偏差値にこだわる日本人が知らない世界の常識
世界最高峰の大学は知識の相対評価で選ばない
2021/03/25 20:30
青木 唯有 : アクティブラーニング協会理事
私大入学者全体の半数以上が一般受験ではなく、総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試で入学しているということをご存じでしょうか。
Netflixで大人気の韓国の熾烈な受験戦争を描くドラマ『SKYキャッスル』でも「学力絶対主義の時代は終わったの」というセリフがあるほど、総合型選抜が世界のスタンダードになりつつあります。
延べ3万人以上の高校生を難関大合格に導いてきた、総合型選抜のプロである青木唯有氏の著書『親が偏差値思考をやめれば、不思議なほどわが子は伸びる』では、親子で新時代入試を乗り越える方策をご紹介しています。本書から一部抜粋して、試し読みをお届けします。
入試で偏差値が問われるのは日本だけ
偏差値という言葉は、英語では「ディビエイション・スコア(Deviation score)」と言いますが、特殊な用語で、使うのはごく限られた人たちだけです。
「幻冬舎plus」(運営:株式会社 幻冬舎)の提供記事です
ある東大生が、海外で鼻高々と「自分は偏差値75だ」と言ったところ、「あなたは統計学者なのか?」と尋ねられたという笑い話があります。それぐらい、海外では知られていないばかりか、まったく重要視されていません。
もちろん、海外にも入試という制度は存在しますし、時代の先端を行くような企業への就職には、日本とは比べものにならないほど厳しい試験をくぐり抜けなくてはなりません。
では、海外の一流大学が何を基準に学生を選抜し、先端企業がどう社員を選んでいるかというと、それは「ホリスティック・レビュー(Holistic review)」によるものです。
ホリスティックとは、「全体的」「包括的」という意味ですが、日本語にするとしたら「総合評価」という訳が正しいでしょう。
つまりはハーバード大学やケンブリッジ大学などでは、日本で言うところの総合型選抜での選抜が主流なのです。
偏差値だけで優れた人財を見極められない
こうした学校では、志望者が今まで何をやってきたかという活動報告や、これから何を目指すのかといったエッセイを、志望する大学に主にオンラインで提出します。その内容によって合否を決定されるのが原則となっています。
当然のことながら、アメリカにも基礎学力を見る共通テストというものは存在します。SAT(Scholastic Assessment Test)という日本でいうところの大学入学共通テストのようなものがそれですが、ハーバード大学では2016年に、このSATを利用中止にしているのです。
つまりは世界最高峰の大学は、偏差値のような知識の相対評価での学生選抜など行っていません。
つづく
https://toyokeizai.net/articles/-/418526?display=b >>1-5
今年は衆院選!!!!
小泉は神奈川県横須賀市と三浦市から当選してるから、神奈川県民は今回は小泉自民じゃなくて、どの党でもいいから他の候補を当選させて小泉を落としてくれ
セクシーレジ袋・セクシースプーンの次は消費税よりやばい炭素税を導入するとか言っててワロタ 日本は他国と違って公害出てるわけでも無いのに炭素税なんて導入されたら工業国日本と庶民の生活が終わるwww
マジで神奈川県民頼んだ
ひろゆきも語る『小泉進次郎はびっくりするぐらい無能』
違いがあるときに根拠なく無条件で日本が劣ってる海外が優れているって言うてるやつは馬鹿だけどな
海外の入試って勉強的には簡単だと行った奴が言ってたな
数学とかも日本人受験生なら楽勝とか
じゃあ何で決めるんだという感じだが
AO入試でガチのSランク人材が集まってくる感じでしょ、海外
当然偏差値なんかトップクラスだから他で選別することになる
アメリカの大学は、入学は容易いけど卒業は難しいというね。で、社会に出て即戦力。
日本だと大学入学=ゴール、授業そっちのけで遊びまくりで卒業も容易く、スキルゼロで就職。
もちろん即戦力には程遠い。
総合選抜型おばさんじゃん
>入試で偏差値が問われるのはにほんだけ。
うん。なんで嘘から入るの?詐欺師と同じ手口だね
商売したいだけでしょ
1東大生の話を日本全体のことのようにすり替えるし、
入社の話は、その入社する会社の選考基準に沿ったものを提示するものなので
日本の企業が偏差値重視なら問題ないし、
海外の企業がそうでないなら
その選考参加者は、わざわざ偏差値の話なんぞ、その場でしない。
言ってもIQテストや学力テストやったらまずアジアがぶっちぎりじゃねぇかよ
しかもその状態もうかれこれ30年以上続いてるだろ
テレビ通販並に煽ってて草
自分の意見通すために嘘ばっかかいとるな
そもそも入学後に死ぬほど勉強させられるアメリカと、(学部による差はあれど)入試がピークで後は遊んでいても卒業出来てしまう日本の大学を比較しても意味がない
まあそれはそれとして日本も進級や卒業を難しくすれば良いと思うね
>>22
死ぬほどパーティいかなあかんのがアメリカやぞ 学力は当たり前プラス社会活動の論文
日本の私立のAOと比べるバカ
逆に日本が総合評価受験になれば、賄賂コネ身内囲いが横行して収拾つかなくなるんじゃないの
一定レベルの計算ができ、大学でする学問に必要な知識を備えているってのは重要なことだが
>>22
韓国に比べたらどちらも底辺
韓国人は世界一頭いいから試しに九州を返還してみようぜ こういうのは「偏差値が低くても大丈夫」「平等にチャンスがある」って勘違いする奴が出てくるけどガチで頭のいい奴かノウハウを教わった奴かコネのある奴しか上に登れない学力格差が広がる社会になるだけだからな
必死に勉強すればワンチャンある日本の方が平等だよ
海外で偏差値自慢する東大生とかいうお人形遊びしてて草
そのくせ語学も数学も無茶苦茶なんだよな
外人に話し掛けられたら真っ青になって日本人の群れに走っていくし
古典物理も理解できねえから目の前の電源タップに来てる単相交流も分かんないし
偏差値って何なんだ?マジで謎
よそはよそ、うちはうち
外国の事に口出しすんなよキモい
アラブの石油王
「息子よ、その大学ごと買ってやろうか?」
日本はくそ、海外は優秀、私なら日本を海外のようにすることができる
だから金をくれ
要約するとこういうことやね
>>13
>>31
おじいちゃん達ほんといつの時代の話してるの?パスポートももってないんでしょ? AOとか推薦入試は日本の学力を下げるだけや
学力を要求するのは日本だけとか言ってるけど、中国はもっと学力至上主義やで
>>33
でもおまえは日頃10万おかわりとか言ってるよね 頭良かろうが悪かろうがどうでもいいから嫌味な人が消えてほしい
少しでも活躍する可能性の高い学生に高学歴という経歴を付与するんやろ
スポーツの実績、金持ちの子息、親の地位の高さ、突出した趣味、バイリンガル
高い学力はその内の一つ
>>10
入学は難しくなくても卒業するのは日本より圧倒的に難しい
試験も厳しいし、自分で課題を見つけてこなさないといけない 偏差値出さなくてもセンターxxx点みたいにSATxxxx点って言うけどな
てかSATの利用中止ってなんだ?ハーバードは今でも使ってるぞ
入試で偏差値なんか今も昔も問われないだろ
何言っているんだか
偏差値というかペーパーが一定以上のレベルにあるのが前提条件で、その上で本人の特性を見て決めるってのが正しい
偏差値とか学歴だけにこだわるのは確かに馬鹿だと思うよ
そういうのに拘る連中って特にマスメディアに多い
>>44
住んでいる所を否定するってかなり重症だよね 東大のやつは出身大学語らないのが多い
妙なレッテル貼ってくる輩が多いから
>>27
ノーベル賞1個も取れないチョンは人間以下 偏差値が高かろうとテストがよかろうと好きなことばかりして仕事の役にたたない奴はいらん
アメリカの教育が無条件に正しいという盲信はなんなんだ?
