BSで放送してる日本のうたは割と見てる
歌ってるの韓国人が多いけど
昭和歌謡とチンパンジーだぁ?
まぁ間違っちゃいねえか
最近ひょうきん族のED曲がカバーされてるよな
今聴いてもウキウキするなあれ
あずさ二号って勘違いしてたけど、8時ちょうどって朝の8時だったんだね。
てっきり夜だと思ってた。朝だと爽やかすぎて悲壮感があまりないかなと。
ボヘミアンラプソディという映画が大ヒットした理由も同じだろ
どこの国でも昔を懐かしむ層が多いってことだ
あずさ2号に岬めぐりだぁ?70年代じゃねーかよ
90年代の邦楽が一番じゃない?
松本隆の歌詞は今でも記憶の片隅に残っている
風街2daysにいっときゃ良かったな
好きじゃなかったメタルが好きになったよ
痩せてオカマみたいな格好が厭だったけど
Youtubeで観ると皆さん割と普通の爺になってて
抵抗感無く聴けるようになった
年取る前からそうだった
小室からアニソン行って演歌昭和と下って、今は水樹奈々とたまに洋楽以外は懐メロしか聴かん
JPOPの主流はK含めて昔っから苦手でまるで興味なし
小室も90年代一番売れてた頃にはもう離れてた
昭和歌謡の定義ってなんだ?
昭和の歌謡曲全部を指すのなら範囲が広すぎるし
多かれ少なかれ洋楽の影響を受けてるし
キャンデーズとかええな
残る楽曲ってのはやっぱ作詞家と作曲家が違うわ
邦楽は90年代の小室哲哉で完全に死んだと思うわ
小室も初期だけは良かったのだがなあ
最近の歌はたんなる詩だろ。メロディーも印象に残らないほどつまらんし。
CMソングのカバー回数が一番の曲って
なにげに大瀧詠一の「君は天然色」じゃない?
現在もダイハツのCMに流れてるし
ちょっと前は発泡酒のCMで流れてたし
さらば青春の光という漫才師がやらかしたニュースを見て
久しぶりに聞きたくなった、平成の曲だけど。
>>25
ひょうきんの時点でカバーだったのか・・・
75年でかっこよすぎるだろ 昭和歌謡というとあれか
港に酒場に女の涙や日本海とかのやつか
木綿のハンカチーフとか
大学や就職で上京や都市に出るのが当たり前だから
若い世代も好きなやつ多い
ジュディオングとか歌詞は大人っぽいけど
なんとなく子供も好きだったんだよなあ。
J-POP全盛期の90年代に青春を過ごしてきた人たちもじじばばになったら演歌に流れるのかな?
全然想像できん
>>36
すまん
最近バスストップとか
死ぬほど心に来る 演歌まではいかんが、昭和歌謡の良さはジンワリ染みるわ、
>>23
一般的にはムード歌謡と古賀メロディーなんだろうけど
速での昭和歌謡は、はっぴいえんど以降のシティポップ勃興と80年代アイドル歌謡だろ うん、大人気のゆずに何の経験があるのか?とは思う
そんな事いったら浮気とかワンナイトな演歌歌手みんなアレだけどw
なんだっけか、新しい楽曲への興味は30代前半を境にどんどんなくなるんだっけ。
>>18
俺ら『時代遅れ』の歌詞が刺さるようになってきたな まあ昔の歌って大人になってから聴くと理解できて好きになったりするよな
歌じゃなくて映画だけど、釣りバカ日誌はガキの頃は全然面白くないからまともに見た事なかったんだけど、最近BSでシリーズの1から毎週土曜に放送してるから折角だからと録画した1が凄く面白くて結局5まで毎週録画して見てるんだよなあ
趣味趣向って変わるよな
キャンディーズはほんまにええ
3人の仲がすごく良かったこと、解散間際にラストシングルでオリコン1位
その人気絶頂状態のまま解散コンサートという、ストーリーがまたいいんだよなー
3人それぞれが、数年後に芸能界に復帰してきたというのは
これはまた別の物語ということでw
近年海外で注目されて話題が逆輸入された松原みきの真夜中のドアはいい曲だなと思った
藤圭子の「みだれ髪」以外はそんなに良くない
平成歌謡?のほうがいいわ
クラシックと同じだよな
膨大に作られた歌の中でいい歌は残る
当時も今も出ては消える歌が山ほど
子供居ると新しい曲詳しくなって結構いいのあったりするな
昔の曲はあんまり聞かないな
>>18
あれ高校生の頃親戚の法事の後の酒飲み見て書いた曲って知ってワロタw 演歌、フォークは無理。
70〜80年代でもオシャレな曲は沢山ある
宮さん宮さんお馬の前でヒラヒラするのはなんじゃいな♪
最近世界的に「音楽」は足踏み状態だな
洋楽も聞いたようなのばかりで
昔みたいなとてつもないのは出てきそうもない
>>4
あれは志村のコントの印象が強すぎてそっちに引っ張られる 昭和の歌は少ない文字数で情景を描くからな
俳句みたいで好きだ
西田佐知子のアカシアの雨がやむときの
トランペットのイントロは最高
ああ喝采めちゃめちゃ良いよな。北の国からで初めて聞いた時は何これ(笑)だったのに
>>48
寅さんの良さが最近分かりだして泣きたくなったわw
山田洋次だけは早く消えてくれと思ってたのにw 年とったら演歌好きになるって言った奴誰だよ
相変わらず嫌いなままだよ
>>40
スレ読んでるとその辺がごっちゃになってると言うか
さすがにムード歌謡とか古賀メロディーとかをリアルタイムで聴いてた世代はいないんだろうなと 気を抜くと頭の中で鳴っている盛りトンカツいずみニンニクかー蒟蒻まれ天丼
>69 見てラップに編曲された
>>58
いいですねえ!
自分の場合は三橋美智也がこの民謡を歌っているのをYouTubeで聞いて、一発で魅了されました。
どちらも昭和の大歌手、迫力が凄い。 昭和ポップな所までしか無理だな昭和キャバレー系な
バックサウンドが臭さすぎる
>>75
渥美清の男はつらいよのテーマ
イントロが流れて来るだけで
泣けてくるようになってしまった >>13
当時朝の中央線は上りが飽和状態だったが
下りは多少の余裕があるため0800に特急のためのダイヤを設定してあった >>25
見て、つべで探しちゃったけど
ひょうきん族のエンディングってシングルと違うんだな
番組用に録音したのかな >>51
大塚ガリバーだっけ
なんかの青春ドラマの挿入歌だったよね >>72
小学生の頃だったが、
「国際児童年、今年ばかりは子供はもっとわがままでいい」って新聞でタケカワユキヒデも言ってたし
早速俺もそうするって担任の先生に主張したもんだ。 >>66
アラフォーだが
うっせえわよりギラギラ
夜に駆けるより怪物が良い 演歌は作詞家の大先生がうざ過ぎて若手が消滅した。
作品を発表すると大先生が手直ししてくる。
でおんなじような作品ばっか。いつまでも
白黒の携帯電話を使ってる大先生。
なかにし礼ですら平成3年に「僕は昭和の人間、平成はオマケ、消化試合なんです。」とか言ってる。しっかり令和まで生きたのに。
今の60歳はもうサザンオールスターの世代演歌は俳句みたいな位置になる。
>>13
通勤客で賑わう中に紛れて
そっと遠くへ旅立つんやで 年取って梁静茹とか台湾の歌謡が好きになってきたんだけど
昭和風だからだったのかもしれないとおもた
>>29
昭和のCMソングはいろいろあったけど、オレはまずこれが思い浮かんだ。
ケンとメリー 〜愛と風のように〜 / BUZZ
@YouTube
コロナ禍で外出自粛の今、これ聞くと無性に走りたくなってくる。 >>64
DX7が出て来たぐらいで洋楽も邦楽もまず1回大きく変わってるよね
83年か84年ぐらいか。 >>88
TBSの「青が散る」かな
大塚ガリバーは元々は長渕剛の付き人で体が大柄だったのであだ名は「ガリバー」
このあだ名がそのまま芸名になったんだそう「人間(ひと)の駱駝」は名曲中の名曲ですぞ 70年代80年代ポップスはうるさくなくて旋律が自然と耳に入ってくる
東京ブギウギは歌の核兵器
アレを食らったら日常のストレスが全て吹き飛ぶ
>>12
あの頃のシティポップは世界的に見直されてる 今の50代60代にとってはサザンユーミンBzミスチルが演歌だから
>>90
喝采ってどのカテゴリーに入るんだろう
一時期めちゃくちゃ聴いてたわ
ねっちょりした低音から入ってサビ?と言うほどのサビでもない後半がやたら艶っぽくて
自分の中ではザ・昭和歌謡って感じ 若い頃に古臭いと感じた曲は今も同じ、んで若い頃聴いてた曲を流すと今の若者に古臭いと言われるだけ、歴史はこの繰り返しだろ?
>>97
何故かこの時期長渕と組んでた秋元康作詞だな。
同じ青が散るの蒼いフォトグラフも好きだ。 misfits ramones Metallica square pusher megadeath Napalm Death analcuntなど好きです
日本の歌は昭和でほぼ完成しちゃってるからな
何気に「昭和の名曲」をツベで梯子してると膨大な数に驚くわ
歳を取るほど歌い方のクセが強くなる現象
溜めが長いんじゃ〜
>>105
喝采は名曲だと思うけど、コロッケがモノマネの定番にしちゃったのがなぁ コンガの音がよく入っていて、コーラスが気持ち良くて
そしてなによりも懐かしくて、70年80年の歌謡曲は実にええ
この宝の山への扉を開くきっかけになったのは
2年前に見た沢田研二の「OH!ギャル」だったな
>>105
喝采まともに聴いた事無かったから今聴いたらすげーいい曲だな
沁みるわー 弟とレコードとクラシック漁る毎日 オールウェイズだの
Youtubeの昭和歌謡動画のコメント欄で
「この頃に戻りたい」
「昭和はよかった」
「今の若者はいい歌が聴けなくて可哀想」
と、やたらマウントをとりたがるオッサンが痛すぎる
ラジオの時代だったんだろうなあ
楽しい事よりも悲しい事の方が多くなるまで老いて昭和歌謡の歌詞の意味を知る
沢田研二が出てくるならタイガースの曲もいいよな
一徳スレで貼られてたのお気に入り登録して今でも聞いてるわ
シティポップブームでしょ
この間のうたコンの大瀧詠一特集はちょっと…
テレ東の昭和歌唱の特番なんてジジババしか観てねえんだろな、
と思っていた時が私にもありました。
最近は松田聖子の風は秋色から瞳はダイアモンドくらいまでの曲をよく聴いてる
>>129
はまったのちょうど失踪疑惑からの死去がはっきりした頃だったなあ… 丸山圭子 『どうぞこのまま』 1976年
@YouTube
こういうさらっとした中にいろいろ込められた大人の歌が聴きたいのよ >>115
モノマネはなあ
森進一なんかもYou Tubeでいろいろ聴いてたら
純粋に歌い手さんとしてなかなかじゃねーかと思ったが
あのしょーもない顔芸を脳内から消すのに少し時間がかかった
まあ森進一は本人も乗っかってたようではあるけど あいみょん のマリーゴールド 、
最初聞いた時、昭和の名曲でも
ながしてんのと思った
>>122
ラジオ、レコードしかなければもっとすごい歌手が沢山出てきたかもな 子供の頃
五木ひろしのヨコハマたそがれを聞いて
なんて気持ち悪い歌なんだろうと思った
微笑がえしって当時聞いた頃はそれほど気にしてなかったけど
引退最後の歌として作ったって聞いて、聞き返してみると味わい深い歌詞って事に気がついた
@YouTube
昭和って1989年までだろ
メタルブーム真っ最中だった
>>139
マキタスポーツが言ってたけど、あいみょんの曲は昭和の曲と見せかけて、音の切り方で単語を無視(曲調を重視)しているところが絶妙にイマ風らしい 仕事中にNHKラジオのFMAMをザッピングして聴いている
最新アニソンからスクラッチノイズが入っている昭和初期まで何でもありだ
ああああ〜(わわわわ〜)
ながさきぃ(わわわわ〜)
きょう(わわわわわ)
あめぇだぁ(わわわわわわわわわわわ〜)
>>10
貴方が何歳か分からないけど、この曲なんて無理か?
