企業や組織の機密情報を盗み取り金銭を要求するサイバー犯罪グループが、ゲーム大手カプコン(大阪市)に攻撃を仕掛けて機密情報などを入手したとして、同社に取引を迫っていることがわかった。
グループが9日、ウェブサイトに犯行声明を出した。
【画像】サイバー犯罪グループがウェブサイトに掲載した犯行声明文
カプコンは4日、不正アクセスによるシステム障害が原因で、2日未明以降に社内ネットワークを一時停止させたと公表していた。
関係者によると、社内サーバーやパソコンの一部が「ランサムウェア(身代金ウイルス)」に感染してデータが暗号化され、その影響で業務が一時的に停止に追い込まれたという。
同社の広報担当者は取材に「詳細は調査中のため言えない。影響を最小限にすべく対応している」とコメントしている。
カプコンを脅迫したグループは「RAGNAR(ラグナ) LOCKER(ロッカー)」を名乗る。こうしたグループは一般的に、企業や組織のネットワークに侵入し機密情報などのデータを盗み取る
▽パソコンやサーバーにランサムウェアを仕掛け、保存されたデータを暗号化▽「機密データを公表されたくなければ金銭を支払え」と脅す、という段階を踏む。
グループのサイトには9日午前、カプコンに対する犯行声明が掲載された。
声明では、サーバーを暗号化する前に約1テラバイトの機密データをダウンロードしたとし、顧客や従業員の個人情報や業務関連の情報、秘密保持契約書などが含まれていると主張。
取引条件として11日午前8時までに連絡するよう、同社に要求している。
カプコンに「身代金ウイルス」攻撃 「機密情報入手」取引迫る声明も
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d188e55e07e1e264302b2affd812d97353179c カプコンって開発の守秘義務とかザルだから毎回リークされた通りになってるし問題ないやろって思ったがよく読んだら顧客情報か
今のカプコンに盗まれて困るようなものがあるのだろうか
こんなの払う奴いないだろ、データコピーして金貰ったら別な奴に転売して二度儲けるに決まってるし
ほんとにデータ取られたんなら、払っても意味無いんじゃないか?
もう、どうにもならんでしょw
>>13
いや普通に消されるか売られる
金を払っても戻される保証はな〜んもない
過去に金を払ったのに戻されない事例はあるからな
本当にやばいことになって国際指名手配にもなってるやつもいるくらい広がりはある カプコン最強の神ゲーは天地を喰らう2とスイートホームだろ
>>22
取られてない
ランサムウェアはデータに鍵をかけてるだけ
鍵を金で買えと脅すのが手法
ただ支払っても鍵が正解の保証はない パワハラの証拠とか労基法違反の証拠を公開してくれねーかなー(元社員)
>>27
声明では、サーバーを暗号化する前に約1テラバイトの機密データをダウンロードしたとし、顧客や従業員の個人情報や業務関連の情報、秘密保持契約書などが含まれていると主張。
犯人は取ったって言ってるぞ >>1
中国製の通信機器なんか使うからこうなるんだよ
中国・韓国・北朝鮮は世界から排除したほうがいい あほ社員の名前くらい出せよw
こういうのもメール添付のファイル開かないと感染しないだろ?
ダウンロードしたならもう手遅れだろ。
犯罪者の言うことなんか1mmも信用できないんだし、もうデータはばらまかれるのが確定。
せいぜい警察に協力して犯人を逮捕するしかやることはない
switchのモンハンライズも事前にリークされてたし大丈夫かカプコン
俺のモンハンワールドのデータも流出かよ
ふざけんなよ、訴訟だ訴訟
あ?最初のクエストすらクリアしてねえよ
この前はUBIが最新ゲームのソースコードを盗まれたよな
この前もどこかがランサムで喰われてたよね
何やってんだか
ランサムウェアとかどうやったら感染するのか不思議でならない
徹夜明けでもないと引っかからないだろうが
なんで重要なデータ入ってるPCをネットにつなぐの?
