東京水道局は金もあるから、ものすごい数のセンサーで流量検知してるんだろうな
漏水カットではなくて
修理完了とか早すぎw
埋め戻しまではカウントしないとしても6時間で掘って繋げたんかい
どこどこの地区でサッカーの試合の後にトイレ使ってるとか
そういうのも全部検出できるからな
明日は仕事休みかと思ったら一晩で元通りだったでござる
今回のも5000円とか8000円でやってくれるの?
>>17
ほんとよ西武線も止まっとけや
JR止まりまくってていいな 水道管て全部地下だよね
それでもこのスピードで修理完了できる
メンテナンスがぁーって電柱地下化反対してる人はこのニュース見てどう思うんだろ
どうせまたアクロバティックな難癖をつけるんだろうけど
水道屋さんたくさんあるねんな
電話したら来てくれるやつかな
震度5程度で人類滅亡レベルの騒ぎするの恥ずかしくない?
こういうの治す人って、土方の人?
それとも設備屋さん?
スゲー!2、3日風呂入られなきゃいいのにと思ってたのにw
>>33
役所が全体図持ってるからその地区で掘り起こし業務やってる工事屋大体決まってる インフラ屋頑張りすぎやろ。
今日はゆっくり寝て欲しい。
>>36
おまえらが普段馬鹿にしてる土方が凄いんだぞ そういうのもこれからの
少子化で困難になっていくだろうな
修理も早いが、関東の脆弱さ露呈よな・・・
震度4程度でもインフラ被害発生地域有り
現時点でも交通マヒ、バスへの行列
ニュースでやってたが、今回の地震は
関東直下の「地震の巣」で発生
首都直下地震への懸念は依然として残る
住む所かね?
>>39
馬鹿にはしてない
ヘルメットかぶって作業服着てる人を見ると
あぁ悲惨な人生だなと思ってるだけ 一つの区に水道屋が10社は憑いてるだろ
23ヶ所程度は問題あるまい
人為的なものだからな
当然そこらへんも用意してるだろ
ちょっとは見習えよクソJR
いつまで遅延してんだボンクラ
東京はインフラ関係はマジで凄いからな
福岡に引っ越して痛感した
しかし都民は落ち着いてるな
これよりでかいの来ても余裕だろ
都内で23箇所はそもそもダメージ総量が少ないだろw
インフラが震度5程度には耐えられるってのはいいことだけどね
>>45
何が悲惨なんだ?
食いっぱぐれもないし東京で生活に困らないんだからむしろ相当幸せじゃね? >>45
その服装でも、スキル職種年収はバラバラだけどな
全部いっしょに思ってるのは世間知らずのニートだけ まさに水道屋だけど
現場は24時間待機で各地にスタンバってるから当然早い
なぜなら都民から鬼のような苦情が来るから
一晩中ヘリコプターがうるさくて眠れない
勘弁してくれ
>>3
.____
../_ノ ヽ、_\ ぷぎやぁー
,. -- 、, o゚((●)) ((●))゚o ,. -- 、
,.―<,__ ヽ:::⌒(__人__)⌒::: / __,>─ 、
/ ヽ |r┬-| / ヽ
__| }. | | | { |__
/ ヽ, / { | | | } \ ,丿 ヽ
{ Y----‐┬´ 、. | | | / 、 `┬----‐1 }
/'、 ヽ |ー´ ヽ, | | | / `¬| l ノヽ
{ ヽ ヽ lヽ_!´ ヽ`ー'ォ./ 、 !_/l l / }
', ヽ ヽ ,/ } { \ l / ,'
ヽ ヽ 、,__./ / .\ ´`ヽ.__,ノ / ノ
\ ヽ__/,' _ / \ ヽ、\ __,ノ /
 ̄ ヽ、_ 〉 ,!、__/ どこが漏れてるか通報アプリがあるから割り出しやすいんだろ
>>56
あの工事計画書ってちっちゃい会社も自力で書くの?
