◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

奨学金で自己破産 多額の奨学金を受けても、それに見合った収入が得られる職につける保証はない ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1602987793/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1アカバスチャン(岐阜県) [TW]
2020/10/18(日) 11:23:13.02ID:vATe/Y1c0●?2BP(2000)

そもそも奨学金とほかのローンは「返済能力がわからないときに借りる」
点で大きく異なる。学生時代に多額の奨学金を受けても、将来それに
見合った収入が得られる職につけるとは限らない。

「そのため、ほかのローンよりも柔軟な返済制度や救済策が揃っていな
ければならないのに、現状まったく仕組みができていない」と語るのは、
弁護士の岩重佳治氏だ。

「返済期間を猶予する措置はあるものの、条件が年収300万円以下
延滞があると利用を制限されるなど、適用はかなり限定的。返済額
や延滞金を減額できる制度もこの調子で、要件が複雑かつ厳しい。
背景にあるのは、’00年代以降、奨学金事業を手がける日本学生
支援機構が回収強化策に乗り出したことです。

延滞3か月でブラックリストに登録、延滞4か月に債権回収会社に回収
を委託、法的措置を取る段階も延滞9か月に早められました。『延滞が
あると猶予が制限される』といった扱いも、規則ではなくその時々の運用
によって適用されています」 金融事業としての色合いを年々濃くしてい
った結果、今や奨学金は未来ある若者への投資でなく、ただの借金だ。

その一方、受給者は増え続けている。 文部科学省の「学校基本調査」
による、大学初年度納付金と奨学金受給率の推移では’80年代から’
90年代にかけて20%台だった奨学金受給率。

学費の高騰に比例して奨学金受給者も年々増加。’10年代からは
50%前後で推移しています。制度が変わらなければ、今後も奨学金で
破綻する人が続出するのは想像に難くありません
https://news.livedoor.com/article/detail/19074764/
2雪ちゃん(神奈川県) [SA]
2020/10/18(日) 11:23:52.07ID:x6EOtlxq0
美しい国ですから
3アストモくん(やわらか銀行) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:24:08.62ID:pT8KmdPx0
せやな!仕方ないな!しゃーないしゃーない!
4ぽえみ(埼玉県) [UA]
2020/10/18(日) 11:24:41.52ID:qxZAvQev0
だから、国立理系に限定して返済免除しろよ
それ以外は正直あんま大学行く意味ねーだろ
5損保ジャパンダ(愛知県) [KR]
2020/10/18(日) 11:24:48.02ID:ksZoEwWM0
自己破産でチャラにできるやん
6バスママ(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 11:25:01.52ID:zn/qwT1H0
親が連帯保証人になってねえの?
7ことみちゃん(神奈川県) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:25:06.49ID:f3kuMGTy0
Fラン行くのに奨学金貸す奴が悪いだろ
8湘南新宿くん(神奈川県) [JP]
2020/10/18(日) 11:25:41.21ID:AY9XxaUy0
人文系で奨学金貰うアホはどういうプランなの?
9ベイちゃん(SB-iPhone) [US]
2020/10/18(日) 11:26:06.33ID:KsKcfWBH0
4年間無駄だね
大学行かずに働いた方がいいだろ
10Pマン(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 11:26:17.75ID:9tia2UYM0
連用保証人がいるからいいじゃん
11まがたん(東京都) [KR]
2020/10/18(日) 11:26:19.24ID:EfljRodl0
ギャンブルで自己破産じゃねーのかよw
12スージー(兵庫県) [EU]
2020/10/18(日) 11:26:49.76ID:oltTVQ9h0
身内を保証人にせずに機関保証にしてるやつらは確信犯だろ
13雷神くん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:27:36.75ID:bxvVicai0
困ったもんよのう
14お前はVIPで死ねやゴミ(埼玉県) [US]
2020/10/18(日) 11:27:40.12ID:11sPSRK60
>>1
むしろ収入の低い若いときに自己破産したほうが有利なんちゃうか?
破産すると数年付けない職業あるから人によるけどね

40代でやっと返済できたとオッサンが自分の努力や苦難をアピールしてたけど、誰にも評価されない努力だと思ったわ
15パム、パル(愛知県) [IT]
2020/10/18(日) 11:28:03.67ID:io+bW7tG0
裏口入学に使った金もあるし
16京ちゃん(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 11:28:16.32ID:ASj3+2Qd0
高卒でもできるような仕事しかしないのに無駄に大卒要求する企業が増えすぎたんだろ
だから本来なら高卒が身の丈だったバカも借金してバ大学卒業しないといけなくなった
社員が結婚して子供生まれた時に学費すら出せない程度のゴミ給料しか支給できない企業は求人条件に大卒要求できないように規制しろや
17テット(福岡県) [US]
2020/10/18(日) 11:28:21.02ID:K7oVwUQs0
なんで日本人は返済には返済させて留学生は返済しなくていいんだよ、そこがまず間違ってるわ
18バリンボリン(山口県) [CO]
2020/10/18(日) 11:28:36.91ID:T4jIiUaU0
夢見すぎ、自分に期待し過ぎ、世の中に期待し過ぎ
19ホックン(SB-iPhone) [DE]
2020/10/18(日) 11:28:39.80ID:6OzIu1Tu0
ろくな仕事につけなかったのは自分のせいなのに借りたもん返さないでいいなんて風潮にしてるパヨクメディアの方がおかしいだろ
20アイちゃん(SB-iPhone) [US]
2020/10/18(日) 11:28:42.65ID:B68i4xls0
Fランに金借りて行くやつ本当に頭弱いよ
一生搾取される人生だなって思う
21めばえちゃん(埼玉県) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:28:45.83ID:VMMQHBjC0
猶予とか減額しないの?
22でんこちゃん(福岡県) [KR]
2020/10/18(日) 11:29:03.79ID:zU/Jm0yP0
ぼく、工学部卒アルバイトおじさん
やれやれ、まったく耳が痛い話だぜ
23アカバスチャン(京都府) [US]
2020/10/18(日) 11:29:18.35ID:eavC+Nvr0
学生の間もきっちりバイトして多少稼いどいたらいいのに仕事もしないからな。
学問のためならまだしも
サークルだ部活だイベントだ年末年始だお盆だ週末だってマトモにバイトすら入らないんだから苦しくなるに決まってる
24ミミちゃん(鳥取県) [EU]
2020/10/18(日) 11:29:21.74ID:hPxPkTQK0
高卒地方公務員が一番楽だと思う
25パーシちゃん(徳島県) [US]
2020/10/18(日) 11:29:54.74ID:crYftnsd0
借りる時の地蔵顔 返す時の閻魔顔
26コアラのマーチくん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:30:04.85ID:ZTfcjRdu0
勉強も出来ないのに借りるバカに社会の現実を教えている
本人は万能感溢れるバカ真っ盛りの年頃なんだから周りが教えてやれよ
27おたすけケン太(SB-iPhone) [CN]
2020/10/18(日) 11:30:06.16ID:eVYS7tXG0
借金しておいて返せないのは制度が悪いっごねる奴なんかまともな企業は採用しないよ。
制度云々言う前に個人の資質を疑うよ。
28ゆうちゃん(茸) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:30:10.34ID:AJuc6Wcg0
借金してFランとか、その程度の頭の悪さが貧困を招いている
29キョロちゃん(滋賀県) [JP]
2020/10/18(日) 11:30:15.79ID:ef4xOi6y0
高卒や中卒で働くモデルも用意しないとダメだわ大学進学はけして
豊かになるチャンスとして機能してないわ
30キキドキちゃん(やわらか銀行) [US]
2020/10/18(日) 11:30:28.59ID:0bG5RkmF0
高等教育は贅沢品
貧乏人の子供が当たり前のように受けれるようなものではない
31にっきーくん(大阪府) [DE]
2020/10/18(日) 11:30:48.32ID:Yj+elpsb0
アメリカの学生ローンの残高が165兆円らしいな
32ベストくん(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 11:30:50.75ID:DquxYwOe0
そりゃドクター取得しで社会に出ても、高い収入を得れる保証は無いからな

運の要素も大きいし
33ことみちゃん(静岡県) [DE]
2020/10/18(日) 11:31:04.82ID:70fbxrGw0
奨学金の利息なんて今は0.01%だろ
破産じゃなくて返済する気ないだけだわ
34いっちゃん(茸) [US]
2020/10/18(日) 11:31:09.49ID:CMvyCj5Z0
投資しなけりゃリターンの可能性すらないわけで
35石ちゃん(やわらか銀行) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:31:11.83ID:tMYWOZDw0
今は普通に東大卒でも破産してるからなぁ
36アイスちゃん(宮城県) [AU]
2020/10/18(日) 11:31:20.47ID:fS036Ks10
だから何?奨学金制度を廃止しろと?
返す目的で励むんだよ、気がつけば稼いでる。それくらいの意気込み持てよ
37Pマン(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 11:31:23.09ID:9tia2UYM0
>>20
履歴書に私はカモですって書いてるようなもんだからな
38Qoo(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:31:24.02ID:s08AtfRg0
>>28
借金してFラン進学して就職先が年収300万とかな

もう馬鹿かとw
39キョロちゃん(滋賀県) [JP]
2020/10/18(日) 11:31:49.14ID:ef4xOi6y0
まあ大学大衆化は間違いだったね大卒者なんて1%くらいでいい
それでも10年50年と経過していけば大卒の割合は増えて飽和するしな
40大魔王ジョロキア(ジパング) [VN]
2020/10/18(日) 11:32:10.67ID:Ygk3eNNA0
奨学金借りてF欄でもいったのか?
41やまじシスターズ(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:32:28.09ID:liMxI/Pk0
つうか奨学金じゃなくてただの学資ローンだからな
42キョロちゃん(滋賀県) [JP]
2020/10/18(日) 11:32:33.53ID:ef4xOi6y0
>>36
結局それってさブラック企業が喜ぶだけだし借金を型に肯定されてしまうわ
43サンコちゃん(SB-Android) [US]
2020/10/18(日) 11:32:43.79ID:Tx7QO41G0
医学部とか理系の人なんかな?

私学文系レベルだと500万円くらい。
働き始めて2〜3年はしんどいけど、普通に働いて返せるし
自己破産することないと思うけどなぁ。
44みらいくん(ジパング) [NL]
2020/10/18(日) 11:33:10.32ID:NyPo7ERQ0
大学へ入学がゴールみたいな感覚の奴が多いんだろうな。
45バブルマン(滋賀県) [ヌコ]
2020/10/18(日) 11:33:14.62ID:JO/mJVh60
遊びのために借りて返さないっていう
46ベストくん(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 11:33:19.60ID:DquxYwOe0
>>24
これな

結婚するまで実家住まいで節約すれば、死ぬまで贅沢はできないが一番安定
47元気マン(光) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:33:40.33ID:3BcL9mOx0
大卒でまともに就職すりゃ300は固いだろ
48コアラのマーチくん(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 11:34:07.13ID:dZCy1lOd0
留学生に返済なし給付金。自国学生には利子付き貸付金。日本沈没間違いなし。
49ばら子ちゃん(東京都) [IT]
2020/10/18(日) 11:34:17.27ID:GMA9R49N0
6年で600万借りたけど、あと2,3年で完済
完済すれば貯金スピードも上がるので楽しみや
50ペーパー・ドギー(ジパング) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:34:20.12ID:G3hEqvKw0
奨学金は借金だって習わなかったのか?
51なえポックル(埼玉県) [PH]
2020/10/18(日) 11:34:24.75ID:iIvh/Jrw0
奨学金程度で自己破産て…
52キョロちゃん(滋賀県) [JP]
2020/10/18(日) 11:34:30.88ID:ef4xOi6y0
社会に出るまでのモラトリアムの時間はもっと短くする方がいいわ
二十歳で成人なんだし二十歳で就職して社会保障費を収める側に回るように
教育したらいい
53ソーセージータ(奈良県) [CN]
2020/10/18(日) 11:34:41.39ID:6I/qcsB40
学生ローンのことを奨学金と詐称するのはいい加減にやめては如何か?
54ペーパー・ドギー(ジパング) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:35:07.49ID:G3hEqvKw0
>>24
夜学で大卒にクラスチェンジできるしな
55デンちゃん(やわらか銀行) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:35:27.75ID:LHsbG5AM0
人生で数百万円の借金返せないってガイジかよ
本当に大学出てる知能なんか?
56チーズくん(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 11:35:43.00ID:WtJbdXKt0
俺は2年働いて昼夜問わず働いて、大学資金貯めて国立1発で受かった。

高校の時、両親事故でなくなって大変だったし。
まぁ、よく頑張ったわ
57パレオくん(神奈川県) [SE]
2020/10/18(日) 11:35:44.71ID:6XXcJ8xl0
統計では大卒と高卒の生涯賃金が学費以上の差がつくから、
行ったほうが結果的により高い給料もらえる可能性は高いと言うだけ
もちろんどんだけ親がお膳立てしても、入社して1ヶ月で辞めて、これまでの数千万の投資を無駄にする馬鹿には金注ぎ込む意味が無い
58やなな(兵庫県) [FR]
2020/10/18(日) 11:35:49.63ID:B0uHVwqN0
>>1

三流大学なんかに、わざわざ行って

借金するヤツは、只のバカだろ!!

そもそも、日本は安倍総理が人手不足

にしてくれたから、高卒でも過去最高

の就職率だ。 大学なんかに行かなく

ても、就職出来るようになったわ!

行くならAIとかITの専門学校に行った

方がこれからは金稼げるよ。
59キョロちゃん(滋賀県) [JP]
2020/10/18(日) 11:35:56.15ID:ef4xOi6y0
大学進学や高校の進学は各々の経済状況で決まればいいんだよ
金がないのなら働くのがいいし頭のいい子が進学をあきらめるのは
決して悪いことばかりではないよ
60キキドキちゃん(ジパング) [KR]
2020/10/18(日) 11:35:56.50ID:TAjXDSgL0
経営学部だったのになぜか会社で一流の理系卒に力学教えてる
61ピョンちゃん(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 11:36:02.38ID:9GFU67bu0
大学行くのが最終目的になってないかな
62かほピョン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:36:38.40ID:tOQ2aXun0
副業して返済に充てろ
今は副業を認める企業も多い
63アンクルトリス(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:36:39.93ID:F6tF+IH30
甘えんなカスしね

こっちはまともに返済してんだよ
64サンコちゃん(SB-Android) [US]
2020/10/18(日) 11:36:43.15ID:Tx7QO41G0
>>49
普通、返すよな。
返済終わったら、今度は株買ったりして貸す方に回ってみ
クソほど儲かるから
65おたすけケン太(SB-iPhone) [CN]
2020/10/18(日) 11:36:43.50ID:eVYS7tXG0
学問は贅沢品なんだからビンボーな奴が手を出していい趣味ではないな。
66↓この人痴漢で(福島県) [EU]
2020/10/18(日) 11:37:16.86ID:x3XH2th80
まあ、今のは奨学金じゃなくて進学ローンだからね。
67キョロちゃん(滋賀県) [JP]
2020/10/18(日) 11:37:27.27ID:ef4xOi6y0
>>57
それにしても賃金の伸びは氷河期以降ほぼ変わってないのに
それに対する教育費は高いからね

教育にかける金は世代ごとに右肩上がりで新卒の初任給も
平均賃金も横ばいだからやはり良くないことだ
68ミミちゃん(光) [ヌコ]
2020/10/18(日) 11:37:30.66ID:OnDGL8vf0
就けるかどうかじゃなく就く為に努力する訳だろ?
1番悲惨な世代と言われる現40代が結局人生失敗した理由はここなんだよ

がんばっても良い所に就職出来る訳ない
どうせ給料少ないし結婚なんかしない

屁理屈ばかりでやる前から頑張らなかった結果
69コロちゃん(香川県) [DE]
2020/10/18(日) 11:37:45.08ID:pH4Vo4Xn0
偏差値60以下の大学に奨学金で入るのがそもそも間違いだろ
金もない学もない奴は高卒で働いとけよ
70きょろたん(庭) [DE]
2020/10/18(日) 11:37:49.92ID:w1WYO4rK0
説明会で資料を受け取り、説明を受け、返還シミュレーションも見て、それを保証人への説明も求められた上で同意の上で奨学金申請出来るんだけど

知らなかった、分からなかった、名前が悪い

という大学生や社会人、学者の多さに恐怖してる。
71ベストくん(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 11:38:02.11ID:DquxYwOe0
>>47
>>55
返済のスタートラインにすら立てない場合もあるからな

突然、リタイアの場合もある
72あるるくん(やわらか銀行) [US]
2020/10/18(日) 11:38:06.45ID:2dQDYNYH0
大学に行きたいけど行けないことよりも、奨学金を使って大学いくことの方が不幸だと教えてあげるべき
73キョロちゃん(滋賀県) [JP]
2020/10/18(日) 11:38:27.91ID:ef4xOi6y0
>>61
それに結局は大学が就職までの執行猶予みたいなことになってるのが悪い
モラトリアム延長目的の進学はやめたほうが良い
74ブラット君(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:38:37.12ID:iLJ8WfcO0
偏差値40以下のFラン卒業して毎月返済してるけど別に負担では無いな
仕事頑張れば楽勝でしょ
甘えてんなよ
75モノちゃん(光) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:38:54.13ID:B3NgFMbT0
ただの借金だから利用するべきではない
こんな制度はさっさと廃止した方がいい
76ねるね(大阪府) [CN]
2020/10/18(日) 11:39:04.71ID:MKFMhpSv0
学費ぐらい親が借金してでも出してやれよ。
77ミドリちゃん(茸) [RU]
2020/10/18(日) 11:39:09.01ID:VSOl+dGz0
奨学金受けて文系とか地獄だわな
78キョロちゃん(滋賀県) [JP]
2020/10/18(日) 11:39:11.45ID:ef4xOi6y0
>>71
就職なんてとんなに成績優秀でも就活するときの景気が悪かったら
枠がありませんで終わりだからね
79虎々ちゃん(茸) [AU]
2020/10/18(日) 11:39:23.24ID:XZgAZ+TD0
>>4
もっと世の中みろよ
それ以外でも本人が努力して進路が開けたケースなんていくらでもある
就職すらまともにできない無能に金貸したことが問題なわけで、文系なら審査項目に学力だけでなくコミュ力を加えればいいだけ
80ドコモン(京都府) [CN]
2020/10/18(日) 11:39:25.90ID:WM1rWYsp0
>>62
そんな才覚あったら普通に借金返すでしょ
バカのfランどもが踏み倒そうとしてるだけ
81アヒ(宮城県) [US]
2020/10/18(日) 11:39:35.82ID:VWzhPay70
大学行かずに就職しろ
82きょろたん(庭) [DE]
2020/10/18(日) 11:39:45.02ID:w1WYO4rK0
大学サボって留年してストップ、自主退学して就職できず

とか見ても前提省いてるしな。
なんでサボってる部分が抜けてるのか…
83おれゴリラ(茸) [ヌコ]
2020/10/18(日) 11:39:50.50ID:WEzdDz7P0
人間に生まれることができず朝鮮人に生まれて奨学金で借金こさえまくって活動家やってるSEALDsみたいなのもいたしな。
84キョロちゃん(滋賀県) [JP]
2020/10/18(日) 11:39:55.16ID:ef4xOi6y0
文系ガーが多いけど理系も同じだからむしろ理系こそ養成機関に
時間使いすぎだから
85おたすけケン太(岡山県) [DE]
2020/10/18(日) 11:40:03.14ID:WKVr4NB70
>>49
院までいったのか 大変だな
86クロスキッドくん(千葉県) [BD]
2020/10/18(日) 11:40:28.27ID:B9APXzMF0
まあ要は将来のためにどれだけリスクを取るかって問題だから
各自が判断すりゃいいんじゃない
87きょろたん(庭) [DE]
2020/10/18(日) 11:40:29.62ID:w1WYO4rK0
講義サボる
就活サボる

を返還する当てがない

にされては困る
88エコてつくん(SB-Android) [GB]
2020/10/18(日) 11:40:30.23ID:2lRi7fL+0
見栄張らず就職すれば良かったのに
89パー子ちゃん(神奈川県) [US]
2020/10/18(日) 11:40:50.73ID:Zd03/DPc0
高校の時に、有望な企業の求人あったら就職した方が良い。
大卒を武器に就職活動出来るのは、上位の有名校だけ。
90デラボン(茸) [GB]
2020/10/18(日) 11:40:50.73ID:yk0pR7QT0
医学部限定のはなしだよな?
91ラッピーちゃん(島根県) [JP]
2020/10/18(日) 11:40:58.95ID:J2/xor7Z0
目的意識なく大学行くから…
92キョロちゃん(滋賀県) [JP]
2020/10/18(日) 11:41:08.85ID:ef4xOi6y0
>>4
理系だからとか国立だからじゃねーよわかってないね
偏差値とか学部関係ない話だよ

労働者に過度な学歴を求めるのは少子化の原因となるだけ
誰も得しない
93なるこちゃん(埼玉県) [AU]
2020/10/18(日) 11:41:51.23ID:EFYIgnL90
日本育英会の利子付き奨学金が始まったのは
故中曽根康弘
のおかげだ。有り難く感謝しよう!
94モアイ(東京都) [RU]
2020/10/18(日) 11:41:55.28ID:kiASo6180
金がねーのに大学行こうとした奴が馬鹿なだけ
95つくばちゃん(光) [US]
2020/10/18(日) 11:42:14.33ID:q2mnWJoh0
>>17
それな
96大魔王ジョロキア(騒) [AU]
2020/10/18(日) 11:43:15.85ID:6Z3QuJFE0
奨学金じゃなくて、学費ローンでしょ
97ケズリス(茸) [US]
2020/10/18(日) 11:43:17.69ID:7EVv8YyF0
本物の奨学金もらえる奴はほんの一握りで、奨学金という名前の学資ローンなんだから
勘違いすんなよアホ高校生〜♪
98パスカル(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:43:23.23ID:sODR+Re60
この9月でちょうど払い終わったわ
住宅ローンはまったく先が見えんけど、、
99あゆむくん(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 11:43:23.95ID:g2RZ+8Rx0
社会人になって返済費すら捻出できないようでは何のための大学だったのやら
馬鹿は破産しても治りませんからなあ〜今後も搾取される側としてよろしく頼みますよ?
100ユメニくん(ジパング) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:43:24.89ID:ZlAA73eL0
大学という専門卒や高卒がたどり着けない聖地を踏んだ訳だから

弱音吐かんと返済全うして欲しいし、
お金を貸してる側もこいつらならやれると見込んで
貸してる訳で
101アフラックダック(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 11:43:46.35ID:DurGmmCv0
頭悪い大卒は就職しないで研究者を目指せよ
102まりもっこり(神奈川県) [CN]
2020/10/18(日) 11:44:30.39ID:vJJqPy6Y0
もう良い会社は全部コネ入社で席が埋まってる事知らなさそうだな。
今は学歴よりも血筋の時代だから、勉強なんてする暇あったらええとこのボンボンと結婚出来るよう努力した方が遥かに報われるってもんだ。
103パスカル(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:44:43.65ID:sODR+Re60
教育ローンと同じとか言ってるアホがまだいるんだな

延滞しなきゃ信用情報にも載らないから住宅ローン借りるのにも全然不利益ないし金利も安い
104ベストくん(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 11:44:44.04ID:DquxYwOe0
>>101
そんなことしたら、さらに窮地に陥るわw
105デンちゃん(千葉県) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:44:50.61ID:NTETuOlV0
奨学金使ってまともに就職できずに自己破産かよw

ってか債務整理しても返せないとか親は何やっているの?
106ニッパー(愛知県) [US]
2020/10/18(日) 11:45:00.24ID:PydsSw5U0
返済義務ないやん
107元気マン(静岡県) [ES]
2020/10/18(日) 11:45:35.51ID:IMK+LC3p0
一生高卒で貧乏だから上手く行かなかったと思うより自己破産覚悟で大学行ったほうがいいと思うけど
108ケズリス(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:47:22.61ID:dePyCSNE0
無利子と返済免除以外は奨学金と呼んではいけないことにしないといけない
判断力の無い子供が遊ぶ金のために必要以上に借りてるケースがかなりある
109パスカル(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:47:23.42ID:sODR+Re60
借金してFラン行くくらいなら高卒でいいよ
110モッくん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:47:58.24ID:0LOhWjYR0
大学卒業と同時に奨学金貰ってる奴ら全員が自己破産するイベントを毎年やればいいじゃん
22歳で自己破産したって困る事ほぼほぼないだろ
111↑この人痴漢です(SB-Android) [HK]
2020/10/18(日) 11:48:04.02ID:EwnoSPnB0
月8万かりて、月2万返してる
楽勝だし、ありがたかったわ
112デンちゃん(千葉県) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:48:14.38ID:NTETuOlV0
>>106
返済義務のない奨学金はほんの一部だよ
同学年内で成績優秀じゃないと無理
113カールおじさん(愛知県) [EU]
2020/10/18(日) 11:48:23.64ID:8J/1dqi30
>>92
根本的に就活の話だからな
114ゆうちゃん(茸) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:49:13.71ID:AJuc6Wcg0
>>38
カネなくても頭が良くて心身共に健全なら、防大行けば学費どころか給与まで出る
そこそこ以上器用でそこそこ理系脳なら高専行けば、学費は格安で有名企業の現場職につける

