缶コーヒーが“消える”!? 「クラフトボス・ショック」から3年、市場で起きた異変とは
新型コロナの影響で、今年は缶コーヒーの売り上げが大きく落ちている。そして、業界では追い打ちをかけるような異変も起きている。
缶コーヒーの新商品やリニューアル商品の数が激減しているのだ。例年であれば、夏の終わりから9月にかけて各社が缶コーヒーの
新商品発表会を実施していたにもかかわらず、コロナ禍であることを踏まえても、今年はほとんどなかったといっていい。
容器入りのコーヒー飲料をめぐる環境は激変した。外出自粛要請のあった4〜5月に、都心部を中心としたコンビニエンスストアや
オフィス内に設置している自動販売機での売り上げが減少。一方で、在宅勤務者の増加で家庭内需要は高まり、スーパー・量販店で
2リットルなど大容量の飲料の販売は増加した。
■コロナ禍で加速した「缶コーヒー離れ」
この影響を最も受けているのが、185g中心のSOT缶(ステイ・オン・タブ缶)、いわゆる“缶コーヒー”だ。
缶コーヒーの2020年1〜8月累計の販売数量は、前年より10%以上減少した。これまでは毎日仕事中に飲まれることが多かったが、在宅勤務者が
増えたことでその習慣が薄れてきたことが大きい。
大手メーカーの商品担当者は、「6月以降は、徐々に売り上げが戻ってきているが、もともと市場自体もダウントレンドだったので今年は非常に苦しい状況だ」と話す。
一方で、売り上げを落としていないのが500mlペットボトルを中心としたペットボトルコーヒーだ。容器入りコーヒー飲料は、2018年から液量ベースでペットボトルが
SOT缶を抜き、2019年はさらにその差を広げ、今年はその流れが加速している。
コロナの影響で、コンビニエンスストアや自動販売機で売り上げを落としたものの、各社が新商品やリニューアル商品を投入し、マーケティング活動を強化したため、
今年1〜8月累計の販売数量は前年並みの実績を維持できている。
■勢力図を一気に変えた「クラフトボス・ショック」
(略)
■コロナ禍で増えた「本格的な味わい」を求める消費者
そのコーヒー飲料にも新たな潮流が生まれようとしている。
現在、飲料メーカーが注目しているのは、コロナ禍で焙煎されたコーヒー豆やその粉を抽出器具で淹れたり、カプセル式マシンで楽しむ嗜好品の家庭用レギュラーコーヒーが、
前年より20%以上売上が伸長したことだ。今後、コーヒー飲料もレギュラーコーヒーや、カフェのような味わいを求める人が増えると考える商品担当者は少なくない。
そのため、現在市場を牽引するペットボトルコーヒーでも、今年は本格的な味わいを訴求する企業が増えている。
(略)
■押されっぱなしの缶コーヒーの運命は…
最近では、本格コーヒーがコンビニエンスストアやオフィスサービスなど、あらゆる場所で手軽に楽しめるようになった。また、コンビニエンスストアなどは、
商品の陳列数が減って定番品が重視されるようになったため、多くのメーカーは新商品をせっかく開発しても置いてもらえないことも増えた。缶コーヒーの味覚や
容器形態は、現代の嗜好や飲用シーンに合致しにくくなっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/19269434/ 缶コーヒー買う金を貯めて水筒買ってインスタントコーヒー詰めて持ってくわ
まあ缶コーヒーは意味不明な飲み物になりつつあるわ
いつ飲むんだ缶コーヒーって
美白ついでに二日酔いも改善を見込める系はまだないな
コンビニコーヒーが100円で缶コーヒーが130円、この値段差が大きい
デロンギの10万するエスプレッソマシン買ってから、外ではコーヒー買わなくなった
贈答品としてはまだ生きてる
取引先の社長が毎回持ってくるよ
仕事中はボトル缶を飲んでるけど、家じゃゴミが出るから飲まんわな
燃えるゴミで出せるドリップ式のコーヒーバッグにしたわ
缶コーヒーは捨てる時も面倒だしな
分別するわけだけど、缶のゴミなんて今どき出ないもん
缶コーヒーくらいしか無い
結果、1年経ってもゴミが出せる分量になってないw
家で飲むならセブンのドリップコーヒーでいいわ、1杯20円以下で後片付けも楽
毎日豆から挽いて飲んでる
電動ミルなので手間もほぼない
おまいら騙されたと思って象印のマグボトル買ってみろよ、色々と捗るぞ
缶チューハイと同じ値段ならそりゃ缶チューハイ飲むわ
ずっとボトルコーヒー買って飲んでたがスティックコーヒーに変えた
缶コーヒーとかブルジョワ向けだろw
いい加減にしろよ
大容量コーヒーの方に需要が切り替わってるという話だろうが
缶コーヒーは香料入ってるからな
あればっかりはしょうがない
違和感がある
もう10年くらい缶コーヒーは買ってない
その前は1日数本買ってたのにな
もうまずい
クリアボスとコンビニコーヒーが出てきたからもう缶コーヒー買うことなくなったわ
缶コーヒー買うくらいならコンビニの100円コーヒー買うよね。
質を考えたら缶コーヒーは70円くらいにしないと勝負にならないわ。
>>21
水筒を荷物として許容できるなら、ほんと攻守最強だよね
本末転倒かもしれないが、気がついたらマグボトルコレクションが5本になったわ 界面活性剤という謎物質入り 原材料には乳化剤と書いてある
最近缶コーヒーのブラックがめちゃくちゃ不味く感じるんだけど…前はもっと美味しかったよなぁら
