◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東証「システムダウンの原因がわかりました メモリーが故障してました 再起動したら直った」 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1601543887/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドコモン(タイ王国) [MX]
2020/10/01(木) 18:18:07.35ID:RdbLwPPQ0●?2BP(2000)

東証社長、「投資家に迷惑をかけた」と陳謝 機器故障が原因


システム障害の原因については「ディスク装置のメモリー故障が発生した」と述べ、
外部からの不正アクセスではなく、機器の不具合だったと説明。
システムを再び立ち上げることで、2日は市場を再開すると強調した。

https://www.sankei.com/politics/news/201001/plt2010010024-n1.html
2リッキー(兵庫県) [ES]
2020/10/01(木) 18:18:40.96ID:du7b4f8T0
なーんじゃそれ
3モバにゃぁ?(奈良県) [US]
2020/10/01(木) 18:19:07.67ID:cKSx2aw60
だからたまにはカバー外して中の埃掃除しなさいって言ってるでしょ!
4ミドリちゃん(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:19:14.76ID:yRXl8xVw0
しょぼい。というか冗長構成になってないのか。
5もー子(大阪府) [ヌコ]
2020/10/01(木) 18:19:42.90ID:5/TD2yh70
猫は濡れ衣だったか
6ユーキャンキャン(ジパング) [CA]
2020/10/01(木) 18:19:56.33ID:mGBVhaw+0
>>4
バックアップもあったけど、繋がらなかったらしい
7ペコちゃん(新日本) [PT]
2020/10/01(木) 18:20:00.90ID:XK8/FlWw0
どこ製のメモリだよ
8パレナちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:20:05.62ID:T9aCWx7T0
あるあるw
9キリンレモンくん(香川県) [GB]
2020/10/01(木) 18:20:10.60ID:+PXqInSt0
俺の書き込みで嘘ばっかいってよ、楽なもんだな酸素欠乏血液凝固の殺し屋
10みらいちゃん(岩手県) [US]
2020/10/01(木) 18:20:18.11ID:gHsJ+vEX0
メモリの相性保証付けないからこうなる
11ヤマギワソフ子(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 18:20:18.69ID:Z789C5UI0
交換しないの?
12ことみちゃん(やわらか銀行) [BR]
2020/10/01(木) 18:20:34.14ID:YmgpwAov0
Windous95
13ほっしー(茸) [CN]
2020/10/01(木) 18:20:36.51ID:JWEBTr8d0
再起動って一番最初に試す事じゃないのか
14マストくん(庭) [JP]
2020/10/01(木) 18:20:39.95ID:h8xtaxsw0
重要設備のくせに
貧弱すぎてわろたw
15スッピー(SB-Android) [US]
2020/10/01(木) 18:20:40.63ID:0cgOwZhC0
東証「RAMの容量増やします」
16マー坊(茸) [JP]
2020/10/01(木) 18:20:43.75ID:Jz1pg8kp0
機械は叩けば大体治るんだよ
17ピンキーモンキー(神奈川県) [EU]
2020/10/01(木) 18:20:45.43ID:tT/TmlTO0
誤魔化すな
主従系統の切り替えに人的トラブルがあったんだろう

メモリの故障だとしたら再起動で動作したとしても危なくて遠洋に堪えない
18だるまる(ジパング) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:20:53.25ID:pkf7WTQq0
メモリーも壊された
ディスワールドイーズヘール
見た目は天国♪
19Qoo(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 18:20:57.88ID:25C+TCtV0
>>1
中国製のメモリになんか仕組んであんじゃないの?
リモートで高負荷かけて爆発させるとか
20かもんちゃん(東京都) [KR]
2020/10/01(木) 18:21:06.10ID:VWo/eLU50
なんだ
向こう10年程続いたら良かったのに
21おばこ娘(島根県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:21:08.76ID:31ZPyLTa0
WindowsUpdateはちゃんとやっとけとあれほど
22ほっくー(愛媛県) [IE]
2020/10/01(木) 18:21:12.50ID:F6y1/WSE0
いやいや多重化してるだろ

そんなアホな説明で納得できねーって
23ゆうゆう(大阪府) [NL]
2020/10/01(木) 18:21:16.91ID:XwYwOa/00
RAIDアレイの内蔵メモリの不都合ってことか?
省略が多すぎてわけがわからんな
24カンクン(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:21:20.50ID:nrV8s2V/0
まさかハード的問題とは
孫請けブラック企業が残してた脆弱性だとみんな思ってたのに
25あまちゃん(光) [US]
2020/10/01(木) 18:21:21.85ID:8nnYgPsU0
原因はわからんけど再起動したら直ったはあるある
26キリンレモンくん(香川県) [GB]
2020/10/01(木) 18:21:29.75ID:+PXqInSt0
ディスクアレイのコントローラーなんか、安物のAMDと糞メモリだろ

いまは電力馬鹿食いで売れてるが
27トラムクン(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:21:33.60ID:mx+WNBlC0
石原さとみ結婚だってよ
28コジ坊(ジパング) [CH]
2020/10/01(木) 18:21:53.92ID:xf/YAmXV0
チェック機能は無いの?
旧BADGEシステムですら常時診断プログラムが走ってるんだぞ?
29エコピー(大阪府) [NZ]
2020/10/01(木) 18:21:54.13ID:RRh+6Hxe0
メモリwww
30ヤマギワソフ子(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:22:03.91ID:ut036cQx0
原因が未だに判って無ぇだろ?(´・ω・`)
31ペンギンのダグ(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:22:10.95ID:dFIOwQI10
>>13
そう簡単に出来るかよ。
32ハムリンズ(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:22:16.27ID:H8ud2WmQ0
やっぱ時代はクラウドだな
33パスカル(茸) [US]
2020/10/01(木) 18:22:24.45ID:6EUl297P0
再発防止策はないんかよ
34しんた(富山県) [IT]
2020/10/01(木) 18:22:27.93ID:tFrMyeP30
よかったぬ
35あゆむくん(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 18:22:31.65ID:E6FA3tV70
夜間再起動ジョブ入れてないの?
36ほっくー(愛媛県) [IE]
2020/10/01(木) 18:22:41.47ID:F6y1/WSE0
>>32
蓮舫さんちーっす
37パステル(茸) [GB]
2020/10/01(木) 18:22:52.61ID:eJ7uwcYt0
マジかいな
家庭のゲーム機レベルの解決方法
しかし結構大切なんだな
38アストモくん(ジパング) [RU]
2020/10/01(木) 18:23:02.06ID:277RUmSg0
>>13
きてた注文までクリアされちゃうから問題なのだろ
39ザ・セサミブラザーズ(三重県) [FR]
2020/10/01(木) 18:23:02.94ID:9mViMNuL0
おかしいなと思ったら再起動で大概治る
40光速エスパー(静岡県) [EU]
2020/10/01(木) 18:23:25.56ID:kGWg+ZO00
ちゃんとふーふーして差し込まないからそうなる
41アメリちゃん(千葉県) [CN]
2020/10/01(木) 18:23:31.85ID:9W7bXsy50
ディスク系って冗長にしておくものじゃないの
42↑この人痴漢です(千葉県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:23:34.18ID:c+/O5Mp30
落ちちゃいけないシステムはFOを最低2系統用意とかしとかないとダメだわ
今はスケールする作りが当たり前になりつつあるけど昔のは弱いな
43オノデンボーヤ(岡山県) [US]
2020/10/01(木) 18:23:41.00ID:Qjq5/uPF0
サーバーがどういう構成で、どこがイカれたんだよ
44Pマン(東京都) [EU]
2020/10/01(木) 18:23:56.21ID:6ZFTtvLH0
再起動するとなんでまた普通に動きだすのか
造った我々にも分からんのです
45藤堂とらまる(東京都) [CN]
2020/10/01(木) 18:24:25.28ID:uoX5Rt5F0
再起動したら治ったテヘッてスマホじゃないんだから...
46だっこちゃん(東京都) [RU]
2020/10/01(木) 18:24:34.17ID:vI/IJ5wC0
またすぐ、別の故障が起きて、バックアップの使いかたも解らず、取引停止だよ。


反省なんてするわけないよ。首にならないから。
47ミスターJ(愛媛県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:24:40.59ID:4X/4Yoiy0
シナからのハッキングって言えば
48ほっくー(愛媛県) [IE]
2020/10/01(木) 18:24:49.63ID:F6y1/WSE0
処分に戦々恐々として、はわわしてるドジっ子はいなかったか。今日一番良いニュースだ
49MiMi-ON(東京都) [DK]
2020/10/01(木) 18:25:14.37ID:MdXT28EE0
何で民間企業がやってるの的な。

築地市場は単なる物流倉庫なのになぜか行政が営業してるし。

官民の分担がよくわからん
50カンクン(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:25:20.58ID:jU29/Vvv0
>>4
おれ調子悪いから代わりに宜しくね、って信号出さないと他のマシンが仕事を引き継がない冗長システムかもしれない。
51イヨクマン(兵庫県) [KR]
2020/10/01(木) 18:25:23.69ID:TihzzAlL0
そのメモリーも、もう一度調べろよ。
外部の怪しげなメーカーとすり替えられている可能性もあるぞ。
こういう大規模障害の時って、中国が絡んでくるから気をつけろ。
52タマちゃん(帝国中央都市) [JP]
2020/10/01(木) 18:25:28.87ID:CtSPsEQD0
寒チョン?
53マコちゃん(大阪府) [KR]
2020/10/01(木) 18:25:31.66ID:vRSMOFx50
再起動したら直ったからヨシ!
54バザールでござーる(千葉県) [TW]
2020/10/01(木) 18:25:50.88ID:u61Mhd3+0
もの凄い嘘臭いが
間抜けさが逆にリアルな感じもする
55キリンレモンくん(香川県) [GB]
2020/10/01(木) 18:26:06.22ID:+PXqInSt0
クラウドだなんだ
俺が仕事してた時代なんかネットワークでバックアップ取るとか
絶対警察では許さんとか言って、いまじゃ警察の予想はおはずれっての

免許更新にもいったが馬鹿みてーだ
56ナカヤマくん(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 18:26:23.86ID:Ig0zzaX00
また壊れるに1ペリカ
57あいピー(大阪府) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:26:32.97ID:PygFW5z30
ん〜?
冗長構成にできないクリティカルな部分なんか?
監視系はないんか?ディスクのエラーなんてすぐ分かりそうなもんやが…
58ミドリちゃん(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:26:36.24ID:yRXl8xVw0
上海問屋で買うなとあれほど
59ロッ太(神奈川県) [GB]
2020/10/01(木) 18:26:38.28ID:ovfD4dlE0
だから尼最安値の中華メモリはダメだって言っただろ!
60藤堂とらまる(北海道) [US]
2020/10/01(木) 18:26:46.73ID:I9LeRRyY0
困ったら再起動だよね
61キビチー(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 18:26:52.49ID:/y3Z4tiU0
パリティービットが有れば助かってた
62カンクン(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:26:55.54ID:jU29/Vvv0
>>13
メモリの故障なら再起動しても再発するから、メモリ交換するかパフォーマンスの低下は覚悟の上でメモリ外すくらいはしてるはず。
63ウリボー(神奈川県) [CN]
2020/10/01(木) 18:27:04.14ID:XBmblFUD0
>>7
サムチョンかなぁ
64サン太郎(兵庫県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:27:09.41ID:NBbiXnhZ0
Windowsでは不調になったらとりあえず再起動するんだよね
65怪獣君(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:27:33.68ID:vg6Bhnct0
このすきになんか余計なもん取り付けたりされないかね
66キリンレモンくん(香川県) [GB]
2020/10/01(木) 18:27:37.70ID:+PXqInSt0
>>57
ディスクアレイでソフト側でなんかのバグ拾って
メモリが無茶苦茶になるのはあるにはあるけどさ

そんなの一日わからんのは嘘だ
67カーくん(庭) [HR]
2020/10/01(木) 18:27:44.19ID:hVF0Ut7D0
まさかサムs
68あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:27:46.48ID:GRh0PrOB0
富士通のシステムとかマジでやめた方がいいぞ
富士通SEとかCEってまともな仕事出来ないし
更に使えないシナチョンの下請け孫請けひっつれて歩いてるし
2011のみずほでやらかしたシステムも富士通製だし
69ハッチー(岐阜県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:28:12.64ID:dvpKCUuw0
まだかK国の法則発動じゃないだろうな!
70だっこちゃん(東京都) [RU]
2020/10/01(木) 18:28:58.21ID:vI/IJ5wC0
速度が多少遅くてもいいから、現場で最低でも動かせる知識が無いのかね?普通できるだろその程度。
71マップチュ(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 18:29:00.62ID:yK2r64nw0
冗長だとか、夜間ジョブだとか薄っぺらい事言ってる奴、五分でも会見みてみろ。見てないの丸わかりなんだよ。
72藤堂とらまる(東京都) [CN]
2020/10/01(木) 18:29:09.84ID:uoX5Rt5F0
更新プログラムを無視して放置してたのかもな
再起動で治るぐらいだから。
73スージー(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:29:14.88ID:VKud1tNF0
冗長化はしてなかったの?それは考えにくいんだけど
まさかサブの方のメモリまで同時に壊れてました、ってのはないと思うんだけど
なーんかおかしい
74雷神くん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:29:25.09ID:kgey1EoH0
でもメモリ壊れるってのもよく分からんなあ
75キキドキちゃん(神奈川県) [RU]
2020/10/01(木) 18:29:26.33ID:Ptsm+fVY0
SAMSUNG製だな?
俺にはわかる
76モアイ(静岡県) [CN]
2020/10/01(木) 18:29:36.58ID:4x14dHv+0
ディスクアレイの1個メモリーが壊れても
もうひとつのコントローラーモジュールで業務継続できるはずができなかったのかな
ディスクアレイのファームの問題かな
77サンペくん(京都府) [US]
2020/10/01(木) 18:29:36.99ID:LOqGHZjs0
30万円返せ
78ココロンちゃん(東京都) [CN]
2020/10/01(木) 18:29:45.21ID:me7Xb6A+0
>>73
いいから見ろや会見
79キリンレモンくん(香川県) [GB]
2020/10/01(木) 18:30:07.27ID:+PXqInSt0
>>76
ふつーディスクアレイコントローラーは2つ入れるよ
でもケチだと1つの場合もあんよな
80ぽえみ(愛知県) [US]
2020/10/01(木) 18:30:27.01ID:VLTGtigm0
今日一日取引できなかった損失っていくらくらいになるの?
81きいちょん(大阪府) [BR]
2020/10/01(木) 18:30:28.70ID:NTGDihU10
メモリ書き込み可能回数を超えたのでは?
82モッくん(ジパング) [CH]
2020/10/01(木) 18:30:33.85ID:JJVpmSwF0
まあ嘘だな
とても言えん原因なんだろ
83ヤキベータ(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:30:51.23ID:1qUVWiTz0
>>78
産業で頼むわ
84ぽえみ(愛知県) [US]
2020/10/01(木) 18:30:52.81ID:VLTGtigm0
>>32
興味ないね
85藤堂とらまる(北海道) [US]
2020/10/01(木) 18:31:02.66ID:I9LeRRyY0
PCド素人のわしもPCおかしくなって困った時、
メインメモリのとこをコンタクトスプレーして抜き差ししたら直ったし、ま〜そんなもんだろう
86Qoo(京都府) [US]
2020/10/01(木) 18:31:04.52ID:3zeFMNhA0
松崎しげるのせい
87だるまる(ジパング) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:31:17.70ID:pkf7WTQq0
>>27
ネタバレはやめろ!
まだプロポーズしてないぞ俺は
88損保ジャパンダ(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:31:19.15ID:O407S2+i0
サーバーハムスター🐹が死んだのか
89V V-PANDA(静岡県) [US]
2020/10/01(木) 18:31:22.97ID:8LzjNdJT0
壊れたメモリーって再起動すると治るんだ…
90ライオンちゃん(ジパング) [FR]
2020/10/01(木) 18:31:44.17ID:W5Ag2ADw0
サムチョンメモリを使ったばかりに
91サムー(福岡県) [JP]
2020/10/01(木) 18:32:12.45ID:6gR657cZ0
アレイが死んだから止まったってアレイの多重化やってないのかよ
92りゅうちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:32:16.23ID:zx27aC3E0
>>82 やっぱ世の中そんなもんか
93女の子(山形県) [CA]
2020/10/01(木) 18:32:23.71ID:t4+aZ/RM0
ホットスタンバイ
とかの冗長性はなぜ機能しなかったのか
そもそもまともに実装してないのか?
94サン太(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:32:42.72ID:V24Fo4gn0
tempに壊れたデータが詰まってたとかそんな感じか
95ちーたん(神奈川県) [GB]
2020/10/01(木) 18:32:51.71ID:MOWnAKTy0
ディスク装置のメモリー故障って何だろうな?
ストレージシステムのDRAMが故障したのか、SSDやHDDとかのメモリー(SSDならNANDも含む)が故障したのか?
96パー子ちゃん(北海道) [US]
2020/10/01(木) 18:33:04.67ID:IwDoPYQh0
>>80
2兆くらい
97タルト(茸) [ヌコ]
2020/10/01(木) 18:33:14.66ID:nLOvRoDv0
冗長構成は?
98カンクン(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:33:19.98ID:jU29/Vvv0
>>41
冗長してもコントローラがやられたらパーになる構成もある。
パフォーマンスよりデータ保護優先するならRAID6よりミラーリング。
99V V-OYA-G(東京都) [EG]
2020/10/01(木) 18:33:21.15ID:Nst1PEAp0
>>89
いや交換しての話だよ
100らぴっどくん(光) [US]
2020/10/01(木) 18:33:29.54ID:OWYyyPoB0
>>89
叩くぐらいはしてるだろ
101こんせん(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:33:36.44ID:vR16lNG80
>>82
例によって掃除のオバちゃんがサーバ室のコンセント引っ掛けて引っこ抜いたとか?
102とびっこ(やわらか銀行) [US]
2020/10/01(木) 18:33:48.64ID:ggT9zz4m0
怪しい社員でも飼ってたか
103チューちゃん(やわらか銀行) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:33:54.36ID:73rfn6aL0
再起動だけだと無理だろ
アマで4Gぐらいのポチって交換したんだろ
104和歌ちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:33:59.28ID:8dzD210V0
ちゃんとメモリ外して、フーフーしてから入れ直したんだろうな。
105おれゴリラ(茸) [US]
2020/10/01(木) 18:34:01.35ID:3nkbI39A0
とんでもないレベルのお漏らしが判明したんだろ
口座やカードやり替えとくか
106パルシェっ娘(新潟県) [US]
2020/10/01(木) 18:34:09.99ID:gBtIMUFi0
直ったなんて書いてねーだろ
107やいちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:34:14.36ID:g3h35e3n0
>>4
去年サーバをPRIMEQUESTからPRIMERGYに全部変えたらしい
PRIMERGYはごく普通のIAサーバだから単体内部での冗長機能は普通のRAIDと普通のペアメモリと普通の二重電源くらいしかない
だから複数サーバによる冗長の実現に掛かってくるが上手く働かなかったってことだけど
もしもSystemwalkerの物理サーバ冗長機能がダメだったとしたら話は東証どころか全世界にユーザ企業あるから大事だろう
108カバガラス(静岡県) [US]
2020/10/01(木) 18:34:37.95ID:SlZoROjI0
>>66
何か他にある感じするよな
109ペンギンのダグ(愛知県) [US]
2020/10/01(木) 18:35:02.90ID:X7jtBbgE0
>>103
アキバまで新人に買いに行かせたかもしれない
110総武ちゃん(滋賀県) [FR]
2020/10/01(木) 18:35:03.09ID:NclM1oQR0
母ちゃんが掃除機かけてコンセント抜けたんじゃなかったんだな
111ぽえみ(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 18:35:03.36ID:CWVhDx/g0
うちのPCもいつもこれよ(´・ω・`)
112アリ子(福岡県) [IR]
2020/10/01(木) 18:35:13.49ID:7XOsDgPL0
なーんだ
113テット(新潟県) [US]
2020/10/01(木) 18:35:14.37ID:2fKg0pW60
10月1日に?
あやしい・・・
114湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:35:19.72ID:zVLr6ZDe0
オーデジタル!

死ね
115ミーコロン(新潟県) [US]
2020/10/01(木) 18:35:24.21ID:U3aYR6zC0
ちゃんとフーフーしてから挿し直しなさい
116マックライオン(岩手県) [US]
2020/10/01(木) 18:35:32.88ID:/Z/exbJX0
HDDのメモリか
117キリンレモンくん(香川県) [GB]
2020/10/01(木) 18:35:34.34ID:+PXqInSt0
俺の統合失調症とおなじで
動くには動くのに突然不調とか中途半端に壊れるのは名医でもまず無理
118黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 18:35:38.66ID:IyaYmGuo0
普通、この種のサーバー用ってECC入り使うからまず壊れない筈なんだけどな
さらに故障の事前検知があったり
今はちがうの?
119でんちゃん(ジパング) [KR]
2020/10/01(木) 18:35:41.79ID:qg4ARNnm0
終わりの始まりだね
120総武ちゃん(東京都) [FR]
2020/10/01(木) 18:35:51.10ID:3YGnonul0
なんか知らんけど中途半端にハードが壊れてて、それでも一見ハードは動いてるっていうのが結構あるんよ

ハードの性能向上のせいでそうなってしまっているのか
ハードの処理能力が限界に達した結果なのか、それが分からない
121イッセンマン(徳島県) [FR]
2020/10/01(木) 18:35:52.68ID:pS26hY7r0
>>106
システムを再び立ち上げることで、2日は市場を再開すると強調した。って言ってるけど
直ったのか希望的観測か
122タマちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 18:35:54.35ID:AJLGTkDr0
>>3
虫入ってたりするからな

COBOLのおばちゃまがバグの起源となったから虫を見つけたそうな
123ポンパ(群馬県) [DE]
2020/10/01(木) 18:35:57.95ID:SjSG37Rb0
真相は?
124ぴぴっとかちまい(北海道) [US]
2020/10/01(木) 18:35:58.25ID:4YTnqCeJ0
ぇーのー

 ヽ(・ω・)/ズコー 
125湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:36:10.11ID:zVLr6ZDe0
>>113
確かにな
あのクソバカ富士通だしな
126サムー(東京都) [SE]
2020/10/01(木) 18:36:21.63ID:SngsTkuB0
日銀短観が悪すぎてわざとだろ
127京成パンダ(神奈川県) [EU]
2020/10/01(木) 18:36:27.17ID:XAXVeIdk0
メモリ取付けるときって接点復活剤の染みた布で接点部分を拭いてから取り付けるよな。
スロット部分はガン見してゴミなどの異物がないかどうか調べる
128ひかりちゃん(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:36:27.55ID:fISEMRiC0
>>50
リソースが足りないからリソースが足りないという信号を出せないみたいな
129大崎一番太郎(東京都) [CA]
2020/10/01(木) 18:36:28.14ID:Z2GvNwBJ0
東証、システム障害で謝罪 詳細な経緯説明、当面は「人的監視」で対応
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/01/news156.html

午前7時4分ごろ、「arrowhead」(アローヘッド)と呼ばれる株式売買システムの内部に
2台あるストレージシステム「共有ディスク装置」の1号機に異常が発生したと説明する。
異常の原因は装置のメモリ故障という。