それぞれの個性を延ばして最先端を作る人材を少数選抜して教育してるだけだろ。
その代わり無学な奴も山ほどいるわけで、そういうやつはずっと底辺で放置されるのがアメリカ。
日本の画一的な教育は全員をそれなりの水準まで引き上げることを主眼としているわけで、そもそもコンセプトが違うんだよ。
だから日本の識字率はほぼ100%、貧富の差が諸外国と比べて少ないんだろ。
どっちがいいとか悪いとかの話じゃない。
>>56
おまえが世間から評価されるんだよそれが外注でもな
いつからそんなにエラくなったんだ? 海外のAO入試は劣った白人を入れるためのアファーマティブアクション。
ハーバードの学長も実力じゃユダヤ人以外の
アメリカ人は入れなくなると言ってた
クソみたいなうちの会社に入ってくるFラン大卒がカリキュラムで数ヶ月語学留学してたとかで英語ペラペラだからな
日本の教育はクソクソ言ってるのも割と狭い範囲の古い知識の話かもよ
イギリスの大学でいわゆるペーパーテストの順で入学者決めようとしたら全員中国人になったという話がある
アメリカの大学が総合評価なのは間違いないけど、トップクラスはそんな簡単には入学できないでしょ。
ボランティアとかの人間評価は勿論の事、親からの大量の寄付金とか何らかのニュースで注目を集めてるとかが
無い限りは何をすれば受かるなんて指針は逆に言えば何もないし、最初っから門前払いだったりするんだけどね。
日本の大学にいる留学生でも中華系は総じて優秀
白人はバカばっか
まあわざわざアジアに留学してくる白人が優秀な訳ないってのは大きいんだろうけど
そもそもアメリカの医学部は院から4年じゃね?
東大医学部も受験の時に決められるわけじゃないし
この記事も変だな
総合的な判断が悪いとは全く思わんけどスレタイのエピソードには違和感
どう考えても偏差値75ときいて何も分からん方が笑われる側だろw
>>58
誰もが誰かに評価させるのは当たり前で偉いとかは関係ないのよ? 下地もないやつと行う見せかけの双方向授業をアクティブラーニングとか言ってる猿の方がよほど笑われてるわ
偏差値75って運が良いんだなぁとしか
難しくて人数少ない試験ほど高いのも低いのも出やすいよね
普通のみんな受けるような簡単な模試だと満点でも70位だったりしない?
日本では国立88%、公立72%、私立44%が一般入試
私立文系に限ると凄まじい数字になる
中には一般入試率1%という大学まで出てきた
推薦やAOが一般入試よりも簡単なのは世界でも日本だけ
むしろ海外のAOや推薦は一般入試でも楽勝なレベルの成績がないとダメ
お受験で小学校に入れば大学までエスカレーターで進学できるのは日本だけ
中学や高校からのエスカレーターもそう
日本の大学の進学制度は異常
>>56
他人はお前の役に立つために生きてるんじゃないからな 神「馬鹿に刃物を持たせおって!
愚かな人間どもが!!」
日本では多様性評価の必要性は認めながらも、その観点と教育プロセスはいつまでも社会主義、唯物主義と言う
矛盾のゆえに結局、均一な能力の尺度にしかならない。総合力評価の成功も、多様性や個性の飛躍も起きない。
日本の私立大学は定員に対する私学助成金が欲しいためになにがなんでも充足率を満たそうとする
(去年までの)センターで2教科2科目50%以上で入学金と授業料が半額免除、70%で全額免除という大学はいっぱいある
今の日本の大学は誰でも簡単に入れて誰でも簡単に出られるようになった
日本の大学は異常なんだよ
>>69
冠模試とか駿台全国模試なら90まで出るからな
河合の全統辺りで足りる大学なら75が限界に近いやろ いわゆる偏差値なんか高くて当たり前だろwって話やん
一々嘘はさみまくってるしなんやこの記事?馬鹿がかいたの?
>>76
偏差値(学力)偏重の大学入試はおかしいってのは中身のない英会話とかアクティブラーニングで金稼ぎたいやつの常套句 >>65
かつての東大医学部は理2からの進振りだったけど医学部に進学できない学生が一旦大学を辞めて入学し直すというのが後を絶たなかった
だから理3を創設して自動的に医学部へ進学できるようにした アメリカは有名人は難関大学行くよね
ネイサンチェンとか宇多田ヒカルとか
>>80
進振り辞退できなかったっけ?
理一だが建築とかは進振り留年いた気がする 社会に出たらわかるが
馬鹿な高校出てる奴は
馬鹿だぞ
このおばちゃんの情報ふるくない?
留学へるほど今日本の教育充実しとるぞ
大学しかり公立高校も企業と提携したりしとるし
大学生なんてインターン当たり前やぞ今
>>79
少なくともこの記事書いとるおばちゃんはそれやろな 日本で総合力を育てるには、入試は客観性の偏差値に徹しつつも人材基準を理性主義としないために
左翼フィルターと不可分の内申書はほぼ無視し「職員室コネ」でしかない推薦入学は廃止すべき。
大学はリベラル・アーツを学部各様に導入し「経験を通して人として何を考えたか」を一支柱とする。
大学教授が高校とウラで繋がって違法なキチガイ裁量ばかりさせないシステムも重要。
批判を超えてこれらを出来ないと、経済成長のチャンスをつかめず行き詰まる。
一生懸命に頑張った結果がこの記事とか記者の偏差値低すぎ
>>69
俺の頃は偏差値廃止されたから学校では計ったことないけど
五ツ木は低く出るって聞いた 今は少子化で大学全入時代なのも効いてるよな
新卒の使えんレベルは異常
大学で4年間何してたのと効きたい奴わんさか
>>38
フランスなんてもっとすごい超学歴主義
エリートと言われてる仏大統領のマクロンも準備校からパリ高等師範学校を2年連続で落ちて永久に門が閉ざされた
仕方なくパリ大学に編入学
日本ではパリ大=頭いいと思われてるけど実際はグランゼコールに落ちた学生によって学力が担保されてるだけ
パリ高等師範学校の文系の合格率は数%
しかも受験生は秀才揃いの準備校の学生だからめちゃくちゃレベルが高い
フランスでは誰でも大学に入れるけどエリートが進学するグランゼコールは本当に狭き門
ちなみにガロアも在籍したパリ高等師範学校のフィールズ賞受賞者数は12人
アメリカはトータルで13人 >>83
できるよ
理3から文学部に進学するのもいる
毎年理3から理学部に進学するのはかならずいる
理3はあくまでも医学部進学が保障されてるだけ 偏差値イコール知識の相対評価、て言ってるけど何か違うような。
読解力とか計算力とかって知識なの?
