◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ガンダムF91、24時間限定で無料配信 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1590237461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「機動戦士ガンダムF91」が本日5月23日21時から24日20時59分まで、YouTubeの「ガンダム
チャンネル」で無料配信される。
これは同チャンネルの登録者数が、50万人を突破したことを記念したもの。本作の主題歌
「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」の歌唱を担当した森口博子による、お祝いの
ビデオメッセージも観ることができる。
なお富野由悠季が監督した1991年公開作「機動戦士ガンダムF91」は、宇宙世紀0123年を
舞台とした物語。クロスボーン・バンガードが新興コロニーを襲撃したことをきっかけに、高校
生のシーブック・アノーが連邦軍のガンダムF91のパイロットとして戦いに身を投じていくさま
が描かれる。
https://natalie.mu/eiga/news/380178
米上院、中国企業の米国上場廃止につながり得る法案を全会一致で可決
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-20/QANBNZT0G1KX01 外国政府の支配下にある企業は米株式市場への上場を禁止へ
中国が規則に従って行動するのを求める−共同提出者のケネディ議員
米上院は20日、アリババ・グループ・ホールディングや百度(バイドゥ)などの
中国企業による米証券取引所への株式上場を禁止することにつながり得る法案を
全会一致で可決した。
同法案はジョン・ケネディ議員(共和)とクリス・バンホーレン議員(民主)が提出したもので、
外国政府の管理下にないことを企業に証明を求める内容。
企業がそれを証明できないか、米公開会社会計監督委員会(PCAOB)が
3年連続で会社を監査して外国政府の管理下にないと断定できない場合、
当該企業の証券の上場は禁止される。
ケネディ議員は上院の議場で「私は新しい冷戦に参加したくはない」と述べ、
「中国が規則に従って行動する」ことを求めると付け加えた。
事情に詳しい上院関係者によると、これまでのところ下院ではこれに対応する措置は提出されていない。
ケネディ議員は19日、同法案がナスダックとニューヨーク証券取引所などの
米株式市場に適用されるとFOXビジネスに話した。
一度ガンダムシリーズは流して見たハズなんだけど唯一思い出せないガンダムw
時間制限が短いともうしんどいんだよな
一週間くらい配信してくれよ
妹がロリコンの餌食にならないようわざとオマンコ舐めたくならないようなデザインにしたとか…
つくづく女というものは御しがたいな
ここだけは正論
>>11 一応繋がってる
ジョブジョンのいる会社がF91を作った
>>14 まじかよ!ジョブジョンサナリィに行ったんか
MSみたけどかっこ悪いな
ジオンとか連邦とか関係なさそうだし見ないわ
手首クルクル
ドワイトの無駄な存在感
ビルギットさんの無駄死に
嫁をNTRれた挙げ句嫁親によって化け物にされ最期は自分を裏切った不良娘のDQN恋人にぶち殺される哀れなオッサンのお話
>>14 ジョブジョンがもう分からない。俺は諦めた
ついこの間まで普通にユーチューブにあったけどね無料配信近い時だけ頑張って違法アップロード消すよねw
>>11 79年ファースト
87年Z
88年ZZ
93年逆襲のシャア
123年F91
153年Vガンダム
セシリーはふつーに美人設定なんだっけ(´・ω・`)
逆シャア以後新しいガンダムが始まったと思ったら1作で終わってしまったな
ガンダムってスターウォーズと同じく超有名だけど
どちらも結局何のために戦ってるのか未だに知らない
ビギナギナとデナンゾンの違いがわかんね。
て言うか質量のある残像ってなんだよ?意味がわかんねえんだよ禿げ。
>>40 そんなこと言っといてダグラムの両陣営が何のために戦っているかは知ってそう
>>41 キャッシュが貯まってたらいけるんじゃね?
アニメ映画としては成功しなかったが随所に富野節が飛び交うマニアが唸る作品
>>28 あるゲームではホワイトベースの乗組員も
分かっていなかった。
>>39 バイクがヒャッハーする内容に差し替えられました…
>>42 何が起こったか分からないからやられたんだから
分かんないんでいいんだよ
子供ながら最初、鉄仮面って何かMSになるのかと思った
強化しすぎて俗物化してんのはガキでも笑ったわ
なんと
F91(も)めちゃおもしろいので
みんな観てみてね
>>51 ギレンでブライトさんに誰だっけ?って言われてたっけ
WBの正規クルーなのに…
Vの時代でもZのキャラは余裕で生きてるな
出てくるん?
>>26 乗るMAがうんこ臭い花なのが更に哀れよな
>>28 アムロによく似た金髪天パの子で、ファーストのラストシーンで
アムロを受け入れた救命ボートのパイロットをしていた
しかし禿の呪いを受け、その後禿てしまう悲しい宿命を持つ
>>58 歳食うとイケメンリア充のシーブックより鉄仮面の人間臭い設定が魅力的にみえてくる
>>71 閃光のハサウェイは制作中だっけ。
ハサウェイやるときに何かで先に放送するんじゃねーの(´・ω・`)
>>74-75 禿げは呪いじゃなくてバグだったのか……。
昔さ、ニュータイプって、モビルスーツに関してはスペシャリストがいたよな。
そういうのって大概個人的には不幸だったんだよな?
父親を亡くした直後のハイティーンにこのセリフ
ガンダムの入門にうってつけだと個人的に思うんだよね
>>86 髭も今ようつべガンダムチャンネルで
テレビ版やってませんでしたっけ
>>88 ビルギットさんは本当にいいキャラなんだけど、あの頃の禿はそういう人間に限って殺しちゃうんだよなあ…(´・ω・`)
90年代からしばらく宇宙世紀の引力から抜け出そうとしてたのに
最近、宇宙世紀のブラックホールに自ら入っていってるよな
機械のセンサーばかりに頼るから質量のある残像に見えてしまうのだ
>>90 俺もこれが初ガンダムだったがガキには色々とキツい内容だぜw
>>96 宇宙世紀で育った世代が企画する側になって
宇宙世紀で育った世代をターゲットに商売しようとしてるからだな
>>96 宇宙世紀不振で新しい世界観切り開いていったのにかつての視聴者層が歳喰い金蔓になるようになって懐古狙いにシフトしちゃったね
なんだろう24時間とか限定してありがたがられるほど人気あるんか
>>62 としよりのすきものとか
映画館で観てLD買ってDVD買ってCS入っててやってたら観てBD買って動画買って
なおかつこういう機会があったらじゃあまた観ようかなとか考えてますからね
流行り?なんすかそれ俺が好きなだけなんですよ
で生きてるんです。おれとか
>>105 というか自分が年取ってから見ると新たな発見があって面白い
特に逆襲のシャア
>>10 ふつうに舐めたくなる妹だった気がするが…
>>108 こないだ観直したら
ブルームさんめっちゃかっこよくみえましたね
>>108 それはあれか
シャアがハゲたちゅう話か
>>42 リミッター外れるとF91のスピードが速すぎて塗装が剥がれる
その剥がれた塗装をラフレシアのセンサーがF91だと誤認識したため、
ラフレシアの画面にはF91の情報が表示され、質量のある残像が生まれたらしい
従来のガンダムより小型という設定のせいでガンプラの塗装がやりにくいことに定評のあるF91
そういや電気屋さんでちらっとみただけですが
F91は4K版凄そうでしたよ
逆襲のシャア4K版はちょっときびしそうだったんですが
なにがちがうんですかね?
おにいちゃんニュータイプってなに?
パイロット適性のある人のことだよ
以上終了wwww
>>115 バケモノだぞーガンダムに乗って逃げるがよい
まぁkissanimeのサイト行きゃいつでもタダ見できるんですけどねw
0083と同時期に作られただけあってMSのメカメカしさには共通するものがある
食わず嫌いしてるやつは見とけ
>>117 小説版みたいな愛人描写がないと唐突に思えるよな
当時はシーブックの親父とセシリーの義父の区別がつかなかった
なんで途中で終わってるの?クロスボーンまでの話は何で作らないの?
【ネタバレ】
ザビーネは最後見逃してくれるとか
いい場面あったりするんでいいんですよ
ゲームだとF91とVガンダムはちっちゃくてダサいよなー
宇宙世紀のMS一機だけやると言われたらデナンゾンかハーディガンもらう
>>124 生き方がカッコいいのがシーブックの親父
禿げたネズミっぽいのがセシリーの義父
頭がフルアーマーなのがセシリーの親父
割と安彦絵に忠実なのはいいけど安彦の書く主人公ってだいたい顔いっしょやな
主人公の妹が両親を
お父ちゃん、お母ちゃんと呼んでいるのがよかった。
>>128 人気なくておカネになんなかった
し多分今でもおカネになんないからですね
これも当時の話だがラフレシア倒したのはフェイスオープンしたF91の口から出たビーム?の直撃だと思ってた
>>128 あとそうか
皆大好き晴敏さんが観てない
つうのでかい気がしますね
>>18 違う
あれはビルギットさんだけを殺すマシーン
ヒロインの兄貴にしてあの若さで大隊隊長!
きっと次回作で大活躍するんだろうなぁ!!
>>135 やはり小型化が失敗だわ。小さくするにしても、せめて18m級に抑えておけば良かったんだよ。
>>82 逆シャアのハサウェイを観て
成長した彼を観てみたい!とはならんだろう
映画の宣伝としては悪手でしかない
バブル崩壊後の暗い世の中を反映したジメジメした内容。
森口とか飯島とかアニソンやってたの黒歴史みたいに言ってたくせにな
ファースト大好きでZはこの前アマプラで見て、ダブルゼータは思い切り大嫌いなニワカなんだが、これの見所教えて
これって一回見たことあるが2時間じゃ収まりきらないような感じがしたがどうかね?
>>145 そこは線香のハサウェイのPVとの合わせ技で
えっ!? あの子供がこんな風になっちゃうの? いったい何が!?
みたいな
バグのくだりは結構好き
今の戦争や犯罪に通ずる所がある
>>159 中止だよ
1st番外編を作るらしいけど
>>149 おうおれの好きなもん挙げてりゃいいし楽だなおい
シーブックの話?スパロボにいたキンケドゥのやつが見たい
>>150 駆け足ではあるけど、本当はTVシリーズの前章みたいな話だからな
結局TVシリーズポシャったけど
>>152 逆「クェス!」
閃「クェス…」
あぁ…あの子供はこんな風になっちゃうの…やっぱりね
みたいな
バグをもっとマイルドにすれば
人を殺すんじゃ無くて髪だけを殺す機械とかさ
>>153 バグってバンカーバスターとドローンの合いの子だわな。
シェルターに隠れても無駄。
無人機なので罪悪感は感じない。
しかも人間だけ狙うので、地球環境にはとても優しい。
>>162 ええええええ
>>168 イマイチすぎるw
今の世の中じゃ
初代アナザー
って言わないとわかんないのかもしれんなあ
シーブックは母親だけでも生き残って
別作品のクロボンとはいえ
好きな女とパン屋開いて幸せに行きてるだけでも
富野ガンダムの中では幸せな方だわ
デナンゾンとデナンゲーが完全にSWのストームトルーパーだろBGMもそれっぽいし
F91よりカッコいいモビルスーツってあるの?
>>174 半ば運ゲーだからなあれ。11面の月面で投げた人は多いと思う
ベルガダラスがヴェスバー2発くらい普通に耐えて草も生えない
>>182 コロニーにめちゃくそ穴空けるんですよ
知りませんか
つうかいい加減F91の後の話を映像化してくれ
禿げに「気にしなくていいよ忘れて」と言い放たれたドレルロナとかどうなったんだよ
>>188 クロスボーン読めば良くね?
