ゲームの入手困難すぎるレアアイテム3選 もはや開発者が病気レベル
■やりこみゲーマーも絶望…“入手困難”すぎるアイテムの数々
数多くのゲーマーを興奮させる「レアアイテム」。
やりこみゲーマーにとっては、その入手難度が高いほど、手に入れたときの興奮も大きいものです。
しかしゲーム史のなかには、開発者の神経を疑うほど入手困難なアイテムも存在しています。
あまりのハードルの高さにほとんどのプレイヤーは匙を投げ、
一部のクレイジーなプレイヤーだけが立ち向かう……。
今回は、そんな「入手困難すぎるアイテム」を厳選して3つ紹介していきます。
●青の剣(ロマンシング サガ -ミンストレルソング-)
はじめにご紹介するのは、大ヒットRPG『ロマンシング サ・ガ』のリメイク作品、
PlayStation2用ソフト『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-』、
通称『ミンサガ』に登場する武器「青の剣」です。
あまりの入手難度にファンの間では「狂人剣」とも呼ばれています。
入手のための最初のステップとして、まずゲーム内部で設定されている「ゲームランク」を、最高のランク9にする必要があります。
このランクの仕様が少し特殊で、普通に進めればランク8までは順当に上がりますが、
そこから戦闘を重ねると一瞬だけランク9になり、もう一度戦闘するとランク8に戻ってしまうのです。
つまり、ぴったりランク9になるよう調整しなければなりません。
次のステップとして「サーチレベル5のお宝の地図」を入手します。
これはランク9のときのみ、戦闘によって入手が可能なアイテムです。
しかし、戦闘で「お宝の地図」を入手できる確率は1%以下。そしてその地図がレベル5である確率は10%。
さらに、レベル5の地図のなかでも「青の剣」につながる“アタリ”の確率は30%。
つまり目的の地図を入手できる確率は……驚異の0.03%以下です。
一度戦うとゲームランクがズレるため、ひたすらリセットを続けます。
最後に、手に入れた地図を使って“発掘”を行います。
「ようやく青の剣が手に入る!」という大詰めのパートですが……「青の剣」の出現確率は1/2430〜1/675。
最後までリセット地獄の鬼畜仕様となっています。
<続く>
https://news.yahoo.co.jp/articles/424617c5140c3a226e7edce490e8acbccc88c52d
●エクスカリバーII(ファイナルファンタジーIX)
続いては、初代PlayStationで発売された
『ファイナルファンタジー IX』に登場する最強武器のひとつ「エクスカリバーII」です。
普通にプレイしていては到底入手不可能で、一時期は存在自体が「デマではないか?」といううわさも流れました。
このアイテムの入手方法は、
“プレイ時間12時間以内”にラストダンジョンの奥深くにある「虚空への門」へたどり着く、というシンプルなもの。
しかし、まともにプレイするだけではまったく間に合いません。
無駄な戦闘は極力避け、ミスやランダム要素が悪かった場合は即リセット。
なおかつ、時間がかかるセーブの回数は節約。
ルートやアイテム管理も無駄のないプランを組み立てなければなりません。
しかしそこまでしても12時間の壁は高く、達成は困難です。
そこで編み出されたのが、「PlayStationのフタを開ける」という掟破りの方法。
ムービー開始直後にフタを開けるとスキップされる仕様になっており、大幅に時間を短縮できるのです。
「ストーリーを楽しもう」という想いを1ミリでも持っていたら、このアイテムを手に入れることはできません。
このように高い入手難易度を誇っていた「エクスカリバーII」ですが、
PlayStation4版には「高速モード」が搭載されたため、比較的簡単に入手することが可能となっています。
<続く>
●サイコウォンド(ファンタシースターオンライン)
最後は、『ファンタシースターオンライン』 、
通称「PSO」シリーズに登場する強力武器「サイコウォンド」。
初代『PSO』は一部レアアイテムのドロップ率が極端に低く、
特にドリームキャスト版のver.1は、病的な低確率となっています。
「サイコウォンド」は、遺跡に登場する中ボス的な強さの敵キャラ「カオスソーサラー」を倒すと一定の確率で入手できます。
その確率、なんと0.000048%。そしてこのキャラがアイテムを落とす確率が35%のため、
実質的なドロップ率は……「595万分の1」。まさに天文学的な数字です。
最近は「ソシャゲのドロップ率が低い」と文句を言う人々もいますが、
ここまでの低確率を目の当たりにしたら笑えてくるのではないでしょうか。
この「サイコウォンド」は性能もトップクラスに高い武器。
しかしその確率から、持っているだけでチートを疑われるアイテムでした。
果たして、正攻法のドロップで手に入れた人は地球上に存在するのでしょうか。
<終わり> FF12の見えない剣かナイフ見たいのなかったっけか
YouTubeのまとめ動画から拾ってきてそうなネタだな
そもそもゲームってクリアできないエンディングがないほうが面白くないか?
人の作りし物でクリア出来たらつまらんだろ
バイオハザードリベレーションズ2の
AMR 6スロも入れてあげてw
「マンダリンは都市伝説」とまで言われた
アーケード版アイドルマスターのマンダリンヴィーナスだよ
青の剣はただ単に低確率設定って訳じゃなくて
仕様を理解して最適解を辿った上で超低確率っていう頭のおかしさ
FFだと落雷避け200回はただ単純に面倒くさかったなぁ
小数点以下の確率で盗めるエルムドアの源氏シリーズ 21年目にして驚愕の事実発覚「スクウェアが資料にうそを入れた」
PSOの酒井智史は病気
入社面接にメカキングギドラを持ち込む
ユーザーのせいで開発が病む、オフイベが癒しと言い出す
ゲームイベントでダンスで人生が広がると説き始める
盗める確率は0パーセントと表示されるが、このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で盗める。気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない。十分にレベルを上げ、即死や吸血を防ぐアイテム類を完璧に揃え、何度も何度も挑戦すれば盗むことが可能。盾を壊すことができれば回避率が下がるため、盗める確率が多少上がる。
FF11なんて人生を懸けないと手に入らないぞ
ほんとサ終したら自殺者でると思う
24時間ぶっ続けプレイで120年かかるとかいう奴は今何年目?
エクスカリバーUみたいなアイテムコンプと両立できない奴は最悪だと思う。
psoスプニ
外人チーターから貰ったよ。未だにドリキャス現役です
]-2のキューソネコカミ?だったかは苦労した思い出
アレキサンドライト終身刑は改修されたんじゃなかったのか
PC版のPSO2はスタートボタンを押す開始タイミングでドロップ率テーブルを絞り込めるのでレアアイテムの狙い撃ちが出来た。
FFWの「飛竜の槍」欲しさに高校時代4日徹夜したのは良い思い出。
>>11
一年に一人だけ入手出来るボナンザ武器か? >>3
>>1
難しいならともかく
確率でドロップってのを入れるのは三流 ミンサガは設定ミスだろ、たぶん
入手不可能なアイテムもあるし
サイコウォンドより無印FFTの源氏シリーズや最強の矛盾の方がレアじゃね
悟りの書はアカイライが落とすの長年デマだと思われてたんだよね
こういうの2000年代前半くらいまでで廃れたよな
ネットが出てきてそんな時間かかるゲームやってられなくなったから
サイコウ・オンドってなんやねんってガキの頃思ってたわ
これ位熱い要素をソシャゲにいれないの?
武器ガチャで十分なんか?
2週目以降プレイさせるつもりなんだろうけど入手時点よりずっと前の行動で左右されるのは嫌がらせでしかない
リンクトレジャーとか
魔剣ネビリム系は入手は楽というかストーリー上(サブクエ)で入手できるけど
最大値まで上げるのに何回も周回しながら根気よく敵を狩り続けるから糞めんどくさい
バイオハザード2でノーセーブか無回復クリアでもらえるロケットランチャーくらいだな苦労したのは
あまり条件が複雑だと萎える
真っ先に「青の剣」浮かんだわ
青の剣の存在を知ったからミンスト辞めたみたいなところすらある
> 実質的なドロップ率は……「595万分の1」。まさに天文学的な数字です。
天文学なめてんのか?
FFTの源氏の鎧はPSP版であっさり手に入ったけど、なんか手に入ったら途端にどうでもよくなる現象を体験した。
>>9
PS4の調子が悪くて強制初期化でやりこみデータ全て消えた事を思い出して凹み中
あー悔しい ポケモンの色違いが8000分の1だかで程よくレアで集めてたけど
どんどん安売りされてレアでも何でなくなっちゃったな
たけしの挑戦状で
後半、
紳助がたこ焼きをくれるってのがあるらしいんだけど、
これだけは見たことがない。
お前ら知らんか?
FFは変態だな
開発者もプレイヤーも
ティファのけしからん体を見ても一目瞭然
昔の方が理不尽なクソゲー多かったよな
タケシの挑戦状とかノーヒントではクリアできん
真・女神転生の魔人の武器とか?
魔人自体特定のポイントで1/256の確率じゃないと出会えなくて、そこからさらにドロップする武器が低確率
ようつべかニコニコにPSOでアギトを自力で出すまで延々とやってるやつあったな
しかも初代PSOはロード中に回線落ちすると装備アイテムが全部ロスト
だったような気がする
青の剣と紅孔雀は手に入れたぞ
月下美人が手に入らない仕様なのは悲しかった
>>28
カズヤか
リアルであのキチガイっぷりをくらったやつっているのかな >>27
乱数調整だと簡単じゃん
普通に放置稼ぎやってたらシークレット武器全入手はほぼ無理だが モンハンのレアお守りみたいなガチャだとやる気無くす
何かと確率要素に頼るのは旧い時代の悪習
と思いきやガチャが引き継いでいるという
ドラクエとかで弱い序盤アイテム全部売っちゃって後から入手不可後悔あるある
>>25
オンラインRPGなんて、開発者が消費者から永続的に罵声怒号浴びせられ続ける商品だから病むのも当然だろ。
冷静に考えてみろ。病まないほうがおかしい。
そんな罵声怒号浴びせられるようなゲームを作るのも悪いが ff11 のオンゾゾのクラクラはマゾかったが達成感はやばかった
ロマサガ2は色々集めたな
オートクレールやゲイボルグやら
数値が詐欺してるものもあったけど
こんなのと比較するとMother2のプー専用剣がスターマンから1/50ドロップって全然楽なんだな
DQのモンスター仲間にするのもなんであんなに確率低くしたんだろ
>>87
ゲーセン基盤買ってきて
裏までクリアしてた
っていう頭のおかしい奴がいた
基盤マニアの奴 FF12のトレジャー知った時萎えた覚えがある
あんなもん仕込む思考が理解できんかった
>>77
回線中ではなくセーブの問題
当時はオートセーブじゃないからね
逆にdupeも可能だったし >>39
村正なんかちょっとやったら10本単位で出る偽レア ミンサガの青の剣は開発内のコミュニケーションエラーだからな
戦闘チーム「青の剣が出る宝の地図を敵が落とす確率1/128にしとこう」
アイテムチーム「宝の地図から青の剣が出る確率1/128にしとこう」
1/16384で出現するアイテムの誕生
ここはFF11で人生詰んだ氷河期カスが多そうだなw
FF5のティンカーベル
当時攻略本にも載っていなく、リアルタイムで取ったやつが騒がれていた
いずれも盗める確率は0パーセントと表示されるが、このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で盗める。
>>100
あれは結構わかり易くなかったか?
ロトの鎧のが見つからなかったわ >>100
そっか
はかぶさの剣とかは存在しないで
バグ技だから このテーマとは別ものにしないとだもんね >>88
そのレスでジュワタコチャレンジして取れた時は嬉しかったの思い出したわ >>22
ジョブをヘルプかなんかで調べれば固有スキルにメンテナンスって書いてあるんじゃなかったっけ
夢かな? >>56
エミュで改造コードを知ってから、チート無しでゲームなんかやれなくなった
ほんと馬鹿馬鹿しいくらい無駄な時間をガキの頃無駄にした >>81
ライサンダーZは稼ぎなしで出したことあるな
ハーキュリーのがでない >>84
しかも有料で青天井
ソフト買えば終わりだった時代なんか比じゃないくらい凶悪になってら 欲しい奴は改造ツールでとっとと入手するからマゾくする意味ないという
>>9
乱数覗くツールと解説があるからPC版だとすぐ取れる ディアブロIIのZODルーンかね
何千時間プレイしたかわからんけど結局自力ドロップは見れなかった
次のリメイクでも同じ確率なんかな…
スーファミのFF4の敵だけが持ってるアイテム全然拾えなくてイライラするわ
エルムドアから源氏シリーズを盗むのが一番難しいだろ
PC98版ウィザードリィ#1でPRIEST RINGだけ入手出来ず引退
でも時間よりも金を費やさせるほうがまだマシだろ?