会社の福利厚生で飲み放題だから買わなくなったな
コンビニで買うとしてもできたてのファミカフェみたいのやつ買うし
缶コーヒーはもう買わねえかなあ
ドリップ面倒だから、1Lのプレス式で作ってるわ
それでも缶コーヒーとかゲキ不味に感じるレベルだからなぁ
缶コーヒーはなんであんなに不味くなるんだよと不思議で仕方ない
出勤せざるを得ない現場層には缶コーヒーは贅沢品
コルセンの多く入るビルは100円の水から売り切れる
どのコンビニもコーヒーのいい香りさせてんもんな缶コーヒーは選択肢にも入らなくなるわそら
エナジードリンクの代わりに飲んでる
カフェインと糖分だけだけど
家で飲むならインスタントでもいい
ちょっと凝りたいならドリップパック
コーヒーメーカーも安い
缶より遙かに上だからな
スーパーだと60円くらいで売られたりしてるのが130円だとそりゃ売れないわ
在宅勤務でコーヒー摂取量がやばい
カフェイン中毒になりそう
鬼滅の刃とのコラボ缶コーヒーがバカ売れしてるって聞いたけど
微糖コーヒーを通販でケース買いよ。
1缶43円で有名メーカー(´・ω・)
ペットボトルのやつって
缶に輪を掛けてまずい気がするんだけど
俺の味覚がおかしいんだな
現場のオッさんがホレ、とか言いながら投げ渡して内心マイボトルもあるし、いらねー、と思いながら「あざーす!」とか言って無理矢理流し込む、それが
缶コーヒー
ゴールドブレンド自分で朝入れたの1リットル持参してる
缶コーヒーにしてもペットボトルコーヒーにしても、よくあんなまずいものを買う人がいるもんだと感心する
>>46
砂糖の害悪に日本人が気付き始めた。
砂糖=抗生剤だからな
腸内細菌叢が死滅するの 缶コーヒーなんてパチ屋でしか飲まなかった
2月からずっと行けてない
貯玉換金しとこうかな
車にカセットコンロ置いてるから何も困らないけど俺は
なぜ置かないのかわからない
イキッテるならそれぐらいやれよ
鬼滅カン売れてるんじゃなかった?
百円ショップにすら売ってた
宇宙人のcmだけ無くなるくらいの打撃を与えてほしい
>>19
朝詰めて昼飲もうとしたらまだ熱々で昼休みに飲めんかったわ クソまずい泥水だわ
100円でコンビニコーヒーの方が格段にうまいし量も上
缶コーヒーってなんか変なもんでも入っているのかと疑うレベルでどれを飲んでも気持ち悪くなる
無糖も加糖も同じ
自分では決して買わないけど仕事先とかで貰った時にどうしても飲まないといけない雰囲気の時飲むんだけど必ず気持ち悪くなるわ
自分で淹れるコーヒーとセブンのコーヒーはなんともないんだけどな
濃いコーヒーなんて逆に飲めない
風味程度の缶コーヒーがジャスト
THERMOSのボトル使ってるけど温度が高すぎて飲みにくい
70度くらいで淹れるようにしたら捗り始めた
200ミリくらいで150円とか高過ぎ
別に買えなくないけど対価として質が悪過ぎるというか
>>1
値上げばっかりで値下げしない
市場に合わせて価格変えない。 量が少ないんだよな
一瞬で飲み終わる
500mlにしてくれ
>>92
そんなもん気にしてたら
外で一切くえんぞ
害虫駆除の仕事、一回やってみー >>16
セブンのドリップ用旨いよな
これでコンビニで買う回数も減った >>84
あれ分からんな
スーパーでセットで売ってるのに。 缶コーヒーは伊藤園のタリーズのブラック一択
それ以外飲んでるやつは味覚音痴
とくに砂糖入り飲んでるやつはアホ
缶コーヒー毎日飲んでる
飲まないとやってられん
缶コーヒーは缶コーヒーという飲み物であってコーヒーではないなとは思う
お前ら外食のGさんの遭遇率見たら外で食えんでw
そこらへんはあきらめろん
>>78
ホットは蓋がカップになるタイプのやつを使うか、紙コップを用意するかですね ちょっと贅沢な珈琲店スペシャルブレンドをサーモスに淹れて会社行ってる。
たぶんコレが最強。
仕事は毎朝の缶コーヒー、キリンファイアブラックで始まる。
土方の方が一服タイムに飲む用だろ
だから甘いのが多い
>>107
だったら
MAXコーヒーでええやん
疲れが取れるぞ^^ >>109
さすがにアレは歯が溶ける
エメマンかボスレインボーが最強 >>104
別カップ用意するという手があったかdd
面倒だが熱々コーヒー飲めるなら仕方ない まああれはコーヒーというより砂糖汁みたいなもんだしな
つうか
喫煙所が減ったからだろ
原因の大元はコロナだろうけど
100円で買える温もりが
消費税3パー→110円
5パー→120円
8パー→130円
おかしいやろが!!!!
10時と3時に缶コーヒー飲むのは職人の掟だろ
それなのに売り上げ落ちてんのか
寂しい話だがあれはおかわりしたくないぞ
まぁ頑張れ
UCCブラックが一番好き
UCCブラックの大型ペットボトルもあるけど、アレだと香りが落ちていくんだよな
金があるなら毎回缶の開けたてを飲みたい
>>105
空っぽのサーモス持ち帰るときの虚しさといったら…… 缶コーヒーとかBOSSのカフェオレ安売りしたとき飲んでたぐらいだなぁ
どう考えてもボトルのほうが便利だもん
>>54
一つ言っておく。こぼれたコーヒーはまた淹れればいい。それだけだ…… セブンがオリジナル缶コーヒー税込み100円の販売やめていたからそう言う流れなんだろな
ブラックで美味いのが1つもないから微糖かコンビニで100円コーヒー買う
でもDyDoやっけ?の鬼滅缶コーヒーはバカ売れでしょ?