一応コスモ・バビロニアの崩壊も語られてる
逆襲のシャアからF91まで戦争が無いから良かったのに
まさかその後年表の穴埋め作品で戦争連発されるとは思わなかった
>>191 横からだが映像で観たいんだよ
ハサウェイなんかよりよっぽど
>>188 ドレル(と妹も)どうなったんでしょうね
しあわせにくらしましたとさ
でいいんですけどね
ヴェズバーでコロニーに穴とか空いてないよなあ
勝手にシーブックがこいつは強力すぎるとか言って封印してたし
映画見る限りただのビームやんこれ
>>194 言うてもユニコーンはジオン残党の反乱程度の規模だし
ナラティブとか世界の片隅の出来事
ハサもただのテロ未遂事件で戦争には程遠い
結局、ラフレシアを倒した決め手ってハッキリしてないんだよね
ビームランチャー撃って倒したのか、ビームランチャーはそこまでダメージ無くてラフレシア自身の攻撃で自滅したのか
F91って正式にはフォーミュラ ナインティワンなんだろうけど 「えふきゅうじゅういち」って読んでいいんだよね?
なんかその辺間違えると細けえ事言う奴に物凄く馬鹿にされそうで不安なの
>>196 覽たいと思うけどクロボンの漫画ならではの演出が映像化でどうなるかな?
名台詞の多かった初期のドゥガチ戦だけでも見たい気がする
Gジェネで大毎知ったから良いや
強化人間が殺人兵器で下級国民皆殺しにしようとしたら、その下級国民にやられたって話だろ
宇宙世紀って代わり映えしないね
>>112 冷静に考えて何言ってるかわかんなくね
速すぎて塗装が剥がれる?
しかもそれをF91と誤認識する?
セミの抜け殻かな?
>>207 本編内でもエフキュウジュウイチと読んでるから大丈夫
>>201 まあありませんでしたが
実はカットされたとこでえらい被害出てたんですよ
穴にそこいらの死体がわー吸い込まれてシーブックが
これどうなのかなあ
いうの、そんなおもしろくはないですからね
えふきゅうじゅういちでいいぞ
0083も 正式名称はダブルオーエイティースリーだけどゼロゼロハチサンって俺は言ってる
>>184,185,187
それをシーブック使わせた?バイオコンピューター怖いなw
>>188 スパロボで落ちぶれてたのを救済されてたな
シーブック・アノーはえふきゅうじゅういちで行きますと言ってたし
>>207 まだダサいやついんですね
ガイジン読みなら
フォーミュラナインワンとか読みそうじゃん
とか言ってやんなさい
大御所漫画家であらせられる久米田康治先生的にはデナンゲーはメガネっこらしい
>>224 クロボンにF91から出てるのって
シーブック、セシリー、寝返ったザビーネだけのはず
オワタ
終了後に森口博子のコメントもあって面白かった。
F91ってデザインとしては歴代ガンダムの中でも飛び抜けてるよね
質量を持った残像は
ミノフスキーみたいな未来の謎技術
そんなのおかしい!ってんなら柳田理科男でも読んどけ
今見たら漫画版は作者が薬でもやってたのかってぐらい酷いな
>>214 そうですね(ー人ー)
嫁ナベクミ女王ですからね
ものすごいご夫婦なわけですが
ご落胤ほしかったですね
UCよりだいぶ後の話になるんだっけ
あのサイコフレームガンダムみたいなのよりヒゲが高性能とは思えんな…
ザビーネ「感情をコントロールできない人類はゴミだと教えたはずだがな」
???「キンケドゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!!!!!」
1991年くらい
当時はF-1が流行ってたからF-1ぽいガンダムを作ってました
ってノリか?
無印ガンダム:アムロとセイラが子作りするお話
Zガンダム:カミーユがバレないように浮気するお話
ZZガンダム:ジュドーが幼女からお姉さんに乗り換えるお話
νガンダム:シャアがアムロにマザコンを告白するお話
あのゴミのようにやられてるジェガンがスペック上はνと互角以上と知って悲しくなった
>>215 えふきゅうじゅういちって呼んでるけど、0083はダブルオーエイティスリーって呼んでる
F91の世界は量産機が超性能だからな
デナンゾンとか化け物スペック
さすが貴族だけあって一般兵ですらいい機体のっとる
>>238 投げ売りされたからね。それでもいらんかったけど
>>246 年号は英語読み
形式番号は日本語読み
宇宙世紀では基本これ。
F91は空薬莢にぶつかって死ぬとこと「なんとー!」しか覚えてないな
何でフェイスオープンあんなにダサいの?
人間に近づけたとかってどっかで見たけどさ
>>257 だってアーサーなんだぜ
も覚えておいてくださいよ
Ζまでしか見てないけど分かる?
ダブルゼータも見ないとダメ?
>>262 見てなくても分かるし、分からない部分は見てても分からん
ヒマならとりあえず見とけ
>>253 だからこそターンエーは模型的なデザインとしては面白くないんだよな。
武装がライフル、サーベル、シールド、そしてまさかのガンダムハンマーだしさ。
バックパックもない。
内部フレームもない。
作品としては好きだけど模型的にはあまり楽しめない。
>>262 これなんも観てない人もおけ
でつくられたはずなんですよね
まあテレビ版想定だったのの映画化(なおかつ打ち切り)なので
それまでの全部観ててもわかんないとこ出てきますけど
親父ども被ってんだよ!とかですね
>>265 他紙かにΖも初代の知識無くてもそれほど困らなかったかも
分からない部分はふんわりしておけばいいのか
時代的にあと一時間ぐらい長くできなかったんかね
少し展開が早すぎる
昔は休憩挟む映画あったよな
めちゃくちゃはしょってる感じがする
設定知らないとついていけない
俺はここらへんからファーストガンダム原理主義者になった
原作がどんなだか知らんけど
ちゃんと作ったらユニコーンくらいの話数は作れそう
わかんないとこはほっといて
おもしろみを感じられるとこを拾ってってほしいですね
おれが初見時そうだったからかもしれませんが
これリアルタイムで見てた人達は話の意味は解ったのか
面白いか面白くないかで言うと、ぶっちゃけそこまで面白いもんでもない
ただ、ガンダム好きやF91自体に興味があるなら見とけって話
せっかく無料なんだし
>>211 速さじゃなくて機体の熱で金属剥離するらしい
限界機動するとアツアツになるから放熱フィン展開したりフェイスカバーが開いてる
まあ、ハッキリ言ってそんな面白くない
でも戦闘シーンとか印象的なセリフもあるし見て損するほどでもない
>>280 わかんなかったですね
でもどんぱちシーンすげえなと
だってアーサーなんだぜ
は強烈に今でも残ってますね
ガンゲで見掛けて腰溜め自然薯と名付けて呼んで居た以外に情報が無い…
オッサンになるともうガンダムがほぼ全部同じに見える
差異が分からなくなるんよね
F91見たけど冒頭の森口博子が喋る場面画面白くしすぎじゃねー?
森口は年齢から逃げるな
>>117 ほんとそこが不自然
寝返りの理由って浅いとまた寝返るんじゃね?
って思う
>>245 作画制作体制が崩壊してて公開に間に合わなかった
1年かかっても冒頭しか出来てなかったので富野監督がぶち切れた
>>287 さらに歳を経ると
小林幸子さんのエフエフ刑ラスボス感と
AKB系坂道系制服系は違いがわかってきますよ
パン屋になって幸せに暮らすんだっけ?
なんか残党が担ぎ出しに来そうな気もするけど…
バナージとミネバはその後どうなったんだろ
>>280 わかんねかったわ
ただV.S.B.R.素敵ってだけだったわ
設定だとあのあとセシリーが演説ぶってマイッツァーに反旗を翻すんだっけ
初めて見たが展開速すぎてちょっとついていけないとこあるな
ザビーネやアンナマリーのところが特に
ドレルロナってゲームとかじゃあっさり死んでるイメージだったけどあいつ死んでないやんけw
>>280 まあむしろ
なんぼレジェンドおたくがどうのこうのだろうと
富野アニメをリアルタイムで
うん一発でわかったよ
つうのはなんかうさんくせえんだよ
つうの出てきてますねこの数年
>>296 ミネバはジオン共和国の姫様
バナージはガランシェール隊でナラティブにチョイ出演
ちなみにユニコーンはジオンにバンシィは地球連邦に保管されてる
>>305 お前それオリジンだよ
てのないですか大丈夫ですか
これ何回見てもしばらくしたら内容全く忘れる
今も覚えていない
もう一回見直してもまたどうせ忘れると思うから見る気しない
この作品だけ
同じ人いる?
テレビ版で出来なかったのが残念すぎる
何回も見て設定を理解するとスゲー好きな作品になるんだけどな
エンディングではニュータイプが戦争のためにMSをうまく操るだけの能力じゃなくて人のコミュニケーション能力の革新でそれをガンダムで増幅させてるってのが堪らなく良い
25年ぶりぐらいに観た
やぱしイマイチ
逆シャアが頂点だな
なんだっけ?
何か昔劇場で見た時に鉄仮面がラスト辺りで同じセリフ
二回言ってて、何で二回言うんだ?って
変なとこが気になった記憶しかないわ
さっきレディプレーヤー1見たところにタイムリーな話題
流れで見よっと
初ガンダムだ
>>309 どうせ忘れるけどまた観たいなあ
てのはありますけどね
ロボットどんぱちシーンが好きなやつはきっと好きなんですよ
違うかなあ?
なんか俺にレスさせたくないやつがいるづぽい?w
ヒロインの声優=おじさん達を虜にしたエロフ=オリゼー
オリゼーすげー
>>317 あ。できた。失礼致しました
なんかありましてねw
てゆうかサンボルまだ続編でないのか?
コロナのせいでネカフェ行かなくなって
もう展開がわからん
>>30 国鉄で例えたら
ファーストがEF58だとしたらこれはEH200ぐらいなのか
どうりで内容わからんわ
>>255 「宇宙世紀、ダブルオーセブンティーナイン」
「アールエックスナナジュウハチ、ガンダム」
からの伝統か
>>321 続編なんて出す気あるの?
サンボルの前作出たのってもうだいぶ前でしょ
プラモデルのシールドがでかいクリヤーパーツだったのは覚えてる
>>325 サイコザク装甲なしがでたあたりで読まなくなったわ
まあUCの神拳よりは残像拳の方がマシか
最後の蛸はもう少しマシなデザインにできんかったのかよ
>>318 根がちげえんだよというのはありますね
お前らのしつけが足んなかったんだよ!
というのも大いに感じています
人って皆バカだよね。でも、一所懸命だよね
てのが根っこにある
というとこが多分伝えられてないんですよね
F91は映画と小説で読んだけど鉄仮面倒した以降ってどうなったんだろう
漫画で続きがあるんだっけ?
>>330 機動戦士クロスボーンガンダムってのがある
絵がキツくて読んでないがw
>>329 人は基本皆バカなんだけど基本一所懸命なんで
球にかっちょよく見えたりするんだよね
というのは案外
世代世代で感覚が違うのを見下し合うだけではいいとこなんか見えてこない
というとこでもあるんですが
勝ち負けと見下しが人の根源ではそれは無理だよ
という
なんですかね。なんかそんな話ですよ
>>295 V2が好きだけど、ビクトリーのシンプルさも好き
ひーかーるーるハーゲのなかー微笑んでるーあなたがいーるー
>>128 思った程受けなかったので予算が確保出来なかったんじゃないか?
そもそもテレビ放送で視聴率期待出来なかったから映画なんだろうし。
今の時代ならテレビなり動画配信で延々とやれたんだろうけど。
ていうかネタ切れになってきてるからそろそろやりそう。
>>333 お前の勝ちなのでそこに問題はありません
という、なんだろうなあ
F91俺は好きなんですけどね
みたこと無いシーンがちょこちょこあってびびったわ
これが完全版?