金は稼げるけど時間は取り戻せないんだぞ?
PSO以外は特定の手順踏めだからレアアイテム感薄いな
ドラクエ2に復活の玉だか無かったっけどこでも復活の呪文見れるやつ(´・ω・`)
>>64
PSOには無印だとそこまでレアじゃなかったのにver2になったらバグなのかしらんけどドロップ率2億分の1になった武器がある ff9そんなに大変なんだ
RTA見ただけだからなぁ
ゲームボーイのスターオーシャンで
古いハードでプレイしないと手に入らないアイテムがあったな
ff10の最強武器どれもクソだったよな、雷200?避けは諦めたわ
>>129
ドラクエは街あさりが面倒でやりたくないな
壺やタンスあさるのが面倒で新しい街行くのがだるい >>106
fcのいなずまの剣て落ちた先で見えてたっけ?
調べないと分からない仕様だった気がするけど違うならそうでもないかも >>56
昔は超絶難易度と聞くと燃えたけど、今は面倒としか思えなくなってしまった >>74
当時の開発陣が、攻略本作成業者が検証もせずに渡した資料そのままをのっけてることにムカついてたらしい
だから嘘を混ぜておいたらあのザマになったそうだ あとはDSff4の召喚ゴブリンとかだな
割とスタート時に入手したんだけど初見だからなんだコレバグかと思って捨てたのは後悔した(´・ω・`)
>>136
雷除け200回はもうやりたくない
バカじゃねえの あいつ フランクリンバッチ持ち歩けよ PC版ウィザードリィのムラマサブレードも相当だったな
結局データ書き換えたわ
ディアブロ3は
みんな複垢作って不正して集めていると知ってやる気なくなったわ
>>139
入ってるのは宝箱だよ
そこまでのルートが頭おかしいだけ >>130
はぐれメタルのドロップ
結構確率高いから簡単に手に入る
リメイク以降は不思議な帽子をおとすようになった Wizardry1のムラマサブレードは?
PSPで自炊したリルガミンサーガを五年くらい続けてるんだがバンパイアロード倒しても出てこん
ドラクエといえば5の仲間モンスターにえげつないのいるでしょ
>>142
DSのは知らんがあんなの100回戦えば1個は手に入る程度の低難易度だろ >>56
そうでもない
モンハンみたいなレアドロップのランダムステータス付与で
一生集めてくれって方式が主流になった >>141
うーんわからないことないが、だったら資料渡し自体をやめろよとしか言えないわ GC版だけどオンで目の前でサイコウォンドがドロップされたときは全員固まったな
マジで震えたわ、その時の仲間達と話し合ってポンポンにくれたわ
ポンポン本当に喜んでたわ、懐かしい思い出だわ
>>103
あんなの情報ないと絶対に取れん
開発が消し忘れてたんだっけ? そもそも攻略本、ネットなきゃ入手方法わからないアイテム武器ってゲームを作業化した害悪な風習よ
MOTHER2のおうじゃのつるぎくらいがちょっと頭おかしいけど手に入らないこともないレベル
レア掘りMMOもスマホ版で登場とかなるとガチャ入手ばかりでのう
FF5のスピアとジャベリンだっけ?何か知らんけど店売り、宝箱無しで熊からドロップする奴
どうでもいい敵からどうでもいい一品物ドロップするからアイテムコンプするのめっちゃ疲れた記憶がある
ティンカーベルなんかもギガフレア準備中に斬鉄剣で即死させるとドロップしなかったはず、内部の敵データが違うのに変わってるから
>>158
逃げるし確率も1/256と鬼畜仕様だぞ メモリエディタや改造コードで5秒で終わる作業を何日もかけて死ぬほどやり込んでる奴とかすげえわ
悪い意味で
>>166
それでも見つけるんだもんな
仕掛ける方も仕掛ける方だが
見つけるために隅までなめ尽くす方もすごい
特に ファミコンからPS1位までの世代 ロマサガ3の竜槍スマウグ全然取れなかった(´・ω・`)
>>174
逆に聞くけど最初から最強って何が楽しいの? リネージュのレジェンド武器なんて10年やって鯖に1本あるかどうかっていうレベルだったんだが
>>92
周回する度に違うメンバーで冒険してほしかったとか ・ミニゲームできつい条件課してくるやつ
・最初からやらないと取り返しのつかないやつ
・確率を延々粘るやつ
・やたら隠してあるやつ
君の好きなレアアイテムはどれかな?
>>178
スマウグが取れても固有技のラウンドスライサーを閃くのがさらにとんでもなく大変 >>111
そもそもコンシューマでチートするくらいなら家でゲームなんかやらんだろ >>182
他の敵にはないキングマンモーの自動回復がえげつなくて難儀したな >>174
それこそ無駄な作業じゃないの?結果ではなく体験のためにゲームやってんだから。ネトゲなら知らんけど。 チキンナイフとブレイブブレイド、どちらかを取るともう片方は取れないから
難易度でいえば、トルネコの大冒険3の石像よけの指輪だろう、普通の人はまず取れない
>>177
そう凄い、凄いから風習として残ってしまったと思うんよ
今やクリアまでの総プレイ時間が20時間超えるのにある程度進むと入手不可でーすって知ってしまうとクソ萎えるまた一からやるとか大人になるにつれ時間取れねーよってなって課金すればどうとでもなるソシャゲばっかになっちまったと思うんだよね、自分がそうだし FF11の盗賊のナイフ取れたのは嬉しかったな
しかし効果は全く感じられなかった
FF6か7あたりで敵から「盗む」システムに疑問覚えだした
手段と目的が入れ替わってるのではと
>>68
最近は新たな要素「証」が追加されたから思う存分厳選できるぞ! 開発が病気といえばFF11
頑張ったユーザーによーやるわw(意訳)っていったらしいやん?
>>181
最初から最強の改造しかできないわけじゃないから
普通にゲームやって面倒なアイテムだけ入手でもいいわけ ドラクエ3の黄金の爪ってノーヒントだったよな
ああいうのって開発側のリークなんかがないと取るの不可能だろ
Mother2の砂漠の中にあるコンタクトレンズ まぁなんか光ってたから取ったけど 日常では絶対無理
なんかそんなとこが好きだった
>>190
改造も使い方次第
Lv99でスライム倒すだけが改造ではない >>189
知ってる人がいて草
攻略本があっても無理だった >>200
楽しめてるならそれでいいんじゃないかな。縛りプレイの逆みたいなもんだしね >>196
中ボスから盗むために攻撃耐えてるのアホみたいだよな >>201
あの時代のゲームなら自力で見つけててもおかしくないんじゃね
地下何も無くて怪しいと調べまくるやつ普通にいそうだし PSOでは魔導書の形の杖の方がもっとレアだった気がするんだけど
昔すぎてよく思い出せない
あまり低確率なのはチートすることにしてるけど、ポンと簡単に手に入るのも嫌だから、自力でチートすることにしてるわ。ゲームの作りによってはチートが難しくて、どうしても出来ない場合はあきらめてるなー
FF4TAの尻尾集め
携帯アプリで当時は時間があればひたすら狩ってたけど今だと耐えられん
>>201
少なくとも俺がDQ3やった頃にはみんな知ってるレベルの情報だったな >>186
直ドロが好きだな
何も知らない子がスーパーレア持ってたり楽しいゲームだったよ、PSO PSO蛾あるならラヴィス=カノン ラヴィス=ブレイド ヘブンパニッシャー ダークフロウ
この辺も入ってこないとおかしいだろ
エクスカリバーUとか当時自分も周りも誰も知らんかったわ
ネトゲは番付外でいいと思うが
個人的にメンタル折れたのはザイテングラードかな
すげー低確率だな
俺なんて欲しい素材の為に一時間もマラソンして出なかったら諦めるわ
ff12にいくつかあったな最強の矛とかぐりぐりばんばん 見えないお宝に透明な装備
>>218
流石にジャンプかファミ通あたりで取り上げられてたはずだし誰も知らないって事は無いわ で、その最強レアアイテム手に入れて何するの?と言われたら何もすることがないというね
>>223
FF9は攻略記事禁止だったよ。
ネット攻略が主だった 難易度高いというか確率低くてひたすら面倒くさいだけじゃん
超難解の数式解かないとドロップしないとか文字通り高難易度のやつはないのかよ
64版のシレンに出てくる「カラクロイドの盾」は、本当に入手が大変だったなあ
罠師の洞窟が苦手な上に、地下60階まで潜らないと手に入らないんだもん
ようやく手に入れたカラクロイドの盾は合成に使っちゃったので、飾りの場所が未だにポッカリと空いている(´・ω・`)
ストーリーで1回しか戦えない敵なのにレアドロップやレア盗みでその敵からしか取れないアイテム設定するのは本当にやめてほしい
後から気付いた時に途端にやる気が無くなる
>>204
あっそ
どんなにイキったところでチーターが評価される事はねーよ
TAPやTASみたいに魅せプする為ならまだしも FF11の75時代のサルベージ
攻略方法なんの情報も無く実装
少しずつ攻略方法出回ってもプレイヤースキルが必要で、6人集まって100分かけてボス倒しても35装備は5%以下のドロップ
全身揃うまで1年とかザラ
ゴッドイーターで特定部位破壊のレアドロップアイテムが何十戦しても出なくてムカついたな
なんで現物が目の前にあるのにそんな取れないんだよって
FF5のパーフェクトなブレイブブレイド
一度でも逃げたら攻撃力が下がってしまうという代物
チートで遊んでその人が楽しいというのならそれはそれでいいと思うけどインチキしておいてそれをしない人を馬鹿にするのは違うと思う
FF6のシャドウだな、あれをわかってて仲間に出来る人はすごいと思うわw
MHP2Gチマチマやってるけど老山龍の紅玉が出なくて上位のラオート諦めようと思ったら出た
物欲センサーヤバい
FF9は縄跳びとかもあったな
何がもらえたか忘れたが
FF11のレリックミシック最終なんかも糞きつかったろ
DCのPSOなんて回線落ちやワープ落ちで全ロストするクソゲーだったからな
流石に萎えてPAR買って180武器とかで遊んでたわ
青の剣は状態異常防御つくから真サル単独討伐に欠かせないのがまた‥
>>171
256なんてまだまだ
1/1000超えてこそ幻クラス >>233
入手困難な分レアリティが何年も保証されるならそういう方が好きだな
最近のオンゲは頑張ってとってもすぐ緩和されるからなぁ >>227
ミンサガの青の剣の取り方ググってみな
ある意味超難解な数式みたいなもんだから ハイドライド3のひかりのけん。
あのくらいお手軽の方がストーリー楽しめるわ。
>>201
2からノーヒント当たり前の作品だろ
邪神の像使う場所とか紋章とか >>246
1/1000でもソシャゲのガチャではSRレベル >>227
だからそれが青の剣だろう
>>1でさらっと触れてるけどランクXを確認する直接的な手段は存在しない
戦闘後に勝手に溜まっていく隠しポイントをあらゆる手段を使って確認と固定化してようやく厳選作業に入る事が出来る
1,ゲームランク9(戦闘ポイント2304ポイント)にする
2,その次の戦闘限定で入手できる可能性がある(10%)
2304ポイントを一度過ぎると、2048〜2111のランダムのどれかに戻ってしまいます。ループがはじまる、と俗に言います。
・ゲームランク9にする方法
ループが始まる前には
「凍結湖の妖精をぴったり発生させ(1971ポイント、直前まで適当に戦闘をし、カタコームのさまよえるエスタミル人や、メルビル襲撃の海賊等で調整する)
そこから、333回、さまよえるエスタミル人を倒します。その際、必ず2ジュエル落とすので、666ジュエル増えたとき、333回倒した証になります。
すると、ゲーム内の戦闘ポイントが2304ポイントとなり、ゲームランクも9になります。宿屋でセーブを行いましょう。
ゲームランクを参考にし、ポイントが1しか入らない敵ならなんでもいいですが、エスタミル人はジュエルが固定なので分かりやすいです。
・二度目のランク9にする方法
2048〜2111のどれかなので、戦闘を一定回数すれば良いわけではありません。
ランク9であるのを確認するのには、マニピュレ−ション3のアビリティ「カギ開け」を使います。
カギレベルが変化する宝箱では、ランク9の時、マニピュレーションスキル3のカギ開けでは「絶対に開きません」。開いたらランク9ではないということです。
カギレベルは、開ける前にランクが変わるごとに変化します。宝箱の前で戦闘し、ポイントを得るごとにカギ開けしてみるのもいいです。
100回もやって開かなかった場合は、ランク9と考えていいですが、不安な場合はマニピュレーションスキルを5にし、カギ開けをしてみましょう。
5で失敗するのはランク9の時のみなので、何回かやってみて失敗したらそれはランク9です。
最初から5で試すのは時間がかかりすぎます。必ずスキル3でやってみましょう。 >>225
そんな名前だった気がする!