昭和枯れすすき / さくらと一郎
@YouTube
発売された当時大ヒットしたけど、今の時代でも心にしみるなぁ。 先の見えない不況だし、またフォークとか昭和枯れすすきな感じの歌が流行りそうだなあ
>>146
七五調が昭和歌謡でぎなた読みが
平成令和って漢字化 心配しないでー1人っきりはー
子供の頃から慣れているのよー
70年代ハードロックとかは刺さるが80年代は既に刺さらない
>>144
微笑み返しはその歌詞に出てくる曲もキャンディーズの中でヒットした曲だ
チェックするように 今40代で演歌とか歌謡曲とか全く興味無いけど70、80になったらポップスとかロックとか速くてうるさくて聴きたくなくなるんだろな、とは思う
百恵の曼珠沙華
ちあきなおみの夜へ急ぐ人
秀樹のローラ
このあたりの憑依型の歌唱は昭和ならでは
>>146
あいみょんて人は好きではないが
ジャクソンブラウンが好きだ、
と言ってるのを見た事あるから
何となく吉田拓郎とかの世代も
親近感持てるのだろうと思う 西島三重子の池上線の角のフルーツショップは
池上駅前がモデルなのね
戸越銀座駅前の商店街かと勝手に思ってた
要は、楽しかったあの頃に心が帰りたがってるんだよ
最近になって判った
>>136
個人的なお薦めはこれかな 1980年のヤマハ・ポプコン入賞曲です
田島裕子「目をそらさないで」 これはカバーを歌った石川優子と御本人のコラボバージョン
@YouTube
歳と共に色々なジャンルを受け入れられるようにはなったかな
>>150
先が!見えない時代
顔の見えない歌手がうっせえわわを歌う >>128
明日私は旅に出ます
あなたの知らない人と2人で
いつかあなたと行くはずだった
春まだ浅い信濃路へ(以下略)
つまり思う男をあきらめて
違う男と旅行で体の関係持って
踏ん切り付けますわ、
っていう歌だなっ! >>121
Perfumeが出て来たあたりではむしろいい時代になったもんだと感じたもんだが
あれからもう10年以上経ってるしな >>89
ビューティフルネームが
今の「花は咲く」並みに
NHKでヘビロテしてたなぁ。。 >>163
江川投げてるぞ、急げ、
と銭湯から早く上がったあの頃か。。 沢田研二もいいよな 危険なふたりや時の過ぎゆくままにとかめっちゃ聴いてる
子供のころに聞いてたからでしょ
村田英雄 春日八郎
西田佐知子 園まり 何で知ってるんだろってくらい
>>182
親と一緒にテレビ見てて
覚えたんだろうなぁ。。 結局昭和の曲は売れたのだけが良曲なんだよ
売上振るわなくてテレビで何回も歌って誰でも知ってるってパターンもあるけど
杏里 オリビアを聞きながら
@YouTube
これもベストテンかトップテンで取り上げられた事は有るんだよ >>149
『昭和枯れすすき』はリアルタイムではコミックソングの扱い
さくらの「いいえ!」で全員コケた >>139
あいみょんの親父さんがスピッツや浜省が好きでCDがたくさん家にあったそうだ。
それを聞いて育ったんで昭和から平成のメロディは自分の庭状態なのかも。 歳取ると昔の物の良さに気付く事あるけど
だからこそマスコミが時々言う「今、若者の間で昭和歌謡が熱い!」とか言うのは捏造なんだろなって思う
自分もそうだったけど若者は振り返ったりしないしずっと前を向いてるもんだ。
ピンクレディーの最初の解散時のラストシングル「OH!」は
ファンの間ではパッとしない駄曲扱いで、俺の子供のころの記憶もそんな感じだったんだが
キャンディーズと違って、ブームも去り閑古鳥の中での失意の解散コンサート
というストーリーを知った上で聴いたので、曲の最後のギターソロがすごく心にグッときた
子供たちが空に向かい両手を広げ
鳥や雲や夢までもつかもうとしている
その姿は昨日までのなにも知らない私
あなたにこの指が届くと信じていた
そもそも純平成生まれってまだ35もいってないんだから、昭和にシンパシーを感じるのはそれより上になるのは当たり前。
>>138
襟裳岬なんて森進一だから聴ける部分もある >>63
命短し恋せよ乙女ってヤツか。初音ミクバージョンしか聞いた事ねぇわ >>196
俺らの頃は振り返ったり掘ったりしたくてもできなかったから 買う方もCDを一球入魂で買わないから今の曲は一年前何が流れてたかわからん。そして分かっている昭和の音楽にすがる
あなたに彼女 逢わせたことを
私 今も悔やんでいる
二人はシンパシー感じてた
昭和の歌謡曲ってTVで生演奏バックに歌ってるのが多くて記憶に残ってるのもそれなんで
改めてリマスターされた当時のスタジオ録音の音源を聞いたら衝撃を受ける
キャンディーズとかフィンガー5とかなんか凄い なんか知らない曲を聞いてるような感覚
>>125
見てたけど現代があんなレベルじゃ本能的に良い方に行くようになってるのかなと まさにコレw
AmazonMusicで中島みゆきと研ナオコをエンドレスで流してるわw
>196
いや、歌謡に関してはその傾向が強いよ
若者の間で昭和のゲームが熱い or 映画が熱い
なんていっても全く信憑性がないけど
単純に今のメジャーの曲は出来が悪いんだよ
あいみょんのマリーゴールドなんかツギハギじゃねえか
しかし喜べツギハギじゃ無い曲も有るぞアニソンに
芹澤優 everybody everybody
@YouTube
>>210
レコードコレクターズは邦楽の復刻盤を毎月10枚程度レビューしてた
あれはためになった >>197
でも「『歌謡曲』はねぇよ」って思う。
当時のヒット歌謡で現代でも通用する名曲なんて何十万曲もあるウチの、せいぜい100曲ぐらいしか無いだろ。
むしろ当時話題に成らず埋もれた曲の中にこそ、今でも通用する名曲があるってのが本当のトコロだろう。 >>76
中島みゆき「糸」はミスチル桜井とかがカバーしたけど
CMソングの採用回数としてはそんなじゃない >>208
分かるわー
ラブ・イズ・オーバーは欧陽菲菲だけど
襟裳岬は断然森進一だわ
技術的なことは分からんけど
背筋伸ばして一言一句きちんと歌ってる感じがするんだよね >>215
子供の頃の記憶と全然違う曲があってとても面白いよな
ハートのエースなんか、いかにもアイドルというキャピキャピした曲と思ってたのに
ミドルテンポでドラムとベースがすげーかっこ良くてびっくりした YouTubeの昭和歌謡の動画とかで「今中学2年ですがこの音楽聴いてるの変ですかね?」
みたいなコメントするガキ嫌い
森進一の陰に隠れてしまったが
矢吹健の「あなたのブルース」も良いねえ
予熱とヨルシカとか夜遊びとかボカロ系はとにかく言葉詰め込みすぎとは思う
聞いてるけどね
>>211
そういう傾向はあるのかな
以前そんな話になった時初期のブルハをやけに神格化してる子がいたわ
ハイロウズ以降なんて所詮焼き直しじゃないですか?
とか同意求めて来たけどこっちはそれほど思い入れないからそーなの?勉強になるわw
とも言えず変な感じだった >>13
狩人ってアイドルにフォーク演歌(?)混ぜた感じの存在
当時、人気のあった野口五郎路線、森昌子路線
弟の方がレッツゴーヤングのサンデーズのメンバーやったから
アイドルの立ち位置か 30代だけど
つべでおそらく生まれる前の歌ばっかり聞いてるわ
愛はかげろうとか
若い頃はストレートエッジ聴きまくってたのに、今は車の中で前川清や細川たかし聴いとるわ
ニュー速世代のアイドル
山口百恵 62歳
松田聖子 59歳
中森明菜 55歳
小泉今日子 55歳
子供の頃から昭和歌謡は合わなくて洋楽とクラシックばかり聴いていたんだが
カラオケ用に少しは聴いたが、もう年取ったせいか元々興味のないジャンルを聴く気にはなれんわ
アイドルでキャピキャピした可愛い曲は元祖ぶりっ子松田聖子からだよ
それまではムード歌謡みたいなものばっかだよ
石野真子だってそうだろ?
@YouTube
なんか違うような気もするけどw >>179
江川ってむしろ子供心にクズなイメージしかないけど。
小学生の頃だと耳でっかいヤツに「この江川野郎」とか言ってたもんだ。 40だけど最近村下孝蔵よく聴いてるな
歌もギターも最高や
乃木坂スター誕生!乃木坂46 4期生が昭和歌謡に挑戦!毎週月曜日25:29放送中!
@YouTube
歳取ってからあの歌詞はこういうことだったのかって思うヤツね
テクノロジーと共にBPMは上がる傾向にあるのでゆっくりしていて情報量が少ない
その代わり設定や情景がハッキリしている
特に生活の中の悲劇や男女関係の悲嘆のテーマが多くウエットで感情的
好きになる人の気持ちもわかるけど個人的には苦手な曲が多いな
でもああ人生に涙ありは名曲
>>245
ジャズ全盛期の世代も作り手側に豊富にいたから
早い曲のスピード感はむしろ今より上だろ >>208>>224
そんなオマエらに是非聞いて欲しい、和田弘とマヒナ・スターズの襟裳岬。
@YouTube
出だしで挫けそうになると思うが、どうか、どうか!我慢してサビまで聞いて欲しい。
いやマジでトリップ出来るから。バッドトリップだけど。 人の男(女)に惚れてしまったツラみとかはJPOPにはあまりないジャンルよね
各社の「ゴールデン☆ベスト」シリーズが重宝する。
天の邪鬼だったり食わず嫌いだったりで
当時聴かなかった歌手やグループのCDを今になって
気軽に買って聴けるようになったのが大きいな。
ヒーロー戦隊や仮面ライダーも主題歌が
今後も人に歌われるのは昭和時代版だろうし
山口百恵 興味なし、聴くこともないだろう
松田聖子 80年代レジェンドの一人なのでいずれは聴くと思う
中森明菜 ベスト盤を買ったが、歌唱が百恵系なので微妙だった・・・
小泉パヨ子 若い頃「My Sweet Home」を買ったし、その昔は「私の16才」で抜いたこともあるが
今は当然興味なし、今後も聴くことは一生ない
ジジイじゃなきとも最近若者の間でも昭和ブームきてんじゃん
岩崎宏美は
「マドンナたちのララバイ」も良いが
「思秋期」も良いね
>>1
昭和で一緒くたにするなよ
戦後歌謡と戦前歌謡は別物 >>29
大瀧詠一のCMソングって聞くとどうしても出前一丁を思い出してしまう。 >>247
情報量を減らすとスピード感上がるからな >>239
ベスト盤CDを買っただけだが、石野真子はキャンディーズに次ぐ大当たりだったな それよりも
歌番組とかで若い奴らの歌に軽く拒否感みたいなものが出てきたな
あいみょんとかは好きなんだけど
まったく知らない男のバンドなんかはもう無理
もう駄目だ老害まっしぐら
>>262
GS登場の前後でまた大きく断絶してると思う
20年区切りだな YAMAHAコッキ―ポップ
中島みゆき
チャゲ飛鳥「万里の河」演歌テイストな一曲
八神純子
世良公則ツイスト
アラジン←なんでこいつが世界グランプリ?
>>29
森進一や小林旭に提供した曲
「冬のリヴィエラ」や「熱き心に」もいいね 職場のおっさんが2次回でスナックで歌う歌謡曲聴いてなかったけど、ある日初恋って曲が歌詞いいじゃんて気づいたわ。
>>255
いや戦隊シリーズは平成に名曲多くねーか?異論はモチロン認めるけど。 >>257
それは財津一郎が歌ってもそれなりに聞けるだろ
松田聖子 裸足の季節 これはそれまでのアイドルソング 下手過ぎたw
@YouTube
だから 青い珊瑚礁
@YouTube
下手なのを誤魔化して可愛さ出るような曲になったんだよ 子どものころは歌詞とか全く興味なくて
サビの部分を繰り返し聞くだけだったな
おっさんになって歌詞の意味にはじめて気付くというのはある
数ある昭和歌謡で一つだけ挙げろと言われたら
「浪曲子守唄」かな
86年に大瀧がプロデュースしたクレイジーキャッツのベストが60年代歌謡曲の入り口になった
世界的に見てもあの時代までなんだよなほんとに面白かったのは
日本と欧米以外の音楽もいろいろ聞いたが、80年代後半からつまらなくなっていく
歌唱者、演奏者と客という関係で練られていく音楽から
スタジオの中でマーケティングを考えて作られる音楽へと急速に変化していったからというのもあるし
既にアメリカではそうなってきていて、つまらなくなりつつあったが
それを新しい流行と捉えて模倣しようとした人が世界には多かった
そんな感じで世界的に音楽はつまらなくなっていった
そんな中でも面白い、良いと思えるのは民俗音楽の土台がしっかりした音楽だったな
日本では宇多田ヒカルが出てきた時驚いたが、祖母が民謡うたいだったことを知って納得したものだ
>>15
昭和歌謡だっつってんだろハゲ!!