問題は文系脳で不器用でバカのくせに事務職で大卒の箔つけて高給取りを狙うとか

Fラン文系大卒なんて何の役にも立たん
工業高校卒業より使えない無能

借金して自滅とか、もう自己責任としか言えん
115アヒ(高知県) [US]
2020/10/18(日) 11:49:27.42ID:ORnvaEZt0
国力あげるのに学力は必要。そして国の仕事につけて高卒を奴隷化させなきゃ日本が駄目になる。
116Mr.メントス(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 11:49:32.30ID:084LScOf0
卒業時に3百あったけど、2年で返した。
117チカパパ(東京都) [DE]
2020/10/18(日) 11:50:10.01ID:WrPXTo1M0
アメリカだって高い金出してロースクール行っていい会社入っても
それに見合う給料を貰えるのは一握り
118ななちゃん(茸) [AU]
2020/10/18(日) 11:50:31.67ID:nKfedkZf0
>>108
学生が独断で借りることってあるのか?
大体は親が借りるように言ってるんだと思うが
親が学生だった頃と就職事情やら諸々出費もすっかり変わってて、いざ返済するときに困るんじゃないの
119ぶんた(光) [AU]
2020/10/18(日) 11:50:53.92ID:t8PLoHax0
コロナで破産増えるやろね
120ペーパー・ドギー(新潟県) [US]
2020/10/18(日) 11:51:03.42ID:fKJXUfa70
何が奨学金だよ
只の学生ローンじゃねーか
121アッキー(埼玉県) [GB]
2020/10/18(日) 11:51:14.99ID:SZoMbcLs0
社会に出るまでの猶予期間ぐらいの気持ちの奴は大学来るな
122パスカル(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:51:15.92ID:sODR+Re60
>>118
親と親族が保証人にならないと借りれないよ
123マカプゥ(岐阜県) [US]
2020/10/18(日) 11:51:58.13ID:3ff6wmiO0
今は院卒じゃないとダメやで
高卒で就職できなかった奴が大学に行くと思われてるからな
124しまクリーズ(茸) [CA]
2020/10/18(日) 11:51:59.14ID:fmxhcmwX0
4年間借金して遊んでるだけだからな。
125TONちゃん(千葉県) [CL]
2020/10/18(日) 11:52:41.33ID:7pAhqrAa0
>>120
奨学金のどこにローンでないと言う要素があるのか
126みったん(東京都) [MX]
2020/10/18(日) 11:52:54.41ID:CX0/MZ2T0
>>2
借りパクが美しいのか?
127パスカル(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:53:42.83ID:sODR+Re60
>>125
金利と延滞しなきゃ信用情報に載らない=世間一般で借金扱いされない
128ビバンダム(宮城県) [US]
2020/10/18(日) 11:53:43.41ID:H1sY8qgC0
薬剤師になれば大丈夫
年収600とか余裕
129御堂筋ちゃん(SB-iPhone) [CN]
2020/10/18(日) 11:53:44.95ID:tCDnXapr0
簡単に貸してくれるんだもの
馬鹿は借りるよそりゃ
返すあてのない人に貸してる以上貸してる側の問題だろ
日雇いのバイトの方が数千円でも返ってくる可能性がある
130マックライオン(SB-iPhone) [TW]
2020/10/18(日) 11:54:07.51ID:eV2L0PHn0
奨学金滞納したらクレジットカードも作れないローンも組めない事になるの?
131ミルミル坊や(北海道) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:54:11.65ID:Fv/Yrs+o0
こんな女子大生いくらでもいるんだな
132だっこちゃん(ジパング) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:54:46.74ID:HKdoWgor0
親や親族から強制的に取り立てろ
そもそもまともに返済できる職につけないのに大学行くとかアホなの?
133パスカル(東京都) [US]
2020/10/18(日) 11:55:00.08ID:sODR+Re60
>>130
信用情報に乗るからね
普通の借金返済遅延者となるから後はカード会社の基準に従うだけ
134アマリン(茸) [US]
2020/10/18(日) 11:55:00.50ID:AQjBCV4d0
嫌々、国立入ればいいだろが
135ビバンダム(宮城県) [US]
2020/10/18(日) 11:55:29.78ID:H1sY8qgC0
学生時代何やってたんだ?
遊んでたのか?
136エイブルダー(北海道) [US]
2020/10/18(日) 11:56:28.95ID:lrp2b8Lm0
尚、特定の海外から来る人間に対しては受講料
は格安。さらに帰国飛行機代金まで出るとの事

コレが今の日本の実態。
普通は日本で学ばせるのだから海外から来たものに対し高額な料金を取らなければならない。
安すぎるものだからどんどん入ってきて
日本に滞在する結果となり
治安は悪くなり教育界のモラル低下(在日教師)
にも繋がっている。
日教組などが良い例である
日本の学力低下は国力の低下である事は一目瞭然

弱い国であるから今の日本の労働システムや金融システムが馬鹿になっている。
要するに日本人は馬鹿になっているのだ。
137はち(青森県) [JP]
2020/10/18(日) 11:56:33.79ID:RCEvQCGR0
つうか、大学って職業訓練校じゃねーし
138らじっと(ジパング) [EU]
2020/10/18(日) 11:57:17.84ID:ocFutqCo0
>>102
いい会社って地元の100人規模の会社のことじゃないと思うけど
139じゅうじゅう(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 11:57:36.52ID:PaZnkAPr0
バカだから借金だと認識出来ていないんだろ親も子も
奨学金なんて文言使うの止めればいいんだよ
140ほっしー(東京都) [ヌコ]
2020/10/18(日) 11:58:34.24ID:3PJ5K7qe0
>>4
頭悪そう
141なっちゃん(埼玉県) [EU]
2020/10/18(日) 11:59:06.50ID:324AnG4H0
やっと理解したのかw最初からマイナスでスタートになるんだから当然だろ まさか出世払いとかギャンブルみたいなこと考えてたんじゃねーだろな
142御堂筋ちゃん(SB-iPhone) [CN]
2020/10/18(日) 11:59:43.05ID:tCDnXapr0
卒業してすぐに仕事を辞めさせないようにわざとやってるのかとさえ思うな
実際就職までたどり着くかどうかのバカの方が多いわけだが
まぁでも繰り返すが貸す方が悪いわ
143バヤ坊(長野県) [US]
2020/10/18(日) 12:00:01.75ID:KYtFwTXx0
本来大学に行けるレベルじゃない奴らが大学入ってさらに遊び呆けてるんだもの
自業自得としか思えんぜ
144モモちゃん(光) [GB]
2020/10/18(日) 12:00:09.99ID:mpUCdgEr0
勉強しないからだろ
145トラムクン(茸) [US]
2020/10/18(日) 12:00:17.99ID:nwvnvDTD0
F蘭のバカにまで奨学金やるからだろ
146あかりちゃん(和歌山県) [US]
2020/10/18(日) 12:00:56.98ID:wSPLasHc0
甘えるな

成績優秀なら学費免除や返済不要の奨学金もある
社会人入学や夜学もある
防衛大や自治医大なら給料まで貰える

金も才能もない、努力もしない奴に高等教育は必要ない
147BMK-MEN(埼玉県) [US]
2020/10/18(日) 12:01:12.65ID:PscYLv/G0
奨学金の内容の事ですら理解できないバカが大学行っても意味ないだろ
148コジ坊(滋賀県) [US]
2020/10/18(日) 12:01:20.18ID:nZ/QzZMr0
>>142
日本学生支援機構の審査に落ちるやつっているんだろうか?
149デンちゃん(千葉県) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:01:33.45ID:NTETuOlV0
結局金貸しだからね
低金利だけどえげつない
150しょうこちゃん(東京都) [CA]
2020/10/18(日) 12:02:14.66ID:1CdVEOy80
もっといい教育機関他にもあるのになんで変な大学行くんだろうな
151だっちくん(SB-iPhone) [US]
2020/10/18(日) 12:02:23.77ID:AqTl5t1u0
底辺国立行けばいいだろ
152キリンレモンくん(広島県) [KR]
2020/10/18(日) 12:03:31.93ID:7ZyLNiXl0
あと60万円残ってる
月々の返済額が高いから期間延長減額制度使ってるわ
153お買い物クマ(富山県) [US]
2020/10/18(日) 12:04:00.93ID:gbjGSje10
奨学金もらって底辺大学行って遊んでたような、なんちゃって大卒にまともな仕事も給料もあるわけないじゃん
世の中舐めすぎ
154御堂筋ちゃん(SB-iPhone) [CN]
2020/10/18(日) 12:04:16.71ID:tCDnXapr0
>>148
金額とか内容に差異はあるんだろうけど、うん、まぁ知らねーしググるほど興味もないからわからんね
例えば東京で言ったら多摩地区とか町田らへんは相対的にバカが多いから友達もみんなそうしてるとか言って気軽に借りてそう
155陣太鼓くん(埼玉県) [IN]
2020/10/18(日) 12:04:21.82ID:C0tsLuml0
私文系カスだったけど
卒業して自宅通いして返済しながら100万目標に貯めながら
CFDとFXのデモ口座1年ぐらい続け
そこから一度失敗してゼロにして再チャレンジ、
返済開始から5年目で全額返済できたーよ。
経済とか金融知識は無いけど、独学で勉強すればなんとかなるよ〜ん
156はち(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:04:51.70ID:+0fPuKRQ0
>>139
そんなバカは大学行かない方が世の中のためだと思う
大学出て高卒でもできる仕事に就いたりするような奴は助ける必要ないと思う、無駄
157でんちゃん(山口県) [US]
2020/10/18(日) 12:05:21.45ID:a8cz5/xO0
>>4
駅弁理系だが県内の製造業に就職したら修士課程で借りた奨学金は返済免除になった
158ココロンちゃん(ジパング) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:06:31.90ID:dv6w0MAS0
大学を保証人にすれば成績いいやつにしか貸さなくなる
159でんちゃん(山口県) [US]
2020/10/18(日) 12:08:25.11ID:a8cz5/xO0
>>24
マーチ未満の大学より高卒大企業の方が稼げそう
160801ちゃん(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 12:08:37.39ID:je5Z0Kaw0
能無しは能無しらしく中卒で働けよ奴隷ってことだろ
161てん太くん(SB-Android) [US]
2020/10/18(日) 12:09:24.56ID:ym8gJZ120
日本は衰退しました笑
162TONちゃん(千葉県) [CL]
2020/10/18(日) 12:09:30.05ID:7pAhqrAa0
>>127
?それと奨学金とどう関係があるの?
163陣太鼓くん(埼玉県) [IN]
2020/10/18(日) 12:09:32.82ID:C0tsLuml0
>>158
少し違うけど奨学金機構じゃなくて、大学独自の奨学金もあるよね、成績上位者にのみ出すやつ。授業料免除と同義だろうけどさ。
Fランだったけど、おまえ早慶上智クラスだろってぐらいの頭良い奴がいて、そうした奨学金とってたなw親孝行なんだと感心したよ
164ポッポ(京都府) [JP]
2020/10/18(日) 12:09:58.94ID:C7S3lIvb0
アホか自分の都合で頼まれても無い金をわざわざ勝手に借りといて返さないとか

自分で借りといて言い訳すんな
165ソーセージータ(東京都) [IE]
2020/10/18(日) 12:10:00.85ID:KI04StQ90
破産しても学歴は残るからな
はじめから破産するつもりで学校に通う奴もいるかもな
166デンちゃん(千葉県) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:10:07.63ID:NTETuOlV0
連帯保証人が大変だな
167ピンキーモンキー(北海道) [AU]
2020/10/18(日) 12:10:32.10ID:olNpX8PF0
額的に高卒でも払えるよ
168レイミーととお太(茸) [GB]
2020/10/18(日) 12:10:32.36ID:nNj8fRmF0
>>146
成績いい奴は大学側で免除か半額免除ってのがうちの所はあったな
169御堂筋ちゃん(SB-iPhone) [CN]
2020/10/18(日) 12:10:48.08ID:tCDnXapr0
貧乏でも優秀な人材が目的なら企業が貸せばいいだろ
トヨタファイナンスで貸し付けるとか。
もちろん就職まで込みで。
審査なんか新社会人の就職までの段取りをそのまま高校三年生にすればいい
18も22も世間知らずなんだから同じで問題ない
170タマちゃん(愛知県) [AU]
2020/10/18(日) 12:11:15.25ID:tQo4F6/b0
借金して大学行ったのにマジうけるw
171ソーセージータ(東京都) [IE]
2020/10/18(日) 12:12:22.99ID:KI04StQ90
新聞奨学生なら、卒業と同時に全額返済だから後腐れがない
でも俺がいた販売店では卒業できるのは10人に1人だったわ
ほとんどは学校は中退して借金に縛られて新聞屋に就職みたいな形だった
172テット(庭) [US]
2020/10/18(日) 12:12:37.84ID:M3Xs+KM70
高卒レベルの仕事を低級大卒がやる時代だからな
大学行ってる期間が丸々無駄なんだよ
一部の管理職、研究職以外は高卒で充分過ぎる
低級大学をどんどん潰して行こうぜ
173TONちゃん(千葉県) [CL]
2020/10/18(日) 12:12:47.16ID:7pAhqrAa0
>>168
だよねえ
成績悪いくせに給付型の奨学金にしろというのがおこがましい
174ぴよだまり(東京都) [GB]
2020/10/18(日) 12:13:17.11ID:j0d91L+I0
郵便局のアルバイトだけど
実家にいるからコツコツ余裕で返済終了
身の程を知れよな
175OPEN小將(静岡県) [ID]
2020/10/18(日) 12:13:53.35ID:I6h/kSiG0
その割には外国人留学生に学費無料、渡航費から家賃と生活費、小遣いまで渡してんだから日本って狂ってるわ
176パスカル(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:14:10.36ID:sODR+Re60
>>162
学資ローンは金利高いし、即信用情報乗るから車とか住宅ローン借りるときに影響出る
177京成パンダ(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:14:30.58ID:Hv9+QGUm0
奨学金月額4万円で総額200万円くらいもらってたけど、会社に入ってそれなりに働いて普通に返した、貧乏学生の時は助かったし、返済は仕事のモチベーションにもなった
178まゆだまちゃん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:15:32.46ID:tXtVkGIj0
寮に入れ
その上で学費を補助してやればいい話
現金を渡すな
179OPEN小將(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:15:39.50ID:6EiRpnLx0
借りてまで行く意義のある大学なのかね?
帝大以外はゴミだろ
180御堂筋ちゃん(SB-iPhone) [CN]
2020/10/18(日) 12:15:58.57ID:tCDnXapr0
返済期間が終わるまで刑務所で勤務を条件にすれば誰も借りないんじゃね
181御堂筋ちゃん(茨城県) [US]
2020/10/18(日) 12:16:16.37ID:BjI1tmVb0
奨学金借りてるけど月11万の返済になる理由がわからない
毎月2種8万と1種5万(1年間だけ)借りてたけど月の返済2万もないぞ
まあ期間は長いけど、利率も他のローンに比べれば激安
奨学金で首が回らなくなるってどんな借り方返し方なんだろう
182キリンレモンくん(広島県) [KR]
2020/10/18(日) 12:16:29.61ID:7ZyLNiXl0
さっさと高校無償化みたいな愚策やめて、奨学金を貸付型から給付型にするべきなんだよ

保護者の世帯所得とかの条件満たした学生には給付でいい
今返済中の分はチャラ
これまで返してた奨学生と不公平が出るから、返した分はそのまま給付してやればいい
一気に景気良くなるでよ
183だっちくん(SB-iPhone) [US]
2020/10/18(日) 12:16:36.30ID:AqTl5t1u0
国立行けよ
184黄色のライオン(東京都) [GB]
2020/10/18(日) 12:16:40.42ID:xJPs/bXy0
たかだか月数万くらい返せよ
年収300万以上あってそれすら返済できないとかただの甘えだろ
185801ちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:16:44.07ID:SMKiLajL0
嫌なら借りるな
金がないなら働け
186801ちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:17:47.73ID:SMKiLajL0
>>146
その通り
この世は競争社会、弱者は必要ないんだからな
187パスカル(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:17:53.22ID:sODR+Re60
>>182
給付はいらん
せいぜい国立の学費減と成績優秀者の返済額減額くらい
188トラッピー(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:18:10.07ID:pU0RH6760
若いうちはムリが効くんだから働いて返せばいいんだよ
俺は学校に通いながら自活するための生活費も稼ぎ、学費の340万円も2年で完済したわ
寝る時間を削って働けば返せる
189しんちゃん(千葉県) [AU]
2020/10/18(日) 12:18:46.29ID:OlCpkxuv0
審査厳しくして無利子のみにすればいいだけ
190おにぎり一家(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 12:19:05.29ID:AW1e1U2K0
奨学金の趣旨を考えろ、学業優秀なのに経済的な理由で進学できない者をちゃんと一流大学に進学させていずれ国に役立ってもらう為に有るんだぞ
バカの癖にまだ働きたく無いとか抜かして遊ばせるためにある制度じゃないんだよ
受給資格を徹底的に厳しくしろ
191肉巻きキング(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 12:20:01.08ID:7Dab5eCw0
進学率上げたい高校が実にあっさり簡単に奨学金を奨めて来るんだよな、いやいや借金よ?それ。みんな(笑)借りてるから別に普通とか言いますけど。
「じゃあ(行けるもんなら)国公立か、(探せるもんなら)就職ですねー」となるが。
192コン太くん(東京都) [FR]
2020/10/18(日) 12:20:17.94ID:VMBPUi810
偏差値60未満の学部に進学する奴には奨学金支給するなよ

バカの上に貧乏
そんなやつに金貸して、余計不幸にしたいのかよ
193あかりちゃん(鹿児島県) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:21:08.60ID:LIeeL/xF0
成績トップだったら奨学金出るのってもうやってないの?
あれ目指せばいいじゃん
194バスママ(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 12:21:13.34ID:zn/qwT1H0
>>70
馬鹿パヨ連中が無知を装って踏み倒したいだけじゃねえの?
割りを食うのは真面目に大学に行ってる連中。
195ミーコロン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:21:37.12ID:zlbUFYzS0
難関大以外は奨学金制度やめればいいのに
196御堂筋ちゃん(SB-iPhone) [CN]
2020/10/18(日) 12:21:53.26ID:tCDnXapr0
甘えるとか甘えないとかの根性論じゃなくて
働くっていうことが具体的にどういうことなのか
そもそも働く口のあるかどうかわからない現状無職の人に、労働や返済の負担がどれだけ大変なことかしっかり説明してないし、しようとしてない
もちろんしたところで理解できないバカの方が多いけど、それにしたって薄情なやり方だろ
197レンザブロー(ジパング) [CN]
2020/10/18(日) 12:22:36.44ID:soBv1JRw0
奨学金は給付型のみにしろよ
198TONちゃん(千葉県) [CL]
2020/10/18(日) 12:23:03.47ID:7pAhqrAa0
>>176
だから学資ローンの金利が高い低いと、奨学金がローンであるかないかとなんの関係があんだよ
199フクタン(大阪府) [KR]
2020/10/18(日) 12:23:26.62ID:h4EEqQ430
返せないのではなく返す気がないだけだろ
超低金利だし本当に返せない経済状態なら待ってもらえる制度もある
こんな有利な条件で金貸してくれるとこは他にはないよ
200ちかぴぃ(神奈川県) [US]
2020/10/18(日) 12:23:27.94ID:lal3mEbp0
遊ぶための無能ローンだわな
201シャブおじさん(大阪府) [CN]
2020/10/18(日) 12:23:33.96ID:LDnVEIow0
大卒であることの証明以外に
大学がオワコン化してきてるのがね

高卒で就職して出産や育児ができて
30前後通えるようにもならんと
社会としてやばいぞ
202マツタロウ(茸) [US]
2020/10/18(日) 12:23:39.24ID:iqRh7irU0
大学受験に親の所得制限つけろよ
203さくらとっとちゃん(神奈川県) [US]
2020/10/18(日) 12:23:41.75ID:xFxiNw1G0
奨学金じゃなくて学資ローンだろ
奨学金の名前を使わせるのが間違いで詐欺みたいなもんやん
204さっちゃん(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 12:23:51.84ID:trPkHsqU0
これも共産党しか騒いでない
205モモちゃん(京都府) [CN]
2020/10/18(日) 12:24:42.50ID:Iix6vZwL0
奨学金って保証人いるやろ?
206ムーミン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:25:26.99ID:KPw/kos50
これでは自己破産せず頑張ってる香具師が報われん
207トラッピー(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:25:27.11ID:pU0RH6760
適当な大学行くくらいなら、その期間自衛隊にでも行ったほうが人生の役に立つ気がする
208メーテル(ジパング) [CN]
2020/10/18(日) 12:25:46.79ID:qdDxU8Z70
回収率かなりいいんだろ?
その間は無理

実際に騒ぐのも
ゴミメディア、共産党、活動家、外野
209ハムリンズ(神奈川県) [DE]
2020/10/18(日) 12:25:47.15ID:7zzvd1Mv0
某国立大卒の2人(両方とも結局クビ)が奨学金の返済で苦しんでいたけど、連中を見ていると全然同情する気にならん

キャバクラやスナックに入り浸って泥酔して、終いには警察から引き取りに来いと連絡が来たり
更に、家賃払って無くて保証人相当の会社に連絡来たり、新卒なんだから給料だって安くて当たり前なのに
やっている事が滅茶苦茶

奨学金の返済すると何も出来ないって言うのが連中の口癖
210メーテル(ジパング) [CN]
2020/10/18(日) 12:26:46.01ID:qdDxU8Z70
>>207
無理

自衛官候補生任期満了ってだけで
大卒以上に賃金払う会社が多数あるならまだしも
元自衛官を中卒の肉体労働者くらいにしか見てないから
211アマリン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:27:08.67ID:AayJXLiX0
>>206
本当だよな
睡眠時間3時間、年休ゼロで働き詰めで完済した俺が馬鹿みたいだ
212ムーミン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:27:31.34ID:KPw/kos50
日本学術会議の次は学生支援機構だな。要らん団体は潰せ。教育ローンは銀行にさせとけ。
213ゆうさく(やわらか銀行) [EU]
2020/10/18(日) 12:29:00.46ID:ArJqDUM40
日本では高度な頭脳労働って上役のオジサマのご機嫌取りできなきゃ不要とされるからな
214アマリン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:29:08.51ID:AayJXLiX0
自己破産が認められるなら、初めから自己破産込みで学校行けばいいんじゃね?
ただで学歴手に入れることができるじゃん
215肉巻きキング(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 12:30:13.05ID:7Dab5eCw0
普通科高校がでかい枠としてあるけどその後に効果的に結び付いてないんだよな、進学科は良いとして。
普通科という枠を無くしたらどうなるか、みたいな所から考えるべきかも知れん。
216サンペくん(埼玉県) [US]
2020/10/18(日) 12:30:39.79ID:oe+6dsWG0
ウチの子供今年から私大入ったが年間130万前後だろ
私立高校で塾行かせてた頃よりよっぽど安いんだが
親が払えとは言わんがそれくらい出世払いで出せないのかね
217暴君ハバネロ(愛知県) [US]
2020/10/18(日) 12:30:47.63ID:SQydSXlQ0
貧乏なら高卒で働けば良いだけなのに
借りてまで大学行くなよ
どうしても行きたかったら高卒で働いて金を貯めてから行けよ
218バヤ坊(庭) [US]
2020/10/18(日) 12:30:58.21ID:CHcsk0kn0
月いくら返すんだ?10万くらい?
219たらこキューピー(北海道) [SE]
2020/10/18(日) 12:31:01.79ID:xTKiaL7N0
今の大学が奨学金前提で学費を設定しているからね。グルだよ
220せんたくやくん(埼玉県) [JP]
2020/10/18(日) 12:32:07.16ID:iUtzV4tq0
コレ返せないやつは他のローン組めないだろ
221アマリン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:32:16.80ID:AayJXLiX0
>>218
俺は毎月14万返済してたわ
222トラッピー(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:32:38.85ID:vRvKwviU0
つか高卒で大学入る必要なくね?
223おにぎり一家(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 12:33:08.66ID:AW1e1U2K0
学生厳選するだけでこんな問題まず起こらないのに
組織を巨大化し過ぎなんじゃねぇの?
224ラビピョンズ(北海道) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:33:25.50ID:WRi6QYSc0
大学の学費が高いのが問題
225フクタン(大阪府) [KR]
2020/10/18(日) 12:33:37.69ID:h4EEqQ430
>>216
その出世払いを親以外がやってくれるのが奨学金だろ
226うずぴー(北海道) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:33:48.84ID:1OCNbXhj0
うちの会社じゃ子供を大学に行かせられない
なのに求人は大卒以上の矛盾
227ちかぴぃ(神奈川県) [US]
2020/10/18(日) 12:33:51.64ID:lal3mEbp0
偏差値60以下の大学潰せばいい
入るとこがなくなれば借りなくなる
228ピカちゃん(茸) [VN]
2020/10/18(日) 12:34:03.39ID:2xItmVXK0
身の丈に有った将来設計してないから
229カーネル・サンダース(愛知県) [US]
2020/10/18(日) 12:34:10.77ID:VcB+S2Lk0
3、4年で250万ぐらい完済したわいが馬鹿みたいじゃん
230メーテル(ジパング) [CN]
2020/10/18(日) 12:34:26.67ID:qdDxU8Z70
家庭の財源は増えてないのに
進学率上がって学費高騰
国公立もここ20年であがりすぎじゃね?
231やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(SB-Android) [US]
2020/10/18(日) 12:34:33.36ID:5Q81RVKi0
>>4
なんで免除だ。アホか
232きょろたん(庭) [DE]
2020/10/18(日) 12:34:41.15ID:w1WYO4rK0
>>194
踏み倒ししたい人らが「若い人のため」という事にしてるけど
自分を含めての返還不要求めてるからなw
233さくらパンダ(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 12:34:49.81ID:mEgeiA2a0
>>4
育英会の時代は大学の教員など指定の研究職に
一定期間勤務すると返還が免除されたり減額されたりした
234さっちゃん(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 12:35:04.09ID:trPkHsqU0
共産党員は大した審査もなく金を借りられる有難さが分かってない
社会性ゼロのくせに社会に口出しするな
235らびたん(光) [CN]
2020/10/18(日) 12:35:18.87ID:NF5ccb010
自己破産しても奨学金は免責されない(チャラにならない)
236ムーミン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:35:19.49ID:KPw/kos50
>>207
そう。そしてそこはROTCだろ。
自衛隊と契約して、大学に通いながら長期休暇に自衛隊でご奉公。
卒業後に自衛隊に就職するなら、ご奉公期間をプラス換算とかな。
日本でも導入検討すればいいのだが。