>>342 91面白いよな
3部作くらいにしてやるべきだった
一度だけ観たのがビデオレンタルだったが
バグのシーンが全くおもい出せんw
なんのギャグだあれはw
当時型番に矛盾あると友達が言ってた気がするけど何だっけ
F91が91なのはいいけど、
その前にF90があるのは設定の前後関係上おかしいとか何か
>>280 だいたいは雰囲気でわかるけど、よーわからんとこもある。
いきなりクロスボーンバンガードとかいう知らんのがデデーンと出てきて、丸メガネのザクっぽくないのがジオンの新たな残党か?位のノリで見てた。
>>351 本当はそのへんの設定に皆興味示して熱上げてもらって、
TVシリーズに持って行きたかったんだろうな
TVシリーズのプロローグだからこまけーことはいいんだよって感じの出来になってるし
意外と知られてないがNARUTOの多重影分身はF91からヒントを得てるからな
セシリーどんな高速移動をしたらラフレシアの爆発範囲から逃れられるんや
富野アニメの根っこには
人って皆バカだよね。でも、皆一所懸命だよね
だから、たまにかっちょよくみえたり感動的だったりするんだよね
というのがあるのがこまるよねw
というのは、みなさんおさえておいてください
小説も読んだことあるが
アニメになってない前日譚が長すぎ
>>357 というのがつうかというのがあるのはですね
>>358 前日談長過ぎるけどシーブックが処女厨になってたりセシリーのケツ下で死んでたり面白過ぎる
>>355 そんなもん数百mだろから宇宙空間で弾き飛ばされたらすぐだろ
>>24 出オチのザビーネ
空気のセシリーの兄貴(名前も覚えてない)
鉄仮面のせいでガキアニメ作品になってしまったのが残念
>>367 嫁を冴えない男に取られたり家出娘が反抗して男連れで襲いかかってきたりむしろ大人になってから魅力がわかるキャラだろ
>>42 全然違うだろ丸メガネがデナン・ゾンで銀色で背中からなんか生えてるのがビギナ・ギナだ。
質量のある残像は機体の熱で剥がれた塗装。
なので塗幕=質量が残像のように見えた。
>>365 地元の映画館では上映しなかった・・・。
なんとクロスボーンではセシリーのお風呂シーンがあるんだぞ!
是非今の技術でアニメ化しろや!
宣伝はもうそこだけで良いから
乳首とパイパン状態が再現されてりゃOK
この辺りから時代が逆行していくからな
大海賊時代→ギロチン処刑時代
いま、F91見てて思ったが、ものすごい詰め込んでる感があるな。
これ元々はテレビアニメのシナリオで作ってた?(´・ω・`)
F91初めて見た
なんつうかΖの劣化焼き直しみたいな…
こんなの有ったんだな富野って引き出し1つしかない上に奥行きも狭いんだ…
見なきゃよかった
>>149 ターンAをワーストに入れてるとかニワカ過ぎだろ…
Gレコは「トワサンガだって」しかおぼえちょらん
F-91はR-44のバックシーンで変形しそうな所しかおぼえちょらん
スーファミのソフト買った。F90のテストパイロットやるやつで面白くなかった。
セシリーがアイドルとして利用される前に裏切ってて
あれ?って感じにw
母親と会ったときの雰囲気がシーブックと会ったとたん
無くなるとか。
別に学生時代にシーブックと付き合ってたわけでも
なかろうに。
色々と雑な部分が見えてくるなw
森口「50万人というのは福岡市の人口の3分の1です」
逆に凄くなさそうに感じる…
久々に見て、ダイジェスト版かと思ったら、あれが正規版なんだな。映画になってないだろ。そりゃ前売券特典の0083に人気負けするよ。
>>378 ネオジオン残党狩りの話だっけ?
あの時代はジオン残党モノ多いよな
F90もジオン残党だし。1年戦争の機体を魔改造したの好きだったけど
映画の予告編ではフォーミュラーナインティワンって言ってたのに劇中できゅうじゅういちって呼んでたね
>>207 シーブックのオカンが
えふきゅうじゅういちがまだ飛んでる
って言ってるからおk
ヒロインの兄が物語的になんのために登場したかわからなかった。存在する必要がないというか。
子供心に、いろいろはしょられたんだろなって映画みながら感じた。
バグ作戦って絶対離反者続出で頓挫するよな
良心が痛まないのは感情がバグってる鉄仮面だけで
一般兵のトラウマはシーマ様どころじゃ無いだろ
最初みたとき戸惑った。
えっ、俺どこか大事なシーンを見逃したのか?って。
行間を想像させたい。とかでなく単に尺が足りなかったんだろうと
ミネバ様はヒロインとしてとてつもなくまともだな。
そういえば、富野のガンダムのヒロイン酷いなw
アーパーな女ばっかだ。
>>392 あれやるなら、コロニーに二酸化炭素をちょいと入れるだけの方が現実的だろ?
F91初見だったけど、「質量を持った残像」の元ネタを観れて良かった
ダイジェスト感はハンパないけど、それを踏まえて観たらわりと好きかもしれん
アンナマリーが味方にいたときはワロタ
>>400 そしてあっという間に死ぬ。何しに出てきたんだ?って感じで。
やっぱウニコーンの後の歴史に見えないな
ガンダム劣化してね?
質量を持った残像ってゲームとかで使うとカッコよくて好きだけど、
そういう特殊兵装とかでなく、ただ塗装が剥げてるとしってガッカリした。それ欠陥品が結果的に攻を奏しただけじゃん
>>397 富野の書く人間くささって、GANTZの奥の書く一般人の反応に近いんだよな。
嘘臭いっていうか、無理矢理っていうか、狭い世界しか見てないんだなとかんじる
>>402 この作品のキモである女の情念を演出するためのコマだわな
>>403 0083からゼータも退化しまくってるし
宇宙世紀ではそういうことがしばしば起こるんや
たぶん
f91ってなんだっけ?女が「私のガンダム〜!」とか言うやつだっけ?
>>404 サイコフレームの共振も残像も光の翼も全部偶然の産物だから気にすんなよ
>>409 いや、なんかよくわからんけど、ヒロインが敵の親玉の娘で、連れてかれて女王に祭り上げられそうになったけど、主人公にあったら「こうなっちゃったのよ、どうしたら良い?」で主人公側に裏切る子(´・ω・`)
色々唐突すぎる。
>>403 V.S.B.Rはユニコーンも一撃で貫く
>>1 森口ウヒャウヒャ熱弁してたな..
お前ら森口糞カス言うから余計
ガンダムの曲が話題読んで売れて
ザマァなんだろうな..森口
森口博子さんの自分大好きな所は見習うべきだと
後半のコメント見て痛感しました
>>412 サイコフレームの謎エネルギーで防げそうだが。
見終わった。良かったわ。
F91の顔がシャキーンてなると何が変わるのか誰か教えて下さい。
>>365 0083のビデオがオマケについてたような記憶
>>365 それがあるんだよ
当時有楽町の映画館で観たんだが
同時上映がSDガンダム武者か何かでな
子供がF91上映時に歩き回ってしんどかった
武者の時は大人しく座って見入ってんのに、あのクソガキども……
>>418 バイオコンピュータは熱に弱いので機体の温度が上昇すると冷却触媒を放出して廃熱するらしい
ダイジェスト版とは言い得て妙だ
原作の小説では学校生活や別離した親との葛藤やらなんやら
シーブックとセシリー、それぞれの周辺の人生が描かれる中で
「クロスボーン襲来に巻き込まれ、F91に巡り合い参加した戦闘は一回だけ」
劇場版はその部分を引き延ばした構成
見栄えがする受けのいい部分だけを抜き取ったものなんだな
>>423 分かり辛い。。
会話は有線で分かりやすいのに。
ちなみに原作ではセシリーとシーブックは一緒にF91のコックピットに乗りこむ事になるが
ショックアブソーバーが二人分の重量に対して十分に制御されず
最後にシーブック・アノーはセシリー・フェアチャイルドのデカケツに圧殺され昇天する
F91はテレビで出来ないしGレコは1年出来ないし国民的アニメなのに冷遇されすぎだろガンダムって
本当のパイロット版で終わったから森口博子の歌だけ際立つのは仕方ない
最初のTVガンダムと逆襲のシャアしか見たことないから諦めた
>>42 デナン・ゾンとデナン・ゲーじゃね
似てるやつ
>>403 ユニコーンが後出しジャンケンでやり過ぎた
21分以降から急にキャラデザが変わるんだけど、こういうもんなの?
F91と言えばスパロボで初めて存在を知ったから
V.S.B.Rは太いビームしか出せない撹乱用兵装か対艦兵器か何かだと長年勘違いしてた
んで後になってF91観た時もよく分からんかったってゆー
久しぶりにもっかい観てくるか
ν→f91の間に、閃光のハサウェイのクスィーガンダムが全然ハマらない
あの、「俺のガンダム」感が強いデザイン、どーなんだ?
もう何回観たかわからんけど一気観した
森口博子の自分語りとCD告知が死ぬほどうざかったけど
歌は確かによいので仕方ない
白飛びで化け物じみてたけど後ろ向きに寝かせて
乳首つねりながら寝バックしてあげたくなった
F91の物語?最後のシーン以外はめちゃくちゃだったねー
ダウンロードして1時間だけ見た
疲れる (´Д`) セシリーは美しいな
最後ラフレシアの頭上から攻めて 自分攻撃自爆するのは覚えてるぜ
>>365 確か初めての映画で、小6の正月に連れて行ってもらったわ。同時上映で当時のSDガンダムシリーズ、オールスターみたいなやつの声優のキャスティングがなんかイメージと違うって思った記憶。
ショットランサーかっこいいけど
一発打ったら帰るまで装填出来んよな?
>>441 まあ展開早いし知識無いとついて来れないかもね
>>434 原作を読んでると
あーここぶった切った!
エピソードも加えずに単純化した!意図的に陳腐化したな!
と分かるので逆に何とか耐えられる
>>26 仮面つけてないとろくに喋りも出来ないとかまるで俺たちじゃないか
ダイジェスト感とかストーリー雑だとかいう感想は正しい
間違いなく制作側の都合で必要なバックボーンが端折られてるからね
>>444 あれマシンキャノン付いてる
ザビーネがランス撃った後のマシンキャノンでアンナマリー落としてる
久々にGジェネやりたくなってきた
スピリッツで止まってるわ
>>413 まあ森口はF91のおかげで紅白も出れたし、多分これが無ければ歌手も続けられなかっただろうから
感謝してるのは本当じゃね?
>>451 逆シャアもそうだけど映画となると2時間前後って制限がつくからね
その辺はユニコーンのやり方が良かったかなと思う
何か思案したり逡巡したりする時の感情表現として
まばたきの描き方が良くて印象に残ってる
あと天地の関係無く動きまわる無重力空間らしい視点
>>456 俺はこの怒涛の詰め込み感好きだけどね、ユニコーンはやや長ったらしい感があった
>>459 わかる、でも自分の周りはわかってくれない
見終わった。ラスト シーブックは花を感じたの?
引き寄せずに、回転に同期させるところに愛を感じました。あー面白かった。
Zでつまずいて以降、ガンダムはファーストしか受け付けない身体になってしまった
そういうおっさんは多いと思う
寝ようと思った矢先に無料配信の存在に気付いてしまった俺は
>>458 ユニコーンの「反響が良かったので1作追加します」からの最後のアレは無いわと思ったよ
F91のストーリー展開が早いのは見てて気持ちいいっちゃいいけどその分セシリーの心情変化とか描く時間が無いから
初めて見た時は子供心ながら勝手な言い訳がましい女だな、最後のあれは見殺しゃええだろと思ってた
小説版だとめっちゃじっくり書かれてるんだけどな
ガンダムじゃなくてロナ家物語だろってぐらい
>>465 若い頃に見たときは受け付けなかったが、おっさんになってから久しぶりにZ見たら全然面白かった
カミーユのすぐキレるバカモノ像も受け入れられるし、ベルトーチカのわがままも可愛く思えるし、前見たときには引っかかってたところが引っかからなくなってる
おっさんになってからこそオススメ
バグって対人兵器なのになんでモビルスーツに反応して
しつこく絡んでんの?