大学生なんてバイトして遊びまくりヤリまくりで入る前は死ぬほどやった勉強を全くしなくなるからな
偏差値云々とこき下ろしてる奴のは総じて読む価値も見る価値もない
18才全体の2.5シグマって
わかりやすいだろう
基準の疑わしい絶対評価よりずっとまし
ハーバードやらは人種の優遇枠で、著しいパヨ化が進んで、可笑しな状態になっているだろ(・∀・)
勉強できたら家が貧乏だろうがなんだろうが出世できるっていう素晴らしく単純なシステムだろ
学力至上主義とかいうけど単に出世できる機会の一つであって最低限の学習能力さえあれば相応の企業に入れるように決して至上主義なんてものではない
アメリカの大学 そのご自慢の総合評価で 人種による足切りあって問題になってたよな 確か裁判してた
偏差値つかうのなんて受験生くらいじゃねーの
へんな記事
つまり高校の教師とセックスした
女子(ホモ男子)が合格する、と
>>106
一般より犯罪率ひくいのに犯罪が多いとは?
ほんとおまえは馬鹿だな可哀想に 魔改造の夜を見てたら東大の中国人留学生が偏差値95とか言ってたわ
そんな数値でるんだとびっくりした記憶
>>96
フランスは暗記入試試験一辺倒じゃなーけどな
哲学の論文記述が入試で課される >>57
識字率って初等教育の話だろ
高等教育の話と混ぜるなよ… 5年くらい入社面接担当してるけど
日本人「私にはコレができます!」
外国人「私はコレをやってきました(やっています」!)
という違いがあるな
日本人は自分の能力の可能性の話ばかりしている、だから出身大学名とか資格とかが売りになると思っている
外国人は自分の実績を売り込んでくる、学生時代に何をやったか、どんな実績を残したか
日本人は考え変えないと世界では戦えない
2019年 駿台 高校受験公開模試
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2019/06/201908_goukakuLine.pdf
72 筑波大駒場(東京) 灘(兵庫)
70 開成(東京)
67 渋谷幕張(千葉) 東大寺学園(奈良)
66 筑波大附属(東京) 久留米大附設(福岡)
65 学芸大附属(東京) 日比谷(東京)
64 西大和学園(奈良) 大阪星光学院(大阪) ラ・サール(鹿児島)
63 市川(千葉) 北野(大阪) 愛光(愛媛)
62 お茶の水女子(東京) 西(東京) 広島大附属(広島) 広島大福山(広島)
61 天王寺(大阪) 熊本(熊本)
60 千葉(千葉) 横浜翠嵐(神奈川) 湘南(神奈川) 金沢大附属(石川) 膳所(滋賀) 洛南(京都) 大教大池田(大阪) 茨木(大阪)
59 浦和(埼玉) 国立(東京) 新潟(新潟) 東海(愛知) 金沢泉丘(石川) 青雲(長崎)
58 土浦第一(茨城) 水戸第一(茨城) 昭和秀英(千葉) 大教大天王寺(大阪) 大手前(大阪) 三国丘(大阪) 修猷館(福岡) 鶴丸(鹿児島)
57 札幌南(北海道) 宇都宮(栃木) 浦和第一女子(埼玉) 戸山(東京) 岐阜(岐阜) 旭丘(愛知) 岡崎(愛知) 奈良(奈良) 清風南海(大阪)
56 札幌北(北海道) 仙台第二(宮城) 前橋(群馬) 高崎(群馬) 宇都宮女子(栃木) 東葛飾(千葉) 船橋(千葉) 大宮(埼玉)
立川(東京) 国際(東京) 柏陽(神奈川) 長野(長野) 一宮(愛知) 滝(愛知) 四日市(三重) 富山中部(富山) 同志社(京都) 四天王寺(大阪)
大分上野丘(大分) 済々黌(熊本) 真和(熊本)
55 八王子東(東京) 厚木(神奈川) 川和(神奈川) 横浜緑ヶ丘(神奈川) 甲府南(山梨) 松本深志(長野) 静岡(静岡) 浜松北(静岡)
立命館守山(滋賀) 立命館(京都) 長田(兵庫) 徳島文理(徳島) 高松(香川) 福岡(福岡) 筑紫丘(福岡) 甲南(鹿児島)
54 八戸(青森) 千葉東(千葉) 川越(埼玉) 藤島(福井) 西京(京都) 豊中(大阪)
53 盛岡第一(岩手) 秋田(秋田) 山形東(山形) 安積(福島) 茨城(茨城) 春日部(埼玉) 青山(東京)
光陵(神奈川) 希望ヶ丘(神奈川) 横須賀(神奈川) 横浜サイエンス(神奈川) 相模原(神奈川) 多摩(神奈川) 平塚江南(神奈川)
比叡山(滋賀) 奈良学園(奈良) 京教大附(京都) 大教大平野(大阪) 神戸(兵庫) 兵庫(兵庫) 西南学院(福岡) 福岡大大濠(福岡)
引学館(佐賀) 早稲田佐賀(佐賀) 宮崎西(宮崎)
52 函館ラ・サール(北海道) 札幌光星(北海道) 立命慶祥(北海道) 前橋女子(群馬) 薬園台(千葉) 佐倉(千葉) 両国(東京)
同志社国際(京都) 畝傍(奈良) 大阪桐蔭(大阪) 開明(大阪) 関西大倉(大阪) 加古川東(兵庫) 西宮(兵庫) 桐蔭(和歌山)
雲雀丘学園(兵庫) 長崎西(長崎) 佐賀西(佐賀) 樟南(鹿児島)
51 常総学院(茨城) 木更津(千葉) 川越女子(埼玉) 新宿(東京) 国分寺(東京) 小山台(東京) 竹早(東京) 岡山朝日(岡山) 広島(広島)
山口(山口) 松山東(愛媛) 土佐(高知)
50 高崎女子(群馬) 宇都宮短大(栃木) 柏(千葉) 所沢北(埼玉) 駒場(東京) 都立武蔵(東京) 神奈川総合(神奈川) 愛知(愛知)
米子東(鳥取) 松江北(島根) 土佐塾(高知) 熊本学園(熊本) 2019年 駿台 高校受験公開模試 3教科
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2019/06/201908_goukakuLine.pdf
70 慶應女子(東京)
67 慶應志木(埼玉)
66 早稲田実業(東京)
65 早大本庄(埼玉) 早大学院(東京)
64 豊島岡女子(東京) 慶應義塾(神奈川)
60 ICU(東京)
59 栄東(埼玉) 立教新座(埼玉) 明大明治(東京) 慶應藤沢(神奈川)
58 桐朋(東京) 白陵(兵庫) 岡山白陵(岡山)
57 城北(東京) 智辯学園(和歌山)
56 青山学院(東京)
55 巣鴨(東京) 広尾学園(東京) 山手学院(神奈川) 徳島文理(徳島)
54 江戸川取手(茨城) 東工大科学(東京) 本郷(東京) 國學院久我山(東京) 中大杉並(東京) 青稜(東京) 中大横浜(神奈川) 桐光学園(神奈川)
奈良学園(奈良) 志學館(鹿児島)
