◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
10万円給付金、オンライン申請にはマイナンバーカード(現物)が必要 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1587379073/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要(ITmedia NEWS)
総務省は4月20日、政府が国民に一律10万円を支給する「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」
が閣議決定したことを受け、給付金の申請方法などを公表した。申請は郵送かネットで受け付ける。
ネットの場合はマイナンバーカードが必要。
給付金は、27日の時点で日本に在住している者に対し、1人当たり10万円を支給する。新型コロナウ
イルス感染症の拡大を防止するとともに、迅速に家計の支援を行うため、基本的に郵送かインターネット
上の手続きのみで申請を受け付ける。給付方法は銀行口座振り込み。やむを得ない場合は窓口での
申請や給付も受け付ける。
ネットの場合、マイナンバーに関する情報の閲覧や電子申請を行えるポータルサイト「マイナポータル」
から振込先口座を指定し、確認書類をアップロードして申請する。マイナポータルのログインには、マイ
ナンバーカードとPC用ICカードリーダー、もしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォンが必要。
郵送の場合、市町村から支給対象者に申請書を送付。希望者は振込先口座や本人確認書類の写しな
どを添付して返送すれば申請できる。
受付は市町村の準備ができ次第始める。申請期限は郵送の受付開始から3カ月以内。申請方法など
は20日時点のもので、今後変更する場合もある。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000098-zdn_n-sci インターネットエクスプローラー11が必要なんだろ死ねよ
マイナンバーカードを作ってない非国民はコロナウイルスに感染して死ね
カードリーダーがねえっつうの!
暗証番号忘れたっつうの!
普及率ぐぐったら少なすぎわろた
>総務省によると、2019年3月時点のマイナンバーカード普及率(人口に対する交付率)は13.08%だそうです。
マイナンバーカードは持ってるけどICカードリーダーなんかねえよボケ
本カード持ち
カードリーダーも予備でもう一つ買った
どんとこい!
カードリーダー持ってるやつは岡崎に感謝したやつだろ
面倒だからマイナンバーカード持ってる人だけで山分けでいいよ
>>12 スマホでいけるけど暗証番号なんてあったっけ?
カード写しだか一時カードだか、紙っぺら一枚のやつしか持ってないな
てかカードリーダーとか役所でもないと持ってないでしょ
カード作ってほしけりゃ即日作れ
番号だけでいいじゃんよ
マイナンバーカードなんて始めっから勝手に作って送って来いよ
平日に役所行って半日潰す暇なんてねーよ
通知カードなくしたから再発行手続きからしないとワイだめだわwwwwwwwwwwwwww
なんでネットだとカードが必要なんだ?
マイナンバー入力するだけでいいじゃん
自営業なら確定申告で持ってるよな!
俺らの圧倒的勝利だわ
> マイナポータルのログインには、マイナンバーカードとPC用ICカードリーダー、もしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォンが必要。
ハードル高ぇなぁ……w
マジかよ
マイナンバーカードの申請しに行かなくては
>>16 確定申告はマイナンバーカード必須
マイナンバーをNFC対応のスマホかカードリーダで
読み込める環境がないと駄目だから同じ様になるんじゃないかな
> ネットの場合、マイナンバーに関する情報の閲覧や電子申請を行えるポータルサイト「マイナポータル」
>から振込先口座を指定し、確認書類をアップロードして申請する。マイナポータルのログインには、マイ
>ナンバーカードとPC用ICカードリーダー、もしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォンが必要。
カードリーダーは無いけど、スマホで出来るみたいね
>>35 顔写真が要るからね
免許証と組み合わせればいいのに
カードリーダーがメルカリで10万で転売される事態に
SONYのFeliCaカードリーダも持ってるし
iPhone11PROでもマイナンバーカード 読めるもーんだ
マイナンバーカードは最初から申請して持ってるし
免許センターで免許証の更新時についでにマイナンバーカード申請できればいいのにな
顔写真も使えるし
マイナンバーカード持ってるし
ICカードリーダーは岡崎に感謝したときのがあるから
俺大勝利wwww
もう持ってる、マイナンバーカード
作っておいて良かった
カードリーダーなんかすぐ売り切れるぞ
はよ買っとけ(´・ω・`)
ネットでやるって言ってけど数日でシステムできると思ってんのか馬鹿か
マイナンバーカードって更新有料って聞いたけどマジ?マジならアホポンタンじゃん
マイナンバー通知番号はどうなの?
こーいうリアルを言えないから、所詮誰ならも必要とされないガヤなんだよ(爆笑)
>>81 あれなぁ 俺もあれ以来使ってないわ
動くか不安だわ
確定申告用で両方持ってたわ
申告のためだけに数千円でカードリーダー買った時はなんだかなーと思ったけどよかった
>>53 カードで申請するにはパスワードとか暗証番号を使うから
まあ、配布の時にはマイナンバーカード必要になると思って2週間前に申請しといたからな
間に合うのか知らんが
つか、未だにNFC非搭載スマホしかもって無い土人いんの?
申請しててよかったわ、安倍ちゃん嫌いだけどありがとねー
本人確認の写しって免許とか保険証のコピーでいいんだよね?
>>87 入力フォームぐらいはそんなにめんどくない
ネットはそうだろ確定申告だってネット申告はマイナンバーカード無きゃできん
カード持ちはネットか郵送か選択可能で
カードが無くて番号だけの人は振り込み番号と口座を往復郵便で返送すればええわ
なんで、この期に及んで嫌がらせしてくるかなこのバカどもは。
マイナンバーだけで十分だろう。
>>88 >やむを得ない場合は窓口での申請や給付も受け付ける。
これやろ
>>86 webカメラやテンキー、カードリーダーはテレワーク絡みでとっくに売り切れてる
>>98 そらお金に困ってる人とかはガラケーだろ
プリペイドの
おサイフ付きのスマホぐらいどこの家でも一台ぐらい転がってるやろ
マイナンバーカードはもっといろいろ活用機会増やしてええよ
てか、今時マイナンバー持ってないとか脱税してて後ろめたいやつかニートだろ
4月28日産まれの赤ちゃんは可哀想だな
お母ちゃん27日に頑張れ!!
おサイフケータイ対応のスマフォ
今どき誰でも全員持ってるからな
俺はiPhone11PROだし
SONYのFeliCaカードリーダーも便利だよ
一家に一台だな
これは野党応援するわ、簡易化しないと老人なんかどうすんだ?
>>91 まじかよ・・・誕生日にしてたらいいけど違うならもうわかんねぇな
>>108 申請のやり方調べないジジババ殺到の悪寒
いそいでカード作ったやつ通す機械も要るんじゃね?
w
ネットの申し込み欄に
住所 名前 生年月日 電話番号 マイナンバー 口座番号
を入力して自動的に振り込みじゃあかんの?
今から役所でカード作ろうと考えてはいけない。高確率でクラスターに入る。
生活に困るほど金に困ってないから郵送でOK
10万円振り込まれても銀行の利子もしくは誤差範囲なので普段どうり
一人10万て、その月の市民税や国保、年金納めたら終わらない?
肝心の家賃や食費はどこから捻出すんの
横浜かどっか忘れたけど、自治体ごとマイナンバー登録拒否した市があったよね?
ナンバーカードとPC用ICカードリーダー、もしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォンが必要
条件満たす奴5%くらいだろw
iPhoneはまず無理だしw
住所ない人はどうすればいいの?
マイナンなんて番号すらねえよ
総務省が無理矢理マイナンバーカード普及にねじ込んできたな
>>122 その頃にはコロナ出て
役所も閉鎖されてるだろう
>>87 もう確定申告でやってるから改良するだけだろ
>>53 カードに書き込まれている電子証明書で電子署名と言う名の本人確認ができるので
マイナンバーに文句言ってる奴らってどんな不都合があるの?
>>89 誰が流したデマ?
パヨク界隈ではそういうことになってるの?
>マイナポータルのログインには、マイナンバーカードとPC用ICカードリーダー、
>もしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォンが必要。
おおっとこれは国民の98%が活用できねぇヤツだ
NFCの設定してマイナンバーカード読み込ませられるようなヤツは割とエリートの部類だけだろうな
ま、大人しく郵送で身分証明書のコピー送ろうな
住民登録してる所で申請すればいいのか、住民税払ってる所で申請すればいいのか・・
>>79 へえ、iPhone11でEdyの受け取りも出来るの?
そりゃカードの電子証明書で本人確認するんだから
番号だけじゃダメっしょ
まあ郵送で手続きする人が大半だとは思うが
>>143 付いてるよ?もしかしてらくらくホンか?
うっへー!カードリーダーもマイナンバーカードもあるよん
>>1 > 手続きについては、住民票がある市区町村から送られてくる申請書に世帯主が本人名義の金融機関の口座番号などを記入
給付は世帯主の本人名義による受付のみ
給付は世帯主の本人名義による受付のみ
給付は世帯主の本人名義による受付のみ
給付は世帯主の本人名義による受付のみ
給付は世帯主の本人名義による受付のみ
給付は世帯主の本人名義による受付のみ
給付は世帯主の本人名義による受付のみ
給付は世帯主の本人名義による受付のみ
給付は世帯主の本人名義による受付のみ
給付は世帯主の本人名義による受付のみ
カードリーダーて何かね
カード管理する上司が居るのかね
>>87 いまのウェブアプリってIDEですでにテンプレート用意されてるからな
設計実装で2日
テスト1日て終了
揉めるのは仕様設計でおえらいさんがいろいろバックマージンとか
メンテ費とかで毎月お金が仲間内で動く仕組みのところ
>>89 お前、なんでそんなお馬鹿な嘘をつけるの?