大変だろあれ電子化進んでないしな 連休前だし、夜中にうろついてる奴らをちょっとビビらせるための演出に過ぎなかったからな
そりゃすぐ直るわ
>>43
日本はある意味
強制新陳代謝で潤って来たからな 夜通しで頑張った作業員の方達に礼を言わねばな
仕事とはいえありがたいものだ
>>62
書くよ、書き方分からない会社には役所が教えてあげてる
報告書の書き方が全く分からない業者はざら >>54
悲惨だろ〜
普通の仕事に就けなかった人がなるんだし
誰もやりたがらないから人手も減り海外から安く雇ってるんだし >>10
そういう考えは大事だけどその考え方ばかりだと
異常が起きたとき復旧することを考えなくなるよ
いかに復旧出来るかも大事だよ >>23
共同溝か簡易埋設などの埋設もあるし、目に見える水とちがって
目に見えず、しかも極性や電線が複数必要な電気や通信線といっしょにするなよ >>45
現場で働く人を差別するのは朝鮮人しぐさだぞ
恥ずかしいからやめなさい まぁ怖いけどこういう機会に一気に修理しないと
都内のインフラのメンテナンスって中々難しそう
>>45
残業なし、仕事時間以外に仕事の事を考えないのは、幸せだと思う。
雇われならな。 日本ホルホルって言われそうなネタだけど他の国が出来ないのが驚き
日本以外にも出来る国や地域は有るんだろうけどね
>>68
わからない会社あるよあれ
例え事務員いたとしても業務がわかってないと書けないやつだわ
ちっちゃい工事箇所でも書かされてるもの >>72
お前みたいなニートに言われる筋合いはないだろ
普通の仕事(笑) 目黒区だけどテレビ見てたら中継中に水津屋さんが駆けつけて
速攻で止めてたな
お前らが普段バカにしてる土方の努力と献身でこの国は支えられてます
5強だから3.11よりも昨日のはデカかったということだが
ほんまかいな
>>91
あ、そういう都合も有るのかもね
じゃあ日本の役所とドカタさんありがとう<(_ _)> 地下でも共同管に埋設されてれば漏洩箇所に降りるのは簡単だからな
首都圏ならではの対応だなコリャ(´・ω・`)
>>96
揺れの大きかった範囲は狭かった印象
ちょうど震源地とされる千葉北西部に住んでるけどそこまで酷い揺れじゃなかった
多分3〜4くらいしかなかったと思う 美味しい水だけでなくインフラを途切れさせない。駅ナカ、お前はどうだ?
工事のおっちゃんたち、交通整理のおっちゃんたちありがとな
>>23
電話工事屋さんだけど、工事するのは構わんよ
たぶん俺らが生きてるうちには終わらないだろうけど すっごーい
とは思うけど
あくまで軽い予行演習
所詮は日本で珍しくもない震度5だしな
本番の震度7が来れば間違い無く漏水箇所3桁はいくだろうし
障害物撤去から始まる箇所や
そもそも現場に来れない業者もあるだろう
大型車が必要になればルート確保から必要になるだろう
油断せずに断水の備えはしっかりとね
徒歩圏内で一週間断水した世界で暮らす準備を
>>102
区民だけどそう思うわ
もし震度3強って言われれりゃそんなもんかという感じだった
これで一部鉄道が止まってるのは衝撃 >>91
海外も色々だろうけどアメリカなんかは緊急事はすごく働くよ
逆に日本の方が深夜に働かせるな的な的な雰囲気が強い 普段もそのスピードでやれよ
どんだけのんびりやってんだ
ダクトテープは宇宙ステーションにも使われるレベル
水道管なんぞ余裕
むしろダクトテープで水道管作れ
>>43
半日かからず復旧できるのに何言ってんのw
カッペ県との格差が大きすぎだけどこれが首都の実力だろ 役所は緊急工事の契約を業者と常に結んでるから担当の業者は24時間対応しなければならなくなってる
>>121
