◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
高速道路の最高速度120キロ、新東名などで正式に解禁へ トラックは80キロのまま YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1595409895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
警察庁は22日、高速道路の一部区間の最高速度を時速100キロから120キロに引き上げることを容認する方針を決めた。
対象車種は普通乗用車やバスで、トラックなど大型貨物車は現行の80キロ制限に据え置く。
従来の試行区間に加え、2020年度中にも新東名高速の一部区間で走れるようになる。
新東名の新静岡―森掛川インターチェンジ(IC)間(静岡県)の約50キロと東北道の花巻南―盛岡南IC間(岩手県)の約27キロで
既に試行されており、17年から110キロ、19年から120キロに引き上げ、安全性が検討されてきた。
最高速度の引き上げの対象となるのは、これらの区間に加え、試行中の区間を含む新東名の御殿場―浜松いなさジャンクション(JCT)間の約145キロ、
東北道の浦和―佐野スマートICの約53キロ、常磐道の柏―水戸ICの約71キロ、東関東道の千葉北IC―成田JCTの約26キロの計5区間。
新東名の区間については、20年度内に完了予定の工事が終了後、早ければ21年春にも引き上げられる見通し。
試行中の東北道の区間はこのまま継続して120キロでの走行が可能となる。その他の路線は、各区間を管轄する警察が
今後、高速道路会社と調整し、道路標識の整備などを経て実施する。
高速道路での普通乗用車の法定速度は、1963年に日本初の高速道路である名神高速が開通して以来、100キロと定められてきた。
ただ車道や路肩が広くカーブが少ないなど、120キロで安全に走行できる設計の高速道路が各地に建設され、
多くの車が100キロを超えて走っている現状を踏まえ、警察庁は13年から、規制速度の見直しを進めてきた。
試行期間中の2区間では、死傷事故の件数や発生率に大きな変化はなかった。渋滞などを除いた追い越し車線の平均速度(実勢速度)も110〜120キロ台でほぼ変わらなかった。
警察庁は最高速度引き上げの基準を(1)設計速度が120キロの高速道路で、かつ実勢速度が100キロ以上(2)死傷事故の発生率が低い
(3)一定の距離(原則20キロ以上)で速度規制の連続性が確保されている――などと設定。8月にも全国の警察に通達を出す。
全文
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61811860S0A720C2CR8000/ 120制限なら180くらい出しても大丈夫だな(´・ω・`)
え?今までだみだったの?
バンバンスピード出してたがあそこの区間
トラックの追い越し車線走行を取り締まってくれ
速度差ありすぎて危ない
>>7 買い換えろってことだよ
自動車税も高くなってるだろ
>>7 俺が乗ってたマジェスタ116kmだったわ
まぁマックス出さなきゃいけないわけでもない
>>18 あれ、明らかにわざとやってる奴もいるよな
>>7 クルコン115km国内自主規制のせいで本当にイラつく
北米仕様とかになるとこの制限がないっていうね
>>14 悪くなるね
高速で走ることを想定されてないからね
クルコンしても110kmだと割と高回転が続く
名古屋高速の60km制限とか辞めろよ
意味わからん
東名も設計自体は120キロ
全員がルールを守る理想的な運転できるなら120で運用可能だけど、ほとんどの車がマイルールで走るから安全率を考慮して100にしてるんだ
150キロにしとけよ
行きたい奴は先に逝って待ってるから
試験期間中に走ったけど、ほとんど2車線区間で、ずっとトラックが80キロで並走してたから全くメリットなかったぞ
俺、軽トラだから高速には乗らんな。
60km/hくらいで精一杯だわ。
迷惑かけるからな。
100制限で120当たり前みたいになってるんだからそのままでいいんだよ
>>18 まあ分かってやれ
会社でも個人でもガソリンが利益に直結するからブレーキをできるだけ踏みたくないんだろう
リミッターついてるから速くも走れない
前にトラックより微妙に遅い奴がいた場合は仕方ないとあきらめろ
前の車が悪い
トラック同士連なって入れ替わってる奴は死ねばいいと思う
トラックは右側走るなよ
ノロマのデブが邪魔をするな
>>36 その事故で出来た渋滞に突っ込む事故が多発しそ
>>18 なら走行車線で定速走行しない奴も取り締まれ
トラックは真ん中すらも定常では走ってほしくないわ。邪魔くさい
東関東、千葉北から成田てなんやねん
潮来までやらんかい
千葉の幕張あたり覆面うざいから全線やれよぉ
オラの田んぼルギーニ・ケイトラックは120km/hメーターなんだが…一応5速車だが高速に乗ったことが無い…たぶん120km/hは出ると思うんだが時間が掛かりそう…
>>43 お前何乗ってんだよ
クルコン110kmで1000回転下回ってんのか?
>>4 これな。戦後の舗装道路が少ない頃の名残。
まだこの法律やってるとか政府無能すぎ。
>>50 無理無理
どっかでパーーーーンって飛ばすわ
トラックのリミッター何とかしろよ
回数制限のオーバーテイクボタンつけるとかさ
>>3 これ。
しかも加速しながら追い越し車線入るんじゃなくて、スピード落ち始めてから入ってくる。
>>51 120q/hから咄嗟に的確な判断ができる人間がどれだけいるのか
ほとんど突っ込むよな
>>66 笑
5、6000回転もするわけないだろボケ!
>>58 3速のとき7000回転で80km/hなんだが期待してはダメか?
花巻〜盛岡間乗ったけど、最高速度引き上げを知らないファミリーカーは100km、大型は80kmで中々危険地帯だったわよ
片側2車線でトラックのデッドヒートどうにかしてくれ
軽自動車は120キロ出すのキツそうだなあ
特にターボついてないやつ
時々がっつり80でリミッター効いてるトラックいるよな。
坂道で重いトラックの速度が下がる
↓
後ろのトラックが追越車線に出る
↓
坂が終わり速度回復
↓
並走
↓
並走
↓
並走
↓
並走
>>1 乗用車とか120キロ、大型貨物は80キロ制限の標識を
走行車線は120キロ、追い越し車線は80キロだから追い越し車線は120キロで走ってれば何処までもOKとか思ってる馬鹿はいないだろうな?
軽自動車は通行禁止な
50キロで流れてる道路に原付バイクがトロトロ走ってるのと同じで、危ないし
オービスヒカルぎりぎりの実質160km/hまではオッケーか
>>75 片側三車以上の線の高速じゃねぇと無理やろ
そもそも兵庫はそこそこだけど、岡山くらいから一気に舗装状態糞になるからあぶねぇよw
高速でDQNっぽい軽がよく130くらいで突っ走ってるけど
軽って最高何キロ出んの
大型バイクだから千切ろうと思えば余裕で点にできるんだが
ムキになられても困るし覆面いたらやだしで
さっさと譲ってるが
>>64 追越車線に入るとき後方確認不要ってのもやめてほしい。
>>7 普通にアクセル踏んでりゃいいんだよ。
>>13 自動運転はIC付近やトンネル付近で70制限になる場合に律儀に落とすからダメ。
一般道もそうだけど車両によって制限速度が違うのは大変いただけない。
そう言うのも煽りの一端を担っているのを理解して欲しいものだ。
ワイトラ乗り、追い越し車線に出たくて出てる訳じゃないんだよ。トラックより遅い乗用車は頼むから100以上出してくれ。速くなったり遅くなったりの後ろは危ないから走りたくないんだよ。
>>89 下道と同じだな最近のはそうなのか
高速は+40でヒカルって聞いてだが古かったか
新東名(3車線区間)を毎日通勤で使ってると、実勢速度はこんな感じ
走行車線:110〜120
追越車線:120〜160
3割くらいが140以上は出てるし、160〜170km/hの車が180km/hに煽られているところはよく見る。
おそらく200kmオーバー出てるだろうという車も想像以上に多い。
トラック同士のバトル規制しないと意味ないんでよろしく
やつらは速度差2,3km/hでやるから始末が悪い
>>37 新東名の御殿場からいなさは全線片側3車線になる。
いなさ〜豊田西は2+2+3になるまで待とう。
>>87 10年以上前のエブリイ(ターボ)でもメーター読み145は逝った
リミッターとか無かったら160くらいは出るのでは?
「ンガーバフッバフッ(右ウインカー出しながら」
>>87 巡航する気にはならないけど加給機付いてれば140は出る
>>45 そんなもんで危険な運転されちゃたまらないんだが
>>100 スピードメーター140q/hまでしかないだろ
>>87 14年前のダイハツ・ムーヴで140km/hは出た
あれはまだ試行中だったんだあ?
じゃあACCも120`設定出来るようにソフトアップデートしてよホンダ!
N-BOXは115`設定までしか出来ないんだよw
ノコノコ出てきたトラックの尻にカマ掘って死ぬ奴が見れるな
今後は青キップの範囲でもオービス光るようになるかもしれんね
>>44 当初から3車線の場合と比べて追加工事で予算が膨らんだから、猪瀬さんには足を向けて寝られない、って聞いた。
>>87 10年ほど前にムーブが140km/hピッタリで、追い越し車線走り続けてるの見た。
同じ頃、コペンが170km/hで走ってるのは見た。
>>105 振り切り
ゆらゆらして危ないです
今は車も変わってゆっくり
それに移動式オービスが増えているらしいのでやられると洒落にならない…
登り坂に入って、前の車のスピードが落ちる。で、追い越し車線に車線変更するも、自分も登り坂だからスピードが落ちる。
それでも走行車線に戻らない。後ろが詰まる。
>>18 時速数キロの違いで大きな違いになるから仕方ない
>>76 軽は出すなよ
タントで120km出したことあるけど唸って唸ってウザかったぞ(笑)
ブレーキ効きにくいし
>>116 軽自動車は登り坂になるとテキメン所詮は軽
>>65 しかも高速道路でフットブレーキ踏まないのがうまい運転と勘違いしてるやついるからそういうやつの後ろだとなおさら危ないな
覆面パトカー使用のR35GTRとかブガッティ・ヴェイロンとか走ってそう…
そもそも普通車以上にスピードを出してる軽自動車の料金が安いというのはおかしい
>>108 うちのシビックは140まで設定できるがおたくの軽はそうなのか
>>87 ウチのワゴンRはなんと!300キロ出るスーパーカーなんですねー!
なるほど140
道理でマナー悪いワケだ
巡航でなく必死でレッド手前まで回して
本人は猛スピードのつもりなのが逆に哀れだな
スピード違反の軽って
>>126 軽は排気量が小さい(環境に優しい)、車重が軽い(道路に優しい)だからじゃないの?
>>14 外車でも60〜80ぐらい定速が一番いいぞ
>>89 最近は+15で捕まるの増えてるらしいぞ
移動式のやつに撮られるらしい
追加される区間はどう選んだんだろ
関越の埼玉県内とかもやってよさげな気がするが
>>130 環境言うならハイブリッドも割引にしないとな
軽自動車は制限速度が普通車と同じになった時点で料金も揃えるべきだった
最近この120キロ区間で120キロ巡航してたらトラックに煽られたわ
道を譲ったらナンバー折り曲げてあって読み取れもしないトラックだった
普通にトラックが追い越して行くけど、何キロ出てんだ?
普通の車だと100km/h以上出すとキンコンキンコンうるさいだろ
高速乗ってる間ずっと耐えるのか?
>>7 俺の愛車は105キロしか設定できないうえに、キンコンキンコンうるさいぞ。あれ、眠たくなる。
>>139 おじいちゃん!さっき晩ご飯食べたばっかりでしょ!
車のクルコンを120km/hまでにしてもらえるのか?
>>85 東北道の岩手120区間はもちろん片側2車線で舗装もボロボロだよ。
>>95 いまの120試行見る限り120オーバーはほとんどいない。瞬間的に120はともかく、巡航するにはそれなりのクルマがいる。
>>97 110で走行車線走ってて抜かれることほとんど無いぞ。
>>134 普段の事故の少なさだろう。
>>137 Pressって書いてあったろ。
>>138 新聞配達のトラックは速度無制限。
速度差広がるのはマズくないのかな?
トラックとクソ観光バスカスを左端固定で
右にしゃしゃり出たら即免停にするなら良いけど
>>57 余裕で出るよ
>>123 こいつは免許剥奪しろよw
この間、軽で静岡行くのに新東名使ったんだけど、あれ気づかないうちにがんがんスピード上がるな
なんか車体震えるなあ、と思ってメーター見たら120くらい出てて焦ったわ
トラックが右車線に飛び出してくるの禁止しないとあぶねーよ
>>152 120で車体震えるってどんな剛性の車だよ
八戸自動車道も100キロ制限にしていただきたい
カーブや勾配は多いですが片側2車線丸々使えるから安全です
>>154 ついでにロードバイクというなのチャリの制限速度を設けるべき
>>130 車重が軽い=路面の負担が少ない、から安いのは正解
排気量が小さければ環境負荷も少ない、というのはイメージでしかない
実際、軽自動車の高速道での実燃費は1800ccクラスより悪い
日本が日常保ててるのトラックの運ちゃんのおかげなんだから
あんま叩かないであげろよ、と思う
最高速度120kmなら、実勢速度は150kmだな
東北道や常磐道は実勢速度130kmで流れているからな
>>158 660ccでも3倍回してりゃそりゃそうだよな
>>151 ありがとうございます!オラの田んぼルギーニ・ケイトラックの心配が払拭されます!