久々に初代のPSOプレイしたくなってきたけど
DCもう持ってない マビノギのファーガスの友達称号やTWだとキャット帽子だっけ?レア過ぎて実装発表されてるのに誰も持っていないレアいくつかあったなぁ
入手方法提示されてたり改造でどうにかできるのはマシかもしれない
入手方法から予想しないといけなくてしかもデマだらけってのもよくあるし、改造効かないのもある
あとFF11だっけ?孫の世代まで時間が必要なコピペになってるやつは
長く続いてる韓国と日本のネトゲは大体頭おかしい設定のレアがある
そりゃ死人が出るよね
レブスのアリーナでのみ手に入る装備もかなりきつかった
70回以上も単調な戦闘をやらされたあげくお目当てのアイテムが出るかは運次第
レーヴァテインはプレプレのセーブデータで手に入れたわ
>>186
隠してるのが好きかなあ
幻っぽいのがいい ゲーマーのみんなーーー
こーーんばーーんわーーーーーーー!!!!
スーパーマリオRPGのピーチ城の隠しカエルコイン
初めて来たときに逃すと二度ととれない(´・ω・`)
PSOはとるだけでもアホみたいな確率なのに
そこから補正の数字も関わってくるからなぁ
レア系はスクウェアの系譜が基本的に頭おかしい仕様で
河津が頻繁にとち狂う感じ。
ミンサガ4年ぐらいしてたけど
青の剣は最初の1本手に入れたら次からは比較的楽に思えたな
オープニングbgmでタイミングとってたから未だに頭に残ってるわ
>>153
FC版だが、宝箱でて一発開けででやすい
多分調べたり罠解除するとターン的にアイテムの中身が安くなる気がする 今考えりゃコンシューマーの低確率なんて可愛いもんだよなぁ金かからんもん
FGOガチャで10万円かけて爆死したってネットで愚痴ったらそのくらいで愚痴るなとか罵倒されたわ
>>264
FF12は河津の悪いところが出ちまったなぁ
聖剣LoMにはそこまで酷いレアとかはなかった印象。有用性が低いだけかな?
自作武具が最強だし 修正前のAbsolute Virtueに比べたらどれも余裕
確率的なアイテム入手等のために単純作業を繰り返す行為って確実にQOLやGDPを下げてると思う
その作業自体が楽しいわけじゃないし、こんな仕様なければいいのに
FF5 あめのむらくも、ひりゅうのやり
普通にプレイしてたら手に入らない
全盛期のFF11でHNMLSに所属し
リディルをゲットした時が最高だった
ドロップ率より取り合いが苦行すぎる
ドラクエ2のゴールドカード当てた
復活の呪文写しミスしたけど
サイコウォンドって元々はファンタシースター 千年紀の終りにに出てきた杖だな
>>264
ファミコン版FF3の発売後の広告でオニオンシリーズの確率の低さを売りにしてて当時小学生ながら開発者の自己満足でしかないと思ってたわ
当時趣味でプログラミングしてて入手確率なんて数値設定だけだと理解してたから悪意すら感じた 今はドロップじゃなくて有料ガチャからの排出だもんなよくもまあこんなビジネスが成り立った世の中になったよ
トゥーエッジブレイドだろ、手に入れるのに10年かかったわクソが
昔のファミコン、スーファミは攻略本なければクリアエンディングは無理なゲームが多かった ファミ通、○勝とか、単行本も買ったなぁ コロコロボンボンとかにもあったよな
楽しい時代だった
FF12のザイテングラートは自力で手に入れたような記憶あるわと書いてきながら有志が解析した状況再現使った気がしないでもない
FF9のエクスカリバー2は真剣にやれば割と余裕だった記憶
PSOの三種の神器(ラヴィス=カノン、ヘブンパニッシャー、サイコウォンド)は、
サービス終了するまでに全プレイヤーの中で誰か一人が手に入れれるかどうかの確率で設定したとか
実際はチートで入手した人が他プレイヤーに配りまくったから結構な数がゲーム内にあったけど
基本取ろうとしないからそこまで記憶にないがFF12になんかあったな入手方法読んでるだけで頭くらくらしてきそうなの
アンサガのLv4の禁呪板出てるかと思ったけどまだ出てないか
アイスボーンの青ライオン最大金冠がどうしても出ません
もう355頭討伐してるのに
疲れました
>>283
実際に入手までやり続ける奴どころか真剣にチャレンジする奴自体が少数派なのに日本人に向いてるとかおかしくね?
それこそ>>1より遥かに高確率なドラクエ5ではぐれメタルを仲間にすることさえ当時周りにほぼいなかったろ リセットの繰り返しで手に入るアイテムは入手困難とは言わない
FF12って最強の矛以外にも鬼畜武器ってあったのね・・知らんかった
>>223
んな事言われてもいなかったんだからしょうがないだろw、全員が全員ファミ通読んでるゲーマーじゃないわw 昔のパワプロの何かの1/270の確率ですら仲間内で当たったの1人しかいなかった
みんなやり込んでたのに
>>86
それは一理あるが、既存職全てを使い物にならないほど弱体化して、既存職の三倍の移動速度、二倍の攻撃範囲、三割増しの火力、しかもMP消費なしの新職を追加し、新コンテンツは全てその性能を前提に設計、あまりのひどさに炎上している最中にこれを言ったらどうだろう 【東京オリンピック反対】競泳 池江璃花子にオリンピック辞退!!??
ガキの頃FFTで某ゲーム雑誌の「このレア装備盗める確率0%に見えるけど小数点以下の確率で盗めるんだ!」と教えられた時は長い戦いになるとワクワクしたもんだ
それがまさか終わらない戦いだったとは・・・
FFTでジャベリンとエスカッションをノーヒントで手に入れた思い出。
ジャベリンは99本手に入れる方法も編み出した。
>>102
FF11のフレに触発されて人生方向転換できて、FF11で得た人脈で楽で年収1400万のいい職に就けたよ >>312
年収160万工場派遣の氷河期のおっさんがなに言ってんだ?w 最近ドラクエやっててトルネコがメタルキングからはぐれメタルヘルム盗んだ
結構ドキドキした
知らないほうが幸せなこともある、こういうレアアイテムがまさにそう
>>297
実際ソシャゲのガチャに何百万も突っ込んでたかだがカード絵を集める奴が大勢いるわけで
ドラクエでもモンスター集めるとか図鑑を999匹とかやってる奴はいるわけで
日本人のゲームヲタというのはそういう単純作業や収集が好きなんだよ
つまり馬鹿 >>316
欧米はしっかり規制してくれてんじゃん、日本は野放しなだけだよ、政治がクソなんだ
なおこの考えはTubeの投げ銭で完全崩壊の模様 モンハン4Gの発掘最強武器
2014年10月の発売日から続けているが
未だに本命武器はかすりもしない
これはメガテン1の
天使のラッパ、死神の鐘、ストラディバリ
やろなあ・・
TTOのリメイク版も一部のレベル帯でしかドロップしない装備や条件で二度と取れない称号があって
周回ゲーの上、総て強制引き継ぎなのに何週かした後に気づくと手遅れで真っ更なデータからやり直さんといかんとか
なかなかエグかった記憶が
>>7
マボロシじま一度も見えた事ないわ
ルビサファでもorasでも毎日じいさんに話しかけてたのに PSOのレアなんてバイナリエディッターですぐ手に入った♪
このあたりと比べると降魔の剣とかスマウグはチョロい部類なのか
今ってRPG自体減ったよな
年取ったからやらなくなったと思ってたけどそもそもあんまり出てない
今の娯楽溢れてる時代にシコシコレベル上げとか水増しのためだけの雑魚戦とか流行らないよな
Everquestみたいに20年も続くネトゲは
この手のアイテム山ほどあるべ。
時間の無駄と言ったら元も子もないが
で、ゲームキューブ版のPSOはノダチは実際に出たのか?
>>11
同じオンラインゲームなら結構あるんじゃない?
鯖にひとつのアイテムとか >>266
だが、調べず一発罠解除な!
書き方悪かった あとアイテムじゃないけどな
子供の頃5のバトラーとか6のカダブウに会えなくて力尽きた
今データ見たらそんなにひでえ確率でもないんだよな
>>325
きょーびのRPGはレベル上げなんてないぞ
イケメンで仲間と才能に恵まれたキャラが自分の用事のついでに世界を救っておきましたってストーリー
王様に呼び出されて 棒っこ渡されて「竜王やってこい!」みたいな時代じゃない >>10
レアアイテムを引いてから5%とかだったかな
5スロは拾ったけど6は無理や
発掘が脳死作業なのはゲームとしてもうちょっと頑張って欲しかった MMOだけど最後まで強化通すのに1/235000000の武器ならあったな
一日頑張ってせいぜい強化チャンスが100個くらいで一定確率でぶっ壊れるエンチャントもしなきゃならんから完成までに6万年かかるとか
>>311
FFTは忍者軍団が最強武器バンバン投げてくるし本当に羽振りが良かったよな サイコウオンドそこまでないっしょ。
ガルドとミラにくらべたらw
スマウグに挑んだやつがこんなに多いの後で知って驚いた
当時はなんかロマ3自体が酷評されたんで
>>186
理不尽な難易度のダンジョン深層まで潜っても出る確率めちゃ低いやつ >>316
ソシャゲに金突っ込むのは別の問題があるにせよ作業じゃないしGDPに貢献してんじゃん
一方、その図鑑を単純作業で埋める奴なんてほとんどいないぞ
バイト含め色んな仕事してきたけど単純作業を好んでやりたがる人は少数しかいない印象がある
ほとんどの日本人は単純作業よりもコミュニケーションや提案や効率化のためのロジック構築あたりの方が好きだし得意だと思う サイコウォンドとかは全武器中唯一のTP消費半減、ラ系魔法の威力ブースト効果など、
レアアイテムに恥じずゲームバランスが壊れるくらいの凄まじい性能があったから全プレイヤーの憧れだった
でも単純な確率だけならアギト(1975)が一番低い
アギト(1975)の実質入手確率は0.00000945%
ダークベルラを1000万体くらい倒す必要がある
ただ今のネトゲの周回とかとは少し違う
今のMOやMMOで強い装備を手に入れようと思ったらみんなで大縄跳びをしてるような感じで、
誰かがミスをしたら建て直すのが難しいって感じの緊張感を持って遊ぶのが多いけど
初代PSOは最高レベルの200まで上げて装備をそれなりの物に揃えてPTを組んだら後はボタンをポチポチ押して武器振り回してるだけで道中の雑魚もボスは倒せてしまう
ソロだとそれなりな装備や技術が必要だったりするけどPT組むとボスとか秒殺だったりする
仲の良いフレンドと毎日だらだらチャットしながらやるのがPSOの周回
>>338
アスラ道場の存在を知ってて王冠付きの槍の適正持ちの素振りで2パーセントくらい
知識がなかったらラスボス戦くらいでしかまず無理 >>168
坂口博信が堀井雄二になれないことを証明したよなアレ
やり込みの意味を履き違えた無能の所業 ブレスオブファイア2の鐘叩いてゲットするブツは挫折した
>>316
日本人は延々と同じ作業をしてその作業を極める事に美学を感じるからな
それが社会的、経済的に意味のあるかはあまり関係ない
一方、外国人は飽きっぽくて如何に楽できるか、自分の得になるかを考える
その性質を上手いこと為政者や経営者が扱えると、日本はまた復活できると思うわ >>342
あれは6時間くらい粘れば取れたような記憶 青の剣アホだな、こういうの大嫌い
ユーザーを楽しませるのではなく不愉快と不毛の強要
>>64
例え確率10万分の1でも舐めちゃいけない
ホントに拾えない
乱数は荒いだろうし、実際にはもっと酷い体感
良い仕様のレアは気づきにくいようにしてあるものだね
発見の喜びがあり、視点を学べる >>346
スウィングからしか閃かんで
素振りなら永遠に無理 レアじゃないけど、FF1の簡単に倒せたら悔しいだっけ
異常だな
人生を浪費させる奴が大量に出るからドロップ率は取り締まったほうがええわ
PS版のペルソナ1のマハザンダイン付ベルダンディ
合体事故頼みで作るとかようやるわ
>>361
ペルソナ1はFOOLのペルソナ作るのがキツかったな
どれも強かったけど 実績や枠を埋めたい人にはつらいけど
それ以外の人はどうでもいい
トロフィーや実績含むとオンライン対戦でのランキング上位で取れるなんてあったらしいな
まあ談合って手段も
アークザラッドもアイテム確率おかしいよな炎の剣とかさ
うににゃんのそーどって攻略本にはあるけど取れたこと無いわ
取得難易度を上げることがプレイヤーを楽しませることだと勘違いした馬鹿なんだろうな
(俺がやる)最近のゲームには開発者の遊び心が全く感じられない
>>367
発売から時間が経ってるゲームのオンライントロフィーとか取りようがないよな
勝敗以前にマッチングしねえ スクエニの最初からやり直さなくてはならないような仕掛けはマジクソ
遊戯王の封印されし記憶のエグゾディア5種
0,3%を各種5枚
頭お菓子なるで
ソシャゲのドロップが低いではなくガチャが渋いだろ
一昔前のMMOなんかどれもこれも頭おかしかったぞ
おめえら すげえな
あの頃 長時間 それこそ長時間 苦労を重ねて取ったレアアイテムは
今や無駄になったと思いきや
今こうやって 誰かに話せる「最高の宝」になってるんだろうな・・・ (´・ω・`) ねーわ俺には
>>369
でも小さい子は「○○手に入れたぜ」「すっげー」
みたいに無邪気に盛り上がってるんだよな
俺は手に入らねーぞ史ねみたいな呪詛がない 秘剣カブラステギとか妖刀卍カブラはぬるいほうだなw
>>339
ネトゲで運営キャラが自演で強化ログ流して炎上したとかあったな ドルアーガのアイテムもなかなかのもんや
情報知らんとクリアできん
忘れたけどFF11の裏世界で集める武器とかリディルとかクラクラ
ミンサガのヤバイのは青の剣と同クラスのレア装備が何個も有る事だろw
>>376
あれはそのうち壺割りミスや罠やモンスターハウスからの死亡で失くすまでがセットだよな
DSあたりで追加された救済コードによるアイテム救済措置に冷めてそれ以来やらなくなった
あんなぬるいのは不思議のダンジョンじゃない😂 >>376
それなら開かず深層の黄金階段の方がレアじゃね 竜槍スマウグくらいがちょうどいい入所難易度だと思うわ
>>28
マジで続いてて草
俺が学生に時からあるのにw >>382
デュエルシャポーロット負けして失神してた話好き ff11の時間さえかければ作れる武器とかより
守りの指輪とかのが絶望感あった
そんなアイテムなら見なかったことにすれば?