脳みそついてないの???
>>102 は?アイパス方式知らんのか
まじで情報アップデートしてない奴がこの国には溢れているな
別にお金急いでないから落ち着いてからカード申請するわ
しかしこんなほとんど持ってないののために
毎回面倒な手間増やされてるのか
土曜日、ICカードリーダー買いに行った俺勝ち組 今の時代、本人確認書類添付とかアホらしい
>>132 iPhoneで確定申告できるからたぶん大丈夫
カードはあるがカードリーダーはない
スマホも対応していない
カードリーダー買うしかないのか
>>157 SRC3310なら使えるって書いてあった
え、カード作ったのん・・・・・・情弱かよ、てか俺の婆ちゃんかよゲラゲラ(´・ω・`)
>住所ない人は
こういう人って住民基本台帳ではどうなってんのかね
支給対象の要件なんだけどw
ν速民の3割くらいがマイナンバーカード読ませる技能を持ってるだろうけど
そもそもν速民でマイナンバーカード持ってんの1割未満だと思ってる
カードを今から作った方が時間かかる事に気付けよ
発行までに2ヶ月かかるから郵送で申請するしかないぞ
もう
>>1の時点でどうすりゃいいのかわからん
人に伝える能力皆無かよ
>>105 お前会社にマイナンバー提出してないのか
下手したら横取りされるぞ
全員にお知らせ来てるし
まともな納税者なら番号は何度か使ってるだろ
今の時点で番号分からんようなクズは死んでもいいよ
>>167 マイナンバーカードは泥なら8.0以上が対象のはず
>>147 マイナンバーカードの交付率って2020年時点でたったの15%なんだが
>確認書類をアップロードして申請する
ネット申請なのに、紙に記入したものをアップロードさせるの?
馬鹿なの?
マイナンバーの意味有るの?
他に郵送とか窓口あるんだろ?
気にすることないだろ
怠惰な自分を恨め
>>146 大抵の人はマイナンバーではなくマイナンバーカードに文句を言ってる
カード申請してすぐは貰えないし、なら郵送の方が簡単じゃね、
>>178 それか誰か持ってるやつから借りればいいじゃん
会社の経理とかも結構持ってるぜ
マイナンバーカードにICチップ貼ってあるからNFC対応のスマホあればそれで読み取れてリーダーはいらないが…通知カードしかないから郵送か
ワイ、なぜかマイナンバーカードもICリーダーも使ってるw
>>176 どうやって?
住所と名前とマイナンバー一致してないと振り込まれないとか無理なん?
>>203 面倒なわりに使い道が無いからな
そら持たないわ
>>177 ネットワークさえ繋がってるなら大丈夫なはず
ガラケーでもマイナポータルは閲覧出来る
>>134 住民基本台帳に載ってない人はもらえない
マイナンカードとカードリーダー持ってるから早速オンライン申請してきたぜ。
早く振り込め。
一律申請書は役所から送付されるんやろな
申請は電子申請と書面返送の2通り
>>111 ニュー速、ポイント還元事業始まった頃とか、電子決済派ばっかやったのに見栄張ってたんか…
スマホのNFCでマイナンバーカード読み取るネットでの認証方式に興味持ったので
そのうちマイナンバーカードこさえてやろう
マイナポータルから申請←まあわかる
マイナンバーカードが必要←まだわかる
ICカードリーダーが必要←死ね
実際に戸籍買い取ってなりすませば10万は貰えるわけか
郵送でも手続きできるんだな
じゃあそれでいいや(´・ω・`)
おいおいマイナポータルって対応機種限定してるのかよ
>>222 これ
百歩譲ってマイナンバーカードは許すけどカードリーダーは意味不明
>>9 あんなグダグタな運営しかできていないのによく言えるな
お前が死ね
カードリーダーしか見えない反応できないとかアスペ大杉…
働いてもない息子が10万くれって言ってきたらぶん殴りそうだろ
貰えるのは貰えるけど、これに関して新たな社会ルールを喧伝せよ、クソマスコミ
こどオジ可哀想
親の総取りだぞ、これwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>210 扶養控除申告書盗むだけで全部分かるぞ。人事とかで売る奴出てくるかもなw
マイナンバーカードは
マイナンバー通知書についてきた申込書に
住所 名前などと顔写真つけて郵送すればいいみたいなの書いてたけど
それで送られてこないで役所に取りに行くってこと?
>>220 落ち着けそのガラケーの型番調べてみ
そこまで古くなきゃNFCは付いてるから
>>225 だって便利だもん
SUICAとか残額いくらだっけ?
とか気になったりするじゃん?
FeliCaカードリーダーあればPCにUSBでつなぐだけだからな
クレカと連動させればチャージも家で出来るぜ?
まじ、超便利だからな
持ってないとか、もったいないわ
郵送の場合の本人確認書類って何?
保険証のコピーじゃ駄目な感じ?
住民票とかいる?
>>234 住民基本台帳カードとかいう
無駄使いしやがって
制度始まって直ぐにマイナンバーカード発行申請したけど
まずは区役所に行って申し込み用封書を送ってもらう手続きして
それが届いたら「ネットで申し込む」か「証明写真撮って送り返す」かのいずれかで
その後またなんかが届いたら区役所に発行手続きに行き受け取るという
アホみたいな手間を掛けたもんだぜ・・・
オンライン申請した情弱は今後もう絶対逃げられないなw
今からカード作っても間に合うかな?
本当にアベはクソだわ
高橋洋一が言っているように政府振り出し小切手ばらまけばいいだけなのに
>郵送の場合、市町村から支給対象者に申請書を送付。
諸事情で住民登録を前の住所から移せない人は、申請書類すら受け取れないのか・・・
今だにカード作ってないやつなんか給付しなくていいよw
>>119 数字だけでもいけるんかな
自分は数字もアルファベットも混合のパスワードだけど
おサイフケータイ付いてないしICカードリーダーも無い
もう10万いらねーよヽ(`Д´)ノ
緊急に必要な人には額が足りず、緊急に必要ではない人には手軽さが足りない
それでいて当初案より支給は遅くなり費用は3倍以上
本当に創価学会は余計なことしやがったわ
>>225 自営多そうだし
確定申告で使ってるんだろう
この前カード作ったばかりだ
でも郵送でもいいならええやんけ
>>253 あれがベースになってるんじゃないの?
無知だからわからんけど
>>246 郵送でもええしスマホで申し込みも出来るで
ほんで出来たって郵便来たらそれ持って役所に取りに行くんや
証明書はいるから一応マイナンバーカードは作ってあったわ
マイナンバーカードって万が一無くした時のリスク考えたらなあ…
あと管轄の税務署が交通の便悪すぎて
俺勝ち確
いやいや仕事上で必要なので
オンラインで申請して
メンドクサイが役所まで取りに行ったよ。
やったね。
>>265 うん
今はスマフォでやってる
買い換える前は6sだったんだよ
だからFeliCaカードリーダーも持ってるの
今はiPhone11PROだけで全てが出来るのだ
NFCを認証に使うの割と便利そうな気配だけど
ちょっと日本人には早すぎた感、お前ら頑張れ
自治体に任せないで郵便局で手続きできれば持ってたかもね
>>270 郵送とか手書きで口座番号とか書くのめんどくせーだろ
>>279 再発行には紛失届とか被害届出さなきゃいけないんだっけ、たしか
エストニアはIDカード普及率98%!
前もって日本はエストニアを見習っていればよかったのにね。
カードは持ってるけど
PC用ICカードリーダーを持ってないからハガキにする
馬鹿な若者
8050問題当事者などの
世帯主じゃない奴らは又しても搾取される
中国人に大人気の日本のエロ漫画
ワケあり少女と同棲性活 DLO-11 Digital Lover なかじまゆか
http://doudoujin.blog.jp/archives/1077280776.html という作品があるのだが、ネットで中国語に翻訳したものが出回っている
実はコレ、中国人が勝手に翻訳したものをネットで無断で公開しているのだ。
勝手に中国語で公開して日本人に多大な迷惑をかける・・
なんと恥知らずな民族なんだろうか
しかし日本政府も酷かった
給付金をマイナンバーカード普及のために利用するとは…
当然マイナンバーネット申請は世帯主のカードアップロードするだけで済むんだろうな?
>>287 今からカード発行する方がめんどくさいと思うけど
マイナンバーじゃなくカードが必要なのかよ
馬鹿が早々とカードを作ったせいで
みんなの面倒になってるなw
>>262 多分やけど今調べてたらコンビニで住民票とか印刷する時のパスワードちゃうかな思って
それやったら数字4桁だけやから何とかクリアや
英数字混合パスならもうワイはわからん
ICカードリーダーなんてあるわけねえ。希望者には役場職員が自宅まで現金持参しろや。
>>242 うん、郵送で良いんじゃね?
今の交付率ならどっちにしろほとんどの人が郵送でしょ
リーダー無くなる前に買って良かった。 転売用に追加で買おうと思ったけどやめておいた...2500円が1万円くらいになるだろうか
>>14 そら、パヨク共産党や民主党が
「政府が国民を監視する社会になる!プライバシーを侵害するな!国民総背番号をつけて監視するな!」と
過去に何度も妨害してきたからね
アメリカとか海外では政府が一般市民の銀行口座や年収を把握してて
コロナの経済対策で支給金や補助金を即座に申請無しでも振り込んでるのに
日本はパヨクのせいで遅れてるのさ
マイナンバーカード交付窓口を密にして市民を多く死なせ、これにより支出を抑制する策。
うちの親はあの薄っぺらい紙がカードだと思ってて面倒くせー
>>222 スマホでもできるぞ
マイナンバーカードは接触式ICだけじゃなくて、NFC通信にも対応してる
郵送申請の入力の派遣やバイト募集してるだろうから、ニートは応募しとけよ
世帯主のマイナンバーカードがない
世帯主が要介護3以上
カードリーダーがない
どうすればいいの?
