我慢した西日本の原始人だけと言う結果wwwwwwwwwwwww
どんだけ茨城に劣等感があるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
田舎者の劣等感が炸裂!!!
翔んで埼玉で紹介されたら零戦が発着してるとか書かれそうだw
「東京」取りました
三菱東京UFJ銀行 → 三菱UFJ銀行
東京イバラッキー空港
バカな外国人が利用しそうなの考えてやったぞ
茨城空港って百里基地だろ?
首都の防空担う基地に中国人がわんさか来てもいいの?(´・ω・`)
てか、東京って中華人民共和国の都市の1つだよな?
北京、南京、東京
>>375
千葉県民にとって"東京"を名乗る事は誉だぞ (´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの者ですが
ワイのパーフェクトワールドは茨城やけど、さすがにそれは違うんやないかな?
これ以上チバラキ民に東京の文字を自由気ままに使われたらそれだけはしないよう我慢して耐えてきたグンタマ民の立場ないやろ
本当は自分達も東京付けたいんだけどけどこれまで非難してきた側だから必死で我慢してたんや
チバラキ民にこの気持ちわからんやろ
県民ですら使ってないのに名前変えたとこでどうしようもなくね
馴染みは無いだろうけど百里空港で良いだろ
同じ滑走路使って自衛隊の基地名と空港名が違うのって他に有ったっけ?
茨城人は東京を名乗りたいならまずトーホグ訛りを直せ
わりと東京が何かあった時のバックアップにはなりそうだけど
>>416
名乗りたいってのは無いけど
だって隣接してないしw >>390
それがあなた、零戦と十数年しか違わない「F4ファントム戦闘機」がまだ飛んでいるですよ。 >>412
東京ストロベリーパークがあるから笑えない ようし、富士山静岡空港は東京名古屋空港と名乗っちゃうぞ。
>>389
梅のエンブレムの 305sq は、百里にいないぞ。
>>420
3月末で F-4EJ(改)も RF-4E も RF-4EJ も退役… >>420
「十数年しか違わない」は勘違いだろうと思って調べてみたら
三菱十二試艦上戦闘機 初飛行:39年4月
マクダネルXF4H-1 初飛行:58年5月
ほぼ19年違いか >>61
俺も昔聞いた話では
百里基地の二本目の滑走路のために作ったもので
空港はオマケ、潰れても問題無いって事だったな なんでだますような名前にするの。
茨城は東京じゃじゃいんだから茨城に因んだ名前にしろよ。
プライドはないのかよ
>>163
お前も東京にあやかってるだけの土人じゃんwww
なぁ群馬で誇れる物って何があるの?www 千葉や神奈川は東京湾に面してるから東京を冠するのはわからんでもない
>>353
ん?ディズニーランドとドイツ村が何だって? 水戸黄門空港とかにしようよ
外人に説明しにくいけど
千葉「東京の名前を借りるなんてプライドは無いのか」
空港活用したいなら高速を早く繋げてやれよ。
茨城の鉾田あたり関東で一番交通不便な場所に思う。
茨城空港はクソど田舎なんだから自然でも売りにすりゃいいのに
群馬県って全ての空港から一番遠い県らしいな
だから発狂してるのかw
>>28
ファントムも見納めで寂しくなるな
代わりにF2来るけど 百里基地の滑走路整備費を
防衛費から外すためにあるんだろ
活用されなくても目的は果たしている
東関道が近くを通るようになるせいで交通量が増えるのが嫌なんだが
この空港使うヤツは常磐道を通れ
>>385
大阪(神戸)とか称されている空港もあるんだよ(´・ω・`) だいぶ前にもあったろ同じ話題
あの当時だったらまだしも、今だったらデメリットしかないな
>>475
エバラギだって首都圏だぞwwwww
もっと言えば非関東の山梨もな 北東京空港がいい
間違って茨城に行きそうでええやん!