J-Busのクルコンは106か107Km/hが上限なのでシステム更新で120になったら嬉しい
>>158 マジですか…軽だとエンジン回しますね…
アウトバーンの無制限区間でもトラックは80km/h制限だからな
片側2車線でも無制限区間があるんで80km/hのトラックと250km/hオーバーのポルシェが普通に混在できてる
日本でもやればできるんじゃないかね
139km/hまでは取締り対象にならず、159km/hでも青切符ということだよな
俺が前乗ってたアウディA8のトルコン最高何kmだったかなー
少なくとも国産よりは高かった
130とかかな
>>87 軽自動車はメーター読み140kmでリミッターが作動する
120キロ区間
いつも工事してて80キロ規制
意味あるの?
普通車180
軽自動車140
大型車100
これでいい
これからは、運転免許を更新する際
最寄りのサーキットで3時間講習することを義務づけるべきだな
>>175 国産自動車は時速100kmオーバーで1時間走行しても何も問題ない様に設計されてる
安心して事故れ
130km/hぐらいが良いな
メーター読みで140km/hぐらい
>>168 無理無理w
3車線区間で左レーンの車に追い抜きされても延々と中央レーンを走る乗用車をよく見る
彼らはミラーを見てない、見てても車線変更したく無い、法定速度内で安全運転してる、と自分は正しいと思ってる
軽が120キロでプルプル死にそうになって走る中、高級セダンが160キロ鼻ホジ高速巡航でぶっ飛ばしてくのか。
トラック80キロ制限は速度差ありすぎ
絶対に事故起こるぞ
新名神の亀山〜草津も一部3車線だから口惜しいな、他同様トラックが多くて2車線じゃ厳しい
>>186 1.5リッター以上の車なら何でも出るよ
馬鹿みたいに飛ばしてるトラック
トラックなんて80以上出ないように全車リミッターつけろ
こえーよトラック
>>175 ドイツ車なら200
レクサスなら150
ホンダは80
1960年代の車の100km/hは厳しいと思うけど
今の車の120km/hは余裕だよな
道路より車の性能だろ
岩手県内は前沢から安代まで120で問題無し
前沢〜一ノ関はカーブきついからそのままでいい
とは言いつつ、今でもみんな110以上で走ってるw
90キロのトラック抜きながらだから、110は出さないとかえって危ない。
>>194 リミッター知らんのか?
まさかリミッター解除した改造車とか言わんよな
>>192 トラックが80kでちんたら走ってないだろ
120`のスピード自体はN-BOXターボで巡航自体は十分に可能だけど
それより箱型だから、横風が吹くとちょっと怖いかもw
>>189 そういうことだな!
セダン乗りには大したことない変更点
>>202 トラックはかなりキチンと80キロ守ってる
>>204 なんだトルコンって思ったけど
お前も間違えてるじゃねーか(笑)
100qなら最低速度は50qだが、120qなら60qなんだろうか
>>200 当然リミッターが無い状態だよ。それくらいの性能があるから、120以上で走行全く問題ないということ。
日本国内販売でもリミッターが実質ついてないVWゴルフやら小さな輸入車の最高速度もその辺りが限界
>>200 |゚Д゚)ノ レブリミッターは付いててもスピードリミッターは付いてなかったよ
|゚Д゚)ノ きっちりフケきるまで回って、スピードメーターの針は下にぶつかってたよ
軽自動車とダンプの追い越し禁止も明示的にお願いしたい。
>>200 リミッターがない=違法改造車って?テストコースでの最高速テストだとわかれや
トラックが80守るわけねえだろアイツらブレーキも踏まねえし前も見てねえぞ
>>220 あんたがあほだろ。国産車180以上の時点で性能テストのことだと理解できないなんて。
今の車、リミッターなんかついてないんじゃないのか?
昔の車にはついてたけどさ
>>188 釣りだと思うけど左2車線は走行車線
右側1本だけが追い越し車線
軽って、鉄板ペナペナじゃん
よくあんなんで飛ばすな〜、と感心する
一般道でも、軽の人よく死んでるのに
3車線の中央を120キロで走ってたら、いきなり左から80キロのトラックが追い越しの為入って来る
マンコがビビッて急ブレーキ、後続が追突
そんな事故が多発される模様です(笑)
速度制限が120km/hだからといって120km/hで走らなきゃいけない風潮はよくない
もちろん追い越し車線を蓋するような巡航はアウトだけど走行車線を120km/hで走ることを強要するような煽り運転が横行するだろう
>>18 逆だよ
トラックの制限も引き上げるのが正解だ
>>222 日本で販売されている国産車は今も180km/hがリミッター。
ドイツ車も240〜250km/hでリミッター付けてます。
トラックも会社がしっかり管理してるところは速度制限守ってるが、いい加減な所はリミッター解除したりしてるしなあ
しかも最近は下手くそなトラックドライバーが多い
昔はさすがプロって感じの人が多かったけどなあ
>>232 小さな運送会社の4tトラックや海コントレーラーは、リミッター解除しているよ
俺は周りの人間みんながそんなに運転上手いとは思ってないけどねえ
120や150で安全に巡航できる腕と車持ってるやつがどんだけいるんだか
トラックも引き上げろよ
100km/hで走ってたらトラックに遭遇する度に追い越し斜線出ないといけなくて疲れるわ
積荷によっては80出すのも厳しいんじゃねトラックw
>>233 元々トラックの死亡事故が多かったから出来た規制なのにな
そういう輩のせいで真面目にやってる人間がバカを見てんだろうね
>>235 上手いも何も今は高速に乗ったら、基本ACC・LKS任せでしょーが?
>>238 トラックのリミッターを100kmに引き上げればいい
それで文句いう奴は速度違反してるグズって事だからみんな文句言わなくなるだろ
>>233 4トン車って速度リミッター強制じゃなかった気がするけど
あれ大型だけだろ?
しかも高速バスもすごい速度で走ってるけどバスも除外?
>>238 無茶言うな長距離トラックは10kmの速度差でも10時間走れば100km、2時間ロスするんだよ。
>>236 ?
走行車線にいるなら何の問題も無いだろ?
新東名は設計速度130キロだろ?
先行で130キロ検証始めろよ
>>247 トラックは90kmで走ってるから
こっちが制限速度一杯の100kmで走ってると
速度差が生じるから追い越さないと行けないだろ
>>227 道交法に規定がある通り
後続車に追いつかれたら道を譲る義務を守れば良いだけだよ
速度差が事故を生む原因だとなぜ気付かんかねーこん人たちは
>>251 だからそれが疲れるって書いたんだけど
追い越し斜線出るときは、後方から制限速度無視でアホみたいに飛ばしてくる車にかなり注意して出ないと行けないから疲れるんだよ
>>238 なんでトラックは80km/hの前車をわざわざ追い越し車線に出てまでして81km/hで抜こうとするんだろう?
トラックはトラックでもドカタのトラックあいつら事故るために高速乗っとんちゃうか?
落下物も異常に多いし、頼むから高速乗らんといてくれ
>>3 それなら走行車線をトラックに追い付かれないスピードで走ってくれ
>>255 日本語が理解出来ない人か
NG入れたわさよなら
>>3 な。なんであのバカども追い越し車線走ってんの
設計速度は縦断勾配じゃまいか
坂道で遅くなってる
第一通行帯が遅い車両
>>27 わざとなんて余裕はないよ、上限決まってる中でまくらなきゃならんからベタ踏みだよ
むしろ乗用車の方がわざと追い越しかけられたら加速する意地くそ悪いやつが多いぞ
浜松あたりはミニバン、軽自動車100kmにしておけよ
風強くてスライドするぞ
>>257 トラックの人も書いてたけど、長距離を走れば走るほど、
たかがの10km/hの速度差で走行時間がかなり変わるからな
今の車は軽ですら120キロ余裕だけど
実際は怖い速度だよな
>>260 てめぇみたいなのが走行車線をチンタラ走ってるから泣く泣くまくるしかないんじゃねえのか?
乗用車で80以上出せないようなやつは高速乗るなってよ
40km/hの速度差は危険だろ
大型と普通車の事故が増えるぞ
>>265 軽は120kmどころか100kmで事故っても死ぬしな
>>78 追い越し車線に入ったトラックが
そもそも坂で加速できずに並走しだすんだよなぁ
>>264 変わる、とくに積んでるときは減速しちゃうと一気に勢いが落ちてしまう
車メーカーはクルコンのバージョンアップしろ120では置いていかれる
>>269 それはな追い越しかけられたほうが諦めてまくらせないからそうなるんだわ、俺はまくりかけられて相手の勢いもそんなにないなと感じたら減速して追い越しさせるよ、じゃないと追い越し車線までふさがっちゃうからな
3車戦で真ん中ずっと走ってるのも地味に邪魔だから
左端走るよう啓蒙してくれ
>>257 それはトラックに言ってくれ
大体トラック同士の追い越しに時間がかかって一般車が迷惑被ってる。
お前らのくだらないお出かけより物流の方が重要なんでトラック優先でいいよ
>>276 だからもう、トラックのスピードリミッターを100km/hにすればいいんだって
あいつらの後ろにいると風避けになって走りやすいというメリットもあるし
>>260 「なんで」のすぐ後に自分で答え言ってるじゃないか
同じ道走ってるのに車種毎に速度差付けるのって意味有るの?
120キロで走行しているSUVが80キロで走行しているトラックのオカマを掘ったとき、それぞれのドライバーが受ける衝撃を求めよ🤔
>>280 トラックにスピードリミッターがつくまではこんないざこざは無かったからな
どの国土交通大臣がやった愚作なんだろうな?
トラックでも乗用車でもちょっとだけ遅い前の車をなぜ抜かすかというとずっとそいつに意識を集中しなきゃいけないし疲れるから抜くんだよ
特に2輪の後ろについたらよくわかるだろ?
クルコンなしの場合って話ね
>>245 車両総重量は8t超、積載量5t超だったかな?の大型貨物車には平成8年?以降だったかの車にはリミッター義務だよ
高速に絶対乗らないってなら緩和できるが高速不走行車とか貼らないとダメだと思った
だから4t貨物車や大型バスは関係ない
東北道は今も蓮田のオービス越えるとレースが始まるけど、あれが合法になるのか。
>>250 ルールの話をするなら
※車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き
って但し書きが道交法に書いてあるんだよね
>>227を読むとこれは車線のある道路ってことだからまあこういう話になるわな
あとは真ん中を制限の半分以下で走ってるようなのは道交法の違反にもなり得るけど、蓋はアウトと表現してる彼/彼女ならその辺はまあ大丈夫だろう
わいのおベンツは120キロくらいから安定し出すんだよなあ
>>284 おぉ、俺の思った通りだったな
高速バスとか130km位で走ってるよな
トラックにはスピードリミッターついてるのになんなんだろうな
>>288 CLSとかそういうイメージ
確か3.5Lだったっけ?
排気量あると120km位で走ってるぐらいが一番ラクなのはわかる
おベンツはボディ剛性感が異常だしな
俺は制限速度をきちんと守る主義だから
飛ばさないけど
>>45 それはわかる、俺も燃費運転気にするから急加速急ブレーキ踏みたくない
新東名走ってて120区間115くらいで流れてるとき
急に前が遅くなってエンブレじゃ済まない減速で80くらいまで落ちるのはトラックの割り込みなんだよ
てめえ一人の都合で他人の燃費
広げては何台も関わるから地球環境レベルではクッソ罪悪だろ
グレタ嫌いだけど一台のトラックのみがつで5~15台の車の燃費悪くなったんだよ
死ねや
>>62 安全運転だからMAX100キロしか出さない
>>246 運送業って詳しくないんだけどよくトラック運ちゃんが15時間とか走りっぱなしとかいうけど時速80kmでも1000km以上走ってることになるけど
貨物駅や港からコンテナ積んで移動なら事務所から行って往復帰ってもせいぜい500kmくらいで済むんじゃないのか
博多港で輸入したものを東京に運ぶのはさすがに貨物列車で品川まで運んでるだろうし何で15時間走ってるんだろう
一般道も70にしなよ
50とか実態にあってないとこ多すぎだわ
>>215 カローラってそんなのまで省いてるのか
スカイラインにはスピードリミッター付いてたわ
煽り厳罰化されたけど、元々フロント積んでるのがより自衛になるよな
明らかに無理に前に割り込まれたトラックにクラクション鳴らしたとき
向こうのリア映像だけなら煽りとられるかもしれない
こっちも、無理に割り込まれた証拠が残ってるから
相手の確認部不足、危険運転を問える
>>246 自分の都合だけ通そうとするなら相手もそうするぞ?