>>279 来店から保険証機能が加わる
もっとも病院側の対応が必要だが、そういう流れになる
カードリーダーて何かゴニヨゴニョてするとき使うやつけ
>>12 カードリーダーあるのにハーウェイタブ使いのワイは対応機種に入ってないのであった
郵送とオンラインで2回申し込んだら20万貰えるだろこれ
>>278 オンラインでなんかやらないよw
書面をちゃんとコピーして
手続きの記録を入金まで残すもの
>>298 1つでいいのは免許証だな
保険証とかだと2ついるよ
ってか、マイナンバーカード作る時にパンフレットとかもらうからそれに書いてあったよ
マイナンバーをiPhoneに入れられる様にしろ(-_-メ)
免許証、銀行、各種資格、デビッド、クレジットとカードだらけで、これ以上カードを持ちたくないんだよ。
昔、カードの発行がめっちゃ混んでた問題あったけど
それと同じことが起きそう。
>>1 カードリーダーなくてもNFCでできるのか
確定申告もそうしてくれればいいのに
総務省は一律10万円給付の手続きについて、郵送かオンラインで申請を受け付け、指定された銀行口座に振り込むとした。
やむを得ない事情があれば、市区町村窓口での申請や給付を認める。
https://this.kiji.is/624884842379150433 一応、役所でもできるらしい・・・
マイナンバーカードなんて何年も前からあるんだから持ってないやつは自分が悪いだけ
>>291 マイナンバー普及させようとしたら蓮舫が騒ぎまくって阻止したからな
ここ見る限り意外とカードリーダーの普及率と高いのが意外だ
周りで持ってる人見たことなかったな
青色申告の自営業や免許持ってないジジババの身分証明用くらいやろ
もってるやつって
べつに郵送でいいわ
>>320 あのいつだか送られてきた通知書みたいなの必要なんだよ
多分捨てたから郵送で申請したけど
>>313 住民番号入りの住民票を取得すればマイナンバー載ってるよ
市役所で300円だ
今からカード発行申請するのと書類提出するのと手元に金が来るのどっちが速いんだろう
一番は番号通知の紙持って役所にゴネに行くことかな
>>324 そうなってくるからシステムに税金がジャブジャブ注ぎ込まれるんだよなw
だからやめればよかったのに
ほんと自民党は馬鹿だよな
>>334 E-TAXで確定申告してるやつは持ってる
マイナンバーカード通知書?みたいなのだとダメなの?
番号同じだよね
マイナンバーカードはスマホのNFCでも読み取れる。マイナポイントも始まるし。
>>334 カードリーダーはノートPCについてたり普通にあるよ
マイナンバーカードは今から申請すると
2ヶ月はかかるだろう
1月頭に申請した知り合いが3月末にようやく受け取れたくらいだからな・・・
郵送ってポスト漁られて勝手に口座番号書かれて提出されたら終わりじゃねぇか
>>132 iphoneでマイナポータルつかえるから大丈夫
役所に怒りの大集結だな
ぎゅうぎゅうに押し詰めて大声で抗議
>>334 言わないだけで自営で持ってる人は多いと思う
俺はガジェット好きだから持ってる
けどマイナンバーカードは作ってないwww
>>351 流石に本人の名義じゃないと振り込まれないだろw
脱税したいさせたい左翼がマイナンバーのネガキャンしたせいで、持ってない奴結構いるだろうな
>>233 青色申告だと今年度末には必要だよ
e-Taxでやらないと控除額が少なくなる
近距離無線通信「NFC」って何ぞ?
馬鹿なワイに教えろください
マイナンバーカードを
平日に気軽に受け取れない勤め先は
この機に辞めるべき
>>306 へー
じゃあ日本国民は殆どパヨクなんだな
逆にネトウヨは公務員含めてもたった13.08%しかいないって事だなw
お前バカだろw
さっさと死んどけガイジw
>>323 免許証のコピー添付して郵送すればいいって事?
普通に本人確認とかは
免許証が最強だよね
これあればだいたいどこでもオッケーだもん
2chMate 0.8.10.45 dev/Sony/SOV34/8.0.0/LR
XZすら弾かれるのか
あれだろ
ICカードリーダーとか年寄りは意味がわからないから諦めさせようって腹だろ
そら、10万円くれるとなったら
さすがにマイナンバーカード普及するわな。
便乗うまいな、政府
マイナンバーカードを作ると自分の暗証番号も有るからリーダに差し込んで番号を入れるんじゃ
ないか
郵送とオンラインの相互チェックができるとは思えない
両方申し込んだら20万支給されるんじゃね?
>>351 網膜認証で開くポストが普通だと思ってた
世帯分離したんやがワイのはワイ宛に来るよな?糞親父にとられたくないんや
95%郵送になるなこれは
システム作るコストだけ無駄金になる
>>388 後から10万請求されるだろ
万が一上手く行ったとしても
まず、日本に税金をたくさん収めている一般人は平日から役所に行けないからマイナンバーカードなんて作れない
そして年末調整で必要になったのがここ数年
必要だから役所で取ろうとしたら数年前に送られた通知カードがないと絶対に作れないと言われ、住民票に表記する事もできるといわれ、じゃ、それでと…
たくさん税金収めているそそうに不便かけるの?
んで申し込み開始はいつだい?
ウチの自治体はまだ動きがないな
>>388 さすがに国に対して詐欺はたらいたら確実に懲役になりそう
なるほどー!年寄りはオンライン何それ美味Cの?状態だからねぇ
みんなやむを得ないって言って役所がパンクするのが目に見えてる
ほんとアホだろ
>>393 それやるにも膨大な手間だからやらないだろ
>>380 何それ?そんなのわからんよ。
貰えん可能性あるのかな?
>>342 無くても 書類を郵送して
申告できる
なお 20万以上儲けてないなら関係ない・・
>>351 マイナンバーカードの有無に限らず必ず個人番号を記入するからそこは問題ない
マイナンバー伝えるだけで市役所で受け取れるようにしろや
んでいつからなんだよ
とろとろしやがってカスが
頑張ってる感とやってる感だけは一人前だな
>>397 なかなか振り込まれないので不安になって、別の方法でも申し込んだとか言えばいい
>>402 税金とかすっと差し押さえられるじゃん 銀行の口座から
そんなに手間じゃないのでは
カードリーダーないから郵送だな
そっちは待ってれば来るみたいだし
>>396 意外と無料の市民講座とかで
スマフォ使いこなしてるんだよ
俺のJ('ー`)しとか暇でしょうがないらしくて
大学の無料講座とか市民講座受けまくってるからな
スマフォ普通に使いこなしてるよ
暇ですることないからってw
>>402 やってみて逮捕されて笑われればいいんじゃないw
マイナンバーカード持ってると、e-taxの他にもアマチュア無線関係の申請もオンラインでできて便利だよ。
Android使ってる奴はPCと接続したらカードリーダー変わりになるんちゃうか?
確定申告の時パンフレット見た気がする
>>281 えっ、免許無いから顔写真有る奴なんて何も持ってねーぞ・・・
住民票でも駄目なの?
結局マイナンバーカードか住基カードとか作りに行かなきゃ成らんのか・・・
世帯主が一括請求ってなんだよ
親が10万くれなかったらマジで殴り合いの喧嘩になるわ
カードリーダーなんか持ってるやつ少ないでしょ
あとNFC積んでないスマホなんてあるの?
という事はほとんど人は郵送になるわけだ
いったい振り込まれるのに何ヵ月かかるのかえ?
郵便局が戦場にw
ただでさえマスク配布で忙しいのに
>>159 扶養に入ってるニートは直接自分の口座にははいらんのなw
リーダーってパソリでいいんだよな
マイナンバーカード持ってないけど
う〜ん。。。
ワイのスマホはhauwei P30 lite
NFC無しだったわ
これは作って内包が悪いだろ
オレはポイント制始まるとか保険証変わりにもなると聞いて申請した
>>159 こどおじ大発狂しててワロタ
パパから貰えよ
>>421 そうなんだねー
なんか盗まれたり失くしたりしたら面倒かなと思って作ってなかったが
この御時勢じゃいつナマーポになるかわからんし手続き用に作っておこうかな
>>434 それやったらカード持ってる人はほぼクリアやな
>>366 ここやでトントン
https://www.jpki.go.jp/faq/nfc.html 電子申請に関するQ&Aのサイト
マイナンバーカードを読み取れるスマホの一覧もあるよpdfだけど
>>430 そうだな、B-casカード差しっぱなしだわ
なんでカードがいるんだよボケナスオンラインで!
死ね安倍晋三
>>425 積んでても
古い端末だとNGっぽい
XZ使い俺涙目
NFCって言ってもFelicaじゃなきゃダメなんだろどうせ
>>423 もったいねえな
おまえみたいなのって 所謂下等な 知的貧困層ってやつだな
識字率が低くて理解できなくて免除や減免措置を受けられないで
貧困のスパイラルって奴だな
乞食一族乙
繁殖すんじゃねえぞ 子どもが迷惑するから そのまま一人で死ね
オマイラは世帯主じゃないから心配するな
最初で最後の親孝行しろ
スマホでNFC使うっても スマホとPCが必要じゃん
スマホだけでマイナンバー使って申請できなくね?