文系学生は実験とかないし、就職口も景気に左右されるから
決して悪い話じゃないと思うんだが。
237チルナちゃん(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 12:35:35.41ID:Ac/H+NnT0
×奨学金
〇学費ローン
238ハムリンズ(神奈川県) [DE]
2020/10/18(日) 12:35:51.59ID:7zzvd1Mv0
マジレスすると教員免許取って教員やれば免除対象(勿論期間や条件あり)
239きょろたん(庭) [DE]
2020/10/18(日) 12:36:00.23ID:w1WYO4rK0
なんでサボってるやつを救い拾い上げるのを前提にするんだろうな…
学生やってた事があるのなら奨学金を遊興費にしてる奴が結構いるの知ってるだろうしなw
240やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(SB-Android) [US]
2020/10/18(日) 12:36:00.54ID:5Q81RVKi0
>>108
勝手に定義すんな
241アンクル窓(東京都) [ES]
2020/10/18(日) 12:36:07.40ID:eHrNZ5FX0
奨学金なんて東京一工だけ対象で十分だろ
何なら東大京大だけでもいい
その他は行く価値無い
242サンコちゃん(SB-Android) [US]
2020/10/18(日) 12:36:41.77ID:Tx7QO41G0
>>217
いや俺は借りて行って正解だったよ。
働いて金を貯めてからから大学行ってたら、今の会社に選考段階で入れていない。

大卒&現役合格&成績優秀&新卒&アベノミクス好景気
これらが全て揃わないと今の会社には入れていなかったと思ってる。
243はのちゃん(長野県) [US]
2020/10/18(日) 12:37:15.39ID:93S00fcb0
景気によって就職は左右されるからな
買い手市場の年は何らかの救済があってもいいかもしれない
てか、学費を下げろよ
244さっちゃん(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 12:37:21.35ID:trPkHsqU0
>>236
とてもいいアイディアだけど、先に学術会議なんとかせなね

デマ常習犯パヨク「大学が自衛官の入学を拒否してるなんてデマ!」 => 拒否してました Part2
http://2chb.net/r/news/1602826163/
245せんたくやくん(埼玉県) [JP]
2020/10/18(日) 12:37:25.46ID:iUtzV4tq0
>>238
もう免除はねーよ
246らびたん(光) [CN]
2020/10/18(日) 12:37:25.72ID:NF5ccb010
>>31
日本は知らんがアメリカの奨学金は自己破産してもチャラにならない
特別条項がある
247つくもたん(埼玉県) [AR]
2020/10/18(日) 12:37:40.25ID:uh/dQ1hY0
そもそもあほが借金して三流大学行くことを奨学金と呼ぶな
248うずぴー(北海道) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:37:40.51ID:1OCNbXhj0
>>238
いつの話だ、そんな制度は十年以上前になくなってる
いま免除されるには論文や単著の数
249メーテル(ジパング) [CN]
2020/10/18(日) 12:38:22.35ID:qdDxU8Z70
>>236
日本に制度ないだろ
どのみち軍事研究アンチが多過ぎて動けないよ

生産性が高く金回りのいい軍事研究こそ重視して
中国売国学者を追放するのが第一
250コアラのワルツちゃん(騒) [US]
2020/10/18(日) 12:38:41.67ID:ciXd+Swc0
借金して大学行く以上そのリスク考え無い奴が悪いと高卒の俺は思った
251ムーミン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:39:02.68ID:KPw/kos50
>>227
馬鹿な大学を淘汰すればいいのに、
浪人した政治家や文科省を定年になった公務員の天下り先になっている。

少子化で学生数が減っているところに、外国人を留学生名目で引っ張って来ては埋めている。
その留学生というのが大学には投稿せず、中国人街で風俗業で荒稼ぎしているという…。

もういい加減にしようや。
252おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 12:39:15.43ID:gcuGM2MN0
>>219
日本政府が将来の投資に奨学金1兆円基金を作れば良いだけ
アホなGOTOに30兆円も使うなよ。
中国人が観光地に居なきゃあ国内旅行したい中高年は日本にウジャウジャいる。
253らびたん(光) [CN]
2020/10/18(日) 12:39:24.63ID:NF5ccb010
>>43
看護師や教員だとその職業に数年就けばチャラにしてもらえるようにすればいいのにな
254み子ちゃん(光) [GB]
2020/10/18(日) 12:39:34.97ID:o+6WV+9t0
そもそも借金してまで通う価値の有る大学じゃない場合が多いだろ
255肉巻きキング(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:39:48.25ID:RLNs1O4q0
>>28
偉そうなあんたの現状は?
256ルミ姉(SB-iPhone) [GB]
2020/10/18(日) 12:40:01.03ID:1Ibc67Jl0
借りたもんは返す
当たり前のことや
257エネオ(北海道) [CA]
2020/10/18(日) 12:40:04.36ID:5w6oXhuB0
>>230
国立安くするための財源をアホみたいにある
天下りのための私立の補助に回してるからだろ
258肉巻きキング(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:40:57.59ID:RLNs1O4q0
>>211
えらい
259ルネ(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:42:38.50ID:Knxr8O8I0
奨学金を「借りる」時点でおかしいと気付けよw

あっ分からないから借りるのか
260ムーミン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:42:40.33ID:KPw/kos50
>>252
仕送りで大学出られたガースーに言っても、そんなんは無理だろ。
261雷神くん(茸) [CN]
2020/10/18(日) 12:43:00.84ID:hKgElxXl0
>>176
どちらにしろ奨学金の有無聞かれるけどな
そこで嘘つくかどうかは自己責任だけど
262こんせんくん(北海道) [US]
2020/10/18(日) 12:43:07.47ID:9x1Kg59V0
ろくに研究成果もないなんちゃって大学教授の飯の種ぐらいにしかなってない大学は潰すべき
263ハムリンズ(神奈川県) [DE]
2020/10/18(日) 12:43:10.73ID:7zzvd1Mv0
>>248
あー、制度が変わったのか
姪の教員(現在は私立大の准教授)がそう言っていたけど、もうダメなんだな
264おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 12:43:21.06ID:gcuGM2MN0
>>250
その通り。ただ学歴、肩書が欲しいだけのクズがグッと増えてる印象。
265もー子(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:44:58.49ID:RPurnfJz0
>>253
意味不明
就けたなら返せるだろ
266とれたてトマトくん(千葉県) [ZA]
2020/10/18(日) 12:45:05.23ID:YOtZYnZT0
>>4
結果出せる奴に配るべきだろ
論文もまともに書けない奴に配る理由がわからん
267ルネ(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:45:09.98ID:Knxr8O8I0
>>264
日本の大学≒ハローワーク
268アイニちゃん(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 12:45:24.25ID:kxTFDFQu0
日東駒専で上位20%だから大学を8割潰した上で無償化すればいい。それくらいの教育予算なんて大したことない。文系は全く価値がないから有償でリベラルアーツだけやればいい。
269御堂筋ちゃん(茨城県) [US]
2020/10/18(日) 12:45:31.63ID:BjI1tmVb0
>>221
月30万くらい借りてたんか?
270ゆうちゃん(茸) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:46:04.22ID:AJuc6Wcg0
>>255
氷河期世代だけど、高専卒正社員で年収900万
で、何か?
271おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 12:46:42.78ID:gcuGM2MN0
>>262
それならまだ良いんだが中国人留学生に学費免除と生活費補助を与えて利権にしているのが文科省。
272ドクター元気(福岡県) [US]
2020/10/18(日) 12:46:52.32ID:Nttb3uTK0
日本学生支援機構の奨学金は確か自己破産出来ないだろ
273さっちゃん(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 12:48:11.34ID:trPkHsqU0
>>271
これ前から言われてるけど俎上に上がらんよね
日本の優秀な子にもっと投資してやってほしい
274おにぎり一家(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 12:48:30.52ID:AW1e1U2K0
>>270
氷河期世代で就職できないのは社会のせい、政治のせいとかほざいてるチョンモメンとかどう思う?
275御堂筋ちゃん(茨城県) [US]
2020/10/18(日) 12:48:47.81ID:BjI1tmVb0
>>271
これは良くない
276RODAN(東京都) [US]
2020/10/18(日) 12:49:12.52ID:GWE9tZWx0
自分の経済状況に応じた進路選べばいいだけやん
277てん太くん(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 12:49:12.89ID:NbS9L38Z0
>>24
ほんと貧しい国の典型だな
278みらい君(東京都) [CH]
2020/10/18(日) 12:49:21.45ID:C5T/mjdq0
企業が高卒採用しないのが悪いんだがな
そっから変えないといけないけどニートの君たちじゃ何もできないな
279とこちゃん(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 12:49:23.10ID:2/V+Y1lV0
Fラン行くくらいなら工業高校から大企業現業職に就職する方が良い
280おにぎり一家(茸) [US]
2020/10/18(日) 12:49:52.31ID:8lt5wrwg0
>>4
私立文系こそ割に手間取りの良い職に就いてるぞ
281ゆうちゃん(茸) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:50:53.57ID:AJuc6Wcg0
>>274
自己責任だよ
フリーターとか寝言ぶっこいてた世代でもあるし
282おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 12:51:36.69ID:gcuGM2MN0
>>1
結局売国省庁断トツトップの文科省解体と国益優先の学術振興庁新設が急務。
283あかりちゃん(茸) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:53:23.55ID:s5Vw8Mui0
>>281
フリーターはバブル世代や
284ピーちゃん(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 12:53:24.22ID:YSCL5RCu0
>>274
自己責任に決まってるだろ
285メーテル(ジパング) [CN]
2020/10/18(日) 12:53:45.85ID:qdDxU8Z70
高校にしても
教員がFラン勧めるからなあ

就職の世話のノウハウとかないし
手間暇と責任伴えば
進学にしてFラン受けさせてはおけば
あとは自己責任で手を離れるw

大学は最初から自己責任極振りで
中退する、就職しない、諦める、底辺ゴミ企業就職の
世話をしないし責任もとらない
286レオ(大阪府) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:54:34.40ID:GnJWf8kr0
インフレなら借金しても目減りしていくが
今はデフレなので
287OPEN小將(東京都) [GB]
2020/10/18(日) 12:54:39.21ID:sZDsa/UV0
昔なら高卒就職してたバカも大学に行くからな
高卒で就職してる子の方が利口だわ
バカ大学は廃止しよう
288いろはカッピー(ジパング) [EG]
2020/10/18(日) 12:55:04.74ID:6S066Mkk0
大学が多過ぎる。
本当に優秀な人だけが大学に行って、
学費生活費は国が面倒見る、
そういう制度にしたらいいと思う。
289ピーちゃん(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 12:55:10.80ID:YSCL5RCu0
>>285
それな
落ちこぼれを就職させるより、定員割れのF欄にぶちこんどいたらとりあえず責任は逃れられるからなwwwwww
290ゆうちゃん(茸) [ニダ]
2020/10/18(日) 12:56:32.12ID:AJuc6Wcg0
>>283
派遣ってのが定着する前はフリーターと呼んでたぞ
291おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 12:58:07.53ID:gcuGM2MN0
>>273
経済的理由で夜のバイトしてる子も多いからね。
文科省はゆとり教育始めたくらいからおかしい。
学術会議見てもどっちを向いて政策を進めてるんだろう。
292ピモピモ(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 12:58:23.39ID:ADQunj610
だから米国の学生ローン問題の方がもっと深刻だってばさ
293マンナちゃん(埼玉県) [US]
2020/10/18(日) 12:58:38.53ID:gB1Gmk6o0
海外みたいに高卒でしばらく働いて貯金してから大学に通えるような社会になった方がいいと思うわ
それなら自分の汗水垂らして貯めた金で通うわけだから授業の内容全部自分の血肉にしようと努力するだろうし
294フジ丸(光) [SE]
2020/10/18(日) 13:00:03.58ID:t0HOBzGm0
普通にリーマンやってりゃ返済出来るぞ
返済終わって結婚もした
295ルネ(庭) [IN]
2020/10/18(日) 13:02:06.43ID:jia+O4xi0
ビジネス展開できる思考なしにみんなが大学行くから自分も行かなきゃみたいな輩を増やしすぎ
296きょろたん(庭) [DE]
2020/10/18(日) 13:03:04.62ID:w1WYO4rK0
>>288
天下り斡旋官僚がまたテレビに出て来れる位だし
これからもガバガバなままじゃないかな
マスコミの就活先だし
297おにぎり一家(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 13:03:08.80ID:AW1e1U2K0
>>281
同じ世代でも擁護出来んか
298せんたくやくん(埼玉県) [JP]
2020/10/18(日) 13:03:38.16ID:iUtzV4tq0
>>252
返せねーやつが問題なのに投資にならないだろうが
299マップチュ(ジパング) [SG]
2020/10/18(日) 13:05:09.66ID:nKc47cJ70
利息ゼロの恩恵受けた身ではあるが月数万の返済もできないほど余裕がない計画性がないなら大学なんぞ行かないほうがいい
在学中にバイトしながら貯めておけば卒業後にフリーターやっていても返済はできた
色んな声に踊らされて博士まで進んだとかなら御愁傷様だが
300サムー(埼玉県) [CN]
2020/10/18(日) 13:05:35.04ID:W3xJ1Ep60
大学大杉
Fラン大なんてつぶせ
301ルミ姉(東京都) [PA]
2020/10/18(日) 13:11:06.83ID:oaSpKw8t0
>>146
俺は優秀な人にくれる奨学金を大学からもらってるけど
一方ローン的な奨学金の存在をよく知らなくて
他人と奨学金の話をする時に会話が噛み合わなかったし何故か哀れまれたわ
(後から食い違いに気付いた)

ややこしいから名称変えてほしい
302ヒッキー(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 13:11:39.35ID:tI4oK71C0
>>126
若者が望んでいても学問を学べない国に対する皮肉だろ
303ヒッキー(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 13:13:29.43ID:tI4oK71C0
>>298
ジャップは高等教育を施す意味のない劣等民族だもんな(^。^)
304おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 13:13:56.89ID:gcuGM2MN0
借り手が居ない金融機関にとって学生ローンと住宅ローンは貸し倒れが極めて少ない優良貸付先で収益源だからね。
金融庁がその収益源をなくして奨学金制度を拡充する政策は容認しないだろう。大学無償化するよりこっちの政治判断が必要。
305おにぎり一家(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 13:14:26.72ID:AW1e1U2K0
>>302
誰も止めてない
好きなだけお金が続く限り学びたまえ
何も現役である必要も無いぞ
306せんたくやくん(埼玉県) [JP]
2020/10/18(日) 13:15:08.53ID:iUtzV4tq0
>>303
高等教育を施す意味がないやつが借りてるのが問題だからな
307ののちゃん(SB-Android) [US]
2020/10/18(日) 13:15:31.74ID:7vSmIHkN0
文系を大幅に削減しないとこの国は終わる
308おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 13:15:57.32ID:gcuGM2MN0
>>303
朝鮮人は日韓併合以前は95%以上の人は文字が読めなかったんだぞ。
309エビ男(神奈川県) [DE]
2020/10/18(日) 13:17:15.93ID:VQSLzuGE0
【敗戦入植地】 在日にナマポを支払うのは日本だけ
http://2chb.net/r/soc/1598009861/l50
310パピプペンギンズ(東京都) [EU]
2020/10/18(日) 13:20:41.89ID:JpeNm5OD0
景気次第のところがあるからなぁ。民主党政権時代みたいな大不況で卒業した人は大変だと思うわ。
311ウチケン(千葉県) [ニダ]
2020/10/18(日) 13:21:06.16ID:z3BMT6YB0
240万借りて15年返済終わったよ(´・ ω ・`)
期間短くしとけば良かった
312ぽえみ(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 13:21:42.28ID:zZ9BPOzi0
>>304
カスみたいな金利でも貸し付ける点数多いと実績みたいなことやってる連中もなあ
313ムーミン(神奈川県) [ニダ]
2020/10/18(日) 13:22:48.93ID:3WBxmsKw0
卒業と同時に自己破産が最強
314バヤ坊(福島県) [NO]
2020/10/18(日) 13:22:50.25ID:ahny5UO80
>>146
概ね同意だが自治医大に給料はない
315メーテル(やわらか銀行) [NG]
2020/10/18(日) 13:23:41.80ID:Nm1/DmZ70
Fランで奨学金借りてまで行く価値ない
316おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 13:23:44.15ID:gcuGM2MN0
>>307
自然にそうなるよ。デジタル超高層はその先取り。
今や事務作業はほとんど不要になりつつある。
専門職の会計も弁護士業務も翻訳も不要な時代になって来た。
技術職はまだしばらく必要だと思うけど大失業時代が目前だ。
317あどかちゃん(奈良県) [CN]
2020/10/18(日) 13:24:37.91ID:6d6vXmgU0
そして風俗に堕ちると...
318サン太郎(茸) [US]
2020/10/18(日) 13:24:41.37ID:LhHd5dii0
新卒に大卒の資格を要求する企業多いけど、
そこの給料じゃとても子供を大卒まで育てられないとこ多すぎ
319とぶっち(SB-iPhone) [KR]
2020/10/18(日) 13:24:55.41ID:PxUK3mvG0
連帯保証人二人も条件
320み子ちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 13:24:58.66ID:WxoCKsty0
借金というのを理解してないアホ多いからな
321ココロンちゃん(愛知県) [ニダ]
2020/10/18(日) 13:26:48.98ID:kpeZPzUU0
問題は大学が事実上就職予備校、社会人予備校になってるのに、
金を稼ぐための教育をしないからじゃないのか
教育内容が、社会や民間企業が求める人材ニーズに合ってない訳だ

だから奨学金はその大学が保証人になるべきだね
卒業生がまともな社会人になって金を稼げるようになる事が大学の社会的存在価値だろう
そのために高い授業料とって税金も入ってるのだから、
できなかった場合は大学もペナルティを負え
322にゅーすけ(千葉県) [IN]
2020/10/18(日) 13:27:37.91ID:tcuL5TlO0
自己責任ではないけど親の責任だよね?
なんで大卒にさせる収入ないのに産んだの?って親を責めるべき
323サン太郎(茸) [US]
2020/10/18(日) 13:27:38.34ID:LhHd5dii0
>>320
小中高じゃ借金の仕組みなんて教えないからな
324いたやどかりちゃん(日本のどこか) [US]
2020/10/18(日) 13:27:41.81ID:MYlf7aJ30
大学生の間でどうすれば踏み倒せるかっていう都市伝説が出回っているからね。返す気なしで借りてんだよ
325赤太郎(公衆電話) [CN]
2020/10/18(日) 13:27:49.27ID:OUrVAQaE0
返せるか返せないかわからない位アホなら大学なんぞ行く必要ないやん
326ブラット君(大阪府) [CN]
2020/10/18(日) 13:28:24.35ID:AUIkQ5XY0
>>149
1%もないような金利で遅らすことも容易なやつのどこがエゲツないのか
327サン太郎(茸) [US]
2020/10/18(日) 13:28:25.38ID:LhHd5dii0
>>322
就職に大卒以上を要求する企業サイドにも問題がある
328ブラット君(大阪府) [CN]
2020/10/18(日) 13:29:20.02ID:AUIkQ5XY0
>>320
>>323
奨学金を契約する際に講習受けないと借りられないのだが
329せんたくやくん(埼玉県) [JP]
2020/10/18(日) 13:29:34.89ID:iUtzV4tq0
>>327
誰でも大学に行ける時代だと高卒は地雷原になるからな
330ケロちゃん(やわらか銀行) [ZA]
2020/10/18(日) 13:29:35.14ID:nUA7RWgd0
片親で貧乏だったから大学行かなかったけど、正解だなw
331Mr.コンタック(兵庫県) [TR]
2020/10/18(日) 13:31:03.19ID:GEMT8z120
これホンマその通りやで。
そもそも大学の学費が高すぎるんや。大学教員の給料とか見直し入れるべき
文系とかハコさえあればいくらでも学生入れられるやろ?今はズームだからハコさえ要らないわけで。
もっと効率化をすれば学費は安くできるはず。
332コロちゃん(東京都) [ヌコ]
2020/10/18(日) 13:33:32.22ID:M4qRdPe50
800万くらい借りて学費に全部回して卒業後速攻で破産したら最高やん
333アイちゃん(茨城県) [US]
2020/10/18(日) 13:34:53.58ID:A5m6cM0e0
借金までして大学行くメリットがない
334きょろたん(庭) [DE]
2020/10/18(日) 13:35:07.01ID:w1WYO4rK0
>>328
しっかり説明受けて分からないと語る大学生やそれを支持する社会人がワラワラで怖いんだよな
335エコてつくん(東京都) [HK]
2020/10/18(日) 13:35:31.19ID:3vUZTG430
奨学生で法大でた俺は異端扱いか
それでも金かかったから結構きつかった
336↑この人痴漢です(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 13:35:46.86ID:1YO3EBdO0
>>157
すばらしい
誰かが肩代わりしてくれたってこと?
337おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 13:36:17.10ID:gcuGM2MN0
>>310
小泉竹中の新自由主義路線も酷かったが民主党は本気で日本を破壊しに行って
リーマンで世界が財政出動する中で金融引き締め、超円高政策で輸出産業を壊滅させたからね。
で、国内生産が出来なくなって電機・ハイテク産業が韓国、台湾、中国にに取って代わられた。
338お前はVIPで死ねやゴミ(千葉県) [TH]
2020/10/18(日) 13:38:55.30ID:DVkAR+xu0
まあ最終手段はアメリカみたいに自衛隊で奨学金出すかだな
339ティグ(ゾウガメ) [US]
2020/10/18(日) 13:39:01.07ID:45vcQ6WLO
(´・ω・`)馬鹿に貸すのやめたら
340おにぎり一家(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 13:39:15.17ID:AW1e1U2K0
>>333
バカ「まだ働きたくないしぃ、4年間全力で遊ぶぞwwww」
341ココロンちゃん(愛知県) [ニダ]
2020/10/18(日) 13:39:53.73ID:kpeZPzUU0
>>336
昔は金があったからな
返済も返さなくてもペナルティが無くて、
バックれ余裕だった
342あまっこ(茸) [ニダ]
2020/10/18(日) 13:40:42.27ID:Yig6LTcZ0
なんだってそうだろ?
343おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 13:40:43.22ID:gcuGM2MN0
>>324
そういう踏み倒すのが当たり前という朝鮮脳がはびこってるんだよな。
344コジ坊(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 13:41:07.75ID:8/kQ2ZvJ0
返したくないだけだろそれ
死ぬ気で働けば返せるわ
345ラビリー(静岡県) [IT]
2020/10/18(日) 13:41:45.98ID:9lNaAB+V0
うち、娘2人で一人親家庭
年収330万と、皆さんの税金から児童扶養手当いただいてます
娘が大学行きたいって言ったら無理かなぁ…
そりゃトップレベルなら無料に近いレベルで行けるんでしょうけど、そんなの極一部でしょう