固執カスはアホ
>>132
Ver2はマジでクソだったな
難易度アルティメットだと今まで必死こいて集めたレア武器が一切通用しなくなって、みんな揃ってよく出るインペリアルピックしか持ってねぇ!状態 ミンサガのはランク9にしてオープニング曲で乱数調整して当たり地図ひくだけの作業やん
地図再利用も出来たから半日かからんよ
>>27
それは頑張れば出る
プレステ2でもPSPでも普通に出したぞ
ハーキュリーよりは出やすい 昔やってたスマホゲーで約1万人のユーザーが丸3日やってもドロップ報告0のとんでもイベントあった
さすがにおかしいと思ったTwitterの奴らが運営に突撃したら謎メンテナンス始まってそれからドロップ報告が出るようになった
しかもイベントの難易度がめちゃくちゃ高くて回復で耐えまくる耐久パーティが最強という爽快感のかけらもない調整
明らかにネトゲの感覚で作っただろ
>>28
いくらなんでもサービス開始からいまだにやり続けてるのは居ないだろw
俺は昨年ふと復活したけど2ヶ月くらいでまた辞めた >>11
FF11ってPSOみたいに持ってるだけでチート扱いとか
他の廃人に嫌がらせされて引退するまで追い込まれるとかあった? ポケモン金ネジキ2次会
Apex Legends(PC) シーズン9 Part2
うんこちゃん×もこう×おにや
『ランクマ3バカAPEX』
『もこうとランクペクス』【ゴールドU】
(22:05〜放送開始)
ttp
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
狂人じゃなくても青の剣が手に入るミンサガリマスターが現行機やPCに来ることをずっと待ってる
>>209
もっと古いけどドルアーガとかクリアした奴もそうだが出す方も良く出したなと アレキサンドライト終身刑表
ひ孫の世代へ 1日1個ペース・・・・・5万日(約137年)
孫の世代へ 1日2個ペース・・・2万5千日(約69年)
孫の世代へ 1日3個ペース・・・16,666日(約46年)
息子世代へ 1日4個ペース・・・12,500日(約34年)
息子世代へ 1日5個ペース・・・10,000日(約28年)
中年まで乙 1日6個ペース・・・8,333日(約23年)
若くはない 1日7個ペース・・・7,142日(約20年)
子供が青春時代 1日8個ペース・・・6,250日(約17年)
子供が反抗期 1日9個ペース・・・5,555日(約15年)
10個でもこれかよ1日10個ペース・・5,000日(約14年)
2年以内で作る人は・・・・・1日69個ペース必要
1年以内で作る人は・・・・・1日137個ペース必要
ムラマサなんてこれに比べたら大したことなかったんだな…
>>360
そう、無駄なことにリソース割いて国力を落としてる
これ冗談ではなくてマジで
娯楽で経済回してる範疇でなくなってる >>361
確率3/4096のやつね
作ったけどメモリーカードがいくえふめいになったわ ミンサガの地図5は無理だったわ 4さえ厳しい
頭空っぽにしてひたすらバトルしてても掠りもしない
グランディアの白い水着くらいの難易度でいいわ
FFの透明武器はただただ面倒臭い
>>417
地図5は入門編だったぞ
そのあとゲームランクをマックスにする確認の出口の見えなさがヤバかった FF11なつかしいな
別にめちゃくちゃ高難度ってわけでもないけどバルクルム砂丘のトンボ狩ってレア泥ゲットしたときのことはまだ覚えてるなあ
ドラクエの方が格上なのはこういう所だよな
攻略本前提じゃない
トゥームレイダース初代の裏技を使わないと取れない回復薬大
当時全てのアイテムを取る&一度も使わない縛りのクリアを目指したけど回復薬大が一つだけ見えてるのに取れなかった
取り方を知ったのは十年ぐらい後
条件見てからやっても無理そうなのに情報交換手段少ない時代にこんなんどうやって存在発見されたの。
開発が全部バラした感じ?
オンゲはBANあるからアレだけど
もう汚れた人間だから、開発の酔狂に付き合う気無いな。
メモリ書き換えかセーブ改ざんでフィニッシュ。
まあ実際そんな事するまでも無くストーリー終わったら封印だけど。
ドラクエ2やってたら、後半のあたりでゴールドカードが当たったんだよね
でも、もうその時点では武器防具を店で買うことが無いくらいの進行だったから意味なくて
売っちゃったんだよ(持ち物の枠をあけるために)
その後でゴールドカードが当たったって友達に言ったら嘘つき呼ばわりされた
今思い出すと、パスワードで戻って見せてやれば良かった
俺も本当はネトゲやりたい
けどガチャゲーはやらないと決めたらやるゲームがなくなった
パチンコエヴァの演出解析本みたいなのコンビニで立ち読みしたらもっととんでもない数字が並んでたな
怪盗ロワイヤル
クロスエッヂ
どーやっても入手できない
>>423
皇帝羽虫の首飾りだった髪飾りだったかだね。
ああいう討伐一定時間経過後+抽選POPの敵は
初期は金策ライバルに、中期以降は業者の張り付きと凄かった。
代替物の実装やらオリジナル品は印章BCの箱ドロップ化やら
何かと凄い時代だった。 ガチャフォースも酷かったな
ごく稀に出る金敵、銀敵、透明敵
>>79
全部チートで手に入れたよ あとクロスクレイモアも
開発陣の意地悪に付き合う必要なんてないよ 出現率激低はまだわかる
リセットやり直しさせるものは完全にクソだと思う
まあ昔ほどやり込む気にもならんけど
RO正式サービス開始直後くらいに
MVPのカード(1〜2時間沸き&0.02%)拾う夢よく見たわ
>>56
今は、レアアイテムが複数あって、
全コンプしなくても一つ2つは手に入れられるというゲームバランスのとり方よ >>344
単純作業が好きな人と属性が違うから職場が合うことがなかっただけじゃない?
検品とか組立とか単純作業を繰り返しやって苦になる人とならない人は両方いる 青の剣は取り方が確立されてるから今やそんなに大したことない
めんどいけどな
FF12やったけどあれでもう懲りたわ
ワッペンが糞で何にもならんのだから
一時期のFF11のが酷いだろ
アレキサンドライト終身刑
FC版ドラクエ3は表の世界で吹雪の剣と不思議な帽子を手に入れるまでバラモス倒さない事にしてるわ
>>233
ドロップ率は置いておいて攻略のギミックが段々と解明されていくのは燃えた やり込みなんてのはプレイヤーが自己設定してやるモンで制作側がやり込みのために用意した要素なんてクソ
レアハンターマラリアさんの動画だけ見て満足
自分ではとてもじゃないがやろうと思えん
FF4のピンクのしっぽだろ
巨人の胎内で集めまくったアラームでプリンプリンセスと何回戦ったか…
結局一度もゲットできなかった
ff10の雷避けと蝶のやつはストレスでハゲるかと思ったわ
FF4のレアドロップ類はほんと確率低くてしんどかったなぁ
しあわせのくつがクリア前の通常プレイで普通に落ちたことがあるのを思い出した。
>>3
低確率じゃなくて高確率なんだよ
まぁいつも紛らわしいと思うけど FFTのファミ通の信用を失墜させたあれは取れないもんなあ
エクスカリバーIIだろうなと思ったら
やっぱりエクスカリバーIIだった
>>21
友達と共同して199回でミスった時は凍った
もう一度はやらなかった 見て分かるとおり任天堂ハードのゲームは3選に入らないほど超マイナー過疎ゴミです
PS5はバイオハザード新作も出たし来月にはFF7Rの追加要素入りも出るという豪華さ
スイッチ破壊してPS5を買おう
>>204
これはチョンコロ理論
過程はどうでもよくて、勝利という結果だけを求めるのが穢れの血族 >>111
こいつの考え方だと、そもそもゲームとか無駄やろ?
なんで無駄なことやってるの?
そもそもいつかは死ぬんだから、生きてることすら無駄やろ? PSO2初期のサイコウォンドも十分やべえと思ったけど
緊急でしか出ない分いくらかマシになってたんかな
>>111
それ、そもそもゲームをやる事自体が無駄では? ドラクエのレアは意図的でFFのレアは調整ミスか消し忘れなイメージ
脳髄までゲームヲタクになると理解できないのかもな、面倒臭い部分をチートで飛ばして快適にゲームをするということが
原始人にライター渡しても使えないのと同じで
パチンカスと同じや脳
>>90
あれって1/50だったっけか
めっちゃ楽だなぁ
1/100ですら無いとは 青の剣ってグレイ編でやると周回8回ぐらいすれば取れたような
オンラインは、まず敵の取り合いから始まるからな・・・
>>3
サイコウォンドは俺も友達も苦もなく出たぞ。 アイテムじゃないけど
ドラクエ6でキラーマシン2を目当てに塔で粘ってたら
二匹しかゲットできないままレベル99になっちゃったぞ
>>313
FF11って意外と高学歴いたんだよ。
当時は学生や若手サラリーマンでも、現状知り得るだけでも医師、看護師、弁護士、政治家秘書、財閥系企業でのし上がっている人、会社経営で成功している人、整体師など色々いる。
派遣工場も口に出さないだけでいるかもしれんが。 マザー2の剣は確率だけみたそこまでってかんじだけど
唯一の武器があの剣だから印象深い
>>489
お前って間違いなく詐欺にあうタイプだから気を付けたほうがいいよ 昔のネトゲとか一年狩り続けて出るか出ないかの装備とかざらだったよな
FF11のレリックミシックエンピ、その他レアドロップ品
低確率ドロップやら自分一人でコツコツ時間かければ取れるとかの比じゃない
何人ものリアルを犠牲にしてスタートライン、1年経っても取れないとかある
討伐に18時間戦い続けるAbsolute Virtue実装とかも笑える
>>226
それは発売して1ヶ月かそこいらの話。アルティマニア出るのも早かったしね >>495
俺もこれ書こうとした
正規の方法で入手する確率が絶望的に低すぎてこのルーンやそれを使ったルーンワード武器を持ってる奴はチーター認定される代物だったな マザー2のガッツのバットとかも200万分の1とかだよな?