なんでみんな普通にマイナンバー持ってるし知ってるのにわざわざカードにするの?全く意味がわからんのだけど
マイナンバーカードをカードリーダーに読み込ませてる奴が
10万円に困ってるって絵が想像できないんだがww
>>392 まぁ、これを機にカード作ってみようかというヤツも出てくるだろうし、実験としては悪くないかな
確定申告では既に似たような事やってるようだし
スマートフォンをICカードリーダライタとして利用するためにはどうすればよいのですか。(e-Tax)
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru02/32.htm カードリーダーなんてねえよ
また転売屋が買い占めに走るな
>>443 あんがと
自分で調べたけど、NFC無かっただよ
マイナンバーカードは顔写真付きのを持ってんだけどね
>>9 制度作った国会議員自身の普及率を知りたい
日本全体では15.5%だけどこれを押し下げてるんだったら死んで欲しい
>>424 この感じ、こどおじっていうより君、こどもだろ?w
カード持ってない85%が郵送で申請したら全員に給付するまで何ヶ月かかるんだよ
本人確認書類はこんな感じじゃなかろうか
・マイナンバーカード
・マイナンバー通知カード+運転免許証prパスポート
・マイナンバー通知カード+年金手帳+健康保険証
記者は通知カードでいいのか駄目なのか、はっきりかけよ
>>211 平日に市役所(しかも17時まで。昭和かよ)まで行かないといけないくせに
申請がやたらハードル高いんだよな
保険証じゃ本人の証明にはならないって床に放り投げられて
「パスポート。パスポートか免許証もってこい」って言い捨てられて
持ってない場合はって聞いてもハイ次の人ーで完全無視
たまに市役所にガソリン持参するやついるけど気持ちちょっぴりわかるんだ、、
>>457 口座を確認する書類(通帳のコピー)も必要
カード読み込ます
機器なんて ほとんどの人持ってないだろwww
郵送 大殺到する
やり方はきっと有能なサイトが図解入りでまとめてくれるだろうからそれ見るわ
カードリーダーはbカスの書き換えに年1くらい使うからあるわw
>>455 出来るぞ
はスマホでカード交付申請を完結させた
写真様子画像添付はスマホの方がやりやすい
一刻も早く現金必要な奴が2割はいるだろう
2千万人が窓口給付に押し寄せる
どんな事態になるか想像もできないゴミ
>>259 マイナンバーカードは申請はオンラインで出来るけど受け取りは確か直接窓口だけだった気がするw
>>233 ナンバーだけでカードは必要なくてもいいだろ
という人にレスしてる
>>12 カード作るときに三つか四つ作らされる
どのパスワードかは知らんが
>>388 そんな事はねえよ、相手は汎用PCだよw
15年くらい前のFeliCaのカードリーダーならある
全然認識しねーけど
マイナンバーカード作ってないのって個人情報ガーって朝日新聞に扇動されてたパヨクだろ
アホすぎる
マイナポータル昨日申請した
パスワード3回間違えてロックしてしまった
ん?マイナンバーが無い外国人は何も心配しないでいいのに。
>>470 前
総務省のサイトより
給付金の申請及び給付の方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は次の(1)及び(2)を基本とし、給付は、原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込みにより行う
(1)郵送申請方式
市区町村から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市区町村に郵送
(2)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)
マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)
受付及び給付開始日
市区町村において決定(緊急経済対策の趣旨を踏まえ、可能な限り迅速な支給開始を目指すものとする)
「(1)郵送申請方式」「(2)オンライン申請方式」それぞれに受付開始日を設定可能
申請期限は、郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内
マイナンバーなんて住民票に載ってるだろ
免許持ってないのか
いまからカード申請しても無駄だな
たしか通常で一月以上かかるのに申請者が多くて3ヶ月以上かかるだろ今は
>>58 「文ちゃんを理解できない馬鹿」に見えた
ムンちゃんは理解できないわ
マイポータルアプリいれてカード読み込みするだけだど
国産スマホとかあいぽん7以降ならできるよ?
カードリーダーとかいらないじゃん?
子供は安部さんが10万もってピンポン鳴らすのを今か今かと待ってるぞ
夢を壊さないで
>>475 ノートPCなら標準で付いてる可能性はある
>>472 俺も免許証もってないからな
パスポートか、住基カードは必須として持ってる
原付とればいいんだけどねー
でもその対応は酷いわ
今から急いで作りにいってももらえるの一ヶ月後だから持ってない奴はあきらめろ
iPhone11とマイナンバーカードあるから余裕だよな?
30万とか全然足らんけど
ここでマイナンバーカード限定にした方がよかったのでは
>>480 いやこの給付申請だぞ?
マイナンバーは持ってる
>>470 多分そうじゃない?
銀行とかもそんな感じだし
>>471 はっきりマイナンバーカードか
郵送って書いてますやん
確認書類をアップロードして申請する。
ってことはスマホとかのカメラで通帳撮ったりとかせんといかんのかね?
ネットバンクなら画面やらプリントアウトとかした物を撮影か?
今年度消費税対策のポイント還元がマイナンバーで行われると聞いて先日作ったばっかり
スマホ対応してない・・
ICカードリーダーて千円くらいの安もんでもいけるんか
年寄りは郵送で返信しなくて早く貰いたいから直接持ってきてクラスター発生するだろ 役所に広がり組織事態機能しなくなる。
なるべく接触を減らすのが目的だからマイナンバーカードのネット申請を優先的に処理したら、今後少なからず若いやつらは取得増えるだろう。
15%しか持ってないならもう手遅れだがな...
マイキープラットフォームとマイナポータルは同じで良かったかな?
>>12 マイナンバーがわかるなら郵送で振り込み申請でええやろ
マイナンバーカードもパスワードもいらん
カードリーダー必須とか難易度高すぎだろw
郵送一択だなこれは
マイナンバーカードの利便性アッピールですかね。
カスみたいな普及率だもんね。
住基ネットはどうしたんじゃボケ
>>471 通知カード握りしめて郵送すればいけるぞ
とりあえずMacとiPhoneの組み合わせで確定申告できるようにしろよ
一年前くらいにマイナンバーカード作ろうとして役所に問い合わせたら
早くても半年かかると言われてやめた
マイナンバーカードあるけど暗証番号がー
手続きした時に何か番号書いた記憶あるから探してみよっかな
実際に
マイナンバーの電子マネー作って、どこでも使えるようにしたら便利なのに
最低限スイカに利便性で勝てれば…
>>423 この際作っておけば最強の身分証明書になるぞ
正しい日本人ならマイナンバーカード所持済みなんだよなあ
なおまだ持ってないパヨクはそもそも政府の援助いらないから関係ないし
ちょっと知らないもの出てくると騒ぎすぎだろ
きみたちおじいちゃんなのかな
>>508 いや、郵送でもカードでも楽でいいじゃん
何の手続きも無しに10万って訳にもいかないだろうし
カードはないやつもおるやろ?
通知書はあるだろうけど?
>>318 ハーウェイにマイナンバー読ませようとするとか勇者か?
郵送でもいけるじゃん
まあいい加減マイナンバーカードくらいとっとけよとも思うが今市役所に殺到はいかんな
マイナカードのパスワード忘れてたら再設定の為にわざわざ役所に出向かされたりするのか?これ
こんなんだったらコンビニでQuickPayやったらその場で10万円貰えるようにしてくれ
マイナンバーで出来ないならマイナンバーいらなくね?
マイナンバーカード
役所 今申請大殺到してるぞ
行く人は注意
免許失効したからカード作ろうとしたのに
顔写真付き身分証が2つないと作れない仕組みでアホかと思った
マイポータル申請のが早く振り込まれるだろうと思う
あんまかわらんと思うけど郵便はミスがあったら送り返してくるからね
やったぜ!マイナポータルってやつログイン出来たわ
必要な暗証番号は数字4桁みたいやで
マイナンバーで申請すると五千円プラスされますとかやれば普及率だいぶ上がるのにな
年に1回確定申告にだけ役に立つマイナンバーカードが2回めに役立つ時が来た
なるほど10万やるからマイナンバーカード作れって政策も含まれてるわけか
>>547 3月時点で普及率15.5%しかないからな
去年の10月だかそこらの14%だかから大して進んでない現状
なんでもいいけど、給付金詐欺対策だけはしっかりやってほしい
詐欺グループにとってボーナスステージになるのだけはやめて
手続きが複雑だと年寄りとか簡単に騙されるだろ
>>559 マイナポイントは秋から。そんなやつやるよ。
確かマイナンバーにパスワードあったと思うんだが、忘れたかも知れん(´・ω・ `)
家族の仲悪いから代表者の口座に振り込みとか嫌なんだが
申し込み用紙の「受け取リを希望しない欄」に勝手にチェック入れられたりしたら困るし
>>533 Internet Explorer 11
Microsoft Edge 44
Firefox 70
Google Chrome 78
マイナンバーカードはあって困るものじゃないしなこのさい作っとけばいいと思うよ?
10年有効で電子証明の更新が5年目に一回だけだし
>>490 ログインして分かったわ
行政申請用のポータルサイトがあるんだな
これを活用するって事なのか
顔写真付と保険証みたいなカードあるけど、どちらも有効か?
>>550 そこにスマホがあるじゃろ?
