「新田原」ってどう読むの? 「築城」「饗庭野」ほか難読名称の航空自衛隊基地5選
5/2(土) 16:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00095855-norimono-bus_all
読み方が独特 漢字が難読…自衛隊基地 駐屯地
新田原基地に配備されている第305飛行隊のF-15J「イーグル」戦闘機(柘植優介撮影)。
航空自衛隊の基地は、分屯基地を含めて全国に70か所以上あります。北は北海道の稚内から、南は沖縄県の宮古島まで列島各地に配置されており、なかには島の名前や市町村名と異なる地名を基地名に用いていて、馴染みのない人にとってはさっぱり読めないであろう基地名も見られます。そうした基地名を5つ挙げてみました。
【写真】尾翼のマークがその証 新田原基地に配備されていたF-104J「スターファイター」
新田原基地(宮崎県新富町)
新田原は「にゅうたばる」と読みます。九州には「原」を「ばる」と読む地名が結構多く、同じく宮崎県西都市にある「西都原古墳群」などは「さいとばる」と読みます。ほかにも佐賀県には陸上自衛隊の目達原駐屯地もあり、こちらは「めたばる」と呼称します。
新田原基地には、航空自衛隊西部航空方面隊隷下の第5航空団などが置かれ、F-15J「イーグル」戦闘機を装備する第305飛行隊がスクランブル任務に就いています。ほか、F-15Jパイロットを育成するための教育専門部隊である第23飛行隊があり、過去には日本初のF-15J飛行隊もこの地で新編されたことなどから、全国のイーグルパイロットのマザーベース的存在になっています。
饗庭野分屯基地(滋賀県高島市)
饗庭野は「あいばの」と読みます。饗庭野分屯基地は陸上自衛隊饗庭野演習場に隣接しており、住所は滋賀県高島市新旭町饗庭になります。日清戦争前の1886(明治19)年に旧日本陸軍が演習地として一帯を買収した際に、「饗庭(あいば)」にある野原なので、「饗庭野陸軍演習場」と名付けました。
陸上自衛隊発足後に「饗庭野演習場」として再整備し、その一角に航空自衛隊の地対空ミサイル基地として饗庭野分屯基地が開設され、現在に至っています。
饗庭野分屯基地には地対空ミサイル「ペトリオット」を装備する第4高射群第12高射隊が置かれています。この基地は琵琶湖の西岸に位置することから、大阪と名古屋の中間地点の地対空ミサイル部隊として、おもに本州中央部の防空任務に従事しています。
なお、愛知県にも同じ地名があります。三河湾に面した西尾市の吉良町饗庭地区で、ここも同様に「あいば」と読みます。 自衛隊人手不足らしいから
コロナショックの奴就職しろよ
かかみがはら
かがみがはら
かかみはら
かがみはら
わからん
我孫子とかいきなり読めたらプロだよな
感じってのはそんなもん
19(福岡県) [ニダ]2020/05/03(日) 15:31:06.60
あらたはらにきまっとうやん
静岡県に榛原(はいばら)という地名がある
ずっと、やすはらだと思ってた
>>6
ちなみに英語のnewとは関係無く江戸時代以前からあった地名。 宮崎の基地は
新田原(にゅうたばる)
築城基地の1つ隣の駅は
新田原(しんでんばる)
ややこしい
にゅうたばるだよな10号線上りから左に入って行くやつ
佐土原かどっかから左折するやつ
にゅうたばるって、尾翼ははにわのマークじゃなかったのか?
>>8
吉本興業の学校卒とか
声優学校卒とかに
勧誘に行けばいいのに。 各務原はかかみがはらであってかがみがはらじゃないからな念のため
しんたばるかと。
新をなぜにゅうと読むの?