ロックかからないやつだと漏れるとかきいた >>12
水道事業者としては世界最大クラスだもんな、東京水道局 無職のネトウヨ
歓喜し過ぎて心臓麻痺で死亡
日本に貢献してるやん
>>87
だから役所が教えるっつってんだろ
日本語読めねーのか >>72
金は結構貰えるけどな
汗かくの嫌な人が増えたからなぁ
しかし断水は関係なかったがエレベータ止まって復旧の見通したたんw >>72
もしかしてホワイトカラーなら"普通の仕事"と思っちゃってる人? 以前直径20mくらいの陥没事故を
一夜にして直してた
>>10
地震に耐えれて劣化しなくい水道管を発明してくれよ >>77
いや初にげつのチャンスをまた貰ったと思って頑張るわサンキュ 東京23区で23ヶ所の漏水
つまり1区につき1ヶ所の漏水…
妙だな。話ができすぎてる
これは陰謀の匂いがしますよ
>>118
鉄道が止まってるのは点検だぞ
311以降、更に良く点検するようになってるだろ そりゃ道の凹みくらいアスファルトパックで10分で治す公団が居る国だからな
アメリカは3ヶ月かかる
遅くてイラついて自分で仮処置すると罰せられる
基準に満たない危険な施工を無断でやって危険に晒したとか
>>23
水は見えるし多少浴びても問題ない
電気は見えないから万が一の漏電で
復旧で掘っていったら作業員感電全滅とかあり得るから難しい 忘れてる人間も居ると思うが311の時、震災前日の前震が震度5だった
まさか翌日に巨大地震が襲ってくるとは夢にも思わなかった訳だよ
とりあえずカロリーメイトやチョコ等の保存の効く食品を常時携帯だな
キャラメルやハイチュウも非常食になるし携帯しやすいからオススメ
>>143
山手線は隆起して事故ったのがなかったっけ 東日本大震災のときも道路の復旧めちゃ早かったしなんだかんだいって日本って暮らしやすい
ありがとう工事屋さん
ブルーカラーを見下してる現代人に工事遅らせて苦労と不便を暫く強いてやればいいのに
>>137
まぁほぼ全世帯が車持ってるだろうし
死ぬレベルで水が確保できない人はほぼいないだろ
橋渡ればいくらでも水出てるし
徒歩生活が大量にいる東京と比べちゃいかんよ
とことんインフラ強化しとかないとガチで死人が出るんだし 過去の遺産、人力の力技で対応しているだけで、人物金は順調に劣化して失われているし、都市部人口集中による一人当たり低コストインフラ維持もコロナで都市から人流出で終わりの始まりを確認できただけ
日本すごいとか言っているのは情勢をよく理解していない平和ボケした日本人だけ
>>118
23区埼玉寄りはかなり揺れたよ
311のときよりは短かったけど強さとしては同じくらい
ただ311の時は突き上げるみたいな縦揺れが来た
これなら止まるよ この復旧作業の早さはマジで見事としか言いようがないな
>>150
とりあえずこれからメンエスに出勤だから指名で来てくれよ頑張るよ 昨日は揺れのパルスが311の時より激しかったから仕方ない
レイクタウンの天井から水漏れてたのは衝撃だったわ結構脆いんだな
鉄道関係メタメタ・・・
川口駅で大混乱
大丈夫なのか?これ
>>147
九州のやつのまさか二回目来るとは九州人誰も思ってなかったってツイートがバズってて驚いた 災害時だから工事手続きとか各所届けとか諸々省略できるんだろうな
殆どの自治体では24時間体制の緊急修理班がいるからね。
>>43
今朝のZIPに出てたガチガチに緊張したどっかの教授もこの程度の揺れで駄目になるとかインフラ弱過ぎるもっと対策が必要的な事って言ってたな >>41
こないだ新聞で自動車整備士の志望者減が深刻だという記事読んだ 新宿で停電したのに暴動が起きない不思議
五輪に合わせた浄化作戦が効いてるのか?