>>295 下ろしたらすぐ次の積んでまた走る。
ずーっと走りっぱなしなのはまずない。
>>246 そいつのせいで影響受けるの10台20台レベルだぞ
ふざけんなや
>>290 トラックは飲酒運転、スピード出し過ぎで事故る馬鹿が多いのと前エンジンで後ろ駆動なんだけどプロペラシャフトが長くて故障脱落で車突き上げたりする事故もあったりとか。
バスはリヤエンジンで後ろタイヤ駆動だからそんな事故も無いかと、まあそもそも貨物車じゃないから
プリウスでさえ120は余裕で150も出るからな。おっと俺は試したこと無いからな。噂だからな。
あいつら普通車は緊急性や仕事じゃないとでも思ってんのか?
なんかさ、煽り運転罰則化施行されたのは良いけどやたらとノロノロ走る車が激増してないか?
高速の追い越しレーンでやられると死ねと思う
>>294 えらいね
スポーツカーでなくてもみんながこうなら平和なのにな
>>314 リヤカメラ付けてノロノロ運転のゴミは増えたな
120キロ超えてくるとGTウイングの効果が生きてくるで
安定走行には必要な装備になってくる
200オーバーで巡航できる逆車があるのですが、
なんとか活かせませんかね?!
新東名とか新名神みたいな新しい高速道路すごい走りやすい
都市高速でも新しい道はいろいろ工夫されてて走りやすい
いきなりの渋滞で、意外とブレーキが効かないから怖いぞ
むしろ、トラックは60`にしろよ
ほんと邪魔だわ、すぐ煽るし
トラックの悪口はよくない
10キロ変わるだけで名古屋〜東京は約30分変わるんだ
大阪〜東京は約1時間変わるんだ
社速がある会社もあるし仕方ない
リミッターを外すように呼び掛けてくれ
メーター振り切りGPS 192 193行ったり来たりでピタッと止まるな
まだ余裕みたいだがリミッターだな
>>71 花巻JCTと北上JCT周辺はどういうわけだか低速走行車が多くて詰まる
トラックが追い越し車線に出てくると更にカオス
トラック邪魔邪魔言ってる輩はロクな運転してないと手に取るようにわかる
140kmで走るように設計されてるのに
アホすぎこの国は足枷ばっかり
しかも片側三車線で作ったのに無理やり二車線に戻してるし
バカなのか?官僚が?
>>328 社速を禁止させろよマジで
90キロが80キロ追い越すために長々と追い越し車線塞いどる
トラックじゃなくて、大型トラックが追い越し車線塞いでんだろ
自分のワガママで何十キロも蓋するなクソ
トラックとの速度差が怖いよ(´・ω・`)
旧東名高速を軽自動車&大型車専用にして新東名を2輪&普通車専用にしろよ。その方が速度差が無いので安全。
京葉道路下り船橋料金所付近何とかしてよ。何もないのにいっつも渋滞じゃねーか
運転下手な奴が多いからしょうがないけど180kmくらいまでは許可していい
そうすれば移動のハードル下がって経済回るし
人や物が動くようになる
>>334 そもそもリミッター付の大型車は追い越し車線に出るのが禁止なので
>>278 風除けになるのは数メートルだけなんだが、普段どんな車間で走ってるんだよ
アウトバーンでも大型トラックは80km/h制限だし走行車線限定だし休日は基本走行禁止
追い越し車線を占有してトロトロ走り続けてもお咎めなしの日本の方が異常
調子に乗って180kmですっ飛ばすバカが続出しそう
最悪なのは登り坂で追い越し車線に出て速度上がらず渋滞おこす大型車
職業ドライバーのくせに道も知らんのかい
>>298 |゚Д゚)ノ そらそうよ
|゚Д゚)ノ 1速で140キロまで出るスカイラインにリミッターは絶対必要だろ
>>4 最低限前輪ディスクブレーキついてる車両に限る
>>87 ターボで140ちょい
NAで120くらい
でもメーター読みだから実際は−10キロだから昔のミラターボやらワークス時代みたいなのでなきゃ140以上は出ない
トラックどうなるんだろ。
会社によっては80km/hまでしか出さない所もあるし
>>349 ミライースが下り坂で130巡行してたぞ
>>346 違うんだよトラックにはリミッターが付いてて
アクセルベタ踏みしても一定以上トルク回らないようになってるから
坂道で失速すると駄目なんや
一方で人を乗せてる観光バスは120km出せるんだが
>>354 知ってるよ
登りに入るのに追い越し車線に出る馬鹿ドライバーに苦言を申した
あんまりトラックと乗用車で速度差あるのも危ない気がする
>>117 トラックはね、長い距離走るから速度差放置してしまうと長い列になっちまうのよ
だからわずかな速度差でも追い抜くんだが抜くときぐらいアクセル踏むのはマナーだな
車速に縛られそれもできないのはかわいそうだが
昔の様に140km/h付近でトラックを走らせるのか?渋滞で突っ込みが多発してリミッター付けたハズだが。
90km/hリミッター車の追い越し車線利用を全面禁止しろよ
お名阪も速度上がれば胸厚だな特にΩ区間、事故りまくって速度上げた意味なくなるが
それよりトラックバスは一番左しか走れんようにしてくれや
>>358 飲酒運転まで常態化だからな。
昔のドライバーはクソ野郎だらけだった。
>>94 外車信仰とか昭和の農協有力者みたいで笑えるw
>>360 上級者はΩ区間をドリフトしながら通過する
80キロから100キロに引き上げて欲しい所も案外あるよね。
例えば関越道の塩沢から小出とか。
追い越し車線でチンタラ走って渋滞引き起こしてるカスは禁固50年にしろ
>>40 サンバースーパーチャージャーなら120すぐ出る
名神て80キロ制限のとこ多いね
あれなんのつもりなの?
トラックの追い越しに文句言ってる人って
120キロで追い越しても文句言ってそう
圏央道(一般道区間)は何で大型貨物、三輪、牽引も100km/hだけど何でだろ。しかも最低速度制限もない
他の一般道だけど高速道路扱いにしてるところは大型貨物、三輪、牽引は80km/h、それ以外は100km/h、最低速度50km/hの標識付けてるのに
手抜きか?
>>15 全部引っこ抜いて工事前の箇所は猪瀬三角コーンになってる
>>334 実際、邪魔なんですよ。
追走しているトラックが登り坂に入ってスピードが落ちると、直ぐ追い越し車線に入ってくる。
その数秒後に自分も登り坂に入ってスピードが落ちるのに。
そもそもトラック同士車間距離が近いから、前のトラックがスピード落ちると車線変えたくなるんだよ。どうせ自分もスピード落ちるるんだから車間距離開けておけば良いだけ。
>>250 >>286さんの補足の通りです
2車線以上の道路の走行車線を走ってて追い越し車線があるにもかかわらず追いつかれたら譲れというのは暴論では?
一般道で60km/hで走ってても追いつかれたら路肩に寄せてまで譲らないといけないわけじゃないし、譲らない車を煽っていいわけじゃない
私は小心者なので路肩に避けて譲ることは多々ありますが
最高速度制限上がると、
実はメーターいっぱいまで速度出せない自動車がそこそこあることがバレるかもな
高速は早くACC規制したほうが良いよ
ACCとLKS走行できない車は乗り入れ禁止で良いわ
自動運転LV2以上に限定
坂道で減速渋滞することも無くなるし
多少は事故も減るだろ
人間に運転させっぱなしがダメなだけで任せられる部分は極力自動化した方が良い
一般乗用車にはもう普及したけど
本来ならトラックに真っ先に搭載しておかなきゃいけない技術
>>121 軽自動車が別扱いだったのはだいぶ昔
オート三輪は80km/hだけど、4輪の軽自動車は360cc時代のでも標識あれば120km/h出していいよ
たぶん出せないけど
>>301 圏央道はトラック多過ぎでまじでびびる
厚木も狭山もPA溢れてんもんなあ
トラックが自主規制で95kmまでしか出せないから80キロになるのは仕方ないとしても、追い越し車線走らせるなよ
>>76 15年落ちのNAでも120なら大丈夫
登りはキツいけど
>>326 ポルシェやメルセデスの大口径ブレーキなら時速300キロからの突然の渋滞でもフルブレーキでぴたっと止まれるで
そのための高性能ブレーキや
普段の日本では使い道が無い
煽り運転の厳罰化で煽らせ目的なのか制限速度ちょうどで走る車が増えた気がする。
今まで制限読度+10〜20km/hで流れてる道も多いから煽らせ運転防止のためにも
制限の見直しとか今後増えそう。
周り田んぼで直線の田舎道なのに40km/hとかも制限速度通で走ると後ろ詰まるし
今の性能に合わせた見直しは必要だな。
制限速度上げたせいで自分の車の性能に合わせた運転できずに事故るような人は
免許返したほうがいい。
>>318 首都高は60キロでも怖いカーブがあるからなぁ
つかトラック問題で改善すべきなのは、一定速度を一瞬でも越えたら懲罰って言う会社側の規定かもしれんな。
追い越しの時ぐらい規定速度越えても良いことにさせるべき。
>>381 追い越し車線走るのは仕方ないと思うけど、3車線でレーン指定されてるとこで真中レーン走り続けたり(普通車で追越車線走り続けるのと同じで違法)、追越車線走る(逆走や路肩走行と同じで一瞬でも入ったら違法)のは止めろと思う
制限速度自体撤廃してくれ
自己責任でいいだろ
あとトラック運転手は本当に底辺なんだなっていつも思う
運動エネルギーで制限速度決めようず
ペチャンコになりたくない
トラックは30キロ制限で
>>3 俺60キロ制限のトレーラーで高速走ってるけどゴメンやで
>>3 あのトロトロ追い越しの原因はオートクルーズなんだよ
よくあるトラックの追突もオートクルーズにしているからが多い
リミッターよりオートクルーズ禁止にするべき
>>388 知らんけど今のオービス+20kmでは反応しないからな
>>61 おまえ原付運転したことある?
あのタイヤとブレーキで何言ってんだ?
>>389 自己責任とか言うからには事故った時に誰1人にも迷惑かけんなよ?
>>10 圏央道走ると新東名できる前の東名を思い出す
>>221 コミュ障だと気づかないタイプのコミュ障か
てことは138くらいでクルーズ出来るな
うちのEJ20が火を吹くぜ!
>>388 実速度で+10km/hオーバーまでならたぶん大丈夫かねぇ
スピードメーターは余分に表示するように作られてるから
実速度で130出すためにはメーター読みで135〜140は出さないといかん
だからまぁ車やタイヤの状態にもよるがメーター140は一応お目こぼし範囲になるのかもしれん
(実速度で140出すのはお勧めしない)
トラックも今や安全装備盛り盛りなんだから、80km規制は見直しの時期に来てるとは思うが。
乗用車ごときがトラックに勝てると思ってんのか?
金魚の糞みたいに後ろついてくりゃいいんだよ
>>156 調子こいて走るから、浄法寺IC付近と軽米IC付近で事故るんだぞ
トラックも120キロにするか、右車線禁止にしてくれ。
>>266 小鳥とか動物の生態載せてるから80出せねえわ。
逆に120km/hで走る事ができる
無人連接トラックを作れ早よしろ
>>382 NAとか
運転音痴=機械音痴に意味不明だろ
過去の捕まった事例で言えば+20q(カナリ微妙)ってことかなぁ。(東名、第三京浜)
つまり140qに届くかどうかの微妙なところ。
でもお目こぼしはあくまで過去の例だから分かんないな。
今の行政処分のことよく知らないし。
>>402 同じ、堂々巡り。
トラック以下で走行する自動車がある以上は追越車線に出る。
速度制限がかかるところはちゃんと減速してほしい
50km60km制限でも減速しないで走ってるの多すぎ
既存高速道路でも普通に120km巡航だわ
新名神とか路肩が広くて車線も広くて
トンネルも圧迫感なく
12年落ちのボロ車でも140〜150出しても全然恐怖感がなかった
新車に変えたんて遠出したいが
このご時世だからなあ
トラック煽ってもバックミラーある訳見えるわけないんだから
サイドミラーで認識させるために車間空けて
左カーブでは近寄らず右カーブで追い越し車線にいますよ寄ってこないでねと
アピールするのが肝
>>395 ぶっちゃけ原付二種と装備はかわらんけどな
原付免許かオマケ免許しか持ってない奴らには30キロ+αで走らせとくのが安全かもな
常磐自動車道は水戸位まで140キロくらいにしてくれてもいいよ
せめて柏までの80制限を100にしてくれ
>>141 ちょっと前までオプション扱いであったらしいけど
流石に今はないのかな?子供の頃聞いたきりだわ
>>195 速度抑制装置ついてるよ
シールが貼ってある
>>411 自然吸気?ノンターボ?