90年代じゃ平成だろが!! ロックバンドのボーカルが弾き語りするようになって昭和フォークに目覚める現象
昭和歌謡って名前ど忘れしたけど銭湯アイドルのオッサンたちが歌ってるやつでしょ
伊集院がラジオでこの頃の微妙な懐メロを聞くコーナー始めたけれど
ファンクフジヤマとか見逃してくれよとか摩天楼ブルースとか
CMやドラマソングは、キャッチーさが今の歌以上
昭和歌謡や演歌、フォークはカラオケで歌いやすいんだよなあ
>>173
あぁ、わかる
そのうちまたフォークソングみたいな辛気臭い音が流行ったりしてなw 昭和の歌謡界はジャズの素養がある人が支えていたからな
>>258
松田聖子の渡米前のユートピア、パイナップル、キャンディー辺りはサブスクで聞きに行っても無駄じゃないと思う
自分は中森明菜の初期のはすごいと思たけどアカンかったか
@YouTube
十戒の高中正義のギターはかなり好き >>80
両津が春日八郎好きっていう設定だからな。
こち亀でも両津がチャリ乗りながらお冨さん歌ってたり
新宿に春日八郎のコンサート行った帰りに一人で盛り上がる両津を「放っておいて帰りましょう」と
置いてこうとする麗子と中川の話があったり。 >>246
このスレ一番の収穫だ
凄い良い曲だな最初から惹き込まれて最後まで圧倒されたわ
昔の曲って感じはするけど古臭さを感じない 今の歌は何を言ってるのかさっぱり理解出来ない
派手で大袈裟なフレーズの羅列にしか見えない
昭和歌謡のメッセージ性の欠片も無い
>>262
それぞれ話の合う年代で話し合えばいい。
さりとて流石に戦前の昭和歌謡にノスタルジー感じる層は
いないと思いたい。 これマジ、知らない80年代の音楽とかすげー良いと感じる
>>175
俺は>>58のビッグバンドジャズと民謡が無理なく融合してるところが凄いと思ったので
そのバージョンはおもろない そうだよ
中学生の時にYMOや達郎の搭乗に衝撃を受けただよ
>>292
スターダストの歌姫・柏木ひなたが、TV神奈川の関内デビルで歌ってたわ EPOの曲を聴くとその日、一日中脳内でリピートするが苦痛ではない。
自分の育った時代に聞いた歌が1番しっくりくるんだよ。
昭和歌謡なんか聞きたかねえよ
わかるわー
NHKFMの歌謡スクランブルで
今週う放送した60年代の曲聞くと
いい曲だなぁと思った
昭和の歌手は皆うまかったようなことを言うヤツがいるけどウソだから
小田和正はオフコース時代の曲はいいよな
浜省のバラードもそうだけど
夜、仕事帰りに一人、車で聴くとしみるわ
>>249
ヒーロー名曲だよな。
歌詞がまたクッソ熱くて良い。(なお元歌詞…) 最近、ジュディ・オングの魅せられてにハマってる
最近作り直したバージョンもあるんだな
あの作曲は天才だと思うわ
今はAmazon musicとかで聞けるから便利やな
>>296
昔スカパラが石川さゆりと組んだ真っ赤な太陽が凄いカッコよかったけど
そういう感じ? >>298
こっちは聞いたことあったこの人が原曲ぽいね
40年前か。今ですら新曲が溢れて見逃してる曲もあるのに
昔の曲はこういう機会でもないと知る取っ掛かりさえ掴めないのは悔しい 天地真理、小柳ルミ子、南沙織の三人娘の中で
オレはシンシア(南沙織)のファンだったというヤツが多いがウソだから
リアルタイムでは天地真理のファンが圧倒的に多かった
中村雅俊はたまに聞きたくなるな
ドラマの最後にポエムみたいのをバックに流れてたエンディング曲
今のワカモノの歌、言葉を詰め込み過ぎて、そもそも何を言ってるのか分からない。
で、よく聴いてみると、「表現」がやたら大げさなだけで、「意味」は昭和のラブソングとたいして変わらなかったりする。
と感じるのは、俺がおっさんだから?
(´・ω・`)
>>307
小手先のテクニックが少なかった分単に下手では通用しなかったのは事実
いくら声裏返せようがそんなの得点にはならんわ 高野寛&キングトーンズ
「夢の中で会えるでしょう」
@YouTube
サービスだぞ
普通は教えないんだからな >>18
家が東○電力の管轄内だから、日曜朝のCMで流れる「元気ですか」を毎週聴いてたわ >>319
ひでえw どうしようもないな・・・どうしようもない・・・ >>49
み〜あげるそ〜らはぁ〜と〜お〜い〜けど〜 全盛期の中森明菜はすごかったな
ポスト百恵といわれた世代の中でも実力では最上クラスだった
たぶん山口百恵よりもうまかった
時々音程がくるうんだけど、次の瞬間かならず立ち直るんだよなあ
そういうところはさすがプロだなあと思ったよ
北ウイングとかいかにも昭和歌謡という感じがするな
>>319
コメントで
筒美京平追悼番組にいろいろリクエストしたのに採用されなかった
というのがあってワロタ 地元のFMで昭和歌謡専用の番組があったけど
FM自体停波でなくなったわ
昭和歌謡なんて書かれると7-80年代よりもっと前な5-60年代のことか思うんだが、そのへんは単に自分がもう老人というだけなんだろなあ
>>321
そうだよ
美しき天然やサーカスの歌や女給の歌を聞いてそれなりにわかると思っても共感できんだろ クールファイブのそして神戸
不意に有線から流れてきたときに意外にスピード感あってかっこいい曲だなとは思った
>>339
青い山脈も、歌詞をよく読んでみると、当時の人がどれほど戦争が終わってホッとしたか、どれほど民主主義に希望を感じていたかを痛感して、泣けるぞ・・・
(´;ω;`) んなことねーよ
って思ってたけどガンダムオリジンED曲でめぐりあいのカバーを聴いてうかつにも号泣
>>324
キングトーンズといえは、グッドナイトベイビー
メロディーラインの心地良さも昭和に忘れて行った大切なもの 2000年を過ぎたくらいから歌謡自体が死滅に近い状態になっていったからな
夜ヒットとかの歌番組もなくなったし
それがいかなる要因によるものかはしらんが
需要はじつは潜在してるんだろうけど、ヒット曲というのが出なくなり、歌手という職業もあるのかないのかわからなくなり
5ちゃんじゃKポップのせいだとかよくいうんだけど、ほんとかな、と
あとAKBのせいだとか、うーん
聴いてて心癒される豊かな気持ちになるような
昭和の名曲レベルのものがじっさいいま、ないよな
だから廃れてるんだろうな、と
歌詞の内容云々じゃなく、ちゃんと歌唱力があるなぁって感じ
どうかな。四十前後の昭和層は90年代の音楽のほうにホーム感あるしな。演歌や歌謡曲は親世代の忌むべき音楽として結果的に俺らが墓に埋めたような気がする。
むしろ平成世代とか昭和を知らない層が古カッコイイみたいなノリで掘り起こしてたりするよ。
90年代のNHKの歌謡曲の番組で、青い山脈、高校3年生とならんで
毎回必ず歌われる曲がもうひとつあったと思うけど、思い出せない
空で口ずさめるのは昭和の歌が殆どだからな
下手ながらフォークギターを弾いていたからフォークソングとか
ニューミュージックとかを特にw
>>353
90年代の音楽の特徴てなんだろうな
パーティ調というかダンス調というか軽い音楽というのが多かったような
昭和歌謡が30年かけて積み上げてきたような
感情を込めてねっとり歌い上げるみたいな曲はついぞ出なくなったわな
青いうさぎとかでもすでにその頃違和感あったような
昭和歌謡の最後の残り火のような 翼をくださいが音楽の教科書に載ってるときいて衝撃を受けたのも遠い昔
>>12
俺は楽しい土曜日の夜が終わっていく寂しい歌として記憶してしまったよ 正しくは、今の曲に付いていけないし知らないだけなんだが
小室サウンドが色んなものの根底をぶっ壊した感じもするが
>>359
Gメン75のワクワク感で盛り上がらんかったか?
なお、内容は幼稚園児には理解できなかった。 学校から帰ると水戸黄門の再放送をやっていて
あのテーマソングをきくとわくわくしてた
昭和歌謡は別に積み上げて無い
ねっとり歌い上げるようなのは90年代もあったし00年代あった
いきものががりは10年代になるのかな
歌い上げる昭和歌唱風 いきものががり ふたり
@YouTube
>>356
フォークソングはYAMAHAギターじゃないとな! >>361
ビートルズ以前以後と一緒で小室哲哉以前以後ってだけだろ
ドリカム槇原敬之も同様 おっさんだけど今でも音楽は80年代洋楽しか聴かない
アミダくじ アミダくじ ひいて楽しいアミダくじ
男と女のあいだのばばあ
アミダくじ アミダくじ どれにしようか アミダくじ
>>374
親が追っかけしてたぐらい鳥羽ファンだったから
昔の曲なら歌えるぐらい知ってる >>19
歳とってうるさい音楽好きになるとかあるのか ボブディランがエレキギター持ったら転向呼ばわりし
マイルスデイビスを電化マイルスと呼んだりして
アコースティック信仰があったよね
日本酒のCMだったかで聴いた前川清のありがとう?っていいなーと思った
少し前のYouTubeは再生中の動画に関連している動画だけを横に表示していたと思うが、最近は
過去に自分が再生した動画に関する動画を主に表示するようになっている
検索も過去の履歴を一部表示する
気が付くと同じ動画を何回も再生している
>>121
全部じゃ無いけど機械でコピペみたいなのは昔はなかったから、わからなくは無い 自分がよく聞いた年代の曲が
年とっても一番良かったと思う今日この頃
ガキの頃から懐メロ番組好きだったわ
まあ、面白いよな昔の歌謡曲
ここ20年くらいの歌ってもう年を経ても懐メロ化ほとんどしないんじゃね
今の子、かわいそう
60代くらいを見ていると
自分達の10代20代もだけど
わりと90年代から00頭を好んでるのいるよなあ
ここ5年くらいで中年に浸透曲ってどれだけあるんだろ
そうなるかなと期待してたけど一切感じないな。多分十代に聴いた音楽がその後を決めると思うわ
最近は戦前の邦画がいいと感じて、
youtubeでそればっかり見てる。
ストーリーも悪くないし、女性の言動や所作が心に沁みる
70歳以上はテレビメディア黎明期に入ってからが多いからまだいいだろうが
65歳下は自分の世代が確立してるよな
物心ついたころからテレビもラジオもあるだろう
>>374
50過ぎて、まさか八代亜紀を聞き出すとは思わなんだ
あと、島津亜矢
演歌がなんとなく、本当になんとなく良くなってきた
昔はベストテン番組に五木ひろしとか出てきたら、テンション下がってガッカリしたのに 何故か星野源だけは身体か拒否するんだよなwなんでだろ
それ分かるわ
1990生まれ東京育ちだけど
何故か津軽平野が身にしみる
ジジイだが逆にofficial髭ダンディズムは詩もメロもすばらしい
あいみょんもいいな
>>250
この辺の時代の曲結構聴いてるからそんな違和感ないけど
コーラスグループはどうも苦手だな
何でかはわからん感覚的なものなんだろうなあ >>360
んな事ぁない。初めて米津玄師の檸檬聞いた時は「やっとまともな若手が出てきた、J-POPも終わりに成らずに済んだ」って直感的に思ったもん。
SEKAINOOWARIやらサカナクションやらゲスキノコのバンド感の無いバンドばかり持て囃された時は本格的に「日本ヤバい」と思ったし、
今をときめく星野源様が大ヒットした時には「コレ本格的に終わりカモ」と思ったモンだ。
だから米津玄師は本当に救世主に感じたよ。アイツ1人いるだけで全部許されるんだよ。
上手く表現出来ないな。んー、中島みゆきが売れなくても地道に活動してたから、松任谷由実の曲が何度もヒットする事が許されるって言えば伝わる? ここ5年くらいで中年に浸透はアニソンしか無い
しかし中年のアニオタが少ないのでなんと言っていいやらw
そんなにアニオタに受けてるとは言い難いが昭和歌唱好きなら好きかもしれない2017年アニソン
少女終末旅行劇中歌 雨だれの歌
@YouTube
有頂天家族op2 成るがまま騒ぐまま
@YouTube
タブレット純の歌が好き
彼が語るムード歌謡の話もおもしろい
>>390
マスメディア地上波テレビ功罪の一つだろうな
見方を変えれば
今までの世代はこれ流行ってますよ〜って半ば強制的に聴かされてた世代とも言える >>401
惜しむらくは髭ダンは曲が似通った感じに仕上がっている事だな。 杉山清貴→Ωトライブ→角松敏生→TM NETWORK→B'z→久保田利伸→初音ミク
世代共通文化という意味では、マスコミが役割を担ってた部分はあるよね
でも、2ch文化も狭い期間ではあるけどわりと通じるからな
サントリーかどっかがCMにまで作ってたしな
ネット文化も世代的に懐かしむ機会はあると思う
クラシックのコンサート行ったら9割ジジババなんだけどこいつら死んだらクラシックどうなるんだろと思ったことあるけど新たなジジババが勝手に生産されるからクラシック廃れることに気づいたわ。何より時代という淘汰圧に耐えてきた曲群だから普遍性があって強い。
40代後半だけど、最近は米津玄師のカナリヤ聞いて胸が張り裂けそうになってるわw
>>350
ウン十年も前から忘れ去られずにずっと残っているこその名曲と
それを経ていない今の曲を比べても意味がない
この先またウン十年後にまで残っていた曲が、平成も令和も昭和と一緒に昔の名曲とひとくくりにされるだけのことよ ないな
結局若い頃に聴いてた曲ばかり聴くだけになる
歌にシンパはねえわ
伊代はまだ16だから〜
ガキが感傷旅行とか笑わせるな
宿題しろ
やっぱ
浪花恋しぐれ
昭和枯れすすき
この辺りだろうね(´・ω・`)
浪花恋しぐれなんてめっちゃ男尊女卑すぎて今じゃ歌えないだろ?
歌謡曲はまあ
演歌はやっぱり嫌い
可視がわがままというか偉そうだし
シティポップ?おっさんの頃はニューミュージックと呼んだような?
電通が表に出てから日本が終わってきたな
広告代理店と言えばかつては博報堂で
おしゃれな雰囲気作り出してたのにな
>>414
30過ぎた辺りから妙にクラシックを欲するようになったけど
学校で授業として聴かされた反作用なのか
無意識的に拒絶してた期間が無ければもっと早くに聴き出してたような気するわ 演歌ムード歌謡小さい頃から今でも嫌いだけど
70過ぎの親がYoutubeで見てた東京大衆歌謡楽団ってのが
当時のレトロな感じで歌ってるのが逆に新鮮で好きになった
韓国ごり押しだって電通の仕業だろ
昔はひたすらアメリカ押しだったのに
>>420
1はその若い頃が昭和歌謡の時代だったんだろう
歌謡曲とか全く興味なくて洋ロックばかり聴いてたけど歳とって当時の音楽聞くと
なぜか洋ロックより歌謡曲や演歌の方が当時の記憶がリアルに蘇る 吉田拓郎の今日までそして明日からに癒される歳になった
>>431
彼らは演歌よりも古い時代の歌を歌ってるから >>428
その博報堂がマイルドヤンキー(笑)とか生み出したけどな
あの若者評論家というハゲ
広告代理店はあんなクズばっかりだよ >>435
ガラスの十代だけど、こないだイメージの詞を初めて聴いて痺れたわ >>420
自分はそうでもない
椎名林檎、aiko,演歌、れをる、DAOKOとか古いのから新しいのまでなんでも聴く >>361
小室が惡いんじゃないよ
他の奴が居なかっただけ >>440
知らないほうがいい事もある
美味しいモノ覚えちゃうと今までのモノが食べれなくなるとかねw >>420
これはアメリカのFBIでも捜査に使われる手法。犯人が聞いていた曲からだいたいの年齢を特定する。 >>390
いい歌があっても歌い手がヘタクソで残らないのよねえ
主に集團アイドル ガキの頃はボンジョビ、デッドオア・アライブと戦前歌謡聴いてたわ
戦前歌謡は今も復刻版で聴いてる
演歌といえば、こないだ北島三郎の「炎の男(暴れん坊将軍ED)」歌ったんだけど、めっちゃ難しかった
やっぱプロって凄えなあと思った
>>447
歌謡界の野球好き来たな
灰田勝彦と言えば自身が企画した映画で野球選手演じてるし
これを忘れてはいけない
灰田勝彦 野球小僧
@YouTube
>>431
今の70過ぎってビートルズ直撃世代じゃないの?