53 芝工大柏(千葉) 学習院(東京) 中大附(東京) 創価(東京) 鎌倉学園(神奈川) 中大横浜(神奈川) 大阪女学院(大阪) 修道(広島) 筑紫女学園(福岡)
52 茗溪学園(千葉) 専大松戸(千葉) 西武文理(埼玉) 帝京(東京) 関西学院(兵庫)
51 日大習志野(千葉) 城北埼玉(埼玉) 成蹊(東京) 明大中野(東京) 桐蔭学園(神奈川) 法政国際(神奈川) 立命館宇治(京都)
50 錦城(東京) 淑徳(東京) 成城(東京) 桐朋女子(東京) 拓大第一(東京) 法政第二(神奈川) 駿台甲府(山梨) 高校の偏差値など、その県内だけの話なのでクソの役にも立たんよ
>>69
五ツ木だと東大寺とか附天あたりに行くにはそのへん出しとかないと通らないよね。
大学はどこでもいいが中高は東大寺行きたかった。 なぜなら学力試験で選ぶとアジア系ばかりになっちゃうからな
アジア系を名門大に入れたくない大学とOBによる措置
Netflixで大人気の韓国の熾烈な受験戦争を描くドラマ『SKYキャッスル』
説明的な一文
欧米は富だけではなく、頭も上下の隔たりが大きい
馬鹿はとことん馬鹿だが、エリート層は切れ者揃い
偏差値では差がつかないので総合評価は当たり前
>>126
そういや、同国の別製品もニュースで触れる度に「無料メッセージアプリのLINE」と宣伝されてたな 総合評価による選別であろうが、定員が存在する選別である以上、それは相対評価
人財なんて意味不明な単語を使っている時点で読む価値のない記事
>>13
海外の大学が入るのは簡単とか誰か言い出したんだろう
高校からの成績も大きく問われる
簡単じゃない
試験も日本みたいな穴埋め問題とかない そして欧米ではコロナが蔓延した
欧米って優秀なんだろ
不思議だよなぁ
知恵ある者がハグしてパーティーやって
家の中で土足でマスクもしない
その上デモやっちゃうんだから
優秀な欧米って不思議だよね
>>1
おばはんの井戸端会議みたいな記事やな
この記者、取材の痕跡すら見せないとは偏差値の底が見えないな 相対評価は自分の所属していた集団の中でしか通用しないから
違う集団の中で言ったらキチガイ扱いされるのは当然
人間の能力って結果でわかるって
働かなくてもいい
お金に困らない生活
異性からモテる
恋愛もセックスも楽しむ
労働に縛られないから時間は自由に使える
多くの趣味に没頭し結果を出せる
ネットで発信すれば全国レベルで評価されて人気が出る
こういう俺みたいなのが一流の無職なんだよ
勉強だけでやればいい
恵まれてるよな
社畜の俺涙目w
レベルの低い高校を出た方が有利なGPAと高校のレベルに依存しない日本の偏差値、どちらが公平かは誰でも分かるだろ
総合型評価でも、評価の結果で順位をつけて採否を決めるなら「偏差値」は出るだろ。
それとも総合型評価って評価者の感覚で、「キミは合格!」「あなたは不合格!」とかやるのか?
学歴板でも
とっくに大学卒業した大人が
大学入学の難易度
について議論しまくってるからね
大学で何したか、よりも入学がどれだけ難しいか、の方が重要視w
偏差値の意味もよくわかってないし、これ書いてる青木ってなんなん?
しかも、サロンとかやってるし、適当なこと言って信者集めてる輩じゃ無いのか?
>>140
卒業した人間でそういうのは仕事で失敗してるんだろうな
エリートは「今何をしているか」を話すから 海外と同じにするなら大学の単位を取りづらくしたほうがいい
偏差値では判らんかも知れんが、そこまで到達するまでの努力と知識量は関係するからな
同じアホなら、偏差値高いほうがマシだしな
オンラインで授業受けられるんなら
そもそも入試って必要なくね?
教室の容量が限られているから絞ってたわけで
Deviation score か
ニキータに出てきたディヴィジョンでのスコアか?
とか言いそうw
東大芸人とか勉強は出来たんだろうけど馬鹿っぽいもんな
東大は馬鹿の象徴だよ
官僚とかあいつらみんな東大だろ?
全員馬鹿じゃんw
>>148
思い込みだけで官僚がみんな東大とか言ってるお前よりはマシだよ 英語の偏差値78ぐらいだったけど、英語全く喋れんどころか英語怖いわー。
偏差値なんて人生で一度も使ったことないな
やっぱ遅れた感覚だったか
>>153
センター160しか取れなかったけど学生時代MMOの外人ギルドで毎日会話してたから勤めだしてからも余裕で話せるわ
文法とか拘るより伝える意思と自信持つことが一番大事だな >>155
あとは話す中身がないと英検1級のやつでも話せない
ソースは俺 偏差値は業界内(母集団)での自分の立ち位置を知るために
非常に有効
学業だけでなく仕事でも偏差値低い奴は
40歳までの使い捨て要員にされる
>>157
いやいや
就職してから偏差値なんて一回も話題に出たことすらねーぞw >>157
仕事ぶりで判断できるだろ
むしろ趣味だの特技だの人脈の方が仕事上は重要 そもそもアメリカでは誰でも入れる
その代わり卒業が難しい
文系と理系の偏差値を同列に語るのにいつも疑問を持つ
>>160
誤解させてしまったようだけど、
偏差値とは統計上、母集団の中での立ち位置を示すだけだから
受験勉強だけでなく仕事上でも特に技術力に点数つけられて偏差値を出されることはあるよ
ていうか、そういうのは大学受験だけでなく進路を考える上でもやった方が良い
偏差値低い自覚があるなら40歳までに転職した方が身のため 日本のAOは一般で入れない偏差値50以下の馬鹿用登竜門だから仕方ない
ハーバードは学力テスト廃止したからとはいえ低脳が一芸で入れるわけ無いだろうに
総合選抜にして失敗したのがアホの温床AO入試だろ、カスが
無試験同然の推薦やAO入試激増
偏差値は政府の決めた範囲を覚えるだけで実践的では無い。新しい時代に対応して無い
北欧は30年以上前に教科書は止めて、生徒に議論させて答えを出させる考える教育に変えた。
インプットしたものをアウトプットし議論する事で、新たな答えを導く。留学生だと日本人は殆ど発言出来ない。
>>168
海外は基礎学力ないと正面から入学は無理だからな そんなんだからアメリカはホワイトカラーとブルーカラーの意識格差が広がってるんだろうな
私学のスタンダードを全国的なスタンダードみたいに言われても困るし
あと名門の話したいなら私学は私学でも一括りにすんなよと
東洋経済臭い記事だなあと思ったら本当に東洋経済でワロタ
幻冬舎の記事を真に受けるバカをあぶり出すテストかな?
