インドだとスズキの方がトヨタより全然上だから
というかトヨタを知らないやつすら多い
スズキってボロだよなぁ
軽トラも5年目で、4回目のリコール来たぞ
貧乏、独身、ハゲの3拍子揃って初めてスズキを手にすることができる
まさに高嶺の花
修理屋のおっさんに聞くと近頃はスズキじゃなくてダイハツすすめられるんだよねえ
どうやって気づいたのかも報告する義務を負うようにしろよ
修理依頼があまりにも多くて調べたらわかったってことなんだろうけど、正規ディーラー以外で修理した人なんて数えられないし、リコール判断基準(閾値)も不明確で、日本の車メーカーは誠に不親切です
なんでこんなに落ちぶれたんや
ワイの通勤用アルトワークス23年目にしてやっと逝ったわ
スズキはRG250Γ復活してくれ
HBでもWWカラーでも買うぞ
>>18
そら客が死にかけたんやろw
言えるわけ無いwマスゴミも >>9
1年少々で7回リコール来たフィットの悪口はやめろ >>15
両方消えてるのも結構有る
>>16
ダイハツは、トヨタ傘下に入ってから確変したままだからな
もう20年くらいになるけど
華はないが非常に高い安定感、不細工だけど 初めて買った車がエスクードだったけどスズキは二度とかわんわ
>>7
折れるスプリングのほうが乗り心地がいいかもしれない。 自動車産業ってハイリスクローリターンだよな
よくこんなのを国の柱にしてるわ
>>9
スズキがボロというか他社製のボロい部品集めて使ってるから壊れる
その軽トラのミッションもイタリア(中華)クオリティ クランクプーリーならまだいいな。
フライホイールが飛ぶと足が無くなる。
>>30
そうは言っても
国連加盟国の中で
自動車を部品から最後まで作れる国なんて
極僅かなんだぞ
ローリターンなのは
それだけ日常生活に密着してるという事でもある
自動車の潤沢な供給がなければ
俺らの生活の利便性はかなり限定されるだろな 片側切れてるブレーキランプは最近あまり見なくなった気がする
スズキもトヨタに来たらなぁと思ったけどヤマハがあるから無理だなと諦めた
エブリイは対象じゃないのかよ
未使用車で買った時からフロント足回りからガガガガッって音してる
買って次の日に音がすると電話して問題なしって言われてるけど
下請けもコストギリギリだから品質管理も完璧に出来ないんだろうか(´・ω・`)
ディラーのメカニックは大変だね
スプリングはまだしも
クランクプーリーは
ラジエーターはずさんと駄目か
>>34
これ見る度に思うけど晒されて本人怒ってないの? >>43
そりゃ前輪が空転したタイミングでブレーキ踏んでたからABSが効いてるだけだ。 街中でもスズキに限ったことではないが軽のランプ切れけっこう見かけるんだけどあれそんな切れるもんなのかな
普通車だとあんまり見かけないが
>>46
人に見てもらいたいから写真撮ったんだろ? 昔旧規格の頃のRでリアサスと車体が外れてたことはあったな
船みたいに揺れて気持ち悪かった
>>9
リコールがくるならまだいい
俺は走行4kmの未使用車を買って、
ATのギヤチェンジの度にショックで車が跳ねる
総てのドアからガタガタ音
マフラーからガガガガー!!とビビるくらいの音と振動
インパネからガタガタ音と、メーターパネル内に虫が入って死骸が溜まる
エアコンつけるとブロアファンからカラカラ音とキュイーンという耳が痛くなる高音
運転席シートのガタツキと異音
左に曲がるとフロント足回りからガガガガガー!というデカい音と振動
だったぞ
買った次の日にクレーム入れて営業マンと乗ると音を認めるのに、車を預けると全く音がしないと返される
認める気全くなし 世界基準だと到底自動車とは呼べない簡易型自動車なんだからこんなもん
いまだにキャリィの無償点検のハガキしつこいわ
自分らがデタラメやってたクセに、客の時間縛ろうとかふざけんな!
これは美味しいサービスになりそう、特にFサスばねは良いわ
客が買い替えした頃にリコールwww三菱と変わらんな(´・ω・`)ウィーヒック
バネほど肉厚がある鋼材が車の耐用年数ぐらいでサヒで折れるか?
バネ折れたら勝手に車高短
ヤンキー歓喜喝采やったね☆
どんな人生を歩んだら軽自動車なんて買わなきゃいけなくなるのか
クランクリーボルトは設計の時に気づかないもんかね
結構致命的だろ
つべの整備動画見ると今の車ってびっちり詰まっててボルトはずすのも一苦労なんだな
21世紀になったから整備しやすく出来てるのかと思ったら
>>45
FF車だからクランクは運転席タイヤ側だよ
FR車でもファンとかシュラウド外せばある程度スペースできるので
ラジエターまで外さなくても大抵はいける 無料でサスペンション新品に代えてくれるって
最高じゃん、俺のミライースもリコールして欲しい
ウチのハイゼットカーゴもクランクシャフト折れたなぁ
まあロットによってはよくあることだが
>>64
それ、無視すると別のところで不具合起きても保証効かなくなるんじゃないの? マジかよ?