缶コーヒーが嫌いなんじゃなくて缶コーヒー飲むやつが嫌い
冷静に考えれば缶コーヒーは高いからなあ
インスタントコーヒーなら60~80杯で600円ぐらいだし
同じ値段ならコンビニコーヒーのほうが美味しいしな
ブラック飲みたい時はドリップパック
たまに甘いの要るなら カフェラトリー
缶コーヒーの香料とカロリーオフ甘味料が耐えられないほど苦手
無糖ブラックなんて表記してても香料入りだったり
無香料のは、知る限りUCCとダイドーだけだわ
カルディで挽いてもらった粉をKaritaのファンネルでペーパードリップしてる
それにコーヒーフレッシュじゃない牛乳を足す
1杯30円くらいだけど缶コーヒーと雲泥の差
>>8
車の中で通勤中に飲む
これやらんと一日調子悪い ボトル缶のブラックなら飲んでるけど缶コーヒーって飲まないなあ
家でもそこそこ缶コーヒー飲むタイプ
マンションの1階に自販機あるからよく利用してる
>>109
MAXコーヒーは昔は
もっと練乳みたいなコーヒーだったのにコカ・コーラに買収されてからは味が茶色の缶コーヒーの味と同一になったような そもそも容器のリサイクルポリスが激しくなりつつもあるし
容器入り飲料は2リットルとか大きいのしか買わなくなったな・・・
>>44
あれな…
どうにもならんので、マグボトルはひとつの趣味として飲み物とは別に考えることにした アホほど飲んでるからビックリしたわ
缶コーヒー様様よ
>>2
あのCM普通に鬼滅でいいし
安田ならコーヒー牛乳で良いから鼻から出すCMやって欲しいわ 机にインスタントとクリープ置いてる。
毎日サーモスにお湯入れて持っていけば
コーヒーもラーメンも味噌汁も可
缶コーヒー美味くない
7コーヒー買ってサーモスに入れ替えた方がいいわ
>>152
イングリッシュマン イン ニューヨーク UCC以外を飲むやつは味覚障害
香料入ってないのはUCCだけ
マクドナルドやセブンイレブンのワンランク上のコーヒー
大量のカフェも消えるべきだな
茶屋は探さなければ見つからないって何だ
コーヒーと小麦の侵略は異常
コーヒーを直接原住民から買えるならともかく
必ずと言っていい程間に汚物のジェノサイドハクジンが鎮座してるだろ
|゚Д゚)ノ 値段は上がって量が減ってじゃ売り上げ上がる要因が無い。前は190gだっただろ?
|゚Д゚)ノ 相変わらずダイドーは安売りしないし
>>159
ちょっと言いすぎ
少し鼻が鈍いだけ
味覚障害はカロリーオフ甘味料をうまいという奴 コンビニコーヒー飲んだら缶コーヒーは
甘いわ不味いわで買う気失せるよ
あくまで緊急飲み物
自販機って色んな人が触れているからちょっと今の状況じゃ買いたくない。
その前から気付かれてるだろ
砂糖入りのやつは(低糖でも微糖でも十分すぎるほど)甘すぎ、ミルク入りのやつは乳製品ならではの怪しい添加物、だからといって無糖は泥水みたいな味
ペットボトルのコーヒーが売れてるとか本当かよ
あんな不味いのもう飲みたくないわ
たまに砂糖入りの飲みたくなるけど微糖でも甘すぎなんだよな
コンビニ混んでる時にコーヒーだけ頼みづらいし、
ダイドーの缶コーヒー100円のやつ買う事も多い
>>163
俺は高級ヒーなんて手が出ないから中級ヒーが精一杯だな… カフェイン中毒のヤツならエナジードリンクの方が効率的だろうからな
俺は自律神経壊したから飲まないけど
カフェベースをお湯で割って飲んでるわ
こっちの方が全然安い
缶コーヒーって鉄やん?
アルミと比べて処理がめんどくさいんだよ
缶コーヒーの缶が臭いって事にみんな気付いちゃったよね
値段も大して変わらないし、セブンのグアテマラ飲むわな
色んなもん入ってるからなかには漢方や薬みたいな味でゲロマズのやつとかある。
両親はやたらコーヒー好きなんだけど自分はそんな好きになれなかったなぁ
高校の部活帰りに寒すぎて飲むコーヒーは好きではあった
仕事で体が疲れて火照って、更に眠気もあるときにグイッと飲むと体に染み渡っていく感じがして眠気も覚める
こんなのやめられないよ。麻薬みたいなものだ
>>65
ペットボトルコーヒーは薄い気がする
缶コーヒーを500mlに薄めたみたいに まーた外出時と家にいる時とごっちゃにするガイジが湧いてる
>>15
ビールとツナ缶とポークで缶ゴミいっぱい出るよ! >>203
アレはゴクゴク飲めるというコンセプトの薄いコーヒーだから認識合ってるよ コーヒーも紅茶も、洗い物をするようになってピタリとやめた
あんな頑固な汚れになりうる色素が入っている飲み物恒常的に飲めない
飲むなら即歯磨き必須
できないならもうすでにお前の歯は黄ばんでる
家でコーヒー淹れて飲む人間だけど会社では缶コーヒー飲んでる
ブラックしか飲まないけど、
何ていうか、もう飲まずにはいられないんだな、うまいまずいというより…
缶コーヒーとか
薄くてマズくて高い
もはやコーヒーは自家焙煎の時代だ
たしかにコンビニ100円コーヒー買うから、缶コーヒーは、なかなか買わなくなったな
缶コーヒーなんてクソマズ泥水だと思ってたらペットボトルコーヒーは泥水超えてた
家でクラフトボス飲んでても意識他界アピールできんし意味ないもんな
インスタントも飲むけどそれはブラック
缶コーヒーは極力くっそ甘いのを飲むMAXコーヒーとか
>>65
おかしくない。
ペットボトルのはコーヒーじゃない、ジュース(清涼飲料水) 自宅でも豆挽いてからドリップして飲んでるから、缶コーヒー(カフェオレ)買うのは、カレーパン買った時ぐらいかな?