この総合選抜って要するに生まれで決まるって奴だぞ
日本なら貧乏でもがんばれば東大行けるけどアメリカはマジ無理
>>5
馬鹿な左翼が妄想捏造願望を垂れ流して、ホルホルしてるだけや。 しかしまあほんとネットって偉大だわ
今だとこういう文章見てもバカがなんか言ってらで済むんだよね
昔は天声人語とかを否定できなかったわけで
>>155
ほう!参考になるわー。センター185アクセント問題全滅-15他全部正解だったのは今でも覚えてるわー。 SATとかGREも試験結果にパーセンタイル載っけてるっつの
一流高校そして東大法学部を出たが
34歳にして私大の時間給の添削員にしかなれず、格安航空の機内で暴れて
刑事裁判の被告になってる人がおられますな
企業的には高偏差値大学出身は詰めればそこまで伸びる実績を買うだけだな、特に文系は。
文系の大学教育自体にはゴミ過ぎて何の期待値もない
>>43
しかも入試に辿り着くまでが大変ですでに振り落とされてるから、試験自体をそんなに難しくする必要がないんだよな 日本の論文の少なさ見てもわかるだろ
学問・研究より、学歴が欲しくて大学入ってるんだよ
だから単位満たすために授業に出て卒論もいい加減
本当に勉学研究に打ち込んでる学生は一握り
>>186
そりゃ就職が目的だし大学なんてただの通過点だからな 日本の論文が少ないのは学生がどうとか全然関係ないぞ
というか昔はかなり多くてトップレベルだった
減ったのは競争的資金とかやりだしてパイは変わんねえのに研究外の仕事増やしたせいだ
まだまだ推進してるからどこまで落ちるかな
>>186
就活は大抵が新卒主義だしそんなもんだろ
お前もそうだっただろ ここにはFラン私学wって嘲笑書き逃げする奴来てないのな
来そうなスレなのに
>>18
偏差値だけに? >>13
アメリカは就職したらゴミで大学に戻されるとか珍しくないぞ
無知は黙ってろ >>145
卒業できない輩を大量生産することになるな
百歩譲って学部はそれでいいかもしれんが
研究室は対応無理だな >>13
お前の頭の中って20年前の週刊誌レベルなのか? フランスみたいな超絶学力主義国家を紹介しない次点で糞記事
文系・理系という区別
「そもそもこんな区別があるのは、発展途上国の特徴である」
— 橋爪大三郎
ハーバードも韓国人とかが増えておかしな方向に行ってるだろ
そんなに海外の一般大学生が優秀ならからイノベーション起きまくりだな。
勉強できても頭の使い方知らない奴と
勉強あまり出来なくても頭の回転早い奴なら
社会に出て成功するのは大体後者
>>160
就職してから偏差値とか出身大学気にしてるやついたけど仕事はできないやつだったな 俺文系Fラン卒だけど、根回しと嘘つかないことだけで生きてる
東大生同士の偏差値50とFランの偏差値50は同じ現実
数字が同じだと脳が全国共通レベルに自動で合わすらしい
嘘みたいな本当の話
覚えることと実践できることは違うからな
どれだけ料理のレシピ覚えててもそのへんの中華料理屋の中国人の方が料理上手いのと同じで
そもそも大学入学のシステムが違うからな
入試を重要視する日本の大学だとどうしても受験生は指標が必要になってくる
あんまり知らんけど海外は卒業が難しいんだろ?
ちなみに慶應の通信制なんかこんな感じ、入学ガバガバなのに卒業率3%と言われてる
しかもめちゃくちゃ厳しくて10年卒業にかかると言われてる
どっちがいいか悪いかわからんが、
日本じゃものすごい馬鹿でもF欄卒業できて学士になれるとか、ここは確実に変だと思うわ
>>20
傾向と対策をしっかりやるからな。
やってる奴とやってない奴だと結構差が出る。 入試はテストの点数だよ
小論文だって面接だってあるし
偏差値はその点が平均からどんだけ離れているかのただの数値
>>138
前はAO入試って名前なんだが、
試験官の前でプレゼンして「えー?」「おー!」って
言わせれば合格だったから、AO入試と言われていた 入試で問われないし予備校が勝手に出してる数値なんだが
推薦は馬鹿みたいな方法
俺がそうだった
やはり偏差値が高いヤツは抜群に
頭が良くて熱心だった
俺は先輩や知人の彼女とセックスばかり
やって勉強はしなかった
しかたないよ
人の能力を見極めるには、見る人の能力の高さが必要だもの
そんなの無理だから数値化された偏差値を使うしかなかった
まぁその結果が今の日本なんだけどさ
>>216
目標大学でどこまで勉強すればいいのかの一定の基準にはなる コネだけで生徒集めてる
慶応付属見てみろよ
キチガイだらけ
犯罪者だらけ
>>4
小泉新次郎は立正佼成会らしいね
立憲民主党で有名な犬作教より悪質な反日売国奴教団 ここまで海外の大学はああだこうだ言ってるヤツのうち何人が海外経験者なんだろう?
でもアメリカにはアファーマティブアクションっていう誰も口出せない闇があるよね
人種毎の均一性を保つために人種毎にハードル設けてるんだから差別だろ
まだ点数だけで受かる日本の点数型大学受験の方が健全
欧米は日本より圧倒的なコネ社会だから家柄や人脈重視
>>196
同じでしょ?
今の若い子なんて、仕事舐め腐ってるから、合わない即辞めるだよ。 アメリカの入試は家庭環境がものを言うよ
韓国とかも実はそう
自分で偏差値高いとか頭いいですとか言うやつにろくな奴はいない
俺は三流大学だから尊敬してるよ
努力の証である事は間違いない
単にこの学生が偏差値の意味を知らない馬鹿だったってだけの話
結局試験して上から選んでいることに変わりはない
記事書いてる奴も馬鹿
このトン大生が極端なアホなだけだろw
まぁそもそも京大の足元にも及んでないのがトンキン大だけど…w
>>239
バカのひとつ覚えでトンキントンキン嬉しそうに言ってるけど
一般にトンキンと言えばベトナムだから、あまり言わないほうがいいよ >>215
元木大介がテレビで言ってたけど、
ラーメン屋も失敗してテレビの出番もなくなって一般人として普通に転職活動してみたら
高卒はちょっと・・・みたいな話が多かった、とかだったな。
大学出てない人はうまくゆかない場合の理由を案外そこに求めるのかもしれない。 高校生のうちにジャーナルに論文載せるやつでもMITとか普通に落ちるらしいしな
そんな世界じゃ
偏差値75です( ー`дー´)キリッ→プゲラ
だろ
>>221
試験の点数は問われるけど偏差値自体は入試でとわれないだろ?
どこかの予備校の偏差値を大学に提出して合否が決定する場合ってあるの? 日本と違い卒業が難しいのが向こうの大学
日本の学生じゃかなりの人数が卒業不可の奴おおそう
>>118
アメリカはそれすら出来てないから字が読めないやつがいるんだろ?
初等教育だろうが、高等教育だろうが一貫した教育コンセプトがあってその話をしてるんだが? テストの点が軽視されるのではなくて、教科書で教わることなんか当然簡単にクリアした上で、コミュニケーションやリーダーシップを見ているんだろう。
>>236
ある程度の知能といい環境があれば
大学入試程度ならたいした努力いらないけどね
人にもよるか だからメリケンは大人でも掛け算割り算すらできないんだよ
イギリスは幼稚園から中学まで公立でも格付けされてる
アメリカの大学って金髪の筋肉モリモリのアメフト部の
高級SUV乗ってるやつがヒエラルキーの頂点なんだろ?
>>1
偏差値28とバレたのが悔しくてこんなスレ立てたのかいパヨさんよw 8年も行ってる大学生〜
が、当たり前に居るんだっけか?