通常であれば1号機に異常が発生しても2号機に自動的に切り替わる設定になっている
はずだったが、何らかの理由で切り替わらなかったとしている。この結果として、
arrowheadの情報配信処理や売買監視システムに異常が発生したことから、
午前8時54分にネットワークを遮断し、取引を停止したとしている。
130あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:36:40.25ID:GRh0PrOB0
>>107
富士通採用するとかセンス無さ過ぎだわな
まぁ富士通は値切りとかスゲーんだけど
入札とかでえげつない位安くするって日立の人に聞いたことあるわ
あんなの無理ですよって言ってた
131ちーぴっと(東京都) [CZ]
2020/10/01(木) 18:36:51.55ID:ZGO2cPTQ0
何のための冗長化だ
肝心な時に機能しないんじゃ契約不履行だろう
132パレナちゃん(空) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:36:57.74ID:IQO//gZh0
>>4
ディスクが死んだらフェイルオーバーするんだけど
メモリだけだと生殺しになってそのままになったんだとw
133陸上選手(兵庫県) [US]
2020/10/01(木) 18:37:02.98ID:f81/zq+x0
むしろこの程度の故障でバックアップも含めて全滅になっちゃうのが
劣等民族ジャップの真骨頂
134いくえちゃん(兵庫県) [US]
2020/10/01(木) 18:37:03.93ID:HKf1Rhzv0
まだ2000使ってるのか
135ぶんぶん(東京都) [FR]
2020/10/01(木) 18:37:09.11ID:KzuZbbFN0
今回のトラブルで株価下げるのは、富士通と東証か
136アフラックダック(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 18:37:11.68ID:7ZsvTi+l0
メモリのせいだから責任は取りません(・∀・)
137ポリタン(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:37:15.06ID:wLCGdoPR0
困った時の再起動をやっていないのか?
138ウッドくん(埼玉県) [BR]
2020/10/01(木) 18:37:32.22ID:zmcyQaLG0
システムのBCP対策とか、普段から訓練・バックアップ切替テストとかやってないのかね。こんなの大規模災害あったら壊滅すんじゃね
139京成パンダ(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:37:35.00ID:PKqqLK6s0
G-skilってどうなの
140けいちゃん(神奈川県) [ヌコ]
2020/10/01(木) 18:37:54.36ID:eHZG+R/W0
一部故障か?本当は全部故障なんだろ?
141おれゴリラ(茸) [US]
2020/10/01(木) 18:37:59.81ID:3nkbI39A0
>>113
支那の建国記念日
そこに国会で与野党議員参加の反中共の会議やってたからな
142晴男くん(コロン諸島) [DE]
2020/10/01(木) 18:38:03.13ID:x6HEL6LmO
>>1
おまえらこんな説明信じてるのか? 童貞かよ
143あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:38:03.84ID:GRh0PrOB0
しかし富士通はホントにarrow大好きだな、arrowsとかいう糞ケータイといい
144アヒ(神奈川県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:38:04.64ID:grdlWz1t0
400台構成で何で止まるんだ
145ラジ男(茸) [MX]
2020/10/01(木) 18:38:05.26ID:C5OIwYO10
接点復活剤塗っとけ
146ミルパパ(茸) [CN]
2020/10/01(木) 18:38:05.45ID:QGcsHmCx0
>>139
悪くない
147ナカヤマくん(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:38:16.48ID:jyMD/Spa0
>>50
まさかのバックラーか?
148回転むてん丸(愛知県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:38:24.57ID:ikLRf53r0
>>1
それで済ますつもりか、この国は何でもそうなのか
津波や故障に対処出来なかったことは不問に付す風潮ってボンボン安倍の最大の成果やなw
149あゆむくん(神奈川県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:38:24.69ID:xHBRkEJg0
再起動とか嘘
空手チョップで直しただろ
150(福岡県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:38:28.43
うちのPCは6個のメモリースロット中4個が故障してて
ここにメモリーを刺すと1週間以内にメモリーが壊れるんだよね
151マップチュ(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 18:38:30.68ID:yK2r64nw0
>>78
んだ。
ちとでも見りゃ掲示板でアホ晒さんですむ。
152ラッピーちゃん(神奈川県) [FR]
2020/10/01(木) 18:38:33.14ID:SJwKTZ7z0
>>1
PC初心者か!
153ぴぴっとかちまい(北海道) [US]
2020/10/01(木) 18:38:38.68ID:4YTnqCeJ0
>>138
これならまだ、かの有名などっかのDATAがやった方がましだな^^
ミカカのやつw
154アフラックダック(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 18:38:44.34ID:7ZsvTi+l0
ひと昔だったら富士通メモリだろ?(・∀・)コワレテトウゼン
とでも煽ってるところだ
155ハーティ(東京都) [CN]
2020/10/01(木) 18:38:45.34ID:SYRE1shN0
ほんとに?
156ミルパパ(茸) [CN]
2020/10/01(木) 18:38:55.22ID:QGcsHmCx0
叩けば大体なおる
157バブルマン(茸) [BR]
2020/10/01(木) 18:39:07.31ID:k/AsxR+v0
富士通じゃなかったら国内企業で妥当なとこはどこなの?
158大阪くうこ(東京都) [CA]
2020/10/01(木) 18:39:24.79ID:dTQ+UXuI0
そもそも何で壊れたの?経年劣化?
159オノデンボーヤ(岡山県) [US]
2020/10/01(木) 18:39:26.89ID:Qjq5/uPF0
動画ちょっと見てみたけど、このシステムを構築したやつはバカか
運用系の一部が故障したから広範囲に影響出ました・再起動も出来ませんって有り得んだろ
160キリンレモンくん(愛知県) [BY]
2020/10/01(木) 18:39:56.83ID:zk1fN7CG0
パソコンの修理で最も手間取ったのがメモリの故障だった
あんなもん壊れるとは思ってなかったからな
161ウチケン(石川県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:39:59.00ID:l6bckCp40
そりゃメモリは壊れるだろ
162マックス犬(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:40:01.03ID:TPJxsCz80
メモリ云々よりも、システム自体のリアルタイムバックアップが存在しないことにビビってる。

東証ともあろうシステムがこんな事あり得る?
163天女(兵庫県) [US]
2020/10/01(木) 18:40:14.21ID:SpvpFdhL0
あほか
164おれゴリラ(茸) [US]
2020/10/01(木) 18:40:38.72ID:3nkbI39A0
>>159
そんな構築してない筈だからな
会見内容は全く信用できんな
165藤堂とらまる(北海道) [US]
2020/10/01(木) 18:40:41.72ID:I9LeRRyY0
「この手にかぎる」
166総武ちゃん(東京都) [FR]
2020/10/01(木) 18:40:51.40ID:3YGnonul0
>>137
何が起こるか分からないだろw
再起動した時、何かが入り込んでたらそれも起動しちゃうんだから
167みんくる(茸) [US]
2020/10/01(木) 18:40:54.38ID:xC5+/m6x0
>>57
アレイコントローラーの
168にっきーくん(神奈川県) [KW]
2020/10/01(木) 18:41:22.17ID:UqpOGFVf0
そんな一つのあれで止まるの?
169マルちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:41:57.05ID:KCpNXBes0
詫び株はよ
170陸上選手(兵庫県) [US]
2020/10/01(木) 18:42:16.34ID:f81/zq+x0
>>160
故障までは仕方ない
問題はバックアップが作動出来なかった事だろ
福島の失敗が何も生かされて無い
171にっきーくん(神奈川県) [KW]
2020/10/01(木) 18:42:33.65ID:UqpOGFVf0
>>156
昭和のテレビってなんで叩くと直るんだろうな
冗談みたいなのに本当に直るもんな
172アフラックダック(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 18:43:03.27ID:7ZsvTi+l0
かーつれーわー
ちょうど半期期首にECCメモリがなんと壊れてツレーワー
「富士通のプログラムは無謬無欠」だったのになー
かーっ
173サン太(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:43:08.84ID:G3uE036J0
この程度のもん(会社)に依存してるなんてな
174トッポ(店) [US]
2020/10/01(木) 18:43:37.30ID:MjNWwxv70
高い手数料取ってやってるんだからこんな事起こしたら
東証の社員殴る蹴るしてもいいよな

何人か死ねやマジで
175なっちゃん(ジパング) [RO]
2020/10/01(木) 18:43:58.95ID:f7OpZxSs0
メモリーって…これからも起きるの確定じゃないか
176京成パンダ(神奈川県) [EU]
2020/10/01(木) 18:44:10.88ID:XAXVeIdk0
>>158
月が変わったのが関係してるかもな。エアコンの設定が変わったとか、
微妙に温度ではなくて湿度が許容範囲内で大きく動いたとかで
メモリ接点のホコリが導通不良を引き起こしたのかも知れない
マシン組むのに熟達した人に、今回問題起こしたサーバーを点検させたらおそらくおかしい箇所が片手じゃ済まないくらい出てくると思う。
つまりそれほどいい加減に組まれたマシンが世の中に出回っているということだ。
177バザールでござーる(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:44:32.26ID:T3av72Gw0
   ∧∧.∩       ∩_
  (    )/  ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ    /   /vV
  (   ノ    し'`
178あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:44:34.14ID:GRh0PrOB0
>>157
日立とか辺りが無難じゃね、大手ならな
179ミドリちゃん(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:44:47.45ID:x95F55Zp0
ECCケチった?
180スイスイ(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:44:58.57ID:UT+nVE7a0
メモリ一つでどんだけ損害出てんだよ
181みのりちゃん(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 18:45:09.81ID:GuWyJVdp0
真っ先に疑われた中国工作員もズッコケる真相だな
182めろんちゃん(埼玉県) [FR]
2020/10/01(木) 18:45:13.54ID:BFhunxC10
バックアップシステムはあるけど使ったこと無かったんでテヘペロ
183ぺーぱくん(静岡県) [GB]
2020/10/01(木) 18:45:21.59ID:ICUnzNMP0
愛のメモリー使わないからあかんのだよ!!
184ひかりちゃん(宮城県) [GR]
2020/10/01(木) 18:45:34.31ID:LGvLLcsr0
>>13
テメーんちの家電動かしてんのとは違うんだぞ
185オノデンボーヤ(岡山県) [US]
2020/10/01(木) 18:45:35.49ID:Qjq5/uPF0
障害が起こることも分かるし、バックアップに上手く切り替わらないことも有り得るだろう
ただその時に手動で切り替えることが(影響がでかいから)切り替えることが出来ないとか意味分からん
何のための冗長化やねん
186フクタン(埼玉県) [DK]
2020/10/01(木) 18:45:44.19ID:rYskFdih0
記者会見で富士通製が故障したって連呼してたな
富士通の所為や
187ルーニー・テューンズ(東京都) [ES]
2020/10/01(木) 18:45:53.80ID:m0d6FeeI0
サムスンメモリーアフターヌーン
188アフラックダック(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 18:45:59.06ID:7ZsvTi+l0
民生はカス
業務はゴミ
ワンオフはポンコツ

つぶれろ富士通
189大崎一番太郎(茨城県) [US]
2020/10/01(木) 18:46:04.43ID:zZHg3NlZ0
小馬鹿にするにも程があるだろ
ヒットマンにやられる前に退場しとけ
190アイニちゃん(愛知県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:46:07.86ID:dE/gxrwM0
情報系とはいえ何重かの冗長構成してトラブル時にはグループごと切り離して縮退運転できるようにするもんだと思うんだけど
まさかそうなってなかったってか?
もっとヤバいこと隠してないか?
191タマちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 18:46:12.58ID:AJLGTkDr0
>>183
あなたは教えてくれる
192ポッポ(愛知県) [US]
2020/10/01(木) 18:46:15.91ID:hFEb3AzJ0
>>170
キチンと死なないと切り替わらないからな
ハード要因だと難しい
193ミドリちゃん(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:46:48.49ID:x95F55Zp0
マザーからcpuとメモリ刺してって一番最初にチェックするやつだよね?
194省エネ王子(宮崎県) [GB]
2020/10/01(木) 18:46:55.07ID:4eHf6cdR0
>>7
メモリ故障するとかサムスン以外ないやろ
歩留まりどんどん悪化してるし
195あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:46:56.09ID:GRh0PrOB0
安さだけで富士通を選ぶからこんな目に合う
196マーキュリー(愛媛県) [US]
2020/10/01(木) 18:47:04.21ID:GC+piMRb0
原人をアンインストールして再起動したら
アンチチートプログラムを削除出来たということか
197DD坊や(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:47:15.34ID:m4Bgqhhf0
サイバーテロよりお粗末
198アッピー(宮城県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:47:20.10ID:stp1CUKv0
>>1
サムチョンメモリーだったら陰謀やなw
199アフラックダック(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 18:47:53.28ID:7ZsvTi+l0
>>178
日立本体ならな
関連は富士通並みのゴミカス
200かもんちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:47:57.21ID:T3RyOWRV0
富士通製品買う事は無いけどな
201UFO仮面ヤキソバン(東京都) [IR]
2020/10/01(木) 18:48:27.20ID:dZYNfucg0
集団訴訟とか起きるの?
202トッポ(三重県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:48:28.98ID:Mgaglukv0
バックアップとかないんか
東京ダウンしたら終わりか
203やいちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:48:48.38ID:g3h35e3n0
>>129
共有ディスク装置ってことはETERNUSなのか?
常識的には富士通の方のやつっぽいが…
204アイミー(千葉県) [VN]
2020/10/01(木) 18:48:59.25ID:gK6sNSlv0
トップがきちんと理解してるし責任から逃げてなくて素晴らしい会見だったから見たほうがいい
後はNewsPicksの記者がアホすぎてやばかった
205アマリン(三重県) [GB]
2020/10/01(木) 18:49:11.93ID:WKRSSsm20
毎晩再起動しなさい
206ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都) [CN]
2020/10/01(木) 18:49:12.17ID:jlDJw+N80
10 new
20 run
30 end
207ラッピーちゃん(神奈川県) [FR]
2020/10/01(木) 18:49:26.16ID:SJwKTZ7z0
>>177
   ∧∧
  ( ´∀`)つ
  (ノ   へ
  〈  (_/ ̄! * ,゜
.   \_/ O- ∧∧ ∩
     / O-(; `Д´)/
     ヽ、/ !   /
208ぎんれいくん(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 18:49:27.25ID:IW6qz/h60
原因が分かってよかったね
209大崎一番太郎(茨城県) [US]
2020/10/01(木) 18:49:38.74ID:zZHg3NlZ0
世界の金が一秒も休まずグルグルまわってるのに
東京で止める
金もそうだが信用もがた落ち
過剰といえる世界最強の対策したうえで、
腹を切れ
それがケジメだろ
210サトちゃん(SB-Android) [IT]
2020/10/01(木) 18:49:45.07ID:GdGP/tk10
>>203
まぁそれだろう
NetAppの可能性もなくないけど
211大阪くうこ(東京都) [CA]
2020/10/01(木) 18:49:51.55ID:dTQ+UXuI0
こんだけ重要なシステムなんだから金に糸目付けずにやって欲しいよね
212チカパパ(神奈川県) [FR]
2020/10/01(木) 18:50:01.25ID:dNfjra4Q0
単純なミスほど気付かないもんよな
213セフ美(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:50:23.65ID:SdtfHGJZ0
メモリ壊れるのは仕方ないとして、
三重バックアップなのにバックアップに切り替わらないことが大問題だろ
214チップちゃん(東京都) [GB]
2020/10/01(木) 18:50:53.12ID:qva3Q3d/0
今夜のNYによっては今日の注文が約定できていればって人がいそうだな
215スッピー(東京都) [GB]
2020/10/01(木) 18:50:56.40ID:nUArseBI0
完全に手抜きネコ
216ぴぴっとかちまい(北海道) [US]
2020/10/01(木) 18:50:57.44ID:4YTnqCeJ0
まぁあんまりシステム構成をばらすのもあれだけど
誰もハードウェア故障でメモリーでした
リブートで直ったっすー
とは思わないわな・・・
ド素人のおじーちゃんじゃないんだから
そんなアホなシステムがあるか っつうの・・・
BCPとかどうなってるんだよ ちゃんと工程表くらい見せろや・・・
217総理大臣ナゾーラ(長野県) [DK]
2020/10/01(木) 18:51:00.06ID:116KBjq40
>>171
テレビなんかはコイルとかトランスがずっと細かい
振動したりしてるモノなのよ。で、振動によって
接点がずれたり、中には接続が外れたりする。

叩いて振動を与える事で、接点が元に戻ったり
接続が蘇ったり、コイルやトランスが正常値の動作を
行うようになる。あとは積もってたホコリが叩いた
衝撃で取れる、なんてのも一因。

まあ、構造はアナログ回路だから動くってだけよ。
icやLSIになったら叩いても動かない理由はそんなとこ。
218あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:51:12.16ID:GRh0PrOB0
>>199
それはある
しかしながら銀行系やらでも富士通は糞さは異常だけど
日立やらIBMやら他の大手はこんな良くやらかすとか聞いたこと無い
銀行系システムで勘定系システムとかネットワークとか一通り一緒に仕事したことあるけど富士通はホントにヤベーもん
219Happy Waon(埼玉県) [GB]
2020/10/01(木) 18:51:13.20ID:mAqZGM420
再起動最強伝説
220Dr.ブラッド(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:51:18.58ID:s+taOoXz0
クリティカルなシステムだと、ストレージのコントローラも冗長化してると思うんだがなぁ。
221エンゼル(東京都) [BG]
2020/10/01(木) 18:51:21.46ID:qYr1Dx540
なんかしょっぱい原因だな
メモリなんて監視で気づくだろ
222アフラックダック(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 18:51:31.72ID:7ZsvTi+l0
当然訴訟沙汰にするんだろうね
保守料ガッポリ取り続けていざとなったら頰被りじゃ話にならんわ
デジタルwの前にやることやれやクソが
223愛ちゃん(茸) [JP]
2020/10/01(木) 18:51:32.26ID:vBh8A1Ln0
再起動したら直ったって事じゃまた起こるじゃん
224マップチュ(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 18:51:36.90ID:yK2r64nw0
今回の事を解説すると、発生箇所は外部に情報提供する為の、非主要部分の出力系で起きた。当然主要部分のフェイルセーフに対してはシミュレートしてたが、補助的部分が起因して全体が復帰不能になる事は考えて無かったと言う事だろう。
225Mr.コンタック(やわらか銀行) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:52:20.50ID:jWjKxlrQ0
>>1
高可用性とは?
226サトちゃん(SB-Android) [IT]
2020/10/01(木) 18:53:02.19ID:GdGP/tk10
>>220
今回もしてる
ただそれが上手く動作しなかった
227やいちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:53:15.40ID:g3h35e3n0
>>210
どっちも使ってたことあるけどコントローラの故障なんてお目にかかったことないな
ディスクはしょっちゅう壊れるから上位機種の選別品は壊れなくていいなあと常々思ってたのにw
228でパンダ(長野県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:53:39.16ID:YOftrjuA0
デジタル庁出番だぞ
229さくらとっとちゃん(SB-iPhone) [US]
2020/10/01(木) 18:53:58.58ID:KPgvEDT40
システムオブアダウン
230マルコメ君(埼玉県) [GB]
2020/10/01(木) 18:54:03.13ID:+2erF/EQ0
Ramを買って壊れてた事はあったが、使ってて壊れた事はないな。
231タッチおじさん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:54:11.37ID:OQa1pbnZ0
>>65
映画みたいだな
今は大犯罪の仕込みの段階か
232ごーまる(愛媛県) [CN]
2020/10/01(木) 18:54:14.83ID:kj2vyAK90
>>223
今度やったら半沢直樹の東京中央銀行じゃないが、「業務改善命令」だろうな。
233アフラックダック(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 18:54:29.83ID:7ZsvTi+l0
>>209
世界中の経済ニュースで
東京市場はシステムトラブルの為休場
と喧伝されるわけだな
死ね富士通
何がデジタルだよ
234さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 18:54:52.47ID:ev6h5JbB0
>>1
サーバならエラー検出機能付きのメモリー使うものじゃないのか?
XEONだとそれが標準だろ?
235ミドリちゃん(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:54:54.61ID:x95F55Zp0
あきらかに機会損失だよね
ダウだだ下がりならウェルカムだが
236アフラックダック(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 18:55:18.87ID:7ZsvTi+l0
>>232
既に数度目の大規模トラブルと記憶しているが
237やいちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:55:20.53ID:g3h35e3n0
>>220
今もあるか知らんけど一番安いの買わない限りストレージ装置はコントローラも電源もデフォルトで冗長構成だよ
238オノデンボーヤ(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:55:45.61ID:w/9vxpkN0
土日休んでだから動かしてないそういう日に操縦しろってあれ程言ったのに
239ポッポ(愛知県) [US]
2020/10/01(木) 18:55:46.26ID:hFEb3AzJ0
東証の会見みるかぎり予知できるものでもなく東証の責任の範囲みたいだな
240マー坊(神奈川県) [AU]
2020/10/01(木) 18:55:46.93ID:wOqeJUaA0
2GBを2枚挿しだったらしいな
241ウチケン(石川県) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:56:07.66ID:l6bckCp40
>>216
昔、ルーターのインストールでつまづいて、電源のオンオフで解決したことがあったな
朝日がまぶしかった
あれ以来、不具合があったら真っ先に再起動するようになった
242ラッピーちゃん(神奈川県) [FR]
2020/10/01(木) 18:56:19.97ID:SJwKTZ7z0
>>217
ブラウン管だと静電気で埃がたまるから
コネクターなどの差込部分が接触不良を起こすな
243アイミー(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:56:27.73ID:jk7WYyex0
バルク品でも使ってんのか?
244きららちゃん(北海道) [US]
2020/10/01(木) 18:56:43.36ID:rm2YxetU0
これいつぞやの時限ファームの撃ち漏らしかね?
245テッピー(東京都) [GB]
2020/10/01(木) 18:56:43.56ID:hZZFe51E0
もう優秀なインフラエンジニアはクラウドメインに移行してるんだろな
ハードウェアの面倒なんて見たくないし需要少ないわ将来性無いわでオンプレシステムなんかやりたくないしな
246がすたん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:57:21.08ID:ddV24Gz+0
ドラマとかの「補助電源切り替え!」みたいなのないんかね?がっかり
247生茶パンダ(奈良県) [US]
2020/10/01(木) 18:57:23.84ID:Qn3xeGpb0
サニティーチェックが自己診断なのか?
欠席の人は手をあげてみたいなやり方で冗長性が仕事しなかったんかいな
248ごーまる(愛媛県) [CN]
2020/10/01(木) 18:57:26.12ID:kj2vyAK90
>>236
それなら「業務停止命令」を発動してやれ。
249ポコちゃん(やわらか銀行) [US]
2020/10/01(木) 18:57:42.51ID:U/FNGl+J0
コンセント抜いて指し直せばすぐに直ったろうに
250タマちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 18:57:43.48ID:AJLGTkDr0
>>171
20年ぐらい前ならHDDも叩けば動いたりしてた
カッコンカッコンいいだした時にバックアップ取れりゃ勝ち

スピンアップしなかったら、一回外してシェイカーみたいに振る
横置きマウントなら縦に、縦なら横置きにして通電
スピンしそうな時にドライバーとかで軽くコンコンすると回りだしてサルベージできたりした
251あいピー(大阪府) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:57:47.94ID:PygFW5z30
>>167
アレイコントローラのメモリがこけて、監視系にもエラーを吐かなかった、か?
いやあ、間抜けすぎるやろ。
アレイコントローラ側なら内部にウォッチドッグタイマぐらいあるやろうし、
監視系も応答なしなエラー検出ぐらいあるやろ。
252やいちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 18:57:52.60ID:g3h35e3n0
>>241
逆にsaveしてなくて再起動でconfig飛ばす馬鹿もいるんやで…
253かわさきノルフィン(大阪府) [NL]
2020/10/01(木) 18:58:01.62ID:/YDkIqms0
名古屋や福岡も止まったのは何故か
嘘草
254さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 18:58:11.25ID:ev6h5JbB0
>>35
月初だからそれ、避けてたんじゃね?
255ぎんれいくん(東京都) [CO]
2020/10/01(木) 18:58:25.54ID:4jBNECUw0
どんだけぇぇぇ〜!!!
ポンコツなんだよwww
256Dr.ブラッド(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 18:59:06.80ID:s+taOoXz0
>>226
ストレージ装置自体も冗長化してて、ストレージ装置内でもコントローラ冗長化してたのに、それでも自動切替も手動切替も出来なかったって事?

それって、ハード障害じゃなくて製品の不具合じゃね?
257ヨドくん(大阪府) [IT]
2020/10/01(木) 18:59:18.92ID:n4zKJb/H0
|゚Д゚)ノ サーバでディスクのメモリ切らないからこんな事になるんだよ