メーカーのサイト見たら「ターボ」が書いてないだけだった
>>15 抜いて路面削って舗装し直してるよ。
おかげで混雑してるわ。
>>7 そんなゴミみたいなクルコン使うんじゃねーよカス!
最新の速度規制にも合わせられないボロを自慢げに「なにか?」みたいな、みっともないと思わんの?
ゴミ使うぐらいなら自力でしっかり走れ!
それか車買い換えろ!
>>419 今のトラックはバックカメラを常時ルームミラーをモニターにして見てたりするよ
トラックも普通車と同じ速度か10キロダウンにすべし❓
理由
自家用とのスピード差が40〜50キロもあったら前を走ってたトラックが自分目掛けて飛んできそうで怖い。
車乗りはほとんどが集団ストーカー。
決して仕事で急いでいるわけではない。
聖書のイナゴ。
なのにどうして最高速度を上げるのか?
車を売りたいからだろうか。
>>25 マツダは制限無いらしい。乗ってるやつが言ってた。
>>262 そんな奴ら大抵150位でビビリッター掛かるよ
220キロで突っ走って一発取り消し食らった俺がきた
2L以上有れば150でも問題ないだろ
軽とコンパクトは端っこに居ればいい
>>434 軽で130キロくらい出して走ってる車見ると不安になるよね
計算だけで優秀だと思っている日本の道路でも
事故は・・・ 起こるのデーース
>>399 なんだよ固定式って
移動式とかあんの??
>>421 高回転のことを5、6000回転と表すわけないだろって
>>433 シボレーかマスタングの本人?
なんか1、2年前アメ車で過去最高オーバーで捕まったニュースあったけど
GTRにYouTuberに越されたけど(笑)
愛知県にはいったらスピードを落とせよ
猪瀬のせいで二車線しかないんだ
>>437 移動オービスあるだろ
あれが一番タチが悪い
後日呼び出しだからネズミ取りみたいに
違反者を脇に寄せて切符切る為のスペースも要らんから場所を選ばないし
Hシステムなんかの様に手前で警告看板が有るとは限らん
>>437 最近移動式オービス出てきてる
しかも高速にも出現するらしい
やべーぞあれ
150ccクラスのスクーターはメッチャ邪魔になるな
これさ、全部あと20キロ上げようよ
首都高60とかもうギャグだろギャグ
誰も本気に取ってないんだもん
>>445 何時でも誰でも捕まえる事が可能ってのは
ある意味、共産党一党独裁下と同じだからな、、、
>>1 昔みたいに軽は60キロにして欲しい
軽が90キロ出してフラフラしてるの見ると哀れになるし死にたいのかと思う
>>426 沼津ー藤枝は先週に全車線完了、解放されてるよ
>>443 都会だとドローンもあって待機している覆面に連絡が行くみたいだよね
追い越し車線(一番右)のラインを色付けしてほしいわ
とろとろ走ってる爺結構いるから色付けすれば不安になって真ん中走るだろうし
10年ちょっと前の軽ターボだが110km/hくらいが一番安定する
120km/h超えるとちょっと不安になる
でも東名より新東名の方が走りやすいんだよなあ
100km/hでほとんど走行車線走ってるから許して
>>438 1000回転が高回転とかタイヤが10メートルくらいの車にでも乗ってるんかなぁ
>>3 マジでこれ。そもそもリミッターで90キロそこそこしか出ない大型が追い越し車線に出るなアホと。大型のクソ共はキープレフトが原則なのに、何故か右に出たがる。
こいつら見かけたら、煽り上等で追い抜いたあと急に目の前に車線変更してるわ。
>>447 軽は高速道路 通行禁止にしたらいい
60キロだろうが90キロだろうが事故ったら
ほぼ即死するんだから
>>453 最近は大型も前後録画してるからお前さんの煽り運転全部撮られてるぞ
お前のやってる事それ全部煽り運転だから
DYデミオで140だしたらハンドルめっちゃガタガタ言って飛ぶかと思った
速度抑制装置付いてるのに
大型トラックが走行車線以外を走っていることが多い
即免許取り消しにすべきだ
140にしろやどアホ新東名なんて140で流れてんぞ
バランス悪すぎ
100にしといたってどうせ守らないんだから上げる必要ないのに
ACCでトラックの後ろついてくのが楽なのに
普通車の後ろだと、それこそ煽りだと思われちゃう
>>453 バックモニターでも常時録画されてるのにアホすぎる
無制限でいいだろ司法と政府は無法地帯で何を守るのよ?
家の車100キロ越えるとキンコンキンコン煩いんだよな
>>111 すまんどういう意味?
結果高くついたんじゃないの?
>>7 輸入車にしろ
140のクルコン必要だから、国産車は無理だわ
>>453 こういう事言う奴って中途半端なクルマでイキってそう
>>11 160までだな
それ以上は即免停の可能性があるから、+40km/hまでにしておくのがベター
クルコン()
このスレには未だにACC付いてないポンコツ車乗りばっかりだなw
おまえら・・・もう高速に乗り込んでくるなや!
>>472 ACCもクルコンだろ
なんの略かも知らないのか?
今を生きる資格もない
ポンコツ雑魚が能書き語ってんじゃねーぞw
>>474 お前のボロ車のACC、115km/hまでだろ?
>>476 未だにクルコンでドヤ顔してるポンコツ乗りw
時代に取り残された恥ずかしいドアホw
トラックは90km/hに引き上げるべきかな
風防のないバイクもそのくらいが巡航速度だし
>>478 現行のメルセデス乗ってるわ
お前のACCはN-BOXだろ?
>>480 ポンコツメルセデス() クルコン() ワロw
>>479 高速で通勤してるけど、大型はメーター読み93km/hぐらい出てるよ
>>442 >>443 まじか…
じゃ神出鬼没ってことか
怖いな
追越車線だけにしろよ
走行車線は80でいい、燃費も良いしエコ
昭和ボケ老人
頭古すぎて、クルコン時代で思考停止w 自称ポンコツメルセデスクルコン() どやw
>>33 無料の産業道路が70キロで名古屋高速入ったら有料の60キロだもんな 意味わからんわ
高速バスやトラックって追い越し車線の後部を確認しないで平気に割り込んでくるよな
それでブレーキ踏む羽目になって団子状態になる
ずっと左側にいろよ
トラック、ダンプは追い越し車線走行禁止
違反は死刑で
>>487 それな(笑)
あれ守ってたら乗る意味ないよな
>>2 スキあらば120レーンを走り続ける奴続出で事故発生率が跳ね上がるわw
>>290 大阪の高速バスは130kも出すのかよ、すごいな
青森東京間の高速バスでアプリ使って何度か測ってみたが
速いバスで95〜6kぐらい、
遅いバスで85〜87kぐらいだった
乗用車「トラックは追い越し車線出てくるな邪魔なんだよ」
スポーツカー「クソ遅い乗用車は真ん中から右に出てくるな邪魔なんだよ」
一番右はトラック走るのは違反なんだからきっちり取り締まれや
>>494 大型バスってああみえて500馬力とかあるからな
客乗せてないんだったらバカみたいに飛ばすのもわかる
トラックと違ってリミッターないし
>>18 速度差読めないヘタクソなら大人しく走行車線走っとけ
今日も煽り運転たくさん見たけど本当に逮捕されてんのかよちゃんとやれよ
なんでいなさから豊田東まで片側3車線にしなかったんだ?
決めたやつ馬鹿だろ
トラックの社速を統一させろ
そうすればトラック同士のチマチマ追い越し減るだろ
>>504 タイヤが新品かどうかだけでも速度差でるんだから社速統一しても無駄。しかも現状メーカーによっても微妙に速度差あるからな。
>>485 追い越し行為に速度超過は無い
未だにお前らキチガイが居るから世界一無様な環境なんだボケが
>>501 お前のような文盲キチガイが居るから世界一高速道路環境が劣悪なんじゃボケが
お前が見たのは車間距離不保持だろーがキチガイ。
>>488 それで医者ポルシェで逝ったトラック運転手居たな。
トラックを罰しなきゃ高速道路の意味が無い
>>479 ま、意味無し。
トラック以下の速度で走る老害がいる限り
追越車線にトラックは出てくる
メーカーは販売したクルマのクルコンの速度あげてくれ
大半はソフトの書き換えでOKだろ、多少有料でもいいから
スバル車はECU書き換えてるショップあるな
グレードは限られてた様な気がしたけど
>>507 こんなバカが事故るんだろな。
追い越し行為に速度超過は無い?
お前みたいなバカの近くは走りたくねーわ
120なんてみみっちいこと言ってんなよ
そもそも新東名の設計速度は140だろ
クルコンの上限って変えられないのかなあ。今後発売される車は120になるんかな?
クルコン問題あるんだな
俺はゴルフだから関係ないけど
>>515 静岡と岩手で試験的に120キロになった頃から色々出てるよ
135キロも有れば180キロのも有る
うちのクルコンも120出ないけど
まあ120で巡航するのも怖いから別にいいかなって思ってる
大型トラックに突撃されても潰れない乗用車作って欲しい。
かりに大型トラックが160キロで突っ込んできも。それなら速度制限いらないよ。
クルコンで怖いのはカーブだよな
カーブ終わる頃に思い切りスピード上げて前の車突っ込もうとするのは困る
>>506 会社で決めてる速度
会社ごとに違うから追い越したり追い越されたり
>>70 アクティなら20年落ちHA4でも5速ならとりあえずメーターは振り切る
四駆でそれだから二駆なら更に楽勝だろ
>>523 運送会社
岡田は75kmとか西濃は80kmとかだし、同じ80kmでもタイヤやメーターの誤差で速度差あるしね
デジタコで評価出るので、ボーナスの査定に関係したりも
>>524 ああ
運送会社かw
そりゃそうだわ何言ってんだ俺www
面倒かけてすまんかった
理解したわありがとうな
> 常磐道の柏―水戸ICの約71キロ
さすが水戸まで開通当時日本のアウトバーンと
言われたことだけあるな120km区間の長いこと
>>519 160キロで突っ込まれたら、どっちにしろ衝撃で死ぬだろ、潰れなくても
>>469 今のベンツ、正規物でも無制限なの??w昔友達のe320無制限でワロタwwww
新東名のあそこ120km/hも出して走れてないよな
安い車でも120km/h以上のスピードは出せるけど
加速が悪くて120km/hに到達する時間が掛かって後続に玉突きというか頭打ちが起きてしまう
自粛中はほとんど走ってなかった乗用車が今夜は沢山いたなぁ
好きなように飛ばしてるのも結構いたけどなんで乗用車があんなに飛ばして走るんだろ
自粛中はほとんど存在すらなかったのに 飛ばす理由を聞きたいわ
ウンコ漏れそうだとか?
俺のマシンにゃ誰も乗れねぇ
タイヤも太いし全部ある
なんだかなあ・・・・。そこまで国民に迎合しなくていいのに。
君たち、「警察庁」なんだよ。
>>534 深紫?w
岩手も120キロ区間あるし、MRワゴンのターボでかっとばしてくるかな。
俺トラック乗りだけど左車線80でのんびり走りたいんよ。
でも70になったり90になったり一定の速度で走ってくれないから仕方なく抜きに行くんだよ…
迷惑なのは申し訳ねぇ。
東名の行きかえりで三河ナンバーがますます怖くなるな…
>>440 静岡県側みたいに3車線を無駄とか文句言って2車線に変更させたんだっけ?
それよりトラックがパーキングエリアの普通車エリア占拠するのマジで迷惑なんでやめてほしい
入らないとこには横向きで止めやがる
もう、長距離はトラックやめて全部JRでええやん
>>540 これは?
バスが1台も止められない
>>540 それは無理ですね 高速道路が日銭を稼げる大お得意様はトラックなどの
車両ですから 毎日高速道路にのってると乗用車なんかオマケな存在なんだと
実感しますよ あんなに全国で細かく高速道路を作ってるのも
たまに乗るような乗用車のためではないと思われますよ
トラック運転手のYou Tubeで夜中にトラックを止める場所がなくて
朦朧としながら空いてるパーキングを探して走り続ける動画があったな
ちょっとしたホラー映画だった。
120も出せないのに追い越しを走る脳障害の軽乗りが増えるんだろうなw
>常磐道の柏―水戸ICの約71キロ
決めたのは馬鹿か
水戸より北を上げろよ
>>544 やべー俺の軽は130psだけど追加メーター読みで210km/hまでしか出ないわ
後続のクルマに金魚のフンされるのが嫌なので追従されないように車線変えるわ。前後に1キロくらい車間空いてないと安心して運転できんw
新東名の神奈川愛知区間ももともとの設計どおりに作り直せ
>>548 車間距離を前後に1キロ取れるなら好きなように運転していいと思う!