東京近辺のやつらってプライドが無いんだよな
まあ独自の文化も誇れる歴史も無いから皆東京に行くし行かないものも憧れる一方
一日のうちに何度も何度も
東京は東京で東京のと話をする
それが異常とすら思い当たらない
他の地方では考えられないくらい負け犬だよ
千葉にあるのに東京デズニーだからな
東京の植民地が増えると思え
>>488
東京にいる半数以上はもとからの都民ではない この前にファントム見に行ったけどウンコ臭すぎてワロタ
滑走路北端に肥料工場があって肥料になってない下痢便みたいな濃厚な匂いがたちこめてた
空港までその匂いが来てた
茨城空港はあまりにも遠い。
そこに「東京」を名乗る資格は無い。
茨城県知事。
恥を知れ。
>>488
ここまで肥大化したアイデンティティ抱いてる発言見るのも久しぶり
多少なりとも羞恥心をもってたらとても言えんわw 成田と羽田を補完する役割はあるけど東京北はやりすぎだろw
東京に固執しないで「茨城なっとう空港」にすればいい。
宮崎もブーゲンビリアとかいってなかった?
>>500
成田は正式名が成田になったよ
かつてのあれは「羽田空港の飛び地」って意味だね >>496
表示は東京でも俺は東京人じゃないよ
他の地方から見た関東地方の異様さの話だ >>1
キリスト教とか
ドイツとか
ディズニーとか
欧米白人キリスト教徒が詐欺師なことがよく表れてるね 東京という名前を入れすぎで紛らわしいwww
外国人とかも分からなくなるwww
あ?なーに言ってっだ?茨城は茨城だっぺよ
あ、イバラギでねぇイバラキだかんな
東京国際空港、新東京国際空港、東京北空港
↑
ややこしいwww
前知事が提唱してた「東京メトロポリタン茨城空港」の方がかっちょいいんじゃねw
着陸の時田んぼしか見えないだろ
カントリー空港とかにしとけよ 東京名乗るのは恥ずかしいからやめて
普通に茨城空港にして下さい
もう沸いてると思うけど
いばらぎじゃねぇ イバラキィーーーーーー!
プライドないんか
ここから茨城のブランドイメージ育てる気概はないんか
東京北w
茨城は茨城だろ
東京の名前を借りようとするな田舎者
500円のバスで行けた時は成田よりも便利だったけどな(成田は1000円)
東静岡空港と名乗る権利をやろう
静岡空港は西茨木空港を名乗ることにする
黄門空港にしてJALとANAもついでに合併させてANAL航空作って拠点にすれば完璧
IBARAKI空港とすれば「いばらき」とちゃんと発音してもらえるよ
>>278
群馬にはコイン機が発着出来る飛行場すらないぞ 大洗空港って名前にすればガルパンさんが利用してくれるかもよ
茨城空港まで20分で行ける地元民だが
誇りをもってほしい
4文字はバランスが良く美しい
東京の寄生虫になる発想は捨てよ
茨城納豆ねばねば空港
茨城霞ヶ浦筑波山空港
茨城大観雨情吉田正空港
茨城水戸黄門ガルパン空港
※地方空港では一般的な名称です、
つくばエキスプレスが茨城空港まで伸びるかもしれんな
北関東三兄弟=群馬・栃木・埼玉
南関東三姉妹=千葉・神奈川・山梨
これに東京を加えて関東の1都6県
東京第三空港でいいんじゃね
東京第四空港の静岡から東京にアクセスする客もいるぐらいだし
外国人から見たら
東京も
成田も
茨城も
序に群馬も
同じ位置だよwww
先進県千葉の観光地が東京を名乗ってるのは知ってたけど
いばらぎみたいな後進県の空港でも東京名乗るのか、へぇー
百里空港ならぬ百分空港とかどう?