おサイフケータイ開いて
ICカード読み取りクリックしろ
当然だよ
マイナンバーカードはこういう時の為に準備されてきてるんだから
未だに持ってない情弱底辺層には、郵送(ワラ)という救済措置が有るんだから
黙って郵便屋さんのお世話になっとけw
>>483 郵送でやるのは給付の申請だよ
ネットで申請するときに限ってカードがいるってこと
>>12 etaxで2種類password必要なんだよな。
今年の確定申告は何故かパスワードが変わってて、
役所で再設定してきたからたぶん大丈夫。
>>564 給付金を振り込むので口座と暗証番号を教えて下さい
郵送方式のほうがラクチンだね。
マイナンバーカードの現状をよく知ってらっしゃる。
wwwwwwwwwwww
この辺の知識の差がえげつなくあるんだな
なんかテレビでなんでも反対って言ってるのわかるわ
郵送の方は申請完了したら申請受付完了した通知が欲しい
申請通ってないまま三ヶ月過ぎてたら笑うわ
>>508 この程度の手間で面倒と思うなら生活に困ってないんだろうよ
>>551 >申請は郵送かネットで受け付ける。
>ネットの場合はマイナンバーカードが必要。
ネット使わない(使えない)人は郵送でやれって書いたあるだろ
カードリーダーもお財布機能のついた携帯もないわ
結局郵送しかないか
>>577 それアンドロイドだけ対応だっけ?
確定申告はiPhoneダメだったと思う
マイポータル申請のが楽だと思う
郵送するなら間違えないように慎重に記入するんだよ
本人確認書類の写しで結局外に出ないといけない
そこで感染したら責任取れよ
PC用ICカードリーダー
2千円程度なんて、さてどうしたものか
郵送だと、簡易書留にしないと
万が一紛失されても文句は言えないけどなw
郵便なんか申請してもいつ振り込まれるかわかんねーぞ
俺は明日即効でカード申請してくる
コロナ終息後にでももう1回3万くらい配ってマイナンバー必須にしたら普及率9割くらいいきそう
市役所の人間が老人の対応でストレスやばそうだけど
>>586 分からないものは拒否しちゃうんだよね
そして出処不明の情報を鵜呑みにする
俺は持ってるぞー
ってか平時でもかなり作るの時間かかったから
第二段とか考えて今から作るやつも多そうだな
カード作るまでに半年ぐらい待つことになりそうじゃね?
>>584 給付金10万を振り込むためにまずは指定の口座に10万振り込んでくれってのも有りそう
>>587 郵送の場合、ついたら即日返送すれば入金までの手続きは到着順の流れ作業だから早くなる
マイナンバー使い道がなかったから
通知カードのままポックリ忘れていたな
>>457 通帳の写しかキャッシュカードの写しも必要だろうな。免許証もな。
国内のコロナ禍は安倍晋三による人災
その隠ぺいのための検査妨害と後手後手対策は厚労官僚の安倍への忖度
https://imgur.com/PG6yELT https://imgur.com/V77FmLh もう一度基本的なことを確認しておこう
紙のマイナンバーカードは暗証番号なんかなかったよね?
通知書を紛失しているから郵便だな。
以前通知書を失くしているから番号が不明、再度送ってくれと区役所に頼んだら、
窓口に来て手続きをして手数料を払えと言われたw
その後郵送をするそうだ、断蜜中だから多分混んで居そうな役所の窓口には行きたくないしw
>>596 iPhone9くらいからおサイフケータイ
使えるようになったんじゃね?
リンゴ信者はそんな機能要らねえとか
SONY信者とバトってた気がする
>>605 カード出来るより郵送申請の方が早かったりして(´・ω・`)
>>562 接触非接触両方で2000円前後じゃね
1000円だったらオレも欲しい
etaxの時は10日くらいで振り込まれてたな(うろ覚え
口座を確認できる書類と
本人確認の書類のコピーを一緒に返送
今時ネット通帳なのにアホなの?
郵送方式のほうが圧倒的にラクチンだね。
こちとらiPhone]だしAndroidおもちゃ持ってねーし
通知カードから作ってねーし。
ネットのほうが楽だと思ったら今どき化石のようなやり方だな。
やっぱりダメな国
wwwwwwwwwwww
>>619 それはマイナンバーカードじゃねえよ! バカw
確定申告でマイナポータルでいろいろやったけど
なんか進まなくて結局紙で提出したわ。
iPhoneだと出来ないとかあったのかな
当時カード作ったときは人多くて1ヶ月待ちくらったんだけど
作ってないやつも沢山いるのか
ただ10万円の第2段、第3段ありそうだから、カード造ったほうがいいな
>>605 マイナカード申請して出来るの待ってる間に郵送で申請した方が効率的だと思うぞ?
家族分一括で振り込まれたら妻に全部取られて終わっちゃうじゃん
>>621 どのみちマイナンバー必要だぞ
再発行は一か月くらいかな
住民票にナンバー記載してもらえばいい
通知書再発行手続き
↓
一ヶ月待ち
↓
マイナンバーカード発行手続き
↓
一ヶ月待ち
無理ゲー
確定申告はiPhoneで全部やるならできるけど
PCで作成してマイナンバーカードの認識だけiPhoneでやるっていうのは無理だったと思う
スマホで全部できないなら結局カードリーダーが必要だった記憶
>>627 自分の口座番号入ったWeb通帳のプリントでもよかったはず
自分のスマホは中華のTCLだから、会社のスマホで申請しよう
郵送
本人確認の証明書のコピーと
銀行口座のコピーが必須ね
なんか怖い
確定申告用にマイナンバーカードもカードリーダーも持ってる俺ガッツポーズ
10年前と一緒で通帳のコピーとりにコンビニに行く必要があるのか
10年以上使ってるSONY VAIO Lにフェリカポートみたいなのあるけどコレでいいの?
OSは7
>>1 通知カード受け取ってないパヨクおるかー?
マイナンバーカード造ってないガイジおるかー?
>>563 ここでカード必須なんてやったら見事に行政窓口パンデミックやなw
マイナンバー申請して、もうすぐひと月たつけど来んなぁ
今までマイナンバーカードを
作らなかった連中の自業自得
>>396 だからそういう層は郵送で対応するだろうが
どんだけ馬鹿なんだ
ICカードリーダーってなんだと思ったらPT3で使ってるこれが本来その用途だったわ
本人確認の証明書のコピー
住民票の写しでいいんだよな?
年収2000万超えてるし、ふるさと納税しまくってるから、
確定申告するのにマイナンバーカードもカードリーダーも持ってるわ
そもそも源泉で処理されてるから確定申告するほどの事じゃないにしても
マイナンバーカードがあれば税控除とかを追加で楽に出来るから
働いてお給料もらって税金納めてる人間なら
それなりに持ってるのがむしろあたりまえ的アイテムじゃねの・・・・
>>522 税務関係で購入した時には(役所対応)とか有ったな
2〜3年前だけど
>>636 その以前に、今年は25%還元のマイナポイント付与がこの後に施行される事が決定してる
マイナンバーカードは、ここでも必要
もうカードを作らないという選択は無い
マイナンバーカード作ってて良かったわ
今後、消費税減税とかの追加支援策でも利用されそうだから
持ってないやつは申請しとけ
さすがにマイナンバーカードでの申請を一番早くしろよなw
マイナポータルAP
Android 要件 6.0 以上
俺のスマホ使えないじゃん
コピー同封くらいはしょっちゅうだから
何を今さらって感じで送ってやるわ
NFC対応のスマホってなんや?
俺のは対応してんのかなあ
>>634 むしろ作ってる人が圧倒的に少ないぞ
1億2500万程度いる対象の内、1937万5千程度しか作ってない
初期に作った4月産まれのヤツは気を付けろよ
電子証明書の期限切れてるかもよ
IT後進国日本 台湾はもっと進んでいるよ 書類審査主義、ハンコ決済文化の日本は遅れている 国家戦略としてITを全世代に浸透させるべき 今回の国難で日本の無能さが露呈したな
>>633 ピアノブラックがどうのこうの言ってたな
郵送で問題ないだろ。
口座書いて、コンビニでもいいから免許証とかコピーしてぶっこんで送るだけ。
ま、おれは滞納の国民健康保険料払って終わり
だがな。
相殺してくれりゃ手間省けていいんだが。
作っときゃ良かったなぁ
もっとデザインがカッコ良かったら作ってたのに
Amazonで
カードリーダー
ポチったわwwww
>>552 年明け申請して引換連絡3月中頃だった 今からなら郵送の方が速いなw
>>682 会社に提出しないの?
普通の企業は提出してるけど
持ってない奴なんなの?
車買うときディーラー近所のコンビニで印鑑証明取れて最高
カードリーダーってスイカチャージのやつでもいいの?
>>664 前回の時は
通帳かカードの口座がわかるようにコピーと身分証明・住民票
あとから給付決定が郵送されてるく…
>>635 オンライン申請以外、手数料で5000円減らしたったらええねん
>>674 これで郵送のが早く振り込まれたら笑うしかない
>>674 これが怖いな
窓口で申請した奴より遅かったりしたら安倍ちゃん死ぬぞ
マイナンバーカードいるの?
通知カードの番号で照会できるでしょ。
その番号を打ち込んで済むくらいのシンプルなことがなぜできない?
やっぱり国はバカなのか?