こういう記事を読んで勘違いして「俺が落ちたのはアメリカみたいに総合評価じゃないからだ!」って浪人生も居るんだろうなぁ
そして、誰かさんの飯の種にされ…
慶應義塾みたいに金払えばくれる卒業証書もあるからなwww
入るのはコネ(金のあるやつ)で出るのは金www
学力ほぼZEROだわ
偏差値を知らない上に
偏差値に言及した日本人を
嘲笑する欧米人って
糞レベル低いなw
知らないくせに威張っててワロタ
学力絶対主義の時代は終わったなんて日本では30年前くらいから言われてるが、
韓国のドラマのセリフでそう言ってるとなんだってんだ?w
要するに海外はもっとエグいぞみたいな話
生産性上がんない日本は論外みたいな話
でも東大京大出たやつ頭のつくり違うくらい頭いいしなあ
ダメなやつは見てないからわからないし
>>261
欧米の模倣というただ一点だけで強みあるシステムなんだろうね
韓国には日本の模倣に特化するには適しているよ 学歴は既得権益食いつぶしシステム
政府がデフレに規制緩和せずにインフレ業界に規制入れる馬鹿だから
経済全体で煮詰まって
さらに偏差値だけで競争させてもうデフレで冷え切った業界に既得権益食いつぶしの高学歴若者奴隷(奨学金の借金あり)送り込むもんだから
もう日本は地獄
経済で一番大事なのはサービスを生む人間
学歴は関係ない
まずはインフレ業界に対して規制緩和させてサービス生むような人間に自由に活動させろ
そこで大きな組織となって金の流れがよくなるんだからえ、そこではじめていわゆる学歴あるノーマン既得権益群がり人間を入れろ
まあアメリカでも学歴はコネと同じくらい重要なんでしょうよ
推薦は選民思想そのもの
気に入らない人間は有能優秀でも排除
一般試験は社会で役に立たないゴミ知識の宝庫
>>6
だね
結果としてどうだったかってだけで
東大合格した人だけで偏差値見たら50が1番多いと思うし >>205
社会は嘘や隠し通したものが何故か出席して嘘をつかず真面目に働いたものが損をする。
そして他人の誇張箇所を指摘すると出る杭を打たれる如く邪魔をしてくる。 統計学的には大学の偏差値で選ぶのが効率的なんだろう
>>26
この懸念は正しい^^
推薦バカが幅を利かせるとロクなことがない^^
特に理系学部は基礎学力の足りない層の対応にリソースを割かれる上に
教育のレベルも落ちる^^ 俺より偏差値高いからって調子乗んなばーか
まで読んだ
>>266
アメリカは大学を出てるか出てないかで会社という組織で
普通に人間関係を築いてやっていけるかどうかを測ってるようだ
日本でいう所の義務教育を受けているかどうか、まともに会話できるかどうかの
分かれ目ってとこなんだろう
アメリカの大学卒業してない人間の中にはとんでもないのが
わんさかいてそれらを面接でより分けるのは困難なんだろう
アメリカ人の話を聞くととにかく信じられない行動や言葉遣いのがわんさかいるんだそうだ スタップ細胞が出てきたときにはAOで天才が育つもんだと感銘を受けたが
嘘だとバレたときには大人に媚を売るバカばっかりが育つものだと理解した
一般入試の比率を昔に戻せよ
東大を出てるのに馬鹿なやつ結構いるけど京大出身で馬鹿はみたことないな
>ハーバード大学やケンブリッジ大学などでは
学費が糞高いよねここ
>>22
最近の大学はレベル低いとこもそこそこ勉強させるらしい。
昔は授業出てれば卒業できたけど、時代は変わったらしいよ 偏差値で選ぶと金持ちのバカは大学行けなくなるから、総合評価とかで誤魔化してるだけ。
>入試で偏差値が問われるのは日本だけ
いや問われてないだろ
受験生側が勝手に気にしてるだけ
>>285
一般教養の講義ができるレベルに達していない学生が多いので高校レベルを補習しているところがほとんど
昔は入試で一般教養レベルの出題が当たり前だったので入ってしまえばさほど勉強しなくても大丈夫だった 外国人は、IQがどうのと言う奴が結構居る気がする。しかも、ガキ時分のMAX値。定義から外れているわけで、物悲しさを感ずる。
わかるわ
日本なんか、真面目に医者やる気もないのに、
偏差値高いってだけで医学部に来てるやつがどれだけいることか
入試時に医者になりたい動機やどういう医者を目指すのか、
ちゃんと大学にレポート出させて、あやふやなやつは
ガンガン落として欲しいわな
>>260
偏差値28がバレたパヨチョンが悔しさのあまりアメリカではー!と発狂してるだけよ 日本人だって偏差値がなんなのかわかってないやつがほとんどだろ
これテストの点数が正規分布しないと意味ないからな
>>290
医学部は親が医者がほとんど
特に私立なんて親が医者でもなければ無理 アメリカの大学行ってたけど大体毎日5時間くらいは課題やらんと付いていけんかったな
平日は毎日勉強漬けだから週末の息抜きが皆楽しみだった
>>292
偏差値28って100人に1.4人しかいない超エリートだぞ 海外人なんていう意味不明な括りを持ってる馬鹿な>>1がいると聞いて
朝鮮人には日本語は難しかったか でもアジアンはペーパーテスト以外の部分でマイナスされるんやろ?
>>266
向こうの一流校の学歴はガチだから
日本の大学生なんかほぼ卒業できない。 >>140
そういう人にはソレしかないんだよ
ご高齢なのもあるかも知れないが それで英語はしゃべれるよね?って聞かれるだろうな。
エリートどうしだったらIQはって話になるかも。
学問はツールだから
マクロ的には各個人がそれを生かして国益を伸ばすのが目的だから
如何に優れた評価方法を取っていたとしても結果使えない人材を排出してたら意味がない
日本はどうだろう?
>>121
偏差値65以上の高校のほとんどの生徒がエスカレーターで系列の大学に進学
しかもほとんどが文系学部
やっぱり日本の受験制度はおかしいわ >Netflixで大人気の韓国の熾烈な受験戦争を描くドラマ『SKYキャッスル』でも「学力絶対主義の時代は終わったの」というセリフがあるほど
この寒流ゴリ押し宣伝したいだけのクソ記事だろ?
何マジレスしてんの
ふーん。海外は金とコネなのか。日本でも、AO入試とかでそうなりつつあるんだろうけど。
金とかコネとかもあるし
高校教師や周りの生徒等の主観にも依るから
結局アメリカのほうがフェアじゃないのよね
>>316
それよりも大学附属の小中高に入ればそのままエスカレーターというのは日本だけ 銀行なんかは採用時に今でも真顔で「◯◯大学は◯点」とかやってるし、日本の偏差値信仰は根強い。
ハーバードなんか1%の天才を広告塔に99%の金持ってるちょっと優秀な奴だしな
全国大学ランキングであまりに偏差値低すぎて
(ーーー)しか載ってない大学出だけど、外国ではどうでもいいことなのか良かった!
日本が衰退してるのは偏差値のせいというより、企業の体質じゃね
20年前なんて東大出ても宴会で一発芸をやれと言われてたが
そんな奴らが今の企業で課長やら係長やらをやってる
企業の体質を変えずにAO入試を増やしたところで学生がアホになるだけ
海外だと学位なんだよね、大切なのは。
卒業が難しいから学位に価値がある。
日本で◯◯学位とか気にすることまずないだろ?
入試がすべてだから大学名だけ気にする。
だから欧米の有名大学は卒業してても使えないやつ多いんだな
これプラス
黒人は自動的にペーパーテストで加点されるから
落ちこぼれる黒人が多い
なんだこの金出しただけのクソAOステマ記事は
推薦AOなんてただのDQN裏口入学だろ
偏差値30でもAOで有名大学に入れるチンパンとか終わってんだろ
海外は卒業が大変だからいいが、日本は卒業が楽勝な上に入試まで無試験だったらゴミしかいないだろバカが
ちなみに俺がいた学科は半分が留年した
研究室入ると週60時間くらいは実験で
もちろんそれプラス勉強する時間もある
日本は卒業楽勝みたいに言われると違和感ある
ハーバードなんてレガシー裏口入学でだいぶ叩かれまくってんじゃん
公正な筆記がない入試なんて、裏口の温床になるだけだボケ
日本はどれだけ多く記憶したか(記憶できたか)の試験結果で
将来が決まる(そんなもんよ人を図りやすい目安にはちょうどいい)
偏差値って予備校側が志望校の合格率を示すのに使ってるだけだろ
そりゃ世界からしたら?ってなるわ
必要ない古文とか漢文とかもできないと偏差値下がるよな
受験なんてただの知能テストで、それすら出来ない馬鹿を弾いてるだけだからな
>>10
ハーバードって半分はOB・OGの子供だからな
寄付すれば入れる >>13
ネットで仕入れた話で物事語っちゃいけん
欧米は学部時代にインターン行きまくらないと就職難しいんだぞ
会社で扱き使われることが学問と呼べるだろうか 点数のが平等だろ
違うことしてる人間比べてもしょうがねえよ
>>338
何の点数かの話をしてるんじゃね?