>>403 遥か昔のプロペラが付いてた頃の飛行機の方が
小回りも利いてくねくね動けるようなもん
実際に今の飛行機と比較すると遅すぎて死ねるが
ウニコはデナンゾン以下の性能なので
F91の作中に登場したら一瞬で死ぬ
>>10 今見終わったたけどやっぱり舐めたくなったぞ
ミンミエディットさんかわいいのにアップなくて残念
でも子供叱るときに襟首掴むタイプ
>>280 リアルタイムの時は小学2.3年だったわ
当時CD聞ける環境がなかったからETERNALWINDのカセットテープ買って帰った思い出
>>365 見てたらおっさん認定するんだろ
おっさんだよわりーか
観終わったけどアンナマリーっていつの間にか裏切ってて
しかもあんな一瞬で死んでたんだな
スパロボだとずっと居るからよくわかってなかった
>>446 何度も見て知識あるからめちゃくちゃだと感じるんだよ
なかったらポカーンとしながら作画だけ楽しむハメになる
そういう意味では森口の「何度見ても発見がある」って感想は正しい
>>470 俺はテレビシリーズのガンダム作品見てるうちに登場人物のバックボーンや
立場や心境変化を考えて見るようになったのかも知れない
逆シャアを初めて見たのは9歳でその時はクエスをぶっ殺すぞクソガキとしか思ってなかったが
今見てみると勝手なこと言うなよクソガキぶっ殺すぞに変わったもん
30分くらい観たけどもうこれ以上進める気起きないな
Zもそうだったけど話の起伏が全くない
無料つながり書いちゃうけど今civ6が期間限定で無料でバラまいてるからダウンロードするならお早めに
steamじゃなくepicなのがあれだけどね
F90の前はF89じゃねえって
設定も知らんで書くなよ長谷川
ダイジェスト元が存在しないダイジェストだからねガンダム好きしか楽しめないだろあんなん
熱いぜ
設定詰め込みすぎのような
結局セシリーの爺と母と兄は最期どうなったんだ?
パワーワードって流行ってるの?
何でもかんでもパワーワードなの?
F91上映後に発売したSDガンダムで、F91の雑魚モビルスーツが安いくせに強すぎた。逆にラフレシアは弱すぎた思い出
久しぶりに観ると、異常なまでにテンポがいいね
でもセシリーを探すところで急に時間の流れが遅くなるから焦燥感が募るし、見つかったときのカタルシスも大きくなる
しかもあの名曲
やっぱ名作だわ
味方みんな死ぬと思ったんだけど結構生き残ってんだな
あとドロシーはかわいいもっと見せ場欲しかった
フェイスオープン
フェイスオープン
MGno91は台座がラフレシアなんだよな
口が開く系
>>129 ザビーネはここでシーブックを見逃しておかないと寝返る先無くなって詰むし
ベラロナが死ねば木星に対抗する奴がいなくなって地球連邦政府が詰む
後付けとは言え90年代のうちにそういう話にしてしまったから
ガンダムはファースト〜逆シャアまでとか言ってる人達にはまず受け付けないわけだ
熱心なガンダムファンには悪いけどアニメ作家より漫画家が書いた話の方がちゃんとしてるから観念して早くアニメ化しろ
>>223 大御所に違和感があるけど執筆漫画が3本もアニメしてればそうともいえるか
ちゃんと描くには4時間ぐらいは必要だったな(´・ω・`)
>>96 Wと種と00とビルドダイバーズはそこそこ売れたのでは?
ターンAは至高だけどGレコは
やはり2時間で全部を理解しろというのは無理があるな。
>>413 一周まわって感謝しとるぞ
少なくとも感謝してる振りできる程度にはガンダム関連に付き合う覚悟してる
>>211 大前提としてMS最大の敵は核融合炉の廃熱
これを克服する為の戦いがMSの歴史と言っても過言じゃない
しかも機体のフレームの中や装甲の中にCPUが分散配置され更に装甲の外で剥離によって廃熱している
と、いう設定
ゲロビーム廃熱はこれからの時期マスクしてると熱中症になるぞという啓示
>>202 ナラティブ3回見直してやっと良さが理解出来たは
観終わった
前半1時間以上無駄だわ、これ
そこで挫折させてたらしょうがない
致命的にまとめ方が下手くそ
もともとテレビアニメで続きを描くつもりだったらしく、
総力戦にもつれ込むような大きな展開がないんだよね
面白かったけど、やっぱり蛇足感がな
DBで言えば人造人間編みたいな
初代から逆シャアまでの4部作の出来がよすぎた
スパロボVとスパロボXとスパロボTは3部作だけどスパロボVとスパロボTがクロスボーンのみで、
スパロボXはF91とクロスボーン(トビアと機体のみ)が出てたな
>>516 同じく
またユニコーンから観直してるわ
個人的にはイグルーみたいな悲壮感漂う兵士達の物語も好きだわ
同時期の0083と明暗が別れた
視聴者が望んでたのはあっちの路線だった
セシリー最初抵抗してたのに迎え来たら人変わったようになったのは何なん
>>528 軽い洗脳状態が解けたって言われたほうがわかりやすい変わり身だったな
>>440 現実世界のガンダムの歴史は巨大化と高出力化で進化してきてた。同じ縮尺でもプラモが巨大化した。
ZとZZは分かりやすい。
アニメの世界のガンダムも当然同じ。
ところがそろそろその展開が限界を迎えるのがハサウェイの辺り。
次の展開どうしましょう?と考えた結果、小型化で行くとなったのがF-91。
同じ値段で小さいプラモなんで利益率も上がる。
ここからVガンに飛ぶのがな
突飛過ぎるというか、ファンネルとかの技術は失われていったのか?
>>376 そうらしい
続編はクロスボーンガンダムをTVでやる予定だったが
Vガンダムになった
スーファミでよくでてたガンダム、ウルトラマン、ライダーが共演するゲームだと、F91がやたら優遇されてたよね、ちょうど時期が重なったんだろうけど。
ザ・グレイトバトルの使用キャラだったり、ヒーロー戦記というRPGの最終加入キャラだったり(サイバスターのマサキやシュウ・シラカワ加入ルートもあり)
>>532 アニメの中と現実のコストダウンがリンクしてて草
>>542 建前行方不明
監督
死んだと思ってくれて良い
だよね?
やたら持ち上げられてるよな
なんにもおもんなかった
最後のF91と鉄仮面の謎合体でクソワロタww
腹が捩れたwwww
>>543 ハゲが死んだと言ってるから死んだんだよ
でもUCで福井がユーレイだしたから生存厨が発狂したらしいねw
>>365 見てパンフレットも買ったぜ
設定見ると戦艦の大きさや機体自体が従来より小型化してるんだよな
ラストのシーン、禿はシーブックとセシリーのヘルメットがバイザーを開けてヘルメット同士密着させたいけどまあそれは…と諦めたらしい
当時F1流行ってて91年だからF9シリーズ+1番という設定だっけか
>>26 DQNじゃねーわ
10年後に地球へ核ミサイル落としまくって人類滅亡を救った英雄
しかもザンスカール戦争も現役
>>543 ガンダムNTでサイコフレームの力を使い尽くすと意識は残り身体が消滅するという設定が加わったので死亡確定
劇場行ったなあ。
後半の作画の乱れがアジアンだった。
>>157 ジェガンのとこチェックしてみる
アマプラだとまだ見れると思うから
>>165 ありがとう
なるほど、前章のをまとめたのか
展開が早すぎるし無理やり映画のサイズに纏めた気がしてたんだよね
ファーストやZの映画みたいに3部作にしてくれればもっと分かり易かったと思った
でも駄作じゃないと思うけど91も面白かったけどね
逆シャアは非常に良かったけど、これはファーストとZの前知識があったからわかりやすかったからかもしれないよね
まぁ、Zでシャアは仲間だったのに、逆シャアではまた敵になってたのは混乱したけど
他のシリーズや映画で見るべきものはある?
ダブルZの後半はかなり良いって言われたが、序盤で挫折したよ…
>>532 Vガンダムのプラモは小さい割に出来が良く更に安くて良かったが
アニメが残酷すぎたのとMSがイマイチで全く売れなかった
執拗なくらいガンダム新作出すのなんなんだろうな
ペラい内容の焼き直しでw
F91のMSではヘビーガンが一番カッコイイと思うのだが、
同意してもらえた事は無いw
1991年に公開された映画だから約30年前のアニメか
今これを見てるのってどういう層なんだろうか?
年配者が懐かしんで観てるだけなら悲しいかも
RX-78もスタッフの愛車+78年て事だかんな
スーパーカー世代なのもあってアニメオタクは車好き
>>539 ユニコーンは見なくていい。代わりにイデオン見とけ
ビームライフルの音はF91の時が一番だな。
次にZの時かな
これ安彦良和が作画監督してたら神映画だった
なかなか頑張ってはいるけどまだ安彦絵のクオリティの低い時代
近年のオリジンとか考えられない
最初のテレビ版ガンダムもアムロの顔とかひどい話数がある
禿の戦闘シーンはカッチョイイポーズとってライフル撃ちたがる系と違ってあっさりしすぎてて好き、ラフレシア撃破のときなんて飛び込んで離れてるだけだしな。
他のだったらいかにもクライマックス感だしてきそう
お決まりポーズしながらライフル数発撃ったら敵機がどんどん爆発していくシリーズといえば、種
人間だけを●す機械(バグ?)が出てくる直前までは面白い
敵のボスがしゃしゃり出て来るのは話の展開上仕方がないのかな
無理やり話を終わらせようとしているのが見えて興醒め
>>565 劇場公開のバージョンにあとで手直しが入った完全版だから
結構寸足らずと思ったけど、今見直してみると面白いな。
最近のスカスカなのと比べると段違い。
後半乱れるけど、今このレベルの作画は見れないよな。
レベルが高いわ。質量感が良く出てる。
アンナマリーとかいう女が唐突に裏切って味方になって
ほとんど意味無く死ぬ。これって必要だったか?
逆シャアのハサウェイとクエスとかもそうだけどなんか
ここ要らないよなあってのがあるよね
デナンゾン舐めたらあかん。サザビーより強いからな。
バグなんてめちゃめちゃ効率悪い兵器だよな
コストも掛かるだろうし
>>579 そのザビーネも裏切ったけどな
しかもシーブックはバーニィ以上にやられたにも関わらず生存したが
>>579 テレビアニメ1クール分を無理矢理2時間に詰め込んだような感じやね
>>579 あれはほんとに余計だったな
もっと他に描いておくべきエピソードはあったのに
>>581 ハゲの虐殺兵器は芸術だからコスパ無視
というのもあるけど毒ガス使うのは倫理的に相当問題があるのかもしれない
劇場で見たときはデナンゾンやら
ベルガダラスやら子供ながらカッコ悪りぃ!
と思ってたけど、今見るとカッコいいね。
特にデナンゲーとベルガギロスが好きだわ。
>>580 その割に後継機のゾンドゲーはザク並にまで落ちたけど
F91は整備マニュアルがワープロで書かれているんだぜ?