禁煙してから缶コーヒーは滅多にがなくなってしまった
缶コーヒー<インスタント<ドリップパック<コーヒーメーカー
意識高い系はお外でコーヒー飲みたくなったらどうすんだよ
西海岸か
>>8
運送やタクシーのドライバーが休憩時に、
建設業の人達が現場で、
って感じじゃないの
缶モノなんて糖分が異常に多い
飲むものじゃないよ そもそもコーヒーがどうかすら怪しい
半分以上チコリじゃねーのか
どんなに劣悪な豆でもあの泥水みたいなマズさは出せないぞ
コーヒーに限らず缶タイプは飲み口を誰がどんな手で触ってるかわからないから
ボトルタイプしか飲まなくなったな
まぁぶっちゃけうまいもんじゃないしな
コンビニの100円コーヒーの方が美味しいし
家でたてて水筒に
ペットボトルを一寸温めて水筒に
どっちもブラック
缶はコーヒー飲料しか買わない
そもそもオフィスって
パントリーでコーヒー作ってたりするだろうに
人それぞれ好き嫌いあるだろうけど、人からuccの缶コーヒーを貰うと「この人、通だな」って思ってしまう。
ucc好きが周りに少ないのが寂しい。
缶コーヒーが似合うのは80年代〜90年代
夜の埠頭で車から降りて白い息を吐きながら飲んでるとかそんなイメージ
バックに流れる曲は中村あゆみ
一日一本は飲んでる缶コーヒー
売り上げ減ってるのは悲しい
ちょい飲み持ち運びするからクラフトは節約になるのが良い
味もまぁまぁだし
ペットは薄いけど、どうせ濃くてもまずいし薄い方がむしろ飲めるな
オフィスもウォーターサーバーにコーヒー機能ついてるやつ普及したら
缶なんて終わりだろ(´・ω・`)
オフィス自販機でもペットボトルコーヒーだな缶は量が少ない
アレっぽっち缶に入れてわざわざ運んで自販機で売るとかどんだけ資源の無駄遣いなのか
いわゆる缶ジュースを飲むことなくなったなぁ
というより加糖飲料飲まなくなったからペットで水お茶コーヒーしか買わないや
コロナ時代だし、缶飲料自体が誰が触ったかわからない部分に直接口付けて飲むとか時代に合わないし
色んな商品が感染症対策してるなかで無策のままの不潔商品だし売っちゃダメだろ
100円にするか、電子マネーに対応しない限り自販機は使わない。小銭何枚もいれたり、お釣り帰ってくるの面倒。
>>62
くそ雑魚が!海外カフェイン錠とってからにしろや ケース買いしてるわ、近所のスーパーで有名メーカー売れ残り1ケース1000〜1500円で売ってるから助かる
缶コーヒーはコーヒーとは別物
ガツンと甘くて苦いものが欲しいときに
他に代替品がないだろ
缶コーヒー高いしね
コロナ不況で無駄遣いやめようってなるし
缶コーヒー飲むと喉の違和感と吐き気出るから最近は飲んでないわ
缶コーヒー不味い上にネスレとかのカプセルよりも高いという糞
そら売れなくなるわ
うちのねーちゃんは鬼滅の缶コーヒー山ほど買ってきて蓋をヤスリで削ってペン立てのような何かを量産してるぞ
そのために毎日ダイドーの缶コーヒー飲まされる
身体使う仕事してると妙に微糖のコーヒーが飲みたくなるわ
週イチくらいのペースで飲んでは後悔してる
クラフトボスショックってなんだろうと思ったら丸々略されてた
缶コーヒーってなんでどのメーカーも独特でいかにも缶コーヒーって感じの味なんだろうな
もしかして缶の影響であの味になってて、缶コーヒーをコーヒーカップに注ぐと味が普通のコーヒーっぽい系統に変わったりしないよね?
缶入れてるとこ見ると飲む気なくすわ
きったねー軍手か素手でベタベタさわりまくってて
地面に落とした奴も顔色ひとつ使えずに投入
たまに擦れてる奴、あれ全部落下品だからな
真冬に外で飲むホットの缶コーヒーは好き
それ以外ではほぼ飲まないけど
久々に飲んだらあまりの不味さにふいたわ、ただの甘い泥水なんだよな
>>279
プルタブ缶の存在自体やべぇよな
これだけ手洗いマスクに消毒とか世の中が営業短縮や自粛して自腹切って感染予防やってるってのに
缶飲料だけコロナ前と変わらず他人の触ったものを直接口に付けるタイプのままとかちょっと異常じゃね?
飲料メーカーも何の対策もせずそのまま売ってるの感覚おかしいんだよね 旨いブラックコーヒーは柑橘系の風味がするっていうけど
缶コーヒーのブラックだと、焦げた焼き芋の皮みたいなエグ味がするのがあるよな
そもそもまともな知能があればこんな不味いもん飲まないだろ…
>>286
焼き芋フレーバー好きだわ
缶コーヒーでしか味わえない >>288
キリンのペットのブラックが特に強い気がする >>63
ダイドーだしな
ダイドーはやっぱり飲み易い ジョージアの缶コーヒーの量がめちゃくちゃ減ってんのな
女性にも持ちやすくなったからきっと売れるよ
調子にのって130円まで値上げしたからみんな買わなくなって、そこに100円で買えるコンビニコーヒー登場でとどめ
缶コーヒーはブラックは不味いし、それ以外は成人男性が一日に摂っていい糖分をそれだけで満たしちゃうほど甘い
もう俺も10年以上買ってないわ
貰ったのが3箱あるけどうち誰も飲まないんだよな
親戚んちに持っていこうと思ってて忘れてたわ
相変わらずタリーズの飲んでるけど
今日飲んだやつちょっと薄くなってた気がしたわ
コロナにかかるとほとんどの人は臭覚や味覚に異常起こすんじゃないか?