ここまでハンデつけないとトラックに勝てないヘタクソなお前ら一般ドラ
恥を知れ
メーター読みで150キロとかで捕まっても2点で済むのはお得だな
高速なんてほとんど乗る機会無いからいいんだけどさ100キロでも怖いのに120とか絶対無理やわ
こないだ某高速道路を空いてたから右車線を120クルーズで走ってた
四トンが目の前に現れて100キロ切った速度のように見えたから
アクセル抜いたら その四トンが ふっと右車線に戻ったのよ
おおどいたのかーと思った時にもう一台目の前に大型トラックがいて
それがどうやら二車線並んで追い抜きしてる
速度が一、二キロの差でじわじわ何キロもかけて抜くな状況でさ
この四トンに煽ってどかせろよ!って謎の電波受けて
つらかった
>>443 そういう風に車の価値落として誰が得するんだろうな
>>447 左車線が塞がれるので実質1車線減ることになるじゃないか
>>555 そういう場合は左車線で抜かさせないように頑張ってるクズが違反者
「追い抜かれる車の義務違反」
>>552 人を車ごと轢き殺して逮捕されるのが勝ちっていうこと?
トラックドライバーは殺すのが勝ちって考えなのか?
脳みそ類人猿?
俺の車は135kmまで設定はできるが、そんな命預けますみたいなことできねえなあ
>>376 ところが今時の頭いいCVTと組み合わせると、コンパクトNA1.2Lでも振り切っちゃう時代(日産除く
凄いね時代の進歩
リミッターも昔と違ってガツンと燃料カット=強烈なパワーダウンじゃないので、CVTだと実速でじわっとリミ超えしちゃうんだわ
フィーリングはさておき、限られたエンジンパワーを無駄なくパワー伝えてる
昔のATプラスコンパクトだったらこんな所業無理だった
この点はATより勝る、軽CVT・NAでも全高低い車種なら下りで実速160突入可能、全く何も弄らなくても
日産はCVTの制御下手糞だね、同じトランスミッション会社の物使ってるのに
他社と差がある
いや違うか、3気筒が悪いんだなw
e-power系やリーフは実速150出ない設定・仕様なので、
120区域で追い越しの為一瞬その速度を出すような時苦労するだろうなぁ
>>424 ISO?何それ?協会って何?な零細が結構コマ弄ってるよ
コマ2機掛けして、湾岸でiPhoneのGPS計測139出したキチガイトラ乗り知ってるわ
通報入ったみたいだけどw
>>439 あの人かw
何もないまっさらな直線なら「あ、お察し」なんだけど、
中央道上り多摩川超えたカーブのオービスで240パシャリなんで、実はかなり凄い
いや凄くないか、安全運転一番ですな
その昔
ボンネットに整流板はさんで
フロントガラスに虫がつくのを防ぐパーツがあったと思うんだが
ああいうのもう売ってないな
困るのは150ccくらいのスクーター
かなり怖いだろ
高速での40km差って自殺もんだろ
緩いカーブで120kmで追い越し車線を走る普通車に80kmで低走行車を追い抜きかける
大型・・・恐怖でしかないわ
250ccのスクーターで120kmは無理だな
車だと軽あたりはかなりきついんじゃね
あと、3車線なら中央は100固定にしてくれ、80で走るなら左車線に行ってくれ
やべーよ、流れに乗ったらエンジンがぶっ壊れちゃう。余計なことしないで。
120で取り締まられないのは助かるわ
車ボロいけど、120で車間取ってれば普通に走れる
140までいくとアブソーバーがやわすぎて足元怪しいけど
時速の`と距離の`が混在してる酷い文章
マジでプロの記者が書いてるのこれ?
>>555 それな、トラックに限った話じゃないよ、むしろ割合的には乗用車にそれをやられるやり割合の方がおおいわ
>>540 逆ー とめるところが無いからって乗用車が大型レーンにつらこいて停めてるパターンの方がおおいわマジで
道の駅やひろめのコンビニでもそう
>>540 毎日どれだけのものが流通してるかわかる?w 小さな荷物ばかりをイメージしてるからJRとかアホなこと言ってるんだろうけどw
トラックって箱車だけじゃないからな
>>513 あたりめーだろが
おあえ???
サンドラ老害ウスノロ禿げは高速道路利用禁止です。
はい最期の
慈悲の質問です
@前後大型SUVに挟まれ、怖いので追い越し行為をします。
流れは120キロです。
追越車線利用制限2キロメートル以内で追い越し行為を完了しなさい。
|゚Д゚)ノ 流れとか言い出す奴は知能が足りない馬鹿しかいない
>>540 鉄道が輸送シェアを奪われたのはスピードと価格の両方で自動車貨物に負けたこと
鉱石みたいな重量物は鉄道輸送が効率が良いんだけど、国鉄時代にそのお得意様の貨物を
ストで遅延させたいで専用道路+トラック輸送に切り替えられる原因の一つになった
>>555 意地悪走行車線車両の前に入って濃霧テールライト点けりゃいい
それでも気を効かせないなら85程度までジワリ減速。
追越車線のトラックからはあんたは救世主神様のように見える。
>>585 |゚Д゚)ノ ほらな?文章読めない馬鹿だろ?
|゚Д゚)ノ 読解力が微塵も無い
>>580 それなー。サンドラの奴らの延々大名行列は、そこ全然解ってないよな。
例えば
追い越し行為をかけたが走行車線車列がどんどん詰り
走行車線へ戻る空間が失せた為に走行帯違反に陥りそうだったので
更に加速して回避した。
や。
追い越し行為中に後方に別の車両が迫った為に、追いつかれた車両の義務違反回避に更に加速した。
これが、通常の高速道路利用における当然行為なのに
馬鹿丸出しです、サンドラ団子族。たぶん日本人じゃない集団。
高速全線片側3車線にして真ん中は速度無制限
ただし対向車線とのガードレールなし。追い越し可能。
通常の車線とは強固なガードレールで防護
開通と同時に1日どれくらいのイキリ車カスがスクラップ&ミンチになるだろ
|゚Д゚)ノ 加速するのは追いつかれた車両の義務違反だけどな
|゚Д゚)ノ 追い越さないと言う選択肢が無い時点で馬鹿だろ
案の定、凄まじい軽バッシングになってんな
そりゃそうだよな
120キロの右側車線に軽にのこのこ入って来られたらガンジーだってブチ切れるよな
>>392 > よくあるトラックの追突もオートクルーズにしているからが多い
> リミッターよりオートクルーズ禁止にするべき
なわけねーだろアホ
オートクルーズあるならそのレーダー使って自動ブレーキ付いてるし
自動ブレーキ発動する距離なんてとっくにレーダーが捉えて停まってるわ
オートクルーズをなんだと思ってるんだ?
>>542 重量の差と通行料のバランスから大型は路面に負担掛けてる現状だよ。
大型通行止めにすれば工事の回数減らせる。
事故も大型の方が厄介なの多いし。
>>587 うんじゃ俺らしく
「空いてるからと右車線を走ってたお前に憤慨したんだよボケかす」
で、
>>587 うんじゃ俺らしく
「空いてるからと右車線を走ってたお前に憤慨したんだよボケかす」
で、
>>594 スーパーの食料品も通販の商品も送料も間違いなく上がるよ
トラック輸送で柔軟な輸送ルートが組めるから今の日本経済がある
緊急事態宣言下では渋滞も事故もなく快適だったのに
解除されたら大した用もないアホどもが車に乗り事故や渋滞を引き起こし、、やれやれ
>>592 それやると幅広3ナンバーは狭い道走れなくなるぞ
>>592 ま、所謂、団子形成やトラックの追越車線出没は減るね。
すると自動車間摩擦は減る→必然的に事故は減るだろうけど、この関連性まで証明はしないでしょうね
。
実際に一般道の自動車同士の事故は
「歩行者や自転車が飛び出たから」→避けて自動車と接触。
多いけど、自動車専用道路ではこれがないですから事故も少ない理由と同類な。
>>3 こっちが抜こうとしてるのに
塞ぐように追い越し車線出てくるのは
絶対わざとやってるよな
合流が近付いてるが走行車線を走ってる←問題なし
合流が近付いてるが車間距離を詰めて走ってる←なんなのこれ?
安い小さい軽い車は飛ばさないほうがいい。
事故ったらぺしゃんこになるぞ。
せめて800万円くらいの車
買った方がいいね。
(旧)東名高速も線形微妙で速度出せない愛知の区間こそ高規格で通して全線120km/h出せるようにするべきだったんじゃないですかね
まぁ、速いヤツが優先なんて思ってるバカは免許返上するかトラックに潰されて死ねばいい
>>588 最初から、ズバッとアクセル踏んで加速して追越車線侵入しズバッと抜いてりゃ問題も起こらんのに
そーっとふらふらっとダラダラと運転してるのが諸悪の根源よな
よほどのスペシャリティカー以外は床まで踏んで大丈夫ていうに
国産車はリミッターにすぐ当たっちゃうからなぁ・・・
燃料カットでガックンガックンするのは不快だわ。
>>545 常磐道って水戸までは高規格三車線で真っ平でほとんど直線ばかりで140km/hで流れてるけど
水戸過ぎると二車線で急にカーブきつくなる劣悪山岳モードで無理だわ
>>602 日本が悪いニダ。
戦犯国が我が民族の前に入るのは許されないニダ
遅いトラックにはがまんしてやれ、アイツラも必死で走ってるんだ
違法に120キロ超でぶっ飛ばすトラックに後ろから突かれるより遅いトラックの方がマシ
140ぐらいで流れるの?
タイヤ減るから嫌なんだよ
>>606 ていうかみんな金出して高速乗ってるってことを忘れないでほしいわ
チンタラされたらみんな困るんだわ、時間と手間にたいして金払って簡略してんだからさ、乾燥路面で80ださないやつは高速に乗るべきではない、社速とか決めてる運送屋もそう、安全に努めてるアピールして70しか出さないんなら高速乗るな
>>601 そんな機動力はないよ、そのタイミングでいくしかないってときじゃないといつまでも追い越しかけられないからな
そもそもそれも80すら出さない乗用車や社側のある運送屋が悪い
追い抜き車線をかけって来て追い抜いた瞬間に
人の鼻っ面に割り込んでくるのは勘弁、危ないんだよ
せめて100mくらい前まで行って後続を確認して戻れ
>>595 アホだw 道路を痛めてたとしてなにか問題でも? それで定期的に予算とかしてる業者がいるまでがセットで世の中まわってんだよ
それにトラックって箱車だけでもないし、必ずしもオンロードだけじゃないんだぜ?
>>613 サーキットのヤスリのような路面ならまだしも高速道の路面では140で走ったところでタイヤの減りは変わらんぞ
>>45 追い抜きに時間かかるのはしゃーないとしても車間距離無いのに割り込むのは止めろ
>>531 160までは設定できるな
それ以上は流石に試したこと無いけど、多分メーターの260まで設定できるんじゃ?
3車線の真ん中を70km/hぐらいで走ってる奴って何なの?
一番左走れよ!
そいつを追い越すために遅い車が追越車線に入って後ろが詰まるんだよ!
>>1 40km/hも速度差あったら追い越しとかで
フラッとトラック出てきたら事故るわ。
この速度制限考えたヤツ馬鹿だろ
>>540 逆もしかり
トレーラー用に大型トラック停めてる例も
>>468 そりゃ高くつけばつくだけウハウハでしょうに
制限速度は200キロにすべきだ
リニアの時代が来るというのに
120キロなんて遅すぎる
大型トラックも最高100キロまで緩和してやりゃいいのに
その代わり合流前後以外追越車線への進入禁止で。
あと社速とかいう無意味な慣習もやめさせろ。
うちのは200までアダプティブクルーズコントロール効くな
>>469 国産車でも180リミッターでクルーズコントロールがセットできるものがチラホラ出てきてます
トヨタ某車なのだが、SET180とかメーターに出るのは結構衝撃w
>>613 高速で通勤してるけど、タイヤは走行距離比で下道に比べて全然減らないぞ?