とりあえずビートルズ聴いて電気が走った!
って言っときゃ良いと思ってそうな世代 好きなアーティストのCDを貪るように買う
こないだは山達のカムアロングと
3度目の買いなおしの大滝詠一A LONG VACATION
小室はマーケティングで成功しただけで別にその時代1強だったという訳でもない
安室のキャンユーなんとかの97年もELTキンキキッズSMAPなんかの曲もヒットしてた
そんな中昭和好きが注目してたのはルクプル ひだまりの詩だろう
@YouTube
最近五木ひろしのベスト買ったよ
夜空とか今聴くとしみるようになってきた
横浜たそがれもいい
>>445
それよく言われるしここでもそういうやついるけど、大多数がそうなんだろうか
自分の人生が常に後ろ向きなせいか、10代20代に聞いてた曲はいま聞き返すとなんか恥ずかしいような気持ちになる >>455
グループサウンズじゃないの?
あとジャニーズもすでにあった >>454
冬のリビエラって松本隆・大瀧詠一コンビなんだよな。 思ったより変わらないんだよね
アイドルもいたし
フォークソング
ロッカーもいた
違うのは今みたいに束売り少ないってとこ
今の束売りどうなってんだろ
事情でねじ込むためか
>>460
離婚したんだってね
数年前に元奥さんの藤田某が一人で演歌みたいなの歌ってたわ >>453
王貞治と長嶋茂雄が2人っきりでカラオケ行った時に長嶋がコレ歌って、王は
「こんな俺達の為にあるような歌があったのか、知らなかった」
って凄い悔しがったらしい。
ちなみにそれ以外は2人とも軍歌ばかり歌ったそうだ。 ビートルズにハマってたのは当時の大学生でそれ以外には実は知られてすら居ない
そういえばなんか騒いでたかもってレベル
アラウンド70くらいなんだが9割は聞いた事無いとか言い出すよ
逆に50代の方がよく知ってる
ビートルズ ハーデイズナイ
@YouTube
>>438
殆どが石川さゆり、その二つと
夫婦善哉、波止場時雨、人間模様、くらいが
まともに聴ける。残りは北酒場、舟唄くらい。
石川さゆり以外の演歌歌手は要らない 元々昭和歌謡は聞いてたわ
それも自分が子供で当時聞いてたなかった昭和40年代の曲とか
逆に昭和50年から60年ころの曲って聞かなくなった
サザンや浜田省吾、洋楽のハードロックやヘヴィメタルとか全然
聞いてるのは大瀧詠一くらい
でも今のアイビーカラーとか大好きで一番よく聞いてる
オカンのスナック手伝ってた影響でガキの頃の方が昭和歌謡聴いてたというか歌わされたりしてたな
>>267
あいみょんは、女吉田拓郎だからな
昭和のオジサンと惹かれ合うのは必然
後はクソの山。
昔の贅沢な音楽に耳の慣れたオジサンには
今の邦楽はチープすぎる。
まぁ若者は今の邦楽しか知らないから
批判としか受け止めないけど。。。 懐メロの歌詞ってすげえなって曲多いんだよね
永六輔です
咳声喉に永谷園
>>481
六八九トリオだと永さんの歌詞があまり目立たない印象。六八コンビなら「帰ろかな」とか「遠くへ行きたい」とかあるが 平成以降のCDは口を開ける時の音とか息吸う音とか気になってしかたない
マイクやら録音機器が良くなったからにしても耳触りがハンパないわ
ほぼそれしか聴いてないな
特に70年代ならなんでも
>>472
そういう話も確かに聞くね
ただその辺の世代の音楽関係者の話でルーツは?みたいな話になると
ほんとに判で押したようにビートルズビートルズな感じはあるかな
その手の記事とか見る度におまえらほんとか?wって笑ってしまうけど >>489
水原弘のどこに九があるんだ。弓でキュウとか言うなよ 懐かしいってよりも今聴いてもオシャレでセンスいい曲も多いからな
渡辺真知子・ブルー
@YouTube
40代後半〜の人には理解されると思うけど、自分が小学低学年から10歳くらいまでに聴いた流行り曲って自分から好んで聴いたわけでは絶対にないのに歌詞とかメチャ記憶に残ってるよね
それこそ演歌ですらも
最近、コーヒーに凝り出して、やけにこの曲がお気に入り。
コーヒー・ルンバ / 西田佐知子
@YouTube
お酒はぬるめの燗がいい
肴はあぶったイカでいい
女は無口なひとがいい
灯りはぼんやり灯りゃいい
村下孝蔵 踊り子
赤い鳥 竹田の子守唄
アリス 明日への賛歌
さだまさし 聖夜
大河ドラマ おんな太閤記
この辺りほぼ毎週聞いてる 沁みる
>>488
音楽評論家はそうだからビートルズ以外は知られて無いように思ってしまうが
実はエルビスの方が有名だったりする
@YouTube
70年代和製ロックってエルビスコピーだし >>455 >>472
ビートルズといえば、このカバー曲が日本で発売された当時、ビートルズファンから
相当な顰蹙を買ったらしいね。
イエローサブマリン音頭 / 金沢明子
@YouTube
オレはビートルズ世代のちょい後だけど、そんなに顰蹙を買うほどじゃないと思うが
ビートルズファンには許せなかったんだろうな。 昔は子供にピアノを習わせるのがステータスだったから
ピアノ弾き語り歌手が多かった
歌謡曲において洋楽からの影響はロックだけじゃなく
ラテン、カントリー、シャンソン、カンツォーネあたりもかなり大きい
つべで昔の映像見れるのいいよな
笠置シズ子があんなキャラだったとか知らなかった
歳と共に演歌を歌うようになってしまったw
しかも昭和の。
最近、山下達郎聞くようになったのも歳のせいかの
でも以外と良い曲多いのよ
>>25とかガラスの少年とかも 歳をとって最近はYOASOBIとかあいみょんとか髭ダンとかが心にしみるようになってきたわ
>>515
優しい彗星は沁みる
ヨアソビ特に好きでもなかったけど
この曲でちょっと好きになった >>498
でもせいぜい2~30万枚程度しかレコード売れてないんだぜ
それでもサビの部分は国民がみんな歌えた時代 >>498
分かる。
オレの場合は藤圭子(御存知宇多田ヒカルのお母さん)の「圭子の夢は夜ひらく」だった。
中学校の修学旅行のときにバスでこの曲歌って、周囲にドン引きされたのは思い出に残ってる。
圭子の夢は夜ひらく / 藤圭子
@YouTube
当時28歳だったんだな。
彼女のような歌手はもう出てこないんじゃないか。 昔は好きじゃなかったのに松田聖子とかつべで見てるわ
普通に歌が上手い
>>503
昭和歌謡からだいぶ離れちゃうけど
自分が子供の頃はバラエティでプレスリーに成り切った農家のおじさんを直撃とか
ネタで使われたりしてたけど今は懐かしネタからも消えた感あるな
何かと言うと未だに名前出てくるビートルズと随分差がついた感じ
なんでだろ
ただプレスリーってベスト聴いた限りだと曲調が3パターンくらいしかない気がするよね 昭和50年代から映画のサントラとアニソン中心に聞いてて二十歳ぐらいからはクラシックに流れた僕には昭和歌謡には特に特別な感情はないな
知らないわけではないし聞くと昔の事を思い出すけどただそれだけ
但しエイリアンのサントラの出だしの部分を聴くと何か切ない気分になる
音楽って聞き手の精神的な状態やタイミングで曲に対する印象がガラッと変わるよね。ほんと面白いわ。
基本洋楽オンリーだが確かに昭和歌謡に何となく戻ってきてるわ
あの時代に聞いてなかった曲まで広がりつつある
>>435
わしは明石家さんまとタメなんじゃが、さんまが少女にイメージの詞歌わせてるやん
嬉しい反面少し嫉妬
イメージの詩は自分のもんやと思ってるじじぃばばぁ多いと思うよ
けど若い人が聴いて染みてくれるのは素直に嬉しい 天地真理とか
曲によってはどうにも古めかし過ぎるのもあるけど
この声聴いてジジイどもはシコってたのかと思うと
ある意味納得の歌声
今聴いてエロさは感じないけどすげーキレイな声だよね
天地真理と同じ時代の麻丘めぐみは今見てもすごいかわいい
>>529
その流れもわかる
同時代性も全くないのに戦前戦時歌謡とか軍歌聴くと心が動くことがある
桜井の別れ・元寇・昭和維新のうた・勇敢な水兵・水師営の会見など >>128
まあ不倫関係に見切りをつけて、
彼氏と初めてのお泊まり旅行へ行くって心境かな >>465
大滝さん自身が歌う夏のリヴィエラも良いよ >>539
この人を外人に持ってかれて日本のJPOPは50年足踏みしたね 君は天然色
ペパーミントブルー
金太の大冒険
不幸子
尾崎んちのババア
>>541
八神純子は「パープルタウン」で盗作騒動を起こさなきゃ、今ごろ日本歌謡界の
大御所になってたんじゃないかと思うときがある。 大人向けだからな。昭和は。
平成は子供。
令和は幼児
>>525
プレスリー自身が曲を作っているわけではないが、彼の独特の歌い方がそうさせているのだろうね
プレスリーの低音の魅力は素晴らしいが、今は男性でも高い声で歌う歌手ばかりになってしまった
それがなぜかまではわからないが、とにかく古臭くなってしまった
ビートルズの歌唱力は全くプレスリーには及ばないが、ソングライターとしての才能は今でも評価さ
れているのだろうな 山下達郎の硝子の少年などもまさに昭和歌謡のタッチをそのままにしたような曲だけど
大ヒットしたよな
昭和歌謡とはふつういわないけど
おれとしてはこういうのをもっと聴きたいのよ
中国やアラブから来てる人の店なんかも結構歌謡曲っぽいのかけてるよなw
>>69
そんなことはない
単にお前が音楽を知らないだけ
ラップの要素はそれ以前の世界各地の音楽にも散見されるし
ヒップホップのリズムはファンクやブーガルーの再解釈だからな
何よりヒップホップがもたらしたサンプリングによって古い音楽が再評価される気運が生まれた点でむしろ功績の方が大きいわ >>92
そのサザンの桑田が昭和歌謡リスペクトしまくってるがな ラップはあくまでも楽曲のアクセントとして部分的に使われるのが一般的だったでしょ
後年、リズム的に進化を遂げてきてはいるものの、ランDMCからしばらくはほんとつまらなかったぞ
それ以前はいかがわしくて面白かったけど
子供の頃のヒット曲ってのはやっぱベースになっちゃうんだよね
ラテン音楽はかなり昭和歌謡に近いから琴線に響く
英語の洋楽よりいい
レコード買ったりして積極的に聞いて好きだった音楽より
今は、当時巷に流れていた音楽の方が心にしみる
>>339
青い山脈のメロディライン綺麗でいいじゃん
雪崩は消える 花も咲く
から
青い山脈 雪割桜〜♪
のとこの流れとかジーンと来る >>557
むしろRUN DMC以降90年代までヒップホップが一番面白かった時代なんだが 「昭和歌謡」は、あえて「カセット」に「録音」して「ラジカセ」で聴きたい。
音質?
細けぇこたぁいいんだよ!
逆に、あいみょん、髭ダンあたりは、PCの「シャカシャカ音」が似合う気がする。
なんとなくイメージ的に。。。
いつまでたっても自分が10代〜20代のころ聞いてた音楽が好き
新曲を聞いて、お、いいなと思ったら、巷の評判では90年代っぽいと言われてたり
俺が知らなかっただけで昔から活動してる人だったり
>>547
そういうことなんですかね
時代の流れに埋もれてくのはちょっと勿体無い
自分が初めてプレスリー聴いた時
正直あんま刺さらない曲も結構あったけど監獄ロックとかのノリノリ曲は
シェケナベイベー的な文脈でのロックの原点に触れた気がしてなかなかテンション上がったわ 東京五輪音頭が素晴らしかったんだと思えてきた
三波春夫ってすごかったんじゃね?