静岡なので、国立県立なら私立(常葉大や静岡産業大)より奨学金でも何とかなります??
この低収入の中途半端な感じで奨学金借りれるかわかりませんけど…
346おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 13:41:55.87ID:gcuGM2MN0
>>311
オレは私的に240万借りて2年で返した。
347シンシン(神奈川県) [US]
2020/10/18(日) 13:45:03.87ID:lhus6c7h0
とりあえず、国公立か偏差値60越私立以外に奨学金は貸さないようにすればいい
旧帝大とかなら返済義務も無しでいいだろう
348どれどれ(東京都) [US]
2020/10/18(日) 13:46:09.38ID:FGC95/Vu0
大学スポーツは広告です
349↑この人痴漢です(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 13:46:44.33ID:1YO3EBdO0
>>347
旧帝大でもマジメにやらない、卒業できないヤツはいるからなぁ
350801ちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 13:47:10.04ID:SMKiLajL0
>>238
おじいちゃん、今は昭和じゃないよ令和だよ
351ラジオぼーや(滋賀県) [US]
2020/10/18(日) 13:47:58.82ID:cbiXtd5N0
Fランレベルの大学で奨学金借りるほうがわるくないか
352おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 13:49:00.07ID:gcuGM2MN0
>>322
贅沢言わなきゃ大体県に一つ以上はある国公立なら授業料免除とバイトと若干の奨学金で行けるけどな。
353おもてなしくん(兵庫県) [CN]
2020/10/18(日) 13:52:11.90ID:gcuGM2MN0
>>345
授業料免除は申請すれば降りるはず。静大に自宅通学なら楽勝。大学の寮生活なら費用はあまり要らないよ。
354アリ子(SB-Android) [AU]
2020/10/18(日) 13:53:18.36ID:hxGP5bbb0
>>146
今、修士1年のうちの子は親孝行だから
学部2-4年は給付型の奨学金
学部4年後期は授業料免除
修士1年は入学金免除
355アソビン(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/18(日) 13:53:46.72ID:1BEul/gl0
>>351
親も子もボーっとレールに乗ってたらそうなる。
大学行ったその先どうしたいかを親は子に考えさせないといけない。学校は触り程度しかそのへんは教えない
356ガブ、アレキ(光) [DE]
2020/10/18(日) 13:53:49.98ID:+VUVGrck0
>>56
お前、凄いな
俺とは比べもんにならない
357アリ子(SB-Android) [AU]
2020/10/18(日) 13:56:31.82ID:hxGP5bbb0
>>230
確かにあがりすぎ
自分1981年入学だけど半期9万だった
358ミミハナ(岩手県) [ヌコ]
2020/10/18(日) 13:56:55.34ID:qCBos9w+0
>>1 借りる奴は計画性があるのと何とかなるだろうの二つ、後者の方。
しかし、計画はあっても計画と現実が伴わなかったのが居る、結局3分の2の連中。
359ヒッキー(佐賀県) [ヌコ]
2020/10/18(日) 13:58:06.08ID:tajcilsU0
>>1
そもそも300万超える奴は
実家から通えない学校に行った奴くらいだろ
360ラビリー(静岡県) [IT]
2020/10/18(日) 13:58:33.36ID:9lNaAB+V0
>>353
ありがとうございます!
静大は大変ですが、自宅通学できますし行ってもらえるように何とかしないとですね
361デ・ジ・キャラット(東京都) [US]
2020/10/18(日) 13:58:48.95ID:sIvzUk1l0
親が育英会借りて卒業後すぐ返せばプラスのお小遣いもらえるぞ!って言うから借りたのにその制度終わってた
無利子でもったいないから今も返してる
362シンシン(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 14:01:23.28ID:cYqoBGGf0
一括で返せるけど金利なしだから投資の方にお金回してる
363おれゴリラ(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 14:01:47.76ID:dHNhLaJH0
ワイ高校は学費免除で大学も返済不要の奨学金ゲットで首席卒やで。
中学時代(田舎)は部活ばかりやって300人くらいの中150番台の成績で普通だったけど高校受験前から頑張った。
高校からその気になればなんとでもなるのに、ボケーっとしてる奴が奨学金なんて借りちゃダメだ
364シンシン(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 14:03:36.98ID:cYqoBGGf0
>>345
国公立なら大学に申請したら免除(もしくは半免)で払わなくて良くなります
365キリンレモンくん(広島県) [KR]
2020/10/18(日) 14:04:07.30ID:7ZyLNiXl0
ただ返済金額の設定がおかしいってのはあるかな
新卒のまだ給料が安い時が一番高くて徐々に減っていくみたいな設定はおかしいわ
366しんた(静岡県) [US]
2020/10/18(日) 14:05:09.56ID:z9o3oVaa0
>>345
静大しか知らないけどその年収なら免除普通に通ると思う
最も大事なのが世帯年収でその基準を余裕で下回ってるはず
対象者が成績優秀とか書いてあるが普通に勉強していれば下回らないような成績基準だし
367スーパー駅長たま(神奈川県) [US]
2020/10/18(日) 14:08:13.97ID:GCgpqKhe0
>>363
自分が出来たからと言って他の人間が出来るなんて勘違いも甚だしい
368戸越銀次郎(神奈川県) [ヌコ]
2020/10/18(日) 14:09:57.91ID:Wt5nHuic0
留学生の高待遇を止めればいいだけ
369サン太郎(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 14:11:22.90ID:AHHLwByF0
自分への投資だろ
それこそ自己責任だよ
370おばこ娘(茸) [US]
2020/10/18(日) 14:15:31.79ID:pESiPYRH0
>>1
ほんまこれ
徳政令でいい
371お自動さんファミリー(東京都) [US]
2020/10/18(日) 14:17:26.52ID:gqMfuSbm0
とりあえず大学に入ればいいって誤認したことがマズいわな
これは親の責任でもあるが
372じゃがたくん(神奈川県) [CN]
2020/10/18(日) 14:18:53.05ID:zr0/Ca9C0
大学増やしすぎなんだよ。
Fラン行くなら高卒で公務員になった方がいい
373↑この人痴漢です(東京都) [AE]
2020/10/18(日) 14:19:32.41ID:pJbmWXIG0
就職するための機関しゃねーだろ
もっと研究しろ、研究して世の中に尽くせ
374雷神くん(愛知県) [ニダ]
2020/10/18(日) 14:22:39.32ID:UbUXanMS0
知り合いの子どもで成績悪い子が奨学金でFラン行ったんだけど、
高校卒業しても優秀な奴にしかまともな就職は無いし、そもそも同じところに長く勤められる気がしない、
だったらFランでも大学に行って、大卒資格と簡単な資格でもとった方がマシ、って言ってて、
なるほど、って思ったんだけど
その後、Fランに進学したその子は韓国メイクして奨学金を遊び使い込んで、留年しまくってた。
資格は実技系の教職だから、その点はいいのかもしれないが…どうだろう。

かといって似たような成績で高卒就職した別の子は、
あまりの仕事の出来なさに職場でパワハラ被害にあって引きこもりになって、
最近はやっとアニメの専門学校に行くんだ、ってバイト始めたらしいから

なんというか、まぁ、進路選択って難しいよね、うん。
375ひかりちゃん(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 14:29:09.41ID:tePvV/0h0
>>349
他に貸すより統計的にはましになるからいいと思う
376アストモくん(光) [ニダ]
2020/10/18(日) 14:30:34.05ID:oU5ZVCkR0
俺はトータル600万
全額免除になったわ
377レオ(兵庫県) [GB]
2020/10/18(日) 14:31:31.63ID:4zXxn6/l0
借りる奴が、考え無しに進学して、奨学金を借りるからだろ

大学の学費は高いし、地元では程度もあまりよくないからと、
遠い大学に行って独り暮らしするとさらにお金がかかり奨学金の返済額が増える

そうすると、給料の高い所を目指さないといけないから、結局都会に出る必要がある
都会で給料の良い所を見つけて行けた人は成功者と言えるわけだが、
30代を奨学金を返済するためだけに過ごす羽目になる

逆に自宅から通える工業高専に進学すると、奨学金を借りる必要もないし、ちゃんとしたところに就職できる
昔から結構就職がいいから、家から通える所に就職口が探せるし、
多少手取りが低くても自宅から通えるとお金がたまる

みたいな事を子供に教えてたから、息子と娘が高専に通ってるわ
今度学校卒業だから、餞別がわりに自動車を買ってやるんだけどな
378パレオくん(神奈川県) [SE]
2020/10/18(日) 14:31:54.49ID:6XXcJ8xl0
俺が学生の頃はパチスロやり過ぎてプロミスで借りまくって破産寸前になって、
借金の怖さと自分の馬鹿さ加減に呆れたものだけど、 
当時はサラ金のブラックとクレカやローンの普通の与信は別物だったから、普通にクレカも作れたしローンも組めた
今は一緒なんだろ、一度事故ったら全部ダメになるじゃん
俺らが学生の頃に比べて地雷原歩いてるようなもんだな、ワンミスでほぼ即死
ゆとりは馬鹿とは言え、人生ハードモードで同情すんわ
379シャブおじさん(富山県) [EU]
2020/10/18(日) 14:32:00.24ID:05ULamFg0
こういうのが積み重なって不要大学が淘汰されたらいいんだけどな
380DD坊や(茸) [ES]
2020/10/18(日) 14:32:30.38ID:Jw0CnQNU0
大学いけばなんとかな時代ではないよ
381ユーキャンキャン(群馬県) [US]
2020/10/18(日) 14:33:24.36ID:lWYVAAXX0
どうせ自己破産するなら500万円も5億円も同じだから
数百万円のはした金で自己破産する奴は重度の馬鹿
どうせ破産するなら10億円以上踏み倒せ
382ムパくん(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 14:34:04.88ID:6J0YU+a50
>>14
確かに若いうちにチャラにしておくのはいいかも
自己破産って原則回数制限無いしペナルティ期間もそんな長くないよね
383ピモピモ(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 14:34:16.79ID:2/AIS2120
>>381
新卒サラリーマンで500万以上借りるのなんて無理だわ
500万すら無理
384ミルミルファミリー(愛知県) [DE]
2020/10/18(日) 14:37:08.60ID:X3DhFSUr0
>>4
Fラン私大のせいで国立の授業料上がり過ぎなんだわ
まずはFラン私大の淘汰をしないと何も変わらん
385わくわく太郎(愛知県) [US]
2020/10/18(日) 14:38:07.40ID:eJD9X4cB0
新卒就職してもすぐにヘタれて退職し文句ばかり言ってるニートも多いだろう。
386ぴぴっとかちまい(東京都) [US]
2020/10/18(日) 14:38:52.63ID:McN+PcLC0
中国人留学生の奨学金はどうなってるか?だよ

それを横目で見て来た日本人学生は、払うのばかばかしくなると思うぞ
387リョーちゃん(愛知県) [US]
2020/10/18(日) 14:39:09.00ID:NN12FVX10
3年前に返済終わったけど、月2万弱だから別にきついとか払えんとか無かったわ
いとこに一円も払ってないバカがいたけど、取り立てが来て助けてくれって来たわ
無視したけど
388いっちゃん(SB-Android) [GB]
2020/10/18(日) 14:39:10.37ID:37REOM5A0
旧帝大もしくは理系だけとかでいいやろ
389ヨドくん(茸) [DE]
2020/10/18(日) 14:39:30.06ID:QHxzJJ720
バカなFランにお金を出すのは無駄。奨学金は国立大と早慶くらいで良いだろ。特に国立大の理工系は返済不要の奨学金でも良い。
390チョキちゃん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 14:42:26.37ID:allSIYnO0
借りたものは返せよ
391ティグ(光) [CN]
2020/10/18(日) 14:43:03.74ID:Nreq/Cax0
返せんやつって4%ぐらいだったと思うが、その4%のために奨学金やめろと言いたいのか
392キャティ(茸) [US]
2020/10/18(日) 14:43:18.16ID:3f1Opu4X0
大学とか行く意味ある?
複数人相手のセックスくらいしか教えてもらってない
393パスカル(東京都) [US]
2020/10/18(日) 14:45:23.26ID:sODR+Re60
借金してるのは嫌って気持ちははわかるけど
金利安いんだし慌てて返す必要ないんだよね
株買ったり投資に使った方がいいよ
394エビオ(神奈川県) [US]
2020/10/18(日) 14:45:26.84ID:e/Pay4dt0
>>391
返せるけど生活苦しい場合も考慮しろよ
395パスカル(東京都) [US]
2020/10/18(日) 14:46:07.03ID:sODR+Re60
>>394
いや借りたもんは返せよw
もしくは高卒で働けw
396ムパくん(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 14:46:29.17ID:6J0YU+a50
>>381
そもそもそんなに借りれないよ
397さっちゃん(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 14:46:39.49ID:trPkHsqU0
馬鹿にカネ貸してもろくなことになんないわ
もう成績優秀者だけにすれば
398プリンスI世(神奈川県) [ヌコ]
2020/10/18(日) 14:46:57.44ID:F2biJFnQ0
>>389
無駄なわけないだろ
ローン組ませてるだけなんだから先を見通せない馬鹿ほど契約が多い良いお客様
もちろん親兄弟を連帯保証人にして家でも抵当に入れさせるべきだけどな
399生茶パンダ(茨城県) [EU]
2020/10/18(日) 14:51:01.09ID:eTSSUCXu0
氷河期世代の俺も借りてたけど月4万円分
計180万だけ借りて残りはバイトで稼いだわ
就職できないリスク見越して

ニュースとかで500万だの借りてるケース
見たけど単なるバカだわ自業自得
400暴君ベビネロ(庭) [US]
2020/10/18(日) 14:51:01.17ID:0aecGUOx0
借金を奨学金と呼ぶのをやめようや
その上で借金してまで進学する必要が有るかどうか、モトが取れるかどうかよ〜く考えようや
401シジミくん(愛知県) [ニダ]
2020/10/18(日) 14:51:24.06ID:R3cHPK/y0
まあ審査ハードルを大幅に引き上げないといかんのは確かだな。馬鹿がFランで遊ぶ為に金を貸すのは防止しないといけない
402わくわく太郎(愛知県) [US]
2020/10/18(日) 14:53:09.04ID:eJD9X4cB0
>>399
怠け者学生「アルバイトとかしたら学業に専念できない!」
403み子ちゃん(茸) [US]
2020/10/18(日) 14:53:53.25ID:1Ez3k7+r0
うちの妹は奨学金で新潟大教育行って、教員になったな
嫁が来ない業界の農業じゃ引く手あまただったろうにと思うけど、思うことがあったんだろう
教員になったら返済免除なんで、妹は奨学金を完全に利用したんだな、教員になるまでの数年のドサ回りで臨採で数々の学校を渡り歩いてたなあ
俺は男だったから奨学金なしで大学うけられたけど、やっぱ、無目的な進学は自身に良くないな
定年年齢になってしみじみ思うことは、目的があって貫こうって人は奨学金を受け取っても進むべきだろって事
404お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 14:55:35.72ID:EwqwCFTG0
卒業時多額の借金抱えるのは辛い
405アカバスチャン(西日本) [ID]
2020/10/18(日) 14:56:03.05ID:whFz8Bcq0
どう名前を変えてようが借金なんだから返すのが当たり前
406エイブルダー(茸) [US]
2020/10/18(日) 14:57:15.03ID:ERoJvRRc0
せめて無利子か返済免除の枠を広げてほしい
407テッピー(ジパング) [ニダ]
2020/10/18(日) 15:02:57.05ID:P4gIpBGF0
奨学金を子供に借りさせて自分のために使うクズ親がいたりするらしいし
子供にローン背負わせる仕組みホントやめろよ
408黄色いゾウ(茸) [US]
2020/10/18(日) 15:04:06.68ID:jtgZJLcb0
勉強する気ないのに大学行っていい奴は親が金持ちで全額支払ってくれる奴だけ
周りにあわせて取り敢えず大学って考え止めろ
409おれんじーず(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 15:04:44.98ID:LPC2aeYv0
就職できないことって相当程度本人の責任だよな。第一希望に採用されませんでした。他の会社は嫌です。返済出来そうにありません。社会が悪いてそんなもん通じるかっての。返済額的には日雇いだって十分生活しながら返せる額。
410ねるね(静岡県) [DE]
2020/10/18(日) 15:04:56.20ID:rMXXwx010
大学なんか行かずに働いた方が良い って奴は一杯居るよなあ

偏差値45以下は進学なんかするな!
補助金で延命とかしてる多すぎ私立大学をまず潰した方が良い
411パレオくん(神奈川県) [SE]
2020/10/18(日) 15:05:09.16ID:6XXcJ8xl0
>>406
税金アップか、アメリカ式にスポンサー企業への就職と最低勤務年数を約束するのが条件にするとか、反故にしたらもちろん違約金発生
412シジミくん(愛知県) [ニダ]
2020/10/18(日) 15:07:17.04ID:R3cHPK/y0
もう少し貸す前にキツめにリスクの説明を本人・保護者・保証人に徹底する必要があるな。
審査も厳し目に設定して、クリア出来ない奴は1〜2年程度働いて金貯めてから入学するってのを一般化する必要があるかもね。無意味に進学するだけ奴も減るだろう
413ハギー(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 15:07:36.13ID:6R51Afsi0
破産したら保証人のところに行く
414チィちゃん(茨城県) [DE]
2020/10/18(日) 15:08:26.54ID:FqkT7tnE0
借金て返済の事まで考えてするものだろ
金返すあてがないなら大学いかないで働けよ
415ハギー(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 15:09:07.67ID:6R51Afsi0
アメリカだと軍隊に数年行けば授業料免除
416ドギー(やわらか銀行) [CN]
2020/10/18(日) 15:09:53.78ID:G7DGabZa0
>>404
入学から卒業まで一人2000万円くらいの税金負担があるんだっけ?

高卒は2000万円貰ってよくねーかな?
417やまじちゃん(京都府) [GB]
2020/10/18(日) 15:11:17.48ID:U2SAe9yY0
今年から制度変わって学費ほぼ給付で賄えてるわ
418梅之輔(神奈川県) [ニダ]
2020/10/18(日) 15:12:55.48ID:akqAXXUU0
>>1
まぁ日本衰退でそうなっちまったよね
必ず出世払いできる見込みが立つ時代に設計された制度だから破綻して当然とも言える
419らぴっどくん(東京都) [CO]
2020/10/18(日) 15:13:25.87ID:ynBoNjMC0
必ず!

は無いのですw
420アニメ店長(群馬県) [US]
2020/10/18(日) 15:14:02.60ID:AmfMsJ450
でも大学で勉強してきた人は
自分で会社を起こして成功させるくらい
朝飯前なんでしょ?
421ピモピモ(千葉県) [TW]
2020/10/18(日) 15:16:07.04ID:5+w3hFK90
将来の自分への投資を自分自身でしてるだけだろ?
投資先への自分がその投資に答える為に努力しないからそうなる
資本主義原理ですわ
422ファーファ(福岡県) [US]
2020/10/18(日) 15:23:09.41ID:dA/mAiub0
>>4
大学の大半はレジャー施設だから
経済を回すのに必要
423ハッケンくん(東京都) [RU]
2020/10/18(日) 15:25:31.15ID:9oZvgm5Y0
>>4
それで卒業できないゴミいたらどうすんの?
国立理系でも早慶理工以下のゴミ大もあるだろ
そもそも本当に優秀なら返済義務ない奨学金貰えるし
424たねまる(神奈川県) [US]
2020/10/18(日) 15:25:48.70ID:ZKIXicED0
奨学金という名の借金だからな
そこまでして大学行く必要あるかはよく考えた方がいい
425キタッピー(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 15:27:19.16ID:+dx6JDF80
>>4
本当これ
理系の技術者はいくらいてもいいし、大学で勉強する価値がある。
文系は独学でいくらでも勉強できるし趣味レベル
426アカバスチャン(福島県) [US]
2020/10/18(日) 15:28:46.80ID:LdsiuXp+0
ボンクラ大学やたらめったら増やすから
427さんてつくん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 15:29:09.28ID:P1nH7BII0
そりゃほとんどは社会に出るのを四年間遅らせて、さらに「大卒」を手に入れれば、人生勝ち組とか思って、遊んでるからだろ
大学でもそれなりにちゃんとやってれば、それ位の借金返せないって事はない。
そんな事はない、と言う奴は単に無能だっただけ
428さんてつくん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 15:29:39.94ID:P1nH7BII0
>>8
とりあえず4年間遊ぶ、だろ
429ピースくん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 15:29:40.07ID:8XseG/UY0
大学卒業しても派遣会社に就職するレベルだと返せないよね?
430ハッケンくん(東京都) [RU]
2020/10/18(日) 15:30:14.40ID:9oZvgm5Y0
>>425
数学科はいらないし法学科は必要
理系文系で一概に分類してるお前は無能
431ハッケンくん(東京都) [RU]
2020/10/18(日) 15:31:28.60ID:9oZvgm5Y0
>>426
ほとんどの私大は馬鹿騙して金儲けするための企業だからな
432回転むてん丸(愛知県) [US]
2020/10/18(日) 15:32:32.99ID:O94dGmY20
>>4
ほんまそれ
法学部だけでいい
433おれゴリラ(福岡県) [DE]
2020/10/18(日) 15:34:19.00ID:7jYZrWns0
奨学金は無利子にすべきだがその奨学金で専門校なり大学なりの卒業資格を
手に入れたのなら借りたもんは返せ
434ぼうや(兵庫県) [AU]
2020/10/18(日) 15:34:37.50ID:+0NL6xdb0
奨学金の返済なんて毎月少額だろが
何甘えたこと言ってんの?
俺は会社4年で辞めてその後自営業で細々とやってきたけど全て返済しましたが?
甘えんなボケ
435ナカヤマくん(ジパング) [MX]
2020/10/18(日) 15:35:16.77ID:hzpfWDqh0
>>270
高専は大卒より格上だからな
436わくわく太郎(愛知県) [US]
2020/10/18(日) 15:35:27.81ID:eJD9X4cB0
>>434
遊べなくなるだろ!
437ポポル(茸) [ニダ]
2020/10/18(日) 15:36:12.30ID:Y5d2CaYa0
小室は働いててもビター文返してないぞ
人間としてどうなのか
438ちくまる(庭) [US]
2020/10/18(日) 15:37:04.04ID:ngMM62wd0
>>433
奨学金の利子なんて個人からすりゃあってないようなもん
出すとこの職員の金やばっくれ考えたら今でもギリギリ

99%くらいは無理なく返せるんだからこんなのをニュースにすんな
439トドック(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 15:37:58.37ID:Qr1gqeKW0
子供3人奨学金無しで大学出したけど、マジでキツかったぞ
うち2人は旧帝と駅弁で学費は安かったけど、マンション代や生活費も入れて余裕で家1軒分金が飛んだわ
お陰で退職したら、親から相続した田舎の家に引きこもることになりそう
440キューピー(SB-iPhone) [LT]
2020/10/18(日) 15:38:00.21ID:EBl8+oWi0
多額つってもそこまでじゃないしな
そんな額でも学生時代は助かったんだからまあ返せよっつう
441マルコメ君(庭) [DE]
2020/10/18(日) 15:38:27.70ID:Qopbl2fD0
>>377
楽なのは工業高校から高専編入だな
まあおれなんだかついていけなくてギリギリだった
442キタッピー(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 15:39:48.20ID:+dx6JDF80
>>430
数学科いらないとかアホだろ
高度な数学の知識がどこで生かされているか知らないのな

法律なんて大学で学んでもしょうがない。
法律の専門家ならロースクールと予備校で十分だし、会社法務は実務をこなしながら学べばいい。
443ちくまる(庭) [US]
2020/10/18(日) 15:40:49.73ID:ngMM62wd0
20年で返済する前提なんだから
私立の学費480万を全部借りたって
毎月たった2万ちょいでいい
毎月2万ちょいが無理な人は何やっても無理
444キタッピー(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 15:41:54.12ID:+dx6JDF80
文系のゴミが理系に寄生しているせいで日本は落ちぶれた
早く職種ごとに給与体系み採用スケジュールも分けるべき。
文系と理系が同待遇なんてあり得ないからな。
445あどかちゃん(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 15:43:38.17ID:33o0OtyL0
せやな
日本の学費って安いほうなのにな、それで奨学金でしょう
未来みらい言うけど教員の未来だよね
教員のメシの種だよね・・・ボランティア教員を探したらどうよ、いるだろ趣味でやってるやつ
てか補助金カットしてもっと学費高くしようぜ、そして学資ローンを強化しようぜ
てか税金の無駄遣いやめようぜ、いやマジで(´・ω・`)
446ドクター元気(茸) [GB]
2020/10/18(日) 15:44:40.46ID:ha7+tAp80
平均いくら借りてんだろうな
447リョーちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 15:46:57.62ID:lT6JbvCW0
一定の学力に満たない生徒は高校出たら働かせろ
どうせ大した勉強もせんと遊んでるだけなんだから
448どれどれ(東京都) [US]
2020/10/18(日) 15:46:58.17ID:6PaU+bt90
やっぱ高専最強だな
449DD坊や(茸) [ES]
2020/10/18(日) 15:49:58.42ID:Jw0CnQNU0
派遣社員やら介護職なら
返済難しいだろうな
450キタッピー(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 15:50:19.09ID:+dx6JDF80
理系は文系職こなせるが文系は理科の素養のあるやつはほとんどいないから理系職は無理。
私立文系とか小学校理科の知識すらないカス