>>581 コロニーそのまま手に入るしクリーン兵器
民間人虐殺って心理負担あるからPTSD防止に良い
鉄仮面に押し付けたジェノサイドを担う簡易ドローン
アンナマリーがベラロナに嫉妬して
簡単に裏切るのが禿げガンダムや
レコアさんとかカテ公とかクエスとか
沢山おるやん
>>577 VHSはどっちだって
『まるで赤い彗星だ!』ってセリフが合った気がしたけど勘違いだったかな
>>581 単純な目的に特化した自立ドローンだろ
もっとも無力化するためのコードも存在するだろうから鹵獲して解析されたらアウト
局地的には運用できても全人類殲滅とか不可能だろな
>>581 単純な目的に特化した自立ドローンだろ
もっとも無力化するためのコードも存在するだろうから鹵獲して解析されたらアウト
局地的には運用できても全人類殲滅とか不可能だろな
F91ちゃんと見た事なかったけどNTR要素あったとは…(´・ω・`)
バグがアイデアはともかく映像的には今ひとつ映えない
映画バトルシップに似たようなの出てきたけどあのくらいでないと怖さがなくてちょっと間抜けな感じがしてしまう
バンダイは1/100キットを出し直して欲しい
モノアイやめた敵MSデザインはもったいない
F91のMGは2回も出しててなにしてんの
ちゃんとここまで作りますってシリーズ化すりゃ潜在的な需要はある
値段下げてコレクタブルにすればまだ売れるキットの企画はある
>>600 全部観てても外部情報のフォローなしじゃわけわからんよ
大半を雰囲気だけで流せないと最後まで???の連続
それはアニメオタク馬鹿にしすぎ
今のアニオタは難解なアニメいっぱい観てるからこれぐらい余裕だろ
Gレコは流石に最初から難解だと構えて観ないと置いていかれるけど
Amazonで買えるF91の同人漫画みたいなのの安彦絵のクオリティすごい
鉄仮面と残像とかなんかガンダムらしくないんだよね
子供が喜びそうな要素入れて
ガンダムファンからは一番評価が低い作品
>>604 俺は下手に媚びた08小隊とかの方が嫌い
前から見てみたいと思ってて初めて見た
話がトントン進む事以外はいいのかなぁ
>>30 年老いたシャアやアムロは何してるんだろう
>>427 期待されたZ映画化もほとんど過去アニメ使い回しの駄作だったしな
>>462 母ちゃんが半生をかけて作って最後に兵器としてではなく人を救うためのバイオコンピューターになるかもしれなかったのに
途中でやっぱこれじゃわからん!いらねえ!って言って生身でセシリー見つけた時に母ちゃん可哀想になったw
当時アンナマリーが突然寝返ったのがマジの謎だった記憶があり
今見てきても嫉妬かなぐらいで結構謎だったわw
初見の視聴者( ゚д゚)ポカーンやろ
>>610 女兄弟いたからこれは女の嫌なとこでたなと思ったぜ
理屈じゃない嫉妬モードの暴走
ドロシーとかいうヤンキー娘のバブみがとどまることを知らない
wiki見たらドロシーってシーブックの事好きだったんかよ
全然素振りなかったが
>>1 当時映画館でMSの薬莢で死にたくねぇって思いました
映像は変わらんがMSの性能向上で劇中の戦闘速度は逆シャアと段違いなんかね
ファンネルは廃れてるし、やはり30年経ってるんだな
かわいい
最後の鉄仮面よりも森口博子の白顔面の方が
こえーよ
>>619 実はファーストの第一話でもそういう場面はある
>>579 これはほんとにわからなかったな。いつの間にか味方になってた
>>614 サム、ドロシー、ドワイトとかキャラはたくさんいたが、まったく生かせてなかった(笑)
まぁ、シーブックとセシリーの関係すらまともに書けてないしな(´・ω・`)
教えてあげないよ!とか言ってるのに
聞かれて流れのまま秘密を喋るリィズちゃんちょろい
いずれにせよガンダムユニバースとでも言うべきモノを作ったzガンダムは偉大だわ
しかしまぁ森口博子はすっかりガンダム広報に
シフトチェンジしたな
飯島真理もこれくらい立ち回り上手だったら
生き残れたのに
ビームフラッグ出た時、次世代ガンダムキタァァァ感凄かったけど
Vガンダムとか全然使われてなくて草
とにかくF91は設定とメカがダメダメなんだよなあ
当時、同時展開されていた0083はストーリーがダメダメだったが、ファンの望むガンダムが展開されていたので、そっちに全て持ってかれた
“ガンダム”が既に富野の物では無いって事を印象付ける出来事だった
思えば、F91は煮詰めが全然、足りていない
富野自身も初代ガンダムの頃の徹底さが無く、やっつけ仕事の感がある
>>628 逆や逆
これのおかげでVガンの戦闘シーンが面白くなった
お母ちゃんがこんなもの作ってたなんてー
のお母ちゃんの違和感よ お前お母ちゃん言いたかっただけなんかと兄貴はお母ちゃんなんていってねーだろうが
F91の功績はラストシーン
FF8で宇宙を漂うリノアをスコールが
助けるシーンにそのまま採用
セシリーの義父ってセシリーの母親をロナ家に連れてきたときに殺されたみたいだけどどうやったの?
音もなく唐突に倒れ込んだし毒か何か?
劇場公開の時は後半もっと作画酷かったんやろ
序盤の書き込みの凄さがどんどん失われくのは悲しいよな
いや、ビームシールドはやるべきじゃ無かった
結局、VSBRのような強力なビームなら貫通するとか、じゃあ普通の盾でいいって事になる
一番の問題はビジュアル面で、銃剣盾の3種の神器がリアルロボットの必携アイテムだが、
ビームシールドだとそれがイマイチ決まらない
実盾と併用されてるのも変って事になるし、Iフィールドも死に設定になるし、良い事が一つも無い
>>626 >>633 萌えデザイン避けたらしいけど、なにげにポイント稼いでるところがあざといな
シャアとかアムロとか出てこないの?
10分見たけど話しが分からない。
>>638 セシリーをめっちゃ美少女に〜って支持らしかったけど今見るとなんかズレてんなって思うもんな
そもそも普通のシールドが作画負荷軽減の為のもので、コレは劇場版だしそういうこと気にせずにすむだろうからということで設定入れた程度で
デナン・ゾンが一番好きなms だわ。
キモカワさがたまらん。
「自分の子が兵器を扱うなんて…こんなことのためにF91の開発に協力したんじゃありません!」
「じゃあなんですか奥さん、お子さん以外の者が戦って死ぬのはかまわないとおっしゃるんですか!?」
「い、いいえ…それも違います…違うんですって!」
ここの芝居好き
みんな政庁を艦砲射撃するため単艦で殴り込みかけてくる地球連邦軍のシーン大好きやろ?
俺も大好き!
妹は歴代ガンダムヒロインでかなり上位に食い込む
>>637 盾と矛の関係って昔からそういうもんだろ
強いのに抜かれるから薄いのでいいとはならん
同じ重量ならより強い鉾に抜かれないほうがいいに決まっとる
ビジュアル的にも不定形な事で斬新な戦闘スタイルを描けている
ユニコーンは出せば売れるし金型バリエーションも豊富な親孝行なガンプラ
今日のガンプラを支える優秀な作品やぞ
>>646 民間人巻き込みまくってるけどな
つかなんで当たらんのかと
>>644 今見返すとシャフトにふらーっと降りてきたり
空中でうにゅーんと向き変えるキモさはまんまドローンのそれで、あー確かに新しいなぁって納得できるんだよ
現実がやっとF91追いついた感
でも当時に見たときはそこら辺の革新性を
見せるための演出がどうも自分には刺さらんかったのよね
ドローンが世に出回って始めてあの挙動の
圧倒感に気がついたというか
福井はターンAはいいもの書いたけどUCはなぁ…
気負いすぎたのか超常現象エスパー描写多過ぎて
>>651 その程度の被害で戦争が終わるなら安いものだ!(手もみもみ〜)
>>646 隕石撃ったら中から戦艦出てきました〜からのBGMの盛り上がりが最高
>>648 RX-78とF91のプラモ作って飾ってみると解る
ビームシールドは圧倒的にダサくて決まらない
ビジュアル面でめっさ不利なのはアニメガジェットとしてやらん方が良かった
上記したように盾としても無意味だしね
戦闘シーンも斬新って言うほどでも無いな、ビームサーベルとの齟齬も起きてしまってるし
宇宙世紀の話なのに
1991年公開でF91てのは偶然かな
そういえば閃光のハサウェイをアニメ化とか禿なら怒って認めなさそうなもんだけど。
一回りしてもうどう好きにしたらってとこなのかな
リファインされてまだマシになったとはいえ当時は小説版のMSデザインの糞さに呆れ果てたけど
>>579 あれはただ無駄なだけじゃなくて
その後セシリーも寝返るから内容がかぶってて良くないよね
>>658 言いたいことはスッゲー分かる
プラモって観点からいうとビームシールドクソださは同意せざるえない
でもなーZ以降の一発食らったら終わりです、
のアクションにやっと溜めの余地が与えられたビームシールド設定の恩恵はでかいよ
Vはそこしっかり掘り下げてるのも良い
ビームシールドつけっぱなしは目立つから狙われやすいとかさ
まだ届かない威嚇射撃にビビって艦艇が一斉にシールド展開しちゃって艦隊の規模がばれちゃうとかさ
>>661 Gレコの映画作らせてやるから
センハサ作らせろ
ハゲ「OK」
とか?
>>663 ホント、ビームシールドはダサいんだよねえ
しかし、F91やVのアイコンとなってるから外すワケにもいかんし…
製作陣もそれを解ってか、Vの後は姿を消したね、御大のターンAやGレコですら
やっぱ便利すぎるモノ、つまり万能アイテムは萎える、物語を狭くするってのが有るわね
Vは実体シールドもちゃんと残ってて
近衛師団のシャッコーは見るものの与える影響
つまりカッコいいからって理由で実体シールド持ってたりするんだよな
ここら辺のひねくれ具合も好きだ
あとMSによってはシールド発生装置の位置が
整備性の理由で変わってるとかいうくっそマニアックなやつも居たりして確認するも楽しかったりする
みんな大好きコンティオのことだぞ♪
当時高校生だった ビデオで見た 昨日2回目 ほとんど忘れてた
弟はプラモ買ってた
それなりに盛り上がったと思ってたが、興行もプラモも不振だったようやね
>>663 プラモやフィギュアはいくつか買ったけど
ビームシールドのエフェクトは絶対使わないわ俺
近代兵器の基準で重装騎兵を滑稽だと笑う残念さを感じないでもない。
>>547 元々ガンダムって
地球の重力に縛られた人類はクソ!!
魂を肉体から切り離して自由になるの最高!!
そういう話やん発狂してるのはにわか
>>629 リアルタイムで見てたが森口はバラエティでヨゴレやオチ役で
他の優遇されてたアイドルやらとの流れで私なんてデビュー曲アニメよー的な感じだったからな
当時アニメは今みたく市民権皆無だし
飯島真理は怒ったり泣き出す位のガチな嫌がり方だったから
Gセイバーではビームシールドだろうが貫通する実弾兵器がすでに開発されている
ビームフラッグはGガンのフェイロンフラッグに受け継がれたな
gセイバーとかいう単語、10年ぶりくらいに思い出したわ…w
ジット団のMSはみんな気にしないからな、仕方ないね
ジャスティマw
森口博子は、母子家庭で苦労したからな
自殺した女子プロレスラーも同じ
スレチだが
>>621 鉄仮面は前座
ラスボスの歌姫
ライバルはミンメイ
ビーム万能なSEEDの世界は強い機体にはビームシールド装備
ビーム無力な鉄血の世界はビーム兵器無し
森口博子はAnisonDays見てもほんと上手いことやってる
>>679 SEEDの世界で最強はレアメタルオメガで作られた
ビームを含めあらゆる攻撃を防ぐ無敵装甲とビームすら切り裂く実体剣
ラフレシアもビームシールドあれば助かったね! 触手とかさぁ
1番かっこいい機体だよな
ヴェスバーも格好良かった
映画リアルタイム以来に見たが、あんなに話飛びまくりとはすっかり忘れてたわ
そりゃ不評だっただろうな当時
F91のデザインは当時は先進的過ぎてこれまでの箱っぽいガンダムとの違いから不評も多かった
大河原デザインぽくないとすら言われた
だが大河原御大はガンダムとタイムボカンとボトムズでは世界観に合わせてしっかり描き分ける技量のあるデザイナーだ
前作から数十年と言う時間の流れを考慮したうえでの先進的デザインなのだ
ワンパターンな過渡期と違ってそれだけ引き出しが多いと言うことだ
逆襲のシャアを見た後だと、イカれボスキャラや出来る風な敵将校をドライブ途中のついで感覚で潰してくアムロの様なキャラが欲しいな
ちょっと見てくるか
しかもご飯を食べながら見ることができる
劇場で見たけどあんま記憶残ってない
今回改めて見直したけど話はすっげーつまんねーのなw
金かけて作った同人ガンダムとしか言いようがない
絵が綺麗でロボットドンパチが迫力あったから映画としてはまーありかな
バグってトムクルーズのマイノリティリポートのパクリだよね
>>30 平成元年にシャアの逆襲があったとして、F91は去年か・・・
もう少し時代間の人の交流があっでもいいわな
あの女王様?が乗ってたヴァギナ・ヴィヴィってプラモデル売ってるの?