>>23
絶対言う奴いるだろうなと思った
浅はかすぎて草 >>147
熊本地震は前震(震度7)の28時間後に本震が来た。 >>183
地震で火事場泥棒が出ないのと同じで割れ窓警戒してるんでしょ? まだ動いてくれる業者がいるからだよ
役所がケチるとダメだな
>>188
そっとしておいてやれよそういうところの人なんだよ >>185
観測史上初の連続震度7という超レアケースだし
生きてる間にはまずお目にかかれんだろ
ぶっちゃけ対策するだけ無駄 >>43
昨日の揺れはマジでヤバかった
うちは神奈川で震度4と出てたが
朝起きたら食器戸棚の防災ロックが稼働して開かなかった、こんなの10年前の311以来だわ
東京はよくこの程度の被害で済んだ 普段から至る所で漏水しまくってるから対応慣れしてるんだろうな
そもそも漏水起こすなよ
>>21
昨日も西武は10分遅れくらいで運転再開。災害に強い西武 >>198
震度7位ならしゃあないけど4〜5程度でここまで壊れるのかって素人目だと思ってしまうよね >>41
皆がブルーカラー嫌でなり手が居ないから崩壊は早いぞ 素直に感心できないってのはやっぱり根底に東京コンプがあるからなんだろうな
地下街と人口の多さ考えるとこんなものかなってのはあると思うよ
地方の尺度だけで測るのはだめでしょ
でも5強程度でこのざまだぞ
7なんて来たら実質の沈没だな
>>72
無知なだけかもしれんが、そこらのホワイトより給料よかったり独立体制ができあがってるから末は社長さんとかになる上に、労働環境で言えばホワイトカラーよりホワイト
正直羨ましいこともある あの規模でも23箇所で住んでるのか。
至る所噴水でヤバいかと思ってたのに。
>>218
点検項目と基準が私鉄より厳しいってのもあるんじゃ あの地震の後強制招集受けて働かされた奴がいると思うと素直に喜べない
消火栓とか空気弁の故障なら中に補修弁がついてるから上だけ変えれば確かにすぐ復旧できる
>>1
わかってるか反ワクチン派
ワクチン打った人たちが大量に死んだら
漏水しっぱなし自宅では水出ないで脂肪だよ? 流石にこの時間じゃ穴掘って修理はないだろうし
破断箇所特定して水栓とめただけかな
東日本震災が千年に一度で麻痺してるが震度5ってかなりのもんだぜ
>>231
割と現場は災害復旧は責任感とお祭り気分と臨時手当で楽しんでやってるぞ >>240
感じなくなってしまった
東北がずっとそんな感じで
無事だったの聞いているから 関西の人間なので関係ないが真夜中に水が溢れかえっているところに首まで浸かって復旧作業に当たっている人テレビで見てホンマに頭下がる思いがした
>>231
まあでもさすがにあの状況じゃ覚悟済みなんじゃない
この地震じゃないけど友人が狙ってた女をやっと連れ込んだところで出動要請きたと泣いてたなー >>72
正直外回り飛び込み営業とかよりは水道屋のほうがまともな仕事だと思う
道路工事とかの日雇い土方はまた別だけど >>43
東京は震度5強のところもあって、これは3.11 東北大震災以来の揺れだぞ?
外国なら倒壊多数レベルの揺れだ 短い時間でできる修理なんだから大したことできるわけじゃない
やってユニオン挿入ってとこでしょうね
>>72
アメリカだと不人気だがインフラを維持する配管工の 年収は6万j-8万j
優秀な技術者になれば年収20万jだ
日本も安くはないが年収20万j(2000万円)は雇われじゃ無理だ >>72
土方が普通の仕事じゃないならなんの仕事が普通なんだよ >>223
震度5でも直下型地震だったからなあ
わりと衝撃的だった 仕事行こうと思ったらマンションのエレベーター止まってた
在宅しよ
なぜ速いか?
日本は災害が多いから行政は
災害時見積もりも何もせずに工事発注できるようになってるから
業者もすでに決めてあってあっという間に作業が開始できる
逆にコロナで新しい例えばワクチン接種システムや感染者報告システムとか(未だにファックスだった)
業者も予算も利権がらみでなかなか決まらなかったよな
想定外と想定内の出来事の違いかな
>マジに日本すげー
日本じゃなくて東京な
どこか地方で給水管を川向うに渡す橋で給水管が崩落して6万世帯が断水ってあったろ
あれ仮設給水管を作ってるけど7日くらいは断水したままだよな
日本も住んでるところでこれだけの差が出るな
溢れ出るみずに体ごと浸かって水止めた小太りのおっさんはカッコよかったな
たまにはテレビ役に立つ
>>72
建築、土木の仕事も楽しいぞ〜w高卒で遊んでばかりで大して勉強してこなかったけど同年代のサラリーマンより稼いでるし上司居ないしなw
結局なにやっても本人の能力次第なんだよ >>223
老朽化した管多いからね
耐震性のある管に取替も進めてるけど多すぎてな
エレベータ復旧した
エレベータ屋さん有難う >>177
そういうのも利権のおかげなんだよね
お前ら利権批判しかしないけど これを外資に売り渡そうとしてるガイジがおったんやろ?