ワゴンRの納車時期がいつまで経っても連絡ないのはこのせいかw
純正のスプリングが折れるとか聞いたことねーww
半永久的に使える部品の一つだと思ってたのに
スズキは金属系弱いなー
>>79
俺の乗ってる100系マークUはラジエターまではずさんととれんかったな。 >>84
まぁ、車検を何度も経てるし
正直、仕事に使ってるから車が空かないんだよね。 買おうと思ったことないけど不具合多いんだね
以前は電気系統が弱いとは噂で聞いてたけど
エブリイはミッション関係で何回入庫したか… 僕のは2回ミッション交換してるのよ?
カプチーノ乗ってるヤツは
もれなくクランクプーリーが剥離して空回りし、
タイミングベルトが破損するという憂き目に会っている。
うちの営業車mh23対象外なんだけど、そこら辺でオイル漏れどうの点検時に言われてんだが平気なのかな?
結局どれを買えば大丈夫なんだ?アルファードしかないのかw
前もリコールで持って行ったな
何だったかよく知らねーけど
今のアルトってリアゲートのガラスが妙に小さいけど、あれも軽量化とコストダウンの為だろうか
まあ最初から完璧な車はないと思ってればいいんだよな
怖いけどw
普通の車はショックアブソーバーが屁立ってもバネは廃車までもつのにな
スズキwwww
車屋のダイソーというのは伊達じゃないな
>>112
アース不良だソケットアッシ変えてこいよ2000位だ >>1
フロントのサスペンションってこんなにしかも前に倒れてるのか? スズキに品質を求めるな!
安く乗れるのが良いところなんだから
だからさ基本は変えなくていいんだよなもうこれ以上良くなることはないから
外観だけ変えても中まで変える必要はない
いったい全体乗り心地だの馬力だのたいして変わらんのになにコロコロコロコロ変えてんだよメーカー
意味がわからんw
俺のジムニー(7年目)はフロントコイルスプリングが二回お釈迦になってるから
ジムニーがリコール対象になってなくて謎なんだけど
スズキ車は足回り弱いのかね?
ギヤをドライブやバックに入れるたびにバキン!とかゴキン!って音がするし、
ブレーキ踏むとグゴゴゴォって音が響くし、
カーブを曲がるとガガガー!って凄い音するし、
道路の継ぎ目でウポォン!とか鳴るし
新車で初めからだもんな
怖えよ
クランクプーリー交換だとクランクシールとかウォーターポンプとかどうなるんだろ?
距離によっちゃ同時交換したいけど頼めば割り込ませたり出来るのかな?
CB400SFのエンジンとか見習えよもう何十年も基本は変わってねえからw
かつてはVT250のエンジンもそうだったw
>>127
タイベルやらはどうなのかとか。
クランクシールもリアはエンジンおろすんでしょ? ホントにずっとアルトワークス初代の足回りでいいんだよw
>>126
スズキの心配するよりお前の耳を気にしろ。
たぶん天才の類だ。 >>122
信じられないw
俺ならリフトアップキット買うわ スズキは部品の精度や組付けが雑な感じがする。
ドアの窓ガラスが、ヘリや飛行機が低空飛行した時みたいにずっとビリビリ鳴ってる。
俺の車は3箇所のドアから。
新車なのに。
それよりブレーキランプどうにかしろよ
もう6年も点灯しない
スズキの新車はトヨタの10年落ち10万キロの中古車より調子が悪かったりする
なんでや
>>129
スズキのエンジンには詳しくないけどこのエンジンはタイベルなの?
あとクランクシールのリアとか意味がわからん。
クランクシールってクランクプーリーが取り付けられてるクランクシャフトを
エンジンから取り出してる部分についてるオイルシールだよ。
多分載せたまま交換できるようにはなってると思うけど
エンジン下ろすのってイメージより簡単だから普通に下ろしてやったほうが早く終わると思う。 >>134
そんなくだらないウソやめようよ
点かない時点で車検通らないのわかるでしょ すぐ錆びる
5年も経たずに、ドアの水抜き穴から錆汁の跡が出てくる
新設計やるなら軽のエアサス作れよ、トラックエアサスだとクラウンより乗り心地いいぞ
スズキ出せw
>>130
今回のリコールって部品設計による不具合じゃなくて
部品製造による不具合だから
ずっと同じ部品使ってても起きるリコールだよ。
しかもスズキも何十年もエンジン使いまわしてるだろ。
このエンジンは90年代から使ってると思うぞ。 >>126
高架走るとずっとウポンウポンいってるの? >>137
俺はリコールのお知らせが全く来ないわ。
だから何もしてない。
スズキのサイトで車体番号で検索するとリコール対象なんだけどな。
対処しなくていいってことなんだろう。 リコールの帰りにアイドリングストップからそのままエンストしたぞ
>>126
どの車種かわからんがスズキの軽は防音が
昔の純正スバルやら今のダイハツの軽より甘いとは思う
ジムニーならばそんなもんだろとも思うw >>127
クランクシャフトの一番端についてる
ファンベルト駆動用のプーリーを交換するだけなのでシールやウーポンには触らないで済むよ 横置きだからな
クランク前後なんて簡単だろ知らんけどw
会社で縁が有って昔から社用車の一部にスズキ使ってる。なんで他社と違って数万キロでヘタれるのか理由が分かった気がするわ。
会社ならどんな小さい有限会社でも今はリースの時代ってリースにしとられたよw
勿論社名も書いてもokw
最近はインドのデザインと品質を日本で売ってる感があるよな。ワゴンRとかアルトのメガネデザインとか。
>>3
一目でスズキとわかるポイントだからな
あれが本来のスズキの姿 スズキの車って隻眼になってるのばかり見かけるけど
あれはわざとそういう仕様にしているの?