オフライン管理しろよ
早くスト5調整しろよ
ユリアン豪鬼ガイルとか言う糞
ファミコンカセットの戦いの挽歌に水銀が使われていると言う機密が明らかになるの?
さすがにバックアップとってるだろ、ゲーム会社
………とってるよな?
な、なんだってーーーー
・モンハンのうみの親の真実
・映画モンハンでは銃や車が出る
そいや十年くらい前に働いてたとこにカプコンの中国人の社員がマンションの内覧に来てたな
その頃からなんか探られてたか仕掛けられてたんだろ
機密データ盗むのなんて内部の人間が関わってなきゃ無理なんじゃねーの
うっかりミスした社員の名前ってキム・カッファンみたいな名前なんだろ?
>>58
マンションの内覧に来ただけのひとの個人情報知りすぎてるお前こそ何を探ってんだよって思うんだが 身代金を払っても盗まれたデータはコピーされ様々なところに回ってる
何をしても無駄
ロックマンDASH3と本家12とX9のデータは無さそうだな
こういう経路で中国ゲームにモーションデータやエフェクトデータが
丸パクされるんだろうな、、、
いうほど平文のデータって流出するか?フカシこいてんじゃねえの
俺のモンハンデータが盗まれて
ネカマだとバレるのは嫌だ
外部委託と接続するためのネットワークに侵入されたんだろうな
ヘリコプターが落ちないギミックを仕込まれたかもしれんな…🤔
まー1年かけて企業は社員の洗いだしして閉め出しだな
漫画も発売前のデータが流れてたらしいし。
IT推進するのは結構だけど
同時にセキュリティも国家主導でやれよ。まじアタマ桜田ファミリアのせいで日本のデジタルリテラシー遅れすぎ
国民はアホなんだから大本営が命令せな
>>76
大本営が1番馬鹿なんですがそれは
それこそネット繋がないことが1番の対策って言われちゃうぞ 最悪の選択するのが日本人のメンタリティ
人一人の命は地球より重い!だっけ?笑
きっとカプコンはやらかすと思う
やるならセガにしろよ
カプコンやナムコはつぶれると困る
海外ハッカー(中国人)ですね。わかります。
っていうか、今金欲しがってるの中国ぐらいしかおらんやろ(´・ω・`)
ちなみにリークは昔からある
ハーフライフ2はそれやられて作り直した
>>81
セガも一時期は凄かったのに何故こうも落ちぶれたのか 恐竜新世紀キャデラックスに出てくる恐竜密猟者達の仕業だなこれ
罰則が甘過ぎるんだよ
死刑まで含めないとダメだって
ランサム仕込まれた前のバックアップとかあればいいね
>>52
すでにエラントゥ ってそっくりな中華ゲーム出てるけど ゲーム会社なんか潰れても影響ない。そもそもこのレベルの会社でまともなセキュリティ技術者なんぞおらんだろ
そういやこのメーカーってPC版スト5にrootkitを仕込んで問題になってたような
そういやデコのシューティングで空牙ってあったな
あのゲームの敵役が確かラグナロック
金払っても流出してない保証はないからもう諦めた方がいいな
>>47
あまり不特定多数にばら撒くと対策されたり暗号を解析されたりするから
特定の団体とか企業に的を絞るようになってるからな むしろ犯人グループが激高して青葉真司型テロなどの実力行使に出るほうに警戒したほうがいい
>>47
メール添付で云々は数年前のタイプのランサムウェア
最近は企業狙い撃ちでソフトの脆弱性を何ヶ月もかけて見つけて抜けてくる カプンコくらいの企業はセキュリティ対策ばっちりと思ったんだが、クラッカーはすごいな。
>>34
記事で「ランサムウェア」と表現してるのはデータ
身代金目的のウイルス全般。上の人が挙げてるのは
その手のウイルスの一般的な動き。