欲しいんだけど
フロンティア4脱出してフロンティア1に行く過程、カットされてるの?
>>692 ファンあってのガンダム
芸術やってるわけじゃない
ファンが付いてこないデザインなんて唯の公開オナニーショーでしかない
53分までみたけど話がわからんというか人が区別つかん
>>558 あれが面白くなるのは初めてみた10年後だもんな
F91は連邦軍映画なんよね
やられまくりだし、すぐ逃げ出す算段したりとかね
その一方でミラーに火柱上がった途端、連邦のMSがコロニー内にガンガン入ってくる所とかの熱さ!!
クロスボーンバンカードは民間人を傷つけませーんとかやってる最中にど素人呼ばわりされようとも海賊風情にオラがコロニー好き勝手さんせんぞという無茶振り 子供を盾にするんやーガスタンクぶっ飛ばすんやーのやりたい放題
みんなだってジェガンに乗ってたら
フロンティア2に逃げ出すやろ?おエラいさんも逃げてるしよ、俺だって逃げ出す
これはほんの始まりに過ぎない
からもうすぐ30年 続きマダア
>>672 やしきたかじんも砂の十字架スゲー嫌がってたもんなぁ
宇多田ヒカルなんて嬉々としてエヴァ主題歌提供したのに
字幕仕事しろ
This is only the beginning
で?
>>705 それだから新しいことやらずに過去作のトレスばっかりになって老害しか残らないんだよね
こういうのは少しずつ変えていかなきゃファンは脱落するんだよ
シャアがいない、ジオンがいない、ザクもいない
30年飛ばした時点で失敗は約束されてたようなもんだ
映画のバトルシップに無抵抗な人間や動物を殺さない優しいバグが出てきたなw
>>689 ラスト、首を縦に振るシーンで、
ヘルメットが遅れてカクッて
なる場面が可愛かった。
観たい場面がすぐに確認できるのは嬉しいな。
ありがとう。バンダイさん。
>>503 ……今じゃ
クロスボーンのプリクエル
っつった方が通りがいいのか?
どこでセシリーは真の敵を見つけたんだろうか。
そんなシーン無かったが・・・(´・ω・`)
>>707 マジレスしてくれて誠に申し訳なく思います..
最近はバイオコンピュータというのを聞かなくなった。
量子コンピュータばかりだ。
>>724 これクオリティ高いよね
これでアニメ化してほしい
>>724 それに出てくるガンダムがまさに白い悪魔
>>424 こういうことかよ
初見だったけどまるっきりイミフだった
俺は初代とオリジンだけでいいわ
>>725 富野ってファンがガチで欲しいやつを作らないよな
全編作ったら神扱いされるだろ
すまん、それ観てクオリティ低い媚びたクソだと思ってしまったわ
タイトルロゴのFに巻き付いたツルのようなもんはどういった意味があるんでちゅか?(´・ω・`)
>>207 ビルギットさんも「えふきゅうじゅういち!やれるのか?」って言ってるから大丈夫。
>>409 それは0083だな
フルバーニアンが格好良かったな
>>7 「お前を殺○」とか一話からぶっ飛んだ内容だぞ、10話で主役機自爆するし
>>725 これやってる原画マンは普通にガンダムビルダーズとかやってる
ほかがCGばっかりになって余った超うまいメカアニメーターかき集めてるから
ガンダムビルダーズのモビルスーツ戦はすごいぞ
>>735 あれだけ完成してるのだからテストなんかやらずにいきなり地球でつかえばよかったのに
まあ誰かに止めてもらいたかったのかもな鉄仮面
>>57 ジェガンが勝手に特攻掛けてゲームオーバーになるのを阻止するゲーム
>>604 鉄仮面がペラペラやるクダリはおハゲっぽいだろ
人間関係の描写が尺の都合で少ないから、イマイチ感情移入できんのだわな
テンポはいいけどドラマがあるかというと微妙
兄貴風吹かせるビルギットやセシリーを見つける最後の締め方は良いんだが
ラフレシアや母艦沈めたところでバグは機能停止せず元気に自立活動してそうだから暫くあのコロニーは立入禁止になってそう
>>745 バグでMS倒せるんならMS要らなくね?
当時は他になんにも出ないからGキャノン4つ買ったしF91とデナンゾンは2つ買った
でもリニューアルキットはいらん
今は金が追いつかないくらい何でもあるからね
ナディアはシオのどこがよかったのか
彼女も相当な屑だったが
セシリーを思い通りにするな言ったり加害者が被害者ぶるなと言ったりブーメランの突き刺さりぶりが凄まじい女だったが
>>745 バグはバッテリー喰うから母艦ないと機能停止でボカン
>>739 もうすぐ失われる技術か
CGはワシラじじぃには合わない
>>57 ネットのない時代、説明書なし中古買ってやったら
火星のドムの所でつんだわ
今回観直してわかったこと
アノー父ちゃんの方が目と鼻がしゃきっとしてて髪も多い
ハッチ開けてこどもらのボート逃して手前は逃げ遅れたちびっこを助けに行くとか
活動もイケメン
さっき死にましたが
>>757 ガンタンク助けるために飛んでってバーナー
もあった
>>754 ufotableに作ってもらったほうが良い戦闘シーンできそう(´・ω・`)
スパロボでもそうだったが ベルガギロスのショットランサーつええな ビームやファンネルなんかより槍で突けってか?
>>760 皆大好き ぼくを認めてよぼくにやさしくしてよ だったりしませんかね
あと上の方でさんざっばらアンナマリーがわからねえと言われてますが劇中で
出しちまった方が面倒がなくていい
とか言われてるのって不憫というか
成り上がりの私がロナ家の女にかなうわけがない
あたりの人のダメさというか困った感というか
なんかそんなのあっておもしろいですけどね
久々にF91観たけどやっぱ面白いは
トミノ台詞好きすぎる(笑)
ぶっちゃけ「わざとらしいどこかでみた動き」をなぞってるなくらいしか思わんのよな
なんか昔スーファミのゲームやったな
まぁまぁなクソゲだったけど
かつて(あれもう20年近く前か)SEEDが
ガノタを真っ二つに分断しましたが
ユニコーンが宇宙世紀好きをまた割った
っての、実感としてわかったりしますね
そんなことよりEDの最後になんでF91と鉄仮面をあわせるの?
ホント意味不明すぎて、もう30年悩んでるが未だに答えを見いだせない
ビルギットの死に方がひどすぎてワロタ
なんだあの足をもがれた後の動きは
辻谷→鬼籍
ザビーネ→ゴリ化
ロナ家の話ならドレルとセシリーだけで行けるな(´・ω・`)
>>772 強化人間になって機械に近づいた人(鉄仮面)
バイオコンピュータ搭載で生物に近づいた機械(F91)
の対比やないんか?
重なるんはどっちも似たようなもんで使い手の意識次第というか
>>772 人の心に寄り添った機械と、
機械化で人の心から離れた人間の対比
>>57 味方の全滅に気をつければそんなにムズくなかったはず
母艦に帰るタイミングを間違うと苦しくなる
>>771 そういうの、わかっていこう
とは考えていますし
さすがにGレコまでも経ればわかる気もするかなあ
というのはあります
すてきな人生を
>>528 つくづく女というものは、御し難いな!
で説明が十分つくのではないかと。
>>532 プラモ小さくなって1/144じゃなく1/100が増えたような印象あるんだが
モデラー的にその辺はどうなんだろう
>>777,778
お前ら賢いな
単にフォルムが似てたからデザイナーが悪乗りして作ったものを
監督が悪ノリして差し込んだのかと思ってたわ
F91シリーズはメインが1/100スケールで15センチ前後
F91が1400円他は1000円〜600円
1/144は出ていない(完成品玩具除く)
同じ値段で小さいプラモは嘘
>>782 かーちゃんが来たときと、シーブックに会ったときで差がありすぎるだろう(´・ω・`)
>>786 弟にしか見えない兄貴の時もそうなんですが
あの子イケメンにはよわいんですよ
>>21 だってよ、アーサーなんだぜ?
F91屈指の名セリフ
>>787 セシリーの兄貴と爺の母親の出番が突然なくなったな。
>>785 へビーガンとGキヤノンがでかすぎて困る
>>789 どうなったんでしょうねえ
わかい子らのいう本編の方の長谷川裕一まんがでも
じいちゃんは死んだしか語られませんからね
そういう大人の理屈はいいですよ
シーブック!
大きくなったでしょう?僕もリィズも
ここすごい好きですね
シーブックくんほんといい子なんですよ
いいお嬢さんなんだよ?
知ってるよ
でおじいちゃん泣いちゃいますからね
しかも脳波コントロールできる
F91は見たことなくても見たことある台詞ナンバーワン
>>26 やることやっただけマシ
俺らはなんも成し遂げてない
もう日曜も終わり
死にたい
>>433 防毒マスクみたいなのが
デナンゾンで
宇宙飛行士みたいなのが
デナンゲー
シ ノ シ
丿 ノ ミ ノ. ← 質量のある残像
ミ ノ ノ
彡 ⌒ミ≡=- 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)┐≡=- ―と(´・ω・`) ← 本体
と´_,ノ゙ヾ.≡= ≡‐/ と_ノ
(´ ヽ、 \≡=- ./ /⌒ソ..
`ー' \__)≡- =≡
セシリーは親父ばっか目の敵にして祖父とは仲よかったけど
じじいが親父に人類の9割を粛清しろって言ったんだろ?
じじいの方がやばくね?
>>798 SDガンダムで見た時は何このガスマスクダサいと思ったんだが、
実際の画面観るとクッソカッコイイな
最後に顔がでるシーン
F91/鉄仮面
なんかもっとあるだろ
ユニコーンもレコンギスタもF91もストーリーがようわからん
>>805 その最初のと後の二つは
難しい単語並べるもんだろ
と
詰め込めるだけ詰め込むぞ
の違いがあるような気がして仕方ないんですよね
月から援軍に来た連邦軍は全滅してクロボンが勝った?
小学生のときレンタルで観た切りだったけど、ストーリーすべて覚えてなかった
テレビ版にする予定のを無理やり2時間映画にしただけはあるな
おぼっちゃまくんの寝返りが唐突過ぎて
>>637 いや、普通の盾でもヴェスバーなら貫通するからw
>>764 薬莢に当たって死んだ奴の名叫んでるときとかな!