今日、前を走ってた日産の軽もスズキみたいにテールの片方が点いてなかった。
真似しいだな。
アホジムニー の増産即海外輸出開始の流れ見てここの会社はユーザーを見てないことが分かったわ
養分しか求められていない
スズキというか軽自動車自体が軽量化とコストダウンでだいぶ無理してる気がするわ
たまにディーラーでボンネットの中とか見ると、頭おかしいレベルで部品みっしりと入ってるし
うちは10年以上前のスズキの普通車だけど設計にめっちゃゆとりある
エンジンは1.5だけど、国内で1.8輸出用は2.4まであったとかでボンネットの中スカスカ
たまにエンジン周りを雑巾で水拭きしてるけど特にオイル漏れとかLLC漏れは無い
ライブディオのベアリングもリコールレベルだったけどバイク屋が死ぬからできんかったわな
>コイルスプリングが折損し、最悪の場合、タイヤと接触することでパンクして走行不能となるおそれがあります。
サスのばねが折れるとか、もっと大ごとかと思ったけど
乗り心地とかはあんまり変わらないもんなの?
高速で追い越してる最中に折れても案外気付かない?
一体、どんな人生歩んだら
スズキなんか選択するようになるんだろうな
SUZUKIはごみしか出さなくなったな
アルトワークス、ジムニー、ケイワークスとのって
ハスラーでクソ外れ玉引かされて
クロスビーで完璧にうんこひいて二度と買わないことにした
>>137
初めて買った車がパレットで何回もリコール来て車ってそういうもんだとおもってたわ。
エアコンが影響してエンジン止まるから点検に来いって言われて行ったらエアコンのメーカー違うから対象外ですので安心してくださいと言われたのに翌年エアコン取り換える羽目になって25万かかったわ。
よそのメーカーもそんなもんなのかな? >>167
スズキの社員になったら選択するようになるよ
隣の県なんだから分かるでしょ >>167
愛知県民ってトヨタしかのれないアレルギー持ちって本当?
他所の車乗ったら頭が狂うんだってね
あ、お前のことじゃないよ >>171
愛知県ってトヨタだけじゃないのを知らないのか
無知って色んな所で恥をかくから悲惨だよね 俺のマイティボーイはたまに壊れるけどまだまだ元気やで
>>173
皮肉って言葉を知らない無知に言われてもなあ
あ、それとも勝ちのバカなの?
早めに死になよ迷惑だから >>167
2輪・4輪ともにスズキ乗りだったけど
4輪はスズキ車じゃなくて良いかなって思った >>1
サスが錆びたくらいでそうそう折れたりしないし、逆にクランクプーリーがズレたら「エンストに至るおそれ」なんてレベルじゃなくエンジン全損の可能性大だろ… 毎朝、クリアハゲてるワゴンRでイキるおっさんに煽られる
任意保険かけてなさそうで怖い
普通に新車を買ってれば
何度かリコールにでくわすのは当たり前だろ
いちいち大騒ぎしてるのは中古しか買ったこと無いか
そもそも免許もクルマも持ってないんじゃねーのw
結構大がかりなリコールだな
壊れるとか文句言ってるやつさ、安いから品質は妥協しろよ
youtubeで中古車のレストア動画たまに見てるけど
クランクプーリーボルトやコイルスプリングの交換ってめちゃ面倒やろ
>>189
負け犬って日付が変わる直前にレスしてくるよね
しかも必ずID変えてくるの
全力で走って逃げながら涙目でバーカって言ってる感じ >>151
知ってるよ。
だからクランクプーリー交換するなら
走行距離によってはクランクシールとかウォーターポンプも同時交換したいけど
頼めば作業追加で割り込ませたりできるのかな?って書いたんだろ。
ほんとに最近機能性非識字とか文盲ばっかりでビビるわ。
なんでいちいち解説しなくちゃならんのだ。 免許とって初めて買ったのがキャリィのバン
それからはジムニー3台、エブリィ、ワークス、アルトのバン、セルボ
丸目のキャリィも買ったな
スズキ車は二度と買わん
>>9
スズキ車の取り柄は発展途上国民でも購入できる安さ
走行性や耐久性を求めてはいけない
それでも韓国車よりずっと高性能 >>182
99年のGSF1200乗ってるけど壊れる気配ないわ
DIYでタペットとかキャブの調整してサスはショップ送りでOHしてるけど
部品が出るうちは当分乗るつもり 頑なにブレーキランプの玉切れをリコールしないのはなんなんだ
>>191
「どうなるんだろ?」と書いといて知ってるよはないだろw
「もしプーリー外しに障るなら同時に交換したい」とも読めるような曖昧さを残す書き方しといて読み手を文盲呼ばわりはヤバすぎ >>184
馬鹿でも稼げる時代があったはずなのにボロボロ軽のおっさん見かけるけど、いい加減な性格か超絶馬鹿だったのかなと思う サスは鋼素材だからそう簡単には中まで腐食しないよ
まさかサスペンションにアジアンスチール使ってる?