|゚Д゚)ノ 速度より信頼性だろJK
258おもてなしくん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 18:59:23.70ID:ElQPG7Pk0
うそくせぇw
259タウンくん(千葉県) [CN]
2020/10/01(木) 18:59:45.45ID:gfyCLM8n0
ダメです
260あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:00:29.37ID:GRh0PrOB0
>>253
東証のarrowheadに依存してるからだよ、一緒に死ぬ運命
大阪は別システムだったから生き残った
261ぽえみ(富山県) [FR]
2020/10/01(木) 19:01:05.09ID:0A4Rfbo00
メモリは静電気に弱いからな
帯電してたら一発やで
262ちかまる(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 19:01:49.42ID:W5KTmJBd0
次はグラボがやられるぞ
263さくらとっとちゃん(SB-iPhone) [US]
2020/10/01(木) 19:02:08.18ID:KPgvEDT40
システムオブアダウン
264らじっと(熊本県) [US]
2020/10/01(木) 19:02:22.80ID:tHMOHdFw0
明日の富士通株価はどうなるやら
265ミミちゃん(東京都) [FR]
2020/10/01(木) 19:02:38.57ID:w7nZ1zql0
インフラやってた身からすると、顔面蒼白を通り越してると思う。
266バンコ(兵庫県) [US]
2020/10/01(木) 19:02:38.65ID:dRHqWCZH0
これ株価にどう影響するの?
267トラムクン(茸) [US]
2020/10/01(木) 19:02:47.87ID:zr9xdAme0
という事にしとかないと帰れなくなっちゃうじゃん。
268ペーパー・ドギー(千葉県) [IN]
2020/10/01(木) 19:03:07.95ID:I2Z5qjZp0
年収400万ぐらいの下請何やってんの?
年収1000万ぐらいの元請の社員が困ってるだろ
なんとかしろ
269マー坊(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 19:03:14.16ID:e05LoLMx0
困ったときの再起動
270ポッポ(愛知県) [US]
2020/10/01(木) 19:03:29.39ID:hFEb3AzJ0
会見しっかりできるやつが出てきてよかったな
271ケズリス(兵庫県) [BR]
2020/10/01(木) 19:03:32.94ID:qXYm732l0
たまたま10月1日だったのか?
なんかしたんじゃないの?
272生茶パンダ(SB-iPhone) [CA]
2020/10/01(木) 19:03:44.25ID:DZHUmrOe0
機械も人もポンコツなんだよ
273なーのちゃん(三重県) [EU]
2020/10/01(木) 19:04:05.19ID:TBxFkuIC0
個人で信用取引してた奴等の一部は死んだな
274いっちゃん(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 19:04:23.59ID:hSm3637+0
Symfowareか
275ラビディー(京都府) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:04:40.48ID:qeymdKPx0
>>251
だって富士通だもの……
276パルシェっ娘(愛媛県) [US]
2020/10/01(木) 19:04:42.32ID:n+W7RkmY0
印鑑押すの忘れてサバ落ちしたんだろw
277みのりちゃん(光) [EU]
2020/10/01(木) 19:04:52.18ID:7QIKD2Om0
アローヘッドを見てそういえばモンスターファーム2ダウンロードしてほったらかしてたこと思い出したわ
やってこよ
278ユメニくん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:05:22.61ID:Z/raJhx50
さとみショックだわ
279りんかる(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:05:39.36ID:pgcB/qeh0
バックアップが無いとかありえないシステムだな
あったとしてもそっちも動かなかったってこと?やばくねこの糞システム
280ネッキー(空) [US]
2020/10/01(木) 19:05:46.40ID:OhvcmDX50
リセットボタン早押し
281ぺーぱくん(埼玉県) [DE]
2020/10/01(木) 19:05:52.92ID:tZxC5lnM0
うそだろ?
282タヌキ(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:06:04.87ID:xSU54xoX0
東証「システムダウンの原因がわかりました メモリーが故障してました 再起動したら直った」 ->画像>7枚
283しょうこちゃん(神奈川県) [CN]
2020/10/01(木) 19:06:24.74ID:3nNiRV6o0
メモリーなんてやめてクラウドにしようよ
284石ちゃん(群馬県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:06:27.37ID:Tiezoo0e0
どこ製のメモリーですか?
285ビタワンくん(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 19:06:48.16ID:FDmebqhX0
>>107
クラスター制御はシステムウォーカーでなくプライムクラスターだろ
286省エネ王子(庭) [US]
2020/10/01(木) 19:06:49.24ID:kZ3KYEEL0
土壇場で上場延期のキオクシアだったらワロえんなw
287レオ(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 19:06:58.39ID:/vkYdRU/0
リレーとかバックアップシステムとかないの?
288ラビディー(京都府) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:07:35.61ID:qeymdKPx0
>>283
金融系をクラウドにしたら復旧すらできなくなるぞ
289しんた(富山県) [IT]
2020/10/01(木) 19:07:50.77ID:tFrMyeP30
>>282
落花生?
290ホッピー(茸) [US]
2020/10/01(木) 19:08:09.09ID:2yUrYU9e0
あるある☺
291PAO(愛知県) [US]
2020/10/01(木) 19:08:10.38ID:Cva3wFTz0
とりあえず中国に謝っておけよ
292ドコモン(SB-Android) [KR]
2020/10/01(木) 19:08:13.56ID:9RYXiwG70
俺の自作PCより脆弱だったのか
293にゅーすけ(岩手県) [FR]
2020/10/01(木) 19:08:24.42ID:7ZgbMpfx0
>>270
「株式以外は詳しくなくて……」とか言い出さなくて良かったw
294ルーニー・テューンズ(東京都) [ES]
2020/10/01(木) 19:08:31.27ID:m0d6FeeI0
冗長システムではなかったということがバレて信頼はガタ落ちだろ
295テッピー(東京都) [GB]
2020/10/01(木) 19:08:35.03ID:hZZFe51E0
>>265
ある程度の原因がわかるまで生きた心地がしないよな
ただそこで冷静になれるかが経験の差だな
296801ちゃん(沖縄県) [KR]
2020/10/01(木) 19:09:25.81ID:Os1mOz4O0
俺のパソコンレベルの事案でこんな大事故おこしたのかよw
何兆円吹っ飛んだんだ?w
297ラビディー(京都府) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:09:33.12ID:qeymdKPx0
>>295
突発的に逃げ出す奴を監視する要員も必要になるレベル。
298マー坊(神奈川県) [AU]
2020/10/01(木) 19:09:33.86ID:wOqeJUaA0
>>271
9月31日になってたとかなら笑う
299ポンパ(神奈川県) [ZA]
2020/10/01(木) 19:09:49.34ID:Ju7oM82P0
サムスンかハイニックスのメモリ使ってろよ
300火ぐまのパッチョ(茸) [EG]
2020/10/01(木) 19:10:08.47ID:ZVCncYNb0
>>1
これって一番特定が難しいやつじゃん。良く分かったな。
301ぎんれいくん(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 19:10:09.20ID:IW6qz/h60
>>229
すきだったわ
302リッキーくん(兵庫県) [TR]
2020/10/01(木) 19:10:09.92ID:7O3ZlQim0
実は政府関係者が北京に土下座して攻撃をやめてもらったことは
特定機密として報道規制が入っていたのであった・・・
303さいにち君(ジパング) [CN]
2020/10/01(木) 19:10:15.90ID:IKFjlzo50
たまにはちゃんと蓋開けてふっふっしろよ!
304しまクリーズ(SB-iPhone) [IR]
2020/10/01(木) 19:10:23.13ID:q5UAOdAU0
この美しい人生よー
305エネオ(兵庫県) [DE]
2020/10/01(木) 19:10:29.92ID:qNLbJTUc0
メモリ・・・あっ
306カバガラス(静岡県) [US]
2020/10/01(木) 19:10:40.77ID:SlZoROjI0
>>265
しばらく眠れないだろうな
寝つきが悪くなるとかさ
体調に気をつけて欲しいわ
307ミルママ(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:10:47.33ID:eRq5gDhJ0
冗長構成にしてないわけ無いから上手く切り替わらなかったのかな
運用部隊はクソ怒られるな
308ちーたん(ジパング) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:11:00.50ID:Ch6wDm060
愛のメモリ
309ポッポ(愛知県) [US]
2020/10/01(木) 19:11:02.95ID:hFEb3AzJ0
>>293
マスコミもまだ何もわかってないのを追求するくらいの気持ちで会見に質問しにいったら
全容を技術用語でしっかり解説されてて悲惨だった
310がすたん(東京都) [JP]
2020/10/01(木) 19:11:05.02ID:VXC3HUgW0
んでフェールオーバーが動作しなかった原因は
311小梅ちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 19:11:25.43ID:YR6ogiqT0
キンぺー様のやらかしとは言えんわな
312アッキー(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:11:29.43ID:ta1/njUD0
メモリの故障が再起動で直るってどういうことだよ
新品に差し替えて再起動だろ?
313いっちゃん(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 19:11:33.85ID:HmwFGoJ80
PCでも不具合の原因は大抵メモリだから順当やな
ディスク装置って事は厳密にはHDDの不具合か
しかしハードの故障でシステムダウン復旧できず売買停止とかどんなシステム使ってんだよ
バックアップはデータしかしてなかったってオチやろこれ

東証さぁ
これで首くくる奴居るかも知れんのやで
分かっとるの?
314たねまる(コロン諸島) [AE]
2020/10/01(木) 19:11:36.36ID:QyrYi7tQO
行き過ぎたデジタル信仰の落とし穴
315にゅーすけ(岩手県) [FR]
2020/10/01(木) 19:11:53.05ID:7ZgbMpfx0
昼頃のニュースでは「バックアップも作動しなかった」と言ってたが真相はいかに
316トウシバ犬(東京都) [GB]
2020/10/01(木) 19:12:00.24ID:iUf3kan20
徹夜で復旧作業かご苦労さまだねっと
317ザ・セサミブラザーズ(千葉県) [NL]
2020/10/01(木) 19:12:37.43ID:YWhurs0A0
メモリーが故障したらパソコン再起動できないと思うんだけど交換したの?
318いっちゃん(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 19:12:39.17ID:hSm3637+0
これ使っておけばよかったのに
東証「システムダウンの原因がわかりました メモリーが故障してました 再起動したら直った」 ->画像>7枚
319みったん(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 19:13:00.94ID:cGcMpW7H0
いわゆるフリーズ
320ぎんれいくん(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 19:13:01.80ID:IW6qz/h60
>>309
恥かかされたって逆恨みされなきゃいいけど・・・
321エネオ(兵庫県) [DE]
2020/10/01(木) 19:13:12.17ID:qNLbJTUc0
もう一回再起動したら止まる罠
322ライオンちゃん(愛媛県) [US]
2020/10/01(木) 19:13:15.51ID:u5wdIrNN0
「ディスク装置のメモリー」ということはストレージのフラッシュが死んだのか?
去年の暮れデルのストレージが死んで自治体システムなんかのデータが消えてたよね
323だっこちゃん(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 19:13:18.34ID:qklgKYiS0
保全担当は色んな意味で死ぬ気で探したんだろうな
324オノデンボーヤ(東京都) [BR]
2020/10/01(木) 19:13:18.49ID:VsY5td0f0
だからシーゲートなんて使うなと言ったんだ
325ピースくん(ジパング) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:13:21.70ID:0PgtWtvj0
だからECCなんか使うなとあれほど言ったのに
326てん太くん(栃木県) [TH]
2020/10/01(木) 19:13:55.72ID:fgEbyM7p0
Cがメモリーを壊し・・
327DJサニー(光) [DE]
2020/10/01(木) 19:13:59.29ID:Nsw0S8Aj0
ほんとは掃除のおばちゃんがコード引っ掛けたんだけど言えないわなあ
328はまりん(神奈川県) [TR]
2020/10/01(木) 19:14:08.95ID:ubkak/aS0
分散型オンライントランザクションの場合、
1台が故障すると同期コミットできずシステム停止する。
今回、メモリーTOメモリーのフェールオーバで失敗してるから、
その時に保持していたメモリ内のデータが破損。
他の全サーバのトランザクションをロールバックするか、
保証なしの強制同期コミットするか判断にせまられた。

単なるWebサーバだったら直ぐ復旧できるけど
東証みたいなのやつでトランザクション中にCPUやメモリが
故障したら基本無理。
329一平くん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:14:24.72ID:YeEiYyAq0
普通予備のシステムあるやろ?ないんか?
330つばさちゃん(兵庫県) [CN]
2020/10/01(木) 19:14:29.02ID:f0eZaZuO0
掃除のおばちゃんが管理者のPCにこっそりUSBメモリー差し込んでたんだろ
331レインボーファミリー(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 19:14:30.35ID:rdrHT1JV0
国産のメモリーを使っていたんじゃないよね
332アイちゃん(鳥取県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:14:41.11ID:VUAcs/jR0
Windows Meの想ひ出
333アリ子(福岡県) [IR]
2020/10/01(木) 19:14:48.13ID:7XOsDgPL0
メモリが故障なら再起動じゃなおらないだろ
334カンクン(愛知県) [PL]
2020/10/01(木) 19:14:51.23ID:RQGWYBgD0
>>294
いつもの形だけってやつだな
動かなかったのは想定外w
335マップチュ(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 19:14:59.37ID:yK2r64nw0
>>310
恐らくは取引情報以外の非主要部分のデータストアの障害で、監視系はそこを含めてなかったんだろ。
データストアはメンテ用やバッチ処理用の少量のデータを扱う部分だったので、そこまで重要視してなかったしテストも十分でなかったんだろう。
336ローリー卿(東京都) [AE]
2020/10/01(木) 19:15:23.82ID:Q5sa2isf0
>>312
揮発メモリのビットが運用中に何らかの理由で書き換わって、システムが異常動作することならままある
337アソビン(東京都) [ヌコ]
2020/10/01(木) 19:15:35.53ID:MgANT4ud0
>>329
あるけど、その切り替える部分が富士通製やったんや
338つばさちゃん(兵庫県) [CN]
2020/10/01(木) 19:15:39.66ID:f0eZaZuO0
今や国産のメモリーはない
最後に残ったNEC日立連合のエルピーダもマイクロンに買収された
339バブルマン(熊本県) [US]
2020/10/01(木) 19:15:39.77ID:5E7tTKyI0
ポンコツじゃん
中国からの攻撃かと思ったぞ
340らぴっどくん(光) [US]
2020/10/01(木) 19:15:45.64ID:OWYyyPoB0
>>234
俺も思った
滅茶苦茶高いんだよな
341スイスイ(茨城県) [US]
2020/10/01(木) 19:15:52.42ID:Gxtswv4Y0
素人かよ!
342タヌキ(北海道) [CN]
2020/10/01(木) 19:16:38.97ID:nny3msVK0
>>1
10/1に機械が故障?

全然信じられんわ
343マップチュ(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 19:16:41.06ID:yK2r64nw0
>>322
マザーボードのメモリと会見で言ってた。
コントローラー部分もLinux等で構成された立派なOSで成り立ってるから、CPUもメモリも当然ある。
344ザ・セサミブラザーズ(千葉県) [NL]
2020/10/01(木) 19:16:50.49ID:YWhurs0A0
おばちゃんがコンセント抜いたとか、外国のハッカーがどうたらいう奴は二度と喋らないでほしい
345エチカちゃん(神奈川県) [EU]
2020/10/01(木) 19:16:59.40ID:AFY2i46+0
サーキットブレーカーだったんだろ
頭冷やして明日全力買いしろよ
346りんかる(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:17:23.96ID:pgcB/qeh0
バックアップ切り替わりませんでしたテヘでは済まないもんな
いろんな偉い人が会議とかで怒鳴ってんだろうな・・ んで怒鳴られてる側は今日からずっと再発防止で夜も寝ずに対応なんだろな
似た仕事してるから痛いほど気持ち分かるよ・・怖いよ・・
347キューピー(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 19:17:42.44ID:2Npg451R0
死んだ機体切り離して手動でマイナス1台状態で復旧したらよかったのに
348ダイオーちゃん(茸) [MY]
2020/10/01(木) 19:17:53.66ID:eOfHwy2p0
陳謝だけー?
349小梅ちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:17:54.62ID:iA8VnTjO0
マイクロン製じゃないとな。
350エネオ(兵庫県) [DE]
2020/10/01(木) 19:18:14.85ID:qNLbJTUc0
>>327
コードが容易に引っ掛けるとこにあるのが悪い
351DD坊や(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:18:33.72ID:n8xQfMbG0
いいえ、東証は悪くないのです。
大きな声で言えませんが、私のポートフォリオを把握しているかと思います。
お願いします。お願いします。
そうです。東証は何も悪くないのです。全然です。
お願いします。お願いします。
352ちーたん(千葉県) [ID]
2020/10/01(木) 19:18:37.04ID:TbQqqRgf0
故障で良かったという問題ではないw
353ベイちゃん(店) [PL]
2020/10/01(木) 19:18:41.40ID:LPdBHLwW0
桜田「だから俺に任せろっつたろ」
354さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 19:18:44.49ID:ev6h5JbB0
>>340
まー、その機能があるってのはYouTubeの吉田製作所 ちゅいーん!で知ったんだけどね笑

でも管理者やってる汗
355ちーたん(福岡県) [US]
2020/10/01(木) 19:18:45.01ID:cNrPG/V30
誰でも気づきそうなとこを気づかなかったなら
それって重大なミスじゃね?
356アイちゃん(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:18:53.87ID:qRBb+B3M0
やっすいメモリー使ってんじゃねーよ。
メモリーなんか故障した事ないぞ。
357おれゴリラ(東京都) [MX]
2020/10/01(木) 19:19:16.05ID:UWGObq0s0
>>346
それがお前らの仕事だろ?
嫌なら転職しろ
358アソビン(東京都) [ヌコ]
2020/10/01(木) 19:19:58.41ID:MgANT4ud0
>>356
プログラムを書いたりしてる人ぐらいしか気付きづらいだけで、結構壊れてるよ
359ザ・セサミブラザーズ(千葉県) [NL]
2020/10/01(木) 19:20:27.98ID:YWhurs0A0
>>357
説教されるのは仕事じゃないからなぁ〜
360キューピー(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 19:20:44.35ID:2Npg451R0
メモリ死ぬたびに1日無駄になるのは確定です
とかあるわけねえだろ
全世界見てそんな運用でやってるか?
現場が無能でかつなんかやって二次障害の責任かぶるのもいやで夜やろうぜムードにしたんだろうけどそんならそんでそうそのままいえばまだ可愛いわ
361ヨドくん(光) [US]
2020/10/01(木) 19:20:48.32ID:NBk6HJMh0
このスレは 東芝メモリ の提供でお送りします(笑
362ぴぴっとかちまい(北海道) [US]
2020/10/01(木) 19:20:55.78ID:4YTnqCeJ0
>>358
mem-test すると結構 あれまー だよね
363テッピー(東京都) [GB]
2020/10/01(木) 19:20:58.94ID:hZZFe51E0
インフラ障害なんて想定外の事象だらけだからな
素人にはそれがわからんのよね
どんなに頑張っても金掛けても想定外からは逃れられない
364こんせんくん(福島県) [EU]
2020/10/01(木) 19:21:24.43ID:iT1xCIf90
ECCメモリがダメだったの?
365あまっこ(大分県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:21:55.60ID:Ft8+tfyK0
ITのことはよくわからんけど下請けの下請けの
多重構造で搾取されまくってるんだろうなってのは分かる
日本が上手くいかないときの理由なんてこれしかない
366サムー(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:21:57.47ID:zPh9xkuM0
メモリトラブルなんて10分で直せよ。不二痛最低だな。草
367こんせんくん(福岡県) [DE]
2020/10/01(木) 19:21:58.18ID:hKJAQV+Y0
いやいやマザーがイカれてますよ、メモリー故障とかほぼ無いやろ。
368あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:22:19.40ID:GRh0PrOB0
>>363
富士通は想定外多発させ過ぎ
369ルミ姉(SB-iPhone) [US]
2020/10/01(木) 19:22:21.49ID:gKyjP7UJ0
10年サイクルの宇宙線強度でピークの年ではある。再起動前にログ取ってんならすぐ分かるはず。
370白戸家一家(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:22:24.56ID:4s6xmrVl0
水割りをください 涙の数だけ
371BEAR DO(福島県) [GB]
2020/10/01(木) 19:22:30.87ID:jevV65aD0
ハードウェアの故障ってメモリー自体があぼーんだったんかい
372テッピー(長野県) [US]
2020/10/01(木) 19:22:45.55ID:f8Eqejeh0
起動時のメモリチェック最近はしてないもんな
ギガとか言うメモリいちいちチェックしてたら起動が遅くなって困るが盲点だったのか
373パナ坊(大阪府) [RU]
2020/10/01(木) 19:22:53.26ID:aM2ujOYm0
そんな理由誰が信じるかよ
374BEATくん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:22:59.77ID:WZ6/lbZS0
お詫び株くれ
375元気マン(埼玉県) [JP]
2020/10/01(木) 19:23:12.31ID:TfYnwaKq0
増設したときちゃんと挿さなかったな
376ドギー(福岡県) [CN]
2020/10/01(木) 19:23:27.89ID:gD5vE5ii0
映画とかならシステムダウンしてる間、何かしら盗られたりしてるな
377ロッ太(東京都) [TW]
2020/10/01(木) 19:23:32.84ID:ZjNPkoz90
役に立たないバックアップってお荷物以外の何物でもないな
378ぴぴっとかちまい(北海道) [US]
2020/10/01(木) 19:24:00.73ID:4YTnqCeJ0
うちの会社のおんぼろシステムですら
自動的に切り替わって、別の都道府県にあるバックアップですぐ復活するし
核戦争起きても大丈夫なとこにあるらしいのに
天下の東証様が これじゃぁねぇ
世界中で報道されてしまっているし
379UFO仮面ヤキソバン(岩手県) [IT]
2020/10/01(木) 19:24:21.72ID:7W8rkoCX0
うむ、次から気をつけろよ
380宮ちゃん(光) [GB]
2020/10/01(木) 19:24:43.59ID:CYtGVHba0
まるでAndroidスマホのようだ
381元気マン(埼玉県) [JP]
2020/10/01(木) 19:24:48.18ID:TfYnwaKq0
日頃からバックアップシステムの
切り替えやってないな
382ミミちゃん(東京都) [FR]
2020/10/01(木) 19:24:59.10ID:w7nZ1zql0
>>295
まぁいろいろ頑張ったんだろうけど
再起動したってことはわからんお手上げだったんやろw
383パム、パル(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:25:04.50ID:On7P0a2h0
>>13
スレタイに騙されるなよ。
故障なんだから交換してからの話だろ。
384ザ・セサミブラザーズ(千葉県) [NL]
2020/10/01(木) 19:25:06.89ID:YWhurs0A0
こういう時一番心配なのってDBの中身だよね直接いじる作業とか絶対やりたくない
385ガッツ君(栃木県) [US]
2020/10/01(木) 19:25:17.83ID:IqDABgIQ0
ストレージの筐体故障は結構厳しい障害だからな
386光速エスパー(埼玉県) [BR]
2020/10/01(木) 19:25:34.00ID:kHI3CVJh0
1日株の売買がないってけっこう影響あるの?
387ぴぴっとかちまい(北海道) [US]
2020/10/01(木) 19:25:45.06ID:4YTnqCeJ0
明日から売買再開の
速報が出たお

バイバイ しないといいね^^w
388マストくん(山形県) [EU]
2020/10/01(木) 19:25:47.86ID:4wT1dW1M0
よくある
389あるるくん(SB-Android) [AT]
2020/10/01(木) 19:25:54.30ID:jMrEmT6m0
メモリの故障ってさ、中途半端な動作するよね。
390ビバンダム(秋) [US]
2020/10/01(木) 19:26:02.15ID:pI9Ayp8k0
東証のメモリて何GB?
391コン太くん(埼玉県) [EU]
2020/10/01(木) 19:26:10.79ID:siV7DKbY0
やっぱ再起動万能だな
392マー坊(神奈川県) [AU]
2020/10/01(木) 19:26:22.25ID:wOqeJUaA0
東証が株式会社なら年内ストップ安で潰れてるぞ
393Kちゃん(秋) [CN]
2020/10/01(木) 19:26:31.41ID:awxvG6910
PC98が最強
394マルちゃん(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 19:26:47.27ID:fTHyMXDx0
ハード故障は前提条件なんだから、システムと運用が悪いのにハードの責任にすんな!
395たまごっち(山口県) [US]
2020/10/01(木) 19:26:48.77ID:rhk7oIN/0
富士通じゃなかったっけな
396アソビン(東京都) [ヌコ]
2020/10/01(木) 19:27:04.35ID:MgANT4ud0
>>392
株式会社でしょ
397おばあちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 19:27:21.28ID:XK0xYTMi0
明日もなりそうだな
すぐ再起動しろよ
398レンザブロー(群馬県) [US]
2020/10/01(木) 19:27:47.20ID:/nemFjms0
パソコンの調子が悪いときはとりあえず再起動してみろとじっちゃんが言ってた
399ミドリちゃん(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 19:27:53.18ID:lpBVbWUb0
損害賠償いくらになるんかな
400あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:28:53.79ID:GRh0PrOB0
>>392
東証も親の日本取引所グループも株式会社だぞ
401エイブルダー(京都府) [US]
2020/10/01(木) 19:29:03.00ID:cdXlg2Ye0
何もしてないのに壊れた案件やんけ
402ベーコロン(やわらか銀行) [FR]
2020/10/01(木) 19:29:06.07ID:Vq2EI3ip0
TOSHIBAメモリー
403ヨドくん(埼玉県) [JP]
2020/10/01(木) 19:29:15.42ID:H7+RKedQ0
今時二重化とかやってないのか凄い遅れているな
404ポンパ(神奈川県) [ZA]
2020/10/01(木) 19:29:18.06ID:Ju7oM82P0
てかECCメモリ使ってないのか?
ケチるなよ
405ムパくん(やわらか銀行) [CN]
2020/10/01(木) 19:29:25.63ID:RzhUM0060
一口に故障と言っても色々ある。
基板の故障なのか、DRAMチップそのものの故障なのか。
電源などの他の故障に巻き込まれる場合もある。
406801ちゃん(東京都) [GB]
2020/10/01(木) 19:29:37.11ID:ViYk0NCc0
結局、誰も責任を取らない。
日本らしい対応だね
407にっきーくん(大阪府) [DE]
2020/10/01(木) 19:29:43.95ID:ZD+NjOGm0
>>289
やべえ
同じ事思った
408中央くん(兵庫県) [US]
2020/10/01(木) 19:29:49.45ID:zQCoyVFY0
あー、やっすいバルク品使ってたのかー。
409いっちゃん(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 19:29:53.52ID:hSm3637+0
素直にSGI製使えばよかったのに
410アソビン(東京都) [ヌコ]
2020/10/01(木) 19:29:55.71ID:MgANT4ud0
>>403
やってるけど、切り替える部分が富士通製だったんだってよ
411モモちゃん(宮城県) [US]
2020/10/01(木) 19:30:16.35ID:f2yQnOio0
RAIDコントローラ部の故障?
バックアップ系に切り替わらない?
エラーが上がらずメイン系のまま完全フリーズでもない状態?
なんかよくわからん
412ぎんれいくん(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:30:28.59ID:bo2hq7Gb0
ホットスタンバイじゃねーのかい?
413なるこちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:30:50.91ID:+vPhHUKj0
>>6
そっちの方がほんとの不具合だな。うまく切り替わっていれば全く問題なく動いてたはずだからな。
故障した方は後から交換すれば解決。
414せんたくやくん(東京都) [ES]
2020/10/01(木) 19:31:59.87ID:X0ay75ao0
富士通は無能だな
415はまりん(神奈川県) [TR]
2020/10/01(木) 19:32:22.11ID:ubkak/aS0
メモリミラーリングしてなかったのかね
416つばさちゃん(兵庫県) [CN]
2020/10/01(木) 19:32:41.39ID:f0eZaZuO0
>>234
XORは0と1を足して偶数か奇数かを見てるだけだから、同時に2ビット以上のエラーには対応できないよ
417キリンレモンくん(学校) [US]
2020/10/01(木) 19:32:49.60ID:fXiidXUE0
メモリ結構死ぬよね。
418省エネ王子(庭) [US]
2020/10/01(木) 19:33:00.29ID:kZ3KYEEL0
RAIDとかワークステーションはエラー防ぐために高級なECCメモリ積んでるはずなんだがな
419なるこちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:33:14.85ID:+vPhHUKj0
>>25
それだけで動いてしまったらいつまた同じトラブル起きるかわからないからかえって不安になる。
420ガリガリ君(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:34:00.44ID:IVlzbUAi0
困ったときは爪楊枝でリセットボタン押せばいい
421ウチケン(石川県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:34:53.29ID:l6bckCp40
明日は壊れても手動で切り替えるだろうから安心だね
422はずれ(茸) [US]
2020/10/01(木) 19:35:30.10ID:sQl5oPb30
adaptec株暴落キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
423ロッ太(滋賀県) [US]
2020/10/01(木) 19:36:11.97ID:5ewiyA3B0
メモリが故障したって言ってしまったら
他の部品の信頼度はそれ以下だし、
「コンデンサが破裂してました」とかにしとけばよかったのに。
424ニック(大阪府) [CA]
2020/10/01(木) 19:36:41.33ID:RdWK5nzU0
取り返しのつかないレベルで信用を失ったぞ
425せんたくやくん(奈良県) [US]
2020/10/01(木) 19:36:43.56ID:6+bklI4h0
>>195
値段だけで発注先を決めるから自業自得。
Fは「この金額なら作れる」という金額を出すのではなく、
「この金額なら受注できる」という金額を出す。
作れるかどうかは受注してから考える。
どう考えても無理な金額で発注して「品質がー」とか言う客も客だ。
恨むなら値切り倒した己を恨め。
払った値段以上のものが手に入ると思うな。
値切ったら値切っただけ品質が下がる。
当たり前。

犯人は両方。
勝者は居ない。
426にっくん(長野県) [US]
2020/10/01(木) 19:36:47.98ID:I+AF0GzT0
メモリはコネクタとの接触不良もおこしやすい
コンタクトスプレーが頼れる
427たねまる(コロン諸島) [HU]
2020/10/01(木) 19:36:53.90ID:QyrYi7tQO
>>353
「ゆーえすびーってヤツだろ、知ってるぞ」
428レインボーファミリー(愛知県) [JP]
2020/10/01(木) 19:37:36.75ID:/h8roZHh0?2BP(5500)