あとは読める
>>5
ならしのなのに奈良になく
しがこうげんなのに滋賀になく
草津温泉なのに草津市にない
関西人は常に激おこよ? 各務原飛行場駅(現各務原市役所前駅)じゃなく三柿野で降りたな
>>9
鵜沼と那加と蘇原の糞バカが
呼び名統一せずに統合したからこうなった
ちなみに各務原市役所前駅は
連隊前、運動場、飛行場と
各世代で呼び名が違う >>5
一定のレベルの大卒ならその程度誰でも読めるよ?周りに高卒かF欄しかいないの? >>53
前に見た各務原市ご当地CM的にはアウトだな
しっかり読めんとは何事だ出直してこい小娘 我孫子って読める?って千葉の奴に一回言ってやりたい
>>37
アホはいらんのや・・・
武器扱うんやから 大分には、大量に難字地名があるぞ。
安心院とか豊饒とか国東とか。
調べたら面白い。
>>36
福岡のほうならそうだな
宮崎のほうは、にゅうたばるが正解 静岡と滋賀のハーフだが、浜松の親戚衆は三方ヶ原のこと「みかたっぱら」って呼んでたぞ
>>5
習志野演習場は皆兵時代には一回は訪れるとかで千葉の地名でもっとも有名だったらしい
家族宛のハガキに演習場からみた筑波山の写真等があったという
今でもあの辺りに地上から遠くの山が見えるスポットが探せばあると思われる 九州地方の〇〇原を〇〇ばるとちゃんと読めるのは
地元民と日テレの長編時代劇ドラマ田原坂(たばるざか)を視聴した40代以上だけ
>>41
新田(にいた)→(にゅうた)に訛ったという説が有力
まあ宮崎は全国でも最も都から離れた最辺境の地の一つなんで訛りが強い 国内で見た中で最強の難読地名は
「重蘭窮」だと思った。
>>5
我孫子とか読めるで
小学校で日本について教わるやろ 去年の今日はバイクで各務原の宇宙博物館に行ったんだよな
今年の今日は家で2時間おきにオナニーしてる
>>50
それ、他になん読むんだよ?
鹿+手袋でそのままだろ?
そこ、隣の関の方がまだいろいろ読めるだろ? 各務は
かかむ と かかみ という読みの苗字が存在するが
岐阜基地がある各務原は かかみがはらが正解
新田原基地付近の高速道路は飛行機の絵が書かれた「よそ見禁止」の看板があった
>>99
これをアホやと思う方がアホやで
他の奴読めんやろ? >>9
準地元だけどかがみっぱらって呼んでる
そこのイオン名古屋のイオンに比べて客層悪い
特に若い奴のモラルの低さには閉口するwマジで店内でもタバコ吸いそうでタン吐いてるレベルw >>5
さすがにこれくらいは読める。
習志野読めないヤツは全然ニュース見ないヤツだろ >>100
マジレスすると
自称するときは
かかみはらか正式名称のかかみがはら
という
かがみはらは鵜沼の駅とか
一部地域呼称で使うぐらいだな >>47
草津温泉は草津市にあった
銭湯だったけど 北海道はもう全然分からない
読めなくても仕方ないという空気さえある
>>105
しんはった、だろ
桃太郎電鉄で覚えたわ >>3
おおまにゅうださんと言う人を知ってる
北海道に住んでたことあるけど知方学とか後志って読めんかった
あと御殿場には矢場居という所がある >>119
正式名称は違うからな
9時のコロナ時報やってる暇あったら
あのキャラに正式名称名乗らせろや市長 丘珠
霞目
千僧
祝園
信太山
目田原
陸自関係者と軍ヲタしか読めない難読駐屯地
とはいえ難易度はそこまで高くはない
>>104
全国旅して難読の駅名や地名覚える事に比べればこんなの余裕だが?
特に自衛隊や米軍在軍基地とか期間限定で入れる時は狙い目だし。
千葉なんかそれしないと、県最高峰の山にも登れん。
新潟佐渡も事前連絡しないと縦走出来ないからな。 ニュー田原って福岡にも新田原って所あるから区別してニューになったと思ってた。
>>129
そうなんや良かったな
でお前がアホな理由はわかった? かがみがはら だろ。
地元民が言うのだから間違いない。
>>46
ゆるキャンのおかげでこことか大垣とか犬山とか岐阜の地名がメジャーになったよね >>134
いばらきを地元民がいばらぎと呼んじゃうのと同じレベル要は茨城県人並み >>134
愛知やん
かがみはらだよ
かがみがはらはJRの駅名
市役所は、かかみがはら >>137
それ
オキノエラブと
オキエラブ
でだろ。
で、いいかえただけ。
それ以外だったら、奄美に旅行しないだろ。 >>81
すげえ
最後はいぶりばし
富山に石動(いするぎ)という場所があるので、つい、いぶるぎばしと言ってしまう >>132
みかんしか無い馬鹿に話した俺が馬鹿だったなもなw
ろくに四国から出てねーだろ?