自分もコロナにかかってしまって熱や関節の痛みは引いたけど
せっかく作ったシチューが全然おいしくなくて悲しい 塩味をほとんど感じなくなってしまった
塩とコショーが一緒に入った調味料もなめてみたけど胡椒の味がちょっとするだけなんだ
治るのかこれ
>>304
そこに空になったコーヒー缶があるじゃろ? 缶コーヒーと変わらん値段でコンビニでもっと旨いの飲めるし
セブンカフェええぞ
>>97
なぜかカフェイン量が明記されてるのは
伊藤園のタリーズだけなんだよな。(カフェイン摂取したい、という意味で)
あと一番香りとか後味とか自然なのはUCCと伊藤園タリーズなので、この二択だなあ。 フィギュアがオマケに付いてない缶コーヒーに魅力なし
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
俺はパチ屋で毎日4本は飲んでるよ
最近のお気に入りはダイドーの世界一のバリスタ監修とかのコーヒー
パチ屋で缶コーヒーは定番。
ドリップコーヒーが飲みたいならコンビニに買いに行く
コーヒー売りの姉ちゃんのコーヒーが売れなくてかわいそう
たかが缶飲料なのにあの量で130円とか異常だよな
業スーの27円コーヒーぐらいが適正価格なんじゃないの?
>>313
自販機の維持費とルート補充員の給料が値段の75%ぐらい占めてそうだな あ あとなぜかコーヒーの味やコーラやファンタなどの甘いジュースの味はわかる
これが不思議なんだ 塩味と臭覚だけすっぽりぬけたというか
缶コーヒーに点いてる12桁の番号入力するキャンペーン
500円分のクオカード当たったわ
缶コーヒーなんて寒空のしたタバコのお供で飲むもの
今時タバコなんざ吸ってるバカのチョンのごみカスの生きる価値のない虫けらなんて
日本人には1人もいないから
そりゃ誰も缶コーヒーなんて飲まないだろ(´・ω・`)
自販機の缶コーヒとか、売れるまでに何度も温められて
中が熟成しているだろ
毎朝ワンダモーニングショット飲みます。
コーヒー飲みたいんじゃないんですよ。
缶コーヒーを飲みたいんですよ。
糖分で頭回すんですよ。わかりますか?
タバコに文句言わないでください。
喫煙者は高額納税者ですよ。地方税の半分は賄ってますよ。
敬いたまえ
>>8
佐川急便の兄ちゃんが栄養補給と眠気覚ましに何本も飲む 郵便局って土方と同じ位に喫煙率高いから、バンバン売れてるけどな
>301
異常というより、風邪の症状がずっと続いてるという感じなんだろう
頭のいい研究者や医者がコロナに罹って嗅覚・味覚を失うのを待つしかない
もう昭和じゃなくて手軽に缶より上手い珈琲買える時代で缶はどーせ不味いから味落としてでもパックで安く売れば良いのに阿保かとね。
>>285
プラケースみたいの頭につけるだけでいいのにな
そういうやつも昔はあった気がする 喫煙率の低下と反比例するんじゃないのか
コロナ以前から減ってただろ
>>97
そんなうめーの?各社飲み比べするのに買い置きあるから楽しみやわ ドトールのフタ付きのやつが最強
苦すぎずちょうどいいスッキリ感
しかも自販機で100円で売ってる
缶コーヒーって、マズいし量は少ないしモノによっては甘ったるいし買う要素ないじゃん。
タバコ吸って味覚障害になってる奴らの飲みモンだろ
トイレットペーパーと缶コーヒー箱は今のうちストック
>>337
甘いだけならまだいいが、カロリー下げたいからと人工甘味料で無理矢理甘くしている ジョージアで美味かったのはエメラルドマウンテン シンバウィンドだけ
缶コーヒーってマズいのか
コンビニのコーヒーってそんなに美味いのかよ
知らなかったわ…
豆で買って、挽いていれてる
コーヒーは外では買わない
コーヒー牛乳は飲むけど
在宅ならインスタントでいいからね
一杯5円くらいで缶コーヒーより美味い
缶コーヒーまずいもん
もう10年以上飲んでない
今はコンビニコーヒーもあるしね
>>1
小容量で高いやつなんて変わんよ
最低でも500mlじゃないと買わん
1リッターのカフェラテを出せ
健康志向の無糖バージョンも揃えたら最高だ そういえば最近買ってるコーヒーはトップバリュのカフェインレスボトルコーヒーだけだわ
>>43
神奈川にしか住めない人間が何を言っているのか、、、 >>1
逆にコロナで在宅勤務になった結果こんなんなってるんだけど
>>97
>>335
これがいちばんコクが深い
渋めのが苦手なので自分はこれが好き
>>299
薄くなってるかどうかは知らんけど、
夏と冬(蓋がオレンジのホット販売用)とで味を変えてるよね そもそも旨い缶コーヒーが無い
風味勝負の飲み物もなのに香料とか使って不味くさせてるとか開発者はコーヒーの味知ってるのかと問いたい
クラフトボスってのが美味いのか。。
普段コーヒー飲まんが一回買ってみるか。
冬のドライブ中に飲むホット缶コーヒーだけは美味いから無くならないで
>>345
インスタントは濃くすると
胃がやられて痛くなるからなぁ
給湯できる環境なので基本は1杯分ドリップ ボスが戦略変えたのってタリーズブランドが出たからでしょ
タバコも止めたからパックの焙煎モノしか飲まなくなってた
消毒用アルコールとかうがい薬とか、自販機に入れて売れよ
箱に入っているスティックタイプだと一杯10円くらいで味もいい
味が薄くて量も少ないのに缶コーヒーという選択肢は無いわ
>>1
自販機が感染リスクが高いという話題かと思った
少なくとも三カ所触れて、感染した指で栓を開けるからリスクが高い
缶コーヒー逆風の中で鬼滅とコラボした結果 缶コーヒーよりボトルのコーヒー買い置きしておくほうがいいしな
無糖カフェオレを売って欲しいが