◆日本におけるIT多重下請けの構造

発注者「どうなってんだ!」
 ↓
元受け「すみません原因調査中です。どうなってんだ!」
 ↓
下請け「すみません原因調査中です。どうなってんだ!」
 ↓
2次下請け「すみません原因調査中です。どうなってんだ!」
 ↓
1次孫請け「すみません原因調査中です。どうなってんだ!」
 ↓
2次孫請け「すみません原因調査中です。どうなってんだ!」
 ↓
3次孫請け「ええと。メモリがおかしいようでして...」
 ↓
2次孫請け「ええと。メモリがおかしいようでして」
 ↓
1次孫請け「ええと。メモリがおかしいようでして」
 ↓
2次下請け「ええと。メモリがおかしいようでして」」
 ↓
下請け「ええと。メモリがおかしいようでして」
 ↓
元受け「ええと。メモリがおかしいようでして」
 ↓
発注者「早く直せ!」
 ↓
元受け「すみません急ぎます。早く直せ!」
 ↓
下請け「すみません急ぎます。早く直せ!」

以下繰り返し!。
429らじっと(SB-iPhone) [DE]
2020/10/01(木) 19:37:51.25ID:skKgHTAq0
本当に外部からの不正アクセスじゃなかったの?
最近GoogleやAppleもシステム障害起こしてるから怪しいよね
430あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:37:52.33ID:GRh0PrOB0
>>425
ホントどっちもアホだよな
富士通とか普通は選択肢にすら入れんわ
431つばさちゃん(兵庫県) [CN]
2020/10/01(木) 19:37:56.48ID:f0eZaZuO0
これから製造プロセスは微細化され、メモリもやがて高クロックシリアル化されるだろうから
宇宙線の影響はますますクリティカルになる
432金ちゃん(和歌山県) [US]
2020/10/01(木) 19:37:57.90ID:Jm31xpYT0
まだこれぐらい大事な奴はクラウドだめなの?
メモリ故障したぐらいで動作しなくなるとかダメダメやん

富士通の機器なら仕方ないか
433アッピー(茸) [US]
2020/10/01(木) 19:38:05.65ID:THoFzS240
どんどん難しい方向に考えていっちゃうのはよくあることだよね
434ラビディー(京都府) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:38:42.94ID:qeymdKPx0
>>387
ロールバックどうすんだろう……
435ぎんれいくん(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 19:38:46.16ID:IW6qz/h60
>>428
世間知らずで申し訳ないんだけど、なんでこんなめんどくさい事になってるんです?
436湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:38:55.97ID:zVLr6ZDe0
蓮舫「な?」w
437レイミーととお太(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:39:16.29ID:3ksfPQ5f0
メモリ「石原さとみの結婚にショックを受けた」
438湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:39:35.07ID:zVLr6ZDe0
>>350
まじれすきんし
439北海道米キャラクター(神奈川県) [DE]
2020/10/01(木) 19:39:39.52ID:pCkKZqci0
愛のメモリー
440金ちゃん(和歌山県) [US]
2020/10/01(木) 19:39:55.62ID:Jm31xpYT0
富士通選択肢にないとか言ってるけど
今って匿名発注とか厳しいんじゃないの?
競争発注にすると勝手に富士通が入札してきて
糞みたいな機器入れるパターン多いと思うけど
441黒あめマン(光) [CN]
2020/10/01(木) 19:40:04.70ID:A6CjCol80
珍誤
442チーズくん(大阪府) [RE]
2020/10/01(木) 19:40:18.16ID:k3VWdXY50
ガチのハックかと思ったわ
443星ベソパパ(兵庫県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:40:24.35ID:Gp3/+dsY0
>>337
シカタナイネ
444湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:41:24.50ID:zVLr6ZDe0
システム不良で値付かずとか新興国市場ですら見たことねーぞ
何が情報先進国だよ
445はやはや君(京都府) [US]
2020/10/01(木) 19:41:50.39ID:Cw/BB9Qk0
このスレを読むにハードだけでもソフトだけでもなく、システム全体の欠陥としか思えないんだが。
446ルミ姉(SB-iPhone) [US]
2020/10/01(木) 19:41:59.16ID:gKyjP7UJ0
>>418
キャッシュメモリっぽい。にしてもエラー修正出来ないなら落とし切らないとダメだね。
447一平くん(福岡県) [FR]
2020/10/01(木) 19:42:16.41ID:/C6lg4k30
マウスが壊れてて終了できなかったオレよりも簡単じゃないか
448ハーディア(愛知県) [GB]
2020/10/01(木) 19:42:26.25ID:q4vMeJkT0
サムチョンのメモリだろ
449メロン熊(東京都) [ヌコ]
2020/10/01(木) 19:42:40.65ID:dLL76/Rq0
コンピュータと名のつくものは大抵再起動すれば直る
450ゆりも(茸) [AT]
2020/10/01(木) 19:42:48.68ID:WISz4xcz0
SANとか全部冗長してるとか言いながら、筐体バラさないと交換出来ないシングルライトキャッシュとかあるんよね。
451DJサニー(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:42:56.09ID:deIw0Tbi0
しかし株取引ができないなんて いかにつまらないかだ
どうしてくれる東証よ 単に謝罪ですませるのかよ
452デラボン(空) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:43:07.54ID:a+bhhoww0
切り替え失敗してるのはどうなってんの
故障箇所特定までかなり時間かかったみたいだけど
453Happy Waon(東京都) [CA]
2020/10/01(木) 19:43:16.15ID:Gm4nY7ar0
>>449
ちゃんと会見聞いてなかったんだだねあなた
454バリンボリン(東京都) [CN]
2020/10/01(木) 19:43:24.34ID:JXN3rLnF0
富士通がアマゾンで一番安いメモリー買ってきて組んだんだろ
455はち(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 19:43:27.19ID:F1yqnWhi0
営業所がガスの工場で非常電源があるんだけどいざ停電したら切替が出来ずに復旧するまでみんなで空見てたわwww
456なーのちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:43:28.26ID:Hjrx/sfH0
切替できなかったのはやばいね
めちゃ怒られそうw担当者胃に穴開くな
俺なら逃げる
457湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:43:29.63ID:zVLr6ZDe0
>>384
無数の上書きデータがメインデータテーブルに散在…
((((;゚Д゚)))))))
458らびたん(空) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:43:31.45ID:mgIUWa/R0
メモリーが故障したなら人が暗記すればいいだろ!
459Kちゃん(秋) [CN]
2020/10/01(木) 19:43:41.74ID:awxvG6910
SSDをディスク装置のメモリーって言ってそう
460マコちゃん(東京都) [CN]
2020/10/01(木) 19:43:49.64ID:4xkWAvVR0
どうせサムスンって書いてあるの使ったんだろ
461ワラビー(埼玉県) [SA]
2020/10/01(木) 19:43:55.31ID:2XyrMZOM0
今日、政府と日銀が発表の経済指標

・有効求人倍率と完全失業率→東証がシステム障害による終日取引停止を発表する8:54より前の8:30、何故かこれらの発表も延期になる

・日銀短観→想定より製造業景況感が回復せず、未だにリーマンショックを上回る悪い数字
462メロン熊(大阪府) [JP]
2020/10/01(木) 19:44:09.76ID:Q4mBHWtc0
鯖の電源抜いて60秒待つのじゃぞ
463レイミーととお太(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:44:20.50ID:3ksfPQ5f0
>>435
案件が安定してあるわけじゃないから。
案件がなければ下請けを切ればコスト削減ができるようになっている
464DJサニー(鹿児島県) [US]
2020/10/01(木) 19:44:21.60ID:S3a2oBlW0
メモリーて
何テラかなぁ
465宮ちゃん(岩手県) [US]
2020/10/01(木) 19:44:25.18ID:4d2k36y40
>>122
今もどこかで展示されんだっけ
466ぎんれいくん(SB-Android) [FR]
2020/10/01(木) 19:44:35.85ID:rwbU+DYv0
>>194
ねえよ
467Mr.メントス(SB-Android) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:44:36.53ID:hR3SQuts0
>>445
何で会見じゃなくてスレで判断する?
信じられない馬鹿だなお前
468アソビン(東京都) [ヌコ]
2020/10/01(木) 19:44:41.61ID:MgANT4ud0
あとシステムを入れた時期もちょっと不気味なんだよね
どっかの大手クラウド屋がメモリとマザーボードを品質不良を理由にして大量返品した直後だからな
そこで溢れたサーバ用マザーボード等が一体どこに行ったのか・・・・
469Mr.メントス(SB-Android) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:45:18.49ID:hR3SQuts0
>>463
どうでもいいけど今回下請けがどうの一切関係ないけどな…
470湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:45:33.38ID:zVLr6ZDe0
東証なんて幾らでもカネが湧いてくるんだから何でよりによって富士通なんぞに依存するカネ
471京成パンダ(茸) [US]
2020/10/01(木) 19:46:20.11ID:SU4zHbdN0
フェールオーバーするはずがしなかったり
フェールオーバーした先が既に死んでたなんて良くあること
472ムパくん(空) [IT]
2020/10/01(木) 19:46:21.86ID:S7p8dxS/0
富士通ってみずほ銀行やってたところ?
473プリングルズおじさん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:47:26.09ID:EPCYELLO0
>再起動したら直った

俺らと同じレベルじゃんか
474にゅーすけ(東京都) [BR]
2020/10/01(木) 19:47:51.92ID:9XLMfJsG0
バックアップマシンないのか
ITデジタル庁作るならIT法案も作れよ
こういうのきつい罰則作らないと幾らでもやらかすだろ
475雷神くん(愛知県) [US]
2020/10/01(木) 19:48:11.97ID:RCEudgtK0
原発の電源喪失した国だからなw こんなのは日常茶飯事
476ラビディー(京都府) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:48:12.46ID:qeymdKPx0
>>432
いわゆるクラウドでこの種のトラブル起こると死ねると思う。
プライベートな分散システムでもこの有様。
477らじっと(宮城県) [US]
2020/10/01(木) 19:48:16.67ID:r/+DhI+o0
悪税と税金寄生虫パフォーマンスだけ知事議員から国民を守る党
コロナ生活保護申請大幅増加〜全生連が政府交渉 “水際作戦”告発〜行政の相談窓口では依然として、申請を断られる“水際作戦”が横行していると参加者が相次いで告発。

現金支給で、1世帯、車2台あるような一般家庭に40万、50万くばられる。 また、半分詐欺師に片足突っ込んでる、過去に、借りた金返さず、新銀行東京潰された個人経営者達に、また、懲りず個人企業様助成のためカネ回して。

「助成金入ったら事務所の壁直そう。。」と言っている。こずるい個人経営者達に、今、空前の中小企業事務所改装バブルが起こっている。 この人々も、結局最後は生活保護にまわってくるのだから、まず下部から助成するのが正当な順序である。

日本では人口の1.6%しか生活保護を利用しておらず、先進諸外国よりもかな り低い利用率です。 しかも、生活保護を利用する資格のある人のうち現に利用している人の割合(捕 捉率)は2割程度にすぎません。 残りの8割、数百万人もの人が生活保護から漏 れているのです。

セイフティーネットとして機能してない現状、役所の水際作戦の成果の賜物。

扶養照会が足かせ―未成年でもないのに親戚中に扶養するように聞いて回るシステム。 親戚に役所から「生活保護申請してます」と電話がまわって。親戚中からさらしものにならないと、生活保護受けられない現在の生活保護システム。

この場合、親が高齢だったりすると心配かけたくないからと、利用をためらい、飢え死へとしっかり、レールの敷かれている制度と現状はなっている。

また、電話連絡がいったため持病持ちの高齢の親が心配し、死期を早めるケースも現在多発している。

ASL安楽死問題でもそうだが、生き続けていきたいと思える社会保障になっていない現状。

根本的生存権がまったく現実的には存在してないこの国で、自殺はいけないとは、はたしていえるのか?生存権社会保障体制を完全に確立させていない現状の中生きることは、希望目的のない、西洋のタダ穴を掘りつづける拷問と同じ現状である
http://2chb.net/r/seiji/1598608244
478カーくん(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 19:48:42.86ID:GDQST41d0
>>132
意味ないやんそれ
479あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:49:14.35ID:GRh0PrOB0
>>472
みずほの一部を担当してるな
で2011の大震災の時にやらかした
480ぎんれいくん(SB-Android) [FR]
2020/10/01(木) 19:49:17.05ID:rwbU+DYv0
>>430
普通知らないくせによく言う
481湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:49:24.72ID:zVLr6ZDe0
とりあえず富士通はもう潰れろ
この会社はもうまともになる見込も皆無
日本の恥。
482エンゼル(東京都) [BG]
2020/10/01(木) 19:49:40.07ID:qYr1Dx540
まず手動フェイルオーバーとか試さなかったんかね
483レンザブロー(ジパング) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:50:22.26ID:H0ZiRBre0
俺がシステム設計したら
AWS上に複数リージョンで分散化して
それぞれにNLB配下にオートスケールで自動拡張の仕組みを組み込み
Route53のフェールオーバー構成にすることで日本沈没しても大丈夫に。
さらにクーマネイテス上のコンテナでerasticcash構成にするのに。。。
484ぼっさん(岩手県) [US]
2020/10/01(木) 19:50:24.83ID:pTU5jMJ60
HDDの故障かよw
485小梅ちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 19:50:27.64ID:YR6ogiqT0
>>339
そうかが連立を人質にキンぺーを呼びたがってる今、中国の犯罪が発覚したらまずい
486あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:50:32.63ID:GRh0PrOB0
>>480
富士通の幅広いやらかし具合の多さ考えりゃ
日本企業だから、安いからって採用するとかないわ
487ぎんれいくん(SB-Android) [FR]
2020/10/01(木) 19:51:33.64ID:rwbU+DYv0
>>265
自分じゃなくて良かったと思った。しょぼいの最近やったけど
488スイスイ(茨城県) [US]
2020/10/01(木) 19:51:37.65ID:Gxtswv4Y0
やっぱりハンコとFAXが最強だな
489フジ丸(SB-iPhone) [US]
2020/10/01(木) 19:52:04.36ID:In4B3XtQ0
そもそも毎日株売り買いする必要なくね?

株主なりたい奴いんなら1週間に1回ぐらい開けば充分だろ
490ミミハナ(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:52:19.57ID:Z0yLwQzf0
   

東証「システムダウン防止の為に、強力な対策を打つ!」 記者「どうするの?」 東証「・・・目視」
http://2chb.net/r/news/1601548573/
   
491メロン熊(大阪府) [JP]
2020/10/01(木) 19:52:57.11ID:Q4mBHWtc0
>>473
この季節だからどこかに静電気が蓄積してシステムダウン起こしたんだろうな
たいていは電源落として電源抜いて放電させておけば意外に直る
492パレナちゃん(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 19:53:03.92ID:chSBbhU30
また中国がなんかやったと思ってすいませんでした
493ピカちゃん(大阪府) [KR]
2020/10/01(木) 19:53:11.31ID:PVqKcwid0
嘘こけ
494おたすけ血っ太(茸) [NO]
2020/10/01(木) 19:53:22.45ID:8HaNW/Bu0
>>4
冗長って難しい。
壊れたものを100%漏れなく壊れたと判断するは難しいし、
壊れてないものを壊れたと誤って判断するのも許されない。
現用と予備の間の通信だけ落ちてたとかよくあるしな。
495ちーぴっと(東京都) [UA]
2020/10/01(木) 19:53:36.75ID:ThuLhehq0
CPUとかメモリなんていつ死ぬか分からんしな
496KEN(ジパング) [CN]
2020/10/01(木) 19:54:00.08ID:c+yGSyHZ0
宇宙船の影響やね
497くーちゃん(和歌山県) [AU]
2020/10/01(木) 19:54:21.85ID:hvbDJAoe0
いまこそシステム・オブ・ア・ダウン復活してほしい
498あまちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:54:30.53ID:4+U/sQGG0
先物は今どんな感じなの?
499ぎんれいくん(SB-Android) [FR]
2020/10/01(木) 19:54:54.97ID:rwbU+DYv0
>>384
取引系の検証とか絶対したくないな
500だるまる(東京都) [US]
2020/10/01(木) 19:54:59.37ID:CKNZ1DzJ0
残念だけど富士通はもうPC三流メーカーだよ
501ぴぴっとかちまい(北海道) [US]
2020/10/01(木) 19:55:51.58ID:4YTnqCeJ0
>>500
FM-TOWNS までだったな
うちの最初のパソコンがFM-new7 立ったんだけどな^^
502ガブ、アレキ(鹿児島県) [DK]
2020/10/01(木) 19:57:34.24ID:9eCiNe4y0
情けねー
503はやはや君(京都府) [US]
2020/10/01(木) 19:57:46.64ID:Cw/BB9Qk0
この板では国内のメーカーがどんどん三流認定されていくな
この板基準で一流〜二流の国内のメーカーはもういないんじゃない
504サト子ちゃん(石川県) [ニダ]
2020/10/01(木) 19:58:36.90ID:Di+mBsIU0
>>6 それ、冗長とは言わない
505プイ(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 19:58:49.79ID:th/cCO5/0
まあよくあることw
でも日頃からちゃんと管理しておけよと
506なっちゃん(埼玉県) [SE]
2020/10/01(木) 19:59:00.53ID:IR1+TSrS0
>>1
> システム障害の原因については「ディスク装置のメモリー故障が発生した」と述べ

これって同じ機器使ってるシステムでも起こりえるから、マジでヤバい話じゃねえの?
507小梅ちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 19:59:11.10ID:YR6ogiqT0
>>503
日本製品はダメアルヨ
日本製品は三流ニダ
508ルミ姉(SB-iPhone) [US]
2020/10/01(木) 19:59:15.51ID:gKyjP7UJ0
>>496
100%これ。
今年は10年周期で訪れる太陽風が弱い年
neutron monitorでググれば分かる
509はやはや君(京都府) [US]
2020/10/01(木) 20:00:17.20ID:Cw/BB9Qk0
>>507
【悲報】無印民、中国人だった
510モノちゃん(SB-Android) [RU]
2020/10/01(木) 20:00:20.08ID:8eBFLKi+0
サムチョン製メモリー
511レビット君(埼玉県) [CA]
2020/10/01(木) 20:00:37.31ID:OvgIaKq/0
>>500
そもそもPCメーカーじゃないんですが……
512ラビディー(京都府) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:00:42.18ID:qeymdKPx0
>>480
「f社は死ね。p社さん使えないって言ってゴメンナサイまたお願いします」
これが我が社の総意なのです。
513宮ちゃん(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 20:01:37.50ID:X2FeuyQd0
>>4
なってたけどテイクオーバー失敗したらしい
514あるるくん(奈良県) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:01:37.88ID:GRh0PrOB0
>>503
そもそも富士通はただでさえ使えないのに更に自分等よりレベルの低いシナチョンの下請け孫請けに頼り過ぎ
515mi−na(埼玉県) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:01:38.62ID:JLe5Qho30
多重クラスタ構成なんだからハード壊れても切り替わらなかった
ことが原因だろ
どっちにしろ富士通起因だけど
516ウルトラ出光人(大分県) [FR]
2020/10/01(木) 20:01:45.42ID:cbnzcLVS0
支那の攻撃でないなら
なんかの予行演習
517やまじシスターズ(東京都) [US]
2020/10/01(木) 20:01:51.54ID:PIxTyLZ/0
おまいらメモリは嘘やぞ
518にっきーくん(静岡県) [US]
2020/10/01(木) 20:02:27.31ID:mtK4KGzD0
>>7
キオクシアだったら腹抱えて笑う
519小梅ちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 20:03:44.85ID:YR6ogiqT0
>>517
だよな
520ジャン・ピエール・コッコ(東京都) [DE]
2020/10/01(木) 20:04:06.21ID:qo55GjgG0
ハードウェアの故障は当然ある事だからまぁしゃーないけど
用意してあったバックアップに切り替え出来なかったは問題だね
なにかまだ隠してるんじゃね?
521ワラビー(神奈川県) [CN]
2020/10/01(木) 20:04:34.82ID:T52lqO1/0
メモリを3系統書込みして、多数決で値を返却するシステムって無いのか?
ハートビートでチェックしてても漏れたんなら、これ位しないと無理じゃね?
522セーフティー(東京都) [ヌコ]
2020/10/01(木) 20:05:03.86ID:xfeq0rt/0
ディスク装置のメモリ故障ってのはRAMディスクみたいな奴だぞ

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100802/350898/
523ケロ太(東京都) [UA]
2020/10/01(木) 20:05:15.21ID:2czOJbTe0
詳しくはないけど1個ぶっ壊れたらアウトってだめだろ
524御堂筋ちゃん(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 20:05:25.44ID:mH/vF/7S0
>>138
切り替えテストはやっていて
関東に2拠点あって1拠点で障害が発生したけど手動切り替えせず
大規模災害対応で関西にもう1拠点作る予定だけどまだモノは無い
って記者会見で言ってた

富士通もダメだけどJPXも相当酷いような気がする
525ニッパー(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:05:29.33ID:CVPa5SNm0
定期点検してねーの?
526やなな(光) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:05:44.60ID:Y2q2MfnE0
開けたらいきなり追証w
527エネゴリくん(ジパング) [SA]
2020/10/01(木) 20:05:52.53ID:Klk6Y/BK0
冗長化してないわけないからソフトが原因かと思ってたら…
528ホスピー(神奈川県) [DE]
2020/10/01(木) 20:06:05.34ID:Gtc8nUf30
突発的なハード障害にしておけば比較的責任が軽くなるからね。システム運用では常識。
どうせ10月1日からのDB再編成のミスとかDNSの設定誤りとかだろ。1日中止めたってところも、ここら辺が怪しいぞ。
529マルコメ君(東京都) [US]
2020/10/01(木) 20:06:37.57ID:LLSLfbZn0
ネトウヨ、韓国に謝れ
530虎々ちゃん(ジパング) [CN]
2020/10/01(木) 20:07:52.00ID:7EUJfl2A0
流石に嘘だろこれ
531サトちゃん(SB-Android) [IT]
2020/10/01(木) 20:08:06.29ID:GdGP/tk10
NetAppだけどコントローラー障害引き当てたことあったなあ
今回と同じようにストレージに接続できなくなった

確か原因はファームの不具合でFC接続モードがトリガーだった
今回のETERNUSも接続方式とファームのバージョンによりコントローラー障害が起きたんだろうなあ
532でんこちゃん(SB-Android) [CN]
2020/10/01(木) 20:08:36.27ID:W3pMDGIg0
コンセントが抜けてたんと違うんか
533mi−na(光) [US]
2020/10/01(木) 20:08:59.61ID:L9eSODgV0
これ、かなり恥ずかしい事だよな。
534だるまる(SB-Android) [JP]
2020/10/01(木) 20:09:03.83ID:QyD9kmBE0
>>483
頭悪そう
535こんせんくん(富山県) [EC]
2020/10/01(木) 20:09:08.31ID:r4bx4DdV0
メモリスロットが一つ壊れてそこからメモリ抜いたらパソコンが起動したことあったわ
でもそういうの壊れても稼働し続けるのが業務用のシステムじゃないの?
市販のパソコンで株の取引きしてるのかい?
536とこちゃん(ジパング) [JP]
2020/10/01(木) 20:09:26.20ID:MevKD+tf0
>>107
懐かしいw
関係者か?
俺も昔PRIMERGYサーバーの構築やsystemwalkerの設定やってたわ
537パピプペンギンズ(鳥取県) [GB]
2020/10/01(木) 20:09:38.47ID:wzJSA0n00
メモリ1枚しか挿さってなかったのか
メモリスロットの元の部分が壊れてたのか
というかPC1台で回してたのかよ
538どれどれ(京都府) [DK]
2020/10/01(木) 20:09:41.61ID:4upbtDDq0
メモリーグラス
539あかりちゃん(兵庫県) [GB]
2020/10/01(木) 20:10:01.52ID:h54C0lez0
>>282
ダイスの部下にこんなヤツいたよな
540白戸家一家(茨城県) [BR]
2020/10/01(木) 20:10:05.70ID:CISs7K+p0
>>506
故障しない機械など存在しないよ
大事なのは対応
普段から問題特定のルーティンとプランBを訓練しておくことが大事

一度もミスしたことのない人より、どんなミスでも対応して間に合わす人のほうが信頼できる
541総武ちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:10:22.73ID:w6FMhKTQ0
ECCのメモリが簡単に壊れてしかも分からないとかあるか???
542なっちゃん(京都府) [NL]
2020/10/01(木) 20:11:23.12ID:/U56t+pn0
本当は掃除のおばちゃんがコンセント抜いたのが原因だけど
おばちゃんを庇う為にこんな壮大な嘘ついてるというハートフルな真実がそこにあってほしい
543ことみちゃん(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 20:11:45.16ID:Gl/ZIEZU0
DRAMかNANDかEEPかも分からないのに探偵ごっこが好きだなぁ
544なっちゃん(大阪府) [PL]
2020/10/01(木) 20:11:47.26ID:1YkoKP7N0
メモリ製造した会社に賠償請求しろよ
どうせチョンメモリだろ
545フクタン(福島県) [RU]
2020/10/01(木) 20:12:03.03ID:FQE9Q59Y0
支那の攻撃でダウンしたんだろ
546KEN(ジパング) [CN]
2020/10/01(木) 20:13:52.52ID:c+yGSyHZ0
>>252
計画停電とかの後で前のコンフィグで立ち上がってルーティングを乱すとかあるある
547大阪くうこ(千葉県) [IE]
2020/10/01(木) 20:14:00.28ID:vj36eZ1f0
再起動したら直った
548あんしんセエメエ(東京都) [US]
2020/10/01(木) 20:14:09.07ID:oYtNIlHu0
おっ、再起動で治ったのか?
不具合が出たら一旦CMOSクリアして
最小構成で起動してみる
まぁ基本中の基本だよな
549サムー(茸) [US]
2020/10/01(木) 20:15:30.87ID:35k6ftwI0
>>518
arrowheadならSAMSUNGのメモリ
550小梅ちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 20:17:13.08ID:YR6ogiqT0
キンぺーちゃんが「わしを呼べ」アピールした