名前出てこんけどw
>>806 そうそう
最初ん?って思ったな
小説読んだだけだったから、シオってパン屋だからもっと恰幅のいいおっさん想像してたわ
意外と小男だった
初見時つまんねと思ったんだが
スパロボやった後 あれ、なんかおもろいわね・・となってファンになった。
>>761 ヤマト2199で水飛沫がCGで描かれてて全然迫力がなくて萎えた
旧版の手描き飛沫に遠く及ばない
貼れんなあ。素人?のつくった
ETERNAL Wind のMADのすごいいいのつべにあるんだけどなあ
みんなに観てほしいですわ
>>740 実際にテストしないと使えないだろ。
思わぬ不具合があるかも知れない。
総論からすると
シーブックは良いやつ
セシリーは美人
Eternal windは神曲
アニメ自体は糞
>>819 おれは何度も検索して何度も観てるからかもしんないけど
ETERNAL Wind で出てきてしまいますw
ヘルメットかぶった漂流中のセシリーが左側にいるサムネのはずです
めっちゃいいんですよ
まあJASRAC的には死ね的なやつなんでないの感ありますけどねw
ボケ―っと見ながら思ったこと
ドロシーリィズかわいい
空薬莢で死ぬかなぁ
アンナマリーはおぼっちゃま君か
JASRACはつべから包括契約で金もらってるからなんも問題ない
カミーユとかと比べるとシーブックはまともだな
さすが見本
実写版なら
ザビーネ 木村拓哉
セシリー 沢尻エリカ
アーサー 久保田利伸
アム アインシュタイン稲田
リィズ 本田望結
ロイ将軍 テリー伊藤
発狂ザビーネ 堂本光一
初見、物語を理解しようとか面白さを期待するとつまらないが
絵や音楽など雰囲気は抜群に良いのでもう一度観たくなり
何度か見返していると結構良い物に感じられる、自分にとってはそういう作品だった
>>825 おお一安心
一時期いいMADがめちゃ消された時期あったののやな感じ残ってました
つか多分あのMADの人だと思うけどいいのいっぱいあったんだけどなあ
F91とかテレビ版op(君を探して)とed(ETERNALWind)があって
なおかつopは前期後期てふたつあって
て世にはすごいやついるなあって見事さだったんですよ
シーブックの父
セシリーの父
迎賓館を攻撃する連邦軍の軍艦の艦長
の見分けがつかない
シーブックがセシリーのミスに有り金かけたと言ってたが、そもそも賭けが成立しねーんじゃ。
>>830 今回観直してわかりました
アノー父 目と鼻がイケメン
フェアチャイルド 目が眠そう鼻が丸い
艦長 にぎにぎするノーマルスーツ
多分次はまちがえませんよ
つうか親父二人けっこう早々に出てくんのね
>>832 20回くらい見たけど冒頭は混乱する
今途中、続き意識して見てみるわ
あ! カミーユ出てきた!と思ったら
ジーブックの母ちゃんだった!
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、 最初の横顔
今見終わったけど兄ちゃん丸カットでワロタ
ノーカット版じゃなかったのか
バグとラフレシアがガンダムファンにトドメの一撃を与えるんだよなw
なんであんなチェンソー推しなんだろうな、今までのMS兵器系統を完全に無視w
作画がいいとかいうコメントあるけど、決して同時代のアニメに比べて良くねぇよ
ほぼ同時期に始まったのが0083だった記憶あるけど、0083のが遥かにアニメーションも作画もいい
0083はLDの発売日が何度も遅れたから
比べるのはちょっとね
本当はテレビアニメシリーズだった脚本をむりやり映画にしたんだっけ?
だから凄い駆け足なんだよな。
ドレルとかお前何の為に居るの?状態だしな。
>>837 >バグ
ガッチャマンであんな殺人兵器出てきたかな?(・ω・) マジンガーだったか・・?
確かに世界観が違う
>>838 あそうか
最初のガノタ分断って0083だったかもしれんなあ
いうのありますね
初代の方がシナリオ作るの上手だったんじゃないかね。最後の5分のために100分をもっとどうにかならんの
>>835 劇場版のあとにディレクターズカット版で追加されてるからその部分かな
原作だとブッホ・コンツェルンの起業あたりも書いてあった気がするんだが
もう忘れてしまったわ
>>843 故星山博之いましたからね
後に髭もメインでやってすきものに
やっぱすげえわと言わしめた人です
>>805 レコンギスタの劇場版はTVと同じ映像なのにエラく印象が違う。分かりやすくなった。
>>845 髭も敬遠してたんですわ。挑戦してみます
>>838 F91h作画監督が3人いるという普通じゃありえないことやってるからな
時間が無くて大変だったんだろ
今見終わったわ
まぁ悪くは無いけど予定調和過ぎる
ダンバイン91でもボトムズ91でもオーガバトラー91でも良くね?
F91は小説を読んで初めてテーマが分かった。
その後見ると改めて凄い作品だなって思ったよ。
>>831 自分達が賭けの対象になっていた事にムカついたセシリーがミスコンか始まる直前まで出ないと言っていたので…
逆シャアの次の映画ってとこがポイント
コウウラキとか種はニッチもサッチモいかない作品だったから
ドロシーは哺乳瓶でなくちゃんと乳首で授乳させてほしかった
なにこれがいいの?
よく分かんなかった
俺はWが好きなんだけど
命を捨てて戦う兵士への愛が盛り盛りで
>>572 しかも、がちゃがちゃ歌やら音楽流して強制盛り上げてくるからな
なえる
F91は、なんとー!でおわり。そのあと、セシリーみつけるまでBGMも歌も無しだ。
集中しちゃうよ
最初と最後を日曜洋画劇場風の演出にしてほしかったな
淀川っぽい解説をやってくれる芸人や役者使って
・シーブックはバーニィもやっている
・中の人はカテジナさんと結婚した
・故人
>>863
まあすごかったですね〜 主人公が乗り込むロボット・・・ モビルスーツと言いますが 生き物の様に生き生きと動いてましたね〜
この監督さん 富野由悠季さんて言うんですけど ガンダム世界を作り出した人ですね〜
まあ こんな壮大な宇宙戦争物語を一人で考えてる 天才ですね〜 ・・・そして同時に変態ですね〜
少女や子供を爆発させて喜んだり 少女の秘部をナメたくなるような そんな少女キャラを描くように 作品作りを指導しているそうですよ
まあ最後に出てきたラフレシア この触手がうごうご蠢き責める姿に 私なんかSM嬢の悶える姿を想像してしまいました
さあ 続いて次回の作品の紹介です(´∀`) チマチョゴリでてるから面白い言ってるだけでしょ
なんだったかもう1つ韓国国旗がはじめのほうの戦艦かなんかに書いてあるつまらないやつも謎の絶賛の嵐で違和感
やっぱトミノじゃないヤツのガンダムは別物なんだよ 綺麗とか格好いいとか巧いとかあるんだろうけど、違うんだよ
言っちゃえばファーストもまぁトミノ的ではないんだけど、あれは突き抜けて面白いからな
>>837 バグは非道
00のオートマトンはまだ情けがある世な
>>862 ラストの背景無音は宇宙の恐ろしさを掻き立てるよな
ラストの撃破シーンは顔からビーム出てるのかと思ったわ
>>970 今のガンダムってパイロットは意味不明な台詞にして
ガンダムいっぱい出しておけばいいだろみたいなノリなんだよな
シーブックのおとんとシオ爺の見分けがつかなくて????のままEDで泣いて、
キャラ表見てああハゲの際で見分ければいいのかって思って二回目みてまた泣いた
あとアンナマリーもキャラ表見ないと意味わかんなかった
これマジで禿げのアニメか??
皆殺しから皆殺しに行って救いで終わるとかホントに禿げ御大なのか??
F90がかっこよかったなあ
なんでこっちをアニメ化しないのか
レンタルで10年前ぐらいに見たからなー
それからアベマ?
さっき10分ぐらいつべで見たけど一度見てるから良いやって感じになった
年食うとメカニックの黒人がめちゃくちゃいいキャラしてる
じゃ何かい奥さん?
自分の子供以外が戦って死ぬのはonだとでも?
ここ最高
根本的な解決がなされておらず敵側が鉄仮面が消えてメリットがある勢力が撤退させてくれたってかんじがいいな
ガンダム一機では戦争なんて終わらせられないんだろうな
でもあのクロスボーンヴァンガードが漫画で主人公組織になるんだよなぁ
どんな流れになったら主人公がいる組織になるんだろ
90年代にLDで買って喜んで積んだままの覚えが・・・
5年位前にDVD買ってから積んだままの覚えが・・・
ビルギットを殺す機会あたりからは好き
EDの入り方はかなり好き
子供の時はラフレシアがラスボスで平和を取り戻し終わりだと思ってたけど、
俺たちの戦いはこれからだで終わりだったんだな
完全に雰囲気で騙されたぜ
>>889 クロスボーンバンガード自体はあの後自滅的に崩壊した
ベラ・ロナが反対派に回ったことで組織の根幹が揺らいでしまったようだ
その後木星帝国が地球圏侵攻の動きがあったので、ベラ・ロナがクロスボーン・バンガードを復興して宇宙海賊になり立ちふさがるって感じだから
全く同じ組織ってわけではない
>>893 なるほど名前だけそのままでかなり性質が違う組織になったんだな
もう連邦もあてにならない時代に突入していくのか…寒い時代だな…
シーブック、セシリー夫妻
シロー、アイナ夫妻
カミーユ、ファ夫妻?
バナージ、ミネバ夫妻?
シロー、アイナ夫妻が一番幸せそうではあるか。
>>848 この世界の人はおもちゃ出すために延々と戦争させられ続けてるんだな・・・
>>894 スポンサーからお金を集めやすい名前にしたとか作品内で説明があった気がする
目的は対木星帝国だけど過去に貴族主義を夢見た人たちから
>>895 半分満足な身体の癖にアイナ孕ませてるしな
>>877 そんなんいってたらダンバインやイデみれんやん?
世界中にガンダムファンは何百万にといるんだから、そのうちの誰か、森口を嫁に貰ってあげて。
デビューから見てるから、気分は父親だわ。
テレビ放送の尺を映画の大きさに落とせば嫌でもそうなるわな
F91元々TVシリーズ作る予定だったじゃん
でも映画でそこそこの状態で締めくくるには鉄仮面とラフレシアのところまでやる必要があるだろうし
足りなくなるわな
そのうえ「続く」と煽って続かないヲチ
結局クロボンで少し語られて終わり
人は分かり合える
死んでしがらみなくなったら分かり合える
怨念殺して浄化しなきゃ
人は分かり合えない、分かり合った上でお前なんか死んでしまえ!
そこからアムロが奇跡の光見せてくれて、人に近づいた機械の力で人と繋がり合うことで救われて
女子供老人からなる悲壮感漂う末期的ゲリラ部隊がギロチン使う独裁政治に立ち向かい一人また一人死んで老人は特攻して若者も大勢死ぬのに至る
精神状態心配しますわな
富野さん新作をなかなか創らないのは
今のご時世声優に素人芸能人を押し付けられるからかも
>>902 ドレル・ロナ「クロスボーンで欠片も語られない人だっているんですよ!」
シェリンどんの紐になったとかなんとか
ラフレシアを倒したときに「なんとー!」ってF91がマスク外して言ってたけど、
あれは結局どうやって倒したの?
コロナに飛沫感染してラフレシアは爆発したの
質量のある残像を狙い撃とうとして自分を撃ちましたテヘ
>>896 まあ、冷戦期の話だから、戦争は人間の業みたいな話も説得力あったけど、今はもう国際平和の時代だからな
普通、もうある程度大量破壊兵器が発達したら戦争をするメリットよりもデメリットが上回るから、戦争は起きにくくなる
小さなテロはなくならないけど
宇宙時代に至って、戦国時代のように戦争をし続けるという構図はもう古くさい感じだね
おもちゃのための戦争というのが一番適切な表現だと思う
>>901 もう結婚する気ないんでしょw
出産可能年齢を過ぎたら結婚するメリットもないじゃん
自立して稼げるんだから
>>907 声優なんていくらでも代わりはいるよ
よく早く中断しているアニメに、新作を作らないと声優が死んじゃうよとかいう意見もあるけど、声優死んだら誰かが代役やるだけだろうとしか思わない
>>904 いや本人も言ってるが売れないから会社が作らせないだけだぞ
>>914 島津冴子
声かからなくてがっかりしてたぞ
当時見てた俺には島津冴子の声がフォウ・ムラサメと
ダーティーペアのユリなんだよな
>>806 色が微妙に違うが、初登場でノーマルスーツ
着てる小柄なヒゲのおっさんまでかぶってはね
無駄に混同しやすいキャラクターがいる
作品にあんまり良作はなかったりもする
>>915 ガンダムUCに色々言いたい人はいるだろうけど、
商業的には大成功だろうな(´・ω・`)
でもあれ、花なんだ!セシリーの花なんだ!
セシリーの華(隠語)!?