売れないんだろうな
>>377
ダイドーにあったよ 白い樽缶のが
今もあるのかは知らんが >>366
無水エタノール
これとハッカ油でアロマポッド作るの >>7
インスタントじゃなく豆にしなよ
つかインスタントでいいなら粉だけ持って
職場とかで湯を調達すりゃいいじゃん >>377
昔クリスタルブラックであったが無くなったな 近所の自販機の鬼滅缶を土方のおっちゃん達が
買い込んでいた
やっぱり話題にするのかな
>>8
飲み終わったあとに灰皿にもなる ってことでニコチン中毒の人が買う 350ml缶で鬼滅の刃やってくれれば
アルコールストーブ作ったんだけどなぁ
今出てるuccのフルボディとかいうキャップ式の缶コーヒーがうまい
昔お酒であった、加熱機能付きの缶コーヒーあればいいんだけどなぁ
もともと甘ったる過ぎて美味くない。
コンビニのコーヒーがレベル上がったのに、わざわざまずい缶コーヒー買う選択肢は無いだろう。
喩えるなら、注文受けてから作る弁当がどこでも買えるのにわざわざ缶詰買って食うか?ってこと。
もう缶コーヒーの復権は無いよ。
タバコ吸う奴が缶コーヒー飲むと口臭が物凄いのでやめてほしい
缶コーヒー買うと付いてくるフィギュア集めるだけにあるようなもの
>>394
タバコ吸う人はコーヒー関係なく常にタバコ臭いだろ >>374
100円ショップで2本100円で売ってたし
鬼滅バブルとかいうけど無理やり作っただけやろ >>233
未だに職場に居るわ
マスクしてても臭い 出掛ける時はスティクコーヒーをサーモスの保温ボトルに入れて持ち歩ってる。
Rootsが無くなった時点で終わりは見えていた
あれは別格だったのに
ダイドーが10月辺りからマスクや除菌シート自販機で売ってたかな
肉体労働者の飲み物ってイメージだった
内勤で缶入りを飲むんかいな
>>396
タバコの匂いじゃなく、口臭がゲロ臭くなってる コーヒー飲んでるだけの馬鹿も消滅してくれることを願う
>>377
あるにはあるけど割高なんだよね
問題は味だね
甘いコーヒーに慣れてしまっている人にとっては無糖のラテはなかなかウケが良くない
無糖ラテに慣れたら加糖のラテなんて甘すぎぃ!ってなるんだけどね
カフェインレスの無糖ラテで安いやつがあれば健康面でもっともベストだけど
それが無いからカフェインレスペットボトルコーヒーに自分で牛乳なりスキムミルク混ぜて無糖カフェインレスコーヒーを自作してる
カフェインレスペットボトルコーヒーはUCCから安くで売られてるからね 1本900mlで130円ほど 別に入れ物は缶でもいいけど、ちゃんと蓋がないと、途中で持ち運びにくい
>>377
ミルクまで入れると保存聞かないから砂糖の防腐制に頼らないといけない >>95
セブンのドリップコーヒー10pで200円なのになんであんな美味いんだろ
頭一つ抜けて他のどのドリップコーヒーより美味いわ
会社では缶コーヒーをキーボードにぶちまけてオシャカにしてしまったドジっ子のせいで、キャップ付のドリンクのみ持ち込み可になっている。 Uccブラックて缶と、ボトル缶で味が違う気がするのは気のせいかな?缶のは水代わりに飲めるから意外と好き、というかブラックはあれ以外匂いがきつい
缶コーヒー飲むと吐きそうになるの俺だけ?
普通のコーヒーや粉コーヒーは問題ない
バイク乗ってた時は冬にやたら飲んでた
昔、自販機で暖かい飲みものなんて
缶コーヒーくらいしか無かったし
>>423
北海道ってコンビニや自販機にゴミ箱がなかったりするからなぁ >>83
それ人工甘味料とか添加物に体が反応してるんじゃね? ペットボトルの無糖ブラックノンカフェインを箱買いしてるけど
そういえば缶コーヒーは株主優待でしか飲んでないな、特にスチール缶は処分に困る
これ大手ベンダーは苦しいだろうけど、逆に100円自販機とか80円自販機の商品ラインナップ増えるかもなw
あんなちっちぇー缶であんなたくさん売られてもね
ほとんど缶の値段じゃねーのっていう
クラフトボス買うわな そりゃ
缶は飲みかけに蓋ができないから
デスクで飲むと危うくこぼれそうになる。
ペットボトルなら蓋があるから倒れても大丈夫なんだ。
>>420
カフェインありだといろいろ体調悪くなるんだよね
カフェイン無しだと寝る前もグビグビ飲めるのでどんな時も心配せず飲める コロナ関係ねえだろなんでもコロナのせいにすんなよ甘すぎるんだよ缶コーヒーは
缶やペットで本格とか淹れたてとか歌ってるのたくさんあるけど上手いの一つもない
普通に飲めるけどちっともそれっぽくない
砂糖入りの缶コーヒーとか仕事前に飲んでるやついるの?
血糖値上がっていいことないだろ
>>434
加糖のは眠くなるよね。飲んだあとめっちゃ身体動かすとかだったらまだマシなんだろうけど。そういう予定がない人はなるべく糖質低いもんで済ませたほうが食後の体調は良くなる場合が多いと思う。 コンビニコーヒーに負けた
缶は捨てるのが面倒
事務所では蓋つきじゃないと駄目なルールがある
くらいか理由は
缶コーヒーとか昭和を感じる。本物のコーヒー手軽に飲みたいけど無理だから缶コーヒーでコーヒー擬き飲んでたんだよな。コーヒー以外の成分入れ過ぎ。今はコンビニで飲める。時代が変わったね。昭和はこういう擬きが多い。
あのなんかシール集めて貰うジャンパーとか、汚らしいジジイしか着ていないよな
>>28
口の中でウンコ臭を錬成するための材料だな >>416
うちもそうだ。けど水筒についてるコップで飲むのはいいんだよ変なの コンビニもないところでむちゃくちゃ眠くなったから
自販機でブラックの缶コーヒーを買ってみたが…
むちゃくちゃまずいなあれ!