私立文系はお遊び学校になってるし税金投入は一切不要
コミュ力?実社会でいくらでも身につけてられますよ(笑)
451たねまる(岐阜県) [US]
2020/10/18(日) 15:51:02.15ID:MeKgftdc0
偏差値50切ってる大学行くアホには奨学金出さなけりゃいい
ってか大学行く金無いなら高卒で働いて金貯めてから大学行けよ
452おばあちゃん(茸) [US]
2020/10/18(日) 15:52:14.09ID:NxDnvdHX0
受ける人増えればローンの性質を帯びるだろうし
ローンの性質帯びさせたくなければ、受けられる人を絞ることになるだろうよ
453ドギー(やわらか銀行) [CN]
2020/10/18(日) 15:52:31.22ID:G7DGabZa0
>>420
うん。
朝飯前に寝るほど余裕。
454じゅうじゅう(東京都) [NO]
2020/10/18(日) 15:52:42.16ID:2CxDiU9W0
そもそも奨学金でないだろ
455ケロちゃん(神奈川県) [VN]
2020/10/18(日) 15:53:41.97ID:J02NwIwV0
真面目に払ってる俺が馬鹿なのか?
456元気マン(日本) [US]
2020/10/18(日) 15:54:14.02ID:dhOCa4hE0
回収強化策に乗り出したせいだっていうけど、
どっかのバカ共がそそのかして踏み倒しが増えたせいだろうに
457陣太鼓くん(兵庫県) [GB]
2020/10/18(日) 15:54:56.61ID:yqtQZEFf0
馬鹿に奨学金ばら蒔いたせいやな
458健太くん(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 15:55:46.80ID:mH9i6tAQ0
>>450
こういう奴はだいたい現実でコミュ力0の失敗作
営業に無理難題ふられてフラストレーションためつつも現状を改善することができない理系出身ってことしか誇りが持てない会社のお荷物
あるいは働いてないかもな
459RODAN(光) [CN]
2020/10/18(日) 15:56:42.69ID:KlFEGEQj0
だからバカは大学などいかずとっとと就職しろ
460ローリー卿(東京都) [AR]
2020/10/18(日) 15:58:37.81ID:O/+eqyKA0
>>442
知らないのな、じゃなく数学科でしか学べない高度な数学とやらがどこでどう使われてるか説明してみろよ
他学科が数学学ばないとでも思ってんのか?
数学科の研究室でやってるような分野はほとんど役にたってないオナニーだろうが
461梅之輔(神奈川県) [ニダ]
2020/10/18(日) 15:59:53.58ID:akqAXXUU0
>>422
(教職員にとって)レジャー施設だな
462パピプペンギンズ(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 16:02:30.67ID:PoXyjFrl0
まず、日本より豊かになった中国人留学生の奨学金やめろ
それで潰れる大学は潰せ
潰れる大学にいる実力のある研究者は他へ移れば良いし、同人誌みたいな雑誌にしか論文書かない研究者には退場してもらおう
それで予算が捻出できれば日本人の教育費に回せば良い
若手の研究者の研究費、給付型の奨学金、年収が低い家庭への教育費等に使うのなら文句は出ないだろ
463ぶんた(福島県) [ID]
2020/10/18(日) 16:04:27.23ID:qaowRnto0
>>459
どっちにしろ就職もできないだろ
464ポケモン(ジパング) [EU]
2020/10/18(日) 16:04:31.51ID:PrkDcoSE0
デフレの日本で借金していい仕事つこうってのが間違ってるよ
海外目指さないと
465モバにゃぁ?(北海道) [US]
2020/10/18(日) 16:07:10.85ID:UjOfiT/H0
目的があって大学行ってるやつなんか極わずかやろ

まだまだ遊びたい、とりあえずやりたいことがないから
大学行ってお茶濁して奨学金破産とか笑えないなぁ
466あどかちゃん(東京都) [JP]
2020/10/18(日) 16:08:52.90ID:33o0OtyL0
基本は世帯収入低いやつが受けるわけだしな
私大なら不良債権になるわな
頭悪いわな考えたやつ・・・妥協の産物やろうけどゲラゲラ(´・ω・`)
467チカパパ(神奈川県) [CA]
2020/10/18(日) 16:17:03.64ID:Si/kQ2WZ0
偏差値40くらいの馬鹿理系大学から奨学金で大手メーカーへ就職した知り合いがいるから奨学金は必要な制度だよ
低収入なのは努力不足なだけだろ自己責任
468トッポ(東京都) [TT]
2020/10/18(日) 16:19:17.29ID:0v+79siP0
だから低学歴の奨学金はやめろって
469ガリ子ちゃん(埼玉県) [US]
2020/10/18(日) 16:23:23.83ID:YY5XpkKA0
アカデミックな大学と就職予備校の大学を明確に分けた方がいい
就職予備校の大学は企業からの援助を受けて、その代わり企業に都合の良い
教育をすればWin-Win
ワタミ大学なんてそりゃもう・・・w
470ハムリンズ(埼玉県) [HU]
2020/10/18(日) 16:29:09.83ID:WwdM/LOi0
>>469
トヨタの自動車専門学校はあるな
471KEN(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 16:39:18.75ID:7QzHDasX0
見栄と遊ぶ数年欲しさに奨学金でFラン大入るなら高卒で手に職つけたほうが
絶対にいいと思うが、これが社会人にならないと分からない実感なんだなー
472たまごっち(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 16:45:32.24ID:0zIxev970
定員割れしてる、薬剤師になれやしない薬学部とか量産してるのはどうかしてるな。
なれんかったら1200万円パーだぞ。
473マルコメ君(庭) [DE]
2020/10/18(日) 16:46:21.90ID:Qopbl2fD0
薬剤師多過ぎる?
薬局はかなりあるな
474ミドリちゃん(庭) [US]
2020/10/18(日) 16:46:45.04ID:GJGvMTLH0
それが先行投資だ
475モアイ(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 16:50:50.12ID:u3c3kOUg0
アメリカみたいに自衛隊に入れば学費支援するみたいな制度があってもいいかも知れんな
476トラムクン(栃木県) [DE]
2020/10/18(日) 16:54:18.36ID:EBKXY5UK0
そもそも認定が甘すぎて、今の奨学金は実質ただの学資ローン
477MILMOくん(ジパング) [FR]
2020/10/18(日) 16:56:26.97ID:l8IZ+TnN0
そんなの借りるときにわかりきってただろ
だから出世払いなんだよ
それ踏まえて判子押しといてなに言ってんだ
478金ちゃん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 16:57:05.90ID:Perf1awg0
奨学金も借り過ぎなきゃ良いだけなのに
何か全額借りてる奴ばかり表に出すよね
479801ちゃん(愛知県) [US]
2020/10/18(日) 16:58:26.48ID:ITnxrSur0
奨学金で自己破産してからがスタートラインって知らんのか?常識だぞ
480なえポックル(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 17:01:51.86ID:aMCY+G5L0
>>425
Fラン理系なんかいらん
底辺の理系なんて数学も物理もまともにできない
481金ちゃん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 17:03:39.38ID:Perf1awg0
>>479
そのスタートライン
高卒以下じゃんw
482モッくん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 17:06:06.99ID:F3ZuR6IR0
しょぼい文系大学なのに奨学金でアンコールワットとか行って豪遊してた奴ちゃんと返せや
483サンペくん(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 17:06:16.86ID:BFagiK0i0
MARCH以下には奨学金出すな
484キューピー(SB-iPhone) [LT]
2020/10/18(日) 17:08:06.88ID:EBl8+oWi0
>>479
よし再スタートは警備員から始めるぞ!
485ハーディア(東京都) [US]
2020/10/18(日) 17:12:04.38ID:8h7JZ4A90
アフォが金借りて大学もどき通うからだろ

本物の奨学金なら好成績者や育英会のがある
486ピョンちゃん(神奈川県) [FR]
2020/10/18(日) 17:12:36.09ID:jbKOUT760
破産しても7年もすりゃまた借りれる
どんどん破産しとけ
487サンペくん(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 17:18:47.75ID:BFagiK0i0
>>484
自己破産したら警備員なれんぞ
488お前はVIPで死ねやゴミ(茸) [DE]
2020/10/18(日) 17:21:56.62ID:UYfrg+Pc0
気軽に借りすぎだろ大金だぞ
489金ちゃん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 17:22:43.98ID:Perf1awg0
自己破産して刑期開けるまでバイトでもすんのか?
490ごーまる(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 17:23:00.61ID:RXJX04Pc0
リスケできないの?
491スージー(兵庫県) [EU]
2020/10/18(日) 17:25:11.97ID:oltTVQ9h0
私大の理系ってコスパ悪くね?
492ヒーおばあちゃん(愛媛県) [ZA]
2020/10/18(日) 17:30:14.20ID:739fDU+S0
借りたら返せ
俺は15年かけて返したぞ
493(福岡県) [ニダ]
2020/10/18(日) 17:32:17.70
工学部出なのに就職先がディーラー営業とかさ

もうね
494ことみちゃん(光) [CN]
2020/10/18(日) 17:32:38.96ID:imgtWS4E0
苦学生だったオレに死角なしキリッ
といっても大学院のほうだけどなw
博士課程は金がないから修士で終えて就職したけど
テレワークとオンライン授業ならワンちゃんあるかも
495(福岡県) [ニダ]
2020/10/18(日) 17:33:21.18
>>56
それにしてはその文章力

お察し致します
496ちくまる(庭) [US]
2020/10/18(日) 17:33:32.66ID:ngMM62wd0
>>458
理系がコミュニケーションしないなんて幻想だよ
研究は色んな人と協力しなきゃやれんのだから
飲みにケーションしかせん、聞くと話すができん文系のコミュニケーションが社会で使えた試しがあるかよ
497総理大臣ナゾーラ(茸) [ヌコ]
2020/10/18(日) 17:33:51.13ID:guD8wmN20
踏み倒す奴が多いから厳しくなるんだろ
498ニック(公衆電話) [US]
2020/10/18(日) 17:35:37.56ID:3v02f7Ys0
学資ローンを奨学金と呼ぶのを止めさせろ
499麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) [FR]
2020/10/18(日) 17:36:48.72ID:tc53n97u0
でも、無利子のものをローンと呼ぶのも違和感がある
500ねるね(静岡県) [DE]
2020/10/18(日) 17:37:56.80ID:rMXXwx010
医者になれば全額免除になるんでしょ?
そういう人にだけあればいいシステム
501かもんちゃん(静岡県) [ニダ]
2020/10/18(日) 17:39:02.17ID:+ZT+zHsM0
医学部以外は借金のリスクが高いでしょ。
502なるこちゃん(滋賀県) [FR]
2020/10/18(日) 17:39:54.97ID:9vftCe+x0
>>494
それで大学院通ってるわ
昨年くらいからコロナ関係なくテレワークだったから、オンラインに対して何かと理解がある社会になって結果的に満足
503ことみちゃん(神奈川県) [ニダ]
2020/10/18(日) 17:41:20.75ID:f3kuMGTy0
踏み倒して済むなら返すわけないだろ
馬鹿なのか
504ハーティ(神奈川県) [US]
2020/10/18(日) 17:42:32.67ID:ZUATbdei0
奨学金の借主を親に限定しろ
親は子供から取り立て可能と思えば借金(奨学金)をすれば良い
無理だと思えば、奨学金は無し
自分の力も分からんガキに借金させるのはどう考えてもおかしい
505梅之輔(茸) [US]
2020/10/18(日) 17:45:07.52ID:k5Hawcwe0
私立の音大出、美大出の女は水商売とかパパ活やりながら奨学金返してるイメージ
そして大学でやったこと生かすつもりもないように見える
506回転むてん丸(茸) [KE]
2020/10/18(日) 17:45:24.56ID:gnJqg5nx0
>>422
頭いいな草
507ヨドくん(茸) [DE]
2020/10/18(日) 17:53:55.37ID:QHxzJJ720
国立大の博士過程を修了した人が工業高校卒の後輩の部下として働く現実もある。成果、能力主義が浸透してきたので、学歴だけでは出世は出ない時代。厳しいよ。
508オノデンボーヤ(福岡県) [RU]
2020/10/18(日) 17:55:35.89ID:7qAzC4gA0
学歴の為にド三品大学を受けて借金をするとか物好きだよな
509ナショナル坊や(埼玉県) [US]
2020/10/18(日) 17:57:44.18ID:gljaOIew0




510らびたん(SB-iPhone) [IN]
2020/10/18(日) 18:00:37.45ID:KJ72R9QL0
>>64
いや、奨学金の金利と投資を分かってたら返済より投資を優先するわ
511なえポックル(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 18:00:43.49ID:aMCY+G5L0
>>>458
>飲みにケーションしかせん、聞くと話すができん文系のコミュニケーションが社会で使えた試しがあるかよ

早く就職して現実見ろよ
512なえポックル(東京都) [CN]
2020/10/18(日) 18:01:25.11ID:aMCY+G5L0
>>450
だったわ
513あかりちゃん(茸) [ニダ]
2020/10/18(日) 18:02:10.19ID:s5Vw8Mui0
>>290
だからそれがバブル世代なのよw
514メーテル(やわらか銀行) [NG]
2020/10/18(日) 18:02:31.38ID:Nm1/DmZ70
奨学金を使えるのはMARCH以上の大学のみ
それ以下はロクな就職先がない
515マーシャルくん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 18:02:53.13ID:wGM8JzV40
>>409
いや、それは違うよ
頭イイヤツが下層の会社いっても馴染めない
努力とかじゃないよ、レベルの差は埋められない
516らびたん(SB-iPhone) [IN]
2020/10/18(日) 18:06:13.24ID:KJ72R9QL0
奨学金借りてる人ならわかると思うけど、ここ10年くらいは400万くらい借りても変動金利の利息5000円とかだぞ
月額じゃなく20年で!

借りなきゃ損だわ
517黄色いゾウ(庭) [US]
2020/10/18(日) 18:07:27.57ID:IhptgUgL0
>>515
頭いいやつは柔軟性があるんだから
どんなとこでも馴染めるよ
いかに自分を環境に適応させるかが全て
馴染めない馴染めないなんてやつは頭がいいのではなく俺はエリートなんだという固定観念に縛られている
いつまでもプライドを捨てられない果てが
ここやケンモによくいる自称自営業のニート共
518ぼっさん(兵庫県) [DE]
2020/10/18(日) 18:08:02.09ID:Byb4HmjT0
会社の同期が社会人8年目で奨学金返済したって聞いて、驚愕したわ
一方 わいは3000万の資産を貯めることに成功
519でんちゃん(山口県) [US]
2020/10/18(日) 18:13:10.82ID:a8cz5/xO0
>>336
山口県の製造業振興施策
他県にもあると思う
520のんちゃん(光) [DE]
2020/10/18(日) 18:15:56.93ID:ZyabMFel0
もったいな どうせやるからつまめるだけつまんでからやらな
521マーシャルくん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 18:21:01.41ID:wGM8JzV40
>>517
言ってることはわかるが、頭イイヤツが、カスにレベルを合わせるって勿体無くない?
522マーシャルくん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 18:22:51.50ID:wGM8JzV40
文系は無駄って言うと反対勢力がかなり湧くが、どんな職についてどういう事してるか知りたい
523ココロンちゃん(光) [CH]
2020/10/18(日) 18:23:03.44ID:pzvPLk1N0
不況による就職難を脅し文句にしながら、
みんなと同じじゃなきゃ糾弾されイジメられる日本の社会性を逆手に取り、
ネコも杓子も大卒資格に群がる状況を作り出したうえで
未来ある若者から高額な利息をむしり取る美しい支援制度です。

若者の貴重な労働力を搾取し
結婚・出産の機会を奪い
国力を根本から疲弊させながら
たんまり溜め込んだお利息はどこに行ったかと言うと…

その先は言う必要ないニダ
524ヤン坊(東京都) [PL]
2020/10/18(日) 18:24:31.75ID:CAF8B9f90
返すの嫌だからでしょ
バイトだって返せるのに
525トッポ(静岡県) [CA]
2020/10/18(日) 18:24:58.25ID:4er8XFYD0
奨学金は返済不要のものだけの呼び方にしろよ。
返済あるのは学資ローンとか進学ローンとかにしろ。
526リーモ(愛知県) [US]
2020/10/18(日) 18:25:48.99ID:9UDNAO0s0
>’00年代以降、奨学金事業を手がける日本学生支援機構が回収強化策に乗り出した

大学職員だとか日本学生支援機構・職員やってると家族は安心。
経済的困窮したとしても寄付が集めて貰えるからね。
当然、君たちが返済した奨学金も、その財源だろう。
https://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html
>寄付を依頼したのは、大学教育を所管する高等教育局の義本博司局長や、、、大学生向けの奨学金を取り扱う日本学生支援機構の理事長代理ら上級幹部やOBら20人。
527ぶんちゃん(ジパング) [DE]
2020/10/18(日) 18:25:57.01ID:L5ZbnQGQ0
>>505
女がゲージツやるならそれこそたくさんの男とセックスした方が肥やしになるし、ネタにも困らないからね。
528PAO(東京都) [CA]
2020/10/18(日) 18:26:07.34ID:lIgLAcZB0
借りた金返せよ
学生時代バイトすれば余裕で返せると思うんだが・・・・
529ニーハオ(奈良県) [CN]
2020/10/18(日) 18:33:18.21ID:lFv4JMet0
>>463
ムリにFラン行って四年遊び呆けなければ
スタート時点で絶望的な借金背負わなくてすむだろ
530虎々ちゃん(埼玉県) [US]
2020/10/18(日) 18:34:20.28ID:kOia6g/s0
よほどやる気と能力のある人以外には
適用しちゃダメなんだよ

昔ながらの成績優秀者のみ、人数制限ありの
奨学生制度にすればいいだけ

ふらふら遊びたい系と
本気の奴は分けないと
531ポポル(宮崎県) [US]
2020/10/18(日) 18:38:33.10ID:648iE6hI0
>>525
同意見
奨学金という言葉に惑わされている人もいる
532黄色いゾウ(庭) [US]
2020/10/18(日) 18:45:15.71ID:IhptgUgL0
>>521
「周りはカス」っていう固定観念から捨て去らないと
現状一番のカスは結果出せてないのに周りを見下して責任転嫁する自分だと認める勇気も
他人と協力もできんやつは中身スカスカのカスよ
533エビオ(神奈川県) [CA]
2020/10/18(日) 18:45:16.81ID:/lle2NWc0
「将来こう言う事がやりたい」と言う目的も無く大学通うのって地味に辛くね?
534黄色いゾウ(庭) [US]
2020/10/18(日) 18:49:50.05ID:IhptgUgL0
>>521
結果出してやっと自分は頭がいいと堂々と言えるんだ
学力は無くても体力やらはあると自分の能力を「自覚」して、
似たような連中と「協力」して仕事ができる
自己分析も他者観察もできる
それこそ頭がいい証明さ
学力があるだけ、知識があるだけのやつなんて
Wikipediaばかり見て知識人自称する連中となんも変わらんよ
535マーシャルくん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 18:53:47.80ID:wGM8JzV40
>>534
貴方はカス相手にも協調できる優秀層なんだよ
でもそのコスト、ゼロじゃないよね?
カス相手に協調出来ない優秀層を切り捨ててるのが今の日本
具体的にはコミュニケーション能力
こんなのいらなかった。成果だけ残せば皆ハッピーになれたのよ
536ポッポ(東京都) [US]
2020/10/18(日) 19:01:21.31ID:hhTYZNyv0
>>496
理系がなんて一纏めにしてないぞ
>>450みたいな奴って言ってるのに勝手に理系全般の話に拡大解釈してるお前は論理的思考できなそうだし理系の素養皆無だろうな
537ペコちゃん(静岡県) [US]
2020/10/18(日) 19:07:32.88ID:5R00szxx0
バカ大学生にも審査が降りちゃうからな
奨学金でF欄とかその後の人生きつすぎるでしょ
538チィちゃん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 19:09:37.96ID:iUSE8LgH0
バカ騙す商売だもの
539ムーミン(茸) [DE]
2020/10/18(日) 19:11:52.61ID:aMyewIxI0
F蘭卒の馬鹿を無理にでも働かせて社会貢献させる思惑が奨学金にはある。
540ことみちゃん(神奈川県) [ニダ]
2020/10/18(日) 19:13:53.48ID:f3kuMGTy0
というよりFラン大学を生かすためな
バカの親は低収入が多いからこうしないとFランに行く奴いなくなる
541マルちゃん(埼玉県) [ニダ]
2020/10/18(日) 19:16:16.10ID:Ig3N5yFY0
リセットしてやり直すのも悪くないよ
542にっきーくん(茸) [DE]
2020/10/18(日) 19:16:37.88ID:vENCnmVs0
うん
543黄色いゾウ(庭) [US]
2020/10/18(日) 19:16:39.04ID:IhptgUgL0
>>535
カス相手に協調できないやつが優秀なんてのはニュー速民みたいな自称エリートの戯言なんだよ
更に言えば他人をカス扱いできるほど周りと交流してすらないだろう
周りが酒飲んだり一緒に遊んだりして互いのことを理解する中
何もせずに周りはカスだ!なんてやつにコストかける意味があるとでも?
544黄色いゾウ(庭) [US]
2020/10/18(日) 19:19:01.18ID:IhptgUgL0
>>535
他人とコミュニケーションが取れない、協力できないやつが出せる成果とやらに一旦どれだけの価値があるんだ?
自称エリートが集まっても、
環境が悪い、適切な場所なら自分が輝けるなんて連中が何もできないのは
ここみたいなとこが証明してんだよ
545ジャン・ピエール・コッコ(愛媛県) [ZA]
2020/10/18(日) 19:20:17.49ID:LslVoI4C0
バカがバカみたいに大学いってバカ見てるだけじゃん
546モジャくん(ジパング) [ニダ]
2020/10/18(日) 19:21:17.79ID:1Dv2mubo0
>>24
本人が楽しいかどうかが一番問題

職場に来るだけの日々を送るとか生きてる意味を見失いそう
547Happy Waon(大阪府) [ニダ]
2020/10/18(日) 19:24:22.61ID:TU1uDM+u0
リボの漫画の続きで見た
548麒麟戦隊アミノンジャー(茸) [TR]
2020/10/18(日) 19:27:06.22ID:YM1LX4I+0
有名大学に進学すると返済不要の奨学金制度がいっぱいあるんだぞ
549ぶんちゃん(石川県) [JP]
2020/10/18(日) 19:29:09.95ID:hwbS29I80
Fランに貸すやつがバカ
550マーシャルくん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 19:29:30.72ID:wGM8JzV40
>>544
いやーあなたみたいな人が全部であれば否定しないよ
だけど今の日本は優秀だけど鼻につく奴
こういうのは程度によらず全部否定される
能力(社会に対する貢献度)だけで見れば
もっと沢山のエリートが評価されるべきなのに
コミュニケーション能力とかいう1円も社会に還元しない謎能力が
もてはやされてるのに私はおかしいと感じるよ

確かに強調生は大事よ、たけど今の日本は強調の名のもとに無能が仲間を作る事が良しとされてる。これはおかしい
551おばこ娘(茸) [US]
2020/10/18(日) 19:29:33.50ID:GRRJqE5C0
良い傾向だ
奨学金でFランに行ってクソみたいなプライドを持ってしまいブルーカラーに行きたがらないバカが増えてるからな
そういう流れを是正するためにもバカが借金してまで大学に行くのは止めさせなければ
552アフラックダック(東京都) [CO]
2020/10/18(日) 19:31:20.50ID:J+LSEQH/0
>>460
理系は全て未来に役立つ研究で、数学はそのさらに先の未来に役立つ研究の礎だよ
その物言いは田舎の土建屋の馬鹿社長みたいだからやめた方がいいと思うよ
553ことみちゃん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 19:32:19.95ID:WIhVhqmY0
数百万の奨学金を返済できないなら、
住宅ローンなんか借りれないだろ
554黄色いゾウ(庭) [US]
2020/10/18(日) 19:36:54.81ID:IhptgUgL0
>>550
コミュニケーション能力があるから
総合的には無能でも
自分の長所をアピールしたり
他人の欠点を理解して協力して
高い成果が出せるんだよ

「優秀だけど」ってのがまず自称でしかないことを認めなきゃ
結果出してやっと
「自分は◯◯の能力あるんです!」
と証明できるんだよ

君みたいな社会に否定されてる優秀()な人が100人集まっても
何もできないと思うよ
だって協力できないし
周りが自分に合わせないと何もしないんだから
555京ちゃん(岩手県) [ニダ]
2020/10/18(日) 19:42:43.86ID:RBREBHcN0
Fランだからっての意見を言うやつは頭悪すぎだよね?

だってそいつはFランじゃなかったら、専門学校か短大に進学するだけだよね?