79.8万円キャッチコピーのMTスイフトに乗ってるけど経年劣化消耗品しか壊れないわ
警察24時系の番組観てると容疑者が乗ってる車って軽率高いと思う
>>206
これ以上失う物がない者たちが乗る車だからな >>34
これは私が車を買ったディーラーのすぐ近くだから、ビクっとする スプリングはもろに材質の良し悪しが出るからなぁ。
コストダウンにアジアン製品使ってるんだろ?
軽自動車ランキング
一位、スズキのジムニー
二位、ラバン
三位、チバニアン
四位、DAIDOさん、ダイハツ
>>200
いや、もしプーリー交換でシール外す構造だったら
交換するのは当たり前なんだから交換の心配する必要ないだろ…。
だからプーリー交換でクランクシールにアクセス出来るタイミングが出来るけど
希望すればプーリー交換作業に割り込ませて作業してくれるのかなって書いたんだろ。
なんでプーリー交換てわシール触ると思ってんのに、シール無交換でそのまま組むと思ってんだよ。 >>216
読み手は書き手がどこまで対象を理解してるかを文章から論理的に解釈可能な範囲で自由に推測するんで、「こうに決まってるだろ」と言われても「お前のアタマの中の答えなんて知るか」となるわな
あのレスした時点では茨城県がどの程度車の知識あるのかが読み手にはわからんぞ なんでそんな所に不具合出すんだよ
怖くて走れねーだろ
サビなんてホンダから比べとまだいい可愛いほうだよな
無償でなおしてくれるならいいけど無償になるか有償になるか微妙な
故障ってのも多くてその度にヒヤヒヤもんなんだよ
>>163
未使用車って中古車だからな
客が勝手にほぼ新車だと勘違いしているだけ
水没車や登録前事故車など訳ありも混じってるとか聞いたぜ
確かにそれでも客が乗ってなければ未使用車だもんな
たいして安くもならないし、業者によっては新車とほぼ同じ価格で売る
その値段で車ガチャやるなら新車のほうがいいよな 30キロぐらいのってそろそろヤバイので買い換える
エンジンは結構丈夫そうなんだがそれ以外はちょっとという感じ鈴木
次はスイフト買おうと思ってたけど、スズキは辞めとくわ
どのメーカーでも大規模リコールあったのに、気にしすぎ。
>>164
頭おかしいレベルで部品入ってるほうが設計にお金かかると思うんだが ショックスプリングの折損はさすがにw
塗装ガー錆ガーてレベルじゃねえwww
日本発条が作ってるんじゃないの?
スズキの内製なの?
>>138
クランクシールは当然タイベル側とミッション側で軸を受けてるからフロントとリアがある。
縦置きで言うと前後だけど横置きなら左右か。 >>5
サービスキャンペーンじゃなかった?
文句いいにスズキに行った人だけだいたい部品と交換 軽のディーラーといっても、よく見ると○○自動車とかいう個人店だったりするんだよな。
ほら、昔酒屋がコンビニに改装したことがあったけどその手のもの。
社員教育とか行き届かなくて、不具合を言っても「軽だからそんなもん」と相手にされない
場合も少なくない。
新車を見に「ショールーム」に入ると、中からせんべい食いながらババァが出て来て、
「いまお父さん出かけてるから」なんてあしらわれる場合もある。
日本国内で走っている分には 問題なさそうだけどな
インドみたいな 砂利道ばかりだと まれにありそうだけど 本当にまれに
>>234
ガレドリさんとこもスズキの看板あるもんな。 >>9
貧乏人の為に車を供給してるんだって御大自ら言うところだから。 なんだよエブリィもかよ
クランクの方でお手紙来たわん
10年10万キロ乗ってるエブリイ車体中央あたりからカタカタ音がするんだけど
スイフトとか新型ジムニーで片目テール見たことないんだけど経営方針変わったの?
そもそも何年から何年までに製造したやつだよ、絵を見る限りじゃかなり大昔のやつに思えるけどw
そんなのでもリコールしなきゃいかんのか?確か電機製品は製造から6年までは修理するんだっけ?
>>241
大丈夫だろ
俺は新車の時から出てるし
段々音が大きくなってるのが怖いけど 日産車もコストカットしすぎてスズキ車も似たようなものだからな
無資格者が完成検査やって、ブレーキが不合格でも合格にして売ってたんだろ?