キンぺー来日させたいそうかそうかが連立を人質に日本と中国共産党をくっつけたがっとるからコレも周隠蔽
551もー子(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 20:17:14.77ID:AcFE01ti0
10年に1度ならまあインフラとしては優秀だと思うけど
資本家の屋台骨でありながら
信頼性向上に誰も出資できないのが皮肉だね
552おたすけ血っ太(神奈川県) [DE]
2020/10/01(木) 20:17:15.70ID:reQfmyS50
【東証ハッキング】 日本から始まる世界経済破綻、世回教師マイト┗ーヤ出現、バカウヨ涙目w
http://2chb.net/r/liveplus/1601550803/l50
553みらい君(静岡県) [SE]
2020/10/01(木) 20:18:11.97ID:CH+huEZF0
>>18
ここで悪魔教?!
554KEN(新潟県) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:19:06.42ID:n4PRy/dk0
windows meかよw
555とれねこ(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 20:19:59.25ID:X+b/7QuZ0
ディスク装置のメモリってSSDのRAIDだったのかな
何個も入って冗長性持たせたこういうの

東証「システムダウンの原因がわかりました メモリーが故障してました 再起動したら直った」 ->画像>7枚
556コロドラゴン(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 20:20:40.18ID:P2IWQi/L0
明日が楽しみですね( ^ ^ )
557メロン熊(SB-iPhone) [FR]
2020/10/01(木) 20:20:49.14ID:rOR79YBl0
脳死したけど生体反応があるから生きてると認識されてバックアップに切り替わらなかった感じか
558エビ男(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 20:21:21.46ID:eqGblMQv0
>>541
壊れ方によってはあるかもだが、その前にメモリが壊れたことはない
559おぐらのおじさん(やわらか銀行) [US]
2020/10/01(木) 20:21:55.19ID:7v1EwxJz0
自作PCあるある
安いからってノーブランドなんか使うなよな
560アイニちゃん(SB-Android) [US]
2020/10/01(木) 20:21:59.18ID:8YNOilf00
だからジャップにシステムは無理なんだよ
561けいちゃん(ジパング) [EU]
2020/10/01(木) 20:22:41.43ID:27jvyCoW0
>>537
そういう規模ではないのは確かw
562ニーハオ(東京都) [ヌコ]
2020/10/01(木) 20:22:48.19ID:iGJ1oBQT0
ということにして
事を荒立てないように配慮するのであった
563おたすけ血っ太(徳島県) [JP]
2020/10/01(木) 20:23:01.34ID:TbqKGCJb0
>>539
ドンゴロスか!確かに似てるw
564ワラビー(埼玉県) [SA]
2020/10/01(木) 20:26:47.91ID:2XyrMZOM0
Windows95かよ
565フクリン(秋) [US]
2020/10/01(木) 20:26:57.71ID:voDk/J1j0
DB入ってっとこのRAIDアレイだろ?
分かんねーヤツはじょーちょーとか寝ぼけた単語出すんじゃねえ
566ミルバード(東京都) [US]
2020/10/01(木) 20:27:22.83ID:XpFzTSIx0
世の中には3系統あるから大丈夫です
同時ダウンは天文学的確率ですつって3系統同時ダウンしたシステムもあるし
567ローリー卿(東京都) [AE]
2020/10/01(木) 20:27:23.15ID:Q5sa2isf0
>>541
無いことはない。ECCメモリが壊れた時に、ファームにもバグがあって警報発出しなかったという複合的要因の場合もある。
いわゆるサイレント故障な。超レア。
再起動したことで故障が分かることもあるし、正常起動してしまうこともある。
568サリーちゃん(茸) [ZM]
2020/10/01(木) 20:27:43.58ID:EIXbpAV40
ハードディスクのキャッシュバッファか
569元気マン(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 20:28:37.22ID:zaCdZKfB0
とりあえず同じような不具合を起こさないようしっかり対策しろよ?
570さんてつくん(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 20:29:21.91ID:vEeVjyib0

嘘やろな
571黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 20:29:25.94ID:IyaYmGuo0
にわかに嘘臭いんだよなぁ
これwindows servのRaidクラスターだろ

どこの処理かわからんが、メインの決済処理とか?
普通は秒で原因特定して復旧できるはずなんだが
572ソニー坊や(茨城県) [US]
2020/10/01(木) 20:29:54.64ID:a32QB61q0
>>282
かびるんるん?
573レインボーファミリー(鳥取県) [PL]
2020/10/01(木) 20:30:06.15ID:B4FdjKP80
だから挿しなおしてみろと
574UFO仮面ヤキソバン(長崎県) [CA]
2020/10/01(木) 20:30:38.58ID:PdLyrvKw0
new on 1
575UFOガール ヤキソバニー(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 20:31:09.16ID:Po7Wa21H0
ディスク装置なのかメモリなのかどっちよ?
576ぴぴっとかちまい(SB-iPhone) [CN]
2020/10/01(木) 20:31:41.37ID:gZO/oNaW0
>>570
担当者は東京湾に沈んだと言う
577UFOガール ヤキソバニー(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 20:32:02.13ID:Po7Wa21H0
>>571
ハードの故障ですっていっとけば
世間的にはプログラムのミスですっていうよりは溜飲が下がるだろ
578黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 20:32:58.88ID:IyaYmGuo0
1日止めるって、DBごと吹っ飛ばされたかなにかでバックアップから戻してるとかじゃないの?
579アッピー(福岡県) [RU]
2020/10/01(木) 20:33:32.70ID:FtJrc8+m0
メモリーは大切だよな
580りんかる(東京都) [US]
2020/10/01(木) 20:34:48.07ID:pgcB/qeh0
記者会見だと二号機に自動的に切り替わるはずが切り替わらかった。
強制的に切り替える方法もあったが、それだと再起動しないとダメだから危険で出来なかった。
でも結局再起動で治したんでしょ?w
581こぶた(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 20:36:43.65ID:oZdsMS4B0
PCサーバ400台の規模らしいよ
こんな感じでラックマウントのブレードサーバがぎっしりだろうから特定するのは簡単ではない
東証「システムダウンの原因がわかりました メモリーが故障してました 再起動したら直った」 ->画像>7枚
582アヒ(神奈川県) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:37:44.38ID:grdlWz1t0
よくわからんけど、直ったんならええんちゃうかー
583金ちゃん(和歌山県) [US]
2020/10/01(木) 20:38:45.39ID:Jm31xpYT0
>>581
どこが故障したとかトラップ出すからすぐ特定できんだろう
誰が目視で今時確認すんねん
584はまりん(東京都) [EU]
2020/10/01(木) 20:40:11.24ID:RPlx/R7t0
しょぼくて草
この規模のシステムなら10ノードRACくらいじゃないのか
585こぶた(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 20:40:37.85ID:oZdsMS4B0
>>583
まあそらそうだけど家庭用PCと同じ規模で考えてる人も多いみたいだからさw
586ピンキーモンキー(ジパング) [CZ]
2020/10/01(木) 20:41:59.50ID:bm7h3Q3e0
>>531
富士通だとnetappのOEMを売っているから今回も中身netappかな
コントローラー二重化なら手動でtake over させたら直ったかもね
587BEATくん(愛知県) [FI]
2020/10/01(木) 20:43:17.76ID:PZVev4m50
>>583
担当者が全力疾走します!
1時間後に死にます!
588801ちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 20:43:21.57ID:0EYJ3qdY0
半端にハングってアラート出ないハートビート機能しないわってなったんだろ。

今も普通にあるから困るんだよな。
589こぶた(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 20:43:39.45ID:oZdsMS4B0
ハードウェアを3重化とか言ってたのに脆かったなw
東証「システムダウンの原因がわかりました メモリーが故障してました 再起動したら直った」 ->画像>7枚
590黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 20:44:04.03ID:IyaYmGuo0
ハード障害なら管理用ソフトですぐわかる筈だけどね
何か怪しい

ま、もともとのシステム自体がバグだらけのやっつけ仕様なら納得だが
たまによくある
591ハッチー(大阪府) [DE]
2020/10/01(木) 20:44:25.54ID:qaFipRx80
再起動するの忘れてました
592京成パンダ(大阪府) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:44:39.87ID:TFYg4aIr0
市場の流動性というものの重要性をわかってるのか東証は?
てへぺろじゃすまんのやで??
593りぼんちゃん(千葉県) [JP]
2020/10/01(木) 20:44:53.33ID:2Ea1QRI30
こんなクソコンピュータで大丈夫かよ
今までこんな事あった?

これ設置した会社、責任取らせろよ何十億か知らんけど
594セントレアフレンズ(神奈川県) [CN]
2020/10/01(木) 20:45:16.66ID:ZdwNxIzf0
10/1に都合よくメモリが壊れるとかないだろ
595レビット君(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 20:45:28.72ID:k8X/Gt6P0
1日くらいダウンしてもこの程度の風当りかと思ってるのが俺にはわかる
596ミーコロン(茸) [IE]
2020/10/01(木) 20:45:48.05ID:QYT/vpPx0
とりあえず電源OFFONしとけば治る
597セフ美(学校) [FR]
2020/10/01(木) 20:46:23.42ID:x1qSEMYW0
2000年問題とかアレ系っぽいバグのふいんきだよな
598↑この人痴漢です(東京都) [US]
2020/10/01(木) 20:46:35.33ID:8FTHVssn0
富士通にはミッションクリティカルは任せられないな。
599ダイオーちゃん(富山県) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:47:14.53ID:2FQYnyuv0
美しい人生よ♪
600DJサニー(神奈川県) [CA]
2020/10/01(木) 20:47:59.79ID:Y0uUCEbJ0
memtestやっときゃな
年度半期だったからいい区切りだったろ
601エンゼル(京都府) [US]
2020/10/01(木) 20:48:36.88ID:3fnBh4rZ0
こういうのってOSはLinux?
602京成パンダ(大阪府) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:48:40.42ID:TFYg4aIr0
中国のことわらえねー
603おばあちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 20:48:51.35ID:xe9aXsC50
角度つけてチョップすれば直るんだよ
604ビバンダム(東京都) [IT]
2020/10/01(木) 20:49:46.38ID:W4eAUycW0
機器の故障でバックアップも役立たずなんて
原発と同じだな
605あんらくん(長野県) [FR]
2020/10/01(木) 20:50:20.33ID:nvp625Wd0
   

【速報】石原さとみ結婚
http://2chb.net/r/news/1601544118/

624 晴男くん(神奈川県) [US] sage ▼ 2020/10/01(木) 20:11:44.50 ID:gBgXovz20 [1回目]
堀北真希ショック −895円
木村沙織ショック −298円
福山雅治ショック −714円
釈由美子ショック −203円
北川景子ショック −479円
優香ショック -582円
押切もえショック-307円
小倉優子ショック(再婚)-1010円

石原さとみショック − (東証物理破壊)←New

729 ニッセンレンジャー(東京都) [US] ▼ 2020/10/01(木) 20:47:28.75 ID:HT2GpPAq0 [2回目]
>624
wwww
   
606アッピー(埼玉県) [CN]
2020/10/01(木) 20:50:22.38ID:UDYcygRi0
あやしい。なぜ切り替えができなかったか説明になっていない。真の原因が隠蔽されているのか、分からないのかどっち?いずれにしてもも信頼性の無いことは証明された。どうするの?このまま使うのは怖すぎるだよ。
607黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 20:50:34.79ID:IyaYmGuo0
まー、この国、もうなんか半分社会主義だからさ
取引止まろうが、投機家が見限ろうが、日銀が全力でチート買い漁りで支えるからな
売りで入ったやつを全力で焼き殺す殺人マシンだから

たぶんガン無視して踏み上げるよ
608そなえちゃん(茸) [KR]
2020/10/01(木) 20:50:35.98ID:srXWGtvd0
バナナバナナバナナテラカタ
609あゆむくん(光) [US]
2020/10/01(木) 20:52:15.40ID:NKPBS/n40
派遣の人が「設定手順書」だけ覚えて知識するスレ?
610アカバスチャン(福岡県) [ニダ]
2020/10/01(木) 20:52:44.30ID:ULAHkfKi0
10年前のPCかよ
611ローリー卿(東京都) [AE]
2020/10/01(木) 20:53:59.00ID:Q5sa2isf0
東証が富士通を責めてないところがなんか引っかかるわ
本当に説明通りなんだとしたら、富士通の製品に問題があったということでしかないのだから。
612シャリシャリ君(東京都) [CL]
2020/10/01(木) 20:54:42.87ID:cCbukvgj0
レベルが低過ぎて引くわ
一般人以下のゴミクズやんけ
613でパンダ(千葉県) [CN]
2020/10/01(木) 20:54:58.35ID:dojKSShH0
これはあれだな
日本のフッ化水素輸出規制で、仕方なくテヨン製の怪しいフッ化水素使って作った不良品だろう
614やまじちゃん(三重県) [US]
2020/10/01(木) 20:55:25.78ID:0QIlJscB0
やっぱり宇宙線か
615シジミくん(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 20:55:45.26ID:9mDpEBj30
>>586
DataONTAPでもテープでもないサーバのストレージ用ETERNUSがある
日本中のインフラSEが今日もあのクソ管理画面で格闘してると思うと胸熱
616ピョンちゃん(ジパング) [RU]
2020/10/01(木) 20:55:45.65ID:qBPw8t230
>>107
スゲー生々しい!直撃したんで人のこと言えない
617サニーくん(東京都) [TW]
2020/10/01(木) 20:55:53.97ID:19A2rShw0
水割りをください
618黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 20:56:53.31ID:IyaYmGuo0
邪神ちゃんがドロップキックしたせいで止まりましたって言われた方がまだ信じられるレベル
619ピザーラくんとトッピングス(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 20:57:12.32ID:MkBop3dR0
>>265
最近は「べつにおれが賠償するわけでも殴られる訳でもねーし」って修羅場での危機感無くなったわ
淡々と仕事するだけ
620とれたてトマトくん(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 20:58:03.82ID:p/RzbLbH0
>>611
何百台ものサーバーで動かしてるから故障は日常茶飯事だろうけど上手く切り替わらなかったのが問題だね
メモリ故障云々以前にシステム自体に問題があるのは確か
621だるまる(SB-Android) [JP]
2020/10/01(木) 20:58:24.42ID:QyD9kmBE0
自称パソコンの大先生による分かったかのような発言ワロタ
622にっきーくん(茸) [EU]
2020/10/01(木) 20:58:24.71ID:G2KYdWr90
カルピスのハンドサイン教えて
623こぶた(東京都) [US]
2020/10/01(木) 20:58:37.29ID:A9K0afOR0
こういうシステムで待機系に切り替えられなかったって大問題やな
624ケンミン坊や(東京都) [US]
2020/10/01(木) 20:58:54.56ID:MKSobhuV0
ITパスポートの資格さえ持っていれば
こんなことは起こらなかったのにな
625やまじちゃん(三重県) [US]
2020/10/01(木) 20:58:56.57ID:0QIlJscB0
>>615
w
626黄色いゾウ(SB-Android) [JP]
2020/10/01(木) 21:00:36.59ID:FPXKaqYx0
>>122
掃除のおばちゃんが歩いていると服が真空管のガラスに擦れて計算結果に誤差が発生したり、不規則にマシンがリブートする障害が発生するから開発者がマシンルームに泊まり込んで監視していたら掃除のおばちゃんがリセットボタンのまわりを雑巾で拭いてたり、様々な伝説を持っているからな
627ごきゅ?(東京都) [GB]
2020/10/01(木) 21:00:53.03ID:3ksfPQ5f0
まる1日閉鎖する損失考えたら
バックアップシステム作るほうが安かったんじゃね?
信用もガタ落ちだし
628省エネ王子(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:01:03.11ID:fm0eJN2d0
ジュースこぼして 故障

だったりして・・・
629メロン熊(大阪府) [JP]
2020/10/01(木) 21:03:07.70ID:Q4mBHWtc0
>>628
掃除のおばちゃんだろ
630だるまる(SB-Android) [JP]
2020/10/01(木) 21:03:49.31ID:QyD9kmBE0
>>626
服が真空管に触れて誤差になるのって何でですか?
631ぴよだまり(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 21:04:20.29ID:Z683OBbo0
富士通はハードのせいにするしかない
ソフトのせいには絶対できない
632黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 21:04:21.77ID:IyaYmGuo0
下請けの下請けの下請けの下請けの下請けの派遣が作った管理モジュールが謎のエラーを吐きまくってて
その派遣が祖国に帰国に帰国しているために特定不可能で急遽、製造メーカーの
純正ツールをインスコしてハード障害と断定できた
とかなら納得
633パルシェっ娘(神奈川県) [AE]
2020/10/01(木) 21:04:38.67ID:O7jCyxAt0
桜田大臣をIT担当大臣に復帰させろ
634大吉(大阪府) [ニダ]
2020/10/01(木) 21:05:04.23ID:kInuCRs80
つうか、メモリーなんてアルコールでふき取って
指し直せばほぼ治るだろ
あんなもんが壊れることなんてない
大体、永久保証だろ
その前に換えるわ
635トウシバ犬(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:07:07.05ID:7PJcNaus0
冗長構成にしとけや
636MONOKO(群馬県) [GB]
2020/10/01(木) 21:07:56.28ID:iqC7j4Xz0
どこ製のメモリ?
637せんたくやくん(奈良県) [US]
2020/10/01(木) 21:08:14.06ID:6+bklI4h0
おい後輩ども聞いてるか。
これが世間の声やぞ。
638こんせんくん(神奈川県) [JP]
2020/10/01(木) 21:08:37.62ID:zNjk3zEo0
システム運用猫「あ!!」
639元気くん(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 21:08:51.98ID:KvSzf4d70
冗長構成になってたに決まってるだろ
アホかお前ら
640カッパファミリー(新潟・東北) [US]
2020/10/01(木) 21:09:21.36ID:8NTXLd7U0
日本の没落を象徴する出来事だよな。
こんな重要システムにバックアップがないって笑えて来る
641まりもっこり(SB-Android) [CN]
2020/10/01(木) 21:10:04.17ID:L5naz3Aa0
>>634
ないわけねぇよ
642カッパ(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 21:11:10.63ID:hFLwKKv90
>>13
サーバー再起動なんてそう簡単にやれるもんじゃない

本来ならば数時間続く障害ならば冗長性担保してるDR機に運用を移して業務の長時間停止はさけた上でメイン側調査を行う話
643ホスピー(茸) [US]
2020/10/01(木) 21:13:10.22ID:O+I3IGHR0
>>636
吉田ston

ダメですッ!
644ヒーヒーおばあちゃん(新潟県) [US]
2020/10/01(木) 21:13:24.82ID:5coI2Sau0
フーって息吹きかけりゃ治るんだよ
645ウルトラ出光人(茸) [ZA]
2020/10/01(木) 21:15:00.97ID:f3goAr2X0
>>549
まじなのですか
646ラビリー(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:15:22.97ID:v7o67XAD0
お母さんが叩けばすぐ治ったはず
お父さんやおじいちゃんじゃだめなんだよなあ
647マー坊(神奈川県) [AU]
2020/10/01(木) 21:15:24.18ID:wOqeJUaA0
E.HOBA
648ごーまる(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 21:15:36.77ID:5U9eIcx20
お、俺じゃないぞ
俺は無実だ
649光速エスパー(光) [JP]
2020/10/01(木) 21:15:55.02ID:jgyqdV0P0
俺もこの間プログラミングミスってブルスク出した
再起動してCHKDSKも問題なかったのでしばらく使って見たが
いきなりまたブルスクで落ちたからとりあえずバックアップ
そしたらファイルコピーでもブルスク
OSぶっ壊したと思ったがファイルコピーで落ちるか???
TrueImageでCD起動してもバックアップ中にエラー
途方にくれてメモリチェッカー走らせたら十分ほどでエラー出たわ
あのプログラミングミスでメモリ壊れたんだろうか
650ラビリー(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:16:41.03ID:v7o67XAD0
>>648
お前転びかけてなんか掴んでなかったけ?
651湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 21:18:02.93ID:zVLr6ZDe0
>>567
それがよりによって10月1日に起こると(・ω・)
652ミスターJ(空) [US]
2020/10/01(木) 21:18:26.06ID:4xLZRV1A0
>>1
同じシステム使ってるやつも故障とはなんだったんだ?
653晴男くん(東京都) [ES]
2020/10/01(木) 21:18:59.46ID:+N3pvjyK0
メモリの故障って証明はできるの?
ホントの原因突き止めないとまた同じことが
654シジミくん(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 21:19:08.50ID:9mDpEBj30
ようやく会見半分くらい見たけどまさか他社製品じゃないだろうし普通に聞けばETERNUSだわ
全国のインフラSE諸君はどのモデルなのか気が気じゃなかろう
655湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 21:19:15.57ID:zVLr6ZDe0
>>593
そんな端金で済むわけなかろう
656アカバスチャン(千葉県) [CY]
2020/10/01(木) 21:19:48.79ID:5zt26KjT0
ほんとぉ?🥺
657晴男くん(東京都) [ES]
2020/10/01(木) 21:20:06.49ID:+N3pvjyK0
来年の4月1日同じこと起きそう
658さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 21:20:10.15ID:ev6h5JbB0
>>416
んじゃ富士通から派遣されてる夜間取引対応のひとがエラー見逃してたか、エラー発報メールを受けてるえらいひとがぐーすかねてたか、現場上長が未明から知ってたけど朝に対応すればいいかと放置してたのかなぁ
どうせ夜中だから要因が入れないしとかたかをくくって
659はずれ(茸) [RU]
2020/10/01(木) 21:20:52.50ID:0kqVqN070
だから組み立て時には静電気には十分に気を付けて
全裸で組むようにってあれ程言ったでしょうが…(´・ω・`)
660マルコメ君(SB-iPhone) [NO]
2020/10/01(木) 21:22:16.97ID:+01+nOwy0
物理的な故障なら交換しなきゃ
661801ちゃん(熊本県) [AU]
2020/10/01(木) 21:22:20.02ID:lHNdKn1i0
>>7
日本製
ジャップの失態
662アリ子(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 21:22:25.23ID:u8OmNvpH0
>>107
富士通関係者?
663さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 21:22:31.30ID:ev6h5JbB0
>>237
クリティカルな設備、システムでトラブル本番で役に立たない冗長性ってなんなんだろうね。

数年国内の入札除外とかにしたほうがいいとおもうんだけど
664ほっくん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:23:51.96ID:P9BNZGdQ0
自殺した奴いるかな
665とぶっち(光) [CN]
2020/10/01(木) 21:23:57.35ID:tajig/D50
ひろゆきの母ちゃんがコンセントに足引っ掛けた
666めろんちゃん(ジパング) [ニダ]
2020/10/01(木) 21:24:15.25ID:eNTL/cf30
>>640
3重構成だったが切り替わらなかったってお粗末な話
バックアップないわけないだろ
667アッピー(岡山県) [US]
2020/10/01(木) 21:25:09.22ID:fOZJOKnR0
機械の損失の補填してやれよ
マジふざけんなよって思ってる人多いだろ
668省エネ王子(愛知県) [CN]
2020/10/01(木) 21:26:01.55ID:Q6Ru1qsq0
そりゃ、オカンが掃除機かけてコンセント抜いたとは言えないわな。
669サリーちゃん(東京都) [FR]
2020/10/01(木) 21:26:19.34ID:jAhtbX0H0
あれだろ
メインフレームのガチガチのシステムをLinuxとか Windowsみたいなオモチャに変えたせいだろ
670モノちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 21:27:29.73ID:VQGO2fAG0
>>663
東証は富士通じゃなくて東証側に責任あると言ったけどな
671さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 21:29:01.96ID:ev6h5JbB0
>>245
もうでんでん4社とか今回の不景気で人減らしてるし「LEGACYこそコスト!!」って言っててどっかの銀行は自社の総研を売却したりだしな。
てか、わりと新しいarrowsで冗長性担保されてるはず?
なのにこの有り様だといまの保守でしてないよねー、ナレッジもいつまでのこってるかわからんし。
極論いったら社内のOutlookが365にきりかわって過去メールないからわかりませんとか
672イプー(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 21:29:19.51ID:BBGMYRBZ0
サムチョン?
673ヨドちゃん(秋) [US]
2020/10/01(木) 21:29:29.18ID:eiPRkwVw0
>>46
どこから目線なんだ?
674アメリちゃん(東京都) [FR]
2020/10/01(木) 21:30:49.12ID:MfRkllsJ0
また不治痛か!
675さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 21:31:41.27ID:ev6h5JbB0
>>257
JPモルガンみたいな市場操作もミリセカンドとかであったのをお手上げしないで対応してたのは誉めてあげたい

あれらの話を聞いてたから株式投資は手仕舞したよ
676黄色いゾウ(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:31:49.93ID:Di2BduKV0
素人なんでメモリがどうたらとかメンテとか詳しい事は分らんけど
専門家レベルでいったら
「プラグ抜けてました!てへぺろ(・ω<)」ぐらい
初歩レベルのヤツなんじゃねの・・・
677カバガラス(東京都) [EU]
2020/10/01(木) 21:31:55.98ID:/43b+UU40
まあ残念ながら富士通だけじゃない
NECだろうとNTTだろうとヘタすりゃIBMも同じようなこと言いだす
678パナ坊(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 21:32:03.03ID:YTmGTL7C0
再起動したらよく分からんけど動いたからヨシッ
679ラビリー(ジパング) [BS]
2020/10/01(木) 21:32:17.62ID:2Prc5Nph0
>>670
東証の問題って何だろ
機器の故障以外に人為ミスでもあったのかな
680マルコメ君(SB-iPhone) [NO]
2020/10/01(木) 21:33:02.02ID:+01+nOwy0
まあ、実際故障のテストはやらないからなぁ
故障したつもりでプログラム弄ってちゃんと動くかだけしかやらないよ
本当の故障時には想定と違う動きをするから全く意味が無いんだよね
681パナ坊(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 21:33:49.70ID:YTmGTL7C0
>>677
うちも、障害でたらとりあえず再起動してくださいって言う。
それて動いたら様子見ましょうで終わり
682ピカちゃん(光) [US]
2020/10/01(木) 21:35:08.65ID:Z9ZlLB380
再起動なら又同じこと起こるやろ
スマホの再起動じゃないんだからさ
683ピアッキー(福岡県) [GB]
2020/10/01(木) 21:35:31.08ID:DmJKg1UX0
東証のサーバーだから冗長化も大変だろうけど、落ちたらもっと大変だなw
684エンゼル(光) [US]
2020/10/01(木) 21:35:43.47ID:q6P0cOHC0
これさ、システム刷新が去年11月ってことは
1年経たずに発生したってことでしょ?