東京まで高速バスで百分だから
外国人から見たら
東京も
成田も
茨城も
序に群馬も
同じ位置
千葉県の東京成り済ましに乗っかってきたのか
東京北空港
東京北エキスプレス
>>38
単純に大阪は大阪から出る人向けに名前つけてる
東京は東京に来る人向けに名前つけてる
つまり関西は一極集中してなくて各地に企業が分散してるから人の流れがかなり複雑になってるってこった 全国に銀座ができたのと同じか。
今度は全国に東京ができる。
外国人から見たら
東京も
成田も
茨城も
序に群馬も
同じ位置
>>463
真面目に首都機能分散して、都心の混雑を解消すべきだったよな。
新型コロナが来る前に………。
もう、手遅れだが。 首都圏茨城空港(トーキョー・メトロポリタン・イバラキ・エアポート)じゃなかったの?
マンションの名前のカタカナ+地名も結構強引だったりする
かつては新東京国際空港を詐称してた成田も今は正式に成田国際空港を名乗ってるんでしょ?
百里国際空港でいいよ
この前徳山市だった周南市に帰ったら
六本木とか赤坂とか東京の地名が付いてたわ
この空港自体が陸の孤島過ぎるんだよな
駅も港も遠い
辻斬りトンキンの力を借りないと何も出来ないカントン土人ww
チバラキ、川崎国神奈川、ダサイタマ
コイツらはトンキンという金魚の糞ww
事大主義なんだよ馬鹿ントン土人はwwwww
東京北空港→×
位置的には 千葉北空港 か 東京北東空港
成田が成田になったのなら、茨城は「新東京国内空港」でいいじゃん。
納豆しか生産できない不毛なド田舎県のくせに?
埼玉を下回る未開の僻地のくせに?
そう言う事じゃない
もっと常磐道からのアクセスよくしろ
現実的に名称で利用度が変わるからな、国際的に。
東京様に精神的土下座しながら金稼げばいいと思うよ
>>28
あれ何時に訓練やるとかどこにかいてあんの?
オタクが沢山いたわ
俺も感動したからまたみたいぞ
想像を越えた動きするんだな凄いよ 国が新東京と命名して成田市民から非常に不評でやっとの事で成田空港になったというのに東京メトロポリタン茨城空港は何やってんだ
百里空港で良かったのではないか
夜の小美玉 あなたに逢えて〜♪
愛が飛び立つ 北空港〜♪
東京ディズニーランドは「東京湾岸のネズミーランド」だから
間違ってない!って誰かが言ってた。
日本海 日本がなければ太平洋 だから日本海なのだ
東京湾 千葉がなければ太平洋 だから本当は千葉湾なのだ
しかし東京様には大変お世話になっているので湾の名前は東京様にお譲りして
ディズニーやらドイツやらにも東京という名前を使わせていただいてるわけだな
成田の昔の名称と比べてるアホがいるが、成田と地方空港の立ち位置は全く違う
茨城県が東京の範疇かどうかより、似たような名前は間違いの元だわ
>>636
マヂレスすると、日本での知名度は低いですが、中国・東南アジアでは有名。
なんせ世界一の大きさです。
なのでこれらの外人を乗せた観光バスが沢山来ます。
中はスタートレックの世界。 恥ずかしすぎるだろ
いかにも空対課が考えそうな名前だな
東京名乗るとか、
千葉解放戦線の奴らが黙って見過ごすわけねーだろ
いまのままでいいよ
混まないしチェックインも楽だし千歳行くのに便利なんだからこのままそっとしといて
自衛隊は違憲の垂れ幕やめろ。じゃなければ改憲しろ。
鉄道も無い本格的など田舎だぞ、名前詐欺だろ。どうしても東京って使いたいなら県名を茨城県から東京北県に変えて、東京北空港にすれば良い。でも茨城県って東京から見て東北東の方角だよな。
>>370
新東京国際空港から成田変えたのにまた戻すようなことするのか… 富士山静岡空港も富士山から80kmくらい離れてるし、大丈夫
オリンピックで札幌まで東京ってことになったから大丈夫
ここ、びっくりするくらい建物が小さいよね
ちょっと大きめの田舎の駅くらいで本当に国際便が出てるのかって思った
彼らは生まれた時から一生東京の方だけを見て暮らすのさ
子も孫もみんなね
茨城空港
アレを「北東京空港」というなら「東ぐんま空港」でもいいな