>>362
当時小学生で強制的に寝る時間が9時だったよ香港カラテシリーズの時だけGメン見させてもらってたw エルヴィスは映画を見て良さが分かった
あと古い曲のリミックスは普通キワモノにしかならないんだけど
エルヴィスのリミックスはどれも良い
>>18
この前スーパーバリュー行ったときにワゴンセールで1枚500円でCD売られてて欲しかったな >>561
そんなことない
ランDMCが出てきてヒップホップ全く聞かなくなった
そういうことじゃない感が半端ない 大晦日の夕方、当然のようにテレ東にチャンネルを合わせるようになりました
>>66
一番最初のハァ〜んがええな
演歌歌ってほしい 昔は歳をとると演歌がしみるとか言ってたけど
今演歌なんて誰も聴いてないじゃん
>>171
私の名前はッカルメンでっすっ
が出てきてしまう >>571
それはかなり少数派だと思うぞ
RUN DMCがヒップホップのマスターピースでレジェンドだということも、ヒップホップのいわゆる黄金期が90年代だというのも周知の事実
単にあんたがいわゆるヒップホップを好きじゃないというだけ
俺はクールハークしか認めねえっていうヒップホップ原理主義者ならまた話は変わってくるがw 前川清は過小評価気味だよなあ
ジジイ連中の方が的確に評価してる
アイドル歌手とか当時は全く興味なかったけど
いい曲結構あるんだよな
大きな境界線は
打ち込み製作かそれ以前かの辺りにあると思う
あいみょんて昭和のフォークの感じがしていいよな
歌詞もアイラヴューじゃなくてアイラブユーって発音してる
の聞いてちょっと感心したわ
親父が年取ったら演歌好きになるんだよって言ってたがアイドル好きになったぞw
>>588
森高千里の渡良瀬橋とか今頃になって何度も聞いてるな
あれは良いわ 50のジジイだけどならねーよ
鬼滅の刃とかすげー効いてる
92、3年ごろからコンピCDはちょこちょこ買ってたな
>>583
だからぁ、ランDMC以前のオールドスクール=クールハークなわけないじゃん
場違いだからやめるよ まあ、こう言うのは
自分の人生と歌詞がオーバーラップして共感を覚えるって現象だから
空虚な人生を送ってきた連中が良いと感じなくて当然だわなw
歌詞主義じゃないんだけどね あくまでメロディー&サウンド主義者なんだが
>>136
三浦友和、山口百恵の交際がまだ内密だった頃、二人で過ごしているときによく聞いていた、らしい。 昭和の歌は面白いよ。
昭和の古い恋愛の価値観が特に面白い。
今だったら男女差別!ポリコレって知ってる?っていうレベル。
ま、最近の歌の トリセツ も凄かったけどねwww
昭和歌謡と言われても人によって思い出すものが違いすぎるだろ
数年前に東南アジアとかで再評価されたシティポップは80年代限定
演歌だって60年代後半から70年代の産物でしかない
それ以外にもムード歌謡があったり東京ポッブがあったりグループサウンズがあったりロカビリーのカバーがあったり
いろいろあったわけで…
ちなみに昭和の歌謡曲と言われて俺が思い出すのはこれだわ
@YouTube
(´・ω・`)昭和歌謡の60〜80年時代と言っても、
横井庄一さんや小野田さんとかの現役軍人が生き残ってたり
俳優や歌手にも軍隊経験者がいたり、傷痍軍人さんが新宿駅で
募金活動してたりと第二次大戦が身近な存在だった
筒美京平トリビュートコンサート(東京フォーラム2日間)は両日とも行った
超豪華出演者に全曲生バンド最高
大人になったら自分も演歌とか好きになるんかなと思ってたけどいつまでたっても好きにならんわ
どういう人が聞いてて市場ができてるんやろなあれ
>>628
行きたかった
当時仕事が忙しくて気がついたら終わってたわ(´・ω・`) >>628
と思ったけど自分が行きたかったのは松本隆だった
なんかごめん >>628
いいなあ
万難を排しても行きたいイベントだったが
さすがにこのコロナ禍じゃ行けなかった >>1
昭和歌謡とか陰気くさいから嫌い。
カビ臭い。 >>631
昭和で時間が止まってる人が聴くんやろ。
オレはクルマでラジオ聴くから新しい情報バンバン入ってくるし、大昔のカビ臭い曲とか聴いてるヒマ無い。 >>149
「船頭小唄」と世界観が近そうだけど、ある種のリスペクトだったのかな
(船頭小唄は関東大震災の少し前の楽曲なので、大正期のものだけど) >>636
全部が全部暗いわけじゃない
上を向いて歩こうみたいな明るい曲も多いよ >>627
戦前生まれと戦後生まれの人口がちょうど半々になったのが
1985年(昭和60年)で
それまでの昭和は戦後と言っても戦前教育を受けた戦前生まれの方が人口が多かった
とくに社会の中心の大人の人口は圧倒的に戦前戦中生まれ
だからそのころまでの大人は迫力あって怖かったよ 先生とか
道徳にも厳しかったと思う
昭和50年代までは、戦争がまだ近いものとしてあったし
なにか「社会の背筋が通ってた」ような気がするのはそのせいだと思う モラル >>13
夜の8時に出発したら、信濃路にたどり着く頃は真夜中になってそう
宿に入れない… >>641
昔諏訪に住んでてたまに新宿を20時頃出るあずさで帰ったりしたけど
駅に着くのが22時半頃で家に着くのは23時台だったわ スポティファイでこの手の曲をダラダラ流してると止まらなくなる。
まったくこの現象
>>590
これ凄い分かるわ
技術的な進歩なのか90年代辺りからまた変わって来るんだけど
たぶん80年代初頭の当時としてはカッコ良かったのか
チャチで平板なズンズンチャチャズンズンチャチャのせいで台無しだわこれw
って感じる曲が結構ある
この辺はほんとに人それぞれなんだろうけど 棺桶に片足突っ込んでる歳だけど、坂本九とかが良いな
それか寧ろ舐達磨とか凄く感心するけどねえ
>>646
打ち込みの方が優勢になったのは85年あたりだと思う
82年頃に登場したPCM音源(サンプリング)のドラムマシンが普及したのが大きい いや実際に名曲いっぱいあった
今とは比べ物にならないくらい
>>646
おれも打ちこみでダメになったわ 洋楽も邦楽も
あれって経費を浮かしたいだけだったんだよね、実を言うと
打ち込みじゃなくても80年代の音はドラムスの音がとにかく馬鹿デカすぎる
繊細な表現とかあったもんじゃないし
デジタルシンセのオーケストラヒットとかキラキラ音の
大仰かつ薄っぺらで安っぽい表現も全部ダメだった
その時代ヤングだった世代でも音楽好きなやつほどそっぽを向いてたな
あの時代の音には 周りはね
プリンスだけは音はあの時代ぽくても違って聴こえたけど >>590
あれでいい感じの電子音押しは音楽を変えたね 83年マイケルと84年マドンナが打ち込み主体で1000万枚レベルのヒットアルバムを作っちゃったからな
生バンドなんか使ってていいのかって空気になるわな
>>644
WOWWOWかぁ・・だめだわ残念
でも収録音源映像がこの世にあるってことなんで、そのソフト化を待つしかないな >>631
俺は好きになるというのとはちょっと違うな
聞くと当時を思い出してほっこりした気持ちになる
別腹で楽しめる 来年還暦のわし
笠置シズ子 も
藤井風 も
50年代JAZZ も
HIPPOP も
聞くぞ
基本的に20歳までに聞いた曲にしか影響されないからなあ
もう音楽自体に全く興味無いわ
まだ経文の方が節付けて音楽っぽいわ
夜ヒットは1990年の番組終了までずっとオーケストラが演奏してたんだな
これは評価されるべき
>>54
山下達郎が言っていたな
今の歌も昔の歌も 良いものも悪いものもある
昔の歌が良いのではなく、良いものだけが残っていくから
昔の音楽がよく聞こえる。 監督、脚本、主演を全部一人でやってる映画と、それぞれのプロが担当してる映画
どっちが映画としてクオリティー高いか考えれば分かるだろ
歌詞とか気にしないから雰囲気懐かしいと感じるくらい
>>342
しばたはつみ
マツダコスモのCM曲だったな
APとLどっちだったか BOOWYとかCOMPLEXをまた聴くようになったそんな47際あと松田聖子もいいなぁと思う
昭和の頃は自分の悲哀に浸る歌が主体だったが、平成以降は心配ないからねとか世界に一つしかない珍しい花だとか
自分は正しいと自己を正当化する歌に変わってくだらなくなったなw
俺なんか古賀メロディ炸裂してるわ
藤山メロディや近江俊郎の戦前、戦中の加藤隼戦闘隊東海林太郎の麦と兵隊とか
戦後のリンゴの唄や青い山脈、東京キッドとか自慢の声で使い分ける
ジジババは感動してお勘定のときに〇〇さんから頂いてますと言って、ただ酒何十回頂いたものか
雪国は毎年冬にようづべで聞いてる
子供の頃にベストテンとかトップテンで見て刷り込まれてる歌
好きで学校で口ずさんでたわw
そうした理由から80年代の吉幾三の曲は記憶に残りまくってる
大人になって聞いてみるとスレタイそのものだな
>>666
おれが昭和の歌が好きなのは、お前がいってるように世の中自分が思ってるようにはいかなくて
それは人生だったり恋だったり、夢や恋が破れて酒でも飲みながら洗い流そうって悲壮感だわ
心配ないから愛が勝つとか、そんな世迷い言は当時なかった 浜口庫之助はハッピーな歌詞が多くて好きだわ
「夜霧よ今夜も有難う」もつらい境遇にいるっぽいんだけど希望の光が見えてる
>>54
その通りだな
ただ問題は、2000年以降に出て将来まで残っていく曲が
昭和時代と比べてかなり少なそう
年間2曲もあればいいかな 昭40・50年代頃は1年に10曲以上あったと思う
いまの紅白見てもレコ大見てもはじめて聞く曲ばっかw 柴田まゆみ「白いページの中に」
唯一無二の鼻にかかった歌声と洗練された歌詞。
>>660
「アーティスト」なるなんの実体もない言葉を音楽業界やメディアが
使いだし流行らせたことが、へんな迷妄を生んだ
音楽が胡散臭い自作自演家の宗教まがいのイメージ産業になった
その言葉は山下達郎も大嫌い 歴史上の名曲をいっぱい聴ける時代なのに、現代のつまんない焼き直しばかりの新曲を聴けるか
>>675
隠れ名曲だね
教育実習生の女学生がお別れの時に歌ってくれたのは忘れられない思ひ出 こんにちは赤ちゃんとか幸せ垂れ流し状態で笑えるわ
もうこんな無防備な歌は出てこないだろう
悲哀に満ちた歌詞も垂れ流しという意味では同じことだよ
ポプコン系の名曲なら
佐々木幸男の「君は風」とかな
中国とか台湾で「昭和歌姫」っていうのが流行ってるってニュースで見たぞ
それ用のコンテンツを作るので、ついでに日本でも流行らせようとか思ってるんだろ
作詞家は山川啓介がいいな
松本はもうお腹いっぱいだよ
>>495
八神純子はNHKの『ソングス』って番組で中島みゆきの時代が特集された時のインタビューが至高だった。
つべか何処かに残ってねーかな?
普通は仲悪くても交流無くても、こういうインタビューでは社交辞令でホメるもんだろ?
中島みゆき『時代』の特集のインタビューで
「中島みゆき嫌い。憎んでる。時代は絶対歌わない」って答えるって、ナカナカのぶっ飛び具合だわ。 テレワークで歌謡スクランブル聴いてると生まれる前に流行った歌の方が染みるわ
>>687
青い山脈は「国破れて山あり」なんだわ
深いんだぜ結構 歌謡曲じゃないけど歳食ってからスパンダー・バレエのtrueが好きになった
高校時代はあんなに嫌いでイントロ聴いただけでミュートマ消してたのにな
凄いいい曲だったんだな
同じく八代亜紀の雨の慕情も好きになった
あんなに嫌いだったのに
スパンダアバレエなんかハーハハッハアーって曲1曲しか知らねえわ
今の歌がクソなだけ
懐かしんでるだけ
枯れすすきとか
昭和歌謡の方が曲も歌詞内容も歌唱能力も上だって事に気づく
秋豚のせいだなきっと
NHKのうたコンで昔の曲聴いてると歌詞が心に染みるわぁ
アホみたいな英語入ってないし
>>694
イントロのパッド音がモワーって鳴ってそこに
ギターカッティングがンッカンカ もうこの瞬間で完全にやられるなw
80年代初頭の空気・・ゆるさや軽さやせつなさがすべて蘇ってくる
史上最高のイントロかもしれない
もし80年代前半の感じって何?って聞かれたらこの一曲を聞かせればいいかも >>701
つうかマジレスすれば昭和の歌って例えばジュディイオングの魅せられてはギリシャソングだし
久保田早紀の異邦人はトルコっぽいし、キャンディーズの後年のソングはモータウンだし
来生兄弟の中森明菜に提供した歌はヒルビリーソングだった。日本の昭和末期はすげえよ!