つまり瑕疵責任が発生する可能性がわずかにあるのでわ?
685天女(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 21:35:58.96ID:GTmNHYud0
>>107
FJQSか
686黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 21:36:49.03ID:IyaYmGuo0
安定運用って、くそ専門性の高いノウハウの塊だからな
パーツの相性から、ソフトの運用手順から、それぞれのバージョンごとの対応やら
だからクラウド業者を使ってサバ缶業務を投げるのは一定の合理性がある

問題は信頼性とセキュリティなんだよな
687天女(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 21:36:59.07ID:GTmNHYud0
>>194
うちのプライマジーもキャッシュメモリ故障したわ
688さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 21:37:12.94ID:ev6h5JbB0
>>266
運用側からしたら株式のだいきんを商品先物とかFXとか仮想通貨とか運用してたらクリティカル。
向こう側はこのときをねらってつっこんでくるからね。
企業だと投信とかかなり機会損失になるんじゃないかな?とあと、取引してないから現状東証では棄損されてないけど大企業のリスク管理を徹底してるバンクとかはこれって見過ごすの?っておもうところ
689エチカちゃん(ジパング) [CN]
2020/10/01(木) 21:37:18.17ID:MNno3cRA0
>>676
案外そうなのかもしれないなw
15年程前だけど某市民病院の電子カルテシステムのサーバーにシステムチェック用のFDD挿しっぱなしで忘れて月1の再起動のタイミングでFDDからブートしようとして起動せず
患者行列でワロタw
690すいそくん(東京都) [CA]
2020/10/01(木) 21:37:50.03ID:/1hVZaPR0
冗長化してないのか?
691かえ☆たい(ジパング) [EU]
2020/10/01(木) 21:38:08.14ID:mGIf3W8x0
何でもかんでも人のせい俺は悪くねぇ
第二次世界大戦の頃から何も変わってない馬鹿民族
692さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 21:39:08.28ID:ev6h5JbB0
>>268
>>282
ジェイコム事件みたいやんなー
693天女(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 21:39:08.80ID:GTmNHYud0
Windowサーバで
稼働してから300日くらいで
メモリ開放しないのはあったな

担当から外れて
忘れた頃にやってくるのよな
694パーシちゃん(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 21:39:41.54ID:FU7SOnnX0
>>3
これ起きる輩は十中八九狭住畜。
ベッドの隣にPCが置かれてキッチンもすぐそば。
兎小屋おじさんな生活してるから油も吸い込み誇りが異様にたまるらしい。
695天女(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 21:40:31.66ID:GTmNHYud0
>>227
うちの
たしかDX20なら壊れたぞ
696健太くん(東京都) [CH]
2020/10/01(木) 21:41:11.68ID:ewOSdi7J0
>>73
会見見る限り
原因はすぐわかったけど再起動かけるとすでに受け付けた発注データとか飛ぶかもしれないから
不整合怖くて2次被害起こしわけにもいかんので取引先と相談して売買停止を決めたと言ってたな

システム自体は二重冗長のシステムを2セット持ってるとか
コアシステムは三重冗長だとか色々面白いこと言ってた

でも逆にそうなってくるともはや冗長って意味なくねという気もする。
不整合怖くて冗長系への切り替えできないって、もはや存在意味がないじゃねえか
697ユーキャンキャン(兵庫県) [CN]
2020/10/01(木) 21:41:19.46ID:fbIeSs270
言い訳ひどくて草
札幌、名古屋、福岡巻き添えで草
698雪ちゃん(茸) [CN]
2020/10/01(木) 21:41:39.61ID:60XhzE1u0
うそ次郎w
699湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 21:42:27.40ID:zVLr6ZDe0
記者会見ひでーな
記者がバカすぎるのが第一に目立つけど
東証もCIOの人以外碌な回答が出来てない
700天女(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 21:42:32.19ID:GTmNHYud0
>>524
あるある
プロジェクトで条件付き承認とかいって終わらせて、後日関わった時になにこれ?ってなるやつ
701タマちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:42:47.02ID:zshh5eCr0
>>586
ontap7もいよいよサポート終わるっぽいな
カチカチの鉄板だったのに・・・
702黒あめマン(光) [CN]
2020/10/01(木) 21:43:24.40ID:A6CjCol80
>>444
国のトップが次世代通信に何十億円しか出さない無知で老害の集まりだからw
703天女(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 21:44:23.76ID:GTmNHYud0
ホットスワップでやれることはやれますよ。ただ保証はしないので落とすのが推奨です。という罠かな

CEが責任逃れる常套句
704ウリボー(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 21:44:52.87ID:03WAKxlO0
これだから日本製は駄目
家のは全てSamsungにした
705ばら子ちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 21:45:20.28ID:6KQlRd500
交換せずに再起動するだけなら明日も止まるんじゃね?
706さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 21:45:23.53ID:ev6h5JbB0
>>328
月初だし注文も大量にあったろうね。
でもさ、東証なんて俺様だからエラーのときはトランザクションなしね!って約款だか規約に盛り込んでるからなんともおもってないのでは?と推測
707タマちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:45:36.51ID:zshh5eCr0
>>589
実は情報配信ゲートウェイが止まったらいくら売買システムが生きてても
取引動かすわけにはいかなくなるというw
完全な要件定義ミスだわw

タンスの角に小指の爪ぶつけたら超痛かった感じだな
708ミルバード(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:46:37.70ID:XpFzTSIx0
>>696
今回の切り替え不具合はファームウェアのせいかもしれないし
会見でも言ってたけどストレージの死活監視はしてたけどメモリはしてない(再起動すると例え壊れていたとしてもソフトウェア上でメモリ破損区域を自動回避するために自動的に問題が隠蔽化される)等の仕様があることと
今後しばらくは手動フェールセーフで対応していくとあるから
今後は仕様把握と条件設定を詰める作業だろう
709タックス君(静岡県) [CA]
2020/10/01(木) 21:46:59.99ID:7JJg2Mqq0
これ近いうちにまたあるだろね
外国人投資家もかなり多いだろうけど次は色々めんどうな事になるだろなぁ
710モノちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 21:47:17.70ID:VQGO2fAG0
>>699
CIOがまともだからあれならなんとかなる
運が悪い事故にしっかり対応してるよ
711にっきーくん(茨城県) [US]
2020/10/01(木) 21:47:19.72ID:tUxbMttX0
バックアップの意味がなかったのが一番の原因
712アソビン(東京都) [ヌコ]
2020/10/01(木) 21:47:30.19ID:MgANT4ud0
>>707
表向き最初に止まったのが情報配信ゲートウェイってだけで、壊れたのはSANなんじゃないの?
713さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 21:47:56.76ID:ev6h5JbB0
>>346
「検収のうえの納得いただいての納品ですよね?保守でたまたま不具合でただけですよ?ここにさらに冗長性加えるのでしてたら別途保守料の見積りを後日PDFで送ります」
714天女(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 21:48:03.58ID:GTmNHYud0
>>589
へぇ面白そうだなぁ
具体的な構成が気になる
715ブラックモンスター(空) [US]
2020/10/01(木) 21:48:08.34ID:b0MaT54z0
ほんとかよww
716ファーファ(東京都) [BE]
2020/10/01(木) 21:48:13.85ID:gHzNDdGd0
SpecTekとかのメモリー使ってたのかな?
717黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 21:48:35.67ID:IyaYmGuo0
まぁ、部分的な冗長性しか持たせてなかったということだろう
それでも障害特定のしやすさ復旧を考慮した柔軟なシステム構成になっていれば
数時間、数分で復旧できたが、そうなってはいなかったと

もともと速度を売りにしたシステムだった様だし、信頼性高いからオッケーで
甘く見たら案の定そこで止まったとかかな
718ペーパー・ドギー(光) [US]
2020/10/01(木) 21:49:17.41ID:5LIvjnXo0
冗長化ってよく分からないけど
オキニが突然退店しても困らないように
3店舗くらいで姫ローテーションするような感じ?

俺だったらそんなまどろっこしいことしないで
いつ店辞めてもいいようにさっさと店外で会える関係作っとくけどね。
そのぶん金と誠実さアピールは大変だが。
719タマちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:49:38.64ID:zshh5eCr0
>>294
政治的に冗長切り替えができなかっただけかと
720ハッチー(神奈川県) [RU]
2020/10/01(木) 21:50:05.24ID:jqploFpV0
再起動で治ったならよかった。
721マックライオン(東京都) [MX]
2020/10/01(木) 21:50:35.62ID:x2AFxtrb0
東証のシステムとはいえ
あくまで情報出力サーバなんだから
単純に別マシン起動でいけそうなもんだけど
722ポリタン(兵庫県) [GB]
2020/10/01(木) 21:50:46.92ID:30A9I5yc0
>>7
プリンストンかな
723カーくん(SB-iPhone) [GB]
2020/10/01(木) 21:50:48.81ID:eRlq4VeJ0
富士通でガチでゴミなんか?
今回の東証の件
政府の雇用調整助成金二度のやらかしも
富士通だよなゴミなんか?
724さいにち君(ジパング) [GB]
2020/10/01(木) 21:51:02.98ID:ev6h5JbB0
>
>>384
差分チェックとかこれ保守かよ?ておもうね
この規模だとね、二兆五千億のデータだとね
725タマちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:51:03.65ID:zshh5eCr0
>>270
東証のCIO凄かったな
同じ技術トップでも東電の武黒とは大違いだ
726ルーニー・テューンズ(東京都) [ES]
2020/10/01(木) 21:51:07.15ID:m0d6FeeI0
>>696
結局システムが不完全な状態だとデーターベースが正常にクラスター動作しないわけだから
冗長システムといえない
727天女(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 21:51:14.53ID:GTmNHYud0
>>713
もしかしたら
瑕疵担保責任の対象かな

たぶん甲乙は真摯なーだろうけど
保守料の範疇でーだったら死ねる
728テッピー(高知県) [KR]
2020/10/01(木) 21:51:27.97ID:RsiUIhgi0
嘘だと思う。バックアップシステムは常に待機してるはずだし。アホの上司は納得するのか?
729タマちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:51:42.81ID:zshh5eCr0
>>434
今日の注文はなし!
ってことでは
730小梅ちゃん(東京都) [IT]
2020/10/01(木) 21:52:45.25ID:ZDTLarwf0
奈緒っていうドブババアが仕手筋リーダーだったという衝撃
731ガッツ君(神奈川県) [PL]
2020/10/01(木) 21:53:01.10ID:4YTnqCeJ0
バンバンバンバンバンバンバン
バン     バンバンバン
バン (∩`・ω・) バンバン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
   \/___/ ̄ ̄


  バン   はよ
バン (∩`・ω・) バン はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/
  ̄ ̄\/___/

    ; '  ;
     \,( ⌒;;)
     (;;(:;⌒)/
    (;.(⌒ ,;))'
 (´・ω((:,( ,;;),
 ( ⊃ ⊃/ ̄ ̄ ̄/
  ̄ ̄\/___/ ̄ ̄
732タックス君(静岡県) [CA]
2020/10/01(木) 21:53:18.69ID:7JJg2Mqq0
原因が何なのかって話題が多いけど実際の投資家には関係無いよね
この穴埋めは富士通の株価で遊ばせてくれるのかな
733パナ坊(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:53:49.31ID:whZ126CE0
部品が故障したら止まるって、個人のパソコンじゃないんだからさー
734タマちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 21:54:00.76ID:zshh5eCr0
>>708
まあねえ
東証は以前も国産日立系のスイッチかなんかで
メモリ周りの障害起こしてたような気がする
735ポリタン(兵庫県) [GB]
2020/10/01(木) 21:54:06.30ID:30A9I5yc0
お前らのパソコンも再起動したら治るよ
736ウリボー(埼玉県) [US]
2020/10/01(木) 21:54:28.83ID:03WAKxlO0
富士通製の酷さはスマホでよく分かってる
Galaxyと比べたら雲泥の差だよ
737リスモ(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 21:55:48.06ID:rYgJszgq0
>>720
そんなことどこにも書いてない
メモリを交換して再起動したんだろ
738ペンギンのダグ(愛知県) [US]
2020/10/01(木) 21:55:50.94ID:X7jtBbgE0
松崎しげるが愛のメモリーを歌えば治る
739黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 22:01:10.34ID:IyaYmGuo0
何か、web屋かexelマクロ使い上がりあたりが用件定義したかのような盆ミスやな
発表が本当ならな
740PAO(福島県) [EG]
2020/10/01(木) 22:04:07.37ID:eR+j5OBQ0
ServerViewとかで異常検知とかできなかったっけ もうないのかな
741レオ(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 22:04:17.36ID:7fKWMEcI0
ECC付きメモリってこういう時に役立つものじゃないの?(´・ω・`)
742パレオくん(福岡県) [US]
2020/10/01(木) 22:04:40.86ID:4fP/RkP50
キャッシュメモリのバックアップバッテリ
期限切れるとキャッシュが無効になって
大幅に速度低下

縮退がそこで起こらないので
大抵ホストはブチ切れて止まるわな
743むっぴー(栃木県) [ニダ]
2020/10/01(木) 22:05:34.70ID:V1Iyk3IW0
>>741
メモリ異常が出たのはECCメモリだったからだろ
検知されたけどそこから自動で待機系に切り替わらなかったという話
744ごーまる(東京都) [JP]
2020/10/01(木) 22:05:34.78ID:aXOJq27g0
>>3
CPUクーラーからきのこが生えてる写真は爆笑したなぁ
745黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 22:09:33.95ID:IyaYmGuo0
ECCはクラスタ管理やる訳じゃないからな
あくまで正常動作時の信頼性担保でしかない
明らかにCPU自体が故障してるときは意味がない
別の手段で検知して回復する必要がある
746くーちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 22:10:09.75ID:lnVVF0VX0
会見みたけど、話が分かりやすいなー。
俺関係者だけどw
747キビチー(神奈川県) [FR]
2020/10/01(木) 22:10:14.25ID:zUU+c90x0
ネバーストップという名の安全神話である。
原発みたいなもんだ。
748ブラックモンスター(京都府) [US]
2020/10/01(木) 22:11:10.65ID:T23TkEXf0
4Gのメモリを4枚差してたんだろ
8Gのメモリ2枚だったら事故は防げた
749せんたくやくん(空) [US]
2020/10/01(木) 22:11:13.21ID:F8e8EdaX0
>>723
2011みずほの義援金のやらかしも発端は富士通の勘定系システム
三行統合の時とかこないだのシステム統合(笑)の時とか度々IBMとかに一本化しようとしてるらしいけど利権が絡んで出来ないらしいな
750おれゴリラ(東京都) [CA]
2020/10/01(木) 22:12:24.61ID:xTxyl2510
大規模だと切り替わらないって結構あったりするんよなー
751タッチおじさん(栃木県) [TW]
2020/10/01(木) 22:12:45.58ID:kBw2b1ga0
てへぺろ
752ゾン太(庭) [US]
2020/10/01(木) 22:15:14.86ID:/gA3vTDS0
>>731
叩き過ぎワロタwwwwww
753やまじちゃん(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 22:15:37.91ID:htD+q9C+0
みずほ銀行営業初日である2002年4月にも大規模障害をやらかしてる
754ハーティ(千葉県) [FR]
2020/10/01(木) 22:15:56.01ID:zi2iPd010
>>130
富士通はまじでえげつないよ、、あんなに下げられたら勝てんわ、、、
755かほピョン(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 22:18:16.67ID:SdH7DoZW0
>>720
再起動って、遠目だと趙治勲に見えるな
756キビチー(神奈川県) [FR]
2020/10/01(木) 22:18:28.11ID:zUU+c90x0
防衛システムに富士通はからんでないよね?
757ネッキー(福井県) [GB]
2020/10/01(木) 22:18:30.28ID:F1dN01h/0
まじかよはじめにメモテストやっとけよ・・・
758黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 22:19:08.11ID:IyaYmGuo0
だいたい、手動切り替えの手順用意してない、作動しないなら欠陥システムだよなぁ
それにデータ処理が飛ぶから1日止められないって、大規模停電はどうすんのみたいな
UPSで凌ぐからヨシ!なの?
考え甘くないっすか?
759せんたくやくん(奈良県) [US]
2020/10/01(木) 22:19:56.17ID:6+bklI4h0
>>346
Fの場合、サーバー室で作業員を直立不動で徹夜で立たせて「頑張ってる感」を演出する。
全く意味無いし作業員を疲弊させるだけでメリットなんか全くなくってもそんなことはどうでもいい。
頑張ってる風の雰囲気を醸し出せればそれだけでいい。
カラダ使ってアタマ使わず。
それが富士通ism。
760ラビディー(東京都) [MX]
2020/10/01(木) 22:20:19.30ID:g55LnhH+0
グリーンハウスのメモリが突然壊れたわ
761デンちゃん(青森県) [CA]
2020/10/01(木) 22:20:38.39ID:eJ2eIZIg0
ハハハこやつめうっかりしおってハハハハハ!
762やまじちゃん(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 22:20:58.77ID:htD+q9C+0
>>756
防衛システムは知らんけど、官公庁はNECが強い
警察や消防はわりとNEC
763のんちゃん(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 22:22:46.65ID:2EYC4mNi0
根本原因は判明してないってやばすぎだろ
764ラビディー(東京都) [MX]
2020/10/01(木) 22:23:39.20ID:g55LnhH+0
メモリは突然壊れるからな
発表が本当ならば
765せんたくやくん(奈良県) [US]
2020/10/01(木) 22:24:19.64ID:6+bklI4h0
>>758
すぐに電源を供給するためにバッテリーを用意していて、
バッテリーが切れた時のためにガスタービンの自家発電を持ってる。
ガス欠に備えて重油で動くエンジンの自家発も。

渋谷の国営放送とか数ヶ月間は商用電源無しで放送を続けられる。
766白戸家一家(茸) [MX]
2020/10/01(木) 22:25:58.24ID:Pyzb0OnK0
>>7
メモリで故障したのとか今まで1社以外ねえわ
767シャブおじさん(兵庫県) [US]
2020/10/01(木) 22:26:12.38ID:ZLs0AHoz0
メモリか

サムスン製かな
768ザ・セサミブラザーズ(千葉県) [NL]
2020/10/01(木) 22:26:21.25ID:YWhurs0A0
怪しいのは10月1日って所だな
769ピモピモ(秋田県) [ニダ]
2020/10/01(木) 22:26:51.44ID:NWZpK6/l0
>>7
Amazonのセールで買った聞いたこともないメーカーのメモリ
770コンプちゃん(兵庫県) [JP]
2020/10/01(木) 22:26:55.64ID:xOP2Iin30
爆弾マークとか出てたのかな?
俺も90年代は不意に襲う爆弾マークに恐怖したょ
771サムー(岡山県) [NL]
2020/10/01(木) 22:27:07.37ID:Y3Km9Vfo0
>>1 そこは

本質的問題ではないよね w
772そなえちゃん(東京都) [JP]
2020/10/01(木) 22:28:08.17ID:WPI6irsj0
さすが富士通
日本の発展の足を引っ張り続けるクズ企業
773シャブおじさん(兵庫県) [US]
2020/10/01(木) 22:28:20.48ID:ZLs0AHoz0
Micronに入れ替えましょう
774黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 22:28:47.54ID:IyaYmGuo0
まぁ、ブラックアウトってのもあるし、普通、ジャーナルにしない?
775ラビディー(群馬県) [NL]
2020/10/01(木) 22:30:57.14ID:mOVX7yCp0
素人かよw
776御堂筋ちゃん(大阪府) [GT]
2020/10/01(木) 22:31:50.75ID:YnOIZfba0
メモリ壊れるとあちこちでエラー出て何が原因か分からなくなるよな
俺もそれでPC起動しなくなって慌てふためいたがネットで意見貰ってメモリ差し替えたら直った
777北海道米キャラクター(SB-Android) [US]
2020/10/01(木) 22:32:50.12ID:6lMwXAVD0
コンセントが抜けてました
778御堂筋ちゃん(大阪府) [GT]
2020/10/01(木) 22:33:26.47ID:YnOIZfba0
メモリはちゃんとしたメーカーの買わんと痛い目見るぞ
みんなも気を付けろよな
779トッポ(山形県) [US]
2020/10/01(木) 22:33:33.62ID:hvjGpIU60
昭和のものは大体叩けば治る
780ニッパー(やわらか銀行) [ニダ]
2020/10/01(木) 22:34:11.23ID:80+MqUDD0
>>1
なんか最初
「投資家に悪いのでリセットしなかった」とか言ってたよな
781ぶんぶん(東京都) [CN]
2020/10/01(木) 22:34:16.32ID:irzz0nJG0
>>204
だな、もうちょっとわかる奴よこせって言う質問だな。
news picks
782ニッパー(やわらか銀行) [ニダ]
2020/10/01(木) 22:34:54.45ID:80+MqUDD0
>>778
東証で高額出してショボいのつかまされてたら裁判沙汰だよ
783ハーティ(東京都) [CN]
2020/10/01(木) 22:35:37.26ID:bIDiUSQL0
本当のことはいわんやろ
784ラビリー(東京都) [BR]
2020/10/01(木) 22:36:20.47ID:W5PcrDtK0
明日には直るのか、良かった良かった
785アリ子(東京都) [US]
2020/10/01(木) 22:36:42.18ID:85xGOa3y0
ホットスワップもできないメモリかよ
786ドギー(山梨県) [US]
2020/10/01(木) 22:39:48.97ID:3/tvCP1k0
オロオロしている間に2営業日でダウが600ドルも上がっちゃってるから買いたいエネルギーで必要以上に上がって翌日バク下げみたいな荒い値動きになりそうやな
787エキベ?(新潟県) [US]
2020/10/01(木) 22:40:08.38ID:NyQuLQmU0
多重化されてないの?
788都くん(SB-iPhone) [ZA]
2020/10/01(木) 22:42:25.71ID:Ow+rDWMT0
>>744
マジかw
そんなのあるんだね
789ユメニくん(大阪府) [CN]
2020/10/01(木) 22:42:28.03ID:Zbdt63sD0
あのさあ・・・
790ワラビー(栃木県) [JP]
2020/10/01(木) 22:43:48.70ID:T1QDIBLh0
メモリーってバッファローのやつか?
791一平くん(東京都) [FR]
2020/10/01(木) 22:44:22.12ID:6A15C9s90
RAMDISKかよ
どのくらい積んでるんですかね
792ごーまる(東京都) [JP]
2020/10/01(木) 22:45:01.67ID:aXOJq27g0
>>788
見直したらグラフィックボードだった
https://gigazine.net/news/20151110-pc-mushroom/
793セイチャン(北海道) [US]
2020/10/01(木) 22:45:40.44ID:HAcrA7tt0
あした持株100倍にバグってねーかな
794元気マン(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 22:46:57.10ID:u7Gjq7TZ0
メモリ故障したことないなぁ
スロットがイカれたことはあるけど
つまりマザボが死にかけたから一機組み直した
795黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 22:47:01.22ID:IyaYmGuo0
東証の言い分だと、RAIDサーバーのディスクエラーはモニターしてたけど、サーバー自体のエラーは
全くノーチェックというお粗末仕様って聞こえるけど
仕方がないから全RAIDサーバーにモニター繋いで目視チェックみたいな?
モニターケーブル地獄みたいな
796元気マン(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 22:48:13.78ID:u7Gjq7TZ0
>>792
なんでこんなことになるんだ…
797ナルナちゃん(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 22:49:31.44ID:HzExGAfV0
>>478
完全な冗長構成なんて存在しない
798あかりちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 22:49:37.92ID:A+wHg/CY0
ストレージの不具合と、バックアップに切り替える装置が正常に動作しなかったのが原因らしいな
799サト子ちゃん(奈良県) [JP]
2020/10/01(木) 22:50:58.39ID:vuDaHWjZ0
中国の長期休暇のタイミングだから発揮ツング疑ってたわ
800藤堂とらまる(東京都) [ヌコ]
2020/10/01(木) 22:52:35.41ID:li2cp+bU0
だっさ
ありえんわ
801柿兵衛(岡山県) [US]
2020/10/01(木) 22:52:57.34ID:CWOrtFTX0
昔メモリがおかしかったとき立ち上げる時にブザー音がなったな ずっとつけっぱなしだからか家庭のパソコンとは違うんかな 
802おれゴリラ(ジパング) [US]
2020/10/01(木) 22:53:32.96ID:23/AkfkX0
>>801
一緒なわけねぇだろ
803トラムクン(茸) [US]
2020/10/01(木) 22:57:32.94ID:o5p5R11i0
>>757
ともだちにうわさとかされたら
はずかしいし
804大魔王ジョロキア(東京都) [US]
2020/10/01(木) 22:58:23.65ID:+vKdGQyB0
機転が効く優秀な人間はもう居なくて
学歴は高いけどアレな奴らが運用してるの典型だわな。
805ムーミン(熊本県) [BD]
2020/10/01(木) 22:58:29.08ID:2QVjHlka0
PC9801
806ポリタン(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 22:59:05.64ID:HFvLAV4x0
ドジっ子ちゃん
今度から気をつけるのよっ╰(*´︶`*)╯♡


で済むわけないだろゴルァ( *`ω´)
807あまっこ(埼玉県) [IE]
2020/10/01(木) 23:00:46.27ID:KVXgqlUa0
お前ら会見の動画みたのか?
あそこでアホみたいな質問してた記者と同じような事言ってんなよ
808ヨモーニャ(東京都) [GB]
2020/10/01(木) 23:01:27.71ID:mnfeTbem0
「本来であれば2号機に切り替わるはずだったが正常にできなかった。その結果として、情報配信ゲートウェイ(相場報道のサーバー)の配信処理に異常が発生した」


これどういう意味なの
RAIDやミラーリングによるHDD運用とは違う?
809たらこキューピー(東京都) [US]
2020/10/01(木) 23:05:18.20ID:SYRE1shN0
この会見を見て思ったのは、東証の社長、CIO、関係者が誠実であるということ。
対して、大方のマスコミはシステムに関する基礎知識がなさすぎ。