ブレーキが少ないからだと思ってる
>>7 >>28 おじさん、今じゃプリウスですら180まで設定できるよ
>>628 定速とベタ踏みだと燃料費1運行で1万円くらい増えると節約する会社はあるでしょ
>>3 今でも禁止だよ。
ただ単に取り締まらないだけ。
>>630 劣悪激安タイヤ族も、もっと責めんと120からはタイヤは大切よな。
大概、80から整備セッティング状況やタイヤ性能が激しく現る。
ノロノロ族は、この部類かもしれない。
激安劣悪=9分残で必要性能は失われいる。
高級タイヤ=1分残でも必要性能は温存している。
ま、兎に角、劣悪タイヤのオーナーは脳味噌パーよ
>>64 んな訳あるか
スピード落とさずに入るわ
そもそも上限いっぱいで走ってるから上げることはできん
まあ時速200q巡航に耐える車を作るとなったらとりあえず軽自動車は外されるな。
トヨタ辺りも100万くらい値上げせざるを得ない。
この辺りは輸入車に一日の長アリですわ。
動力性能の高いのに乗ってると120なんてアクビ出るから困る
軽が頑張って120で追い越ししゃせんを塞いでるのをパワーに物言わせて左側から一瞬でぶち抜くのが
格の違いを見せつけるようで爽快だけど
どっかのハゲが中古やレンタカーでイキるからこんなご時世になってしまって、やりにくくなったね
理想は
80 100 120
実際は
75 90 140
追越し車線に蓋する車もバンバン通報すれば良い
蓋も煽りも通報だよ
>>639 東京都さんてこんなに田舎くさかったっけ?w
>>624 大型貨物同士は持ちつ持たれつだろ、どうしてもトレーラーレーンのほうが少ないから大型のところにトレーラー停めてることだってあるんだしよ、2トンとかじゃねぇんだから
>>628 だからそれを言うならとにかく80いかで走る乗用車をまずなんとかしてくれってよ、よほどのポンコツじゃないかぎりいまの車なんて坂道で速度落ちたりしないんだから
高速で社速適用とかもやめろよ、大手のローリーとかもそうだけどよ、法律で80までみとめられてるのになにをてめぇらの都合だけで70で走ってんだよ
追い越し車線に急に出てきてのんびり走ってるトラックの後ろに
お先にどうぞ法定速度遵守とか書いてあるとホント腹立つわ
先に生かせるなら追い越し車線に出てくんなと
下手糞どもが120km区間終わっても150kmで走り続けるんだろ
違反者への処罰強化もセットにしろよ
>>543 それトラックじゃなくてもわかるわ(笑)
事故るー事故るーと思いながらもパーキング探すんだよな
>>647 そのお先にどうぞのやつにまで追い越しかけられるようなやつがいるからよ
>>645 70で走ってるトラックを追い越すのには追い越し車線を蓋する時間は短くなるよ
80を82で追い越す方が良いのか?
>>653 だって追い越し車線にトラックは出てくるなっていうやつがいるから、それしかやりようなくね?
建前上は80が上限だしw
ぶっちゃけおれも実車で坂道のぼるときは70いかに落ちてるときもあるからな
>>645 トヨタの部品運んでるカリツーのトラックは邪魔だから見直してほしい
ただカリツーの会社はクソでも決められた速度をきちんと守っているカリツー社員はむしろ立派だから叩く気になれないが
追い越し車線をずっと走りっぱなしやろなコイツら。全員検挙して違反金まきあげろ。
>>639 左から抜くのは危険。右からぶち抜いて差し上げろ。
>>654 高速道路は私道じゃなくみんなで使う道
速度関係なく遅ければ抜かす、速ければ抜かされる
ただそれだけ
>>639 120Km/hで走っている車を「一瞬でぶち抜く」ってあんたさあ
パワーのある車に乗ったことないでしょ?
120Km/hからの加速で普通に加速できる車=最低300馬力程度
120Km/hからの加速でシートに押し付けられる感覚が得られる車=最低500馬力以上
120Km/hからの加速で一瞬でぶち抜く物体=1500馬力以上、もしくは推力3万ニュートンレベルか??
瞬間的にぶち抜くなんて......120Km/hの車を240Km/hで抜いても感覚的にたいしたことないぞ。
(普通の2車線道路の左側車線に停車している車の横を60Km/hで走行しているくらいの感覚だぞ)
>>660 スターウォーズのワープみてえな加速をイメージしてね?
>>297 贅沢な高規格の一般道あるしね
設計速度は80キロ
道路構造令では一般道で設計速度80あるし
自動車専用道路規格とはなにが違うのかな
>>428 そんなのは通常走行時にモニタリングしてたり
装備車はごくわずかだろ
リミッター制限あるのに何故追い越し車線になぜよって来る?後続気にしてないからだろ
せいぜい低速バック時の確認ぐらいや
うちの軽トラ80キロ走行は危険
80キロ出すと急にハンドルがガタガタして車体もガタガタしてブレーキ踏んでも
踏んでる感触はあるものの減速しない症状がでる
怖くて70キロまでしか出せない
モータースに相談し試乗してもらったら確かにそうだなと言うけど
たぶんタイヤのバランスだろで、なぜか話は終わった
どうやら治す気は毛頭ないようだ
新車で購入して現在30年目のMT車
まだ5万キロちょいだから10万キロまで乗り続けたい
ぶっちゃけ120km超えるとその先何kmまで出そうと感覚が変わらないんだよなー
>>259 ウチの千葉がすみません
関東はアホばかりで…
よく追い越し飛ばしてる奴は、遅い奴が出てきてブレーキ踏まされた!
と怒ってるが
自分がスピード違反してるからブレーキ踏まされてるだけなのを自覚してないのが怖いんだよなあ
飛ばさなきゃ平和に流れるのに
>>668 んなこと無い
160からはやっぱり速いなと思う
140から80に減速すると、ノロノロ運転かと錯覚するぐらい体感遅い
計器は、オービスよりホイールバランス狂ってる車両を見分けるソナー開発して
高速道路で検挙するのが、一番国民の為やね。
三点くらい罰則つけて。
>>670 ドイツ車は、計器130近辺目盛りが、色違いだろ?
あそこが、一番、スムーズに走行しるように造ってる表示
だから120から変わらん意見感想は当たりかも。
>>665 ↓
>>671 もしかしてさ、路上にもネットにも、ノロノロキチガイが
ぶちキレてるやん。アイツら整備不良のまま、それが正常と思って乗ってるから
それ以上で走ってる奴らがキチガイって思い込んでるんじゃまいか?
>>662 名阪国道の60は加減速車線の長さとかで制限されてるんでしょ?
一般道も交差点の数とかいろいろあるんじゃない?
高速道路は軽自動車を禁止だな
ゴルフカートのような寸足らずホイールベースに三輪車のような小径タイヤで高速安定性は期待できず
衝突安全性も怪しい
軽を走らしたら死亡事故が確実に増加します。
>>86 300キロって、ふん、でねーよ。なんじゃないの?
社速など一部の運送会社採用している中型トラック、小型トラックの80km以下運転も廃止命令を出してほしいな。
下手糞珍走団は制限速度守らん癖になんで追い越し禁止は守るの?
制限速度も車線変更禁止も信号も全部無視しろよ
後ろからハイビームで煽りやがって邪魔なんだよ
>>669 ほんと関東はアホばっかだよな
この間なんかいまだにノーヘル2ケツの原付小僧が走ってんのを小田原R1沿いのコンビニで見たわ
追い越し車線爆走してる車のケツに付いてるとどこまでも加速していくから面白いな
スポーツタイプでもバイク程度には負けないとでも思ってるのか
>>680 100km/hで安全に走れるようなトラックの開発を進めるべきだよな
>>683 足立江東江戸川辺りでも流石にノーヘルは見ないな
半帽首に掛けてるだけなら見かけるがそんなに死にたいのかと
>>686 >>683が見かけた小僧は半帽狩りとかいうのに狩られたのかも知れないw
>>665 アメリカの25年ルールで軽トラが大人気らしいからさっさと売った方が良いんじゃね
エアコン付いてないならダメだが
>>665 30年で5万キロなんて走行少なすぎてかえってダメになってんだろ
週末しか乗らない様な使い方はダメよ
>>672 うちのメーターは液晶だけど、特に130km/hから色が違うってことはないな
120km/hから9速に入るのは確認してる
140km/h出すと目に見えて燃費落ちるわ
>>693 80までは車速を維持するためにガスを使う
80から上はそれプラス空気抵抗に勝つ為にガスを使う
燃費走行の上限が80付近になるのはこの為
>>687 未だに存在するから笑えん
しかし最近は原付珍走団しか見なくなったなぁ
>>555 左右がわからなくなった
俺やばいのかな
追い越しも80ぴったりで走るバカがたまにいるが、サンドラやマンコやな
>>573 怖くないの?偶に営業車で高速のるが制限速度でも怖い
>>699 営業車レベルだと怖いけど高めのSUVやセダンだと全く怖くないよ
>>555 誰か、読解力がない俺にもう少し文章力がある文面で説明してくれ
>>702 ストロングゼロ500mlを一気飲みすれば理解できる
首都高の制限速度上げてくれ。
100キロ出してるのにタクシーに煽られるって、気分よくない。
高速は商用車専用にすべき
一般のカスは乗り入れ禁止にしてほしい
いちばん右の追越し車線を幅2mくらいで車線を引けばいいんだよ
これだとトラックはハミ出すので物理的に追越し車線に出れない
乗用車も心理的圧迫感で上手な人しか飛ばせない
役人はそういうところに知恵を出せ
うんてんしゅ は あおりたいせい を しゅうとくした…!
>>87 後2行が余計だけど
どちらもノーマルのJB1ホンダライフと
L900sダイハツムーヴで140km/h以上出した
一昔前のJB-DETやK6Aならリミッターカットでもっと伸びるとは思う
トラックは速度無制限にせんかい。リミッター外して物流効率UPだ。車カス踏みつぶせ!
>>336
それっちゃ。 社速なんて一社の都合でK札にいい顔したいだけの社会悪。
そんなんが走行車線を延々70で流すからそこで渋滞する。
70
80
90 なんて笑えんぞ。
ひでぇのになるとスマフォ運転社速走行。
地道に降りろと強く思う。 ややこしいから統一してくれない
って言っても高速で120で走ってても煽られるんだけど😡
>>715 追い越し車線走るな
そんなもん理由にならん
>>660 ロータリーターボなら余裕 視界が歪む。 軽さも考慮しよう。
トラック運転手は、運転免許保有者の内、運送業に従事しない者を心の底から嫌い、憎んでいる
世間の沢山の人間を憎みながら毎日を送っているのである
これは、乗用車ドライバーを「クソレジャー」等と汚い言葉遣いで呼ぶという行動となって具現化される
因みに、この傾向は、高速道路をよく走行する大型長距離ドライバーによく現れる
【日本】長距離トラック【全国】その591
http://2chb.net/r/traf/1595114671/l50 ↑この、トラック運転手同士のしゃべり場スレを見ると顕著である
>>697,702
ストロングゼロキメてきたけど俺もこの文面だけじゃ再現できんかった
エスパーしたら多分こんな感じなのかなとは思うけど
場所は片側二車線の高速道路
大型トラックは他の大型トラックか何かとスローモーション追い越し合戦をやっていた
まず4トンはこれの追い越しに失敗して左車線に戻る
次に右車線を走ってきた555もこれに引っかかる
そこに先刻の4トンが後ろから飛ばしてきた555を無理やり梅雨払いにしてやろうと再度右車線へ進路変更し555の背後から車間詰めてプレッシャーをかけてきた
>>720 |゚Д゚)ノ 自分のやってる仕事は誰にでも出来る単純な職業だと認めたくないんだろ
|゚Д゚)ノ 実際にはタクシーやトラック乗りなんて他に出来る事が無くて最後に行き着くような職場だし
|゚Д゚)ノ 手段と目的をはき違えてプロドライバーだと自称しないと惨めになるんだろうね
>>702 かいつまんで説明すると
こないだ某高速道路で空いてるからと追い越し車線をクルーズコントロール120キロで走ってた
そのうち追い越し中の4トントラックに追いついて、追突しないようアクセル抜いたらちょうど走行車線に4トンが戻った
前が開いたと思ったら、もう一台追い越し中の大型トラックが居て
そいつが速度差1−2キロぐらいで追い越しかけてるから中々追い越しが終わらない状況
走行車線に戻った4トンに、お前が煽ってどかせろよって言われてるようで
つらかった
と、こんなもんだと思う
車線間違えたり4トンの前の大型に気が付かなかったり変な文章だったりするけど
極端に頭が悪いだけで薬やってるとかじゃ無いと思う
多分IQは70台ぐらいだろう
トラックの追い越し車線はマジでうざいわな
やっと退いたと思ったら前がガラガラとかよくある
>>392 クルコン使ったことないのまるわかりではずかしい
>>189 俺のBMWのX5からみたら国産セダンとか邪魔だけどなw
>>1 あぶねー。140q出したときは少しガタガタいったわ。
>>728 カノジョはまだ折畳みケータイ持ってんの?
>>726 そりゃどんな原付だって原2だって高い車種はいいブレーキついてるだろうよ
おまえ馬鹿なのか?
>>723 俺グンマー民だけど半年ぐらい前に久々に新4走ったけど以前に比べてあんま飛ばす車減ったような気がする(まあ新4に限らずイキッたドライバーが減ったかな)
とゆうか車の密度が濃くなったから全体的なペースがゆるくなってる気がする
追い越し車線ゆっくりなトラックにクラクション鳴らしてる奴がいたな。
煽らず車間距離もあけて、クラクション少し長め。それを2回繰り返していた。
あれって煽り運転になるのかな?