漂うソラのどこか遠く〜
祈り通ずる星があるとしたら〜
>>900 いやそっちのが富野じゃん
なんかすげー力が働いてドカーンで終わるっていう救いの無いラストが
まあそれ言うと1stも救われて終わるんだけどさ、皆殺しは1stにはなかったわけで
ラストの抱き合うシーン、セックスのメタファーだよね
丁度見本とセシリーの股間が重なり合ってる
Z劇場版のラストも似た感じでやらしーって思った
>>925 遺作として数えられるよりすっぱり切れてたほうが幸せだったんだと思えば救われるか
>>930 皆さん、ここに童貞と公言してる人がいますよ!
別に童貞は珍しくないですが、拗らせた童貞は昨今のインターネットでそれなりに珍しくないですか
セシリーよりも見た目はギャルなのにチビ達の面倒が上手いドロシーにグッと来たの俺だけじゃないだろ
シロッコの周りは肉便器ばかりでええなぁ
マウアーももう少しで肉便器コレクションだったのに
F91の没ネタがVに引き継がれているんだろうなと思ったけどF91じゃエッジがきいてないから過剰演出でああなったんだな
F91事態は可もなく不可もなくよくできているから良さをころさないままテレビサイズにすると考えると冨野監督には難しく今のクリエーターだと割と簡単な気もする。キャラクターを付与するだけでいいので
1年やるアニメの12、13話分を2時間でまとめた感じだな
そのせいか場面転換の度に結構時間経ってて初見だと混乱した
昔見てた時はまるで分からなかったが、逆シャアもこれも根底はエコ思想なんだな
そう考えると全て馬鹿馬鹿しく見えてきてしまう
ビームシールドで雨傘作ったらそらもう大惨事だろうなあ
ねーこれって本当なの?
本来はF91だったのにVガンに変わったんだろ?
Vも十分ネタ的に面白いし好きなんだけれども
ガンダムの流れの正統進化というならF91の方が良かった気もするな
>>940 歳とればシャアの生き方がわかるとハゲが言ったらしいが
今見てもシャアの隕石落としは堪え性のないガキの暴走のついでに
負けまくりでプライドボロボロのシャアが性能のハンデのない機体をもたせて
女の敵討ちをロリコンinマザコンパワーで戦って負けた馬鹿な人です。
というのが正しい人の見方だな
富野ガンダムの法則
敵味方に男女間の縺れ
敵への寝返りは女
準主役級キャラを戦死させて空気感を緊張→物語の起承転結の結へ
キャラクター名に性的なものをオマージュさせる
自分の思想をキャラの言葉に代弁させるが、大概が富野自身の捻くれたネガティブ世界観
ラフレシアへのトドメが必殺武器のウェイパーじゃなかったのが微妙だった
>>946 ウェイパーって味覇だろw
ヴェスバーな
シーブックはエラくアンナマリーを気遣ってたよな。原作じゃ色々絡みがあったんだろうな。
VSBRだな
Variable Speed Beam Rifle(可変速ビームライフル)
これ収束率や出力イジれるから
シーブックの言う強すぎるは当てはまらないだよな
素人だからわからなかっただけだろうけど
シーブックが亡くなってマジかよ………てなったけど
奥さんがカテジナさんだったのを初めて知ってマジかよ!?ってなったわ
>>934 小説のほうでは、ドロシーとかも深堀されてるんだろうか。
親父に反発してギャル風味になってるっぽいが。
ウェスバーがすげえって前評論で書いといて劇場見たら全然打たないの
あれだけしょべえってなるけどね
ワイヤーで通信してるのは何故
昔はガンガン交信してなかった敵とすら
ガンダム乗るまではだしのゲンやってるときが一番面白い。小説だとまたガンダムに乗るまで長いが、長いのは日常パートだからそれはちょっと違う
シーブックが死んだという事はバーニーも撃つなラリーも死んだか・・・
>>902 せめて「接触篇」「発動篇」の二部構成にしてれば…
>>211 そういう作品なんだよwwww
うるせーなwwww
>>802 それは思ったな
しかも高貴なる者の務めとか超絶上からだしギレンよりやべえ
それをベラロナが人は平等だと宣言して組織が瓦解したとか語られてるけど
貴族主義脆すぎくね?
>>211 大前提としてMSはモニター情報の大半をCGで補ってるという設定がある
だからダミーバルーンなんかも敵機のコクピット内では本物の機体のように描写されるため有効だという理屈
質量のある残像っていうのもそれと同じで剥離した金属膜をMSが勝手に本物だと誤認するわけ
ファンネルがないのが残念だがいい映画だよね。小学生の時何度も見た
まあ質量のある残像としてもその残像が動くわけじゃないんだから
ただの航跡に過ぎなくて戦闘の実態だけ細く出来るのなら特に何の意味も持たないんだけどな
ジェネレーター全力にすると通常の手段では放熱追いつかず、肩のフィン展開しマスクも開けて、さらに全身の装甲だか塗装そのものに熱こもらせて剥離させて冷やさないといけない
それならと、センサー誤認するような素材を混ぜ込んでおいて、センサー越しには完全な分身の術してるように見える状態にしておいた
とかいうのを何の説明もなくやる
安室奈美恵が出るなら見ます。出ないなら見ません
森口博子は音声だけだとすごい魅力あるよw
サーベル両腕グルグル突撃でバグ一掃の流れがよく分からんかった
あんな単純な動きむしろカモなんじゃないか?
ちゃんと四方八方から迫るバグの動きを読んでその都度避ける、防ぐ、斬ると反応してたからこそ
ゼェゼェと半端なく体力を消耗したのだろうが
途中から急にブツ切りになったのなんで?
ヴェスバー撃った後、絶対3話くらいはしょったよな
でも最初の30分はめっちゃしっかり侵略描写してる謎
日常に戦争が入ってくるとこ怖いよな
今見るとF91ってお父さんがテーマのお話だよな
鉄仮面もシオもレズリーも
劇場で1回観たっきり見たが
つまらなくて最後まで見れなかった
セリフの言い回しとか演出とか主題歌とかキャラクターとか、F91は全部がたまらなく好き
見る度に更にハマっていくわ
>>951 ヴェスバーの説明は何度聞いても
それのいったい何がすごいのか全然分からん
見た目すごそうなのにビームの調節が出来るだけなんかあれ
最大出力で撃ったら滅茶苦茶すごいのか?
誰ぞ同時期の0083より駄目言うてたけどやっぱF91のが動き良いわ
かつて
F91好きなんですがあのわかりにくさなんだろう
元々TVシリーズと聞いて納得ながらもしかしなあと思ってたんですが
髭劇場版地球光月光蝶のとばしっぷりを(2日にわけて)観てああこれかと
でそのというかF91と髭劇場版の飛ばしペースで
その後の新訳Zとリーンの翼とGレコつくっちゃってるもんだから
もう非難囂々なわけですよ。初見じゃもうわけわかんないですからね
そんでガンダムてタイトルに入れちゃってガンダムガンダムガンダムですよどうですか奥さん
なんてことでめんどくさい子らがうっかり寄ってきちゃったTV版Gレコとか
それはもう悲惨な有り様だったわけです
まあ繰り返し観るとか連続で観るとかすると脳内麻薬湧いてくるいいスピードなんで
すきものはより廃人化してきてるわけなんですが
これはこれで気持ちいいのでみなさんおかしくなってみてください
初見だけだと厳しいねw
俺も2〜3回目くらいからどっぷり浸かってきた
>>982 あ
そんで、そのF91久々観直してたのしかったなあと
あと富野とばしペースの原点て
イデオン接触篇だったろうと思い出しました
キャラ表見るとようやく中身わかる
見ないとシーブックの親父とシオの区別もつかん
>>641 これはF91〜V放映当時の年表から非アニメ作品(クロボンとかハサウェイとか)を除いてある
だから素で抜けてるのは0083とか0080くらいであとは存在さえしていない
個人的好みで抜いたわけではなく、当時はこうだったというだけ
馬鹿みたいに後年の後付け大量列挙してもわかりにくくなるだけ
今はF91の話だから、F91が流れのどの辺りで生まれたかわかればそれでいい
ついでに言えば逆シャア以後の新作は30年後に飛ばしている事実を強調したかった
Vが入ってるのはそのせい
鉄仮面を最初見たときキン肉マンの銀のマスクみたいで噴いたのは内緒だ(´・ω・`)
>>985 その二人の他は区別つきそうなもんですがどうなんですかね
区別がつかないというのと名前覚えられないがごっちゃになってんだよ
言われればそれは確かににはなります
>>991 気づいたらアンナマリーがスペースアークに合流してて???ってなった
あとコスモバビロニアとコズモ元大佐とか
>>993 どっちもむつかしいとかめんどくさいとかですねw
アンナマリーは出撃前にセシリー気に入られねえな的なセリフ入れたんで察してね
コズモ元大佐は ジジィが 要員なんでゆるしてね
的なですね。なんかそんなの忖度してですね
なもなあいちいち気に入らねえんだよ
つうのもそりゃありだなあとは思いますが
大木民夫に若本規夫、小林清志と渋い声の人いっぱい出てたなそういえば
小林清志は次元よりこういう役のほうがハマってると思った
>>535 vガンダムの敵モビルスーツがそれっぽいの使う
lud20251005015430ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1590237461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ガンダムF91、24時間限定で無料配信 YouTube動画>4本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【日本で今一番人気!】韓国ドラマ「愛の不時着」の主演2人が交際発覚へ
・沖縄タイムス阿部岳記者「ネトウヨひろゆきの笑いは特権的だ😡」 [844481327]
・ブチャの虐殺、SNSを操作させて反ロシア的投稿履歴のある住民を選別して殺していた [158879285]
・重大な副反応や薬害問題が明るみに出たコロナワクチン、接種者増えず9000万人代で頭打ちか [828293379]
・元AV女優の大塚咲さん、引退後も無断で写真使われアダルトグッズメーカーを提訴
・韓国警備艦、日本のEEZ内の船に対して警告を与える
・【ゲーム脳】ゲーム『PUBG』にハマリ過ぎた13歳の少年 ゲームを真似て高所から飛び降りて死亡
・フランス人はなぜマスクをつけないのか? 「感染防がない」の奥にある本音
・中国で電力不足が深刻化 [844481327]
・いしだ壱成「全盛時代、父親の裏切りでうつ病が悪化した」 [478973293]
・スクリプト以外は>>2にアンカーを付けて書き込んでみて下さい [886559449]
・ところがどっこい。コロナワクチンなんて完成しません。これが現実!
・日本が落ちぶれた原因ってクソブラック中小零細が多すぎなのに国が放置してるからなんだよな
・アストラゼネカのコロナワクチンは老人専用に
・中国人 「野生動物は栄養豊富で、食べることで免疫力が高まる」 →新型肺炎が発生
・枝野「後ろ向きのデジタルではなく、前向きの自然エネルギーで食っていこう!」 政権との違いアピール
・【悲報】中国の恒大集団デフォルト危機→日本人「ザマぁw」→大株主9位に日本年金機構 [144189134]
・なんで映画館で観ないの?原因は何か? 入場者人口 11億人から1.5億人に減少
・山手線の品川駅で乗り換えを迷う奴
・【画像】ミサイルから完全に身を守る日本人wwwwwwwww
・【佐藤浩市】プロ炎上家の上西小百合が参戦「全然炎上するような案件じゃない」
・CRガチンコファイトクラブ
・【速報】佐賀で落ちた自衛隊ヘリ、超貴重なAH-64D ロングボウ・アパッチだった
・チュート徳井、個人的な旅行や服時計なども会社の経費に計上w w wなお3年間無申告
・打ち切りにすべき番組
・【速報】国会議員、森喜朗への抗議で女性は白いジャケット、男性は胸ポケットに薔薇で国会に参加!
・中国軍の投石でインド軍20人死亡。発砲はなし
・【文春砲】体操・宮田笙子(19) 高校時代に飲酒強要騒動が発覚 [187477461]
・ぷよぷよ生みの親 今は家賃5万円で生活 [421685208]
12:54:30 up 22 days, 10:03, 1 user, load average: 105.02, 117.33, 129.14
in 0.90710401535034 sec
@[email protected] on 100501
|