>>489
俺がやってたネトゲは17歳JKばかりだったわ お前らにとっては
彼女とか友達の方がレアアイテムなんだろうな
>>492
おまえら本当にひねくれてるなw
少なくとも医師は二人いるぞww
当時自称医学生はもう一人いたが、二人は確実に医師 >>503
そんなに低くない、1/128だからおうじゃのつるぎと同じ ソシャゲは確率0%に設定するような悪どい真似してる運営もありそう
>>503
マザー2のレアドロは最低で1/128だろ
モンスター自体の出現率の低さとか連戦するには厳しい強さとかはあるけど有情な部類
役立たずという訳でもなければ必須って程でもない適度なコレクターアイテム >>479
>>481
人の手で確率操作されたり隠されたりしたものを見つけるのは馬鹿馬鹿しいって話だろ
ゲームの楽しみってそれだけじゃないよ ウィザードリィの村正、ガーブオブロード、手裏剣なんかはドロップグループが判別しやすいからな
グレーターデーモン、フラック、マイルフィック、レイバーロード、ファイアージャイアント、ポイズンジャイアント、ザ·ハイマスター、アークメイジ、ドラゴンゾンビに絞り込むといい
>>514
法に準じるレベルでもいくらでも稼げるのにわざわざ景品表示法違反なんてリスクを犯す必要がない
>>516
じゃレアドロマラソンしなきゃ良いだけの話だろ
チートの正当性なんてどこにもないよ レアアイテムのリセマラなんて永遠の命でもない限りやってられないよ
>>518
正当性(笑)
オフゲならインチキして解こうが罰則なんてないし 当時のアレキ5万
鯖を渡り歩いてかき集めた猛者は凄い
時間でいえばMMOの、FF11とかはやばいのがあるだろうけど、トルネコの大冒険3もかなりやばいよ理不尽すぎて
石像よけの指輪とかかなりやばい、まぼろしの洞窟90Fとかやる気にならないほど
FF5の血塗られた盾
某動画で見たけどあれはバグ技だからちょと違うか
>>520
それならこういう場でイキらずに一人でシコシコ弄ってろよ。邪魔くせぇな
まだ独力で吸出しとバイナリ解析したんなら自慢したくなるのも分かるが
どうせネトラン見てプロアクションリプレイ使ってイキってるだけのチー牛だろ
くそだせぇ >>524
こういう場(爆笑)
深夜に便所のラクガキしてる自分を客観視できてなさそう >>514
クソエニで排出無しのガチャがあったわ
返金無し! エクスカリバー2懐かしいわwちょうど20年くらい前か?
まだテレホ時代だったな・・・絶対デマだと思ってたら本当にあった時は驚いたわ
現金ばらまきキャンペーン実施中!
以下の手順ですぐにお金貰えます!
お金が欲しい方は是非ご利用ください
おうじゃのつるぎを狙ってるうちにレベルカンストして
どうでも良くなってくるマザー2の話ですか
色々レアアイテム取る動画見たけど
グランディアエクストリームのドラゴンワンドが一番狂ってると思った
ν速はPSOやってたやつ多いのか
最近GC版買い直してまたやりはじめたわ
スクエニの確率設定はマジで頭おかしい
プレイヤーを楽しませるって考えが完全に欠如している
こんなことばかりやっているからリメイクとクソゲーしかできなくなるんだよ
>>174
好きにやればいいと思うが、それで真っ当にプレイしてる側を馬鹿にするのは無理筋かな
この思想でオンにくる馬鹿がいるから世界は広い こう言うの集めた事ないな
確実に手に入る場合しかやらん
>>72
合体バグでほぼ確実に手に入れることができることが昨年発覚 >>1
で、アイスソードより強いの(・・?
で、レフトハンドソードより強いの(・・? >>28
FFより
ときメモやってろ(*ノェノ)キャー FF9は時間かかるやりこみ要素仕込んでのあれだからなあ…
幻水みたいに別にRTAしなくても20時間程度でテキストしっかり読みながらエンディングまで行けるゲームならともかく
存在知っても全然取る気起きなかった
ゲーム好きだけどこういう収集はあんま興味ないわ
でも日本人の傾向なのかこういうの好きなの多いよな
だからソシャゲなんか儲かる
>>253
GC版ならwiiで出来るから入手難易度低いぞ 適度な自己満足はユーザーも楽しめるが
度が過ぎるとダメだという話
>>71
とりあえず金を入手する
よいよい横丁に入る
三軒ある飲み屋のうちスナックあぜみちに入る
どれでもいいから酒を飲む
おかわりを一回し二回目は断る
カラオケを勧められるので歌う
カラオケをうまく歌う(マイクを使用して実際に歌い高評価を得る)
カラオケで三回連続高評価を得る
やくざに絡まれるので喧嘩を買う
現れた老人から空白の宝の地図を渡される
6つの対処の中から水につけるを選択する
何も操作しないで待つ(10分経過で失敗)
五分たったところでマイクに息を吹き掛ける(マイク以外は失敗)
地図が復元される
これらは連続性があるためノーヒントでは相当の運が必要。攻略本や攻略記事とのタイアップ前提だったんだろうね。
そもそも宝の地図を手に入れることさえ目的ではなく偶然手に入れる流れ。
対処法は日光にさらすなら一時間無操作で待つことでも復元できる。
またこの場面で老人を殺しておかないと最後宝を横取りされる。 >>174
動画見りゃ5秒でエンディング見れるのに時間かけてゲームする奴がすげえわ >>10
ゴーストシップのノーダメージ敵全殲滅で取れるマガジンフルバーストも無理だったわ 昔のゲームはこの手の要素が多かったな
糞と取るかやり込み要素と取るか紙一重
最近のゲームはアイテム収集に関しては逆にぬるすぎるよね、取り返しのつかない要素とかほとんど無いし
そういう時代やな
アイテム収集するために盗賊や盗む使える奴を必ず入れる必要があるってのも
ゲームとしての選択肢を狭めるだけで面白くない
ゼニスRVU
フロントミッション5のサバイバルダンジョンの96階でしか落ちない
1階の時点で全フロア宝箱の中身は決まっている模様
ダスラークロウにするにはランク6だったか以下から派生改造しないと無理なので
それより上が出たらゴミ。
ゲームクリアまで30時間くらいのゲームで1000時間程度で2本出るくらいの確率の模様
アイテム集めが目的になってるゲームでならいいんじゃね
ストーリー進めるだけで何十時間もかかるゲームならそういう要素は温くないとつらい
オッサンになってからはランダムステータスのアイテムが落ちる仕様のハクスラで、欲しい組み合わせの物が出た時の方が嬉しい
SFC版ドラクエ3で勇者一人旅しても貰えるのは店売り武器
トロフィー的なアイテムならどうでもいいが
最終的に有用なアイテムを時限式にして※もう手に入りません、とされるのは一気につまらなくなる
大変でもなかったけど玉ねぎセットは記憶にある。他はFF12のヤズマット倒すのが長期戦で辛かった
FF11のクラーケンクラブとリディル。
取らずに辞めたが未だに欲しい。
ff3のオニオン装備は初期にポーション99で増産した記憶がある
でも玉ねぎ戦士ってのはlv90以降にステータスが跳ね上がるので
レベル上げやってる最中にオニオン装備がボロボロ落ちるんだよね
ミンサガの青の剣は3〜4週ガチでやってたらまあ取れた
それよか大変だったのがサガフロ2
雑魚敵よりボスの方が重要なアイテム落とすので毎回アルティマニアと睨めっこ
ほぼレア武器は取ったけど最後に七星剣は欲しかったなあ
昔のFF11に比べるとなあぁ。。
2008.6.10にクエストが実装され内容が明らかになると、要求されるアレキサンドライト「5万個」に対してサルベージ1回でのドロップがおよそ10個であったため以下の表が作られた。
アレキサンドライト終身刑表*1
ひ孫の世代へ 1日1個ペース・・・・・5万日(約137年)
孫の世代へ 1日2個ペース・・・2万5千日(約69年)
孫の世代へ 1日3個ペース・・・16,666日(約46年)
息子世代へ 1日4個ペース・・・12,500日(約34年)
息子世代へ 1日5個ペース・・・10,000日(約28年)
中年まで乙 1日6個ペース・・・8,333日(約23年)
若くはない 1日7個ペース・・・7,142日(約20年)
子供が青春時代 1日8個ペース・・・6,250日(約17年)
子供が反抗期 1日9個ペース・・・5,555日(約15年)
10個でもこれかよ1日10個ペース・・5,000日(約14年)
2年以内で作る人は・・・・・1日69個ペース必要
1年以内で作る人は・・・・・1日137個ペース必要
>>570
リディルは一度全員プレゼントになったわ >>489
アイドルもやってたしな
キンキの光の方 FF11の守りの指輪とかに比べたらソロで取れるだけ楽勝じゃん
FF6でいつの間にか最強の刀をドロップで手に入れてたらしい。
宝箱からの分と合わせて終盤は二刀流で凄い事になってた記憶。
>>561
用心棒から盗むだけじゃん
ティンカーベルじゃなくて? >>103
知らないうちに持ってたわw
攻略本にも載ってないし何だろう?って思ってた 最強武器とか仲間が後から知っても取れませーんみたいなやつ止めてほしい
途端にやる気なくなって積みゲー化する
まだ超低ドロップのほうがマシ
ちょっとズレるけど、ときめきメモリアルの館林のクリア条件がランダムとかいうのひどすぎだろう
レベルの低い記事だ
青の剣は出し方が既に手順建てて道ができているし
エクスカリバーなんて挙げるものですらない
せいぜい村正聖衣手裏剣回復の指輪程度の収集率であってほしい
>>3
PSOの場合名前の付け方で決まるセクションIDというものがあって
難易度上げた時のアイテムのドロップテーブルがガラッと変わるので
ソロ/部屋主やってる限り目的のアイテムが絶対に出ない場合が割とよくある、と言う初見殺しシステムもあるぞ >>39
1はかなり入手困難だったが、2はけっこうあっさり手に入った記憶。 ラッキーマンってこの手のアイテムざくざく手に入るんだろうな
羨ましい能力だわ
達成感すごいだろうけどその後にくる虚しさは更に上行きそうね
そもそもリセットする感覚がわからん
ゲームなんだから
レアドロップとれたらラッキー、とれなくても『しゃーない次行くか』ぐらいで先に進めるけどな
成功するまでリセット繰り返すって、なんか発達障害じみてないか?と心配になる
>>593
これは低ドロップ率のアイテムを手に入れるためにチートなして研究されたプレイ方法
本編はクリアしてやりこみに入ってると思う
発達じみてるのは間違ってはないかもw
RPGは取り残し嫌だから攻略wiki見ながらプレイする人もいるらしい いずれも盗める確率は0パーセントと表示されるが、このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で盗める。
気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない。
後戻りできない上に進行に影響のあるそういうのはやめて欲しいわな笑
ストーリーの妨げになるのが一番困るわ。
>>596
収集癖がある人にとって、挫折ポイントになるのも理解はできるけどね
ただ、開発もそういう客がいることぐらいわかってるだろうから
最初からどうやってもアイテムコンプ100%にならない仕様にすればいいのにな
チキンナイフとったらブレイブブレイドはとれません、でいいのに
しまいには『高レアリティをとるにはリセットを強いられる!クソゲー!』なんて頭のおかしいこと言い出すクレーマーが出てきそう DSリメイクのメタルマックス2なんかも1度しか戦えない賞金首レアドロップ、更にそれにレア度が設定してあるのよね
☆の数で能力値が跳ね上がるから狙わざるをえない
MMO系のレアドロップは違う意味で入手困難すぎるんだよなあ
忍耐力に加えて、人集め&組織運営とか行動力が要求される
PSOのあれって貰ったけどチートで増やしまくったやつかな
>>590
ざくざく手に入ったら面白くないだろw
オフゲならチートして全アイテム所持でスタートすればいいだけだ ff5のティンカーベル。SFCのころはガセだと思ってた
1/600万のやつは実際運営にチートを疑わせるためにあえて作った武器だろう
1.何も見ずにクリアまで遊ぶ
↓
2.攻略情報を得る
↓
3.取りこぼした要素があると知る
↓
4.取れるまでやり込む
隠し系レアはこういうサイクルを期待して設定してんだろうと思うよ
1本でより長く遊んでもらうための知恵だと思うが
1(クリア)の次点で飽きる人もいるし
2(攻略本)を折り込み済みで商売できてたのは90年代までで
今ではネット攻略サイトで攻略本商法では商売にならず
3(隠し情報)で落胆する人もいて4(やり込み)までいかない人も少なくはないので
商品の延命という点でも商売の点でもDLCを買わせる方向になった
昔は隠しだった要素が金で買える時代になった。むしろ金を出さないと隠し要素を得れなくなった
日本のゲームってずーーーとFFドラクエクロノトリガーで止まってるよね
みんなが選ぶ系でいい加減邪魔すぎ
>>201
ドラクエ3なんて2をプレイしてきたキチガイに言わせたらヌルゲー >>615
私はドラクエとFFとクロノトリガーが嫌いです 入手じゃないが、聖剣LoMの最強装備作成も情報がなければ困難だったな
緩和アップデート以前のフリーダムウォーズの武器強化もやったらハゲると言われていた思い出
>>306
何か勘違いしてるかもしれんけど、オンラインゲームだよね?