いずれにせよ進学は進学はするんだよね?
556京ちゃん(岩手県) [ニダ]
2020/10/18(日) 19:45:44.06ID:RBREBHcN0
だからそいつの力的にFランか専門かの天秤状態であって、Fランに行く事は合理性あると考えられる

それは東北地方では普通の考えだけどね
東京のやつはちょっとずれてんだよね
557京ちゃん(岩手県) [ニダ]
2020/10/18(日) 19:48:15.46ID:RBREBHcN0
いずれにせよ、今は8割の生徒が専門、短大、大学に進学する

Fランなくしたところで高卒で就職とはならずに専門に流れるだけ
558ひかりちゃん(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 19:49:38.79ID:Us/Lvmb+0
借金チャラで学歴だけ残るんだからラッキーじゃん
559ソーセージおじさん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 19:54:28.32ID:27hd8vRt0
雑魚が
560ルネ(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 19:58:22.21ID:+xsU3xmX0
馬鹿は高卒でいい
561ことみちゃん(神奈川県) [ニダ]
2020/10/18(日) 20:06:53.68ID:f3kuMGTy0
>>557
専門のほうが被害少ないだろ
4年間もバカにどっぷり漬かったら取り返しつかない
でもバカだから気が付かない
終わっとる
562ペプシマン(神奈川県) [US]
2020/10/18(日) 20:21:29.15ID:VTQGaXL80
実際に大学行ってると

早稲田!慶応!
私立の数教科受験かよ

国立!一橋!
おっ国立とは勉強したね

ってなる、殆どの場合コネがある早稲田とか慶応のほうがいい仕事つけるというね

ということで静岡知事さん、早稲田かよって思ってるよ
東大→海外大学だったらわかります

私立のF欄なんて行く価値がない
563イプー(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 20:21:59.73ID:Sf1yKdr70
>>9
高卒と大卒の生涯賃金を較べれば、たとえ大学で何もしなかったとしても行ったほうがいいとわかる。
少しは頭を使え。
564マルちゃん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 20:25:02.31ID:grtDNCd00
>>4
知り合いに広大理科学科で四留したあげく教授のお情けで卒業させて貰った奴いるんだけどそいつの奨学金も返済不要でいいの?
テレアポのバイトでなんとか食いつないでるみたいだけど
理系国立でも無理して大学入ったものの全くついていけずにお情け卒業みたいな無能もいるから全額免除はやりすぎじゃない?
565イプー(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 20:25:46.86ID:Sf1yKdr70
>>36
意気込みを持つことと、いいところに就職できるかどうかは別の話だ
566こぶた(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 20:25:57.69ID:mwzyJnUW0
ようやく340万返した
あと510万
567みったん(東京都) [MX]
2020/10/18(日) 20:27:57.00ID:CX0/MZ2T0
>>302
そもそも金を貸してもらえなければ学べないのでは?
568ほっしー(山口県) [ニダ]
2020/10/18(日) 20:28:58.48ID:qcDx2dct0
今月ようやく完済したわ。
利率は低いけど、やっぱなかなかの借金よね。
569マルちゃん(東京都) [US]
2020/10/18(日) 20:29:25.36ID:grtDNCd00
>>567
優秀なら返済不要の奨学金もあるぞ
570パスカル(東京都) [US]
2020/10/18(日) 20:47:45.19ID:sODR+Re60
>>563
Fランと高卒で比較しないと意味ないじゃんw
571梅之輔(神奈川県) [ニダ]
2020/10/18(日) 20:47:47.94ID:akqAXXUU0
>>552
学問何でもそうだ
572パスカル(光) [ニダ]
2020/10/18(日) 20:52:41.70ID:2sWd7RQA0
۞ڰ۞ڰ۞ڰ۞ڰ#(⍥(⍥(⍥(⍥(⍥;;)(⍥(⍥(⍥(⍥(ت)(ت)(ت)(ت)(ت)(ت)(ت)(ت)(ت)٩( 'ω' )و(⍥;;)
573ちーたん(ジパング) [ニダ]
2020/10/18(日) 21:01:00.48ID:adj0uvU10
チャラにしろとか馬鹿過ぎる
金の力、ありがたみを理解してないからそんなことが言える
574チィちゃん(北海道) [JP]
2020/10/18(日) 21:03:50.95ID:+izdwjGA0
本人自己破産→親などの連帯保証人→保証人
575チャッキー(奈良県) [GB]
2020/10/18(日) 21:05:10.48ID:+mEPefYK0
学資ローンだからな。借りたら返せ。
576エネゴリくん(東京都) [ニダ]
2020/10/18(日) 21:06:16.08ID:K/KE6x5h0
馬鹿は何をやっても馬鹿
577BEAR DO(茸) [SE]
2020/10/18(日) 21:19:30.70ID:vemY8yoi0
借りてまで大学いくな(笑)
578タッチおじさん(大阪府) [ニダ]
2020/10/18(日) 21:20:29.85ID:8YQqPhay0
借金までして大学に行って何をしたかったの?
579トラムクン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 21:21:35.75ID:aGw1+WL/0
借りたものを返すのは当たり前
それに妙な言い訳をつけて返さない奴は害悪
そういう奴は社会保障の適用ゼロにしてやりゃいいんじゃね
生活保護なし、健康保険無し、年金なし、その他の救済措置や給付もなし
580Kちゃん(徳島県) [ニダ]
2020/10/18(日) 21:22:24.81ID:K8YzAPRg0
自己破産できるんだ
ならした方が得な気がするが
581トラムクン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 21:22:36.03ID:aGw1+WL/0
>>573
そうなんだよね、低利で貸してもらうだけでどれほど大変なことか
582エキベ?(東京都) [US]
2020/10/18(日) 21:22:54.99ID:Teo861dU0
私立文系で博士課程まで9年1000万借りたけど研究職についてぜんぶ免除になりました
みなさんありがとう
583あるるくん(神奈川県) [GB]
2020/10/18(日) 21:23:53.07ID:zRLh5/iv0
>>510
イールドギャップ分かってないやつ多すぎるんだよな
584トラムクン(東京都) [US]
2020/10/18(日) 21:24:22.79ID:aGw1+WL/0
>>580
連帯保証人つけるだろ、親だろうけど。
親もクズってことだな。
585やまじシスターズ(東京都) [US]
2020/10/18(日) 21:42:28.89ID:UUptytFp0
本当に、糞みたいな大学に奨学金で行ってるアホ見ると
糞田舎で住宅ローン組んで家買ってる奴みたいな
一生を無駄にした人間を見た気持ちになる
586はち(青森県) [JP]
2020/10/18(日) 21:45:59.33ID:RCEvQCGR0
学費だけじゃなくて生活費まで借りてる奴とかいて笑えるw
ホントに知能あるのか
587ことちゃん(神奈川県) [RU]
2020/10/18(日) 21:46:19.99ID:pZ46McRO0
旧帝大に行くような優秀な人間には無償で奨学金を出してもいいが、
Fラン大学に行くような奴は奨学金もらってまで大学に行く必要無いだろ。

   
588ユートン(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 21:48:56.17ID:G1dJ1DZh0
>>563
リストラだってあるし
社会情勢の変化とか
色々リスクあるんだけどな
平均値なんてあくまで傾向だけだし
589リボンちゃん(東京都) [RU]
2020/10/18(日) 21:49:39.48ID:OEaMZu/x0
自分は利息無しの一種奨学金を380万くらい借りたが年間返済額13万だったぞ
フリーターでも返せる額だと思うが
590黄色いゾウ(庭) [US]
2020/10/18(日) 21:55:46.60ID:IhptgUgL0
>>588
傾向だとしても従う、参考にする価値はあるだろうよ
データを見ても「俺は違う!特殊タイプ!」
なんてのは中二病だろう
そうやって周りの大人の言うことを無視し続けた結果どんな人間になったか
知らんわけでもあるまいに
591カッパ(東京都) [TH]
2020/10/18(日) 21:56:09.28ID:MeKgftdc0
>>584
だいぶ前だが、育英で、現役で収入得ている人でないと駄目と言われた。なので、自分の場合親では無かった。親は、借りパクオッケーと言うわけでは無いが、精神的にきつかった。今は、知らない。
592ハナコアラ(愛知県) [US]
2020/10/18(日) 21:56:20.25ID:Y9xc2j750
意味不明
借りた金で大学行って金返しませんとかふざけてるのか
返せないレベルの職業就くなら大学行かなければいいんだよ
593タッチおじさん(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 22:02:33.81ID:XIBH689w0
大卒でも使えない奴ゴロゴロ居るしね
何の為に大学行ったんだか
594みのりちゃん(千葉県) [US]
2020/10/18(日) 22:29:26.85ID:KbFc42Pu0
大学までいっても馬鹿じゃしゃーないね
595ドギー(東京都) [US]
2020/10/18(日) 22:38:55.90ID:70dlp0hM0
奨学金受給率50%ってすごない?
大学まで通わせる金ない親ってこんなにいるか
ちょっと衝撃だわ
596せんたくやくん(埼玉県) [JP]
2020/10/18(日) 22:43:31.92ID:iUtzV4tq0
>>595
低利だから金あっても借りたほうが有利
597チップちゃん(京都府) [US]
2020/10/18(日) 23:05:29.64ID:Di5RGRMn0
自己破産できたならいいじゃん。何事も経験よ
598火ぐまのパッチョ(光) [GB]
2020/10/18(日) 23:15:32.85ID:SJ1my9rj0
機関保証で借りれるだけ借りとく
カードも作れるだけ作って豪遊
おまとめ目的で銀行カードローンで一気に借りて結局まとめもせずリボの最低だけ払って返したフリ
ある程度事前に現金隠して置いてさっさと破産
俺はこれで20代を乗り切った
30半ばだがもうカードも作れるしローンも組めるわw
599マカプゥ(岡山県) [GB]
2020/10/18(日) 23:21:30.85ID:CP5x1cKg0
地方民が大学学びに東京に行けなくなる日も近いな
600ハムリンズ(福岡県) [US]
2020/10/18(日) 23:24:22.60ID:SiPOfnCd0
別に自己破産しても
死ぬようなことはないしな
クレジット作れなくても
プリベイトとかあるし
どーでもなる
就職も金融機関に勤めるとかじゃなきゃ影響0だ
601auワンちゃん(大阪府) [US]
2020/10/18(日) 23:32:30.25ID:/X/KDxqn0
奨学金という呼び名がプラスなイメージなのが悪すぎる
学生借金とかイメージ悪い呼び名にしてでも借金であることを意識させるべき
602こぶた(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 23:37:33.73ID:4QDhPw0l0
奨学金も返せないのは、おまえ大学で遊んでたろ?
と思われても仕方ないという話だが??
603イチゴロー(ジパング) [US]
2020/10/18(日) 23:43:26.42ID:FtSmQhVT0
>>432
法学部がどんな醜態晒してるか知らないのかよ。新聞読め
604宮ちゃん(東京都) [CH]
2020/10/18(日) 23:45:44.72ID:8+LybGfA0
>>596
車買うならローン組むより奨学金の方がいいとか言うよね
605DD坊や(茸) [ES]
2020/10/18(日) 23:50:38.37ID:Jw0CnQNU0
まあ
優秀な学生は海外の大学だよ
田舎の私立国立なんて意味なし
606らびたん(千葉県) [JP]
2020/10/18(日) 23:51:20.53ID:/Xxfbiqm0
貸す相手を選べ
607レビット君(東京都) [JP]
2020/10/19(月) 00:08:31.55ID:18/OP0Tz0
>>7
ほんとそう
奨学金は偏差値60以上しか使えないようにしろ
バカは銀行の教育ローンで、料率と審査に苦しめ
608しんちゃん(福岡県) [ニダ]
2020/10/19(月) 00:14:02.10ID:AL9rBySo0
金借りてFランに行くからだろ。頭悪すぎw
つか、頭悪いから金借りる意味分かってないのかww
609にっきーくん(茸) [JP]
2020/10/19(月) 01:12:21.30ID:xmsc3Olw0
>>1
金の無い親が悪い
金無いなら大学も専門もそもそも行くなよ高卒でいい
流石に高校行く金無いやつは奨学金借りてよし
610にっきーくん(茸) [JP]
2020/10/19(月) 01:14:37.50ID:xmsc3Olw0
>>601
返さなくていいのが奨学金だよな
俺はそうだったけどね
611フクタン(栃木県) [US]
2020/10/19(月) 01:20:56.99ID:MENWBEQ10
大学出ても相応の収入の職に就けないならそもそも奨学金なんて借金してまで大学行かずに就職したら?
612ガッツ君(東京都) [US]
2020/10/19(月) 01:23:51.12ID:dbM0fVws0
>>609
てか妊娠した時点で節約と学資用貯金始めたよ
大学入学まで18年あるんだから月々3万でも650万貯まる
備えない親が悪いよ
613ブラックモンスター(静岡県) [US]
2020/10/19(月) 01:28:11.25ID:6EzTvBjd0
>>17
それな
逆が正しいと思うわ
614TONちゃん(神奈川県) [US]
2020/10/19(月) 01:29:45.14ID:PP5q72B10
学生の時点で計画性が無いか、見通しが甘々なんだろ。
だったら社会に出ても期待は出来ないだろう。
615MiMi-ON(コロン諸島) [PL]
2020/10/19(月) 01:52:46.64ID:lFBg5QqOO
>>611
・高校の先生も就職口探すの大変なので、
気軽に大学進学を勧めている
・あと、ホワイトカラーな仕事につくには大学進化が有利

面倒くさい生徒や面倒くさい親がいる生徒には、大学進学勧めてる
理由は、大学という1クッション挟むと「先生が勧めた就職先合わなかったから、違う所紹介して」というクレーム跳ね返せるから
・大学は文科省の官僚の天下り先なので、進学勧めてほしい

まともな理由は、2番しかないな
616DD坊や(北海道) [CA]
2020/10/19(月) 02:00:59.62ID:2jAkZFS80
>>601
将来のリスク考えないでF欄文系に行く馬鹿やその家族は
奨学金だろうが学生ローンだろうが名前なんて気にせんよ
馬鹿の頭の悪さ舐めすぎ
617ユメニくん(福島県) [TR]
2020/10/19(月) 02:15:14.36ID:FNQEyhbL0
偏差値60以下の大学は制度対象外にすればいい
618ナショナル坊や(茸) [TW]
2020/10/19(月) 02:28:16.27ID:mTv90t2L0
中卒の俺でも今後確実にとんでもない不況がくるような気がしてきた!ただ何をすれば良いか分からない
http://2chb.net/r/news/1602998390/l50
619一平くん(ジパング) [US]
2020/10/19(月) 02:36:03.01ID:3byozDzh0
ビンボーな親恨め
620キタッピー(東京都) [CO]
2020/10/19(月) 03:22:48.39ID:hLZ+uYRJ0
生まれの不幸を呪うしかないな
621ピアッキー(東京都) [CN]
2020/10/19(月) 03:50:02.27ID:zW4/G0QI0
>>601

奨学金にだけ総量規制フリーだから裸の王様になっちゃうの

奨学金レベルのフリーローン
住宅ローンのオーバーローン
不動産担保のオーバー査定

一気に景気上がるからな

実質
米中の好景気はオーバーローン

総量規制とか日本だけ
622ピアッキー(東京都) [CN]
2020/10/19(月) 03:54:48.80ID:zW4/G0QI0
>>614
20年前までに住宅ローンが終わった人達。

最後年度は月4000円とかな
でも、その25年前は賃貸マンション家賃並みの価値があったのよ

ぬくぬく生きた世代がグズグズ責めるなウスノロ
623ピアッキー(東京都) [CN]
2020/10/19(月) 04:05:38.81ID:zW4/G0QI0
>>609
ゲームする時間あってもバイト時間は無い奴の苦労話を本気に語るな
624エチカちゃん(ジパング) [AR]
2020/10/19(月) 04:05:49.31ID:QAtVH3d/0
有名なゼミに入って成績優秀で教授に紹介してもらう
訳わからんサークルに入ってウェーイしてたら終了
625火ぐまのパッチョ(新潟県) [PL]
2020/10/19(月) 05:22:00.46ID:C4pU/dKH0
氷河期だが片田舎のブラック中小企業になんとか就職できた
基本給はそこらの高卒と同じだったが月100時間超えの残業代が全部出たので、月3万円の奨学金返済も普通にできた
ブラックでありがちな途中で心身壊してやめた上に、貯金もトラブルでなくなった
今は実家で非正規だがなんとか返済し続けあと2年で終わる…
結婚も子供も諦めた
奨学金なんか借りずに高卒で働いた連中の方がよっぽど幸せに暮らしてる
626こんせんくん(東京都) [GB]
2020/10/19(月) 06:08:04.71ID:B1lQnPnd0
>>240
定義もなにも、奨学金てのは本来、成績優秀者に給付されるものなんだよ
低利子だとしても、ある方がどっちかというと特殊
調べて見ろ
627デラボン(東京都) [GB]
2020/10/19(月) 06:29:22.96ID:KpLbOkKT0
大学行くなよ。
で終わる話。
628ひかりちゃん(茸) [HU]
2020/10/19(月) 06:35:44.30ID:57w179jT0
>>626
それでも低金利だし滞納しなきゃ信用情報にも載らないしきちんと返してる大半には助かってんだけどな
629Mr.コンタック(東京都) [US]
2020/10/19(月) 06:38:30.46ID:B0Dh2MgA0
高卒公務員最強時代か。
630ヒッキー(東京都) [CN]
2020/10/19(月) 06:39:41.66ID:vStVtpKQ0
奨学金の自己破産は認めるべきじゃねえよなぁ
払ったやつらバカじゃん
631おたすけケン太(富山県) [NZ]
2020/10/19(月) 06:40:15.64ID:6JTfT2s00
借りる奴が悪い
返済できないのに借りるなよ
632おたすけケン太(富山県) [NZ]
2020/10/19(月) 06:44:19.97ID:6JTfT2s00
>>48
留学生はな、外国に行けるくらい優秀なんだぞ
母国語すらおぼつかない連中と一緒にすんな
633おたすけケン太(富山県) [NZ]
2020/10/19(月) 06:47:01.54ID:6JTfT2s00
>>67
子供の数が減ったから、業界は食うためには単価上げるだろ
634はずれ(広島県) [SI]
2020/10/19(月) 06:48:15.83ID:Kd8Phzj60
とりあえず大学行っとけば食いっぱぐれないと思って近くの一番偏差値高い国立医学部行ったら?
俺はそれで年収2000万まで来たけど
635こぶた(愛知県) [US]
2020/10/19(月) 06:49:34.89ID:h6Cp2Cud0
>>630
完済厨とか言わんばかりの開き直りだもんな
636ユメニくん(徳島県) [US]
2020/10/19(月) 06:49:46.72ID:l/GkC3Re0
>>1
特別奨学金や授業料免除とれないで
どの大学にはいろうとしたんだ。
授業料免除なら学業でがんばれば取れるレベルだぞ。
637りぼんちゃん(茸) [US]
2020/10/19(月) 06:58:17.76ID:QJ6B5P8F0
金食い虫の無能?
638リョーちゃん(岩手県) [CN]
2020/10/19(月) 07:04:51.33ID:zVaMc+JQ0
今のような社会構造にしたから大学教育も台無しになったんだろ。
オマエラは馬鹿だから徒党組めばハプスブルク末裔にもマウント取れると思ってるもんな。
それくらい勘違いが甚だしい。
639リョーちゃん(岩手県) [CN]
2020/10/19(月) 07:08:43.55ID:zVaMc+JQ0
社会の寿命を決める要素は色々あったと思うが
一番浅はかなのがオマエラという存在だよな。

騙して金吸い上げる事ができても
それは責任の所在を誤魔化すだけと何度も書いてるよな
640リョーちゃん(岩手県) [CN]
2020/10/19(月) 07:12:05.76ID:zVaMc+JQ0
俺は社会に安定感出せる材料提供したけど
一度信用失墜した社会を復元できるとまでは言ってないからなぁ
641パピプペンギンズ(東京都) [ニダ]
2020/10/19(月) 07:37:50.57ID:F01009+x0
>>4
大学は職業訓練校じゃないので
そのつもりで大学行くから何も残らない将来に繋がらない
結果金の取れる職業につけない借金返せない

ってだけ

大学の目的外利用ともいえることが原因なので当人の問題
642ロッチー(秋) [US]
2020/10/19(月) 07:42:12.15ID:3YVK/X4j0
破産すりゃただ同然で大卒資格とれるって思えばまぁ割りに合うかもな
大したことない零細中小が偉そうに大卒以上で求人出すからこんなになるんだよ
643ちーぴっと(庭) [US]
2020/10/19(月) 08:03:26.10ID:tp2vn8XV0
世の8割の大学は不要
なんで大学出てカーディーラーの営業マンや飲食やるのかわからない
644ナショナル坊や(庭) [US]
2020/10/19(月) 08:08:06.32ID:HQ62jXXt0
所謂常識にとらわれると、
養分になるケースが多い。

Fラン出て未来が明るくなると思う方がおかしい。
645ヱビス様(東京都) [CN]
2020/10/19(月) 08:14:12.78ID:+0IaiieK0
頭良ければ返済不用の奨学金使えたのにね

最初に幾ら借りて返済は月々幾らですよって教えて貰ったろ
それに金が無ければ一回の返済額を下げる事も出来るし、何で奨学金程度で自己破産するんだよ
うちのにーちゃんでも返済出来たのに
646テット(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/19(月) 08:14:37.94ID:069Z6qep0
借金で ビンボーなんだ ただの ざまーーーーー
647はずれ(東京都) [US]
2020/10/19(月) 08:17:08.34ID:/2Nl510R0
>>635
w
昔割れが流行ってた頃の購入厨みたい
648マックライオン(大阪府) [US]
2020/10/19(月) 08:17:50.46ID:C1cyhWEM0
>>638
ハプスブルク家って近親婚繰り返して滅んだのでは、なかった?
何にしろ、成長期のモデルをそのまま当て嵌めて借金地獄な今の社会も滅亡確定だが…
649雪ちゃん(ジパング) [ニダ]
2020/10/19(月) 08:21:22.30ID:M/zu8cCk0
高卒で働けよ
今や大卒は溢れすぎて職がない
650みのりちゃん(秋) [US]
2020/10/19(月) 08:24:26.94ID:bZinpOKp0
説明会あったけど、当時学生でもあーこれは借金だなと気付いたよ
ちゃんと説明はしてるわけだから、借りたもんは返さないとな
651大阪くうこ(福岡県) [ニダ]
2020/10/19(月) 08:28:41.38ID:4oDvRyuY0
奨学金に限らず借りた金を返すのは当たり前だが
自国民の学生が青息吐息なのに留学生にはホイホイ金あげるのは不条理だと思う
652せんたくやくん(やわらか銀行) [US]
2020/10/19(月) 08:31:32.21ID:3grjC7sJ0
F欄に奨学っていみわかんねぇよな
653KEN(神奈川県) [ヌコ]
2020/10/19(月) 08:58:34.20ID:MGAXdyoU0
未来の自分への投資だからな
投資先が優秀ならリターンがあるしゴミなら無駄金に終わるだろうさ
654おにぎり一家(東京都) [US]
2020/10/19(月) 10:06:58.71ID:T0+lfmRh0
返済能力が無い人間に貸すのはヤミ金と奨学金だけ
655火ぐまのパッチョ(東京都) [JP]
2020/10/19(月) 10:13:45.76ID:zO1kbZmI0
てか払えないなら大学行かなきゃいいはなしじゃね
656みやこさん(茨城県) [US]
2020/10/19(月) 10:14:30.83ID:PGM3DS0M0
遊ぶために大学に行こうとする奴には貸さない
これが出来たらこういう問題はもう少しましになるよ
遊ぶために大学に入るのは金持ちの特権と思え
657ミーコロン(神奈川県) [US]
2020/10/19(月) 10:18:34.97ID:rN81rsob0
地底院卒36歳だけど家賃も学費も親持ちだったから、
奨学金は車の維持費と風俗とパチンコに消えたかな。
繰り上げ返済余裕だけど無利子だし放置してる。
658おにぎり一家(東京都) [US]
2020/10/19(月) 10:19:49.65ID:T0+lfmRh0
>>651
怠惰な自国民よりも秀才の留学生に投資した方が賢明だろ
問題はせっかく育てた留学生をちゃんと活用できてないこと
659ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都) [IT]
2020/10/19(月) 10:21:55.30ID:RjfOrjB60
日本の大学は優秀な学生を育てるためじゃなくて金を集めるためになってしまったからな
明治くらいの高い志もった学長や先生ではないだろ
660マーキュリー(東京都) [US]
2020/10/19(月) 10:22:10.30ID:8TV/Cd2/0
>>241
そんなにアカの肩持つなよ共産党員w
661チューちゃん(茸) [US]
2020/10/19(月) 10:26:41.85ID:OSyDgn3U0
無利子だけどやっと返済期間終わったよ
36歳
662サンペくん(神奈川県) [CN]
2020/10/19(月) 10:30:12.38ID:CzGB3XzJ0
>>651
優秀な自国民とダメだこりゃ…。
を一緒にすんなよw
663環状くん(岡山県) [US]
2020/10/19(月) 10:40:19.99ID:A2sdwZw00
企業が大した意味もなく大卒前提の募集にしてるのが、まず良くない
664やなな(栃木県) [US]
2020/10/19(月) 10:51:21.58ID:3lpXP4fg0
>>656
モラトリアム期間が金持ちにしか許されない特権なのか
それとも青年期に普遍的に必要なものなのかは議論があるところ
バカしか集まらないFランでもそんな役目は果たしてるんだよ
665かえ☆たい(山口県) [US]
2020/10/19(月) 11:03:50.75ID:p1PDaw/80
ここまで進学率上がってるんなら大学まで義務教育にしようぜ
666ごめん えきお君(大阪府) [US]
2020/10/19(月) 11:05:11.10ID:hduEkZo20
Fラン大学でアルバイトしながら奨学金を返す生活
667ごめん えきお君(大阪府) [US]
2020/10/19(月) 11:07:45.73ID:hduEkZo20
大学卒業しなきゃ汚い家庭環境出身だから企業は採用したくないだろ。