コーヒーの匂いがする水って感じ
初めて飲料を残してしまった
>>418
俺もなる
胃がすごい気持ち悪くなって吐きそうになる >>418
ミルク成分が入ってるやつはダメだ。武藤ウラックだと飲める 吐きそうと言うか腹が痛くなる
カフェインが合わないんだろうと思ってるけど
それだけじゃなさそうだな
ダイドーの缶コーヒーなんて景品貰うほど飲んでたな
もう止めて10年くらい経つか
なんで自販機は暖かい飲み物だとコーヒーばかりになるんだ?もっとバラエティー欲しいわ
>>451
目新しいものにしても結局売れない
結局、茶、コーヒー、ココアを置いておけば売上安定 缶コーヒーは甘ったる過ぎる上にエグイから無くなっても良いよ。
コーヒー飲んで吐きそう言う奴ら
それ身体のどこか内臓の前兆悲鳴かもよ
俺も昔いちどそういう状態になり
訳わからんと感じて半年後に入院したわ
>>454
普通のコーヒーは大丈夫
缶コーヒーはダメ
昔からそうだが、別に救急車で運ばれたことはない >>452
実はコーンポタジュがなぜか売れるマシンと全く売れないマシンがある
おしるこは安定して全く売れないが 缶コーヒは甘いやつをジュースの認識でたまに飲む。ブラックは不味過ぎて飲めん。コーヒーはコンビニがいいわ
喫煙所の近くには缶コーヒーの自販機がある
つまりそういうやつらが飲んでるんだよ
缶コーヒーなんてタバコ吸うやつの口臭アップアイテムでしかないじゃん。
まともな人はマイナスイメージしか持っていないよ。
あの小さな缶には。
缶コーヒー不味いとか言ってる奴
カップ出だされたら分からないと思う
ワンダボスファイアを色々飲んだ結果
ポッカに落ち着いた
缶コーヒーだけなんであんなに臭いの?
コンビニやコーヒー店のコーヒーは持ってる人が居てもなんともないのに
電車内で顕著
10時、15時、休憩15分タバコ2本缶コーヒ1本ラリった様に走り回って仕事しなくちゃだから家に帰ったら山谷ブルースだよ😭😭😭
>>31
ここはスレタイだけで反射レスする馬鹿ばっかだからしゃーない 冬オフィス内は暖房効いてて冷たいのが飲みたいのにあたたか〜い
夏は冷房効いてて暖かいのが飲みたいのにつめた〜い
コーヒーは体が受け付けないわ。30分後下痢になる
ただの豆の汁のくせに憎たらしい
ドラッグストア行ったら900mlのペットボトルを88円で売ってるし
テレワーク中はこれをマグカップに入れ牛乳を少しだけ加えて飲んでる。 カップ麺は相当進化したが、缶コーヒーは相変わらず不味いな。
オフィスに電気ポットと紙コップとインスタントコーヒー
福利厚生としてこれくらいはやってる所は多いんやないか
カフェとか自宅で淹れた普通のコーヒーだと問題無く飲めるんだけど缶コーヒーだけなぜか飲んだあと具合悪くなる。
吐き気催したり身体がかなりだるくなる。
それが一日続く
タバコも影響あるわな
コーヒー タバコ
10年前とは様変わりしたから街など
SAとかPAとか自販機のあるところに行く機会が減ったからな
缶コーヒーの味気ない感じが個人的には好き
ドリップコーヒーは香りが強くてな
外で暖かいものが欲しくなって、そこに自販機しかなくて…という時だけ飲む程度
缶コーヒーはワンダの赤しか飲めないからワンダの赤だけは続けて
>>486
冬は南浦和駅のホームでコンポタ飲むのが日課だわ コーヒー飲まない俺から見るとあの少量で他の飲料と同じ値段がありえない
そもそもなんでみんな買ってんだ?レベル
>>8
俺は缶コーヒーは雰囲気を楽しむために飲む。
明け方、ほとんど車の無い道の駅やサービスエリアとかな。 水筒にコーヒー
いやまずいよな!?
やってクッソ不味くなってコーヒー缶の安定剤みたいなのスゲー優秀なんだなとか思った事ある
コーヒー缶はカフェイン切れの最終的な選択でしか飲まないが
近所の自販機50〜100円だからよく買ってる
今ボスのファイブミニッツってのが50円
俺は成人してからほもまあ日のように飲んでるけど髪は2割ほどしか禿げてないぞ。育毛効果あるんじゃ。
缶コーヒー、スーパーで買えば1本30円なのに120円出して買うとか…
>>495
ほもまぁ
ってことは
お前、ホモなんだろ・・・? クラフトボスとかほぼ香料じゃん
>キリンビバレッジの「ファイア ワンデイ ブラック」(600mlPET)は、常温でもおいしいと味わいが評価され
特にファイアワンデイブラックなんか表示がコーヒー飲料だぞ。
どんだけ香料で誤魔化されてるんだ。
世の中チョロいなあ
ドライブとかツーリング行って、出先で一服する時に飲むくらい。あの甘ったるさと量が休憩の時に丁度いいんだわ
コロナ禍で10%減少なら、むしろめっちゃ売れてると思うわ
肉体労働者の一服のお供
オフィスだとスタバを始めとするカフェチェーンの紙コップが主流でしょ
確かにバリスタ買ってから家で缶もボトルも飲まなくなったな
今考えたらお湯沸かすのがめんどくさかったんだと思う。
わいはブレンディの1Lのやつや
年がら年中レーコー飲んどるわ
>>505
こち亀じゃないんだから、日本じゃ無理だ コーヒー飲む奴は口くせーからしゃべんな
コーヒー飲んでタバコ吸う奴は口腐ってるから死ね
やけにスーパーで缶コーヒー安売りしていると思ったら、自販機で売れなくなったのね
おかげでおいらはホクホクだが
>>414
呪いの言葉を吐くな
「おいしく」なってリニューアルされちまうだろ >>8
缶コーヒーは外で仕事をしている同僚や部下に持って行って渡す
使い捨てカイロのようなものだな
手に持って温めた後に飲んで体を温める >>496
スーパーで30円で売ってても買わないけど
自販機で120円なら買う
晴れた日に傘が売れないのと同じだ 出先でちょっと一息つきたいけど店に入る程でもないという時に缶コーヒー助かる
オフィスいる時や家では飲もうと思わないけど
缶コーヒーなら、100均で2本で108円や3本108円で売っているぞ。
コーヒーは缶だろうとドリップだろうと美味いと思ったことがない
山岡さんみたいな人にドヤ顔で飲まされたのも美味くなかった
オフィスにある自販機のラインナップが微妙で結局コンビニで買う
>>523
スーパーで買ったら50円以下のやつばっかり入ってたりとかあるな
文句言うと変えるがいつの間にかまた戻る きめつのやつがバカみたいに売れてるんだろ?