売切型と違って継続的にサービスを提供するのに必要なのはお金。
つまり古参も新規も関係なく、金を使ってくれるユーザーが重要なわけ。
金を使わないユーザーは、その性能差は自身達が金払いをしぶった事でその性能差がうまれた事を認識しつつ、金を払ってくれるユーザーのお陰でゲームが楽しめてると感謝するべき。 >>405
実装から2年くらいで全鯖で初めてミシック完成させた人は英雄扱いだった
嫉妬民の嫌がらせみたいなのはなかったかな アカイライを倒してさとりの書を入手(ファミコン版ドラクエ3)
>>124
グラブ○給与1ヶ月分程度70万使っても出ないのもどうかと思うがな。言い換えれば1か月タダ働きだよ。 >>610
最初偶然ティンカーベル取った時にスクウェアに電話した記憶あるわ
攻略本にも載ってないアイテムが出たんですけどみたいなこと言ったら確か女の人が出て
それ隠しアイテムですとか答えてくれた
今思えばガキ相手に丁寧に対応してくれたなと MH4Gの発掘武器は酷かったな
あれのせいでサルのように猿を狩るゲームと揶揄されてたし
88SR版マカダムで何かをすると女の絶叫が聞こえる、という噂
アイテムドロップはだからなにでしかねえわ
マボロシじまみたいな行ける場所はワクワクするが
属性値異常のサイコウォンド配布してクレクレ君1日BANして遊んだなぁ
サイレンのアーカイブを攻略本なしで全部取れる人いねーだろ
開発側ですら忘れてそう
>>111
チートに手を出すとそうなるのは必至
最強とか金沢山みたいなのはゲーム性が破綻するね プロアクションリプレイのコードスレに入り浸ってたな
ゆるふわダークソウルと言われてるリトルウィッチノベタ、
いまだ最終ボスの怒りのゴーストアーマー倒せないw
>>28
20年ぐらいずっと引きこもって遊んでるバカもいるんだろうなぁ。
俺も会社勤めの傍ら、2年ぐらい、相当にのめり込んでたが。。 >>207
見えない装備は
弓 ザイテングラート
剣 トランゴタワー
盾 ジャンダルム
の三種類 >>28
人生掛けた廃人が
ザ終と共に異世界に行くんやなw Path of Exileの通称鏡、Mirror of Kalandra も面白いぞ
これは万能DUPEが一回だけできる、ってだけの消耗品なんだけど、五千時間遊んで一つ落ちたらだいぶラッキーくらいの希少さ
PoE はシーズン制なMOで、通貨が存在してなくてゲーム全体が物々交換で成り立ってる。物々交換するものの価値はシステム的には定められてなくて、それぞれの有用性で自然に定まっていく形。そのなかで鏡が落ちると無条件で圧倒的な大富豪になれるのでそのシーズンは世界(遊び方)が一変する
>>39
村正なんかハムってりゃすぐ出るよ
1番困るのは支えの盾やろ
知らなきゃ、10階で出ないとは思わんやん >>11
33 :既にその名前は使われています:2008/11/11(火) 03:41:55 ID:9WZtSRFO
そういえば、自分の所属してる裏で、Dシャポー出て最初にロットした赤が
950を叩き出して「これはもらったw」とか言ってたのに
次ロットの人が980だした瞬間、まったく動かなくなったことがあったなw
後日、理由を聞いたら失神してたらしいw
4年待ってやっと「とった!」と思ったのに取れなかったショックが大きかったらしい。
もうゲームじゃねぇw >>397
レアよりもヒット補正とチャージが付いたコモンの方が有用って知れ渡るまで割と阿鼻叫喚だったな >>613
F Fとクロノは殿堂入りさせて順位から外した方が良いのかもな。
世代じゃない人がウザがるのは分かる ミンサガとFF9クリアしたがその武器自体知らなかった
たしかにネット情報もなかった時代だろう
647(東京都) [US]2021/05/10(月) 09:41:18.51
>>582
クリアしたヤツもなにがフラグかわからんのかw 648(東京都) [US]2021/05/10(月) 09:42:37.05
>>591
まあ、しょせんゲームだしw
はぐれメタル三体仲間にして、それからどうするのって感じだし
写真とって自慢するのか? FF4のピンクのしっぽは結局手に入らんかった
ガラスのマスクや飛竜のやりは取れたけど
あれはマジで無理ゲーだったわ
>>649
いやいや、アラーム確保を知ってたらピンクのしっぽはヌルいやろ
クリスタルリングとガラスのマスクの方がキツい ロマサガ2のシルバーリングだな
持ってる敵がラスダンにしかいない
しかも戦闘回数280前後くらい?
にしか現れない
更にお供でしか出現しないとか鬼畜過ぎ
ロマサガはその他もいろいろ鬼畜
ドラクエ5のはぐれメタルって仲間にするとやたらダメージもらうよな
ブオーンとか完封できるかと思ったらあっさり殺された記憶
PSUのセクションIDカード一式とそれを全部揃えて交換出来る防具はどうかな
ブラッドギアの説明書にも書いてある最強のライフル『ガーランド』
どこにあるのか誰も知らないようだ
デバッグモードでなら誰でも手に入れられるが正攻法がいまだにわからん
>>657
素のみのまもりが255上限
ブォーンの攻撃力が300を、ダメージ基本値 =(攻撃力/2-守備力/4) に当てはめると
防御力が400でも50ダメージくらうことになる はぐメタ仲間にできただけで充分やり込みレベルだと思うわ
>>368
入手困難アイテムて炎の剣レベルが一般的には限界だと思うわ
あれは入手難易度の割には見返りがなかったからやる気が起きなかったが 何でゴブリンパンチがねーんだよ
あれしかないだろ
サイコウォンドよりキツかったぞ
散々何度もプレイしてそのアイテムを手に入れてもそのゲーム自体に飽きてしまっていて虚しさだけが残る。
子供は目の前に人参吊るせば人生棒に振っちゃうからヤバイよな
PC版FF12で乱数見ながらザイテングラート取るのが最高に面白かった
一つ取ればメモリエディタで全員分揃うし
>>48
ミンサガは宝の地図周りの設定した人とドロップ率周りの設定した人が別で上手く情報のやりとりが出来てなくてあんな事に…みたいな話がアルティマニアに書いてあった気がする >>621
みっともねぇ発想だな
金払ってる奴がエライ、感謝しろなんてユーザーにとっちゃなんの関係もない
金吸い上げられてるアホが自尊心保ために言い訳してるだけ
お前みたいなアホに感謝してるのは開発の銭ゲバどもだけ
せいぜい家畜自慢してな
そのうちそんなクソゲーは廃れる 遊んでいるんじゃなくて遊ばされているんだよな日本のゲームって
>>88
実装直後にLSで行ってゲットしたわ
なぜかその時だけ神ロットでたな
そして、モンクだったから一発芸として長く使えた この手のRPGのアイテムって
時間かかるだけで難しくはないよね
アクションゲーのレアアイテムとかの方が大変だろ
>>670
今ならアプデで直される奴やな
正直言って
今更オフゲで延々と超低確率のレア堀とかゴメンこうむるわ 作った側としては笑いのネタのつもりだったんやろな
有るなら集めたい、アイテム図鑑を全部埋めたいって思うプレイヤーが無視できない割合でいて、ネタのつもりがそういうプレイヤーの気持ちを踏みにじる形になってしまっただけで
ドラクエウォーク、メタルゴールドマンイベントの直前に、はぐれメタルの剣当たってラッキー
逆に無かったら話にならんイベントやがw
>>671
それな
無駄金使ってる自慢とか、救いようのないアホとしか思えない
ガチャガチャソシャゲみたいなクソゲーは早々に滅びるべきなんだよ FF4のアダマンタイトが手に入らずじまいだったな。
自分なりに頑張ったけど無理だった
ファミコン版DQ3の「しあわせのくつ」はマジで手に入るかどうかわからんぞw
※リメイクだとクリア後のexダンジョンで必ず一つ拾える
>>681
あれは手に入れる頃にはあんまりそんなものじゃ経験値稼ぎの足しにならない、コレクターアイテムみたいなもんだったよね、たしか。 >>680
FF4のアダマンタイトなんてガイジでも手に入れられるんだけど?
取り方知らんのか? あんなに苦労して手に入れたレアアイテムが
PARでアッサリと。
所詮データ・・・としばらくゲーム自体に冷めてしまった。
>>11
オンラインならではだけど
実装から数年経っても「この鯖には所有者が存在しない武器」が存在するというロマンはあった >>685
ネトゲのサービス終了
と同じだろ^^
あっさり全部無くなるからな^^ >>671
それ何年も前から言われてるけど、残念ながら廃れるどころかますます増えているんだよなあ
いや実際良く出来てるよ、ゲームの最も本能的な部分だけを濃縮してるから >>688
ガチャで当たり引いて脳汁垂らすところだけだろ?www
違法ではない麻薬みたいなもんだろ >>517
psのリルガミンサーガやりたくてポチりそう FF14はFF11ほどのマゾアイテムなくて良かった
>>657
SFC版のはぐれメタルはHPの低さが致命的で、終盤の敵相手だと壁役が務まらなかったからな
リメイク版は大幅にHP増えたのでブオーンのような攻撃力高い敵相手でも簡単には落ちなくなり、壁役としての有用性が増した
痛恨食らったらアウトなのは相変わらずだけど >>689
まあそういう意味ではゲームではないのかもな
プレイ層も全く違うしな
でも別にいいじゃん、何が気に入らないの?
一応言っておくけどガチャゲが滅びてもコンシューマーゲーが盛り上がるわけではないぞ やってないけど知られてるやつらだな
やった中ではコーラのビン
幸いエルムドアは知った後だったから被害には遭ってない(友人は発狂してたが)
>>106
鎧は普通に探索すれば見つかるレベルやろ
稲妻は広間の左下の落とし穴を知らないと手に入らない
知らなきゃこんな落とし穴の為だけの広間にあるわけないと思う人もいるし
まあまだ分かりやすい位置ではあるが >>250
ラーの鏡は?
明らかに怪しい毒の沼地ではあるけど >>694
取れるだろ
幻獣の町に行く途中でネズミのしっぽは誰でも拾える
それをいかにもあやしいミスリル村の近くのしっぽ親父に届けるだけだからな ff4のピンクのしっぽとff12のザイテングラートは結構粘ったけどダメだったな
12は変数?がどうこうみたいな方法はあったみたいだけど
>>699
買って早々、ノーヒントというかムーンブルクでヒントくれるから、それを元に拾ったぞ >>250
邪神の十字はヒントあるし紋章も笛あるだろ >>704
DQ1のガライの墓と同じネタだし、ヒントもあったぞ? >481
宝くじを夢見て買う人もいるだろ?
ゲームでくらいちょいと幸運手に入れたいやん?