大学は仕事が出来る出来ないの判断基準じゃ無くて
家庭環境で手癖の良し悪しを見る基準。
668ロッチー(秋) [US]
2020/10/19(月) 11:10:10.80ID:3YVK/X4j0
いんじゃね?
学生ローンで破産を大勢が繰り返せばいずれ貸すところもなくなるだろ
そうすりゃ貧乏人は優秀なやつ以外大学行けなくなって正常な状態になるだろ
669大阪くうこ(福岡県) [ニダ]
2020/10/19(月) 11:11:14.04ID:4oDvRyuY0
>>658
外国人に夢見過ぎじゃないの
優秀な人間ほど日本を食物にした方が得な事を理解してるのに
670シンシン(茸) [KR]
2020/10/19(月) 11:24:15.32ID:UMS+L37B0
バカには貸すなよ
パチンコやるやつとブランド品ばっかり買うやつ酒を飲みすぎるやつタバコを吸うやつ
671アイスちゃん(岐阜県) [US]
2020/10/19(月) 11:25:27.41ID:g6i0Un8a0
中途半端に小賢しい大卒より高卒の方が素直だし
今は一流企業の就職は大学院卒じゃないと厳しいぞ
672お自動さんファミリー(東京都) [US]
2020/10/19(月) 11:27:35.21ID:NI+akpqp0
Fランの学生に貸すなよ
っていうか大学とは呼べないようなもの潰して
まともな大学に金回せ
673総理大臣ナゾーラ(SB-Android) [US]
2020/10/19(月) 11:28:09.77ID:hCqrsa470
>>416
大学による。
35年前の入学式で授業料は半期9万だけど税金は4年間で1億かかってるって学長に言われた
674mi−na(東京都) [CL]
2020/10/19(月) 11:28:43.89ID:85Afxv4u0
奨学金貰って大学行くのに返せないレベルの職にしか就けない大学にいく奴っているの?
バカじゃね?
675はち(SB-Android) [IT]
2020/10/19(月) 11:37:17.28ID:IbZuxfMZ0
わいは娘を桜美林か東海でパイロット資格取るために学費二千万用意しているわ
それでも足りなさそうだから、奨学金500万くらい借りてもらう予定
コロナで就職出来るかも分からんけれど
676りゅうちゃん(光) [JP]
2020/10/19(月) 11:39:20.10ID:apFBhgXG0
金借りる時だけ頭下げてんじゃねーぞ
677ハギー(やわらか銀行) [ニダ]
2020/10/19(月) 11:55:30.46ID:AWHKDCZt0
奨学金以上の収入が保証されるなら誰でも奨学金を受け取るだろ
どんだけ割のいい投資なんだ
678らびたん(和歌山県) [ニダ]
2020/10/19(月) 12:00:17.14ID:Jou4B5MM0
うちの職場(病院)は奨学金代わりに5年働いたら返済免除になるよ。

理事長が通ってた専門学校の役員だった。
679りゅうちゃん(光) [JP]
2020/10/19(月) 12:18:34.02ID:apFBhgXG0
そらよろずやろ
680プリングルズおじさん(騒) [US]
2020/10/19(月) 12:19:26.00ID:DOJ0/JzM0
>>1
>「返済期間を猶予する措置はあるものの、条件が年収300万円以下
>延滞があると利用を制限されるなど、適用はかなり限定的。
いや普通に返済できるじゃん
つーかこの条件で返済してない連中って、端から返済する気が希薄なんだよ、金の使い方の優先順位間違ってる
まず返す他の支出はそれからだぞ、借金したまま生活すんのは重しを付けて生きていく様なもんなんだかんな
ちなわいは完済済みな
681銭形平太くん(茸) [ニダ]
2020/10/19(月) 12:21:35.87ID:zj3oPz8d0
>>680
言いたい事はわかる
だって小学生より馬鹿なんだからしょうがない
682とこちゃん(埼玉県) [CN]
2020/10/19(月) 12:21:54.83ID:fLNDg4i20
身の丈にあった生活すればよくね?
683ジャン・ピエール・コッコ(東京都) [JP]
2020/10/19(月) 12:23:09.30ID:FO+3D/Vi0
国立大なら年間55万ですんだのになw
684ヒッキー(東京都) [US]
2020/10/19(月) 12:25:38.02ID:08lAiKsu0
本当に優秀な人に給付型で奨学金あげればいいのにね。
金は無いわ、Fランにしか行けない学力しか無いわ。ってヤツは大学に行く事ないだろ。
685おにぎり一家(ジパング) [US]
2020/10/19(月) 12:28:41.74ID:Sx/rwVC90
こんな鼻くそみたいな利息で破綻してるあたり借金なくても非正規だろ
686ソーセージータ(千葉県) [AU]
2020/10/19(月) 12:39:35.88ID:mtTNiNfb0
大学なんか親が学費、生活費出してもらうのが普通じゃないの?
わい免許も車も親が出してくれたし
社会人になった数年は給与安いからと
実家でタダで暮らしていたし
結婚して子供出来てもやたらとお祝いやらくれる
親もあなたたちが余裕できたら同じように子供にしてあげればいいのよって感じだし
これが普通じゃないんか?
687やまじちゃん(東京都) [TW]
2020/10/19(月) 12:46:07.48ID:pcNSMFtP0
奨学金適用されなかったおかげでスパッと後腐れなく中退できたし
十年以上ニートを続けることもできた
有り難き幸せ
688チップちゃん(神奈川県) [RU]
2020/10/19(月) 12:47:08.60ID:AnlUQ7AV0
>>661
おつかれ様
すごいわ
689ベーコロン(奈良県) [CN]
2020/10/19(月) 12:50:01.91ID:MxsJAz2Z0
>>112
や、自治体とかが出してるやつは、本人の学力じゃなくて
親の貧乏さ加減で決まンだよ?

俺が学制の頃、申込みに行ったら、学生本人は俺一人
ほかは親らしい大人が平日の真っ昼間から窓口に並んでた

係の人に生活保護や母子家庭とかじゃね〜とムリて言われたわ
690BEAR DO(庭) [DE]
2020/10/19(月) 12:52:17.17ID:sJa/D1d70
おっぱぶはJD多いよね。
691しょうこちゃん(埼玉県) [US]
2020/10/19(月) 12:54:23.11ID:bnMkFDvd0
院卒の45歳になるが、今年完済予定。
面倒だから一括で返済しようと思ったが、手続きめんどくさそうだったし、自動引き落としで便利(というのは変な言い方だが)だからそのまま返済してた。
多分、完済しても引き落とされ続けても、気づかなさそうだ。

しかし、きぼう21の13万なんて借りるんじゃなかった。
9万で全然余裕だった。結局余った金は学生のノリで使っちまったので、無駄。
学振から倍以上の返済なしの奨学金も、ろくに手を付けなかった。(なので、卒業時期に返却した。)学振の事務局から「使わないなら申請するな!」って怒られた。
692ミニミニマン(大阪府) [US]
2020/10/19(月) 12:56:36.12ID:XBShHU9k0
貸したやつも悪いよな
693あんしんセエメエ(千葉県) [CN]
2020/10/19(月) 13:01:18.22ID:3zJJPoRK0
デアリングタクト→コントレイルの単勝に全力で転がせばすぐに返済できるぞ
故障したら諦めて吊ってどうぞ
694アイスちゃん(ジパング) [US]
2020/10/19(月) 13:11:15.94ID:HP2H0xZT0
こういう連中を調べると慎ましやかに生きていくことができない多重債務抱えてるサイマーばっかだぞ
695ソーセージータ(空) [JP]
2020/10/19(月) 13:16:45.05ID:Bzg1Kl9U0
そらFランなのに奨学金だからだろ
高卒にしとけばいいものを

大学は一定以上の知性ある者が専攻する学問を極めるところだ
696とこちゃん(庭) [US]
2020/10/19(月) 13:19:28.76ID:6FcEkSnc0
>>691
学生時代に奨学金で遊べたから
大人になってその年まで働けたと前向きに考えようぜ
697生茶パンダ(SB-Android) [ニダ]
2020/10/19(月) 13:19:42.97ID:dsQuWMxa0
お前らつくづくマヌケだな。そもそも奨学金なんて返さなくていいーんだよ、
無視してればいいし、無視したとこで相手はどうしようもねーんだから。
義務教育からの洗脳を何処かで解かない限りお前らは国から搾取されっぱなしの永遠の奴隷やな。
真面目は真面目でもジャップ特有の真面目系クズでありながらのバカなき真面目タイプ
社会人になっても敷かれたレールに乗って奴隷根性丸出しの社畜として人生終わるんだろうな。実に哀れな奴らで草
698おにぎり一家(東京都) [US]
2020/10/19(月) 13:22:34.77ID:T0+lfmRh0
>>669
日本で働く魅力が無いからでしょ
699元気マン(東京都) [AU]
2020/10/19(月) 13:23:43.93ID:P8+10J900
MARCH以上に規制した方が幸せでは
700コロちゃん(港町ユリス) [US]
2020/10/19(月) 13:28:12.49ID:wcVf5bJL0
>>697
その社会のレールから外れたから今無職なんですね?w
返さないじゃなく、返せないんだろバーカw
701(庭) [RU]
2020/10/19(月) 13:29:01.43ID:vLtF4zFt0
みもふたもないことを。ところで、予測変換では見も蓋もないことをってでるんだけど。見じゃなくて身じゃないっけ。
702ビバンダム(神奈川県) [US]
2020/10/19(月) 13:32:03.93ID:AxgEjeHy0
UCD @ILLMATIC_UCD
480万円(利子がついて600万)で買った4年の勉強時間のうちの1年分くらいは安倍にとられた。
取り返さねばならない。
703ほっしー(京都府) [US]
2020/10/19(月) 13:35:41.68ID:6J7TkbY00
申し訳ないが努力をすれば相当の職にはつける
そもそもその仕組みそのものは大学受験で理解しているはずだ
何故社会に出た途端無知なフリをするのだ
全員が応分に努力したらつけないだろというのは仰るとおり
全員がその努力をしないというのが試験の知見であり、そこが大学受験での理解だという話である
704ゆうさく(千葉県) [DE]
2020/10/19(月) 13:40:50.20ID:juBCtph20
年収300万以下で猶予って限定的な条件か?
705とれたてトマトくん(東京都) [CN]
2020/10/19(月) 13:42:35.40ID:uc9mmOss0
今時大学くらい出とかないと就職先が派遣やコンビニバイトや肉体労働になってしまうからな
大卒の学歴があればこの世のどんな会社にもエントリーできるし当たり前だが高校止まりの奴より年収も高くなる
Fランバカにしてる奴も多いけど曲がりなりにも大学だからな
借金抱えてでも行くのはその先にメリットがあるからだよ
706元気くん(東京都) [US]
2020/10/19(月) 13:43:15.84ID:LXXsJPBB0
1990年の18歳人口が203万人
大学入学者49万人
進学率24.3%

2030年の18歳人口は半減の101万人
大学入学者52万人
進学率51.5%

どうよこれ
707大阪くうこ(福岡県) [ニダ]
2020/10/19(月) 13:47:52.11ID:4oDvRyuY0
>>698
だからあいつらは踏み台として日本を利用してるんだよ
それなのに金ばら撒いてる国がアホだという話
それならまだ日本の優秀な生徒にアメとして与えた方がマシ
708ソーセージータ(空) [JP]
2020/10/19(月) 13:50:21.19ID:Bzg1Kl9U0
>>705
Fランって解った時点で篩い落とされるんだよ
大卒が入社の最低条件としても

Fランで奨学金の借金漬けなら自業自得ということだな
そもそも、親が金もないのに見栄だけの為に奨学金で大学というのが
そもそもの間違い
貧乏家庭だが、超優秀なら特待生もあるからなあ
709りぼんちゃん(茸) [US]
2020/10/19(月) 13:52:20.10ID:QJ6B5P8F0
旅行だなんだと浪費していた人も少なからずいるだろ
710スピーディー(東京都) [IT]
2020/10/19(月) 13:53:24.10ID:DuzfqKvk0
>>705
F行くくらいなら一年浪人してニッコマあたりのEランク学部に行った方がマシだぞ
FとEは地続きではなく断絶してる
711かえ☆たい(山口県) [US]
2020/10/19(月) 13:55:12.59ID:p1PDaw/80
>>708
見栄じゃなくその後の人生で大きなリターンが見込めるからFランだろうが皆大学に行くわけだ
今テレワークが出来るような労働環境も福利厚生も給料もいい大手に入ろうと思ったら大卒は絶対だからな
まあ努力するかどうかはそいつ自身の問題にはなるだろうけど一般論としては無理してでも大学に行くのはベターな選択肢
712タヌキ(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/19(月) 14:00:03.66ID:CgCveLjT0
大卒増えすぎると一次産業が成り立たないのをシムシティで覚えた
713ロッチー(秋) [US]
2020/10/19(月) 14:05:09.63ID:3YVK/X4j0
誰かが書いてるけど奨学金自己破産するやつなんて元々返済する気ないぞ
というか自己破産する気まんまん
自己破産しても自分に財産や金がなきゃデメリットはほぼないしみんなが30、40まで働いて返した奨学金を20代で自己破産して借金0にして30代で結婚して家買うんだよ
714スーパーはくとくん(ジパング) [CN]
2020/10/19(月) 14:05:26.77ID:T6SMkzvV0
>>4
だって大学側の為の制度だよ
715生茶パンダ(SB-Android) [ニダ]
2020/10/19(月) 14:06:43.47ID:dsQuWMxa0
>>705
お前バカだなFラン行くぐれーなら高卒の方がマシなんだよなぁ〜、
さてはお前は偏差値50以下のFランだろ?w
716星ベソママ(大阪府) [US]
2020/10/19(月) 14:07:51.18ID:/fFn8H830
Fラン大学でアルバイトしながら奨学金を返す生活
717生茶パンダ(SB-Android) [ニダ]
2020/10/19(月) 14:12:29.30ID:dsQuWMxa0
>>700
何お前もしかして奨学金返したの?
バカ丸だしで草
718ドギー(東京都) [GT]
2020/10/19(月) 14:18:05.36ID:IqgC8+Pw0
昔は返せてたのか?
それとも踏み倒してる人が多かったのか?
719やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(福岡県) [FR]
2020/10/19(月) 14:18:49.05ID:701H6VEb0
昭和50年生まれの病気療養中のおっさんだが
自分の頃は経済的事情に加えて成績が良く無いと
大学からは日本育英会の無利子の奨学金は貰えなかった
あとこの頃は免除職があって教員や指定の教育・研究機関に就職して一定年数以上そこで勤務すると
返済が免除されたのでまだ奨学金の要素はあった
今は希望額を有利子で貸してもらえる公営教育ローンなんだよね
720ロッチー(秋) [US]
2020/10/19(月) 14:20:20.21ID:3YVK/X4j0
>>718
踏み倒しが多過ぎて最近は支払いが滞ると外部委託して厳しく取り立てるようになった
だから奨学金の自己破産が増えている
721コンプちゃん(兵庫県) [KR]
2020/10/19(月) 14:43:52.50ID:tn8nBsFY0
きちんと計画性を持って節約して返済せんかい!
俺の同級生は13年ほどかかって返済したぞ。
借りるだけ借りて返済しません!では世の中通じひんやろが。
バイトしてでも返せ!
722ぺーぱくん(福岡県) [CH]
2020/10/19(月) 14:49:35.57ID:mJgk7swf0
>>686
普通とはなにか?って話だがな
おまいの中ではそれは普通かもな
世の中には健康ではなく、親もいなかったり
奨学金借りなきゃ高校さえ行けない子もいるんだな
そういう子はそれが普通と思い働いたりしてるんだな
ぬるま湯に使った生活なんて本当に別次元の話と思っているからな
723ブラックモンスター(千葉県) [CN]
2020/10/19(月) 14:57:33.54ID:Ge2By7qF0
首都圏で田畑があれば 地元農業委員に
農振農用地の除外申請すれば 相場が決まっているので不動産に売れる 
724りそな一家(空) [ZA]
2020/10/19(月) 15:00:55.00ID:mAvjO72f0
大卒の肩書きは得られるが、安定した就職口はひと握りだから。大卒フリーターの多い事よ。まぁ一種のプライドだろなぁ
725ののちゃん(愛知県) [FR]
2020/10/19(月) 15:10:22.29ID:oYce+xBx0
>>691
ワシは11万にしたわ完済済み
卒業数ヶ月前に、すでに数十万貯まってる状況をみて、
「これいらねえじゃん、どうせ返済すんだし」と思って途中でやめてもらった
その金は海外旅行の費用に消えて、ワシはある国に入り浸り、そのツテで嫁さんを捕まえた
まさにきぼうプランやったわ
726ヱビス様(大阪府) [ニダ]
2020/10/19(月) 15:54:31.83ID:iOLR+/Pd0
>>724
あるいは高卒でも入れる地元の有限会社に入って高卒先輩にアゴで使われるか
プライドだけ無駄に高い奴はフリーターもやらずに全てを捨てて家に籠もっちゃうしな
727しょうこちゃん(埼玉県) [US]
2020/10/19(月) 15:56:01.18ID:bnMkFDvd0
>>696
そうだな。中央大から学歴ロンダリングって揶揄されたが、京大院のお陰で就職は
超楽勝だった。

>>725
字のごとく、よかったな。

一緒に院に入った奴は、奨学金で同人誌印刷して、コミケで売ってたなw
で、在庫余りまくって・・・つか、あんな使い方するかた罰が当たったんだろうw

13万プランって今考えると、家賃+食費+その他諸々って感じでバイトする意識セロのかなり危険なプランじゃねーかと今更気づいた。
自分はロンダのくせに大家さんの娘の家庭教師+塾講やって、家賃タダだし、バイト代が意外と良くて金に困らんかったな。
今考えると、なんで奨学金申請したのか不明。まぁ、当時からアフォだったので
「いずれ親が返してくれるんだろ」的に考えてたんだろう。(当たり前だが、親は返さないw)
728がすたん(光) [GB]
2020/10/19(月) 16:02:33.01ID:zpwCdZhr0
Fランにガッツリ奨学金借りて入って
散々遊びまくって適当なとこ就職してちまちま返してるわ
一生付き合って行ける友達も嫁も見つけられたし別に後悔してはいない
729コロちゃん(港町ユリス) [US]
2020/10/19(月) 16:10:51.40ID:wcVf5bJL0
>>717
無職と言う言葉に反論しないと言う事は…(笑)

情けない奴だなぁお前は
どんな教育受けるとそんな思考になるんだ?
親も馬鹿なんだろうけど(笑)
730おばあちゃん(茸) [NO]
2020/10/19(月) 16:23:25.20ID:HFsgueDZ0
なんで保障があると思ったの?
ラーメン屋を開店するのに銀行から借金したら繁昌が保障されるの?
融資ってのは資金を理由にチャレンジ出来ない人にチャンスを与えるものであって、成功を約束するものじゃないだろ。
失敗してもノーリスクなんて甘い融資がある訳ないだろ。
731女の子(福岡県) [DE]
2020/10/19(月) 16:24:09.34ID:JR6RhZl/0
入社1回目の研修で人事部長が奨学金は30歳までに完済する勢いで返済しろ
後が楽だぞと言ってたが事実だな
732サリーちゃん(SB-Android) [US]
2020/10/19(月) 16:25:18.29ID:Bh5wV8OP0
ワイも大学四年間は遊びに行ったわ
Fラン卒って5ちゃんねるでは言っているが
腐っても国立だから偏差値52くらい
高校偏差値68だったし、それ以下の奴らは
大学行く必要ないと思うわ
733ヱビス様(大阪府) [ニダ]
2020/10/19(月) 16:26:51.01ID:iOLR+/Pd0
本来は一番失敗する確率が低い投資が進学なんだけどね
734ガッツ君(ジパング) [US]
2020/10/19(月) 16:31:40.09ID:4wCB3CO+0
>>664
他人との繋がりを持ちたいなら公民館に行け
受けない授業のために金を払うFラン大学より安く済むぞ
735生茶パンダ(SB-Android) [ニダ]
2020/10/19(月) 16:36:56.82ID:dsQuWMxa0
>>732
それなw
バカが大卒の肩書のために何の目的もなしにFラン通ってるのがギャグなんだよな。滑稽の極み
736生茶パンダ(SB-Android) [ニダ]
2020/10/19(月) 16:40:00.81ID:dsQuWMxa0
>>729
Fランのために汗水垂らして必死こいて
奨学金返してるの想像したら草〜
笑いものだなお前はw
737京成パンダ(愛知県) [JP]
2020/10/19(月) 16:43:05.90ID:wlZI0Kli0
>>735
とはいえFラン行かないと積めなかった人生経験や行けなかった会社だってあるだろうから全てが無駄というわけじゃないんだよなあ
大卒の肩書は一生モノだから 
738みやこさん(茨城県) [US]
2020/10/19(月) 16:43:07.83ID:PGM3DS0M0
>>697
返す条件で得た奨学金なら返さなきゃダメだろう
返さなくて良い道理なんて無いわ
739ケロ太(愛知県) [TW]
2020/10/19(月) 16:52:10.87ID:DEdgk8Mc0
>>724
大学行ってましたが専門教科はただの教養レベルで、あとはゲームずっとやってましたとか会社側も要らないしな・・・
740生茶パンダ(SB-Android) [ニダ]
2020/10/19(月) 16:52:26.01ID:dsQuWMxa0
>>737
そりゃそうだ、
一概に言うわけじゃない、
Fランいく過程について問うてるにすぎん。
本気で何かの勉強したいやつ以外がFランいく理由がくだらねーんだよな
当てはまらないやつはそれでいい
741生茶パンダ(SB-Android) [ニダ]
2020/10/19(月) 16:54:18.58ID:dsQuWMxa0
>>738
そりゃそうだ。
742サトちゃん(滋賀県) [US]
2020/10/19(月) 16:59:20.87ID:FFftrGQ60
奨学金って自己破産しても消えないじゃなかった?
743ウルトラ出光人(ジパング) [US]
2020/10/19(月) 17:01:33.13ID:LXyr9EnG0
>>742
学生ローンだから借金と同じ
自己破産して免責なれば返済する必要ない
744プリングルズおじさん(ジパング) [DE]
2020/10/19(月) 17:31:04.85ID:b71cYmuv0
>>697
>無視したとこで相手はどうしようもねー
ブラックリストに登録されるぞ
745みらいちゃん(茸) [CN]
2020/10/19(月) 17:36:31.76ID:RM3KOXSS0
かねないなら大学いくなよ
746みやこさん(東京都) [US]
2020/10/19(月) 17:38:05.01ID:lRtj8vqe0
本当に優秀なら返さなくていい奨学金有るだろ
747りぼんちゃん(東京都) [US]
2020/10/19(月) 17:39:13.32ID:BS9xLbPe0
今大学行ってもキャンパスライフとか無理でしょw
748ソーセージータ(千葉県) [AU]
2020/10/19(月) 17:39:25.45ID:mtTNiNfb0
てか高校の部活を廃止しろよ
営業マンの育成にしかならない
三年間無駄に練習で時間取られた
ジムに通って鍛えたほうがましだし
部活していたならコミュ力あるとか評価する面接官も多すぎ
749ガブ、アレキ(埼玉県) [EU]
2020/10/19(月) 17:42:05.38ID:4h2iAgc00
専門学校なんかは商売っ気強いから特にこれだよw専門卒業してその道で食えてるやつなんか一握りだよ実際はね
借金背負って食えないスタイリストやってる子を知ってたけどアルバイトのほうがマシって生活してたわ
750マコちゃん(北海道) [US]
2020/10/19(月) 17:55:20.39ID:66yNvAP60
>>4
馬鹿フルボッコw
751ホスピー(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/19(月) 17:56:46.63ID:tcybmsVk0
>>712
それ今の韓国やん
752パスカル(東京都) [US]
2020/10/19(月) 18:06:46.63ID:S2spfiAI0
給付制でなきゃ奨学金にならない
ただの借金を奨学金言うな
国大理系の進学者には学費免除対象を作るべきだろう
753パピプペンギンズ(東京都) [ニダ]
2020/10/19(月) 19:11:56.83ID:F01009+x0
>>752
今だってあるよ
償還義務の無い奨学金
成績優秀者に限るやつが
754DJサニー(光) [ES]
2020/10/19(月) 20:25:55.34ID:4azS14Yn0
国立や医療関係なら安くしてやればいいのにな。
資格とれるなら専門学校とかも
755DJサニー(光) [ES]
2020/10/19(月) 20:27:50.10ID:4azS14Yn0
>>38
そっからキチンと学んで脱サラ、独立すれば600マン↑も結構余裕なんだよなぁ。
いろんな業界人手不足だし。
756柿兵衛(騒) [US]
2020/10/19(月) 20:51:49.91ID:OtvET7HX0
大学行っちゃいけない人もいる
757めろんちゃん(東京都) [GB]
2020/10/19(月) 21:24:55.39ID:OMqNao1j0
借金だけはするなという教えを守り細々と暮らせばええ
758ガリ子ちゃん(ジパング) [ニダ]
2020/10/19(月) 22:55:20.57ID:G1sEMYpE0
日本の大学生は大人しすぎ
大麻とかする前にデモくらいやれ
759あまちゃん(東京都) [US]
2020/10/19(月) 23:03:09.76ID:TT1deAo60
>>748
高校までガチのサッカー部で今は工学系の研究者だが、
当時の経験はメチャ役に立ってるよ。