東京北空港があれば、茨城は、
東京に近いアピールをわざわざする手間が省ける。
茨城ごときが東京⁉って思ったやつは、
自分から都心までの距離を測って、
あ、思ってたより近いなって思うところまでを
勝手にやってくれるからな。
そしたら、茨城はそれ以外のアピールに力を注げる。
なら、割高な筑波エクスプレスを茨城空港まで伸ばせや
納豆空港とかヤンキー空港にすれば良かったのに
もしくは磯山さやか空港とか
イバ☆ラキ空港でもいいね
辻斬りトンキンの力を借りないと何も出来ないカントン土人ww
チバラキ、川崎国神奈川、ダサイタマ
コイツらはトンキンという金魚の糞ww
事大主義なんだよ馬鹿ントン土人はwwwww
考えたよ
Neo東京空港
東京常陸空港
東京つくば空港
東京北空港よりはましだろ
田舎モンの東京コンプレックス丸出しだな。
そこまでして茨城の名前隠したいの?
愚かというか哀れだな。
世界の外国人から見たら
東京も
成田も
茨城も
群馬も
世界最大の人口4500万人を誇る首都圏民
カッペの歯ぎしりが聞こえてくるwww >>691
関西方言=田舎モン
標準語=田舎者
ゲラゲラwwww 常磐ハワイアン空港だろやっぱ
間違えて来る支那人いっぱいいるんじゃね
>>691
関西方言=田舎モン
標準語=田舎者
ゲラゲラwwww それほど北でもないような
東京東飛行場くらいでどうか
>>678
だから千葉と茨城の県境にあるあの街を我孫子としたんだよ >>691
関西方言=田舎モン
標準語=田舎者
東京コンプのカッペ丸出し
ゲラゲラwwww >>689
知ってて利用する分にはいいけど
位置関係わからない外国人が間違ってチケット買ってしまう場合ある
不親切だ 成田ならまだ東京圏東部民に利便性があるけどなあ
東京民が使わないのに「東京」はないだろ
いいだろべつに
千葉ネズミーランドだって東京名乗ってんだから
>>709
筑波山は基本単独峰だから、こんなわけねーわ
遠くから見ればわかる、筑波連山という峰は有るけどな >>688
勝手に合併して西東京市と名乗ったバカが居て、結果無視東京市扱いになったけどな 茨城県民だけど千葉北空港なら賛成
千葉県民も当然嬉しいだろ?
定期的にネタを提供してくれるチバラギ県
よく分っていらっしゃる
>>691
これ
チバラキ・グンマー・ダサイタマのトンキンコンプは異常wwwww >>724
東京以外の関東見下す似非東京人は200%、ネットも通じない劣等感に満ちた西日本の糞ド田舎出身者
東京に憧れ過ぎて東京以外の関東は全く無知。 いばらきをバカにすんじゃねーぞおめーら(訛り有り)
大東京北で良いのでは
東京に隣接する所は東京を名乗れ
関東地方は大東京を名乗れることにすれば良い
東京ドイツ村(東京じゃない、ドイツじゃない、村じゃない)
トーキョー・メトロポリタン・イバラキ・エアポートの時の県民の恥ずかしさは異常
朝鮮の航空会社に命令されて、英語名に東京を入れてある魅力ない一位の県
茨城県の何処にあるかすら分からんのに、東京とか付けてどうすんだか
地方空港と立場違うが成田空港は、新東京名乗ってたときも成田って、浸透してたのと大違い
新東京空港でいいんじゃね。
羽田はレガシー東京空港と宣伝すれば重複は避けられる
茨城県→東京都常陸郡
栃木県→東京都下野毛郡
群馬県→東京都上野毛郡
埼玉県→東京都武州郡
千葉県→東京都両総郡
神奈川県→東京都相模郡
山梨県→東京都甲州郡
メリット:変える事が目的になってる無能の実積になる
デメリット:時間費用等々関わる全てが無駄
外国人、特にメリケンは都市単体ではなく都市圏で都市を視るそうで
だから東京圏はみな東京という括りになるのだそうな
だから東京都さいたま区や東京都横浜区、東京都川崎自治区みたいな感じらしい
茨城で東京とつけていいのはな飲み屋だけだぞ
それだって照れる
ここに3700人乗船のクルーズ船があります
感染者は無症状感染者も併せて600人います
アメリカCDCなら完璧に蔓延を抑え込みつつ乗客の不安まで解消してくれるんだろ?