申請期限は3ヶ月しかないから今からマイナンバーカードなんて作ってたら殺到してるだろうし間に合わないと思われる
カードがない人は郵送申請一択だな
6月に結婚と引っ越しすんだけどどうなるんだ
自治体によって時期が違ったりすると困るなあ
被扶養家族 金融機関口座無し 身分証明書無し 無職 こどおじ
↑
10万円争奪 親殺し多発の予感
デジタルな対応をするにはアナログなモノが必要とか
だったら郵送でええわってなる
>>514 免許証はNECのシステムなんだよな
FeliCaなのはマイナンバーカードと一緒
ちなみにマイナンバーは富士通のシステム
マイナンバーカード持ちには抽選で100万プレゼントくらいやってくれよ
青色申告してるけど通知カードのコピーを税理士さんに渡してやって貰ってるぞ。
通知カードと免許証コピー添付。
一刻を争うほど切羽詰まってもないし半年後くらいに振り込まれりゃ良いから急ぐことはないわ
>>579 途中で話が変わってる
郵送の受け取り口は直接だから
クラスターが出かねないってことだろ
「小文字で入力してください」って表示されて先進めないトラップがあるんだろ?
小文字で入力してもエラーが出て、入力した文字も全部消えて、一から入力
改めて入力して「次へ」でまた大文字エラー出て
てか、前回の情報流用しろよ。
住所も口座も変わってない人は一定人数いる
楽天Edy手動でチャージするためにカードリーダー買っててよかったわw
持ってると確定申告とかコンビニで住民票なんか取れるから作ってて損ないんだよなぁ
マイナンバーカードを必須にしてこれを期に普及させたら良いのにな
>>663 俺も最初はこういうICチップ読む差し込むヤツじゃないと駄目なのかと思って
こんなやつ買ったけど去年何気にやってみたらfelicaの置くだけのヤツでも使えた気がした
こないだマイナポイントの予約したけど
IEからじゃないと対応してなかったな。
iPhoneで試しに読取してみたけど、ケース付けてるとちとうまくいかないな。
>>700 そんな事態になったら今よりさらにやっぱ糞システムなカードってのがバレちゃうしな
まぁ安倍は死なんけど、究極のサポーターである特野がサポートするから
マイナンカードは定期的に更新費用かかるんだろ
郵送でええわい
>>663 それそれw
PCでTSブッコ抜き()してる人なら持ってるものだよな
>>702 いやお前、誰でも総当たりでw
なんのための電子証明w
こういうのを相手にしなきゃいけないんだからそりゃ国も大変だわな
マイナンバーカードの普及率考えると迅速とは程遠いな
カードリーダーの方がよくわからん
スマホで簡潔できる
年配の人って何も考えずにとりあえず役所行くと思うんだよね
アベチャンまさか…
>>159 当たり前だろ
子供部屋にいたらコロナ関係ないし
まだ焦る事はないぞ
申請開始まで、最低でもまだまだ2週間以上ある
郵送の場合
書類は勝手に送られてくるのか?
自分で申請して、送って下さいと頼むのか?
どっち????
マイナンバーカードだとプラス何万とかにすればいいのに
NFCよく分からなくて恥ずかしいのだけど、
iPhone7Plusとマイナンバーカードの組み合わせで申請出来る?
戸籍謄本とか印鑑証明の申請が楽になるから
本当は作ればいいんだけど大半は
存在忘れていただろうな
免許証とか最強だったし
とにかくここでマイナンバーカード絡める国のセコさは今後格好のワイドショーネタだな。
またまた方針が変わるかもしれないな。
wwwwwwwwwwww
>確認書類をアップロードして申請する
確認書類ってなんだよ、マイナンバーカード自体も入手するとき結構確認された記憶があるぞ
iOS向けマイポータルAP
これがないと紐つけできない
けど、まともに動かんというw
>>738 マイナンカード更新費用とかいらないよ
ネガティブ要素があるなら5年目に電子証明の更新で役所にいかないといけない
これは自治体でちがうのかもだけど
自分のはカード作ってるけど子供は作ってないな
子供用で作ってる人いる?
カードの交付申請して発行待ちだけど数か月かかるって話だし、間に合わんだろなぁ…
今からシステム作るんだからオンライン申請受付の方が後になるに決まっとる
振り込まれるのがどっち早くなるかは知らん
オンライン申請のメリットは多少振り込み早い位かな
郵送の事務処理は大変なことになりそうだな
暗証番号忘れがち
あやうく2個目の忘れてロックされるところだったわ
>>742 ZenFoneないんか
AQUOS買おうかな
ICカードリーダー持ってないし親はガラケー…
郵送は時間かかりそうだ
オンライン申請なら1万円のアマギフ進呈とかにしないと合わないだろこんなの
マイナンバーカードがあるとコンビニで住民票が取れる。
手数料も300円のところ200円。実に33%のプライスダウンだ
情強層は既に環境揃ってる
e-taxとTV録画してる奴は物理カードリーダーを持ってるだろうし
オンライン申請の敷居は低いよ
>>749 リーマンの時と同じで全世帯に送付されると思われる
なんか、よく分からんのだけど、
iPhone単体でもカードリーダーなしでもOKってこと?
一応パソリってカードリーダー会社から借りられるけど
たぶん郵送の方が早いよ
オンラインは情報漏洩が怖いから嫌だ
マイナンバーカードは持ってるけど、ICカードリーダー・NFC共にないwwww
郵送で良いやw
新しめのiPhoneでもカード読み込みできるようになったんだな。
カードは持ってるけど、こんな条件じゃ郵送一択
ガチで、一度も役に立ったことがないw
郵送申請とオンライン申請の違いは本人確認資料が必要か否かでしかない
もう面倒だから
運転免許書か保険証に指紋とナンバーカード組み込んでおくれ
>>738 更新費用は無料になったぽいぞ?
こないだサイトみたら更新料は掛かりませんって書いてた
紛失時等の再交付の手数料1,000円は相変わらずだったけど、1,000円なら安いもんじゃね?
通知カードの500円は高いと思うけど
今後使う機会もあるかもしれんからマイナンバーカード申請してみた
ちょっと前に撮った証明写真があったからスキャンして送ったけど通るかな
本人確認書類の写し
取りに行くときに、クラスター発生ですね。
>>778 若いやつでもITに関しては老害脳だったりやべえなって思う
世帯主が申請するんだからこどおじこどおばのお前らは関係ないぞww
>>752 できるよ
マイポータルアプリをインストールして暗証番号4桁を打ち込んで
カードをかざすだけお試しで世帯主情報とか調べたらいいよ
>>761 世帯主が持ってりゃ良いことにして欲しいよな
普通子供の何か作らないわ、5年更新だし
ぶっちゃけ今回に限れば郵送で十分
ただ今後に備えておくのは悪くはないかな
>>776 旅行先のセブンで住民票発行した時感動したわ
リーダーなんか買わんでもiPhoneで出来るぞ
カードなんか申請して無いけどなw
本人確認出来るものなら何でもオーケーにしないとな。
運転免許証、返納組、保険証、パスポート、その他。
マイナンバーカードに拘る理由がまるでない。
マイナンバー通知書があれはスマホで全部終わるぞ
後は通知が家に届くからそれから市役所に取りに行ってそこで暗証番号登録して終わり
若しくは近所の照明写真の機械がネットに繋がってやつならそれでも出来る
取り敢えず簡単だからやっとけ
整理するとこんな感じか
■マイナンバー所有者
マイナンバーカード+カードリーダー
又は
マイナンバーカード+NFC対応スマホ
■マイナンバーカード非所有者
郵送
>>3 郵送やオンラインで手続きできるのにわざわざ役所に行くバカなら死んで良いのでは?
郵送希望で
マイナンバーをコピーして証明書にする
これにする事に決めたw
そもそもなんでマスゴミは「マイナンバーカード持ってない人が
不利益を被るのは駄目ー」みたいな論調なんだろうな。
「まだマイナンバーカード持ってないんですか?遅れてるーw」ってやればいいのに。
郵送の本人確認書類って、俺と嫁は運転免許でいいとして、子供って保険証でいいのかな?
マイナンバーカードは作ってないんだけど。
>>680 iPhone7以降のiPhoneとNFC/おサイフケータイの設定付いてるアンドロイド端末
カードリーダー何て持ってないからどっちみち関係ないな
>>805 10年だよ電子証明の更新が5年目にある
役所ですぐにカード作れるようにすりゃいいのに
住民票とかもらうの面倒だなって思ったら
みんなその時は作ろうかなって思うんだよ
でも写真撮って郵送とか面倒だから結局そのままになる
>>483 ちなみに受け取りも今なら内容証明郵便で送ってくれるぞ
ソースは今日聞いてきたワイ
更新費用無料のこと教えてくれた人、ありがとう
いずれ作ることにする
でもちょっと今回は騒動に巻き込まれたくないので避けたい
とりま作ってある
免許証無いから本人確認書類として去年の秋に作ってた
>>764 マイナポータル弄るらしいからそんな手間は掛からんのでは?
振り込みはどっちが早いかってなら分からんけど
普通に考えたらネット申請のが早くて然るべきだけど
日本のお役所のお仕事だからな
申請書類自体はマイナンバーと同じく送りつけてくれるんだろ
面倒臭いのは添付する身分証明の写しだけどコピー機も一緒に届けてくれ
コンビニとか行っても絶対混むだろこれ
焦る必要はない
郵送もいけるし、窓口も場合によっては可能だし
>>818 リーマンの時は世帯主の本人確認書類だけだった気がするが
>>776 住民票もそうだが戸籍の取得が滅茶苦茶楽
返信用切手貼って郵送とかバカらしい
マイナンバーの通知書じゃダメなんか?