同じような質問を延々と繰り返してる。
CIOが丁寧に答えてるのに理解力がなさすぎ。

ボード回りが被疑箇所の可能性が高いって言ってるじゃん。
さらに言うとファームウェア云々まで答えてくれてるのに。

ファームウェアの不具合は厄介。冗長設計を吹き飛ばすから。
たまたま発生しちゃったのが東証で注目が集まっちゃっただけ。
交通事故レベルの災難だけど、めげずに頑張って欲しい。
810黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 23:05:37.07ID:IyaYmGuo0
まぁ、nasを3つ同期状態で運用してたけど、切り替えできなくて詰んだ
みたいな感じと理解してるけど
811おぐらのおじさん(宮城県) [CN]
2020/10/01(木) 23:05:39.71ID:FTwTZ5JR0
再起動て
メモリ交換せんのか?
812愛ちゃん(東京都) [ZA]
2020/10/01(木) 23:06:54.00ID:1kF55zTo0
うさんくせぇ
813モノちゃん(東京都) [MA]
2020/10/01(木) 23:08:06.35ID:2ADJgO2C0
メモリ飛んだくらいで全部ダウンするようなシステムにしてんじゃない
何たる脆弱なシステムだ
814ニーハオ(神奈川県) [ニダ]
2020/10/01(木) 23:10:30.08ID:Ha7XH11B0
いや嘘だろこんなの。表向きの理由は危機管理の基本だから。
815大魔王ジョロキア(茸) [AR]
2020/10/01(木) 23:12:08.39ID:FA2rutJr0
>>809
社会部の記者風情に理解できるわけないだろ
システム系メディアの記者が率先して質問すべきなんだよ
816ぴょんちゃん(北海道) [CN]
2020/10/01(木) 23:12:21.25ID:L744zCJs0
メモリの故障ってまじで特定難しいよなw
この用途でECCメモリじゃないとかありえないよね?
817サトちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 23:12:39.85ID:UdpAzIza0
KIOXIAの祟りじゃw
818エビ男(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 23:13:24.91ID:eqGblMQv0
ディスク装置のメモリだから、HDD へのバッファ用のメモリ?
書き込んだはずのデータを読み出して照合したら合わなかったと
いうことなら単純に切り離しと運用システム変更に苦労はない
なんか本当の事を言ってない臭いなあ
819スーパー駅長たま(東京都) [US]
2020/10/01(木) 23:13:28.84ID:cdyfJ51V0
>>107
ディスク装置って言ってるからETERUNUSのコントローラーのキャッッシュモジュールかもよ
820チップちゃん(大阪府) [DE]
2020/10/01(木) 23:13:32.37ID:rZcvLa2g0
うちのオンボロPCじゃあるまいし
821黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 23:14:12.10ID:IyaYmGuo0
て言うかXeonだからECC以外あり得ん
そうなるとますますありえん
822つくばちゃん(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 23:14:34.49ID:Z6fbX7LV0
Server1からServer2自動切替動かず、原因がメモリー故障ってw
823シャブおじさん(SB-Android) [US]
2020/10/01(木) 23:16:16.08ID:5zZmCkNt0
は?物理?
824801ちゃん(千葉県) [US]
2020/10/01(木) 23:17:22.60ID:atAAbCuH0
ん。ワザとだね
目的は何だ?
825バリンボリン(SB-Android) [CN]
2020/10/01(木) 23:19:18.28ID:wbff+64B0
こんなに自画自賛しといてこの体たらく

https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/11/5.html
826あかりちゃん(東京都) [US]
2020/10/01(木) 23:20:04.99ID:A+wHg/CY0
>>808
NAS1号のストレージに不具合が起きて、NAS2号に切り替わるはずだったんだけど、
その切り替えシステム自体もバグってて完全に切り替わらなかった。
そのせいで相場情報の配信が止まってしまったって感じだと思う。
827黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 23:20:09.09ID:IyaYmGuo0
やっぱりハッキング臭いなー

最近、何でも危機管理言えば嘘ブッこいて構わないみたいな空気あるけどさ
イヤだねぇ
828環状くん(新潟県) [US]
2020/10/01(木) 23:21:03.15ID:ud4Ykgrg0
なんなの?今デフラグでもしてんの?
829プリングルズおじさん(静岡県) [US]
2020/10/01(木) 23:22:10.13ID:8Z9popji0
ユーチューバー
「東証のシステム1日止めてみた」
830せんたくやくん(兵庫県) [US]
2020/10/01(木) 23:23:11.75ID:Vo9ANWUT0
>>661
そういう事にしておきたいケンモメン
831湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 23:23:27.14ID:zVLr6ZDe0
>>723
ゴミに失礼かと
832プリングルズおじさん(静岡県) [US]
2020/10/01(木) 23:24:03.40ID:8Z9popji0
>>822

予備システム切替できませんでしたハハハで済むってw
833湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2020/10/01(木) 23:26:22.80ID:zVLr6ZDe0
>>786
その手の影響に全く言及しなかったな
東証のトップなら恐らく東大だと思うが、アホなんか?
834ポテくん(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 23:28:33.79ID:jdVem55J0
>>107
あぁオープン化してるのか…
835ホスピー(神奈川県) [DE]
2020/10/01(木) 23:30:46.88ID:Gtc8nUf30
>>827
ハッキングwwwwwwww
836とこちゃん(鹿児島県) [FR]
2020/10/01(木) 23:30:48.38ID:8y6+wb3r0
いつまで経ってもPCて自分のどこが壊れてるのかすら判断できないんだな
837そなえちゃん(東京都) [JP]
2020/10/01(木) 23:31:04.78ID:WPI6irsj0
>>802
いや鳴るだろ普通にビープ音
838ポテくん(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 23:32:33.61ID:jdVem55J0
>>837
プライマジーだとビープは鳴らないけど
!のオレンジが光るはず
でもそれの理由を見に行きたくても
ダウンしてるから見られない
839メトポン(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 23:32:40.42ID:/TeaI+Xk0
東証「この冗長化オプションお願いします」
某F「毎度ありぃw 8600万円です」
東証「高いなぁ…ランチワンランク節約しよ」

某F「こんな使う事なく次の更新来るで。
適当な機材見た目だけ置いとけ、テストもいらん」

東証「なんかおっきな機械だなぁ、まあこれで安心」
840黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 23:33:54.29ID:IyaYmGuo0
aws ドコモロ 東証ときて、今度はtwitter

まあ、そういうことだよな
フツーに
841ぶんちゃん(東京都) [KR]
2020/10/01(木) 23:34:27.81ID:x/9R5yLl0
東証のCIOすごかったな
障害箇所、システムでの対応、東証としての対応をきっちり説明してた
システム経験者でも無いのに
842たぬぷ?店長(やわらか銀行) [VN]
2020/10/01(木) 23:35:50.23ID:p7ZbGzIg0
>>840
紙とハンコを蔑ろにした報いだね
やはりITは信用できない
843黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 23:36:18.30ID:IyaYmGuo0
>>835
みたいな反応するんだよなー
五毛って
844ポテくん(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 23:36:55.62ID:jdVem55J0
共有ディスク装置

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08869/
845ばら子ちゃん(茸) [US]
2020/10/01(木) 23:38:51.80ID:wnT7iycK0
メモリは冗長化しないことが多いからな。
できるやつあるけど10万円のパソコンと同等性能で2000万円とかしてるし。
846レインボーファミリー(山梨県) [AT]
2020/10/01(木) 23:39:48.44ID:1r7cVraY0
蓮舫がウォーミングアップを始めました
847RODAN(東京都) [US]
2020/10/01(木) 23:40:07.65ID:4Km35LJS0
サムチョンを窓から投げ捨てろ
848黄色いゾウ(東京都) [AU]
2020/10/01(木) 23:40:40.00ID:IyaYmGuo0
日米の資本主義の中枢を狙ってきてるんだよなぁ
分かりやすい
849ぎんれいくん(三重県) [CA]
2020/10/01(木) 23:40:40.16ID:os6QlBpT0
チンシュスレかと
850ペンギンのダグ(東京都) [US]
2020/10/01(木) 23:41:38.32ID:dFIOwQI10
>>673
上から
851ナルナちゃん(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 23:44:36.49ID:AVNnqFyg0
何か隠蔽があるなこれ
昼までかかった上に終日取引停止を決めた
それに10/1っていう日付、たまたまとは思えない

単純なハード故障でなくいつもと違う「何か」をしたのは間違いない
852元気マン(神奈川県) [US]
2020/10/01(木) 23:48:44.28ID:y0D8h0840
再起動は大事
853なえポックル(東京都) [JP]
2020/10/01(木) 23:49:04.56ID:nGhGmP4u0
東証の会見のノーカットみたけど対応が完璧ってくらいレベル高かった
で、毎度のことだけど記者がアホ
854吉ギュー(千葉県) [CN]
2020/10/01(木) 23:49:24.11ID:hdtzOK4L0
サムソン製やないの?
855メトポン(大阪府) [US]
2020/10/01(木) 23:50:18.35ID:/TeaI+Xk0
>>851
ごめんなさい
9月が31日まであると思って組んだプログラムを
昨日流し込んでしまいました(´・ω・`)
856ポテくん(茸) [ニダ]
2020/10/01(木) 23:52:19.18ID:jdVem55J0
>>851
いや、メモリなんていつでも壊れる
857アイミー(千葉県) [VN]
2020/10/01(木) 23:55:43.09ID:gK6sNSlv0
>>781
会見後残って個別説明してとかいかにも朝日を煮詰めたようなアホで笑ったわ
858エンゼル(光) [US]
2020/10/01(木) 23:57:20.23ID:q6P0cOHC0
>>851
偶然以外の何ものでもないやろ
10/1だからといって特別なことするわけでもあるまいて
メモリもかなりの年数経過しててそろそろ
リプレース時期を迎えていたのだろうよ

ハード故障ってのは経年劣化によるものが大半を占めるものだ
859つくばちゃん(滋賀県) [US]
2020/10/01(木) 23:58:02.75ID:ev6h5JbB0
みんな想像してみてくれ・・・

担当者の耳にこの事件の第一報が報告された瞬間を
860Kちゃん(秋) [CN]
2020/10/01(木) 23:59:33.25ID:awxvG6910
場中じゃなくてよかったな
861ぽえみ(東京都) [DE]
2020/10/02(金) 00:03:26.48ID:+idY7T+W0
うそ臭えw
さすが富士通
10/1だから何かやったんだろ?
862スピーフィ(大阪府) [US]
2020/10/02(金) 00:05:53.90ID:IxPWjSrV0
>>859
納豆をかき混ぜる手が数秒止まったはず
863晴男くん(東京都) [AU]
2020/10/02(金) 00:07:36.16ID:KMOtZ/Lu0
てか、このシステム導入は、去年の11月らしいけどな
たった11ヵ月でECCメモリが火を吹くってどんなOCしてるんすか
富士通サン
864おおもりススム(東京都) [US]
2020/10/02(金) 00:08:21.81ID:3xxfJE570
>>853
ほんとそれ。
切替に失敗した根本原因が判明していない段階で損害賠償とか抜かしてるやつも居たし。
メモリ故障が1次障害で切替失敗が2次障害で2次障害の原因究明中って理解できてないんだろうな。

アホなうえに居丈高なやつばっか。
どんだけ楽な仕事なんだよ。

社長やCIOの詰めの垢をもらって飲め。
865やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(大阪府) [US]
2020/10/02(金) 00:09:09.07ID:FYXMjftB0
>>843
そりゃ20年前の日本ならハッキングを真剣に疑ったけど
今は知的人材の世代交代による劣化がひどくて9割方は日本人の失態。30代以下まじアフリカ人並
五毛なんて名詞が載ってるしょーもないもんしか読まない人は知らないだろうけど
866北海道米キャラクター(群馬県) [US]
2020/10/02(金) 00:09:26.51ID:KAuHRvOM0
>>813
しかも東証にぶら下がってる他の取引所も一緒に逝く仕様とかな
大阪は別システムなお陰で助かったけど
867がすたん(東京都) [US]
2020/10/02(金) 00:10:02.75ID:vKoPvwfd0
俺が(20年程前だけど)サーバインフラの仕事してた時もこういう障害あったなぁ…

夜中にバックアップ系のシステムがエラーで処理中止。
ログには原因は出力されず、ただ「failed.(失敗)」とだけ。
(もちろんプログラムとしては、エラーメッセージをちゃんとログに書き出す処理にはなっている)
数週間か数ヶ月に1回程度の頻度で起こるんだよねぇ。いつもはちゃんと動く。
再起動するとちゃんと最後まで処理される。

原因を探るべく後日意図的にもう一度処理させてみるが、それだと上手くいく。
結局原因は判らずじまい。

サーバーセンターは冷却の風がすごく、乾燥しているから、ひょっとして静電気の発生とかが原因なのかとも思ったりする。
868陸上選手(茸) [ニダ]
2020/10/02(金) 00:14:00.81ID:uRl+oWYS0
>>867
大体「タイミングの問題」というミステリーで処理される
869ばら子ちゃん(埼玉県) [US]
2020/10/02(金) 00:14:37.68ID:aU6ESIdA0
>>808
ある程度の規模になるとサーバにHDDやSSDは内蔵しない
外部に複数サーバ共有のディスク装置を置いて
サーバは光ファイバーケーブルとかでディスク装置とSAN接続して
装置上で設定しておいた領域をローカルディスクとして使うようになってる

つまり1サーバに対してディスク装置自体を多重化はできないので
冗長構成としてはディスク装置内の制御用のコンピュータ(とSAN接続とLAN接続と電源)を2重化してある
普通は活性状態だった方が死んだら自動でもう一つの方へ切り替わるが今回はなぜか切り替わらなかった
手動で切り替え操作をしたら普通に使えた
フェイルオーバーがファームウェアでどうたら言ってるからこういうことになる
870ラビリー(東京都) [ニダ]
2020/10/02(金) 00:15:23.30ID:hV1MpAGl0
今日現金化しないといけなかった人たちとかいたんじゃなかったのかな
871石ちゃん(東京都) [IN]
2020/10/02(金) 00:18:24.36ID:g3d3LZzI0
昔のファミコンみたいに引っこ抜いて、フーとやればいいんじゃない
872かわさきノルフィン(東京都) [US]
2020/10/02(金) 00:19:06.66ID:wdyD78HE0
>>870
PTSなら売れる
ただ誰でもすぐ使えるのかは知らん
873スーパー駅長たま(東京都) [US]
2020/10/02(金) 00:19:20.03ID:pVsJ8pzm0
>>859
遠い南の島で暮らす自分が見えたと思う
874あるるくん(ジパング) [US]
2020/10/02(金) 00:21:40.31ID:OdlodXNS0
>>457
バッチとめてなくてそのままバックアップ含めて上書き…
875北海道米キャラクター(群馬県) [US]
2020/10/02(金) 00:25:06.48ID:KAuHRvOM0
>>825
まぁ富士通だしな
みずほ銀行とかでもやらかしてるし
デカいやらかしする業界大手のシステムって大体が富士通製な気がする
良く排除されないで生き残れてると感心するし
ダントツな安さとかで採用する馬鹿の多さにも感心する
876ばら子ちゃん(埼玉県) [US]
2020/10/02(金) 00:25:54.91ID:aU6ESIdA0
>>838
PRIMREGYのリモートマネジメントコントローラ使ってない奴大杉問題
標準の無料枠でハードのステータスチェックもsyslog転送もリモートシリアルコンソールもできて使用電力まで見えるのに
877がすたん(東京都) [US]
2020/10/02(金) 00:30:48.37ID:vKoPvwfd0
こういうのって、普段はちゃんと動いてるんだよねぇ…。
冗長構成の切り換えの組み合わせも含めて、全部ちゃんと。テスト時もちゃんと。
でも、「ご〜くたまに」動かないw

「毎回動かない」だと原因を探りやすいが、「ごくたまに」なんだよw

しかもエラーメッセージが出てくれない。
「memory failure.」みたいなのも出てくれない。
「mtコマンド(テープ装置への書き込みコマンド)とかでゼロ以外の戻り値が親プロセスに返る」程度しか分からない。
だから「テープ装置のハードの中の部品が何か失敗してる」くらいしか分からない。
もちろん再起動するとちゃんと動くw
878いっちゃん(東京都) [FR]
2020/10/02(金) 00:32:45.87ID:F83dk+W80
何か分からんが再起動したら直ったんで、ヨシ!
879あるるくん(ジパング) [US]
2020/10/02(金) 00:33:36.36ID:OdlodXNS0
>>298
オリンピックイヤーだから祝日設定やらなにやらとかあるかもどね
880ケロ太(愛知県) [JP]
2020/10/02(金) 00:34:11.75ID:bMYGrqna0
メモリやらグラボやら電源やら接触不良が続くなーと思っていたんだが電源ユニット交換したら治った事がある
881801ちゃん(東京都) [US]
2020/10/02(金) 00:34:45.25ID:yYbT51kr0
アレイコントローラに付けるキャッシュメモリがぶっ壊れたってことか?
882ごめん えきお君(大阪府) [US]
2020/10/02(金) 00:35:15.51ID:/gbCaqS20
>>867
FPGAでメモリコントローラーの検証してて遅延MAX−MINに振ると万一でタイミング不良起きるわ
883キタッピー(滋賀県) [US]
2020/10/02(金) 00:35:56.43ID:YUnJwnrs0
コロナ下で倒産しまくってるのに、日経下がらないとか、
おかしな相場だからな。
停止させて、何か仕込み入れたんだろうな。
884ほっくん(神奈川県) [KZ]
2020/10/02(金) 00:38:18.73ID:Bih3yYt60
どこの市場の上場企業が倒産しまくってるんだよw
885あるるくん(ジパング) [US]
2020/10/02(金) 00:38:36.81ID:OdlodXNS0
>>727
瑕疵担保でヒキワタシからこれだけたってってあるん?期間のこと2016-17のでしょ?

保守でやれゆーたら孫請きれるでしょ。元請けが保守+αの金くれなければさ。してくれなければ

孫請が「富士通総研」なら収まるね笑
886さかサイくん(埼玉県) [DK]
2020/10/02(金) 00:39:31.83ID:Dny0yYEA0
>>518
現在稼働中なのにキオクシアから調達できるわけねえだろアホ
887あるるくん(ジパング) [US]
2020/10/02(金) 00:43:57.24ID:OdlodXNS0
>>367
9時前に秋葉もどこも開いてないだろ?
コンビニで売ってるSDカードで緊急避難できるシステム、BCPにいれる必要あるな。
、日本専用でXeonとかのブレイドサーバにSDカードでメモリー分代替されたらする機能付きで笑

いや、書いてて笑えてきた
888あるるくん(ジパング) [US]
2020/10/02(金) 00:45:44.94ID:OdlodXNS0
>>376
ん?金が激怒してハッキングされたSONYのこと?
889トドック(愛知県) [ニダ]
2020/10/02(金) 00:47:32.83ID:BHJaKper0
>>863
たしか富士通純正はサムソンのメモリモジュール
フッ化水素の輸出規制で不良品の山になってた時期
890回転むてん丸(岡山県) [JP]
2020/10/02(金) 00:48:16.30ID:m7j44FHG0
うーん…
どっかからの工作とか攻撃なんじゃないの?
891アソビン(東京都) [US]
2020/10/02(金) 00:49:11.08ID:9j4N1cdk0
うちのパソコンも再起動するとようつべの音が聞こえるようになるよ。
892マウンちゃん(ジパング) [CN]
2020/10/02(金) 00:50:51.41ID:ET7W9WiN0
>>98
RAIDにするだけで冗長化おしまいとか個人PCかよw
893マーシャルくん(神奈川県) [DE]
2020/10/02(金) 00:57:44.99ID:ZjRymsMI0
実はDBのクラスタリングのバグでした
とかねーよな
894カッパファミリー(福岡県) [US]
2020/10/02(金) 01:02:49.55ID:txfOsnuU0
実はバックアップ系にメモリー載せ忘れてました
とかねーよな
895プイ(神奈川県) [BG]
2020/10/02(金) 01:04:19.90ID:/U+XTYQv0
>>141
へ〜
何か仕込まれちゃったんかな
896イチゴロー(東京都) [CA]
2020/10/02(金) 01:05:11.29ID:Hra90xnu0
超複雑な構成組んでるだろうし
特定のディスクのメモリーで止まるなんて
あり得んだろ。なんかおかしいぞ。
コントローラー自体多重化されてないのか?
897にゅーすけ(SB-Android) [JP]
2020/10/02(金) 01:06:51.11ID:5jlj2qqA0
エヴァのコンピュータ:マギに侵食するのを遅くするヤツ食らったんやな?
898晴男くん(東京都) [AU]
2020/10/02(金) 01:07:04.27ID:KMOtZ/Lu0
今時のサーバー設計ならGBEによるクラスタかなと思ったり
たぶんwindows serverによるネットワークドライブとか
共有とか言ってるし
これ、RAIDサーバーが逝くとファイル処理が全ストップする奴
DBも固まって応答がなくなる
現場のSEが無能なら何もできない
粗悪なシステム設計ならそうする

が、まさか大企業がこんな個人向けLANみたいな構成でやってないよね
さすがにあり得ないよねハハ
899サト子ちゃん(SB-Android) [IT]
2020/10/02(金) 01:08:16.30ID:LYcEbzg50
>>896
してるよ、その機能が動かなかった
ストレージ製品(ETERNUS)自体の作りが悪い
ファームが原因ならETERNUSを使用してる他のシステム全部で起こる可能性がある
900ホッピー(大分県) [CA]
2020/10/02(金) 01:11:26.43ID:RT53s8Xh0
ディスク装置のメモリ故障というのは、恐らくエターナスのCM(コントローラモジュール)の
メインメモリではなく、CPUのL1,L2キャッシュ部または、CPU-IOM,CPU-MEM間のバッファメモリの故障
の事を言っているのだと思われる。(推測ですが)

実はこの部分って、エラーが検知されると再試行で復旧させる事ができるのでECCではなく
パリティチェックなんですよね。復旧不可能な場合、最悪ファームをパニックリブートさせて
復旧させる仕組みになっている。

このエラーは宇宙線や線材等に含まれる微量のα線などの放射物質の影響で発生する事があるので
再起動して復旧したらOKというレベルのエラーだそうですよ。

通常はCM#0,CM#1...とコントローラーが2つ以上で構成されているので1つのCMがリブートしても
もう片方で続行可能なのでダウンしない。しかし運悪くCM#0,CM#1の両系が故障するとストレージ
自体がダウンする。めったにないですが、稀に発生することがある。

今回はその最悪な自体が発生し、さらにバックアップ用のストレージに切り替えようとしたが
切りか分かったという事だと思われる。

両系で発生した場合は、放射物質の影響というよりハードエラーの可能性が高いので部品交換をする。
901マウンちゃん(ジパング) [CN]
2020/10/02(金) 01:12:51.48ID:ET7W9WiN0
>>899
みてきたけど何この糞システム
東証マジでこんなの使ってんの?
902(福岡県) [ニダ]
2020/10/02(金) 01:15:40.90
場立ち復活かよ胸が熱い
903タルト(東京都) [ニダ]
2020/10/02(金) 01:16:01.36ID:riJytlRE0
RAIDのメモリーなんて普通ミラーリングしてるから
なんかあればアラーム飛んでくるだろ
監視がいい加減だったんじゃね?
904ホッピー(大分県) [CA]
2020/10/02(金) 01:18:44.01ID:RT53s8Xh0
コントローラー自体が死んだらアラームを飛ばす事ができない。
905ぶんちゃん(岡山県) [ニダ]
2020/10/02(金) 01:21:46.62ID:iMVoEtqD0
>>901
アマゾンですらこういうことやらかしてるからね
冷房壊れたから予備の動かしたつもりだけど全然動いてなくてまるごと死亡
906ピカちゃん(東京都) [US]
2020/10/02(金) 01:23:20.44ID:rxCdFil30
意外とHDD+SSDタイプのHDDだったりしてw
SSD書き込み耐久量超えてサドンデスとかだったらSEのハード構成ミスだな
907回転むてん丸(東京都) [IT]
2020/10/02(金) 01:25:11.59ID:fmIq9C7h0
今徹夜してるよ
908ナミー(埼玉県) [JP]
2020/10/02(金) 01:30:08.44ID:zhOyYUnX0
>>630
たぶん電圧が下がって瞬間的に正常な動作が出来なくなるんじゃないかな
むかしむかしのアナログは変なとこがデリケートだからな
909やまじちゃん(千葉県) [US]
2020/10/02(金) 01:34:37.60ID:MC3Y6VLT0
原神がスマホからクリップボードを通して東証システムにハッキングして負荷をかけて止めたんじゃないか?
910かわさきノルフィン(東京都) [US]
2020/10/02(金) 01:48:15.84ID:G6mMdWsn0
なんでもいいから、バグって俺の株価2万倍くらいになんねえかな
911ロッチー(茨城県) [ヌコ]
2020/10/02(金) 01:48:39.78ID:EUH3ElBa0
かつての指サインの使い手はもう存在しないの?
912あるるくん(ジパング) [US]
2020/10/02(金) 01:57:00.55ID:OdlodXNS0
>>521
エヴァのマギシステムかよ笑
913藤堂とらまる(コロン諸島) [ES]
2020/10/02(金) 01:59:57.42ID:TmQZ0ShJO
再起動が有能すぎる
914ポンパ(ジパング) [US]
2020/10/02(金) 02:10:09.53ID:QkdKDfB+0
合併時に大証に集約していればなぁ…
915クロスキッドくん(ジパング) [ニダ]
2020/10/02(金) 02:14:32.11ID:ya5CoCgw0
これってもうシリコンバレー辺り行って勉強してきたほうがええんやろか
916ごめん えきお君(茨城県) [US]
2020/10/02(金) 02:15:25.91ID:v2LEb7CN0
故障してるなら直せよ
再起動だけならまた今日止まるだろこれ
917マルコメ君(北海道) [SE]
2020/10/02(金) 02:16:31.99ID:g3pHzGH70
PS4じゃないんだから
918でパンダ(富山県) [NZ]
2020/10/02(金) 02:27:11.04ID:TOrve3Jb0
>>796
汚いから
919あおだまくん(東京都) [IN]
2020/10/02(金) 02:28:09.89ID:hXmUM27R0
>>899
ETERNUSのコントローラが糞でフェイルオーバしなかったのかもしれないし、
コントローラはフィエルオーバしたけどマルチパスドライバが糞だったのかもしれないし、
マルチパスは正しく選択したけどミドルやアプリが糞でリカバリできなかったのかもしれないし、
なんとも言えないよね。
920リーモ(東京都) [CA]
2020/10/02(金) 02:35:42.20ID:5eDMqmLF0
で、今日は朝から動きそうなの?
921ハーディア(秋) [CN]
2020/10/02(金) 02:37:38.50ID:x6DrujSz0
大証 「東証に負けらんねえ」
922ナカヤマくん(千葉県) [US]
2020/10/02(金) 02:38:35.77ID:cZ2FFbQY0
>>13
サーバーの再起動とかめちゃくちゃあるジョブや常駐プロセス止めたりしないとできないからめっちゃ時間かかるぞ
923アメリちゃん(茸) [US]
2020/10/02(金) 02:43:28.57ID:y38N7Inr0
>>867
マザボ?基盤のチップ抵抗の半田不良とか?