大臣やめてくれてよかったわ
>>263
そうそう、東京都がスゴいよねー道端のねこちゃんの死体も
「クルマやバイクの通行に支障を来してる」旨を伝えれば真夜中でもすぐに回収に来てくれる >>56
ごめんなぁ
修理に駆けつけた人
今日はゆっくり休めると良いが >>271
英国がそれやって
その地域は、ちょっと大雨が続くと
河川が溢れるようになっちゃったんだよね >>72
わざわざ憐れむとかどんな悲惨な人生送ってんだよw >>236
反ワクチン派が殺すわけでもないのに何言ってるのw
反ワクチン派が
「ワクチン打った人たちが大量に死んだら
漏水しっぱなし自宅では水出ないで脂肪だよ? 」
って脅してくるなら分かるw >>236
そうなったら打て打て言ってた香具師らどう責任とるつもり? >>282
死をもって償ってるじゃん
バカかよこいつ >>272
動物の死骸回収してる会社があるからこちら(宇都宮)も割と早く片付けてくれるけど東京は交通量が多いから他より迅速なんだろうね
土建屋さんも清掃会社さんもご苦労様です >>285
世界一の鉄道網では、水道管とは使われてる技術の格が違うよ 壊れないつくりで何百年と持たせる西洋と違って
数十年毎に定期的に建て替えたり、モノは壊れること前提で復旧のノウハウを何百年と継承していくのが日本
式年遷宮とかもそう
>>38
縁の下の力持ちって感じだよなー
ほんとお疲れ様です 5程度でも結構やられちゃうんだな
関東大震災なんて来たらどうなるんだ…?
直してないバルブ閉めて別の配管に迂回ルートしただけ
和歌山のは別の配管も無いのが論外
普通は複数迂回ルートあるわ
>>43
逆に地震とかで壊滅に近い被害が出たら首都移転のきっかけになるかもね >>147
あれは震源が海なのに津波避難しないで流された奴らが居た事に驚いたわ
直後じゃ無くて、時間有ったのにそれでもだからな
平和ボケもいい加減にしろよと
東京もこれだから同じ轍を踏むだろうな ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)が
「日本の大地震をお祝います。」
という垂れ幕を下げました
>>231
石原が都知事の時高い金使って都庁近くに都の職員の宿舎建ててやったのに地震発生後都庁来ない職員いて大激怒してたな >>1 首都近辺で震度5でこの程度の被害で収まる、そしてこの復旧速度は流石
和歌山も頑張れ >>290
その道路の管理者(国交省とか都道府県や市町村)だけど、簡単なのは国交省の♯9910道路緊急ダイヤル
死骸回収だけでなく穴があいてるとかの危険箇所の通報すると管理者に取り次いでくれるよ 会社はともかく現場で働く人間に臨時手当なんてでないでしょう
せいぜい法律で決まってる1.5倍の夜間手当程度
>>301
そう言えば台風で倒壊した千葉のゴルフ場ポール問題は解決したの? 復旧速度が外国から見たらチートクラス
壊れる前提ですぐ直せるように作ってる
>>183
へぇー、朝鮮だと停電のたびに暴動が起こるのか 管が破損した訳じゃなく空気弁の不具合が主だったから普及が早かったんだろ
結局、被害はあの水漏れぐらいか?