何やるか教えてくれよ、仮想シナリオ対応でいいからさ
>>1
2枚目の画像にサバパーが入っていてワロタ
そんなに広くもない野外サバゲフィールドなんだから見逃してやれよw で、実際に首都圏のゲートウェーになっているのかね?
茨城県民がかわいそうだな
千葉県民も東京OOにうんざりしてるから、同じ気持ちになるんだろうな
今からでも千葉ネズミーランド、千葉ドイツ村、無能千葉森田元知事宅とかしていいよ
ならば福島空港を東京キタキタ空港にすると良いですぞ
開港時の知事案でトウキョウメトロポリタン・イバラキエアポートってあったな
案の定叩かれまくったけど
百里空港でイイ
茨城空港なんて新規飛行場かと思ったら、百里基地の裏側にターミナル設けただけだし、紛らわしいだけだよ
>>765
千葉県はまだ隣接してるし、発展してるから東京と名乗ってもまだいいと思う。
茨城はぁ…なぁ… 茨城の空港から東京に出るのに三時間掛かる。新幹線なら東京から岡山くらいまで行っちゃうぞ。
どうかなとも思うけど世界中のパイロットにIBARAKIが定着するまで併用を許すくらいの余裕は見せても好いのかもな
神戸からここにスカイマークで移動して、東京までのワンコインバス乗ったら
バスの乗客の殆どが、一足先に中国からフライトしてきた
チャイナ客でかなり後悔した
あれなら、最寄りのJR駅までのバス乗って在来線乗ったほうがいいけど
そこまでするなら羽田行き乗ったほうがいいか
関東の田舎の奴らのメンタルって悲しくなるほど腐ってるよな
日本の普通の田舎より東京文化圏の辺境のほうが確実に田舎臭いよ
認めたほうが楽になれるぞ
つくば空港ならギリ許されるんじゃないかな
平塚や寒川が湘南を名乗るような感じで
>>783
湘南は地方名だから良いが、つくばは地名だからNG
標高が高くないこともあるが、筑波山を百里空港から望むと遠く見えるぞー
その点でも、つくばあり得ない。 知らない外国人からクレームきそうだけどな!どこが東京だよって
好き者にとっては運が良ければ戦闘機が見られる分茨城発着の方が面白いかも知れん
空港名はどうでもいい
茨城県民だが新東京メトロポリタン国際空港にして欲しい
>>791
茨城県民だがそんな知らないで利用した外国人が到着したら愕然としそうな名前はやめて欲しい。 大洗アンコウ空港でいいよ
水戸駅まで 約40分(高速道路ルート)、約1時間10分(一般道ルート)
完成した時にその名前にするならまだしも
今変えるのって完全な負け犬だよな
カントンは自分の所に誇りがないからそうなる
これ神戸空港を西大阪空港、但馬空港を北大阪空港、岩国空港を西広島空港、佐賀空港を南福岡空港って名乗ろうとするようなもんだろ
でもそんな話しは絶対起きない、自信と誇りがあるからだ
自衛隊の百里基地と共用なんだから、普通に「百里空港」でいいだろ。
浦安ネズミランド以外は無理筋、特にコレは距離的にも移動時間的にももう完全にダウト