剣山はハイキングとして、石鎚山も鎖場ルートすらしてなさそうw
多分君より四国も詳しいぞw >>52 きょうばて >>59 ならやま
24号で京都から奈良に入ったら標識で出てくる地名だよな こういう難読当て字みたいなのキモオタが好きそうすねw
>>139
松戸原木線と木下街道の交差点が北方十字路。で、北方十字路と北方町の読みは「ぼっけ」、北方●丁目の読みは「きたかた」だっけ。
因みに木下街道は「きおろし」。ついでに、北方十字路の南東角は中山競馬場の正門 >>1
道路がロードってのはちょっとトリッキーだけど
新がニューってのはそのままだからすぐわかった。 そんなに昔のワープロやプリンターにしては綺麗な四倍角文字だな。
饗庭野は自衛隊でも「あいば野」つかってるのが多い印象だよな
民家に実弾打ち込んだり、オスプレイ飛んだり、照明弾行方不明になったり
結構話題になってるから知ってる
⎛´・ω・`⎞かかみがはら じゃねえの?(岐阜県人)
>>154
東京メトロ東西線に、原木中山(「ばらき」なかやま)という駅があるから、割とメジャーだと思ってた。 >>101
柏近くの国道16号走ってたら斜め後ろからP-3Cの3機編隊が低空でギューンと真上を通過して、
思わず見とれてたら追突しそうになった 各務原は最近市長が毎日玉音放送してて
かかみがはらって言ってる
熊本空港近くの自衛隊のレーダー基地も読みづらい地名だった気がする
新田原はにゅうたばるって読むんだよって昔友人に話したら、「何故新だけ英語なんだよw」って笑われた
かかみがはらじゃないの?と思ったら
間違った読みをスレタイにしてるのか
ウザいわ
馬鹿っぽい女がこういう難読地名に精通していて好きになったことがある
我孫子=あびこ ←関東にもあるから読める
十三=じゅうそう ←まあ読めなくはない
放出=はなてん ←ha?
>>74
みかたぱっらって読むとみかたばらの人ら怒るよ
農協にいたころ三方原の店に異動した時に俺怒られたもん 築城の某スーパーに努めてたけど
航空ショーの時は渋滞でたどり着けないから公休にしてたなあ
秋葉原も本当は「あきばはら」だったのがJRが
「あきはばら」って駅名にしちゃったからそれで定着したんだっけ?
難読地名だと戦場ヶ原だけは読める
10年ほど昔に何かのテレビ番組で見たことがある
>>183
おうばく か
宇治駐屯地の最寄り駅だった 地域名は読めなくても問題ない 直面したときに覚えればいい事 読めなくても上げ足など取らない
賢いニュー速民の事だから、周知の事実だよね
>>179
あきはばらになったのは1907年なんですが? >>163
柏から印西に向かう16号本当ヲタには堪らない
C-2が習志野に向いて飛んで空挺降下始めた時は
小1時間路肩に止めて眺めてたものだし 春富
二和
三咲
豊四季
五香
六実
七栄
八街
九美上
十倉
十余一
十余二
十余三
>>192
調べてみたら、明治初年に大火が相次ぎ、明治帝が東京市民の安全を祈念されて建立したのが秋葉(あきば)神社で、
当時の地元民は「あきばはら」とか「あきばっはら」とか言ってたがその後貨物駅ができてその読み方が「あきはばら」だったんだって。
そもそも一つの地名の読み方は一つだけって考えはまだ明治のころは定着してないから、当時も駅ができるまえから
「あきはばら」って言ってた人もいたらしい。逆に今も秋葉原の地元民で高齢者は「あきばはら」って言う人もいる。
ああ、ややこしい。 新(にゅう)とか昔からの地名でもないしこんなん読めなくてもおかしくないわw
>>18
しんはった
あるいは
スンバダ駐屯地だな 大鋸町(おおがまち) - 静岡市葵区
赫夜姫(かぐやひめ) - 富士市
賎機 (しずはた) - 静岡市葵区
難解では無いが 何があってこんな知名にというのはいくつか
孕石(はらみいし) - 掛川市
熊(くんま) - 浜松市天竜区
土 (ど) - 静岡市清水区
とか
>>180
まあそういうことだよな。
あれで騒いでんのは自分は安泰な奴らばかりだよ。結局蔑んで快感を得てる。 >>8
そこ、勘違いがあるんだよな。
入隊試験の競争倍率は下っ端の兵隊でも3倍、4倍の競争倍率なんよ。
幹部候補生に至っては10倍超えてる。
問題は合格者が入隊せずに他所へ行っちゃう。
入隊しても一日二日で辞めちゃう。
だから人手不足。
結局、高校、大学の新卒者を採用しても甘えがあるから「キツいの嫌だ」って話よ。
それで採用年齢を社会人経験者の32歳まで引き上げた。この年齢は警察官の採用年齢と同じ。
警察官も新卒者より社会人経験者のほうが根性あって長く勤めてくれるとデータに出ている。
だから自衛隊はそれを真似たわけ。