テレビが必死で被害探しをしていたが
ヘルメットをかぶって
期間限定で現金ばらまきキャンペーンやってますよ
お金が欲しい人は是非ご利用ください
>>130
やっぱり江戸時代からの治水の効果なんかぬ 関係各位はお疲れ様だけど
応急処置でまた本格的な更新作業が必要なんだろうな
インフラの維持は地道に大変
やっぱこういう生活の根幹に関わるものは民営化しちゃダメだな
しかし昨日、家にいたから地震後一、二時間ニュースの地震特番見てたが
舎人ライナー脱線なんて被害情報で無かったよな
地震後、23時ちかくとはいえ、津波あったわけでもなく、停電も一部地域にとどまったのに
報道機関がたいして役に立ってないのヤバイよな
>>326
ヘリコプターが無駄にうるさいだけ
こういう時の報道関係は規制されてほしいわ >>305
なんか江戸川区の会社が名乗り出たけど住民が反対したとこまでは知ってる
その後は知らない ずっと数十年以内に東京に来ると言われ続けてきた
超巨大地震が遂に来たわけだか
この程度で乗り切ったのは首都東京の耐震能力の高さのおかげだな
大阪だったら10万人が死んでたよ
>>335
こういう時に離間工作してもしらけるだけだぞ
阪神淡路大震災も知らないバカ工作員はさっさと帰国しろ
役立たず 都内特に都道埋設の水道管は老朽化対策と耐震化を兼ねて端から順番に変えてる真っ最中だよ
コロナ前から開始して一時中断したけど
再開はすぐだったな
半日でかなり長い距離を交換出来るし何より断水は一切無しの工法とかよく出来てるね
これは素直にスゲーと思う
だけどインフラ関係だと電車だけは毎回どうにもならんな
水道も完全民営化したら郵便のようにどんどん値上げ+サービス低下していくんだろうな
>>23
水道は当番業者が24時間待機してるし地上からどこから漏れたか一目瞭然
電気はピンポイントで分からないのでまずは無事なとこから仮設電柱を建てて復旧。そこから再度地中化するのは被害によるけど数ヶ月から数年かな 凄すぎるんだけど
普段からそれほど余力を残してるのかな
窓際の暇そうな人って実はすごい能力?
>>303
出先からです
丁寧にありがとうございます、勉強になった >>348
とりあえず地中化の仕組みをググれ
あと電気屋も24h待機してる 警備員やってるけど、24時間待機してる水道屋から連絡が来て、漏水工事の警備によく行くよ
>>348
お前の脳みそで精一杯考えてる電線地中化はこの一番右の方式なんでしょ
なんだかなぁ
その程度でよく自分の意見を発信しようと思えるわ
ある意味すげえわ
東京民「和歌山の配管工が急いで駆け付けてくれて助かったよ」
和歌山の水道橋崩落事故のニュースで聞いた話だけど
都会の方だと一か所くらい切れても別の水路からバイパスして
供給できるんだってな?
とりあえず流れ変えて供給できるようにしてから
本格修理を順番にヤッていく感じ?
>>166
朝8時からメンエス出勤ってネタにしても設定甘いわ >>43
水道局員だが、震度5でよくこれだけの被害で済んだなと思った。さすが東京だよ。
水道サービスが復旧したと思うけど、流石の組織力だよ。
地方都市だったら、配水管も給水管ももっと漏れてるし断水してると思うよ。
このニュースみてインフラ駄目だなって思ったら、
まず自分の家の給水管見てみて。
塩ビ管だったら、東京に見習って波状ステンレス管に変えるべき。 >>43
こんなに早く復旧出来るなら壊れてから直せば良いかってなるのもなんとなくわかる そろそろ水道管全部を作り直さないと・・って説もあるらしいけど
こんなに簡単に直るのならほっといて壊れたとこから直せばいい気もするな
>>349
いっぱいいっぱいの人達を更に酷使するブラック案件だよ
現場の人達には感謝しましょう >>3
だめなやつは何をやってもだめ
寝る間も惜しんで都民の生活守ったプロ職人様を見習え このタイミングで維新が民営化云々言い出さねえかな。
無駄に水が流れたら大損害だからな
そら水道局員も必死になるわw
>>299
これすごかったよなー。仕事へのプライドを感じた >>358
たったそれだけで地下化しても大丈夫だとか言えちゃうお前の脳みそも中々空っぽだぞ? >>10
こういうバカが余計な手間を取らすんだよな
ミスや故障は起こるっていう前提で対策立てて実行すんだよ >>72
手に職のある、勝ち組の人たちだよ
虚業やホワイトカラーの方が綱渡りだ >>358
共同溝も普通に時間かかるぞ
あと火災とかになると通ってるケーブル類が全滅するリスクもある
数年前に新座の洞道火災で都心が大停電起こしただろ
どの方法も良し悪しがあるだけで最善は無いぞ 見たか!これが我々ニュー速民の団結と連携の凄さだヨシ!