そりゃどんな不具合が出ても驚かないよ
そういう会社が作ったものなんだから
不正検査を知った上で買ってる奴はそんなの承知済みだろ?
新車が一年で廃車になったり、走行中に故障して事故って死んでも仕方がないと承知の上で買ったんだろ?
なら今更文句言うなよな
古いセルシオに乗ったことあるけどキシム音なんかしなかったで
スズキとセルシオを一緒に考えたらいかんw
古いセルシオと新車のスズキどっちがいいって言われたら新車の香りだけでもスズキの新車がいい
キシム音がある方が落ち着く
無音のセルシオに乗ったら宇宙にいるようでダメだった
生きてる実感がない
>>50
え?何言ってんだ?
って普通にサングラスしたいかついおっさんかと思ってた!!
よく気付いたな スズキアルトの何かスポーツっぽいグレードのやつで何と戦ってるのか知らないが
一人でチョコチョコやってるのを見ると何とも言えない気持ちになる。
>>222
普通に新車だと思ってたわ
10万も変わらないし新車の方がいいねえ
教えてくれてありがとう >>199
>スズキのSのエンブレム恥ずかしくないの?
ダイハツのDだろうが、ホンダのHだろうが、軽自動車なんて同じようなものじゃん 静岡の企業は信用できない、コストばかり重視して耐久性も性能もないがしろにしすぎ
エンブレムじゃないけど初代ラパンのSSってバージョンのSSのエンブレムが昔のSSと同じエンブレムでカッコ良かった
チェッカーフラグにSSって入ってるやつね
ああいうのは永遠に代々引き継いでいかせなきゃ
コロナで販売台数激減してんのに
115万台リコールて大損害やな
ハブのリコールは?
ハブの割れの方が命無くすけどな
スズメ史上リコール最多と言われたパレットは今回ないのか?珍しい
塗装とかも含めてスカスカだからな〜
エンジンのパワー感とかは好みなんだけど
その辺で考えてしまう
派遣が入ってからこんな問題ばかり
派遣法前に作られた車は
頑丈だしまだまだ使える。
おい実費で修理させられたぞこれ
何今さらリコールとか言い出したんだ
でも鈴菌に感染してしまった人はスズキ車にしか乗れなくなる不治の病になってしまうんでしょ?
特に二輪乗りの方が深刻で、友人がまさにそれ。
2輪も4輪も好きなもんで縁があったスプリングメーカーの技術屋社長に
コイルの耐久性ってどれくらいですか?と尋ねたら普通に使ってたら何十万キロでも
持つくらいの耐久性を考えて設計してるからコイルがヘタったとか言ってる連中は
マニアを気取ってるだけだよと自信持った回答だったから
スズキは余程酷いコストダウンをもとに設計仕様書作ったんだろうな
鈴菌にかかるとオプションの組合せが膨大な
トヨタホンダなんか見積頼むだけでショートしてまう
>>286
スズキって上のグレード買うと付けるものほとんど無いからな >>263
水没車の使えない部品だけ換えて組み直したんじゃね?
メーターに虫が入るのは一度バラして適当に組んでるから。
あちこち音がするのも組付けが適当なんだろう。
たぶん元の車両価値はとてつもなく低いはず。
水没車をほぼ新車価格で売れるんだから店は笑いがとまらんよな。
買った奴は世間知らずの阿呆だよ。
未使用車はこれがあるからな。 この前フロントタイヤがありえない方向になって立ち往生してたピンクの軽見たな。この件なんだろな
>>290
スピード出してたら死んでたかもな
でもスズキは安いんだからしゃーない
それが嫌なら他のメーカーに乗ればいい >>285
ハスラー乗ってるけどいまんとこリコール来たこと無いな
いつ買ったやつ? >>290
その不具合が原因で事故って死んでる人もいそうだよな
車が潰れたら分からんだろうし バネだけ交換って面倒じゃない?
対策品のバネ付けたサスペンションごと交換して、
未対策品はどっかに送る的なやり方?
それともスプリングコンプレッサー使うの?