それらを含むキャラクリ等の改造を全部遮断したのがマジコンR4案件やね
出されたモノをやるしかなくなった
>>655
しっぽ収集してるじいさんのとこもってくと最強の鎧をくれたような?アダマンアーマーだったかな? >>384
ケンゴウかなんかに剣を弾き飛ばされて後ろのモンスターにぶしって当たってロストして大笑いしたわ >>707
2ではノーヒントだったか
発売日組だけど、水門の鍵は苦労した覚えが無いわ
ロンダルキアの洞窟の落とし穴フロアと一番上のループは本当に苦労したけど 改造コードは没データサルベージとか、敵を仲間にしたりするのが楽しかった。
>>118
steam版では好きなアイテム入手できるmodはいくつかあるから乱数調整しなくてもすぐ取れるよ
まあ強い武器いきなり取れてもゲームつまらなくなるからやらないけどね
でもmodや自分でスクリプト弄って自分好みのバランスに調整して遊ぶのは楽しい >>711
俺は水門の鍵は偶然、誤操作で壁に話かけて見つけたw
ロンダルキアの洞窟はマッピングしつつ半泣きでクリアした
つか無限回廊がえげつないんだよ 715(東京都) [US]2021/05/10(月) 12:37:56.69
>>688
正直無料でゲームやってることに違和感を感じる。
開発費だってそれなりにかかってるだろうし
かと言ってちょっと課金しようかと思うとガチャ10連3000円でお終いとか虚しい。でもそれに何万もつぎ込む奴がいるからそれに合わせた設計になってるんだろうな。 >>694
FF14のアイテムってほぼゲーム内の情報だけでも取れるような
時間はかかるけど 配信上で青の剣取った奴が来ましたよ。
青の剣の一番の敵は、
確率 より 画面上に見えない数値 の方だね。
あんなの調整方法知らないとまず無理ぽ。
スマホのグルミクって音ゲーで
隠し要素を発見してスクショを公式Twitterにリプした先着1名だけ貰えた好きなキャラのサイン入りディスクがあった
サインなしは全員持っているし
サインもデザイナーが作ったテンプレ画像をレイヤーで重ねただけだから羨ましがる人は見かけなかった
FF12のレアアイテム
YouTubeの解説動画みるだけでうんざりする
開発者はそうすることでユーザーが楽しくゲームを遊べると本当に思ってやったのかな?
スクエニがいかにして糞メーカーになったかがよく表れてる
>>716
FF14はボス戦を楽しむもの、昔ながらのRPGって感じではないよね >>685
それ言い出すとレベルとかも全部無意味になって成長要素のあるゲームできなくなっちゃうなあ。 レアとはちょっと違うが聖剣伝説LOMの自作武器やゴーレムなんかもかなりクレイジーな仕様だったような。
>>517
5のララムームー狩りで村正出まくってかえって萎えた思い出 >>233
口コミで攻略法がじわじわ広まっていくというのは良いな
まー自分がプレイしたいとは思わんがそういう文化は大切にしたいと思う マイナー系だとレナス(SFC)の「おとなのみずぎ」(女性専用で全属性の熟練度アップ)と「ごむたいブレード」(最強武器)
どちらもドロップ率が低い上に、前者は落とす敵と戦える期間が短く
後者は某ダンジョンにいる浮遊霊を何度か取り逃がすと出てくる合体霊(場違いな激強モンスター)を倒す必要がある。
>553
おま…さすがにそれは頭悪すぎだろ
桃太郎の絵本でいきなり最後の「めでたしめでたし」だけ読んでお前楽しいの?w
アイツラは四人目の仲魔を入れたりしたいんだよ
>227
青の剣言ってるヤツラは難解(ヒントを元に導き出す)の意味を間違えてるよな
>524
ネトランwプロアクションw
オッサンそんな事調べてたの?w
>>375
ビックリマンシールなんかも同じだった。
中野でブラックゼウスの初代ホロシールに1万以上ついてるのを見た時は
消防の頃同級生からかっぱらっときゃ良かったと思ったw >556
オクトパストラベラーは盗賊入れないと選択肢が狭まるんだってね
>>559
フリゲの「らんだむダンジョン」と
同じ作者の「ざくざくアクターズ」は、その両方があるぞw >>715
SFC版だと苦労の割には強くない
リメイク版なら運良く仲間になれば最後まで使える 支えの盾( shield of support)がいまだに出ませんけど
オフゲーでは間違いなくアンリミテッドサガの外道の書
>>738
あれ面白いよね
特にアイテム説明欄が読み応えあって面白い
キャラクターが説明するという体裁になっていて、間違っていたりときには意図的に嘘までつくという画期的システム >>21
俺あれ得意で
試したら400近くまで行って飽きて辞めた D+VINE[LUV]っていうエロゲーでレベルマックスの改造データでやってたんだが、アイテムの最後の一個がどうしても出なくてエロイベントが見られなくて泣いた思い出
そんなにレアでも無い物が出なくなってたから、多分改造データだと最後の一個が出ないっていうイジワルされてると思う
>>715
後半になるとはぐりんの防御力なんて余裕で貫いてくる敵が結構出てくるからわりと簡単に死ぬ
SFCの最大HPはレベル限界でも14
火力は微妙でアタッカーにはなりきれず、優秀なのは耐性だけ
昔の動画だから画質クソで今じゃ見るに耐えないけどニコニコにはぐれメタル3匹で全クリまでやる動画があるけどまさに修羅の道
ブオーンとか人間キャラで埋められる仕様のせいでほぼ詰みかけてるしリメイク版でも苦労に見合った性能はしてない オンゲでキツイのは気持ち凄い分かるが
(昔のリディルとか守りの指輪とかな・・・)
まあ、オフゲとは切り分けるべきやな
>>202
あの砂漠敵が強すぎて辛かったなあ
巨大砂漠でコンタクトレンズを探す…
本当にMOTHERっぽくて好き 初代ペルソナの「いきょうのぐうぞう」
ドロップする魔人アリスの出現率の低さ
+出現エリアまで行く手間
+ペルソナで止めを刺すとアイテムドロップしない不具合 の三重苦。
※オリジナル版はエストマ(レベルの低い敵との戦闘を避ける)が無いから、出現エリアまで行くのもしち面倒臭い
どれだけ確率が低かろうと手に入れる方法が確立してるアイテムは時間さえかければいいだけだ
いまだに手に入れる方法もアイテムの実在も明確になってないアイテムこそ真に入手困難
特に情報が集まらないマイナーゲームにはまだそういうのがたくさんありそう
FF4のアダマンアーマーが何度やっても入手できなかった。
あと、DQ3の金の爪を、正攻法で入手した人はいるのか?
ボーダーランズ2のレイドボスのドロップ品厳選
ソロプレイでは本当に大変だった
しかもレベル(周回)上がるごとに更新しないといけないのがツラい
ロマサガ3のスマウグは固定的が落とすからかなり楽だった。
降魔の剣が敵の出現率も低いので一番やっかいだった記憶。
ロマサガつったらダート・ヘビースーツ・シャープグレイブ・ダート・水鳥の帽子だろう?
>>141
それはね、ヒ・ミ・ツ。えへへ、下着付けるの忘れちゃった!
ってのも態々作って渡したんか?
源氏の小手とかよりもこっちを詳しく突っついて欲しい >>22
似たようなことがクロノ・クロスでもあったな。
アルティマニアに防具「ゲッツのシャツ」とドロップモンスターが明記してあるが、
最後の方のページに小さくゲッツのシャツについての情報は誤りです、なんて書いてある。 ゲームボーイカラーのDQ3
モンスターメダルの集めて放されるダンジョンは最初から諦めたわ
ロマサガはリセットゲー
頼むから普通のゲーム作ってくれ河津
まあキチガイになるよな、あんなのを作るのに携わったら
>>758
ゴールドマンがドロップするヤツかな?ピラミッド地下で1つ取れば充分だけど(´・ω・`) >>575
それ持ってるの世界規模でみても数人レベルじゃないかな
でもその文字列見るとまたマラソンしたくなる… レアアイテムではないんだが幻想水滸伝2のなべものレシピ入手にバグがあって
バグ条件整うと100%入手不可と知るまで何時間も無駄にしたな…
初プレイから10年以上して初めて知ったわレシピバグ
>>726
ポケステ使った上で何周かクリアして熟成(乱数調整)させるやつだっけか 水門の鍵は当たり前のように分かったがそういう系譜があるから4の炎の爪なんか難しい隠しアイテムって感じじゃないよな
しかも持たせると攻撃でなく使っちまうクソアイテムだし
>>770
どうにか銀までメダルを集めてルビスの剣取ったわ >>726
良アイテムのドロップ率低すぎてペットのシンクロ使って難易度上げて2時間3時間戦ってもドロップゼロだったな…
ポケステなきゃ武具製造もやる気失せてたかもしれん >>770
3DS版DQ11のヨッチ族の帽子やDQ7のモンスターパークも苦行でしかない収集要素だったな
DQって結構こういうの好きよな スパロボFの隠し機体を自力で見つけるのはほぼ不可能
FF12の最強の矛だけは許さない
知識無しで普通にプレイしてたら絶対とれんわ
マラソンするくらいなら最初からやった方がいいよもう
FFTのエルムドア装備は密猟バグの発見で救済された
当時かけた時間は返って来ないがな
>>55
アカイライ
赤いライ
真っ赤な嘘
って聞いたような気がする。 >>54
これよく言われてるけど当時初見プレイでアカイライ倒したら普通にドロップしたんだよなあ
友達にも悟りの書2つ持ってるの見せてるから間違いない
エリクサーとか使わない主義だから結局使わないでいたら冒険の書が消えてた そういうノリが極まってきた頃にやり過ぎて冷めた目で見られたのがFF9ってイメージ
エクスカリバー2と最強エーコ両立できないわ縄跳び無理ゲーだわで
ドラクエ3は最後に倒した奴からしかドロップしないから群れを倒しても判定は1匹なんだよな
他のモンスターと共にいて先に倒しても幸せの靴や悟りの書は永遠に出ない
ひたすら9階のシュート前の扉から10階のワードナまでを延々ループしていた小学生の頃を思い出すな
88版はリセットすると扉に潜んでる敵は復活するんだよね
そしてウチの88MK2のディスクドライブは破損して親に超怒られた
予定していたFRとの買い替えが非正規のディスクドライブとの交換に変更されたのは言うまでもない
FF4のフェイズが落とすガラスの仮面入手できた人いるの?
アダマンアーマー用のピンクのしっぽは取れたけど
ガラスの仮面は死ぬほど狩ってもドロップしなかった
クソゲーと評判の摩訶摩訶(SFC)はアイテム鑑定システムがあって
序盤に手に入る物やその辺のクズアイテムが、とんだレア物に化ける事がザラにあった。
あと、隠しアイテムのくのやろTシャツは
当初、装備しても何の効果もないと言われていたが、後に戦闘不能を除く全ステータス異常を防ぐ事が判明。
…とはいえ、防御力0は厳しすぎないか?