>>72
5時に仕事終えて良い車のって一軒家家庭持ちの彼らより
真夏にスーツ着て外回りして終電近くまで働いてるワンルーム住まいの社畜の方が悲惨だろw >>383
これだけとかよくそんな自分に都合よく解釈できるな
アクロバティックな難癖を遥かに通り越して子供の駄々だな >>387
リスク無いなんてどこの誰が言ってんだよ気持ち悪いな
最善は無いとか言葉遊びまで始めて…どんだけ一人遊び得意だよ ニュースで出てきてる水に浸かってバルブを閉める作業者の人カッケェェ!
>>392
例えば>>358でお前が論った一番右にも利点がある
お前は軽い気持ちで>>358を書き込んだんだろうけどな
地中化反対派にも理があるんだよ >>394
俺に難癖をつけてドヤりたい気持ちが走り過ぎて論理飛躍しすぎ脳内バトル激化しすぎ
一番右に利点がないってどこの誰が言ってんだよ
メリットデメリットがここにお前でもわかるレベルの平易さで書いてあるから興奮せずに読め
今のお前マジでまじで気持ち悪い >>370
コスト考えたら旧民主党のやった仕訳とかの対象になるからな、有事対応
元々インフラは民営化にそぐわないんだよ、鉄道も赤字路線廃線ばっかり郵政もサービス低下 >>23
難癖は電線地下化に予算が付かないからではないのか?
緊縮政策の間違いを認めたくないからそういう理屈が出てくるんだろう >>397
郵政は利益の出ている簡保を切り離してアメリカ様に献上して
赤字の郵政事業だけ国民の負担にしたからな
小泉親父の大手柄だよ
これも緊縮だからいくらでも自分たちに利益誘導できるのを利用したんだな >>400
あー
そういう政府批判的な議論はパスで
そういうの好きな別な人とやってください 未だにうちのマンションのエレベーター復旧しないんだが・・
遅すぎるわ
配管折れた所もあるんだろうけど ほとんどが安全弁が吹いたんだろ
じゃなきゃあんなにマンホールからジャンジャカ水でないよ
6時間程度で復旧出来たのかその証拠
>>402
見たいものだけ見てたら難癖付ける人と何も変わらんぞw >>411
逆に311を受けて何かをイジったのかもしれない 電車もこれぐらい早ければ
朝のラッシュは無かったのにな
>>409
それでもいいよ
お前と馴れ合うよりずーっとマシ タワマンのエレベーターが各地で止まってて階段で40階に帰宅とか笑った
>>37
東日本の時も、それでスピード復旧したんだよな
日本の土木は凄いな 共同溝は殆ど予算が問題。当たり前だが金はかかる。
あと完成までやたらと時間かかる。水道、電気、電話で担当も予算も違うからなんだろけど。
首都圏直下地震で震度7きたら大規模火災とか想定されてんのに震度5程度でこんなんじゃ想定よりもっと被害増えるんじゃねえの
>>1
漏れている箇所の経路だけ栓を閉めただけだろw
たぶん迂回ルートがあるから給水に支障がないのだろうよw 水道管内を流れる水道水中の空気を抜く弁があるのだが、
その弁がズレてそこから水が漏れ出しただけだからな
弁の位置は簡単に修正出来る
特に凄いということはない
>>255
そのアメリカは今(地域にもよるだろうが)朝飯買うと30ドル、家賃月で2000ドル、盲腸治療で10000ドルとかの狂った物価なんだろ?