>>268
どうせならスズキのスポーティモデルのマークにすれば良いのにね >>1
昔セカンドカーにいいかと思ってKeiWorksを買ったら
数か月後に専用レカロシートの溶接強度が足りないとかでリコールが出て交換になった
リコールじゃないけどABSの動作がおかしくてブレーキが甘くなるとかでECU交換 ワイパーが勝手に動いたりリヤランプが切れるのもなんとかしろ
そんなに塗ったらもったいないじゃないかもっと 薄く塗れ
でも安全性が…
大丈夫だよ
リコール
>>297
去年買った車でもブレーキ甘くなったりするぞ
急に信号待ちでブレーキ踏んでもクリープが止められなくなったりして焦るw
ブレーキ検査不合格の車も販売してたんだから当然っちゃ当然だけどな
そういう車だと諦めるしかねーわ 去年家族が購入した6万キロなスズキのアルトラパンは酷かった。
・納車2週間でエンジンランプが点灯
・ファンベルトは交換済みなのに購入1カ月でキュルキュル音が発生
・ベルトを再交換する際に燃えカスが見つかり持病持ちの車体と診断される
・納車3カ月で時々ブレーキの効きが悪くなり整備工場に持ち込むも再現せず原因不明
>>301
ブレーキの持病持ってる車体は外から音を聞いてると分かる。
ギヤを入れると「ゴキン!」「グガガガガァ」って音がする。
俺も新車時から音しててたまにブレーキの効きが極端に悪くなる時がある。
常にブレーキの効きが悪くないと不良じゃないって規定だから持ち込んでも直して貰えないんだよな。
症状が出る時は下手したら死ぬ時なんだけどな。
結構同じ症状の人多くて、命に関わるのに放置されてて問題にならないよね。 >>222
嘘つけーw
走行距離10kmでどう水没するんだよ?w >>307
保管中、輸送中、展示中に台風などで水没した車両が沢山あるだろ?
あれらはどこへ行ったと思う?
ディーラーでは売れんよな
じゃあ台風水没車ですと公表して売ってる店があるか?
未使用車ってのは便利な言葉なんだよ
客が使ってなけりゃ、その走行10kmの間に水没しようがキャリアカーから落ちようが未使用車だ
新車ではない
あくまでも中古車だから買った客の自己責任よ スズキの軽は昔から異常なほど軽い。
同種類・同レベルのスズキ以外の他社製の軽に比べてほぼすべてが軽い。
、
スズキ以外の他社が設計技術が劣っているとも考えられない。
スプリング折損なんて塗料だけの問題か??????
スプリングの巻き数を少し減らして、スプリング鋼の直径も同時に少し減らす。
こうすればバネレートも変わらず少し軽量化できる。
(その代わり曲げが比して大きくなるので耐久性は落ちる)
こんなのばっかりじゃないかと思ってしまう。
>>279
リコール掛かる前の該当箇所の修理問題あるあるだな 水害水没車ってドア開ければ一発でわかるんだけどなぁー。
無知は怖いな、ほんとに。
そう言えば、某メーカー曰く
ここまでのコストカットは感心通り越して、ウチでは無理って話を仕事で工場行った時に立ち話で聞いた事あるな
昔と違い設計で部品のコストカット、製造で人材派遣でコストカット
いい車が出来る訳がない
国産車の耐久力のアドバンテージは徐々に無くなりつつあるな
>>9
リコール = タダで直してくれる。いい会社だ
スズキの軽は芸術品だから耐久性を求めてはいけない。 >>316
おおーまるでハーレーみたいだ。
ハーレー新車で買ってすぐ油漏れがしたので
「油漏れしてるんですけど」って言ったら
「油漏れ?そういうのを含めてハーレーだよ」と言われ
それを知り合いに言ったら
「本物のハーレーやん。 気になるんやったら他のに乗ればいい」
と言われた。 軽だから軽いからって強度を落としすぎ。中国の後を追随?
ロアアームボールジョイントがスッポ抜けるのとアルトのハブが破断するのはリコールまだ??
セルボ・モードやCN系アルトの頃からCTCVワRの前脚モゲは伝統だもんな。
公道で前脚もげて停まってる車を4台は現認した。
何時になったら800ccになるんかな?
もう重い車重に660ccはツラい。
>>1
>>7
フロントだけバネが元気になるからこうなるんだろ タクシーの廃車ですらスプリング折れるなんて無いんだが?
スズキはケチだから、不合格品を安く買ってるのかな?