あの頃ベスト・ヒットUSAとかでマイケル・ジャクソンとかとヒットチャートを争って俺らの先人はかっこええ
当時は今の汎用的通用的一般的なJPOPより、よほど汎用的な音をイメージしてた
むしろ40.年前のほうが革新的だった >>694
俺も歌謡曲なんてとバカにしてロックばかり聴いてきたけど最近は
チューリップのサボテンの花とかベッツィー&クリスの白い色は恋人の色とか
さとう宗幸の青葉城恋唄とかしみじみいい歌だと思うようになった
自分でも驚いているわ 有名どころしか知らんけど花嫁とかまた逢う日までとか時代遅れとかすごい好き
花嫁はいいよね
ボーカルも最高 物凄く中低温が伸びてちょっと他にない声質の方
歌手はともかくとして
この歌は残って行ってほしいね
「失恋レストラン」
>>709
命かけて燃えた
恋が結ばれる
帰れない何があっても
心に誓うの 「失恋レストラン」は歌ってる人が悪い事したからなあ
つのだひろはトライアングルに書いたラブロコモーションも名曲
店側からすると勝手に失恋レストランと命名されるのは不愉快だと思う
作った料理は「胸の奥につめこむメシ」とか言われるし
ねえマスターとか甘えてくるしホント迷惑な客だよ
>>1
そんなことない
邦楽も聞くけどどちらかというと洋楽の方が聞いてる アースウィンドアンドファイアとかは今も聴く。
あとアートブレイキーとか古いジャズも聴く。
「失恋レストラン」の次に出した「帰らない」もいい曲だと思う
>>204
祈りの声 ひづめの音
歌うようなざわめき
私を置き去りに
過ぎてゆく 白い朝 つのだひろは菅沢恵子に書いた
「哀しくて哀しくて」
>>357
90年代は広義でダンスミュージックの時代だよね。また商業主義に反抗したオルナタも力を持ち始めた時代だった。
歌謡的なテイストは残ったでしょ。つんくなんかは根本的に歌謡的な人だし、クレイジーケンバンドも和製R&Bを引き継いだ。椎名林檎にもその要素ある。
EGO-WRAPPIN'なんか今だにフェス系のヤツらに凄い支持されてるよ。最近「港が見える丘」なんて昭和22年の曲を掘り起こしてカバーしててびっくりした。ネタじゃなくて大真面目に今の音楽として焼き直す技量は素晴らしいよ。 >>71
一つ一つの言葉の重みが、今の曲の歌詞と比べて比較にならないよね。
それを何十人もの女の子を並べて単調なリズムでチャカチャカ繰り返す事で誤魔化している。 昭和の頃の歌って頭の中で絵が浮かぶんだよなぁ
歌詞に力があったと思う
昭和歌謡の良さはバラエティに富んでた事
守屋浩の「有難や節」があるかと思えば
美樹克彦が泣いて歌った「花は遅かった」
若かりし頃のピーターが歌った「夜と朝のあいだに」とか
おれはサウンドプロダクションが高いから歌謡曲を聴く
フィンガー5のバンプ天国とか
フォーリーブスの夏のふれあいとか
サウンドプロダクションが素晴らしい
>>731
石狩挽歌とかざんげの値打ちもないとかが紅白とかの特番じゃなくて
普通に子供も見る歌番組で聞けてた時代はもう来ないだろうね 昭和歌謡の括りとはちょっと違うかと思うが
本田美奈子. - Oneway Generation
@YouTube
今 これだけかわいくて歌の上手い子は居るまい 物心ついたころに聴いたヒット曲で記憶に残ってるのは
ナオミの夢、太陽がくれた季節、ハチのムサシとなぜか一発屋の曲ばかり
石原裕次郎が紅白に出して貰えなかった事は有名だが
紅白に出して貰えなかった中で
湯原昌幸「雨のバラード」
そして紅白では歌えなかった
奥村チヨの「北国の青い空」
歳をとるとゴルフ番組とNHKニュースしか見なくなる現象
静かで落ち着くねん
俺も母が亡くなったあとしばらくはラジオのNHKニュースしか聞けなかった
あれは精神安定剤的な効力があるな
NHK「みんなの歌」で流れてた透明感のある声と爽やかなサウンド溢れるこの曲が好きでたまらない
夢色ヒコーキ 久保田育子
@YouTube
>>25
初めて聞いたけど歌うめぇな
鼻歌みたいに無理しない歌い方で自分の雰囲気こんな持ってけるのか >>728
西田佐知子は本当に歌がうまい
関口の嫁なんかになって引退したのは惜しい >>597thx
上手いけど刺さらんかった評価されてる名曲なのに不思議だな
同じ人なら>>688の2曲の方が好みだな >>1
誰でもそんなもん。
若い頃に戻りたい。
さらには、青春の悩みすら無縁だった幼い頃に戻りたい。
今はもう平成歌謡が懐かしい時代だね。 平成も短期間な割にバラエティに富んだ曲がたくさんあったんだと思う
ただそれがいわゆる芸能界からだけ発信されてたわけじゃなかったから爆発的に人気が出ても「一部で」っていう否定っぽい扱いをマスコミがしてしまった
アニソンやゲーム音楽なんかが顕著だよね
声優が武道館でライブしまくってた上そこで歌われてる歌は今ようつべで聞くと割と硬派な歌詞だったりエスニックからダンスミュージックまで曲調も多岐に渡ってたりしてたのにその辺が今も大衆音楽の文脈からはすっかり取りこぼれてしまってる
そういう部分が見直される日が今後来るかどうかは知らんがw
コーヒールンバも昭和の曲だったのか
カバーされた平成の曲のイメージだった
小林亜星
どこまでも行こう
夜がくる
陽はまた昇る
亜星は不二家チェルシーとかな シモンズverがいい
チェンバロの響きが
幼稚園の頃、朝にTV見てたら西城秀樹の「愛の園」が流れて、
歌詞の意味は全然分からないけど、不思議な感じの曲だなと思っていたら、
隣の部屋にいた母が「ええ曲やなぁ」と言って部屋に入ってきた。
年取ってからググって、西城秀樹の「愛の園」だと知ったわ。
TV番組は「なんじゃもんじゃドン」
平日の朝に放送だったので、病気か台風かで幼稚園を休んだ日だと思う。
曲だけ頭に残っていて、年取ってから歌詞を調べて覚えた。
お母さん、有り難う。
不二家ソフトエクレアがユーミンできのこの山が大野雄二
昭和のムード歌謡好き
まだ生まれてなかった年くらいの曲の方がしっくりくる
最近のはあんまり好きじゃない
ムード歌謡ならワンレイニーナイトイントーキョーだな
越路吹雪ほかいろんな人が歌ってる
>>763
アイドルを焼け野原にしたのも秋元だよなぁ。 モー娘。というか朝ヤンのパクリと水商売システムのインスパイアスタイル
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ 創価学会(公明党)は中共工作組織 ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■創価学会の敵対者対策マニュアル
a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
会員の子息子女の敵であってはならない。
b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。
c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。
d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
くれぐれも会員が疑われてはいけない。
e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。
f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。
g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。
h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め、戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。
i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。
j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
...,
歳老いてくるとユニコーンのベストアルバムに味が出てくる
なんつーか90年以降はあまり古臭さを感じない
80年代まで遡ると一気に古くなる印象
親とかが昔の歌番組見てるのバカにしてたけど
自分もそうなった
>>23
イメージとしては70年代、80年代が昭和歌謡じゃね?
歌謡曲、ニューミュージック、フォーク
90年代はロックテイストが主流のJPOPってカテゴリー 年取ってくると何故かクラッシックとラップばっかり聞いてる
ベートーヴェンと般若を延々と聴いてる
彡⌒ミ 分かる!!
(・ω・) 八代亜紀の舟歌とか 今聞いて ジ〜ンと来るわ
/ し'⌒彡
\ ノ
YY
^ ^
>>37
バスストップって平浩二の?
それともスーちゃんの?
俺は両方好き。 昭和は60年もあるから卑怯
30年もある平成も地味に卑怯
長ければ長いほど良い曲が沢山あるに決まってる
昭和ポップスは曲調は死ぬほど多彩だけど
平成ポップスは曲調がワンパターンw
俺が最初に買ってもらったレコードはピンキーとキラーズ。
ラジ子のせいで聴くようになってから、生まれる前の歌に懐かしさを感じる謎現象
>>666
良いのか悪いのか優劣がどっちにあるのかは置いといて
現象としてこれは凄いあるな
例えると自殺考えてる人が夜中聴いてそうな曲が
売れ線の曲の中にも結構あったんだけど
平成以降だとそういうイメージに繋がる曲が皆無だもんね
メンヘラ女性がトリセツ聴きながら薄く薄くリスカの跡付けるくらいはギリありそうだけど 昔は歌唱力や演奏技術が大事にされたからかね
今はバッケージされたアトラクショみたいなもんだからな 見た目やノリがゴリ押しされてる感じ
子供の頃とか全然響かなかったけど
いろいろ経験積んでおっさんになった今
テレサ・テンとか小柳ルミ子の凄さを実感するようになった
>>779
俺はチャカと昆虫採集
うたの引力実験室は選曲と着想のセンスが凄いね
あれを20年くらい前に中古ワゴン100円で買った自分を褒めたいわ もう一つ進んで大正歌謡に踏み込むとまた違った世界がひらける
昭和懐古の番組が多いけど、実は平成の方が生きてる時間が長い
日本のはお腹いっぱいでもう聴かないけど色んな国の演歌的なポジションのジャンルはいいなと思う
レパートリーは
五番街のマリーへ
影を慕いて
蘇州夜曲
現代のに比べると70年代あたりの歌は、
歌唱も演奏も一曲当たりの消費カロリーが倍以上ありそう
前は歳いくと演歌を聴くようになると言われてたから時代は変わった
夢でもし会えたら
素敵なことね
あなたに会えるまで
眠り続けたい
田舎暮らしの経験は皆無だが
昭和歌謡や童謡を
郷愁にかられる感じは年とったからなのかな?
小さいころは歌番組で演歌きたら秒でチャンネルかえてたんだが
個人的には72〜74がおもしろい
シティポップ的なものが入り込む以前
>>801
蘇州夜曲はいいね
なんだかんだSP盤も買っちった 昭和が新しい時代だった頃がなつかしいな。
昭和 昭和 昭和の子供よ 僕たちは〜
>>814
今さら「これが私の生きる道」がビートルズ満載って気がついたり
当時は良さがさっぱり分からなかったが、ゆるさなんだろうな
聞くきっかけになったのは子供と見てるしまじろうだけど(笑) 金屏風だとかいうくだらねえことが起こらずに歌姫として中森明菜が凛と君臨し続ける世界線に生まれたかった
なつメロ やめろ
ジジイババアども はよしね
古臭くて聞いてられない
>>819
そのアニメの為の歌だから
やっぱ全然良い >>815
秋元の今の歌も将来秋豚ってフィルターが外れたら
ウケると思うよ
確信犯的に過去曲の切り貼りだから
後世の人が聴いて悪印象持つはずない >>822
Amazonプライムで垂れ流ししてるとたまにおニャン子倶楽部掛かるけど、今聴いてもやっぱりひどい 渡辺美里のマイレボリューション聞けば
ほとんどの人がいい歌だと思うよな
いとしにエリーも同じ
昭和の頃の歌はプロ歌手であれば発声練習していて聴いていても歌詞がはっきり分かった。
今の歌は字幕がないと日本語で何歌ってるか分からない。ひどいもんだ。
今の年寄りの若い頃の音楽なんだから懐かしくて当たり前だろ
昭和歌謡通ってない若い奴が年取ってそう感じるならわかるけど
ユーチューブやテレビ何かで知らない内に刷り込まれてるだろうからなんとも言えない
>>824
渡辺美里小室コンビはよかった
卒業とか悲しいね >>825
譜割りがキレイだったり、曲のテンポの違いもあるのかね。 >>823
おニャン子あんま知らんけど
詞はともかく曲はフィンガー5とかのノリに近いのかな 昭和歌謡云々はともかく現代の曲が聴けなくなるのは
ただ歳のせいなのか、感性が古いのか、面白くないからなのか、本当に曲の出来が悪いのか
何故なんだ?答えられる人はいるか?
堺正章「さらば恋人」
イントロがモータウンとかスタックスみたい
筒美先生すごいです
創価学会員をやってます。仙台あのさあです。
ゲーセン板によくいます。
冬は必ず春となる!
今日も元気に頑張りましょう!
>>797
今頃の私たちはー
いい感じー
最後まで見ていてね!