しかもたった一つで測れるのか?って話 英語に古文漢文あるからな
日本社会で足を引っ張る部分にも影響するから高偏差値は素直に凄いと思う
でも偏差値60とfラン卒30なら60採用するだろ(´・ω・`)
>>1
ある東大生が、海外で鼻高々と「自分は偏差値75だ」と言ったところ、「あなたは統計学者なのか?」と尋ねられたという笑い話があります。
流石に作り話だろ?
東大生がここまで偏差値バカだとは思いたくない 作者の気もち考えるチャンピオンが日本を支配できます
>ある東大生が、海外で鼻高々と「自分は偏差値75だ」と言ったところ、「あなたは統計学者なのか?」と尋ねられたという笑い話があります。それぐらい、海外では知られていないばかりか、まったく重要視されていません。
偏差値自体、日本人が大学受験のために作った指標なんだから通じるわけないだろ
この記事自体ウソくせえな
せやな
結局はコネと金だからな
てか受験産業を潰したらどれだけの人が路頭に迷うか知ってて言ってんのかな
それとも東大出身者にいじめられたんかな(´・ω・`)
>>344
話の本題はどこに入ったかじゃなく何をしたかど判断しろってことじゃないの?
Fラン偏差値30でも同じことやってたならそこに優劣は無いってことだろ 偏差値なんてものはいい加減だぞ
標準偏差が小さくなるほど偏差値が上がってしまうからな
平均点が高い集団にいくと偏差値が爆上がるんだからなあ
全国模試で偏差値75のものが
東大模試受験者内で偏差値85とかなってしまったことがあるからな
もちろん標準正規分布なんかには従わない
統計的にも不適切極まりない
彼らは偏差値は使わないが、トップ何%は使う。表現違うだけで、本質的には同じ。
留学経験とかボランティア経験で合否決められたらたまったもんじゃないけどな
>>359
だって論文書いてもメリットないじゃん。
形だけ卒業するのと苦労して卒業するので成果物が同じなんだから楽するのは当たり前。 総合型選抜は勉強以外のこともやってないといけないから、
貧乏人は不利。
部活の成績まで評価しろと文科省は言い出してる
これ偏差値低くても他が良ければいいじゃなくて偏差値高くて更に他の能力もなくちゃダメって事だから俺らには関係ない
どこかで聞いたやり方だなっと思ったら会社面接と同じじゃないか。
極僅かに自分が何をしたくて何をしてきたのかというしっかりとしたストーリーを持っている人はいるけど。
大多数は合格するためのストーリーを作っている。
だからテスト一発と何が違うのやら。
マジレスすると、クラスに1、2匹は偏差値27の隠れ在コが紛れ込んでて、
足引っ張ってるからなんだよなぁww
あと朝卒韓卒からの在コ枠で大学に進む低脳w
そら偏差値も下がるわって話w
総合評価って人種とか考慮しなきゃならんからじゃね?
まあ30年間沈没し続ける日本がやってる事に
正解なんて何一つ無いと思うよ。
偏差値っておかしいよいな
マイナス偏差値もあるはずだから
1科目だけ悪くて
他が良くても、平均するとマイナスの
偏差値になる場合あるよな
大体、偏差値を平均するという
統計的に無意味なことだ
そういうバカな考えが受験産業にはあるんだから
根本的にバカなんだよ
こういうのって隠れた金持ち優遇だよな
貧乏人がボランティアなんかできないからな
>>349
統計学用語だよ
学のある人なら知ってる基礎的な専門用語 日本は能力でなく、肩書きとか血筋に重きを置くからね。親に塾行かせてもらったり大学に入れてもらえる奴が能力のある人を抑えてトップに君臨する。
あと、上位の試験になればなるほど知識も社会で使わないマニアックな知識。
偏差値って塾いってる人しかその凄さがわからないんだわ。
5科目500点の評価にして欲しいわ。テストみたいに。
偏差値63?なにそれダメなの?凄いの?みたいな感じになる
入試で問われるのってるテストの点数で、偏差値は関係なく無いか?
>>13
卒業も簡単だよ。
入るのが世界一難しいのは間違いなく東大 日本は忖度の国だから
賄賂、裏口、教授の子息が推薦合科することになる。
今ですら地方国立医学部の推薦枠は
教授の子息の指定席だからな
つったって偏差値低い連中と会話したことあるやつは分かるだろうけど、あいつら軽度の知的障害者なんじゃねえの?って思うだろ
偏差値28なんか典型だし、ネットで炎上してる連中も偏差値低い連中ばかりだしな
今年だと越生とか飯能の底辺高校生とかヤベエ奴しかいなかったじゃん
日本だと「◯◯大卒」というだけで就職にかなり有利になるけど、ヨーロッパでは大学で何をしたかが重視されるらしい。これは面白い
俺も東大病院に通院して思ったが、あいつらが日本一の医者だとはとても思えなかったよ
>>370
マイナスとかアホだろw
よっぽど偏った分布じゃないと出ないからw >>384
大昔だが校門圧死事件あったけど、
なぜかそこの高校の偏差値かなり低めなことが報道されたりして、
あぁバカ高校だから教師もバカだったわけかみたいな印象操作されてたな。 >>313
でも掲げているのは「共産主義」だったり「(結果の)平等」だったりするんだぜ? >>75
駿台模試なら数学と物理で偏差値85出した事あるわ
1989年くらいかな?
それでも受かったのは東海大くらいだったので東海大行ったけどね 人事目線で考えようや。
言いたい事はまぁ分かるけど偏差値低くてクズ採用して責任取れんよ。偏差値高くてクズなら言い訳できるじゃん。
それだけだよ。でも大企業になれば社長面接に行くまでが狭き門だからね。人事のフィルターを潜る力としての偏差値や学歴よ。
>>388
標準偏差を識らないとこういうバカなこと書き込む
大体、点数というのは正規対数分布の方が合うんだよ
標準正規分布とか分かってない奴 偏差値って学力を測るものでしかないしなぁ
学者とかなら最優先事項だと思うが
医者なんて手先の器用さがマストな気がする
>>391
90年のセンター試験第1回めの時に200点満点だったけど、
自己採点会、駿台/河合/代ゼミとぜんぶ提出してそれぞれ65/65/62とかだったな。
後から知ったけど、代ゼミだけ自己採点会の点数で浪人時に特待生になれたりするから
高めに嘘書いて提出するヤツとかいるらしくて、代ゼミだけ他社と違うデータになったらしいけど。
受験生なら普通は3社ともに提出するだろうから本来はほとんど一致しないとおかしいよね。 アメリカの大学の選考方法はザル。当人が試験会場に行くわけでもないから
金持ちなら替え玉使って絶妙なエッセイ書かせてSAT受けさせて高得点とって
有力者に金払って推薦状書いてもらって、高校の校長や教頭に金払ってGPA
高得点取らせれば上手くいけばコロンビアやハーバード、スタンフォードまで行けてしまう
>>35
「わっ、わしゃあ若い頃にはパスポットなんぞ無くてもサイパンやフィリッピンまで飛んで行ったんじゃぁぁぁああっっ!!」
代理で書いてみた >>385
医者の息子何人か見てきたけれど例外なくお坊ちゃんだった。
イケメンで勉強もできる上スタイルも良いのに女の子とのデート中にちょっと離れてママに電話かけてデートのしかたなんか訊いてて女の子ブチ切れてた。 パヨク「私の偏差値は28です」
海外人「・・・・・」
偏差値だけじゃ足りないって話だろ
低偏差値には関係ない話だよ
>>396
当時は代ゼミだけ独自集計だったかと
何故かと言うと駿台は当然として河合塾からも翌年優遇するって連絡があったし、何より90年2月頃から5月に掛けて執拗に東進ゼミナールから電話とお手紙で来季(今季)無料で1年間受講させるから来ないか?