>>317
知り合いのハレ乗りも、オイル漏れ修理で店&周囲の知人に
そう言われて怒ってた。 しかも修理代を取られて。
俺はアドバイスした。
何が原因で、どのように対処して、どのように再発防止をしたのか
キッチリ説明してもらえ、と。
説明できなかったので、修理代を返してもらったそうだ。
その少し後に、ハレを売り飛ばした。 ファッションバイクのハレか
その気になって乗ってる奴らがおかしくてたまらない
トヨタのランクルはサスが折れて事故って裁判になったw
>>326
ハーレーに罪はないが
乗ってる奴らがことごとく変
ってのはある。極々稀にノーマルマフラーで綺麗に乗ってる人を見る。
ハレに乗れる日が訪れたらああいうライダーになりたい。 >>43
カーブ曲がるときに音がするのはなんかその辺の部品交換するとなおると言われて交換してもらったら直ったよ
その車屋に知識がないんだろ、俺の行きつけのスズキアリーナはいい車屋だったんだな 片方ブレーキランプ切れてる癖に調子に乗ったイキリ運転する鬱陶しいスズキ車
貧乏人は隅っこ走ってろ
一方、俺はテリオスキッドの中古を買った。満足している。
スイスポでイキってるオッサン見ると哀しくなるよね(´・ω・`)
>>335
テリキはいい車だよ。5ドアなのも良い。 スズキの軽乗って最初にあれっ?と思ったのは座席シートが
ギコギコ鳴ること 中のスプリングが
軽はホンダ一択だろうな
ていうか2輪4輪はホンダ一択だなw
>>286
オプション商法の最たるものはポルシェだな
マカンやケイマンやボクスターだと「無理すればベースグレードなら俺でも新車で買えるかも!」と思わせておいて実はあって当たり前の装備すらオプション
しかも一個のオプションが百万とかざら
しかも電動格納ドアミラーすらオプション
そして高い
クルコンもインテリキーもオプション
凄い高い
ブレーキも安いブレーキが標準で普通のブレーキがオプション もっと良く効くブレーキは軽自動車が買えそうなくらい高いオプション
シートはスポーツカーなのに普通のシートがオプション
スポーツシートやバケットシートは当然オプション
素材を部分本革にするとさらに高くなりナッパレザーにするともう車両価格が倍になる勢い
サスやデフや駆動系のオプションを入れると俺にはもう計算が出来なくなるレベル
こんな商法は他にもあるけどここまでやれるのはポルシェだから
アウディも同様の商法をやってるけどここまでのレベルじゃない
欧州高級車の入門モデルとしてその商法にはまりAudiを購入した人が、
後にベンツのワンクラス上位のクラスのモデルのシンプルなグレード構成と充実した装備と安くてシンプルなオプションパッケージをみて自分が購入したクラス下のAudiよりワンランク大きいベンツの方が安くて装備が充実してることに気が付いて驚愕する
日産にしてもAudiにしてもそこまでのブランドじゃない会社がオプション商法で日銭を稼ごうとするといずれ墓穴を掘る >>342
ポルシェのOP選びはプレステのグランツーリスモのような楽しさがあるわ >>342
まともなオートエアコンがOPだと楽しくはなくね?
走行関連は車種的に仕方がないけど この車種は全体的に腐食しやすいと思う
マフラー腐ったのはじめてだわ
スズキの塗装は薄すぎる
今までの全車リコールレベルで酷い
これ軽だけとは思えんなあ
5ちゃんじゃやけに信者が多いあのスポーツ系車種だって数万キロ走っただけでガタガタだったもん
>>287
つーか安グレードに必要な物をopで付けるとひとつ上のグレード買った方が安くなるというパラドックス
結論、安グレードベースの特別仕様車が出るまで待つ 軽自動車はスズキが一番スポーティーに見える思える
昔から変わらないそこんとこだけ
軽自動車ならスズキしかない男のスズキてとこやな
>>319
ボールジョイントはリコールだかサービスキャンペーンだかが出てたはず
>>309
これホント
特に近年は日本各地で水害が発生してるから油断ならん
そもそも未使用車なんて名称は法的な根拠が無く業者が勝手に呼称してるだけ(以前は新古車と呼んでいたがお上に注意されてやめた)
未使用車買うくらいならもうちょい出して新車買う方が色もOPも好きなの選べるし最初の車検まで丸々3年あるから結局お得 スズキの車が一番原価が低い
つまり安く作られてる
特に今のスズキのエンジンは塵
トヨタでさえスズキの様な低コスト化は不可能と言っていた
>>354
しょうがねーべ
バイクも4輪も2サイクルに最後までこだわったメーカーはスズキ
環境極悪、燃費最悪でも安く製造できて、部品点数も少なく、おまけに軽量にできる。
最後まで手放そうとしなかった。
経営トップの思想そのものだが、現在も脈々と受け継がれている。
企業風土・思想はそう簡単には変わらない。 プリウスなんか長距離は知らないと元が取れないらしい
しかしだ20万kmの過走行車のハイブリッドシステムがシステムエラーでてディーラーで高額出費
トヨタの頑固なエンジンがどうしたって?
上から下までモラルの欠片もなく日本と日本の市場をバカにして舐め腐ってるのがスズキ
その証左が度重なるリコールの連続である、三菱より悪質な企業体制だが日本人が優しいので残ってるだけ
>>206
それをキザシに乗ったオマワリが捕まえる、と >>104
あるだろう?
毎朝見かけるハスラーの後ろに
MT車、坂道注意のステッカー貼ってあるぞ >>355
だから東欧とかインドとかで覇権取れてんだろうね
そのレベルの品質でも地元企業よりは高品質だし >>354
販売台数考えたらあの金額で売るのはどっかに無理がくるよなあ
まあ早くやらんと命かかっちまう場所だし >>260
パトカーに整備不良ですよって言ったら怒られるかな 鱸のスクーターのテールランプ二灯だったの
片側新車からすぐぐらいに切れたな
で市販のランプと比較したらまぁコスト削ってます感たっぷりだったわ
ニクロム線?も細いし
サスのバネ折れるって
過積載トラックの板バネかよw
キャリィのブレーキって若干深いような...
カックンブレーキなって恐かったけど、あんなもんなんですか?