orz
スーファミ版メタルマックス2の152mmアトミックキャノンは意外と知られていない
ボスもワンパンで倒せるレア砲
マイナーものでシルヴァ・サーガ2
中盤の恐竜みたいな敵が「かがやきのよろい」(店売り最強の鎧)、後半の武人みたいな敵が「ラッキーソード」(非売品。上から三番目の強さで多段ヒットする優れもの)を持ってて
それ狙いでバカスカ倒しまくってたら、レベルが上がりすぎてつまんなくなってしまった
(´TωT`)
まあ、もっと入手困難なのが
ハーンの神像(最強神像の片割れで、合成できる組み合わせが一通りしかない)と
うみかぜの神像(もう一体の最強神像で、ラスボスより強いエレメンタル四体を倒す必要あり)なんだけどなw
摩訶摩訶はクリアすること自体がレアアイテム入手並みの高難易度
レアドロップなだけならば入手困難とは言わんな
自分が持ちうる努力をしても勝てない、仲間と挑んでも勝てない、そんな絶望があったFF11のAV
攻略法を唯一知る作った奴らが18時間戦ってやっと倒したというものを一般人が倒せたはずが無い
>>798
アレはバグだらけでなあ
いきなり防御力がゼロになるバグもあるし防御力が無いくらいならいいんじゃね
キャラが変でゲームも酷いけど話は普通にいい話で困る >>801
生配信RTAでサクサククリアしてたが、相当な試行回数の賜物だったということか >>727
5はララムームーでレアな装備ほぼ揃えれるからな
経験値はヤカンかフェニックス狩り
雰囲気、グラフィックと良くなったがソーン戦後ダンジョン彷徨って得る要素が皆無になったのが残念だったな >>741
あれPC版だとシールド+2な
行く必要の無い5〜8階のドロップグループのモンスター狩るしか無いがゴミドロップ多くて根気が続かない >>796
仮面じゃなくてマスクな。中々落とさなくて日数時間プレイでも1か月くらい苦しんだかなぁアレ… 困難ってほどじゃないがff6の英雄の盾は入手方法に気付けないと手に入らないな
カウント無いから256回バトる忍耐力も必要
でもああいう変化アイテムは面白い
DC版のサイコウォンド
持ってるだけでチート野郎認定
>>17
初見じゃない限りアラーム盗みまくれば余裕だろこんなの
苦労して引換券とってもアダマンアーマーの呪いがね… もうこういうゲームやってない
高校くらいまでは好きだったけど
今はアクションかストラテジーだな
>>1
ネーミングセンスがことごとくゴミだな。やる価値なし >>476
クリアした瞬間停電して俺はそこでゲーム辞めた ファイアーエンブレムやるとアイテムよりも生存させることが最優先になってるw
絶バハムートを狩りし者の称号
一般人は取れないだろう
>>819
FEといえばFC外伝の太陽流星月光とか全然取れなかったわ
あれ写真送るとプレゼント貰える企画やってた記憶がある >>489
これに突っ込んでる奴は昔のオンゲ事情知らんのだろうな
暇な女子中高生に懐かれたり会社社長(と言ってもそこまで大きくはなさそう)が社員にレベリングさせたり
チャラいイケメンが必死でPKしてたりとか普通にあった
まあもちろんキモオタや引きこもりも普通に居たが >>201
ピラミッドは黄金の爪を手に入れる以外の意味が無いダンジョンだから嫌でも気付くよ
後からでも行けるしな マカマカは大きい木からなんかとってくるイベントで
知らずにイベントフラグ前に取ってしまって、イベント発生してから行っても何もなくて詰んで挫折したな
MMOなんて半分出会い系みたいなもんだし
そこで自分が出会った相手が仮に医者なら高年収も居るって認識になるし、学生や引きこもりならそういう連中ばかりって認識になる
話が噛み合わないのはそういう事だろ
まあ出会い系でも職業詐称なんて普通にあるし、MMOで出会った相手が正しい事言ってる保証は無いがなw
>>824
ストーリー進行上のキーアイテム無かったっけ? >>209
まあ何のための『しらべる』コマンドだよな レッドオーブとオリハルコンも知ってりゃなんてことないがノーヒントだと結構アレだしな
そりゃ床調べまくるわ
>>827>>828
あ、ごめんまほうのかぎあそこか
タイトル画面すら削ったのに黄金の爪のためだけのダンジョン作る訳無かったな >>827
鍵があるけどアバカム覚えるまでレベル上げしてスルーできるから
頭のおかしい人にとっては行く必要のない場所。
地下の黄金の爪はゲーム内ノーヒントだったけど
子供ネットワークでそれなりに情報広まってた。 クリアする為の装備なら普通に手に入るし問題ないじゃん。
低確率で手に入る武器を使わないとクリア出来ないなら問題だけども。
取ったやつが居るなら伝説の剣という事でいいじゃないか
>>832
アリアハン周辺でアバカム覚えるまで魔法使いを育てた同級生思い出したわ
人の話を全然聞かないやつだったな
>>834
棺桶バグの方がお手軽だから別に知らなくても問題無し >>769
ファミ通の攻略本はそんなもんよ
ファイナルファンタジータクティクス大全(黒本)
真・女神転生 公式パーフェクトガイド
ファンタシースターポータブル2 パーフェクトバイブル(バイブルック)
はまさしく三大悪書 >>1
アークザラッドIIもセーブ駆使して何度もやり直してもなかなか入手できないのいくつもあったな ドラクエ6や7の頃に採用されてた1/6000くらいのドロップ率ってまだマシな方だったんだなw
それでさえ現実的じゃなさ過ぎると思ってたのに
>>703
十字で邪神の像を使うのはヒント無し
ロンダルキアの洞窟に入るのに1回使ってるのもあって再度十字の真ん中で使うのにはなかなか気が付かない >>838
アークUは渋いというよりもイベント戦闘にレアドロップ設定してるからな
有名なものだと最終セーブポイントから3戦ほどこなした先にある「エルクの夢」内のフロアドロップアイテム「炎の剣」
しかも光の剣という上位武器の合成素材になるというおまけ付き
似たようなものでレベルアップ時に力に0.6の成長ボーナスが付く刀「骸」とかもある
ドロップ率自体は3%程度らしい(ドロ率アップアクセもあるけどこの時点では入手不可)
まぁ、モンスターゲームバトルというファンディスクである程度レアアイテムが景品として手に入るけど ガチ情報も今みたいにネットがない時代だとあいつ適当な事言ってるわって思われた人もいただろうな…
サイコウォンドとったわ
スカイリーでスカルソーサラーからでた
あの頃は攻略記事を見るために
雑誌買ってたからなぁ・・・
俺もアルバイトで攻略やってたわ^^;
FF5の魔法のランプ
ドワーフの説明だと、有りかまでは教えてくれないから
見つけるのに苦労したorz
※これ、取り逃した召喚獣も呼べるのが味噌ね
まあ、次元城まで行くと低確率で出現する事があるのだけど
>>835
TASがゾーマ倒すと魔神の斧がロトの斧、美川氏の服がロトの服、薬草がロトの草になるしな >>837
ミカエルやアスラが合体で作れるというやつか >>63
FC版なら(ワ)事務所の強盗で乱獲できる そういえばバハムートラグーンでヒロイン寝取られるのをなにかの間違いだと思って延々とやり直してたわ
この手で真っ先に名前挙がるFF5のティンカーベルは?
>>838
アーク2はイベント開始時点からのやり直しがめんどくさくて諦めた武器あったなあ
武器図鑑がなくて良かったよ
図鑑にスキマがあるとなんとなく落ち着かなくて完璧主義プレイに陥ってしまう >>852
ツインタニアを非弱点モード中に撃破しろってだけだしな
攻略本に記載されていない、とは言うけど
基本的にモンスターにはレア盗み枠とコモン盗み枠の二種類が存在する事にすら触れてないガバガバ攻略本だった記憶 >>851
おとなになるってかなしいことなの……。 PSO懐かしいなー初めてのネットゲームで他人が同じゲーム内にいて一緒にやれるってのが当時どれ程驚愕したか
翌月ダイアルアップの電話料金の請求見た親に殴られたな
第一世界から第二世界に移る途中の船の中で乗組員からパワードスーツをピックポケれるまで第一世界のボスを倒し続けるだけのお仕事イケてない
ここまでフロントミッション5のダスラークロウなし
俺は取れなかった
>>854
没アイテムだけどバグで取れるようになった武器だからね。 ::彡 ⌒ ミ⌒ ミ::
::(´・ω・)ω・`)::
::/ ⌒ つ⊂⌒ヽ::
tps://i.imgur.com/2WQWuYh.jpg
>>850
SFCの時は、ランプのありかもそのヒントも公式攻略本に載ってなくて
完全に手探りだったのよ。 やっぱこういうレアアイテムの始祖ってムラマサ、シュリケン、ガーブオブローズになるんだろうか?
始めてSTARSって表示が出たときの興奮たらなかったな
88だったから文字だけなんだけどずっと眺めてたわ
Wizの三種の神器は実際にはそこまで出にくいものでもないのに、
小説なんかで持ち上げられすぎたために超レア扱いになってる気がする
ゲームに数万時間費やしたのは間違い
ないが、結局いつまでも飽きずに面白いのは麻雀とかギャンブルだし、女をくどいてエロイことすることだった
>>871
FF4でラスボスから盗めるダークマターを大量に持ってると
ビッグバーンのダメージが減るというのはガセなんだって? >>810
おお・・・
この年まで、ガラスのかめん。だと思い込んでいた
ガラスのマスク。だったのか・・・
当時厨房だったし毎日のように友人とFF談義してて
ガラスのかめん取れた?って何度も言い合ってたわ
ずっと都市伝説だと思ってたけどネットでググると出るんだな確かに ゴルベーザが仲間になるとかは聞いたことあるけど、PS版とかリニューアル版とか
ならあるのかな?
結局ドラクエ2のいなずまの剣だよ。
小学生の俺にはね。
>>876
当時イージータイプって出たの知ってる?なんか、その時になる見たいなことを
聞いたんだけど結局デマだったというのをパソ通東京BBSで言ってた人がいた >>28
今は知らんけど、当時24時間popで茶帯作るために必要な素材落とすモルボルガー張り込みが俺のFF11の最廃人時期だったわ >>878
ゴルベーザとモップの共闘知らんの?
いいですとも!
とか超有名だろ なんでFF4は15/256(基本ドロップ率)の4/256(スロット4)なんて基地外枠を作ったのか
>>880
ダメだ、完全に忘れてるわw
もう一回プレイしてくるわw >>882
FF4TAのことじゃないか?
セシルとローザの子が一応の主人公で、オムニバス形式でいろんなキャラのストーリーが進み、最後に集結するやつ サガによくある面倒臭い隠れ数値を意図的に調整してから低確率ドロップを狙う系のネタ凄い嫌い
せめて2周目が前提じゃないSFCのバグ技紛いの一発ネタみたいな範囲ならともかくPS以降でやるもんじゃない
存在がストレス
>>886
あー、そうなんだーフォロー有難うですー >>880
あれは仲間になったと言うより単なるイベント戦闘だからなぁ ラストバイブル3の百魔問答で手に入る魔獣は凄いレアだと思ってたな
泣きながら自力でウリエルまでは仲魔にした
けど後々裏技でそこより先も簡単に仲魔に出来ることが発覚してショックで倒れそうになった
あんな裏技いらねーよ
レアアイテムとはちょっと違うけどDQ2の「はかいのはやぶさの剣」
入手方法を最初に思い付いた人はスゲーと思ったわ。
初代女神転生のヒノカグツチの剣は攻略本無しだと無理だった
>>174
中国人がオンラインゲームでチート使う理屈と同じだね >>893
主人公が装備出来るわけじゃないからな
別に要らんわ まあビジュアル的にスタイナー使わない人多いよな
>>891
こっちじゃ「はかぶさのけん」って呼んでたけどな
入手はできんぞ >>866
当時としてはえ?ってなる確率だったよ
3種を揃えたキャラのデータを入れたディスクが売れる位
元祖かどうかは分からないけどwizの原作者は天才だよね
鑑定って要素を思いついたのも凄い サイコウォンドはさすがに懐かしいな
PSOのレア掘りは気が狂う代物だった上に、メモリ弄って入手したチート品がオンラインで出回るカオスっぷり
原初のコンシューマネトゲだったからそれでも人は残ってたけど、今の時代だと考えられねぇな
ウィザードリィは#1側で2に移動させると所持装備そのまま移るから楽しみ半減した思い出
>>478
荒木飛呂彦がジョジョシリーズにおいて、そういう思考の持ち主を凶悪な歴代ラスボスに据えたのは
地元の仙台市でニダーの横暴ぶりをしょっちゅう目撃してたからじゃないかね? >>866
いや揃えるのメチャ大変だったぞ
俺はなぜか手裏剣が出なくて レアじゃないけど大神の珠
鬼ごっこの奴がキツ過ぎる
>>186
ミニゲーム系が苦手 >>901
ちゃうねん
改造コードは俺tueeのチートのためと思われがちだけど
海外作品がMODでやってる様な外部からのバランス調整や
システム面での調整や不具合回避ってのもあったんや
地球防衛軍2でエフェクトや演出カットさせて
一部ステージがフリーズの嵐になるの回避させるコードとか
WWEのゲームでそれまでやれてた
エディット女レスラーの性別を中性にして
男レスラーのストーリーライン楽しめる要素がなくなったのを
男性キャラに書き換えるコードでその要素復活させたりとかな
ただ日本コンシューマーではあまりその辺伸びずに
MODに寛容な海外作品に流れちゃっただけなんや… >>905
いや、そこまでいかんでも
PARのコードとかで色々やれた
バイオ4のゴア表現を海外版にしたりとかもあったな サイコウォンドと同じ確率のアイテムって他にも一杯なかったっけ?
ラヴィスカノンとかヘヴンパニッシャーとかも同じぐらいだったと思ったが
GC版PSOで洞窟のスライムからラヴィス=カノン拾ったけど
その後すぐ倉庫DUPEが発覚してディスク移行時に露と消えたわ
MMOだったらこういう武器持ってることはそれなりに意味あるけど
オフゲーだとはぐれメタル仲間にしたっていっても一瞬はえばれるけど自己満足だよな
>>891
たしかに
あとドラクエ3の神殿バグも
実は開発者がリークしたんだろうけど、当時のドルアーガの攻略法とかも >>897
初期のFF11以外だと今はソシャゲが一番なのかも >>896
こっちじゃ「はかいはやぶさ」ってよばれてたな
けんとかつるぎとかはつけてなかった >>897
金も名誉も関係無いのに設定する方も膨大な時間を掛けて挑戦する方も現れる異常な界隈が面白かったのに
レアにすればする程搾り取れるメーカーとか
金をつぎ込んだ量に応じて簡単に手に入れる事が出来るアイテムとか俗世に塗れた界隈なんてどうでもいいよ アイテムじゃ無いけど
ファミコンでリセットボタン連打すると風の谷のナウシカとか音楽が流れるやつはどういう仕組みなんだ?
>>914
当時は地域毎に呼び名違ったけど、「はかぶさのけん」がDQの亜流シリーズに登場したので、今はそれが公式の名称みたいよ アイテムではないが、クーロンズゲートのダミアヌスは
普通にプレイしたのではまず見つからないだろう。
しかも苦労して見つけたら、とんだドッキリが待ってるしw