工学の研究ってチームでやるし、頭使って相手にどう勝つか
みたいな部分もサッカーと結構共通点がある。
760にっくん(光) [US]
2020/10/19(月) 23:03:12.68ID:/1E1LcBP0
学力あるけど金銭的に厳しい家庭の子は、奨学金借りて大学なんか行かず、高卒で公務員試験受けろ
761元気マン(東京都) [NL]
2020/10/19(月) 23:13:50.51ID:rLDeE+5C0
学校のお勉強だけできる無能のバカって多いよねw
762ペプシマン(東京都) [MU]
2020/10/19(月) 23:14:26.63ID:iZbOr0ge0
>>759
あとは学校の部活としてスポーツをやるべきなのかという問題もあるね
要はヨーロッパみたいにクラブ中心に移行しろやってこと
763吉ブー(東京都) [JP]
2020/10/20(火) 00:22:33.81ID:3ww6oPNy0
奨学金とか名前が実態と違う
学資ローンと名称変えろよ(要は借金だと)
おっさんにはわからないだろうけど今の高卒就職は今でも大変
一人一社制で正規社員でない求人も
高卒新卒から非正規になる人もかなりいる
中小企業でも専門卒以上とりたがるから高校生は進学するんだよ
公務員試験受ければと言うけど行革と税収減予測のために公務員採用は減っている(北海道地震の震源近くの町役場なんか6割以上が非正規とか)
764エチカちゃん(東京都) [CN]
2020/10/20(火) 00:25:50.19ID:INUuOqns0
奨学金の名前変えろとか言うやつはただの言葉遊びだっていうことがわからんのかね
765カッパファミリー(茸) [CN]
2020/10/20(火) 00:33:07.35ID:yHlSQ2I70
やりたいことが決まってて大卒が必要なら大学行けば良いと思う。
高校のうちにやりたいことが決まらないなら就職した方が良い。
手に職系がおすすめ。
766いくえちゃん(光) [AR]
2020/10/20(火) 01:57:42.91ID:lrp5VN950
💢;゚;ټ;゚;💢))⍥(⍥(⍥(⍥(⍥;;)ت)
767エチカちゃん(神奈川県) [US]
2020/10/20(火) 02:03:02.51ID:oJ6cuebP0
大学出て返済しないまま な ま ぽ  になったらもちろん免除?
768バブルマン(東京都) [GB]
2020/10/20(火) 02:22:48.29ID:2SPaOLAa0
Fランに融資する方も悪いだろw
769ことみちゃん(北海道) [CO]
2020/10/20(火) 04:29:27.18ID:sBqucnk50
奨学金の審査基準が甘いのも問題だと思うが
第二種ならほぼ誰でも借りられるんだろ?
770らぴっどくん(東京都) [TW]
2020/10/20(火) 04:35:56.24ID:VEKAZCGs0
>>1
>>今後も奨学金で破綻する人が続出するのは想像に難くありません

4年間も奨学金(借金)で大学(レジャーランド)に行ってりゃ、金の稼ぎ方もわからなくなるのも無理はない・・・
771MOWくん(東京都) [CN]
2020/10/20(火) 04:47:33.71ID:/7BbRqjC0
文系なんて大学行くだけ無駄
772総理大臣ナゾーラ(愛知県) [ニダ]
2020/10/20(火) 05:31:57.10ID:B6y2wjPd0
普通高校出て建設コンサルタント入って技術士取って大卒部下で使ってるわ
773シジミくん(新潟県) [US]
2020/10/20(火) 05:34:11.34ID:lvfDvAQ80
四年間思いで作りできたんだからええやん
774タッチおじさん(兵庫県) [GB]
2020/10/20(火) 05:44:39.46ID:7R2Yc0oA0
>>731
逆に言えば
30代は貯金ができんな
775湘南新宿くん(ジパング) [ID]
2020/10/20(火) 07:32:19.67ID:+ynd3O+o0
>>763
普通科ならそうだろうけど
中学時点で就職をメインに考えてる奴は工業や商業系の高校行ったりハイレベルな奴なら高専行ったりする
776ヨドくん(東京都) [US]
2020/10/20(火) 08:30:32.99ID:285buAe70
奨学金って言っても3、400万でしょ?
月三万でゆっくり返せば余裕だろ
777カナロコ星人(愛知県) [ニダ]
2020/10/20(火) 08:34:48.68ID:XnDY1pjp0
過去の返済率で大学別に利率決めれば
もうちょっと大学も熱心になるかも
778おれんじーず(東京都) [US]
2020/10/20(火) 08:47:34.30ID:dOiJamEu0
>>776
就職できないからだろ。コロナだし。
779ぴょんちゃん(東京都) [US]
2020/10/20(火) 09:24:01.82ID:vqDkTt4V0
>>68
違うだろ、当時非正規雇用にならなかったにせよ、頑張ったって、家電量販店やパチンコ屋店員、トラック、タクシー運転手、シロアリ駆除、投資マンション、先物営業みたいなろくな仕事しかなかったんだから。まともな企業の椅子が無かったのが氷河期世代の問題。
780auシカ(東京都) [US]
2020/10/20(火) 10:20:42.55ID:bCYhI6TK0
>>778
コロナ関係ないよ?

低能なだけだから。
781ミーコロン(ジパング) [JP]
2020/10/20(火) 10:26:04.74ID:fT6nifdt0
就職してから大学通うシステムにしよう
782ヨドくん(東京都) [US]
2020/10/20(火) 10:52:36.71ID:285buAe70
学歴差別はして良い低学歴は苦しんで当然って世の中にしたから無理してでも大学に行かざるえない
何か大学その他の関連業界の連中に利益誘導する為にそうしてる気がしてならない
783おたすけ血っ太(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/20(火) 12:13:09.47ID:14tVfPhy0
家から通える大学に、行けよ
何のために駅弁大学があると思ってんだ
784京ちゃん(茸) [CH]
2020/10/20(火) 12:17:33.60ID:qFziv/qk0
奨学金って本人が死んだら返済義務ないんでしょ?
最終手段自殺があるからまだでぇじょうぶだ
785クロスキッドくん(光) [US]
2020/10/20(火) 12:21:13.03ID:UlPDmoEg0
>>783
皆んなが皆んな、実家が県庁所在地にあるとは限らんのやで
俺なんか、地元駅弁まで特急で1時間半かかるから下宿したわ
786都くん(愛知県) [US]
2020/10/20(火) 12:27:44.77ID:uBdKJKgG0
安倍麻生「貧乏人が学校行ってもロクな事ならん!」
787BEATくん(ジパング) [US]
2020/10/20(火) 12:29:10.75ID:Bna8A9Zi0
学年でトップ10くらいに入れば返済免除にならんかった?
それで500万くらいチャラになったぞ
788ワラビー(静岡県) [US]
2020/10/20(火) 12:49:57.59ID:9Q6eBCuW0
>>785
俺もそんな感じだったわ
院行ってからはさすがに下宿した
789おたすけ血っ太(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/20(火) 12:57:10.63ID:14tVfPhy0
>>785
そういう人だけ奨学金あげよう
790フレッシュモンキー(騒) [US]
2020/10/20(火) 13:02:33.21ID:1fQSw1v80
中卒自営業がコスパ最強
791御堂筋ちゃん(東京都) [US]
2020/10/20(火) 13:06:36.38ID:/0iPTNg40
>>686
貧乏家庭だと高校から学費バイトで払ってたりいる
定時制とか勤労学生ばかり

当然結婚祝いや出産祝いも期待できないし、
実家暮らしでも生活費請求されるから、数万の足してさっさと一人暮らしとか多い
792よむよむくん(ジパング) [CN]
2020/10/20(火) 13:08:48.31ID:2JqQkTwD0
>>706
いまやこの国では新生児が86万人
1990年以降はどんどん進学率が増えてここ20年くらいは半分以上が大学に行く

大学まで行ってるくせに分数の割り算すらあやしいのがいっぱいる
医学部に来てるのに高校生物の補修が必要

日本に初めて大学ができた時
外国人講師が外国語の書物で外国語の授業をした
主に法律と医学だが学問をきわめるために努力した人たちがこの国の礎となった

なんか今は旧帝国ももう完全に破綻してるだろ
793御堂筋ちゃん(東京都) [US]
2020/10/20(火) 13:14:39.07ID:/0iPTNg40
今時大学行かないのは、知的障害あるレベルで勉強できないか
教育に関心ない極貧毒親家庭くらいだからな
794ムーミン(東京都) [RU]
2020/10/20(火) 13:19:34.85ID:Q6/hE9n+0
大学は東大だけにして、
後は高卒でいいんじゃね?
795うずぴー(大阪府) [JP]
2020/10/20(火) 13:23:39.40ID:PU6HpDDk0
いまでは東北大>東大
796コロドラゴン(東京都) [ニダ]
2020/10/20(火) 13:50:10.80ID:nMoGNWSK0
>>33
797おたすけ血っ太(SB-iPhone) [ニダ]
2020/10/20(火) 14:11:38.51ID:14tVfPhy0
>>792
医学部は、物理化学で受験がほとんどやぞ
何言ってんのお前
798あんらくん(ジパング) [JP]
2020/10/20(火) 14:19:37.03ID:oOiBtOJz0
奨学金って名前が悪い。普通に借金して大学に行くと学生には伝えなさい。社会人一年目に600万の借金抱えてドロップアウトして借金だけが残るリスクも可能性である事を子供に教えなさい
799よむよむくん(ジパング) [CN]
2020/10/20(火) 18:00:20.50ID:2JqQkTwD0
>>797
入ってからの話だバカ
ちょいと前に話題になってたろうがよ
800けいちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/20(火) 18:01:36.10ID:z9b9MNsF0
そんなことならこれだね!

tipstar検索して
これ登録して、本人確認してもらえれば、あなたに2000円、
そして私の友達ID 089,874,453 と
友達になってください!
500円から50000円がお互い当たるガチャひけます!私もあなたも得するんで是非!
801フジ丸(SB-Android) [SE]
2020/10/20(火) 18:31:22.01ID:ifJWW3LI0
高校レベルの漢字の勉強させる専門学校とかが一丁前に奨学金借りさせてるのも悪いと思う
それじゃ就職できねーよ
802スーパー駅長たま(山形県) [KR]
2020/10/20(火) 18:42:11.69ID:OSN0pVZf0
勉強したいという人が進学するんなら、アルファベットや九九からやる大学も別にあっていいと思うが
そういう学校へ進んでおきながら、「学費に見合った職に就けない」とか珍妙なことを言われるのは困る
803ひかりちゃん(群馬県) [FR]
2020/10/20(火) 18:50:04.57ID:RB3Bennn0
>>1
ほんこれ
804キョロちゃん(ジパング) [AU]
2020/10/20(火) 19:01:45.45ID:6TCK7muR0
来年は国立の難易度爆上がりだな
805ラビリー(ジパング) [CN]
2020/10/20(火) 20:09:37.61ID:qC/sTxLl0
>>776
俺は最初に100万貯めて、株式投資の運用で返した。
そりゃ追い込まれたで


新卒でハードワークで給料安い
しかし、借金抱えてる状態
必死で株を勉強したよ。


返済後は毎月6万円ずつ株買って長期投資
15年経ったら今、億万長者よ。
806ミニミニマン(東京都) [US]
2020/10/20(火) 20:15:22.69ID:FpOKm9zB0
>>805
人間、追い込まれたら銀行預金とかしてられないよな。
配当額ですら全然違うし
あとは減らないようにコントロールできるかだけだよな。
807さんてつくん(光) [US]
2020/10/21(水) 01:00:41.88ID:8Fy9F5li0
>>97
これな
808かわさきノルフィン(北海道) [CH]
2020/10/21(水) 01:05:38.34ID:LlBocPQc0
バカ大学出ても高卒と同じ職場とか同じような給料なら高卒で良いよな
学校の先生なんて世間知らずのアホなんだから自分で調べて進路を決めるべき
809マーシャルくん(愛知県) [JP]
2020/10/21(水) 01:12:59.61ID:9vFW9pUr0
真に優秀であるならば金はむしろ逆に大学が払ってくれるものだ
真の奨学金はこちらであり借金は別物
810ナカヤマくん(東京都) [US]
2020/10/21(水) 02:04:09.08ID:+OvVCweS0
>>1
>>奨学金で自己破産 多額の奨学金を受けても、それに見合った収入が得られる職につける保証はない

老後に2000万円の貯金が必要なのに・・・奨学金も返済できない職にしか付けないって・・・


老後資金2000万円を持っている高齢世帯は、どれくらいいるの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b817c701d4dc5b2e899ff9d0ddb210f7eec19fef
2019年に金融庁の「老後2,000万円問題」が話題となりました。この報告書により、二人暮らしの
夫婦世帯の生活費は公的年金だけでは大幅に不足することが指摘されています。
811ケロちゃん(ジパング) [US]
2020/10/21(水) 05:03:46.58ID:Wd6Kel2l0
高専→院修士まで500万借りて完済したわ!
月2.5 ボーナス8だった。
返せない額ではないと思うんだけど
812やいちゃん(東京都) [US]
2020/10/21(水) 05:35:57.47ID:KHQhMcA40
本来大学に行く必要のない低レベルの人間が奨学金を借りて三流大学に行くから
だろ?金借りて4年間遊びに行くようなもの。
旧帝を奨学金借りて卒業しても同じのかwwwwwwwww
違うだろ
813星犬ハピとラキ(東京都) [US]
2020/10/21(水) 05:39:43.00ID:AwFPsLQo0
>>609
高校は無償化されてる
814星犬ハピとラキ(東京都) [US]
2020/10/21(水) 05:41:37.85ID:AwFPsLQo0
>>617
偏差値なんて、一般入試以外の入試採用してる大学は操作しまくれるから意味ない
815シジミくん(SB-Android) [ニダ]
2020/10/21(水) 05:54:48.23ID:8cMsogN00
>>812
その通り
816ガリガリ君(岩手県) [IN]
2020/10/21(水) 05:55:38.41ID:fUZCPszd0
奨学金は一か月の返済金額はそんなに多くないし
払う気あるなら支払い猶予の手続きも取れるのに
817ニッセンレンジャー(神奈川県) [BR]
2020/10/21(水) 05:56:35.23ID:pjsys79p0
大学2年まで無償化して誰でも行けるようにしなよ
コストはわしらおじさん達が税で負担しても良いからさ
その代わり学問が不向きな子を高卒時と大学2年時に確実に選別して
学歴不問の業界に回していただきたいがね
818カナロコ星人(東京都) [US]
2020/10/21(水) 06:16:13.68ID:DvuugDBI0
偏差値50未満には奨学金は受けられないようにすれば解決だろ。学生が来なければつぶれるしかないから。大学増やし過ぎ。短大を四大にしたり女子大を共学にしたりして定員を増やせば程度の低い学生が大学生になれるからな。今の大学生の半分は30年前なら大学生になれない人達。
819あかりちゃん(兵庫県) [ニダ]
2020/10/21(水) 07:01:55.63ID:VgrM2v7E0
貧困の連鎖に奨学金を入れても無理だろ

例えば
中学とかで塾に行って上位の高校に行って上位の大学にいくならば
就職先も上位で返済も余裕だろうけど

低位の高校大学いって返済無理だろ
820鷲尾君(栃木県) [CN]
2020/10/21(水) 07:22:35.68ID:5Hzh0zK70
外国人留学生は日本国から血税で何百万円も貰えるのに日本人には高利で貸すのかよ?
821Kちゃん(富山県) [NZ]
2020/10/21(水) 07:23:23.87ID:Z5i2As4u0
金が無いのなら、中学、高校時代になんかの特待生になれるくらいには努力しとけよ
アタマも悪いし、取り柄も無いのに何とかしろとか図々しいんだよ
822鷲尾君(栃木県) [CN]
2020/10/21(水) 07:29:37.04ID:5Hzh0zK70
>>146
オタクの地元選出の国会議員さんに言えよ中国人留学生を血税で留学させるなよってさ。しかも日本へ来て不法就労もしてるし。
和歌山不買だわ
823鷲尾君(栃木県) [CN]
2020/10/21(水) 07:34:27.68ID:5Hzh0zK70
>>186
その通りだよね
何で日本は国際競争から脱落して三流国家に成り下がったのか理解できないのが高学歴って言って威張ってるんだもんね。

世界的に通用しない知識ばかり詰め込んでも無駄だと証明されたよね。
824フライング・ドッグ(秋) [US]
2020/10/21(水) 07:48:25.99ID:RET31B2G0
ばかだなーまだ日本が弱肉強食だと思ってるやついんのか
日本は適者生存
奨学金自己破産するやつは学生ローンで大学4年間遊び呆けて卒業後遊びながらフリーターして適当に自己破産してなんならナマポもらって遊び暮らすのが目的だから
大した職に就けないF欄がーとか本人たちはどうでもいいと思ってるぞそもそも働く気ねーんだから
825カナロコ星人(東京都) [US]
2020/10/21(水) 07:51:17.57ID:DvuugDBI0
>>823
知識の詰め込みが無ければそもそも話にならないから。その大事さがわからない人は底辺の人だよ。どんな職種も知識の蓄積で成り立っている。運転免許取得に対しても法令知らなければ免許はもらえない。当たり前の事。
826ローリー卿(コロン諸島) [US]
2020/10/21(水) 08:56:47.50ID:N2GJ5ojZO
返済しないのが増えてこの奨学金制度が廃止に
なったら次の世代はどうなるの?

まあ金借りてまでバカ大学行った奴には想像できんか
827フライング・ドッグ(秋) [US]
2020/10/21(水) 09:11:22.70ID:RET31B2G0
>>826
優秀な人だけ給付型奨学金がもらえるようになって優秀な人だけ大学に入れるようになる
そのほうが健全
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250121214756
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1602987793/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「奨学金で自己破産 多額の奨学金を受けても、それに見合った収入が得られる職につける保証はない ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
多額の奨学金を貰ってCGの専門学校に行こうとしてる
【奨学金破産】奨学金800万円重荷 「父さん、ごめん」 返済できず、親子で自己破産★3
立教大卒フリーター「奨学金500万円払えないので自己破産します」
【奨学金破産】奨学金800万円重荷 「父さん、ごめん」 返済できず、親子で自己破産★7
【奨学金】司法試験と自己破産【就職難】
借りた金返せよ 奨学金返済、28%が延滞 元学生、自己破産検討も [837857943]
【奨学金破産】「娘が自己破産をさせていただきます」 奨学金400万円、定年の父が返還★2
外国人「日本の奨学金には、その対象が健康な者、と健康面で制限のついたものがあるが、なぜ?身体の弱い弱者にこそ必要なものだよ」 [無断転載禁止]
実況 ◆ テレビ朝日 54716 大下さんの奨学金
【教育】返済不要の奨学金 最大100万円程度を軸に調整
【内閣府】沖縄県特化の奨学金制度創設へ [無断転載禁止]
【悲報】母親が子どもの奨学金を持って大学生男と駆け落ちか? 兄妹が捜索協力を求む
【社会】荒川区内の保育園で働けば返済不要の奨学金が - 東京
【教育】返済不要の奨学金「創設検討を」 文科省有識者会議が提言 [7/28]
【公開捜索】息子らが呼びかけ 元アイドルの41歳母が息子の奨学金を持ち出し大学生と駆け落ち★2
【人手不足】パイロット養成に無利子貸与の奨学金 国交省、人員確保目指す
【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ
【悲報】米CNNさん「フォーダム大で奨学金を受け取るような優秀な学生の不合格は、史上初」
米CNNさん「フォーダム大で奨学金を受け取るような優秀な学生の不合格は、史上初」 あれれー? [626680893]
ちんこ付いたトランス女に優勝され大学の奨学金を女性枠で取られる 女子スポーツの終わり [144189134]
ちんこ付いたトランス女に優勝され大学の奨学金を女性枠で取られる未来 女子スポーツの終わり
ホリエモン「日本の奨学金ってローンだろ」 ひろゆき「たしかに。成績優秀者だけ学費をタダにするべきだよね」
息子の奨学金200万持ち出し、失明の夫を置き去りし 21歳大学生と駆け落ちの42歳・母は元タレント 電波子17号か?
ムン政権No.2のチョ・グク、娘の不正入学疑惑で警察が関係先を一斉捜索 奨学金不正受け取り疑惑も
SEALDs牛田「奨学金、無償になってほしい。俺の奨学金という名の借金600万、憲法云々よりずっと切実」 [無断転載禁止]
【時事解説/教育】 返さなくてもいい「給付型奨学金」 どう考える?
922万円払った奨学金保証人 義務は半額、7日後知る
【生活保護】 福島市「奨学金貰ったんだ。じゃ保護費減額ね」という血も涙もない対応 国が取消し
貧困層、奨学金を借り入れて無理に高校進学するも返済滞納し後悔「借りない方がよかった」 [902666507]
奨学金借りてるんだが
奨学金月10万借りるかも
奨学金返せないってなんだよ
奨学金という名の借金返済スレ4
奨学金という名の借金返済スレ2
【奨学金500名】大手前大学通信教育課程
もう我慢できん!奨学金代4万で競馬やる!
地道に奨学金返済してるメンヘラ
奨学金返還問題ってローンだからいけないんだろ?
【奨学金の返済】企業が支援の動き
奨学金借りてるやつは社会のゴミの子供。
【生活費】パパ活をしている喪女【奨学金】
奨学金借りて何の目標もなくFラン大学に通うやつって結構いるよな
奨学金の点で優秀な国立大学ってどこ? [無断転載禁止]
【悲報】奨学金の返済を苦に自殺する人が相次ぐ
【社会】年収に応じた返済額に 新奨学金制度の骨子案
三大チー牛あるある「国立」「奨学金」「苦学生自慢」これさぁ
【社会】あしなが育英会奨学金の返還 影落とす「生活困窮」
【悲報】大物ラッパー「奨学金の返済に苦しむような無能は大学行かなくていい」
暴動現場を1人で清掃した高校生、地元住民が車や奨学金で謝意 米NY州 [ひよこ★]
奨学金810万くらい借りてるんだけど返せるのか心配になってきた
【経済】奨学金返済、人生の重荷 子ども少なく結婚も遅れがち
【社会】高校に匿名で1千万円の寄付 「奨学金の資金に」 埼玉
女「彼氏が奨学金の借金あるから結婚無理。完済してから結婚しようね」 [無断転載禁止]
[物価/給料]海外マネーを語ろう![為替/奨学金]
ツイカス「奨学金8436847円毎月35000円を240回払いで鬱」
【教員採用者は奨学金返済の免除】検討を 自民文部科学部会
【朗報】社畜3年目にして奨学金を一括返済できるだけの貯金ができる
【奨学金】悪徳サラ金か?大学生2人に1人が借りてる奨学金地獄!返済遅れると容赦ない取り立て★4 
【長野】「北斗の拳」武論尊さん、佐久市に4億円 奨学金創設へ
【社会】奨学金が若者の人生を潰す!大学卒業時に借金500万円、結婚や自宅購入の大きな障害に ★4
【教育】大学4年で総費用1200万円は割に合うのか?卒業後は奨学金返済地獄、正社員にもなれず★5
【政治】安倍首相 奨学金の利率引き下げ「「0.01%ぐらいまでもっていけないか検討させている」
【奨学金調査】奨学金返済、人生の重荷 返済がない人と比較して、子どもの数少なく結婚も遅れがち★2 [無断転載禁止]
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★3 
00:27:15 up 27 days, 1:30, 0 users, load average: 15.81, 23.03, 20.90

in 0.28930306434631 sec @0.28930306434631@0b7 on 020914