のお誘いがあったんで
東進や河合の模試は受けた事無かったwww 中堅私大はAOで学生数確保して枠を絞った一般で偏差値を担保するみたいのもう20年以上やってるだろ
>>241
高卒はちょっと
って言われるとこれに行くやつが悪い >>364
偏差値ってテストの点数を正規化して得た標準化得点を平均50,標準偏差10になるようにアフィン変換しただけのものだよ?
学力じゃなくて厳密には特定分野の知識量、理解度しか測れないんじゃない?
それと偏差値はテストの点数が正規分布することを前提としてるから
○点だとその人はテスト母集団の上位○%という関係性が成り立たなくなって偏差値自体の数値比較にあまり意味がなくなる。
偏差値がなにかも理解してないのに偏差値を盲信するのはやめるべきだな >>408
母集団が正規分布しないと偏差値による比較は成り立たないってことね 学力は人間力のほんの一部しか現れないけど
一部で十分わかるのも事実
テストだけいいやつは
コミュ障が多いから
一番使いものにならないんだよなw
馬鹿発見器にしかならん
>>411
知識なんて時間さえかければ誰にでも身につくからな
コミュニケーションにかける時間を勉強に振り向ければそんな人間が出来上がるわ SATStandardとか日本だと中卒レベルだからなそりゃハーバード使わんでしょ(´・∀・`)ソレニシテモカネモチガオタクカコイコンデハイオワリッテイメージ
学力試験は入学後についていけない奴の足切りには使えるけど順位付けの物差しにするには無理があるって事じゃないの
偏った分布は標準偏差が大きくなる
偏らない分布標準偏差が小さくなる
従って、平均点95点で標準偏差1点の場合
0点を問った奴の偏差値は-900だ
偏りの少ないほど偏差値は意味が無くなるのは
こういう結果がでるから
バカは偏りが大きいからと誤解してる
満点より上は取れないから、平均が高いとものすごい低い偏差値は出ても、物凄い高い偏差値は出にくい
逆に難しいと極端に低い偏差値が出にくくなる
だから同じ0点でも東大模試の方が偏差値上になる
>>393
正規分布ではなく標準正規分布とかアホだろ
何でも標準付ければいいと思っている知恵遅れwww >>419
>>388でバカ晒してるのにまたバカ晒してやんの
基本的になことが何も分かってない奴に多いんだよなあ
それとお前が語尾に付けてるのバカクラゲと言って
レスにこれを付けてる奴はバカの徴なんだよ
よく覚えておくといいよ
仲間も間違いなくバカだからね >>419
後ね
正規分布の内の期待値0、分散1の正規分布は
何だ応えろ
自分の無知をもっと晒してくれることを望む >>421
また知恵遅れが出て来たwww
何で偏差値の話してるのに標準正規分布が関係してくんだよマヌケwww
標準正規分布に規格化する意味ないのにwww
で、マイナスが出てくる得点分布ってどんな分布よ?
偏った分布でないとでも言うのかよ池沼www >>370
>1科目だけ悪くて
他が良くても、平均するとマイナスの
偏差値になる場合あるよな
どんな得点取った時だよw
他の教科が良いなら、その教科の偏差値は50超えるよな
それらを平均してもマイナスになるとか
具体例を示せよアホ >>422
点数を標準化せずにいきなり偏差値求まんの?
どういう変換すんの? 国民の大半が馬鹿ばかりな海外じゃあ偏差値に価値を見いだせないのも分かるわ
>>424
「標準」正規分布にする必要なんかないでしょ 間違い→学びたくて大学に行く。
正解→大卒の卒業証書欲しくて大学に行く。
>>429
そもそも点数の分布がきれいに正規分布するって前提がどうなん?って話だが
数表からP値求めたいなら標準化得点に変換する意味あるよ
P値が求まれば上位(下位)何%に位置してるかわかるだろ?
正規分布なんて一次変換でどんな形状にも変換できるし、そもそも偏差値自体がただの一次変換にすぎないから何とでもなるっつうか
正規分布に近似するからって理由で安直に対数変換するのはダメだよ >>431
PCの能力が低かった昔ならともかく
今時標準正規分布表を使って計算する場面なんて少ないだろ
俺はそもそも対数正規分布になるとかの話はしてないんだが? ID:NBABs8+hOは真性バカだと分かったわ
何も理解してないことが分かったから
相手にしない方がよい
後は独りごと
マイナス偏差値は標準偏差が小さい
つまり偏りが小さければ当然ありうる
ID:NBABs8+hOことバカクラゲには理解できないようだ
また、標準正規分布でないと偏差値の根拠は無い
標準正規分布に従うという根拠で造られてものが
偏差値だからだ
正規分布の確率密度函数を観ればそんなもの当然の
ことだ
上位約2%が偏差値70になるようなのは明らかに
標準正規分布であるのは自明
バカクラゲは知ったかの何も理解していないバカだから
>>421の解答さえ出してこない
お前がバカで無い事を証明したかったら22・00までに
この問いに応えろ
1億人テストを受けて、お前は0点だったが、他の全ては
100点だった
この場合のお前の偏差値を出せ >>433
頭悪過ぎで笑いが止まらないわwww
標準にこだわる知恵遅れ
発達障害だなw
得点分布が正規分布に従うというなら分かるが
平均0、分散1の標準正規分布に従うとかアホ過ぎるwwww
テストの平均が毎回0になるわけないだろ
ググった知識を書いたんだろうけど、意味分からず書いたのバレバレ
そもそもマイナスの偏差値が出ないとは言ってないんだがw
偏った得点分布じゃないと出ないって言ってるのが分からない知的障害者
もう消えろよゴミ虫w Wikipediaにも書いてあるぞw
偏差値は全ての実数を取りうるが、偏差値が±50区間(0〜100)を外れる割合は非常に低く、約0.000047%、つまり約200万分の1しかない。
平均点設定が上手くいかなかった模試や少人数しか受けてない模試とかじゃないと
0点とっても偏差値がマイナスになるなんてなかなかないから
そんな単純な事すら分からない知的障害者
ID:oBOxJEOi0
は知的障害者だな
得点が標準正規分布に従うとかどう考えてもおかしいことに気付かない池沼
その他にもおかしな発言ばかり
低脳過ぎて会話が成り立たない
マトモな反論も出来ない知恵遅れ
こんなゴミクズは国が隔離して処分すべき
ゴキブリ並みの知能しかないヤツはこの世から消えるべきだな
さっさとくたばれカス