村山太一氏は、誰もが認めるスーパーシェフである。自身がオーナーシェフを務めるイタリア料理店は、ミシュラン一ツ星を9年連続で獲得。そんな村山氏が「強烈な危機感」からサイゼリヤでバイトを始めたのは、40歳を過ぎた2017年。いちバイトとして入店し、高校生上司のもと、店を駆けずり回っている。通常ならまず考えられない光景だろう。
https://diamond.jp/articles/-/253535
サイゼ高いから行かない サイゼ全然高くないよイタリアンだよイタリアンは超高級なんだよ
>>2
普段どういう店を利用されておられるのですか? ヤバい
加ト吉のうどんにご飯ですよと刻みネギかけると
死ぬほどうまい
>>7
ガスト、松屋、かつや、 サイゼはテーブルワインが不味いからなぁ
サイゼで惣菜買ってきて、家でお気に入りのワインと一緒につまむのが良いね
星付きレストランのシェフでもサイゼリヤでアルバイトしないとやってけないのか…
ファミレスとかこのご時世よくいけるな
怖くて行けないわ
一つ星の要求をするお前らがサイゼに殺到して閉店するまでが
たしか、うどんみたいなスパゲティを2倍注文できるとこ。
ソフトドリンクも混ぜ放題_(┐「ε:)_
誰でもできるよう最適化されたフランチャイズの現場を
自ら末端として体験しつつ本業に応用するいい手口だと思う
この人はそうとう身体がでかい人とかじゃないかな
一番できる人をコピー、言うのは簡単だが
星付きレストランなのによく簡単に従業員を半分にできたね
ホールの動きは参考にできるかもだけどキッチンは無理だろ
誰でもレンチン出来上がりなんてできないんだから
>>32
顛末書いた著書の巻末サイゼの社長と会長との鼎談が収録してるらしいからスパイというよりダイマ >>4
紹興酒は高いけど後進国の酒で
イメージだけで高くされている。
ワインだってさー、フランス産でも日本程の
先進国というわけではないのに、高い。大五郎より。
ピザでもなんでもマックでも現地に比べれば高い。
誰でも成功するだろ。そりゃ。
イタリアだって大した先進国ではないのに
日本では何か、高級なものを食べた気分にされてしまう。
和食も
海外でラーメン食べると高いじゃん。
小麦粉の料理なんて安物なはずなのに。
ポーズじゃないかと思ってしまう。
ファミレスでバイト→次のステップみたいな
構造の。 >>11
5ちゃんねるに払う金あるなら飯代にまわせよ もう10年は前だけどサイゼでバイトしたら社員たちのサイゼ愛が深すぎてちょっとひいた
>>33
なんだ、ユニクロ潜入取材みたいな本じゃないのかよ! 星付きシェフはバイトしただけで本書いて出版できるんだな
プロフェッショナルのシェフ回は医者回と同じくらい当たり回ばかり
その中でも一流シェフだったけど今は家政婦の人の話が面白い
サイゼが今みたいな格安路線ではなく健康路線の時はよく行ってたわ
ここは現金一筋なのはもうやめたのかな?
電子マネーのレジシステムが
できるだけ後出しにして確実なものを導入するって社長言ってたけど、徹底してるよね
サイゼは安いつまみでワインをがぶ飲みするための店。
グラスは元に戻せ。 医師免許持ってるのにレントゲン技師をやってる、みたいな
本文が長ったらしい割には具体的なことがなくて薄い。
一つ星でも儲けが少ないからサイゼリヤの合理化学びに行ったって話で、その本だしたから宣伝してる
>村山太一氏は、誰もが認めるスーパーシェフである。
誰?
どっかの一流シェフだかなんだかが、セブンイレブンとかガストをジャッジする!
とか企画あるじゃんテレ朝で。あれ死ぬほど嫌い。
一流だかなんだか知らんが企業が必死になって生み出したもんをお前ら200円300円で同じもん出せんのかと毎回殺意を覚える
平バイトから始めてバイトチーフエグゼクティブオフィサーにまで上り詰める話?