くれぐれもよしくね♪
意味があってリズもがあるのもいい いいものが残るから昔の曲がよく聴けるだけ、昔もつまんない曲はたくさんあった、というけれど
上のほうでだれかがいってたけど、昔は年に10曲くらいのペースで残る曲が出てたんだわな
いまは2曲もいかないだろう
いまも歌謡の名曲はつくられてるという人は例をあげてほしいね
いまは紅白の編成でも苦労しているのがアリアリだもんな
今年出たヒット曲はなかった、という感じだ
ベテランとカバー曲ばっかりになってる
>>832
例えば、元気になりたい時はこの曲、嬉しい日はこの曲と、シチュによって
聞きたくなる曲って若いうちにだいたい決定されちゃうから、今の若者が
元気なりたいときに聞きたくなる曲NO1の曲を聞いてもすでにその席は
埋まってるから、いい曲だとは思っても心に入らないらしいわ
って説を聞いて自分は腑に落ちたわ、だから親世代が自分たち世代の曲
聞いてもなんとも思わないのは、親世代も同じ理由からだろうしって >>837
いや、いまの若者がいまの人が歌ってる曲に興味を示さず
親世代の聴いてた曲を聴いてるらしいという話もよく聞く
じっさいいまの曲がつまらないから、昔の曲を聴いてるんじゃないかとも思われるんだよ
思い出補正だけでは説明できない絶対的な質の高さが70ー80年代の黄金期の歌謡にはあったのでは、と >>830
フィンガー5はファンクロックだけと
おニャン子はアイドルポップ
大半は後藤次利が手がけてるけどロック臭は薄い
むしろ後藤が手がけてないうしろ指さされ組のデビュー曲が一番ファンキーw 後藤次利は秋元の腰ぎんちゃくだろ
おニャン子の後はとんねるず関連でこれまたひどい曲を量産してた
金のためと割り切って仕事してる感じ
80年代に出してたソロアルバムを聴くと同じ人とは思えない
こういった現象の陰にみられる変化だが、やはりテレビの衰退というのが大きいんじゃないかと思うんだわ
昔は国民の3割くらいがこの時間になるとテレビの前に座るといったことがしばしばみられた
テレビが娯楽の王様だったんだわ 電通とか博報堂が元気だった時代
いまはネットやら口コミで流行が作り出されるとはいうけれど、これという柱を作る力には乏しいんじゃないかという気がするんだわ
テレビによってある程度、作為的に流行が作られた時代というのは、文化創造する面で一定の効果があったんではないかと
とくに昭和歌謡や歌番組のシステムというのはそれとの相性がよかったのではないかと
ようはテレビの影響力の低下とともに歌謡は推進力を失った、という説です
あと90年代歌謡の特徴として、世代を横断して聴かれる曲というのがすくなくなった、というのはあげていいんじゃないかと思うんだわ
90年代歌謡は20〜30代の特定の層にフォーカスした曲が多かった
昔は国民的歌手とかアイドルとかいうのがいてそういうのは若者はもとよりジジババも聴いていたな
じいさんが、百恵はんはアイドルじゃない歌手だ、とかいってたよ
90年代に登場したグループや歌手というのは、ジジババは最初からそっぽを向いてたな
当時の若者が昭和歌謡の持つどことなく古めかしいようなメロディラインを古臭いといって
意図的に葬り去ろうとしたのはなんとなく感じるんだわ
>>843
百恵は70年代の人だよね
対象年齢が下がったのは80年代からじゃね ネット、特にYouTubeで昔の曲でも簡単に聞ける、良い時代になったモノだ。
子供の頃CMで聞いてずっと気になっていた曲があった。
たぶん自分の意思で初めて「この曲カッコイイ」と感じた曲だろう。
男性用化粧品のCMで
『西部劇に出てくる白人の保安官が馬に乗り、その後ろの馬にはロープで縛られた傷だらけの白人の悪人が乗せられていて、綱で引っ張られながら何処かへ連行されていく』
って場面の後にかかる曲が凄いカッコ良かった。
その後成人してから調べても、そのCMの情報自体が全く分からず長らく行き詰まっていたが、近年YouTubeでアッサリ発見出来た。
それがこの曲『岡林信康・グッバイ マイダーリン』
@YouTube
最近ウィンクのメドレーをつべで聞いてる
このメロディのキラキラ感。
俺がちょうど小学生の頃、テレビでよく見てた
メロディがもろに時代象徴して時代反映してるな
キラッキラしてるメロディだわ。この時代に青年時代として過ごしてみたかったな
俺がガキでドラクエに夢中だったはず。当時の大人らはどんなだったんだろうか
>>842
音楽番組流行音楽の衰退それでも若者は音楽を聴く
じゃあどこで情報仕入れてどんな音楽聴いてんの?考察の対象として面白いと思うんだけど
マスコミは取り上げないね
ソース俺の周りじゃ限界あるけど
歴史に残したいボーカルの類いで名前が挙がる玉置浩二は若者の間でも知名度あるみたいで
めっちゃ玉置浩二好きなんスよーって子に
当時の人気はどんなもんだったのか聴かれたから
歌よりスキャンダルが有名で歌手としてより
気味の悪い芸能人として有名だったよ
てありのままを話したら酷くガッカリしてたw
マスコミがもっと掘ればもっと面白い話出て来ると思うんだけど 良いものは良い
ただそれだけだよ。
聴くタイミングがジジイなだけで
昔の歌謡曲は当時の若者が聴いていたんだぜ。
>>848
だよな、良いものは良い、今の曲とか昔の曲とか関係ない ウチの爺さんは昭和歌謡が大嫌いだとはっきりと公言している
「甘ったるくて気持ち悪い物聴いてられるか」とまで言って拒絶するよ
プログレやパンク、洋楽ロックやジャズ(60〜70年代のバップ)しか聴かない爺様ってのも少数居る
音楽だけじゃなくてさ昔はあんなに好きだった車やバイクでも
今のはコイツに心底乗ってみたいと思えるのがないもん
走る性能は上がってるんだろうけどデザインがもうダメだわ
今は車やバイクが売れない時代だって言うから
歳のせいだけではないかもしれないが
お笑いなんて1回見たら飽きるけど
昭和歌謡って歌詞がしっかり分かるから何回聞いても飽きないもんね
悲しいときはティァーズインヘヴン
孤独になりたいときは枯れススキ
社会に不満があるときはシーソーゲーム勇敢な恋の歌
夜の街行くときはゲットザワイルド
はしゃぎたいときはゲットワールド
朝はアイラブユー
ハッチャケャケタイときはロッキンファ甘いドリームv6
感謝したいときはスマップありがとう
気軽に聞きたいときは胸のドキドキだけ
童心に帰りたいときは嵐の勇者、ブラックダイヤモンド
厨二
ジャストワイルドコミニケーション
リラライズ←これは新しい
あとはハガレンとか
アニソンは全てにおいてすごい
七色日和もいい…のんのんびより
上坂すみれ Presents 80年代アイドル歌謡決定盤
これは良かった
マニアックな選曲で一貫性もあって感心してしまった
80年代くらいならいいけどそれ以前はあまり興味出ないが(´・ω・`)
>>856
アニソンは今のがカッコイイと思うのよ
まぁタイトルやロボやキャラの名前叫ばないのでアニソンぽくないけど >>860
ガガガガガガガガ!
ガオガイガー!!! オーケストラ演奏が無理だわ…うわ〜臭さってなる
ルパンの演奏や東京スカパラダイス何とかも好きじゃない
>>848
それは確かだけど
懐メロはたいした曲じゃなくても懐かしいというだけで聴けてしまう
別腹なんだよ >>838
コロナが来る直前の話だけどイベント行って若い子たちと話してたら親が聴いてたし大好きーな感じでブルーハーツやモダチョキの話するんで驚いた事あるわ 今歌とか流行ってないしTVもろくに見ないから
歳食っても懐かしいって感覚が無い人らがそのうち出て来るで
貴様と俺とは 同期の桜
同じ兵学校の 庭に咲く
咲いたからには 散るのは覚悟
見事散りましょ 国のため
自分と同じアラフィフのおさおばで洋楽やブルハやユニコーンもプリプリもレベッカも聴かずに尾崎一筋だった反骨精神の欠片もない連中は間違いなくド演歌にハマると思うw
来生たかお来生悦子の曲は
子供の頃から歌ったな。
あんなの小学生がふざけて
歌うもんじゃないな、歌詞がw
>>871
最近はパヨ御用達みたいになってる尾崎も生きてる当時は負け犬御用達でキモすぎる奴しか聴いてなかったな
親の影響も少しはあるけど南こうせつさんの歌は好きだな
良い歌はやはり歌詞が素晴らしい >>447
灰田勝彦といえば「おたまじゃくしはかえるのこ」のオリジナル
お前らが普段耳にする「おたまじゃくし」はリパブリック賛歌
って全然別の曲なんだぜ もっとも世界的に90年代以降歌謡は低調というイメージがあるんだよな
80年代を代表する歌手というと、マイケルであるとかクイーンとかボンジョビとかマドンナとか
世界的に名前が轟く歌手というのはようけおった気がするんや
せやけど、それ以降おるんかな?とか思ったりするしね
エンダーイヤーくらいしか思いつかんしな
音楽シーンが低調になってるのは世界的な現象なのかなという気がする
もしかすると、テレビよりもラジオを通した拡散、流行形成の流れが途絶え気味なのが
効いているのかもしれないな、とか
>>824
全然つまらん
そこらへんから歌謡曲がつまらなくなったな >>666
自己肯定感が持てない時代になってきた
メディアの力が強すぎて 山口百恵は最後のカリスマアイドル
キャンディーズは最後のアイドル
みたいなことを大人に言われて当時はキョトーンだったが、この十年その言葉を噛み締めてるよ
>>844
80年代に入ると
たのきん、聖子明菜と一気にアイドルブーム来たからね
石川秀美堀ちえみ早見優小泉今日子
相対的に大人の歌手は目立たなくなっていった
けど、その中で売れた曲は演歌でも歌謡曲でもまだ残ってる ドリフの大爆笑
世界のビートルズの前座しかも初日限定
若い頃から思ってたが昭和歌謡は作詞能力が桁違い
基本的には大先生しか書いてなかったからだろうが
同時代のシンガーソングライターの能力も異常
ユッフォー♪
ってのが流行ったバブリーでしwww
眠たくなったらベッド♪
飲みたくなったらお酒(ストゼロ)
アッシー君にメッシーくんかよ!?
>>889
物凄く単純な話で
シンガーソングライターもプロ達と競り合って売れなければ
今みたいにバイトだ副業だっていろいろあった訳じゃないから
アーティストを諦めるか物理的に死ぬかしか無かったし
文字通り必死だったんじゃね >>769
「なんてったってアイドル」から、破壊&再構成で
自分中心の業界再編成を目論んでたからな 阿久悠、秋元(おまん子クラブ)、小室、ビジュアル系、秋元(AKB)
の連続コンボで本当に焼け野原になったな
その間にYMO、加藤和彦あたりが入ってるかどうかは意見の分かれるところだろうが
自分はここら辺は肯定的、昔は好きじゃなかったがそれは自分が流れ見えてなかっただけ
>>880
桑田佳祐は1970年代からサザンで歌ってるだろ。 モーニング娘。は世間的にはAKBへ連なるものと見られてるだろうし、意見分かれそうだけど
このまえAKBにゴマキが入ってやった動画見て目が覚めた
ブロってこう言うことなんだなと思うわけよ
@YouTube
>>890
そんなアナタには黒木渚がオススメ。
若い女性シンガーなのに曲調がなんか軍歌調。 >>892
NHKの『サンドウィッチマンのお風呂いただきます』にゲストで出たときに、入浴は頑なに断っていたな。
さだが子供の頃ゆかりの銭湯の話だったんだけど、
「普段ここに寄った時は必ず入るんだよ。でも今は入らない!」
って拒否していた。なぜだろう? 松田聖子は整形前の腫れぼったい一重の時の方が可愛かったなぁ
>>895
ほんとうに目の肥えた音楽プロデューサーの活力が急速に衰えたことが日本歌謡の衰退を促したことは否定できんわな
またかれらの手法が通用しにくくなったことも確かや
そしてその質の低下を見透かしたように消費者も離れていった
アイスランドのマリモ王国があっという間に全滅したように、微妙な条件で成立していたシステムがちょいとバランスを崩すと
加速度的に悪循環が始まり、かつての繁栄が嘘のように終わっていくという、まあ不思議な現象が起こったんではないか、と
この場合、空隙を埋めたのはAKBにみられる粗製アイドル集団ということになろうが、これらはそれぞれのファンにとっては
価値のあるものでも、ほかの目の肥えた世代を納得させるだけの質は持っていない 質の高い作品、テレビラジオなどの媒体を通じた効果的なマーケティング手法、質の高いものを提供すれば反応する健全な市場
これらの好条件のどこかが変調を起こしたということじゃないかと思うんだわ
大昔はラリってるジャズメンが天才的な曲作ったりしてる率が高くて、ちょい昔はホモのアーティストが天才的な曲作ったり凄い美声だったりする謎法則が時代毎に有るよね
今はメンヘラ風根暗オタクにその法則が発動しているのかな?
多分ビヨークがその法則の元祖で林檎や米津がその法則に該当しているんだろうか
でも、米津はパクりの元ネタのH沢師匠に何かあったらメッキがツルンと一気に剥がれ落ちる危険性がある
すぐれた文化芸術が栄えるためにはパトロンの存在が不可欠なのは古今東西の法則なんだわな
いまの大衆消費社会の元では、つきつめていけば、消費者がパトロンになるのは自明のことなんだけど
消費者がそのままパトロンになるのは、じっさいなかなかむりがある
だからその中間に立つ音楽プロデューサー的な存在が代理人として立つ必要があるんだろうが
いまはこれが機能してない その理由はまたべつに考察する必要があるだろうが
で、消費者が直接パトロンになることを強調したシステムがAKB方式なんだが、
これがちっともいいものを生み出せない
たとえば、「民主的」という理由でCD購入枚数を基準に「選挙」なんて仕組みまで入れてみたけど
どこが民主的なんだよ、といいたくなるようなくだらない制度だ
消費者が直接パトロンになるシステムはむりなんだ キモオタにそんな仕事ができるわけがない
一方で、昭和の歌謡を支えた大御所といわれる作曲家、作詞家、音楽プロデューサーたちは高い専門技能を持ち寄りながら
スクラムを作って、こういった役割を円滑にこなすよう勤めていた
いいものを世の中に送り出して、世に問うてみたいという情熱があったんだろう
だから世代を超えて消費者に受け入れられたのだろう
郷ひろみは
「哀愁のカサブランカ」
歌った時一人前の男性歌手になったなと思った
旋律が爺さんの琴線に触れるんじゃないの?