糞メンドくせー、いーかげんにしろやクソ政府
マイナンバーカードを持ってる人は事務処理が簡単だから一割増しにしてもいい位
>>742 有能
よかった、NFCあった
カードも発行してたしどんと来いや!
お前らマイナンバーカードとかスマホで写真とって送るだけでいいのしらんのか?
>>829 どーやってやんの?
内容書いて免許画像添えつけして申請とかそんなん?
>>761 そう言えば子供のは作ってないな。
etaxの時は番号だけ入れれば良かったような
ネカフェ暮らしのカードなしの奴とか今回、受け取れんぞ
マイナンバー自体が本籍だか住民登録自体に受け取り可能通知を送付で、それがないと役所とかで直接は受け取れないからな
マイナンバーカードは去年家族全員作って暗証番号もバッチリ
iPhone XSだし余裕のよっちゃん
平均的ニュー速民はカードリーダー持ってるはずだけど持ってないやつはどっから来たんだ
>>825 カード自体は10年なのに電子証明は5年おきってのもナンセンスだよな
いちいち役所に行かないと行けない上に忘れて転出とかしちゃったら再交付して貰わんと駄目なんだっけ?
>>825 これひでーよな
カード自体は終身有効にして
電子証明だけ10年更新にしろよって言いたい
通知番号でなんとかしろとかやっぱ情弱しかいねえな
本人確認に電子証明書が使われてるからICカードがいるのに
マイナンバーカードは役所に取りに行かされたが
大丈夫なの?三密
郵送者は手数料で10%引きで9万の支給が妥当だなw
郵便屋に極度の負担と
小役人の事務手続きが煩雑で高コストになるんだからさ
>>694 逆に安中華端末がダメっぽい気が
ASUSのZenFoneには付いてたと思うがファーウェイとかは無い
せやな
カードリーダーは自宅で電子マネーチャージに使ったな
俺は1回使って箱に戻して即ヤフオクに出品した思い出・・・(´・ω・`)
結局手間はあんまり変わらないね。
相変わらずアホな方式だな。
ヤレヤレ┐(´д`)┌ヤレヤレ
マイナンバーカード持ってる、Etax でも使ったけど
有効期限が切れそうなんだよなぁ
期限切れだと多分認証されないから、役所行って
更新しないと、、面倒。
>>給付金は、27日の時点で日本に在住している者
何これ不法滞在は今からでも頑張れってこと?
>>842 そうだったっけ?よく覚えてますね。
サンクス。
しかもNFCリーダー対応スマホは
ほんの一部機種しか対応させてない
オッポのnfc付きのにしといて良かったのぅ
中華にマイナンバー漏れるかのぅ
カードまだない奴は、証明写真機でタッチパネルから交付申請出来るぞ
写真撮影もその流れで出来る。
郵送の場合
本人確認書類 コピーが必須
免許証、顔写真付きマイナンバーカード裏表、住民票 他にあったかな
オンライン申請 マイナンバーカード必須
PCの場合 カードリーダーが必須
スマホ 古いスマホは使えない
ここまでのまとめ
iPhone 6プラスだとマイナポータル入れられない
機種変しなきゃ
XperiaやAQUOSスマホならNFCも大抵対応してる
>>828 通帳の一番最初の面コピーかな?
振込先確認のために
>>854 マイナンバー通知カードにあった番号を書き込んで住所名前生年月日に顔写真添えて申請
1か月半くらいで郵送で送られて来て受け取るときに身分証必要なんで用意しとけって言われたわ
便利な世の中やなぁ〜って夕方ポストに投函してきたわ
>>860 15未満は電子証明使えんのか、20未満は有効期限5年と色々ごちゃごちゃだな
しゃーないけど
マイナンバーポータル見てアプリ入れようとしたら未対応
Android7.0
>>784 マイナンバーカードがあればiPhone7以降ならできるよ
App StoreからマイナンバーAPアプリインストールしてマイナンバーカードをiPhoneで読み取らせる
これでマイナンバーの認証情報(の一部)がiPhoneに取り込まれる
ApplePayに自分のクレカを登録するのと似たような要領
あとはWebのマイポータルで紐付けすればいい
…けど、このマイポータルAPの作りが悪すぎ
マイナポータルにマイナンバーカードでログインしたのに
何で確認書類をアップロードする必要があるんだろ
>>818 確定申告と同じで世帯主のカードがあれは配偶者と扶養家族はナンバー記入するだけ
子供だろうとマイナンバー通知書は届いてる
くそ!通知カードはあるが
こっからカード作るのか!
>>883 その場で写真機からカードが出てくるようになったら作るわ
普及しなかったの、通知カードでマイナンバー知れる仕様にしたのがどうあがいても原因だと思うわ
よく考えたら、たかが10万どっちでもいいや。
てか面倒臭いから書類が郵送されたら考えよっと。
iPhone11でマイナンバーカード読み取りできるからコレでいいんだろ
>>895 すまん。俺もマイナンバーカード作ってないんだわ。
>>772 NFCいうて実はFelicaって事?
それは酷い
>>884 パスポートも本人確認書類に入るんでね?
>>857 本籍地の自治体がマイナンバーカードでの発行に対応してることが大前提だが、対応してればコンビニの端末で印刷できるようになる(初回のみ事前登録がいるけどこれもコンビニの端末でできる)
たまたま2週間くらい前に申請した
平時なら1ヶ月くらいらしいけど、えらい時間かかりそう
電子証明いつまで使えるか分からん
自分でカードに書いとかなくちゃ行けないのか?
有効期限は2026年の誕生日までだが
>>761 嫁用子供用は作ってないわ
要るの?
世帯主だけでオッケーだろさすがに・・・
さすがにマイナンバーは
Huaweiスマホでやりたくないなと思ったら、
対応機種リストに入ってなかった。
リーダー買おう。
ちなみに公務員はここ最近マイナンバー取得キャンペーンやって半分以上取得してるからな
>>884 郵送の場合の本人確認書類
・マイナンバーカード
・マイナンバー通知カード+運転免許証orパスポート
・マイナンバー通知カード+年金手帳+健康保険証
紙の膨大な書類を処理するのに幾ら掛かるのか蓮舫聞いといて
>>903 そもそもなに人だろうと日本に住民登録しないとマイナンバーが振られないからな
まぁ住民登録した時点で番号振られちゃうから個人情報ガーとか騒ぐ奴多かったんだよな
>>920 生活に困窮してるやつ以外はそれでいいよな
教えてくれ。
マイナンバーカード持ってるけど、
住民票の住所である実家の近所で独り暮らししてるけど、個別で申請して受け取れるのか?
確認書類って口座番号の分かる通帳のコピーのことなのか
>>906 まあ別に書類届いたら郵送でいいんじゃね
銀行口座・家族分のナンバー・身分証明書だけ揃えたらいいみたいだし
>>911 ほーそうなのかー
結構使えるな
内容証明や証明写真機で作れるとかも知らなかったわ
作ろうかな
まあ今回のは間に合わないし役所行きたくないから郵送だなw
>>398 俺はスレタイしか読まないから発狂した
>>1読んで安心した
iPhone6sでは、マイナンバーカードを読み取れないのか…
オンライン申請だとなんか問題おきて面倒な事になりそうだから郵送でええわ
>>918 それで無理やり増やしてもたったの15.5%なのか...
>>925 住民票移してれば自分で申請
実家のままなら世帯主がまとめて申請じゃね?
iPhoneアプリでいけるのかよw なんかめっちゃ怖いんだがwww
>>259 >>483 こんなよくわかってない人の方が多いようなシステムで給付とか愚策やんけ
>>579 >>829 早速マイナンバーカードの申請すましたし
icカードリーダーもポチった
ACR39-NTTCom 中古で800円
マイナンバーカードとかもはや馬鹿発見器だからなぁ
そうだろ、甘利よぉw
絶対詐欺が横行するわ
10万かけてもいい
フィッシングサイトで他人の情報とマイナンバー盗んで勝手に10万盗られるのが目に見えてる
郵送でやれハゲ
マイナンバーのアプリ入れられない人は
古いスマホ
出来ない
Etax使ってる人は国税でマイナンバーと銀行口座紐付けされてるから、還付金の要領でやればネットだけで完結だけ、市役所にはEtaのデーター行ってないんだろうなぁ。
>>1 マイナンバーカードの保有率を知っててそうやるなら悪質
>>940 私〜以外私じゃないの〜 あたりまえだけどね だ・か・ら マイナンバーカード
>>946 ドラクエの息子思い出した(´・ω・`)
マイナンバーカード発行前の紙書類があれば良いんでしょうかね
カード発行してない人は多いと思う
>>469 それは各自治体の仕事だからそんなかからんでしょ
家族3人で30万
まぁ家から出ないし、買い物は親のクレカでAmazon、お小遣いを5万貰っているからプレステ5の資金にするか
ついでに新型ドローンとiPad Pro買うかな(´・ω・`)
>>919 マイナンバー記入してそうなるんだろうな
ネット申請の場合みたいに通帳やらのコピーも必要なんだろうか?口座番号記入なだけなんだろうか
つかICカードリーダーの普及率なんて絶望的に低いのでわ
去年パスポート取ったけど
まとめてマイナンバーカード発行してくれよ
俺だけカード作ったな
女房子供のぶんはないから全員で郵送かな
とりあえず向こうから郵送されてくるのを待とう。
話はそれからだ。
通帳のコピー
身分証のコピー
郵送の人は必須になると思う
マイナンバーカードを申請しても
指定した日時に来てください
取りに行けず放置してるよ
>>960 リーマンの時と同じなら通帳の裏表をコピーした気がする
うろ覚えだけど
通帳て今時ウェブ通帳利用のやつのが多いんじゃねーの?