まぁ、気持ちはわかるし良し良しって思った。
執拗にじゃないから大丈夫だろうし、トラックが煽られたって言って訴えても、走行区分違反になるんじゃね??
それと新東名の120で事故少ないのは田舎根性で皆んな気をつけてるんじゃない?
事故したせいで、せっかくの120で走れてるのがダメになってしまう
そして村八分になるかもみたいな感じ
じゃ実際120が良しになっても、速度引き下げられたら嫌だから警戒して走ると思う
一部の馬鹿は馬鹿だけど
>>613 いや、おれの経験上、常磐道で140は
まれな方で目立つよ
流れ的に言えば110から120位までが大半
まぁおれはつくばまで良く行く程度だけど
たまに常磐道は道ばたに赤い回転灯回ってるし
覆面もたまにいるみたいだ
たまに飛ばしてる人見かけるとさ、
きっとこれから空港にでも行くのかな?
みたいな感じで抜かせてやる。。
>>732 毎日5台はみる車種が原付1種だとはとても思えないんだよなあ 、やっぱり知らないんだね
人のこと馬鹿呼ばわりして去勢はるなよ、知識がないのはおまえ
>>1 初心者さん トラック リミッター付営業車 80km
おまいら120km
その差40km
大事故起きるでこれは。
>>738 お前が毎日ヨダレ垂らしてボーッと眺めてるのが原付一種だかアリの行列だか知らないけれども
いい車種にはディスクのいいブレーキがついてて通勤に人気のものにはお安いドラムがついてますよ
おわかりどすか?笑
高速でのみ使える、オートクルーズ的な安全システムで運転を
サポートできるんなら賛成だわ
いつも120で走っている人は
部分的に制限速度をあげても140では走らないよ
なぜかというとアクセル踏み込むのが面倒くさいし
140で走ると窓の景色が違って見えてくるから
別の緊張感があって疲れてきてすぐに嫌になる
3000ccクラスならそうでもないかもしれない
120超えをキープし続けるの結構難しくね?
前後左右を普通以上に気をつけなきゃならないやん
四六時中ミラーも周りも見えてて把握出来ない奴はクルマに乗るなよ。
サーフボードは飛んでくるし上からコンクリも人間も落ちてくるし下手すりゃアンダーパスでクルマも落ちてくるしタンクローリーは横転するぞ。
全て経験済み。
速度差が危険すぎね??
もう大型トラックを左車線固定で追い越し禁止にしないとやばい
けっこうミラー見てねーだろってタイミングで
追い越し車線出てくるぞ
145kmもある区間120km/h巡航するとちょっと精神削られるかも
>>748 乗る車を考えた方がいい、真面目に
車によっては120ぐらいのが安定するのもあるから
>>747 前見て走ってれば出てきそうな車はわかるよ
新東名はトラックが3車線埋めてるから 120 出せずにすぐブレーキ踏むことになる。
オートクルーズの上限をいじんないとキツいな
配線カットとかでどうにかならんものか
>>752 途中インターの加速減速車線を高速の規格にしなきゃ無理でしょ?
大柄なボディに対して細いタイヤ、タントとかNBOXの軽ハイトール後ろから見てると怖いな
自分で運転する場合、高速は避けたい
>>699 怖さより楽しさが勝ってる
サーキット楽しい
>>753 100km/h時代の古いタイプは難しそう
スバル旧アイサイト2.0の100km/hクルコンを120km/h対応にするのはチューン屋がROM書き換え受け付けてる
メーター読み135km/hまで設定できるようになるが5万くらい掛かるそうだ
>>148 高速道路乗る人はそんな相対速度に慣れてるから大丈夫じゃないかな
特に飛ばす人は
>>740 はあ?何レッテル貼って勝った気になってんの?でかいシェア持ってる車種がディスクブレーキならそっちが標準だろ、お前は特異例を出してるだけなんだから
第一お前と違ってぼーっとよだれ垂らすようなニートしてないんすわ
追い越し車線は追い越し時以外は徹底して開ける
後から近づいたら問答無用で走行車線に戻る
大型は渋滞時含む追い越し車線禁止
アウトバーンみたいにこれを徹底してほしいわ
自分ルールで前しか見てないクズだらけ
実質140か、ウチのクルマ耐えられるかな
ブルブル震えそう
>>740 悔しいのはよく分かるけどこんなくだらないことで噛み付くなお前が間違ってるのは覆らないから
主流車種はディスクブレーキ採用してるんです終わり
>>759 むう
5万もかけるならあと付けのほうが安いなあ
軽みたいなクソアームと脚、ブレーキで100キロ以上出すとか頭狂ってるとしか思えん
当たったら即死確実だし
>>752 切実な問題だよな!
小田厚は覆面だらけ、絶対に出せない。
あとは横横だと大船から行くと、
逗子手前あたりのトンネルのあるあたり
湾岸との別れ道を過ぎたら要注意だなw
クルマにはそれぞれの用途に応じた性能があるというのに
その性能でマウントとろうとするのがクルマ好きのわからんところ
自分の能力で走るわけでも自分がクルマを自作してるわけでもないのに
おまけに価格差もせいぜいが数百万円
>>702 気分よく走ってたらトラック2台で通せんぼされてオラ煽ってみろよって電波受信したんだろ
>>610 暫定二車線は仕方ないけど、基本遅い車は速い車を行かせて交通を円滑にするべきだな
違法なほど速い車に正義の鉄槌下ろすのは警察の仕事であって一般人はすべきじゃないし
トラックで競って車線塞いでるのも追い越しにいる奴だけじゃなくて譲らず走行車線で競ってる方もよくない。5キロぐらいスピード落としてさっさと走行車線に戻れるぐらい譲ってやれよと思う
軽自動車も80キロ制限が高速乗り入れ禁止すべきだよなあ
走る棺桶だぞ
追い越すためじゃなく、後ろをブロックするために
追い越し車線に出てくるメガネが元凶
>>770 トラックは追い越し自体を禁止すべきだ
追い越し車線に入った時点で免許取り消し
>>774 大型以外は現行法でも原則変わらないんだが
>>761を書いてからも怒りが治まらず
>>764を書くまでの一分間どんな気持ちだったんでしょうか…
あんまり悪気はないから怒らないでほしいおじいちゃんって挨拶されたから挨拶を返しただけなのに
最近の若者(高校生くらいかな?)は外交儀礼がなってないですよ笑
最近仕事で新東名を普通車トラックで時々走るけど120km/hはかなり限界に近くて
追い越し車線は迷惑かけるんでなかなか走れない
かといって走行車線は第二でも80km/hぐらいで走る馬鹿が多くてイラつく
そして自分より遅い大型トラックが時々追い越し車線に出てくるところもイラつく
>>773 アウトバーンは大型車両が追い越し車線を走れない区間が結構あるね。
例えば登り坂なぞはどんなにガラガラでもトラックは登坂車線を走ってる。
あと、生鮮食品などの許可車両以外は日曜はトラックは走れない。
休日の混雑防止と、労働環境改善の両方が目的だけど、「月曜早朝に届けろ」が改善されたと聞く。
三車線で一番左をトラックレーン指定されてる高速道路で
一番右レーン走ってるの1mでも通行区分違反で即アウトなんだから
橋の上からでも監視して事後にそこの会社のトラック運行停止処分にすればいいと思うよ
>>1
高速ゥ渋滞とは言っても低速だろォ(ヒネガキ並み感)
日本は超高齢化社会なんだから最高時速はむしろ引き下げるべき
自動車や道路の性能は向上してても
日本人ドライバーの平均運転技能は高齢化で年々劣化してる
既に国内には枯れ葉マークドライバーが2000万人、80歳を超えた痴呆ドライバーが400万人もいる
いま最高時速引上げなど、GOTOトラベル政策同様キチガイ沙汰
もうすぐ新東名を時速120キロで逆走する痴呆ドライバーが続出する
>>783 正面衝突で相対速度240km/h!?
…どんな車でも双方即死ですわ
>>779 は?道交法や慣習以上に何があるの?
お前も独自のマイルールか?
>>785 はいはい
山北では80km以上は絶対出しませんって?
C1では60km以上絶対出すなって?
そんなの勝手にやってな
みんなで共用する場所なんだよ
これだけ速度制限差があると煽りが増えるだろうな どんどん摘発してやれよ警察
5ch上でトラック運転手に対して意見するなら、確実にトラック運転手が見ている下記のスレでやろうよ
このスレは、トラック運転手が見ているとは限らないから、ここでいくらトラック運転手叩いても意味がないおそれがある
【日本】長距離トラック【全国】その592
http://2chb.net/r/traf/1595542742/ >>790 運転が下手とか苦手とかなの?
必死になって走ってるの?
障害物競争のように運転を楽しめないのか?
気に入らなければ使わなければ良いじゃん
アウトバーンが良いなら行けば良いじゃん
それか次の選挙出て国を自分ルールに変えてみたら?
新東名なんか作っても結局、東京神奈川で渋滞してるんだから意味ないな
東京神奈川は2階建てにして車線を倍にしろ
それでも渋滞するなら5階建てだ
>>708 お前みたいな馬鹿が役人でなくてよかったわ
>>796 それで?
他車が邪魔とかどんだけ自己中なんだよ?
>>692 からーじゃなくて
目盛りの線の一本が色違い
これオーナー暦長い奴でも、「今気付いたあああ」って人が多い
>>794 港湾まで鉄道引く知恵は日本人には無理でした。
今後も市民も流通も二種もごった煮で埋没していきます
>>791 障害物競走とか頭イカれてんなー
この手の絶対自分が正しいマンが車線塞いで渋滞たくさん作ってんだよなぁ
>>782 お前の種の人物って、インターネット速度が落ちると発狂して
「何度目だあああ」
「貴様ああ通信業の資格なしじゃああ」
「金払ってんだー死ねーーー」
だろ?
高速道路も同じなんですよ
遅い方に合わせると
地域全部が刑務所になるんですが?
勉強が遅い人達の集団が刑務所ですから
>>128 広瀬すずがyoutubeで乗ってる4ローターなら余裕
>>801 貴方とお互い様で、正しいとは思ってないよ
他人と共用しながら判断するもんでしょ
他人に強要するものなの?
日本にクラウンがある限り、高速道路120kmなんて無理って言ってた人もいたけどなあ
>>708 実際やったら、追い越し車線をノロノロ走る奴が続出かと…
標識は120km/hになっても、取り締まりは100km/hを基準でやるんだろ。
マジで腐ってる。やり方が汚い。
>>1 75kmのトラックを80kmで抜く迷惑な茶番劇は続くのか
(´・ω・`)
新東名トラック通行不可で100キロのままの方がストレスない
>>809 それいう奴のほとんどがそれを目の前では絶対に言えないのはなんでなの?w
本音が聞けるかもだから、不満あるならこっちでちゃんと聞いてみなよ
>>789 いくら制限速度上げても走り方知らずバックミラー見ない馬鹿のおかげで無意味
トラックとの速度差がありすぎて、トラックが急に追い越し車線に出てくるとブレーキ思いっきり踏まないとヤバイ
3車線化も進めて
じゃ、新東名は150km/hぐらいにしてくれないかな
トラックも急に追い越し車線に出て来んなよって思うわ
つーかトラックは急が付く動作が出来ないからいきなり車線変更でトラックの前に入るなと教わったけど
当のトラックが急な車線変更しまくりって何なの(´・ω・`)
そんなに出してどうすんの?
死亡事故増えるだけでしょ
100キロで煽られちゃたまらんわ
こっちは目が悪いからゆっくり走りたいんだよ
>>822 左2車線走ってる分には煽られないんじゃね?
100キロ超える辺りから空気抵抗で燃費悪化
軽もバイクも100キロでちょうどいい
そんなに高級車を売りたいのかね?