人手不足だから誰でも入隊出来る、わけではない。
入隊試験の競争倍率は高い。
バカでは受からない。 >>1
ワザとやってるだろw
ちなみに福岡県にある空自の築城基地のすぐ近くには「新田原(しんでんばる)」ってJRの駅があるが、
宮崎県にある空自の新田原(にゅうたばる)基地とは何の関係もない >>4
地名や人名って好き勝手に付けてるのも多いから
相当有名なとこ以外は、基礎教養に入れられても困るよな 陸自駐屯地のある場所はかつての旧軍練兵場だったり
維新前は藩の武士の居住地だったりして、おおよそ
穢れのない「綺麗な土地」なんだよね
交通の要衝だとか、緊要地形に生かされた場所だとか
そこに武力を置く運命にある場所でもある。
土地があるからとやたらに置かれるものではない
>>73
これは地名が一緒なだけで全然違う駅で降りちゃった感じ? >>饗庭
読みかたは二通りあるというのは知ってる。
「あいば」と「いば」
>>12
>>13
どちらも阪和線の駅にあるからそう難しくはないんじゃね
JRは我孫子じゃなく我孫子町だけど
富木の方がフェイントだと思う 姶良
頴娃
垂水
唐湊
日当山
生見
出水
財部
祁答院
竹子
口永良部島
沖永良部島
だから最高(級)に難しいのは神戸駅だって
どういう風にこたえられても回答者3名までは殺せるw
>>39
飛田新地に憧れ
京王線に飛田給駅を発見して糠喜びしたオレを嘲笑ってくれ >>235
昔NHKの解説委員に、饗庭を「あえば」と読ませる人がいた記憶 各務原 これは結構有名でしょ。読める人多くいると思う。
>>240
神戸駅(こうべえき、ごうどえき、かんべえき)、高速神戸駅(こうそくこうべえき)、伊賀神戸駅(いがかんべえき)、広神戸駅(ひろごうどえき)、北神戸駅(きたごうどえき)他にあったかな。 小さい頃苅田住んでたんだが、よく戦闘機が爆音響かせて飛んでいた記憶がある
各務原市各務原町(かかみがはらしかかみはらちょう)って地名がある
各務原とか自衛隊不要なんだよ
尖閣に移転しろよ
自衛隊は税金の無駄
>>255
てきとーなこというな
会話ではかがみはら以外聞かんわ 各務原のは飛行開発実験団ですよ
他の基地とは一味違うここもまた大事なところ
>>257
まずは建軍駐屯地を...と言いたいところだが
WAir司令部が最前線にあったら問題だ >>203
宮崎の新田原(にゅうたばる)は江戸時代以前の昔からある地名だよ
英語のnewとは関係なく、新田(にいた)が訛ったものだという説が有力 >>85
不入斗は無茶苦茶
この当て字はなんなんだろう? 漢字クイズ番組なくなったな
人名地名は知識じゃないからな
新大阪
新淡路
新徳島(板野町)
新高松(まんのう町)
新居浜(角野新田町)
新松山(川内)
新大分
>>232
新田原基地→宮崎県にある
新田原駅→福岡県築城基地の最寄り駅、築城駅の一つ隣りにある
つまり全然別の場所 > 新田原は「にゅうたばる」と読みます。九州には「原」を「ばる」と読む地名が結構多く、
「たばる」はどうでもいいから「にゅう」の方を解説しろよ
>>278
だよね
なんでいきなり英語なんだろ??? 各務原は「かかみがはら」で、車内放送ではよく聞くが、
日常会話でこう呼ぶ人間にあったことがない。(´・ω・`)
>>282
解説しよう
新はにいとも読む新潟とかな
にゅうはにいの訛りであるといわれている
ニューとかぶったのは偶然である
オハイオ州がおはよう州にきこえるみたいな偶然である 初任地は高良台だった。
1日のうち各務原から饗庭野経由して白山まで出張は流石につかれた。
『新』は日本語の古い読み方では
「にい・にっ・にゅ・にゅう」みたいに読むのは
普通によくある
新田原(にゅうたばる)はスマホの入力だと変換候補に出てこないが新田原(しんでんばる)だと出てくる
距離だと300kmくらい離れてるがF2やF15だと10分くらいで着くな
航空祭だと築城と新田原の間はリモートで飛んで機動飛行してそのまま帰投するとかもよくある
Newtabaruじゃねーから。
Nyutabaruだぞ
>>287
新田原って普通に出てきたぞ
2chMate 0.8.10.62/SHARP/SH-04L/10/DT >>73
新田原基地のほうはド田舎なんで電車で行くことはおすすめしない ホテルニュー田原は田舎にありそうなラブホのイメージ
ホテルニューオータニは一流ホテル
>>6
古代に英国人の起源となった韓国人たちが住んでいた地域だからね。 >>172
我孫子道
我孫子町
我孫子前
あびこ
本物のあびこはどれだ? >>305
それ、「あんなかはるな」以外にどう読むんだよ?