サイゼの社長か役員か理科大出身だと聞いたことがある
ホウレン草は湯がいてからソテーしてくれ冷めたピザって作り置きでもしてるのか?一円値上げは悪くないと思うがもう行かないよ
>>28
この頃の寺内貫太郎とだいたい、今のおれらが同い年くらいなのか
己が成し遂げてきた事が
なさ過ぎて哀しいやね
作曲家ってのは、残るのがいいよね
まぁ才能あっての話ではあるけど 駐車場に面白い車がたくさん止まってるのはガストだな
田舎限定かもしれんが
>>65
冷めたピザが出て来たことなんて一度もないが? >>2
ほんこれ。
家でパスタ300g茹でて
89円のパスタソースかけたら
200円で満腹だわ。 >>69
典型的な貧乏人の炭水化物な食事。
そりゃ満腹になりさえすればそれでいいが
それ続けてると確実に肥満や病気に鳴る。 期待して読みに行ったら本の宣伝しているだけだったわ
ミシュランの星なんて飾りでしかないという証拠だな
本来の食料から栄養や生理的熱量を摂取するという
目的とは全く異なる行為でエンゲル係数を変動させる
誘惑は社会悪だ
星よりサイゼがうまいということです。
ちとださい宣伝
メニューの写真入り料理名を指差し注文しても違う料理が出てくる店
ここまでしなくても業務のクロスチェックはできるが
ゼロからやるモチベーションが好きな人にはいいんじゃね。
>>40
会社愛が深いって事は経営が上手く行ってる何よりの証拠だよ
毒吐きながら勤めている奴より何倍も幸せだ 20年前バイトしたとき、社員からワタミのガリガリ店員みたいな厚を感じた
サイゼ最高!サイズ最高!普段からサイゼ食べよう!働ける喜び!みたいなの
サイゼ中心に世界が止まってる
そんなに社員の福利厚生とかがいいのかね
>>62
後から「あの辛口シェフがプロデュース」ってシリーズ出すためのステマなんじゃない?
見てないから知らんけど。 効率が良くなったからって
本業のお店の従業員半分ぐらい解雇しちゃってるじゃん
そりゃ従業員一人当たりの売り上げが倍になるだろ
>>19
TVで見た事ある最後正体が明かしてドヤ顔 他のファミレス並みに、サラダ、もう一品、ドリンク、注文すると、千円超えるよね。
化調の味がしないというだけでわいの中では「サイゼは美味い」という評価
>>1
サイゼリアのせいで従業員5人クビにしたのか >>48
関税なんてほとんどネーヨ。
圧倒的に送料だぞ。 >>74
ヘビー級がフライ級の戦い方学んだってことだろ。 >>85
化調使ってるか使ってないかより
その味がするかしないで美味しい不味いを決めるのはいかがかと思うがそんな君が嫌いじゃない! コロナ前にバイト始めてて良かったですね
星ついてても一店舗じゃ儲け少ないし
>>30
解雇したんじゃなくて、店を回す人数を減らしたのでは? >>44
そんなんだからお前はダメなんだよw
客がそこそこ満足する味のオリジナルの冷食を安く提供出来る環境って凄い事だぞ?
この人の本は読んでないけど、そういう良い意味での手抜きも覚えたんじゃないかな?味に支障が出ない程度に >>9
冷凍うどんこそうどんの完成形、と言えるくらいには旨いもんな 飲食チェーン店は高度に最適化されてる。
高級店も見習うのは良いことだよ。
先輩が怒鳴り散らすとか昭和
サイゼ久しぶりに行ったら、00円になるような微妙な値上げと
全体的に量が少なくなってた
元記事見たけど無茶苦茶冗長1ページもあれば十分に要約できることが7ページとかダラダラ続く