消耗品なんてそんなもんで十分
腐食よりヘタる方が早いだろ
>>354
「スズキの車は安っぽいんじゃない!安いんだ!」
という名言 正直で良いな
客を連中呼ばわりしたダイハツとは違うわ
>>3
車検ごとに定期交換しておいたほうがいい。
乗り心地もだが、高速安定性に効く。
上手い人はそのままでも走るには走れるが…。
高いもんじゃないから、ディーラーで車検時に注文しておくといい。ただ、整備がめんどくさいから、「まだ交換の必要はありません」って断ろうとする店がある。
そういう時は、「国土交通省で指定部品なんだから断る理由はないよな」って言えばいい。 >>381
金出せばやるよ
必要ない部品まで交換してくれるアホ大歓迎 SUZUKIはゴミみたいな車なのに
ハスラーとか200万近いしな
そもそも社名が普通過ぎる
もっとヤベーのにして欲しい
軽だしな
貧乏人向けガラパゴス仕様の車もどきにコスト掛けられ無いんだろう
ワゴンRの新車を注文したけど何年後かにリコールにあいそうだな
1.2ターボ積んでて車体が軽いから多少足回りに手を入れるだけで高級スポーツカーをカモに出来る
>>391
これヤバイよね
2年数万キロ乗ったら車体全体ガタガタになった。
他メーカーなら全然大丈夫なんだが。 新しい間は速いが
消費期限切れも早い
賞味期限は個人の感じ方の差あり
>>391
車体が軽くできる。スズキお得意の分野だな。
初期のホンダ車もそうだった。 つーか新車じゃなきゃ試乗くらいするだろ?
馬鹿なの?
>>395
所謂未使用車、新古車っていうのは
メーカーの販売台数目標に到達できないディーラーとか販売店が
自分で買って登録してメーカーへ報告して目標達成ボーナスを貰った上で多少安く販売する手法だよ。
最近は国産メーカーはあまりやらなくなったけど
BMWジャパン(販売会社)は本国からかなり厳しいノルマをかせられててこの自爆営業をかなり大規模にやってて問題(ブランド価値の低下)になってる。
水没車とかは下水の匂いが絶対取れないからドア開けた瞬間すぐわかるし
大抵は途上国へ輸出されてる。 まあ訳分からんもんは買わないのが正常だな
買わなけりゃそんな意味不明な事もしなくなるわ
>>224
すごいね
俺ならママチャリでも1000kmは乗るわ 原点回帰なのかジムニーもアルトもバンパーにコンビランプ付いてるよな。
すぐに水分や泥入ってタマ切れそう。
ダッサいクルマだと思ってダイハツムーブ乗ってるんだけど
なんとなくトヨタ臭がしてくるのよな。細かいところはポロポロ壊れるけど
ハスラーの停車する前に回転数高くなるのはリコールならんのか
>>331
それ分かる
街乗りしかしないのに車高上げてジムニー乗ってるやつ
マジで貧乏くさい >>288
こんなんなら売っぱらうか何かするのに
虫が溜まるほど乗り続けてるからネタかアレかじゃねw ハブというかハブベースだったけ?
何故か丸じゃなくて十字の形してるやつ
>>405
まじか
昔のイタ車並みだな。
昔、スターレットやシャレード、マーチと同じくらいの価格で新車のイタ車が
買えるってんでアバルトかアウトビアンキY10かフィアットパンダを買おうとして
凄く検討したけど、新車時に球切れしてたりボンネットやフェンダーの裏が
錆びていたりしている情報があまりにも多かったんで国産車にしたのを思い出した。
これもリコール出さねえと死人出るぞ >>408
さっき近所の大型ホームセンターに行ったとき、
横に止まってた新型ジムニーの車高上げたやつ。
うわーごっついタイヤ付けとるねえと思って...
買い物帰りにちょうど所有者が乗り込もうとしているのを
見たけど、アンダーシャツ1枚で顔は黒光り、白髪交じりのボサボサで
バミューダーパンツに足元はつっかけ。
近所に住んでいたら嫌だなって思ったよ コイルバネの不具合の内容の文章に違和感を感じる、というか一般ユーザーを騙してる
スプリング受けにゴムを挟んでいない車両はけっこう存在する
もちろんその部分は塗装は新車から間もなく剥がれ始める
しかし大抵リコールにはならない
これは三菱がよくやる客を店に通わせるクセをつける為のニセリコールなので騙されないようにな
これ言うとこのスレ即消しされるだろうな
コロナが収束しかけてるこの時期にリコールを出すのも意図がみえみえだ
豪雨地の軽自動車ランキング
一位、スズキハスラー
二位、スズキジムニー角目
三位、スズキジムニー丸目
四位、ダイハツタフト 予約
五位、ソリッド
六位、N-Box
七位、ワゴンR
八位、パジェロミニ
4WD系軽自動車が上位
>>418
ハスラーとか
あんなひどいゴミよく売り出したわ 新雪10pくらいなら余裕で走れるし
他の誰も登れなかった新雪の登板出来たんで満足
プリウスやらWRXがスタックしまくった所を右に左に避けて登り切ったw
|゚Д゚)ノ 降雪地帯では黙っててもKeiが売れまくったらしいからその後継たるハスラーが売れるのは必然
|゚Д゚)ノ いまだにKei走ってるの見るし