あとは、電磁波的な
地震の起きる前は結構な電磁波出る
924ピョンちゃん(東京都) [MX]
2020/10/02(金) 02:44:51.48ID:7MPInS9G0
おそらくまた起きる
明後日かな
925おにぎり一家(ジパング) [IL]
2020/10/02(金) 02:46:04.82ID:S5+IkdF50
手動切り替えも失敗というオチを期待してる
926ナカヤマくん(千葉県) [US]
2020/10/02(金) 02:47:55.03ID:cZ2FFbQY0
これ何が辛いって 他のとこで家は大丈夫なのか?って調査と最悪テストしないとならんとこだよな 同じ製品使ってるとこは絶対やらされる
徹夜決定です
927みらいちゃん(大阪府) [HU]
2020/10/02(金) 02:52:44.89ID:tWWUgV8C0
ほんま原因が明確にならん気がするよな
なんか初めの頃、昨日の終値データが全て飛んだって話もなかったけか?
928ヨモーニャ(東京都) [KR]
2020/10/02(金) 02:57:35.36ID:iqlZXjNc0
再起動して直ったというのは間違い
強制フェイルオーバーするには再起動が必要になるが、それでは注文がリセットされ、顧客対応などに混乱が予想される
そこで東証は証券会社らと話して取引を停止することを決めた
停止の通知は8:36
929ヨモーニャ(東京都) [KR]
2020/10/02(金) 02:59:05.37ID:iqlZXjNc0
故障した部品は交換済みで原因は富士通が調査中
930おにぎり一家(ジパング) [IL]
2020/10/02(金) 03:01:41.69ID:S5+IkdF50
>>922
フェイルオーバに鯖側止めないといけないとかどんな糞ストレージなんだよFのはw
931ホスピー(SB-Android) [US]
2020/10/02(金) 03:14:31.70ID:1WygKE9x0
>>929
富士通がフェールオーバーしなかった原因解明しないとなあ
未解決だとETERNUS売れなくなるし、ETERNUSを使用してる他のところも
みんな刷新して富士通ストレージから離れてくぞ
932にゅーすけ(神奈川県) [SE]
2020/10/02(金) 03:15:01.15ID:599E4rKE0
良くあるパーツ故障でメインが死んだことより、
それを想定してるはずのサブが機能しなかった事の方が問題だな
933おにぎり一家(ジパング) [IL]
2020/10/02(金) 03:15:18.59ID:S5+IkdF50
典型的な安物買いの銭失いだわな
選定した奴に責任取らせろよ
934生茶パンダ(東京都) [ニダ]
2020/10/02(金) 03:36:05.86ID:ul5G4JM/0
>>5
ネズミだろ
935柿兵衛(青森県) [JP]
2020/10/02(金) 03:37:56.19ID:PxN6uiT+0
嘘くさいw
936ななちゃん(神奈川県) [ニダ]
2020/10/02(金) 03:50:11.24ID:M2tu5Omi0
今日また揉めるで
937ヨモーニャ(東京都) [KR]
2020/10/02(金) 03:54:35.88ID:iqlZXjNc0
>>931
ハートビートだけ生きてるとか原因不明で起こることがあるから、めっちゃ原因知りたい
938メロン熊(SB-Android) [DE]
2020/10/02(金) 04:14:59.10ID:FAyBMpfW0
システムエンジニアがホクホクしててわろた
939パワーキッズ(埼玉県) [JP]
2020/10/02(金) 04:20:21.12ID:/HLmcT6c0
メモリーの故障はしょうがない
バックアップシステムに切り替わらなかったのは責任問題だろ
940みらい君(宮城県) [ニダ]
2020/10/02(金) 04:25:42.27ID:MSbvTgqU0
素手で触ったんだろ
941健太くん(群馬県) [US]
2020/10/02(金) 04:46:10.47ID:i4upk09Y0
BNF発狂w
942PAO(東京都) [US]
2020/10/02(金) 04:54:11.12ID:G3wAuU4z0
再起動したら直った?素人かよ
943ぴょんちゃん(東京都) [EU]
2020/10/02(金) 05:02:45.44ID:e844wzac0
中共に攻撃を受けてダウンしたのは百問承知だが親中派の議員・官僚から圧力をかけられてる
944ポケモン(東京都) [FR]
2020/10/02(金) 05:24:35.81ID:uWJk2g9p0
まず最初にやることやん
945ハーティ(埼玉県) [US]
2020/10/02(金) 05:34:35.61ID:Eo/itmCy0
つまりハードディスクが壊れただけじゃないか。本当の問題は、なんでそれが自動交換されなかったかだろが。
946健太くん(群馬県) [US]
2020/10/02(金) 05:58:43.70ID:i4upk09Y0
>>945
HDDが一台や二台ぶっ壊れた所でRAIDで補完してくれるだろ
947パワーキッズ(神奈川県) [AR]
2020/10/02(金) 06:01:16.79ID:izrWrhiF0
メモリーが故障してんなら再起動で直るわけないだろ
948ガッツ君(ジパング) [GR]
2020/10/02(金) 06:07:27.43ID:aqHGY8270
>>1
だからちゃんと16Gは載せないと
8Gだとこんなときこまるんだよ
949ポンパ(兵庫県) [TR]
2020/10/02(金) 06:08:43.93ID:wPZB6nJt0
まあ本当のことは特定秘密に該当するので発表できないんやろうな。
バックドアバックドアワラ
950エビ男(神奈川県) [EC]
2020/10/02(金) 06:11:42.03ID:+i2wSJTK0
メモリとか普通は冗長化してるだろ。。
951なっちゃん(コロン諸島) [FR]
2020/10/02(金) 06:20:51.52ID:vWqGwbg9O
これこそ今はやりのクラスター構成になってなかったの?

クラスターなんてコロナで使われる前は機器の冗長化のIT用語だったわ。
952アイミー(たこやき) [US]
2020/10/02(金) 06:22:05.06ID:7GkVGFiZ0
>>428
安倍のマスクのときも思ったけど最初から3次の業者に発注しとけばそのぶんコスト浮くのになんでせんの?(´・ω・`)
953マー坊(神奈川県) [FR]
2020/10/02(金) 06:40:07.04ID:aZmSRLSj0
>>13
再起動なんて簡単にできるかよ。金融系のシステムは基本的に稼働したら数年動作しっぱなしだ。だから497日問題とかが出てくるんだよ。
954エコてつくん(埼玉県) [US]
2020/10/02(金) 06:40:52.07ID:6bEtGc7j0
ディスク装置ってあるから、サーバじゃなくてSAN/NASストレージとかだろ
うちのシステムも昔SANストレージのキャッシュメモリが両系壊れてDBが一晩止まって大障害になったことあるわ
夜中に1個壊れて、朝交換すればいいやって思ってたところにもう一個壊れたパターンだな
955スイスイ(東京都) [US]
2020/10/02(金) 06:47:00.68ID:kygo6I8S0
俺のノートPCも1スロット壊れてメモリ抜いたら起動するようになった
でも容量は半分になった
956たらこキューピー(神奈川県) [US]
2020/10/02(金) 06:48:50.96ID:FmOjVZ+Q0
落とす順
立ち上げる順
アプリ立ち上げる順

あと富士通だからシステムウォーカーと噛んでて再起動もめんどくさいというか
日頃からいろんな事象想定して運用を鍛えてないなら無理だわ簡単とか言ってるやつはキチガイかニワカ

SANストレージなんか再起動どころか触れもせんわ
957ビバンダム(東京都) [US]
2020/10/02(金) 06:54:14.95ID:48tluiEY0
>>952
普通は多重委託の禁止を契約に盛り込むので
せいぜい、クライアント、委託、再委託、再々委託くらいまでだけど
なんで一番下に直で頼まないかっていうと

雑にサーカスで言うなら
クライアントがオーナーで委託が団長で再委託が猛獣使いで再々委託がライオンって感じだから。

猛獣使いの会社に入ったら
そん中でいくら出世しても所詮は猛獣使いの給料
だからみんな学歴つけてオーナー集団に食いこもうとするわけで。
958ブラット君(埼玉県) [CA]
2020/10/02(金) 06:54:58.67ID:M+5YSGsv0
お前ら老人の出来なさを馬鹿にしてるけど、
何年後かに馬鹿にされるのはパソコンの大先生レベルで、アプリ一つも作れないお前らなのわかってるか?
959トドック(和歌山県) [ニダ]
2020/10/02(金) 06:55:07.90ID:SeFIGwWz0
再起動したら直ったって部品替えたんじゃないの
960環状くん(東京都) [CN]
2020/10/02(金) 06:55:45.03ID:L4Zy/dvQ0
テレビで喋ってるやつもアホすぎて分からんなら口を開くなとしか言えない
961ムパくん(大阪府) [US]
2020/10/02(金) 06:58:21.81ID:sniYIewd0
まぁ不運
962アソビン(兵庫県) [US]
2020/10/02(金) 07:02:54.45ID:3g6bzQyR0
>>958
なんで国民全員がITプログラマーなんだよ
それなんて超IT大国。アメリカや中国でも大半は労働ボットだろ
日本の老人がボケすぎなのが問題(老人しかいないが)
イットとかなんのホラー映画の話をしてるのかと
963そなえちゃん(大阪府) [ニダ]
2020/10/02(金) 07:03:06.14ID:crpM9XlS0
こういう時に、無理から「原因究明と再発防止策」を用意しなきゃならんのは
悪しき慣習だな。

で手順を厳格化します、チェックを厳格化します、をやって自分の首を締めることになる。
964アソビン(兵庫県) [US]
2020/10/02(金) 07:06:17.52ID:3g6bzQyR0
>>963
ゴミを集めた結果の馬鹿会社の見本だな
うちの会社がそうだが…
965ネッキー(千葉県) [US]
2020/10/02(金) 07:07:19.80ID:UVtDHqbq0
肝心のバックアップにつなげる機能が壊れ働かずペケ,,2回目の大失態富士通の首脳部はぜんいん
坊主にして責任を取らないと投資家達は承知しないよな
966環状くん(東京都) [CN]
2020/10/02(金) 07:08:23.78ID:L4Zy/dvQ0
>>963
去年何もないところでコケて骨折した労災の再発防止とかやったわ。
967のんちゃん(SB-Android) [CN]
2020/10/02(金) 07:08:49.67ID:yOZIdNIK0
ノンパリティ使うなよ
968晴男くん(東京都) [AU]
2020/10/02(金) 07:17:13.42ID:KMOtZ/Lu0
まあ、こういうシステムの弱点って、事前に気づいた人は何人か居たと思うよ
だけど大抵、工期終盤とかで進言しても納期の関係で無視される大抵
開発終盤のテストとかで気付くものだから厄介
しかもレアケースだからあとは運に任せてGO、発症時期も運、後始末も運
969環状くん(東京都) [ニダ]
2020/10/02(金) 07:20:22.15ID:UMg5eiuq0
今日は楽しい事が起こると良いなあ(*´-`)
970健太くん(山口県) [CN]
2020/10/02(金) 07:20:58.99ID:En/MvJeP0
問題は故障じゃなくフェイルオーバーしなかったことやろ
971かほピョン(北海道) [US]
2020/10/02(金) 07:21:55.83ID:63IHtPrC0
前回トラブった時も
自動的に切り替わらなかったんだってねぇ
ボロボロのシステムね
972環状くん(東京都) [ニダ]
2020/10/02(金) 07:22:39.00ID:UMg5eiuq0
原発は吹っ飛ぶわ市場は止まるわなんなのこのクソ国家
973ドコモダケ(東京都) [CA]
2020/10/02(金) 07:23:17.54ID:VCXtmK3x0
冗長化してないのか?
それとも両方やられたのか?
信じられない。
974環状くん(東京都) [ニダ]
2020/10/02(金) 07:23:25.41ID:UMg5eiuq0
ようこんなんでデジタルだのトランスだの寝言ゆーもんだわ
975ウェーブくん(東京都) [UG]
2020/10/02(金) 07:23:49.81ID:MHOxNdvm0
それにしてもレベル低すぎ
このスレの。
アメ製の共有SSDでエラーが出て
待機側のSSDに切り替わらなかったから
おかしいってことで、
運用やめたの。
市場動き出して落ちる方が
ずっと被害が大きいから。
運用判断は社長の決断もだが、
あっぱれだよ。


おまえらや5chのシステムとは
何億倍も価値が違うんだよ。

因みに最近のメモリは集積度が
高いので宇宙線でもエラーを
拾うもある。
976サンペくん(神奈川県) [US]
2020/10/02(金) 07:25:05.88ID:dml0UavD0
金融システムでバックアップが効かなかったって
何それ状態なんだが
977環状くん(東京都) [ニダ]
2020/10/02(金) 07:26:09.14ID:UMg5eiuq0
>>975
さすが賠償見逃してもらうと言う事違うね
978環状くん(東京都) [ニダ]
2020/10/02(金) 07:28:00.87ID:UMg5eiuq0
>>975
また最後の言い逃れが傑作だね
屋上で青空サーバーでも展開してんのかよ
979バンコ(東京都) [ニダ]
2020/10/02(金) 07:28:25.40ID:t0K8P76C0
>>975
うちの新人に毛が生えたくらいになったやつが同じこと言ってたわ。
980環状くん(東京都) [ニダ]
2020/10/02(金) 07:28:31.79ID:UMg5eiuq0
クソ富士通が
981かほピョン(北海道) [US]
2020/10/02(金) 07:30:41.97ID:63IHtPrC0
>>975
そういう言い訳はどうでもいいの
システムが止まって1日復旧しなかった事実しか無いんだよ
982ラッピーちゃん(愛知県) [CN]
2020/10/02(金) 07:31:55.79ID:zKbweWKW0
原因がわかりました、3分待ってください
983レイミーととお太(ジパング) [CN]
2020/10/02(金) 07:32:20.96ID:UVmHJwJL0
メモリー故障してるのに再起動で直るもんなのか?
984ミニミニマン(千葉県) [JP]
2020/10/02(金) 07:32:30.59ID:rc6nkVEs0
本当はハッキングによるサイバー攻撃だったなんて口が裂けても言えないからな
985パーシちゃん(空) [US]
2020/10/02(金) 07:33:14.70ID:6pOuB6b10
自作パソコンかよw
986さいにち君(SB-Android) [CA]
2020/10/02(金) 07:36:18.70ID:Rc+3Xnmo0
>>981
だから何?
987ムパくん(大阪府) [US]
2020/10/02(金) 07:39:24.97ID:sniYIewd0
>>975
やっぱり宇宙船なのかな?
988まりもっこり(東京都) [US]
2020/10/02(金) 07:40:38.11ID:HescOtTp0
富士通のストレージってエターナスだっけ?
自社ストレージが糞だって言ってるようなもんじゃん
989ローリー卿(大阪府) [ニダ]
2020/10/02(金) 07:41:59.24ID:MPd9cty20
それよりバックアップが効かない事の方が重大
990おぐらのおじさん(茸) [US]
2020/10/02(金) 07:48:37.23ID:e9IWHT1s0
>>975
震災後にシーケンサSRAMに記憶されたプログラムの一部が消失した事があったが割とマジで放射能の影響と思ってる。
991パピプペンギンズ(SB-iPhone) [ES]
2020/10/02(金) 07:49:13.63ID:Fz5ntBX00
NASに搭載のnvmeが熱で死んでたとか??
992ケロ太(茸) [GB]
2020/10/02(金) 07:52:03.35ID:RtQ4Kk0a0
中性子線の影響なら同時に複数のシステムで原因不明の障害が起きるだろ

昨日はこれ以外にそういった症状は出ていない
企業のサーバなら情報も出るだろう

なんで下期スタートの10月1日に障害が起きたのかと
993かわさきノルフィン(茨城県) [ZA]
2020/10/02(金) 07:52:18.28ID:OtGM0dj00
説明出来たのは立派だと思うが
この手の障害を考慮した運用にはなってない感じ
同じように1日止めないといけないケースどの位あるのか把握してるのかね
その1日止める判断もルール化されてない印象…
994ヨモーニャ(東京都) [KR]
2020/10/02(金) 07:53:29.17ID:iqlZXjNc0
>>981
復旧しなかったのでは無いよ
995カーネル・サンダース(東京都) [US]
2020/10/02(金) 07:53:56.04ID:4ufA4CYg0
信頼の韓国製ニダ
996デラボン(東京都) [CH]
2020/10/02(金) 07:54:22.83ID:nGqwqUSp0
寄り付き前に止めた判断は評価されるべき
997ハナコアラ(ジパング) [RU]
2020/10/02(金) 07:58:01.56ID:z8hrwNMi0
>>63
なめすぎ。
サムチョン高いんだぞ
998かわさきノルフィン(茨城県) [ZA]
2020/10/02(金) 08:00:19.18ID:OtGM0dj00
冒頭は流用出来そう

https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20120202/380044
999レインボーファミリー(東京都) [MA]
2020/10/02(金) 08:03:05.04ID:f8JvAdXU0
>>996
その点だけは、さすが責任者と言ったところ。
1000エコてつくん(埼玉県) [US]
2020/10/02(金) 08:03:08.06ID:6bEtGc7j0
>>975
最近じゃなくてもメモリが宇宙線で壊れるって10年前以上前からのネタだよな
ベンダがこれを理由にしたときは、どうしても解決できない理由があるってことで笑って赦すことにしてる
ニューススポーツなんでも実況



lud20251005043946ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1601543887/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東証「システムダウンの原因がわかりました メモリーが故障してました 再起動したら直った」 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【東証ダウン】故障→まあ分かる。バックアップ切り替え不能→分からない。4日経っても原因が不明→???
車カスの飯塚被告「プリウスはポンコツだから叩いたり再起動すれば直る。異常がののはそのせい」
身体が痙攣し運動が1時間しか出来なくなったテニス選手、原因はワクチン後遺症だと告白 [828293379]
【中国】車のダッシュボードにおいてあったiPhone6が突如爆発し炎上 非正規バッテリーが原因か?
【悲報】 ハロウィンでの梨泰院事故の原因 おしくらまんじゅうだった!!! [629885668]
【原発事故】福島第一原発、非常用冷却装置が30年にわたって起動しにくい設定となっていたことが明らかに
ホリエモン「HPV9価ワクチンをキメた。肛門がんの原因なので自分の予防のためにも接種してます」 [419087453]
【動画、事故】相原勇が「とくダネ!」に出た時の喋りが放送事故。もしかして、これは?!
日本の80年代ポップスがアメリカで大流行 原因はYouTubeで障壁がなくなったせい [194767121]
【宇宙開発】はやぶさ2、機体異常の原因判明 姿勢制御装置を再起動し探査続行へ [すらいむ★]
イルボンのサクラはウリナラ起源ニダ!→ゲノム単位で違うことが証明されてしまう。
ポケモンGOを1ヶ月以上プレイした労働者のストレスが減少 メンタルヘルス効果が実証される =東大
【動画】 ロシア人によって破壊しつくされたウクライナ北東部・ハリコフ市の様子がこちら [357270159]
【ハングルコレクター】ハリウッド俳優が「日本海」と書かれた世界地図を「東海」と書き直し韓国愛アピ
激辛ポテチ事件、女性特有の「集団ヒステリー」が原因か メーカーは何も悪くなかった [455679766]
任豚ってドンキーもマリオも買わなかったから一年以上Switchを起動してないわけだが
【悲報】不買運動「NOジャパン」再び広がる兆し… 福島原発汚染水太平洋放流決定が起爆剤に
【動画】 ジャーナリストの伊藤詩織さん アパホテルでの隔離生活に苦言 「厳しい監視体制があった」 [354026492]
東京五輪閉会式があまりにも低レベルだったと話題に「何がしたいのか分からない」「テーマは何?」 [828293379]
北朝鮮が解放したアメリカ人学生、脳に重度の損傷。 医師「原因は分からない」
広島県警「覆面で取締中に160km/hくらい出してたらトラックと事故りました。原因を追求します」 [121394521]
ドコモ、振ったらアプリが起動する「スグアプ」を強化――冬春モデルでアプリの切り替えが容易に
テリー伊藤「オウム麻原をそこまで悪い人間だと思わなかったからテレビに出しまくちゃったw」
5Lの業務用ウイスキーが2週間足らずで空に… 酒ジャーナリストが直面した「家飲み」の危険性 [969416932]
ダウンタウン松本人志 合意の可能性が濃厚に 「あえて嬉しかった」「感謝します」のお礼メール [538181134]
【動画】歩兵戦闘車に載っててウクライナの自爆ドローンが突っ込んで来たらどうしたら助かりますか? [932354893]
「Chrome」が起動しない不具合、原因はマイクロソフトの安全機能--対策は? [香味焙煎★]
アメリカ「日本の生半可なコロナウイルス対策が何故成功したのか理解できない」
Switch版ノーマンズスカイ 建物を表示しただけ、歩くだけで再起動、10fpsに低下、チラつきも
多摩の火災 めちゃめちゃ燃えるウレタン断熱材の近くで鉄骨をバーナー切断した事が原因
「頼ってもらいたかった」  女性(31)の車のブレーキホースを切断し衝突事故を起こさせる
任天堂「Switchは起動が早いから気軽にゲームがうんたらかんたら」僕「スプラトゥーン2は?」
有機ELテレビ、ボッタクリだった! 原価600ドルのパネルを組み立て43万円で販売してると日経がスクープ
伊東市に非難殺到「田久保が不愉快」「田久保のせいで死のイメージダウン」「田久保はなぜ解散した」 [754019341]
【原発事故】原子力規制委が“福島第一原発の処理水”海に放出を認可 東電「風評被害」小さくするため…ヒラメ飼育へ [すらいむ★]
故障したら詰み… 中国ではEVの普及が進んでいるのに「修理できる技術者」がまるで足りていない [662593167]
KAZUYAさんのtwitter垢凍結、なりすましによる虚偽通報が原因の模様 自身の動画シェアが無断転載に
韓国サムスン折りたたみスマホGalaxy Fold 開いたら1枚ディスプレイ 3つアプリ起動 アメリカで販売中
中国産アプリ105個が個人情報を無断収集していたことが判明 スマホアプリを起動し勝手に撮影され送信
プリゴジン、ウクライナに「ウクライナ軍がバフムトから撤退してくれたらロシア軍の位置情報教える」 [135853815]
【警告】「エボラに似た新種ウイルスが中国で流行? 彼らは隠している…」元mRNAワクチン研究者の警告 [512899213]
「水ダウ」が紹介「もし戦争が起こったら国のために戦いますか?」ランキングで日本は世界最下位 [837857943] (432)
望月衣塑子「誰に聞けば客観的な証拠が取れるのか教えろ」 ヒスを起こしガースーに八つ当たり
【話題】<「スーフリ事件」和田の「真相告白」に怒りの声> 再燃する「広告塔でテレビ局アナ」正体やメンバー素性探し
アメリカ グリーンベレー『トランプが大統領選で負けたらクーデターを起こす 逆らう奴は皆殺しだ』 [784885787]
テコンドーで未だ金メダルなしの韓国「世界的競技になった証拠、閉鎖的に金独占しない」 [878978753]
人間を原子レベルまでバラして そのデータを別の場所で再構築したら 意識は継続してるのか? [659060378]
PS5アプデでデモンズ起動しなくなったユーザー、PS5初期化するハメになる
東北道のサービスエリアで靴紐を結び直していた女性が車カスの高速バスに轢かれて死ぬ。
マクラーレンが発表した「アルティメット ビジョン グランツーリスモ」は、乗車姿勢がうつ伏せ! 
神戸製鋼所の製品を使用した車を使って事故を起こしたとしてアメリカ人が集団訴訟
iPSがまたやりやがった マウス脳にヒトiPS移植 東大が成熟した神経細胞の作製に成功
閉鎖空間でも人々がじっとしている満員電車は安全だった!専門家「大声や運動で肺からウイルスでる」
【そうでしたっけ?】ガソリン2週連続値上がり 経済活動再開、126円台
【動画】自転車男性「交差点をただ真っ直ぐ走ってたら車カスに弾き飛ばされました」
乙武洋匡氏、国分太一の“悪評”記事の多さにウンザリ「不祥事を起こしたら何を書いてもいいのか」 [487816701]
【プリウスが殺した!】一瞬にして車カスに妻子を奪われた夫「大切な2人を失い、失意の底にいます」
「AQUOS sense5G」不具合をシャープが認めて謝罪 再起動ループやWi-Fi利用不能は製造上の問題 問題が発生で修理対応 ★2 [神★]
【動画あり】 ビートたけし「トランプのやってることはかなり悪どく、不正を手下にやらしている」
【定期】スシローさん、またまたまた詐欺「開店直後に入店したのに半額ビールが売り切れていた模様」 [143446881]
沖タイ阿部岳「エンターテインメントの姿をしたプロパガンダ作品が量産されている」 [844481327]
気が付かずに、アウアウアーが作ったパンを出すカフェでメシ食ってきてしまった 死にたい(´;ω;`)
【取引所】東証に業務改善命令へ システム障害で…金融庁方針 2012年以来4回目… [BFU★]
軽井沢バス事故の結論出る「運転ミスが原因」車両に問題なし
【悲報】AMD Ryzen 7000の故障率がインテル第14世代CPUを大幅に上回る! AMD派のネガキャンが酷かった
植松が大量殺傷事件起こした「津久井やまゆり園」、知的障害者を長期間虐待か
08:45:04 up 2 days, 17:51, 0 users, load average: 19.73, 20.87, 24.64

in 0.49537515640259 sec @[email protected] on 100721