鶏肉って何の肉に出したら、渋谷でも読めるだろ。
それよりも「上毛高原」の方が、「かみげたかはら」
とか色々読めるだろ >>238
阪和線なんて知らん
我孫子は千代田線に乗り入れる常磐線各駅停車の終点だ
東京や千葉に住んでいて、我孫子を読めない人はあまりいない >>302
築城基地も航空祭帰りは電車乗るの1時間待ちww 近所の交差点が毛受という名なんだがめんじょなんて初見無理だよな、苗字にもあるみたいだけど
>>311
そんな時は東門から出て椎田駅まで歩くんやで(30分くらい)
座って行ける 東北自動車道のSAに長者原というのがあるんだが
九州人の俺としては「ちょうじゃばる」と読みたいところを
地元の人に「ちょうじゃはらですね」と聞いてみたら「いやちょうじゃばる」と返されたんだけど
これからかわれてんの?
高根沢町宝積寺
下野新聞
真岡市道祖土
上三川町西汗
宇都宮市西刑部町
那須塩原市接骨木
宇都宮市徳次郎町
五十里ダム
出流川
県駅(両毛線)
三毳山
小山市神鳥谷
全部読めたら栃木県民
にゅうたばるとかキラキラ地名にしか見えん
クソダサイ
>>320
ほうしゃくじ
しもつけ
さやど
にしふざかし
にしおさかべ
にわとこ
とくじら(行政上はとくじろう)
いかり
いづる
あがた
みかも
ひととのや
茨城生まれの茨城育ちだけど母親が下野市出身だし
おれが生まれる前は両親ともに石橋に住んでたからよく知ってる。
母方の祖母が神鳥谷で働いてたし、俺も高校は小山だったし。
モロ美味しいよモロ。 >>320
正解
北関東難読名字編とか需要あるかなぁ? NHKに合原ってアナウンサーがいるけど祖先は九州かな
>>320
二つ以外いけた
三毳山は花で有名だから関東のみならず色んな人が知ってる >>300 JRの駅名以外に使われてないんじゃない? >>25
たばるに新しく基地作って
newたばるかと思ってた >>322
地元民だけど江戸時代以前からある地名だよ
英語のnewではなく新田(にいた)の読みが訛ったものが由来 >>328
日本国だけど
うんこ杉とかどこの国の文化だろう >>123
かかむさん居るもんな。初見でかがみさんですか?と聞いて恥かいたw 地名調べると色々由来があって面白いね
ばくろちょう も馬が関係してるし、馬を喰ってた訳じゃないけどw
ほ、、放出からく、、くい、、杭全までドライブしたい
スレタイの「各務原(かくむはら)」って、何処に書いてあるのだ
捏造か?
茨城県の初見殺しな地名
小美玉市
茨城(石岡市)
嘉家佐和(筑西市)
大甕町(日立市)
七五三場(結城市)
高道祖(下妻市)
大角豆(つくば市)
烟田(鉾田市)
月出里(江戸崎町)
東榎生(筑西市)
東河内町(日立市)
三(坂東市)
柏熊(鹿嶋市) ※公式ではないが敢えて通称読みで
>>349
勿来(来ること勿れ)て福島だったね 特急ひたちで覚えたわw 空港はすぐ「東京」とか付けたがるのに、軍用飛行場は大字とかそこら辺の原っぱの名前付けるのが割りと有るから面白い
>>349
正解発表
おみたまし 小川+美野里+玉造のキメラ地名
ばらき 福島の「くしま」読みと似たようなモノ
かげさわ
おおみかまち 現在の標記は「大みか町」
しめば
たかさい
ささげ 旧来のつくば原住民は「ささぎ」と発音する事も
かまた
すだち 超難読地名級
ひがしよのう(ひがしょのう)
ひがしごうどまち
みむら 決してさまぁ〜ずや女優の事では無い
かっしゃぐま(かっしゃくま) 看板上のローマ字表記では「かしわくま」だが、通名読みにしか聴こえない