それよりゃ日本のほうがいいわな 水道を外資に売りさばいたら
ぜってー早くは動かないだろうね
東日本大震災の時も高速道路や主要幹線道路をあっという間に修復して物流を回復させ、世界中から賞賛されてたよな
決して表舞台には出てこないけど、官民にいるプロフェッショナルかっけーわ
震度5強でこれだけの被害が出てしまうと上水道の地震対策は不十分だったと思う
>>411
昨日のは直下なので振動パルスが横揺れの311より激しかった
うちは震度4で食器戸棚の防災ロックが稼働してマジびびった >>430
青森揺れたのか
何かほんとに大地震来そうでやだなぁ 震度5だったけど大した被害なかった
俺が寝てる間に誰かが修理してたのかもしれないが
>>1
過去の震災に学んでるみたいだな
パイプの破損というより連結部を取り換えれば修理完了とか いざというときにこういう離れ業で解決してもらわないといけないからな
インフラ維持にはどんどん金使って欲しいわ
>>435
だよな。
下らない運動会をする為の金は全部インフラ維持に回さないと駄目。
今度は大阪の世界陸上だっけ?そんなもん論外だよ。 これ、空気弁をチョイチョイと緩めて締め直すだけのバカでも作業らしいな
ドカタどもが緊急の際突貫工事して当たり前
日本の技術力は凄い
世界一のレベルだろと思うわ
>>23
東日本大震災の時の電気復旧早さは電信柱のおかげなんだぜ 441(福岡県) [CN]2021/10/08(金) 20:15:40.93
水道管は水圧が掛かってるからリ−クがわかりやすいけど
下水管の場合は漏れてても気づかないよな
こっちの方がヤバい
>>440
地中化していれば復旧する必要がないんだけどね >>1
この復旧の速さよ
本当にお疲れ様だわ
和歌山は‥‥‥ 今回の一連の漏水は空気弁からの漏れが主な原因だとニュースでやってた
弁のバルブを閉めれば止まるだけの話
夜のニュースでは29箇所の報道になってたね
見つかってないのもありそうだね
で、博多の道路陥没みたいになったら怖いね
記者が(´・ω・`)
>>20
重機1台だけ現場に運ぶだけでもそれの2倍以上かかっちゃうw 和歌山は一週間かかってんのに
流石首都なだけあるな
>赤茶色に濁ったりしている場合は透明になるまでしばらく水を流してください。飲んでも心配はありません
SIRENじゃねーか
>白く濁ったり、赤茶色に濁ったりしている場合は透明になるまでしばらく水を流してください。
飲んでも心配はありません
ミネラル豊富のたんぱく質か
東京23区は終わりました!
埼玉?知りませんけど?
>>299
津波の心配は無い((キリッ( ・`д・´)と断言している時点でコレは人工地震ですよ〜と言ってるのと同じだな(失笑┐(´д`)┌ヤレヤレ >>411
震源地が同じならまだわかるけど、全然違うじゃん
もしかしてアホなの? >>436
いや、むしろくだらない運動会の為にインフラって整備するもんだろ
東京五輪の前後だってあちこちの地下鉄工事しまくってたし 人工地震だからなるべくしてこーなってるんだって事に気付け、ボケ共が┐(´д`)┌ヤレヤレ
>>1
空気弁が機能不全起こしただけで大騒ぎになって
それを復帰しただけでスゲースゲー大騒ぎする東京人… これが日本のインフラパワー、土木パワーなんだな。
こんな国世界中どこにもないよ。
台風も地震も停電も全部人間がやってる人工的な物なんだよ、自然現象とでも思ってんのか馬鹿がm9(^д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
津波は発生しないと断言している時点で人工地震な何よりの証拠だ(笑)気付けボケ(笑)
>>476
震源が陸地なら津波は起こる訳ないんだなコリャ
東京湾内で起これば即大津波だが(´・ω・`) >>299
わし水道屋だが
この時期はまだ寒くないから楽だぞ
やばいのが1月2月 なんでそんなに早くピンポイントでわかるんだよ
水道局優秀すぎじゃない?
おまえらが嫌いな土方がやってるんだからな。
ちょっとは土方好きになってみろ。
>>299
映像を見たアメリカ日本人会の間ではヒーローと言われたって