知らんけど
渡辺真知子とか八神純子とか聴いてると
もはや痛快で笑えてくる
>>911
パトロンつけるのではなく、より広く大衆に受け入れられる=popularことをやるのが
ポップスですが、メディアという分厚いフィルターで大衆が見えなくなったことが大きいし
大衆もメディアのがやるものを聞けばいいんだという態度に陥ったことが、なんとなく支え続けた
つまり惰性
原理的にはこれでどんどん音楽の質が下がったんですよ 人前で歌って感動させられることに命かけてる様なパフォーマーでなければ
聴いてて面白いもんじゃないよ
渡辺美里とかわりとそういう感じはあるけど、楽曲はそういう仕組みで作ってない
世界的に>>918のプロセスは進んでいってる中でアンプラグドとか流行ったけど
そんなにボーンパフォーマーな人は居なかったんだよね
なんとなくアコースティックならシャレオツじゃん程度の聞かれ方になっちゃった
もうね、メディアが大衆を依存させたことで堕落しきってしまったんだよ
今の子はかつてのバップからモードあたりのモダンジャズの良さなんかわかんない人の方が多い
現場はもうほとんどケンカみたいな感覚で音出してても伝わらない
昭和歌謡もなんかぬるい、音の悪い音楽くらいな認識でしょ
それがバカ耳 演歌・艶歌・怨歌やアイドル歌謡曲
そしてシュガーの「ウエディング・ベル」
ジューシィ・フルーツの「ジェニーはご機嫌ななめ」とか
昭和歌謡はバラエティーに富んでたね
最近「うっせぇ!うっせぇ!♪」っていうのを聴いて、その昔
「顔が嫌い顔が嫌い アンタの顔を嫌いなだけ♪」ってのがあったのを思い出した
最近あいみょんが好きなんだけど
あいみょんの曲ってなんか昭和っぽいんだよな
郷ひろみはジャニーズ事務所にいたんだけど
どうしてもいやだからバーニングに移ったんだよね
なぜ嫌がったのかおじさんにはわかんないなー
五木ひろしでは「千曲川」と「みれん」が好きだな
八代亜紀なら「ともしび」と「愛の終着駅」か
終着駅で言えば奥村チヨの「終着駅」と「北国の青い空」かな
五木ひろしでは「待っている女」だな
R&B演歌の名曲
子どもの頃無意識に耳に入ってきた時代の思い出がコクを出すんだろ
ポケットからキュンです♪
ねぇー?なに落とした?
キュンです♪
和田アキ子のどしゃ降りの雨の中で とかな
作曲の小田島一彦=むつしろし
この人はグッドナイトベイビーの作曲者でR&B歌謡得意
大人のMOR歌謡曲もな かつてあった
和田アキ子のコーラスガールとかな
スナックで
小林旭の自動車商会歌わしたら
日本一や
生まれてーこなければーよかったなんてー
ここーろがーつぶやーく日はー
人混みをー離れてー会いにーゆくーのさー
なつかしいーうみーにー
>>927
それ君が在日朝鮮人だからだよ
髭なんちゃらとか米津玄師も好きでしょ 五木ひろしの待っている女なんてここで見なければ一生忘れてたと思うわ ヘヘイヘイ ヘヘイヘイ
とにかく昭和歌謡は色々な歌があって楽しいよね
野坂昭如の「黒の舟歌」は味わいがあるし
直後にアン真理子の「悲しみは駆け足でやってくる」を聴いたりもする
>>157
>今40代で演歌とか歌謡曲とか全く興味無いけど70、80になったらポップスとかロックとか速くてうるさくて聴きたくなくなるんだろな、とは思う
違うよ。耳が悪くなって細かい音が聞き取れなくなるんだよ。 演歌ってジャンル結構短命だったな
年取ったら昔聞いてたロックやポップスをサブスク
で聞くんだろな
>>533
藤圭子が歌う舟唄
沁みるね
関連動画で驚いた
兄弟船、別れの朝、港町ブルース、おもいで酒、浪花節だよ人生は
結構カバー歌ってたんだな 三波春夫の「一本刀土俵入り」とか「大利根無情」が流行っていた同時期に
ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」が流行っていたんだよ
昭和は本当にバラエティーに富んでる
>>954
三波春夫といえばオマンタ囃子
オマンタ、オマンタ連呼してたなw >>320
「1人の女にも愛されずに
バカな男が死んでいった」
また会う約束などする事もなくー
それじゃぁまたな〜と
別れる時のぉぅ〜
お前がぁ〜いぃ〜
1分45あたりから
@YouTube
>>349
マジレスすると携帯電話のせい
会う事、コミュニケーションするのに
障害が消えてしまった
情緒的なタメ?が実生活から消えた
ダイヤルすれば相手をすぐにほぼ捕まえられる
人の感情も短絡的という感じにならざるを得ない ノエビアのカバーCMは良かった
Noevir CM 10 Songs
@YouTube
1 ナオミの夢 クリスタルキング
2 ボヘミアン 大友裕子
3 別れの朝 世良公則
4 Lovin' You アン・ルイス
5 スローモーション 鈴木トオル
6 カサブランカ・ダンディ 田村直美
7 絶体絶命 宇崎竜童
8 銃爪 坂本冬美
9 愛が止まらない 西城秀樹
10 恋のハレルヤ 荻野目洋子 ボンジョビのランナウェイをyoutubeで見ると今でもとてつもなく格好良く見えるのはなぜだろう
>>832
今の人は総じて声が悪いと思う。
昔はレッスンした人しか出てこなかった。
そうでないジャンルもあったけど、聴かせるメロディや歌詞があった。
知らんけど。
テレビ無いから。 最近の曲が早すぎてなんも入ってこない
もはや歌ってないじゃん
>>29
アニメのEDにも使われてたな
曲の名前通り、色褪せない >>196
嫌なことが多かったから小学生から中島みゆき聞いて、今では立派なおっさんです これもすごいな。
「傷だらけのローラ」 西城 秀樹(当時19歳)
@YouTube
>>959
パチもん感しかないわ
うまいのかもしれんが情感入れすぎてわざとらしい まぁでも今どきの歌は全然刺さらなくなってきたな…
うっせぇうっせぇ言ってるのとかなんか悲しくなる
荒井由実、中島みゆき、寺尾聰、フォークルあたりは普通に聴くな。
>>971
あれは久宝留理子を思い出す
どうせ数年もしないうちに廃れるわ 元の踊り子で また稼げるわ
踊り子てwwwドラクエの世界ですか?
>>958
今の子も会いたくて会いたくて震えてんじゃないの? て言うか
ロックは不良の音楽とかで
ジジババとガキがバチバチしてた時代もあった訳で
最近の音楽は〜とか言い出す=ジジババ化しますた
ってだけの話
ただ、今はレコードの普及以来?長らく続いてた円盤ありきの商業音楽のビジネスモデルモデルが派手に壊れて来てるから
これから先マーケティング含めどういう形で商業音楽のビジネスモデルが再構築されていくのか
実は誰もよく分かってないってのが現状だと思う
エラい叩かれてる秋元の手法にしても旧来型モデルの無理くりな延命を試みた結果に過ぎない
>>121
あと学生だけど聴いてます アピールのガキ >>27
詩ですらない
小学生の作文くらい。槇原覚醒剤がその辺酷くなったはしり。
同時期にビーイング系も頭の悪い学生の作文歌詞もどき濫発
秋元豚系でトドメみたいな あなたの決してお邪魔はしないから
お側において欲しいのよ
お別れするより死にたいわ
女だから
森田公一とトップギャランの「青春時代」は名曲だと思う
槇原覚せい剤が1回目につかまる直前に作ったハングリースパイダーはいいぞ
黒槇原全開で
>>992
あそこまで青春時代の明るさを全否定してる歌も珍しいw
まあ、現実そうなんだけどね >>403
米津玄師は、歌謡曲っぽいんだが、バカっぽく無いんだよ
中島みゆきもだけど、顔が不細工って、多分大事なんだと思う
雑な言い方でスマン
言い換えると、米津玄師と中島みゆきは、言葉の力がある、骨太な楽曲
セカイノオワリはと松任谷由美は、心地よいサウンドだが、骨が無い軽い音楽 >>504
て、言うか、イエローサブマリンって、こう言う歌だろう 金沢明子は
大瀧詠一に声をかけられてビートルズのカバーを録音というので
喜んでスタジオに行ったらイエローサブマリン音頭だったのでショックを受けました
しかし今では持ち歌の中で一番お客様にうける曲です と言っていた
lud20210606001241ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1621646320/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ジジイ速報】歳をとると昭和歌謡にシンパシーを感じるようになってくる現象 YouTube動画>109本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】日向坂46・加藤史帆、新ソロ曲のタイトル『嘆きのDelete』と発表 「ちょっと昭和歌謡っぽくカッコいい楽曲」 [砂漠のマスカレード★]
・昭和歌謡にも色々あるだろ(´・ω・`)
・【音楽】「上を向いて歩こう」「星影のワルツ」に阿久悠…昭和歌謡にハマる10代たち [フォーエバー★]
・【音楽】中山秀征23年ぶりにCDリリース! 50歳記念のカバーアルバム『50』昭和歌謡の名曲を歌い上げる [無断転載禁止]
・島倉りか好きな昭和歌謡1位スローなブギにしてくれ 2位失くした1/2 3位長い夜 4位喝采 5位あなた 6位時の流れに身をまかせ 8位夢見る16歳
・平成時代で日本の音楽シーンは衰退してしまったのか。もうヒット曲が全然生まれない。昭和歌謡のような活気がない。
・平成時代で日本の音楽シーンは衰退してしまったのか。もうヒット曲が全然生まれない。昭和歌謡のような活気がない。
・昭和歌謡大好き島倉りか様ついにフォーククルセダーズの「帰って来たヨッパライ」を聞いてしまうwwwwwwwww
・■ 藤本美貴・田村芽実 ■ TBSテレビ系 『この差って何ですか?愛しの昭和歌謡の差にイノッチ道枝興奮SP』 ■ 19:00〜20:00 ■
・昭和歌謡の名曲教えれ
・70〜80年代昭和歌謡曲の魅力
・70〜80年代昭和歌謡曲の魅力
・昭和歌謡で死ぬほどいい曲とかある?
・🎤昭和歌謡で盛り上がるわよ!
・ここだけ昭和歌謡ヒットパレード
・昭和歌謡の名曲教えれ Part 2 ★
・あたしは昭和歌謡❤を聞きたいの!
・【誰が】昭和歌謡レスラー決定戦【一番か】
・【動画】昭和歌謡が欧米の若者の間で人気に【音楽】
・【60年代70年代80年代】昭和の名曲と言えば?【昭和歌謡】
・産経新聞「令和世代の若者の間で「昭和歌謡曲」がブーム」
・【日テレ・Hulu】乃木坂スター誕生!★1【昭和歌謡】
・【おっさん&おばはん速報】三連休中日の昭和歌謡スレ [792141984]
・【昭和歌謡】CD-BOX あたしらのベスト【提案スレ】 [無断転載禁止]
・乃木坂新番組「乃木坂スター誕生!』開始決定! 「昭和歌謡」に挑戦 MCぺこぱ
・【悲報】昭和歌謡曲にハマる10代20代の若者が増加中…本格的な懐メロブーム到来か
・「ザ・ベストテン」まるごと再放送 若者にも昭和歌謡ブーム 「マツコ」で手応え [ひよこ★]
・【映画】のん、第2の故郷・東北で実写映画復帰! 昭和歌謡の名曲響く「星屑の町」のヒロインに
・【テレビ】どうしたフジ!? ゴールデンで"らしからぬ"昭和歌謡特番の理由
・【映画】高畑充希、昭和歌謡の名曲をカバー 向井理祖母の半生記『いつまた、君と』主題歌 [無断転載禁止]
・【おんがく】昭和歌謡をレコードの音色で楽しむ「駅前レコードコンサート」熊本市で10/23開催
・【音楽】欅坂46小池美波、4夜連続の文化放送特番で昭和歌謡の魅力伝える(コメントあり) [少考さん★]
・注目映画紹介:「星屑の町」のんが歌手を夢見るヒロインを好演 人気舞台を映画化 昭和歌謡の熱唱シーンにも注目
・【音楽】世界に広がる日本のシティ・ポップブーム 火付け役の韓国人DJ・Night Tempoが語る昭和歌謡への愛
・【音楽】山口百恵『いい日旅立ち』は3位! 昭和世代が“令和”に残したい「昭和歌謡」ランキング ★3
・【音楽】山口百恵『いい日旅立ち』は3位! 昭和世代が“令和”に残したい「昭和歌謡」ランキング ★2
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」
・【音楽】高田みづえ、カバーヒットの多さは普遍的な歌唱力の証 昭和歌謡ブームで再評価も [砂漠のマスカレード★]
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★5
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★6
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★16
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★18
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★17
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★14
・名古屋伏見の地下街に天才美少女小学生ギタリストが登場 レパートリーは200曲、ケンモジ好みの昭和歌謡曲も
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★3
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★8
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★20
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★12
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★13
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★10
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★21
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★15
・【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★11
・【重】田村芽実、ラジオの昭和歌謡コーナーでさだまさしの「償い」を紹介「この曲はずっと後世に繋いでいきたい」 [無断転載禁止]
・【音楽】古賀政男・阿久悠ら偉大な作家の人生や歌手との絆、ヒット曲を紹介 『昭和歌謡の輝き!思い出を紡いだ伝説の作家7人』 [朝一から閉店までφ★]
・【音楽】作曲家・加藤和彦 音楽、芸術…どの分野にも「加藤流美学」があった 昭和歌謡の職人たち・伝説のヒットメーカー列伝
・声優・雨宮天さん、昭和歌謡曲だけのリサイタル開催。平成生まれが分からなくて涙目の展開に…ケンモジサンは何曲分かるかな? [無断転載禁止]
・■ 譜久村聖・小田さくら・尾形春水 ■ NHK総合 『バナナ♪ゼロミュージック「有名人が語る昭和歌謡スペシャル」』 ■ 22:20〜22:54 ■
・昭和歌謡の素晴らしさを語ろう
・昭和歌謡界のスーパースターは沢田研二でいいよな?
・うたコン「昭和歌謡の巨人 阿久悠 大ヒット曲SP」★4
・うたコン「昭和歌謡の巨人 阿久悠 大ヒット曲SP」★3
・うたコン「昭和歌謡の巨人 阿久悠 大ヒット曲SP」★1
・うたコン「昭和歌謡の巨人 阿久悠 大ヒット曲SP」★5
14:45:39 up 1 day, 15:49, 1 user, load average: 10.39, 9.93, 9.78
in 0.30429792404175 sec
@0.30429792404175@0b7 on 011504
|