>>794 神奈川と愛知はバブル跳んでからやる気なかったからな
静岡だけがちゃくちゃくと工事続けてた結果、静岡県内だけ部分開通してしまって愛知・神奈川何やってんだ状態
神奈川と愛知は静岡のリニアをどうこういえないインフラ音痴
>>822 走行車線を90~100km/hで走るぶんには何の問題もないと思うよ
昨日納車だったんだけどACCにセットできるマックス試していないな
多分115Km/hだろうけど
>>826 静岡にしてみると大型は静岡県を通過するばかり
日中の乗用車は通勤や商用営業で溢れる
要は自家用車営業車は旧東名
大型は山間部の人気の無い新東名でさっさといっちまえ
という発想
大型は新東名
乗用車は旧東名
が正解
>>675 名阪国道は紆余曲折があって準高速になったんだよ
第三種一級て道路規格は設計速度80だから加速車線もちゃんとしてるのよ
法定速度超える最高速度あげるかは公安に任せられていて一般道で70キロ制限もある
>>830 第二京阪とか新名神とかいくらでもロケーションあるのにな
>>831 名阪国道は第一種第三級だ
あと加速減速車線はだいたい増設されたやつ
名阪国道はオービスだらけ、覆面だらけ
事故だらけ
出来れば遣いたくない道路
>>832 近畿はまだ名神新名神に120設計あるけど中国四国九州はほとんど120設計が無いんだよ
>>63 上り勾配の手前で加速出来ないから上りにさしかかるとジリジリ遅くなってくんだよな
むしろトラックにあわせて最高速度はすべて80キロにすべき
>>838 後ろを走ってる軽から見ると
救いの女神とか白馬の騎士
高規格の高速道路で交通量少ないエリアはめっちゃ安全だから120キロ制限で良い
特に静岡の走行時間短縮は本当にありがたい
>>825 中古のプリウスでも120キロ巡航でリッター25キロとかの燃費
技術は日進月歩だぞ
新東名は路面は良いし無駄なカーブもないから好きなんだけど、あそこを100km/hくらいでのんびり走りたいんだ
でも本線を70くらいで走る奴もいれば、140くらいで飛ばしてる奴もいるから、旧東名よりちょっと怖いんだ
>>830 いつもの事で慣れてるだろ
言語も違うし
120キロで快適に巡航するには
それなりの車格(Dセグ以上)とそれなりのタイヤが欲しくなるところ
軽自動車やコンパクトカーにアジアンタイヤだと終始フラついて怖い、常に緊張状態が続き疲れる
>>42 いやほんと、そう思うよ
なんでこんなことにしたのか意図がわからん
>>842 俺は欧州セダン乗りだけど街乗りなら遠出でリッター12キロから14キロ
高速で制限速度ならリッター16キロから17キロくらい
ちょっとおいたしてメーターの半分くらいのスピードだと18キロくらいに伸びる
欧州車のスピードの常用帯が日本と違うからなのか、
日本車の燃費や技術が凄いからなのかは知らんけど
トラックそのままって、、速度差あり過ぎて事故増えそうってのはもちろん想定してるよな?それ以上に渋滞緩和の恩恵があるってことか
>>849 西日本の田舎者は知らないだろうが、関東の高速は片側3車線なんだよ
東名も
バスが120q/hでトラックは80q/hて、アホかよ…
430の義務休憩に停まれず睡眠不足の運ちゃんにこれ以上長時間運行させるなよ。
だからドライバーなんて誰もやりたがらない
若者には想像つかんだろうが歳を取ると
速く走りたい気持ちがどんどん無くなっていく
制限速度で十分だって思うようになる
100キロ巡行は疲れるね。90キロくらいがベスト。
>>854 これなんなんだろうな、体内での時間も遅くなってそうだもんな
学生の1年とおっさんの1年の思い出って天と地位あるよな
>>848 日本車(某2リッターターボ)だが、高速制限速度で10やっと超えだw
欧州3.5NAセダンだけど高速制限速度だとエアコンつけても15くらいだなあ
1.5倍の速度にすると12くらい
街乗りは品川⇔横浜の流れのよい国道で9ってとこかな
むかし4だったFDとかに比べたらエコカーやで
ぶち抜いてくる車追いかけてやっても精々160位までしか踏めないって奴多いな
どうせ違反速度なんだからビビってんじゃねーよ?
>>857 俺も直噴2Lターボ
当然だけどハイオク指定
俺の横幅1830mmのクソデブカングーはたった1200tだぜ
それでも中央高速でも140キロで流せる
このちっさいエンジンをデザインした日産やるやん
100キロがキツイなんて背高の軽ですか?
別に俺は1500だけど160キロでも余裕だわ。
>東関東道の千葉北IC―成田JCTの約26キロ
千葉北成田間の高速バスって現在でも只の一つの例外もなく常に120キロで3車線フルに使って走るの危なっかしくてしゃーない
あのクソデカ図体は追い越しもセンターも左車線もどこ走っても周囲の危険が危ないからせめて飛ばすの辞めてほしいんだが
>>851 エア免許持ちは知らんだろうが3車線全部トラックが塞ぐとかザラ
お願いなので追い越し車線で走行車線と並走するのを止めてほしい
トラックはいいのよ、トラックは。
サンドラのてめー、お前だよお前
>>848 そんな自慢げに売国宣言されてもね
日本人なら日本車買えよ
最高速度より最低速度を引き上げろ
倍速以上の差が付くのはいくらなんでも危ねぇ
さっさと自動運転化して欲しい
やるなら80km/hでもいいわ
一定速度で走れないカスが多過ぎんだよ
メーター見てないんだろうな
ここでトラック遅いとか言ってる輩も定速で走れない奴多いだろ
-curl
lud20250208171037このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1595409895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「高速道路の最高速度120キロ、新東名などで正式に解禁へ トラックは80キロのまま YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【高速】新東名の一部区間、最高速度120キロに引き上げへ 3月1日から
・最高速度が110キロに引き上げられた新東名で馬鹿っぽい車カスが多重事故 3時間通行止め
・【動画】東名高速道路でトラックが炎上! その様子を車載生放送が捉える
・新名神高速道路建設現場でまた事故 30メートル下の地面に転落し足場工の溝岡さん死亡 箕面
・祭りの列にトレーラーが突っ込んだ事故 運転手は愛媛県から群馬県まで高速道路を一切使わずに移動している最中だった
・【新型コロナ】山梨・女性が感染判明後に高速バス、虚偽も…TV一斉報道、ネットでも批判の声★2 [みなみ★]
・JR東日本の次世代新幹線は最高速度360km/h、札幌延伸に向け寒さにも強い マイナス30℃でも走行可能
・渋滞の最後尾にいるときは「ハザードランプ」つけないとダメってマジ?? 高速道路とか
・トラック業界「最高速度80キロ規制はおかしい。撤廃して」 [123322212]
・最近の新型バイクから「公道最速」「峠最速」のキャッチコピーが消えた理由 [朝一から閉店までφ★]
・【パヨク悲報】中国高速鉄道、債務85兆円と旧国鉄状態。j箱の北京-上海すら輸送密度は東海道新幹線の1/2
・名古屋車カス「トンネルにオービスなんてあるわけないだろw」⇚あります。50km/h厳守の高速道
・エロマンガ先生、いきのこれ! 社畜ちゃん、熱帯魚は雪に焦がれる、魔法科高校の劣等生 など電撃コミックス6月新刊 [朝一から閉店までφ★]
・世界で最も複雑な高速道路のインターチェンジが凄い!!! まるでフジヤマ
・政府「2027年度末までに高速インターネット通信ができる「光ファイバー回線」を99.9%の世帯へ普及させる」 ★2 [minato★]
・高速道路で110キロ以上で走っている人って何なの???
・【自殺】時速300キロの山形新幹線で令和最初の飛び込み自殺 運転見合わせへ
・【生活の知恵】高速道路に歩行者、はねたら処罰や損害賠償はどうなる?(弁護士ドットコム)
・「ハイビーム注意してあげた」。東名高速で対向車などにレーザー照射したトラック運転手逮捕。 [896590257]
・【ラーメンの味に自信アリ!】高速道路佐野SAの「ストライキ」未だ断交中、利用客「イイ迷惑」と不満へ
・【速報】高須克弥の女性秘書、不正署名に関与していた! 高須「私は全く知らない、秘書が田中に要請されてやった。厳しく叱った!★4 [ネトウヨ★]
・新東名高速で走行中の車から飛び降り 後続車にはねられ男性死亡
・【韓国】ソウル内の道路の最高時速を50kmに制限へ パリパリの国民性なのに耐えられるのか
・高速道のトラックにコンクリートブロックを投げ落として破壊する遊びを楽しんでいた少年3人を逮捕
・【速報】 南海トラフ「さすがに高揚してきました」 紀伊水道と日向灘でM5あいつぎ四国ではスロースリップ
・電動キックボード 無免許運転疑いで書類送検 大阪府内初 「見つかっても最高で時速27〜28キロは出せるので、逃げきれると思っていた」 [水星虫★]
・【またか】ソフトバンク : 規格上の最高速度を超える驚異的な結果
・猛吹雪の中、高速道路を横断していた大学生、トラックに跳ねられ死亡
・【朗報】最高速度48キロの電動自転車が作られる もう車いらないだろ
・【速報】ハマーンカーンの最新フィギュア めちゃくちゃエロい!
・【速報】GWの東名高速で大渋滞。車の事故に巻き込まれたバイク男性死亡
・Fラン学生の車カスの糞ガキがあおり運転で5台がからむ事故へ 東名高速
・【芸能】俳優の間宮祥太朗、始球式で139キロを記録 芸能人最速 阪神戦
・高速道路を走った自転車を轢いたトラック車カスを逮捕。いくら高速でも見えてるものを轢けば過失です
・【速報】高速道路でガスボンベ120本が散乱し炎上、1人死亡トラック3台燃える。勿論あの国
・【速報】ドラゴンボール新作、ピッコロ大魔王が復活しピッコロと融合し最強最悪の敵に
・高速道路、渋滞時の合流 すぐに合流するのはNG!NEXCO「加速車線の先頭まで行ってから合流して」
・【くるま】10年以上にわたって時速10km前後でノロノロ走り続ける「10キロおじさん」。取り締まることはできないのか★2
・【終焉】幅1キロの小惑星が時速7万6000キロで地球に最接近 人類滅亡へ [144189134]
・東京五輪公式マスコット公募開始 (^ν^;その道のプロに頼めよ にゃんまげの人とか
・東名高速の追突事故で夫婦死亡 PAで注意した車に追い越し車線で進路を塞がれて停車させられていた
・【速報】イランの最高指導者ハメネイ氏がトランプと安倍についてツイート。実は英語ペラペラ
・【鉄】鉄道1日券は「24時間券」へ 沖縄、東京に続き名古屋でも導入予定 その効果は?東京メトロでは売上げ大幅増
・政府「日本は世界トップクラスの超高級ホテルが少なすぎ。これからガンガン新設する」 観光立国加速へ
・【速報】ストレッチ専門店 Dr.ストレッチの本社HPが不正改竄?会社幹部「残業代払いません」「新型コロナは体調管理不足」と記述
・金庫を盗み逃走、高速道路で燃料が切れ停車中にトラックに追突され二人死亡 [754019341]
・【民族大移動】大型連休初日 高速道路 午前中から20キロ超の渋滞のところも [512899213]
・【老害】横浜の高速道路建設予定地で立ち退き巡りゴネる。公共の利益の為、強制収用へ。
・ウクライナ大使館「我が国の地名をロシア式で呼ばないでください」キエフじゃなくてキーウが正解 [711292139]
・【独占スクープ!】東名高速死亡事故の石橋容疑者は日常的に危険運転 同乗者の女性が証言へ
・【出ねえよ】走る伝説! ランボルギーニ「カウンタック」は本当に時速300キロも出たのか?
・【ニ週目大失速】細田守最新作『未来のミライ』が打ち上げ花火並みにつまらないとネット酷評「金返せ」
・【へずまりゅうとネトウヨの皆さん出番です!】首都高で時速180キロ…中国人が日本での“危険運転”
・【宇宙】 ロシアのプログレスMS-15補給船 国際宇宙ステーションへ最速記録でドッキング [朝一から閉店までφ★]
・【航空】上海からLAまで5時間、超音速機に高まる期待 米ブーム・テクノロジーの「XB―1」はマッハ2.2
・[AHO931] 【悲報!】感染都市東京の若者達がバスタ新宿から高速バスで続々旅立ってしまう「出られなくなるかも」
・【技術】イーロン・マスクのつぶやきから始まったロス渋滞対策「高速移動地下トンネル」、実用化に向け試験開始(動画あり)
・【ヒョンデ】時速64キロで衝突試験…現代自「アイオニック5」 車内の安全確保に成功 火災防止の研究も [1/24] [ばーど★]
・【速報】アニメに対する期待がとどまるところを知らない『幻日のヨハネ』の漫画版、最新話無料公開開始!【バトル要素】【暴走鹿鎮静編完
・世界一複雑な高速道路「首都高」の正しい走り方 [123322212]
・JR北 最高速度85km/hの路線を118km/hで爆走
・中国 独自技術で最高時速600キロのリニア開発へ
・日本製の最新鋭ロボットが完全にターミネーター。名前はまだない。
・車カスの反社会的企業トヨタ自動車株式会社がまだ不正車検!今度はレクサスで565台!レクサス高輪 [866556825]
・【死刑】 114キロの速度で信号無視、中二の女子を撥ね飛ばして死亡させたクソカス 懲役9年
19:06:40 up 33 days, 20:10, 2 users, load average: 62.67, 57.76, 52.11
in 0.26640701293945 sec
@0.26640701293945@0b7 on 021609
|