コロナで在宅はもちろん休憩時間の談笑減ってるから無理だろ
テレワーク組でまだ長引きそうだったから自宅にマシン買ったわ
売り上げ激減ばっかニュースになるけどその分伸びてる別の事業が絶対あるもんだって
>>523
あれ、わざと売れないのを集めてるんちゃうか?
ってくらい、変なのしか無いなw 映画や玩具ばっかり言うけど
きめつにシェア奪われたNo1ってコーヒーだったりしない?
テレビで「コロナウイルスは、ツルツルした物の上で生存期間が長い」って放送してるから
どうしても「缶」のものは遠ざけちゃうようになるよね。
缶の飲み口ってよくよく考えると不衛生だから
洗えない場所だと飲まなくなったわ
マスコミって鶏頭なんだろうな
コンビニコーヒーで缶コーヒーの売り上げ下がった!
コーヒーチェーンの登場で缶コーヒーの売り上げ下がった!
ホット飲料の多様化などで缶コーヒーの売り上げ下がった!
とか言いまくっておったのに
こりゃ、武漢ウィルスが流行するのは、マスコミなんかのせいですわ
なんで普通のコーヒーを缶に入れて売らないんだろうか
ブルーボトルコーヒーの缶せいひんみたいに600円とかになっちゃうんか?
>>537
経済系っぽい記事でも前年比しか言わないやつが多数いるように
もう煽れればなんでもいいんだよ
5年前の600%になったものが
前年比-5%でも衰退だのゴミだの叩き出すぞ >>97
でかい方は香料入りというトラップ
香料とか入れるな
気持ち悪い オフィスに自販機あるけど、テレワーク組が多過ぎて売れてないだろうな
ペットボトルコーヒーはどれも水っぽくて糞まずいんだけど
>>543
自分で会社にコーヒーメーカー持ってって
豆から挽いて淹れてろ
実際にやってる人がいる^^ 激減っていってもこの程度の影響はたかがしれるでしょ
本来旨いというブラックとは
どういうのか知らないわ
濃いのか?薄いのか?
自分で作るの面倒だから家でも缶コーヒーだわ
タリーズうまい
ユニマットコーヒーが置いてあるけど、味微妙
水分補給用
>>546
ちょうどいいの
トアルコトラジャとかが美味しいよ 鬼舞辻無惨の血液入缶コーヒー出せば
売れるだろ
飲んだら全員鬼になる
とかでw
>>542
回転悪い自販機で腐った缶コーヒー飲んだけど
ゲロの味やったでw 10円、20円足したら倍の量買えるんだから売れるわけねーだろ
ペットボトルを今まで出さなかったのが無能
いや、缶売るためにあえて出さなかったのか?
缶コーヒー飲む派だけど、寒い日に温いの出てくると萎えるわ
手で持てないくらい熱いと懐入れとけばカイロ代わりになる
なんか前に、ブンイレのガッテンマラが美味いとか書いてるの見て
試しに買ってみたけど、あれ微妙に薄いな、更に独特の酸味も消えて、ガッテンマラらしさがあまり感じられない
が、ふつうコーヒーがゴミお豆を誤魔化すだけの苦味特化になってるから、アリと言えばアリ
ファミリマのモカブも知ってるモカイルガチャフィとは違うし
ビニコーはちょっと消費者をバカにしてる
>>555
そーゆうの目的で懐に入れ易いように
スキットルな形の缶コーヒーをコンビニで売れば面白いかもね >>12
デロンギのエスプレッソマシン→全自動コーヒーメーカーと来て、メンテめんどくさくなってコカコーラの&Drip買った
専用ポッドしか使えなくてコスパ悪いけどメンテほぼ無くなって割と満足してる 家なら手前でコーヒー淹れるなりパック牛乳飲むなりできるからな
そっちの方が豊かやで
>>538
ブラックはそれに近いと思うけどクソまずいだろ
素のコーヒーは淹れたてでなければ飲めたもんじゃないよ ごめんよ
糖尿なっちまったからもう缶コーヒー(ブラック除く)飲めなくなっちまったよ
缶コーヒーはブラックしか飲めない
ミルク入っているの飲むとお腹が痛くなる
パックコーヒー牛乳だと、これがない
缶コーヒーって微糖でも甘すぎ
あの辺が売れ筋の甘さなのか?
毎日買ったら1年で
120x365=43,800円
なかなかの出費だ
コーヒー飲まないけど
会社で女の子帰ったあと来客があってコーヒー出さないとだめになったとき
給湯室でコーヒーの在り処がわからなくて、ダッシュで無糖のホットコーヒーをカップに入れ、砂糖とクリームを添えて出したら
やぱ速効でバレたらしい
冗談話として受け取ってくれたけど、胆冷やした