キャッシュカードの写メでもいいだろ
通帳なんかねーよ
前スレ
10万円給付 マイナンバーカードで受け付け★3
http://2chb.net/r/news/1587188791/ 後半でカードリーダー買って良かった!
教えてくれた方、ありがとう
>>958 それな 土日も開けるべきだよね
市民に奉仕するのが仕事のくせに土日に休むとか舐めすぎ 小役人!
マイナンバーカードを持ってるひと最優先で処理やれば、マイナンバーカード普及する。
よしカード作る為に
役所の行列に並ばなきゃ!
急げ!みんなでカード作る速さ競おう
マイナンバーカードは持ってても端末は持ってない奴だらけだろ
無駄にコストが掛かるだけだから
郵送一本化にした方が良いと思うぞ
これを機にマイナンバーカードと端末の普及を狙う
と言った下衆な考えは捨てろ
>>941 公開鍵暗号について学んでから出直してこい
ネットバンク一本だけど通帳はあるよ。
青色申告時にコピー添付してるし。
俺はカード持っているが
世帯主のジジイは持ってなかったあああああああ
アプリダウンロードして
iPhoneをマイナンバーカードの上に置いたら
直ぐに読み込んで登録できた
後は何するん?
>>977 これで郵送が優先されたらさすが日本のお役所だなーと呆れざるを得ない
マイナンバーカードの暗証番号入力間違えると
確か5回かなぁ
発行した役所いってリセット手続き必要だよ
ここんとこ重要!!!
マイナカード持ってて、カードリーダー持ってて、今すぐ金が欲しいほど切迫してて、という人間がどんだけいるんだか
オンライン口座
役人達はわからないだろうね。。。
後進国
通帳のコピーにこだわるから
今だにw
>>351 政府はおまえほどバカじゃないから安心しろ
-curl
lud20250119131819caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1587379073/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「10万円給付金、オンライン申請にはマイナンバーカード(現物)が必要 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・10万円給付、マイナンバーカード申請で5人分詐取 なりすましか
・【社会】10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 窓口が“3密”に [田杉山脈★]
・【迅速】「一律10万円」 都城市では5月7日にも給付できるよう準備 マイナンバーカード普及率トップ
・【本末転倒】10万円給付 手続きに6時間待ちの大行列 オンライン申請なのに3密 [1号★]
・高松市、10万円給付のオンライン申請中止 「国が求める『迅速で的確な給付』には郵送」
・【10万円給付申請】郵送呼び掛け オンライン申請6割不備で自治体 ★4 [孤高の旅人★]
・【神奈川】 横浜市が12日から1人10万円 「特別定額給付金」 オンライン申請受付開始 [影のたけし軍団★]
・【コロナ対策】10万円給付金のオンライン申請、なぜ同一人物が何度も手続きできる仕様に? 総務省に聞いた [エリオット★]
・【10万円給付】国「オンライン申請を推奨します」→自治体「オンラインは不備が多いので郵送にして」 [ガーディス★]
・【10万給付】遅すぎる定額給付、オンライン申請混乱の背景にある「マイナンバー」の根本問題 [ramune★]
・マイナンバー普及率100%になったらオンライン申請で発生しそうな事 「納税関連は問題無いが給付関連は障害発生」
・【兵庫】マイナンバー不要! 加古川市が「照会番号」用いた独自の「特別給付金オンライン申請」を開始 [孤高の旅人★]
・【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請
・【コロナ】10万円「給付」に時間 マイナンバー普及遅れも影響 [ムヒタ★]
・【19日までに具体的な普及策と改善策】自民党がマイナンバー普及に本腰 普及率16%、一律10万円給付の申請で混乱 [孤高の旅人★]
・【経済】竹中平蔵「今後、さらなる経済対策が必要となる場合はマイナンバーの所持を条件に一律給付を」 [かわる★]
・10万円給付、郵送かオンラインで申請
・【速報】安倍総理「1人10万円給付 感染リスク避けるため郵送やオンラインで手続き」
・【10万円給付申請】郵送呼び掛け オンライン不備続出で自治体 ★3 [孤高の旅人★]
・10万円給付で詐欺事件:何者かがなりすましてオンラインで不正に申請、家族5人の50万円を騙し取る 支給されず発覚…石川・能登町 ★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・政府、マイナンバーカード取得者にポイント3万円分プレゼントへ
・マイナンバーカードに運転免許証紐付けしたらマイナポイント1万円分!とかになったら
・【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円 [記憶たどり。★]
・【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★27 [記憶たどり。★]
・【社会】システム障害で1億9450万円の損賠請求へ…マイナンバーカード発行の機構が富士通など5社に [無断転載禁止]
・【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★5
・【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★3
・【国策】ワクチン接種証明のアプリ発行にはマイナンバーカードが必要に★7 [記憶たどり。★]
・【現金給付案】現金給付の厳しい条件など「不満のオンパレード」『年収700万円の人は350万円に半減しても対象にならない。』★2
・「10万円が2回振り込まれてラッキー」誤入金された給付金、使ったら犯罪になる?
・【悲報】全国主要都市10万円給付率ランキングで有能無能自治体が炙り出されてしまう
・【コロナ】「銀行口座が必要なのか」 一律10万円給付、対象に路上生活者加わるも…
・麻生「お金に困ってる人は少ない。給付したら預金、貯金が増えた。」10万円給付を批判
・【菅悲報】新型コロナ 10万円給付金、7割貯蓄に 家計簿アプリで23万人分析
・【政治】所得が低い年金受給者への3万円の臨時給付金、対象者は約1250万人…政府が具体的な対象者を決定
・【佐賀】10万円、ドライブスルーで申請受け付け…給付初日に間に合わせようと [爆笑ゴリラ★]
・【北海道】10万円の給付金、何に使う? エアコン、電動自転車 道民たちの反応 [シャチ★]
・【人づくり革命】返済不要の給付型奨学金、最大年91万円支給へ 私大は多め 支援する学生や大学には一定の要件課す方針
・蓮舫氏、10万円給付で新たに854億円の事務費に「事務経費がかからない一律給付への見直しが必要です」 [きつねうどん★]
・【山本太郎代表】消費税廃止、月20万円の給付金、社会保険料免除、教育無償化を実現させる。財源は当面の間全て国債だ。★2 [ボラえもん★]
・【おかわり】10万円の再給付は必要? 分科会メンバーが考える、コロナの経済ダメージを最小限に抑える方法(Buzzfeed) [りんごちゃん★]
・給付金オンライン申請、何度でも申し込めることが判明
・【経済】政府、最短7日で給付金支給へ 中小企業支援策 オンライン申請で
・【給付金】秋田市、給付金のオンライン申請29日に終了 [エリオット★]
・【持続化給付金詐欺】佐藤凜果容疑者(22)を21日に再逮捕へ オンライン申請役か [ぐれ★]
・給付金オンライン申請中止相次ぐ 担当者「職員は手作業で照合していて疲弊しきっている」
・【給付基準全国一律】総務省、住民による給付金のオンライン申請も検討 現金は原則として本人名義の銀行口座に振り込み
・【一律10万円】1人で何度も申請できちゃう? 本末転倒のオンライン申請…内容は職員が1件ずつ確認 [チミル★]
・マイナンバー廃止革命が必要
・10万をオンラインで貰うにはやはりマイナンバーカード必要じゃん
・【菅官房長官】マイナンバーカードを2年半後に国民全員に。普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要★4 [記憶たどり。★]
・マイナンバーカードの申請件数約8300万件に “運転免許保有者数超え”顔写真付きの本人確認書類では最も普及したものに [煮卵オンザライス★]
・【持続化】給付金8千万円詐取か、容疑の男2人逮捕 ペーパーカンパニー悪用?… [BFU★]
・マイナンバーに口座紐付けを義務化 政府が今国会での提出へ 迅速に現金給付を行えるよう自民党から要望
・なんかジャップ政府が未だに「マイナンバーを口座と紐付けすればスムーズに給付できた」とか大嘘ぶっこいてるな
・18歳以下10万円給付は“パワーカップル”にも…「都内のタワマン買う世帯に給付金?はぁ〜?」 [ひよこ★]
・【悲報】日本国民、政府が2万円タダでくれるのに未だにマイナンバーを頑なに申請しないwwwwwwwwwwwwww
・【共同通信】電通への再委託、総務省でも マイナンバーポイント還元事業…経産省、持続化給付金事業と同じ構図 [ばーど★]
・国民民主・玉木代表「紙の健康保険証廃止は予定通りやるべき」「マイナンバーによる医療給付効率化できず、社会保険料を下げられない」 [お断り★]
・国民民主・玉木代表「紙の健康保険証廃止は予定通りやるべき」「マイナンバーによる給付効率化できず、社会保険料を下げられない」 ★5 [お断り★]
・身分証明書はマイナンバーカードじゃないとダメ!ってことにしたい公務員
・政府、携帯契約の本人確認はマイナンバーカードの読み取り義務化へ 運転免許証などの券面確認は「廃止」★4 [牛乳トースト★]
・【悲報】今日の朝9時からNIKEのオンラインショップで販売される「ジャップの足袋からインスパイア」された6万円のスニーカーが話題に
12:34:10 up 24 days, 13:37, 0 users, load average: 11.70, 10.52, 11.13
in 3.7448577880859 sec
@3.7448577880859@0b7 on 020702
|