新型コロナウイルスの感染拡大が下火となり、経済活動の再開が進む一方で、身近な商品の値上げ発表が相次いでいる。主な理由は原油価格の高騰だ。これにコロナ禍の急激な需要変動による世界的な原材料高や円安などが重なり、年明け以降も幅広い商品やサービスが値上がりする。相次ぐ値上げは家計に重くのしかかり、消費に水を差しそうだ。
「自助努力だけではコスト増を吸収できない」。5日にポテトチップスなど30品目の出荷価格を来年1月から6〜11%値上げすると発表した湖池屋の担当者は、苦渋の決断だったと明かす。
特に原油高の影響は大きかったという。物流コストが上昇し、調理用油などの原材料費も高騰。そこに北海道の天候不順に伴うジャガイモの収穫量減や最低賃金の引き上げを受けた人件費増も重なった。
原油高はガソリンや軽油の値段を引き上げるだけでなく、企業の物流コストや工場の燃料費、包装材料費なども押し上げ、工業製品や生鮮食品、クリーニング代など影響は広範囲に及ぶ。味の素冷凍食品も家庭用の冷凍食品14品の出荷価格を来年2月1日納品分から値上げする。
ワクチン接種の進展など経済活動が再開した中国や欧米で需要が急回復し、原材料不足が生じていることも値上げの一因だ。来年1月からは山崎製パンが小麦価格の高騰を受けて食パンなど247品目を約7・3%値上げするほか、コクヨも鋼材価格の上昇などではさみなど20品目を平均8%引き上げる。
ネスレ日本は来年1月にコーヒー豆相場の高騰で56品目を10〜20%値上げするが、円安で輸入価格が上昇している影響もあるという。
広がる値上げについて、第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、「原油高の影響だけでも来年1年間の家計負担は2万8千円程度増える」と指摘。令和元年に消費税が10%に引き上げられたときと同程度の負担増になるという。その上で、足元の原油価格が最終製品やサービスに転嫁されるのは数カ月先のため、「来春にかけて値上げの発表は今後も続くだろう」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75296f512f31985d3759e27ecd6bc37fb83f78d
*************
大王製紙は9日、2022年1月21日出荷分から印刷用紙と情報用紙の価格を引き上げると発表した。上げ幅は15%以上。原燃料価格の高騰や物流コストの上昇のほか、二酸化炭素(CO2)削減の対策費用の負担増などを理由としている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC098VY0Z01C21A1000000/
*************
日鉄ステンレスは9日、厨房機器や自動車部品などに使うステンレス冷延薄鋼板の一般流通(店売り)向け価格について、11月契約分からニッケル系を1トン1万円(2%程度)、クロム系も同1万円(3%程度)引き上げると発表した。原料に使う合金鉄フェロクロムの価格上昇を反映する。いずれも値上げは2カ月ぶり。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC093NA0Z01C21A1000000/ ガソリンが値上がりして
トヨタ関連の連中はニコニコしてるだろ
いつの間にかカップヌードルが一回り小さくなってた
目を疑ったが、内容量表示見たら確かに軽くなってた
みんな小さくなってるよ
手に取ったときの軽さに引く
日銀黒田の円安政策で物価高へー
ありがとう日銀黒田。
>>3
トヨタと言うよりハイブリッド車の人はガソリン値上げで勝ち組だろ 何もかもが1割上がりそう
価格を維持できるのはもともとぼったくりで余裕がある商品だけという
最低賃金なんてほとんどあげてないのに理由にするあたりが詭弁
意外と知られてないけどポテチって原油から出来てるんですよ
紙の小説、コミック、雑誌、ここらもドミノ倒しで値上げかね
最近、B6コミックの価格って700円とかなってたりするよね
エロ漫画の単行本とか1300円w
電子書籍で割引前提だから定価で買わないけどね
こっそり量減らしたり上げ底にしないで、材料費値上げのため商品値上げです、と言ってくれた方がいい
大手勤務なので痛くもありません。
もっと値上げして社会のゴミを一掃してください
90gあったインスタント詰め替え用コーヒーがいつの間にか80gになり今は70g
値段は高くなってる
ポテチなんかもう何年喰ってないやろ…
トイレットペーパーもインド式導入したら要らなくなったし
サラダ油も炒め物なんかは豚肉から出る脂で代用してるから要らないし
ネトウヨが必死に円安を煽り続けたせいだね
よかったな
お前らネトウヨの望む世界が訪れようとしてるぞ
>>31
おまえらバカパヨクが望む世界は来なくてざまぁねえなw 今んとこガチ値下げはビールだけ
発泡酒 第三と値段合わせるだけやけど
>>10
あっさりバージョンの奴でしょ?
旧スープヌードル。
100円ショップ用の廉価バージョン。 インフレ狙ってるからいいじゃんwwwwそして給料上がっても税金も上がって手取りは永久に変わらないwwww
>>10
日清 スーパー小売価格交渉
カップヌードル醤油 シーフードは1つ120円で特売してたな 玉子98円セールやってたスーパーが今は128円で一家族1パックのみ
早くも岸田政権のボロが出ましたね・・・・
今度こそ参院選でけじめを付けさせましょう!
マジにスタグフレーションじゃねーか
アホの黒田は首はくくらないのかな
共産党員って相当貧乏なんだね
こんな程度の値上げでうろたえるなんて
日本没落のリスクオフの円ショートを仕込み中なので来年は超絶円安頼む!
円安で物価指数上げまくって破滅お願いします!
ほんの一握りの奴だけが儲かるシステムが加速するだけ
言っとくが本格的なテーパリングが始まるのはこの後だぞ
お前らはまだ奈落の淵に立ってる状態だ
国と経団連に蹴り落とされて落下が始まるのはこれからだ
どんどん値上げしたらいい
値上げしなかった場合、削られるのは人件費だからな。
おまえら本音では日本なんか滅んじまえと思ってんだろ?
>>54
自公維なんか信用出来ないしインチキだって分かってるけどかと言って >>55
偽善者の嘘つき立憲共産国民になんか投票したくないとも思ってんだろ? 日本だけスタグフレーション、若年者消費人口が、増えてないからまあ、予想出来てたオチだわ
>>54
いや
俺は日本以外の国に行ったらすぐ殺されるだろうから日本から出るつもりはないので滅ぶのは勘弁 車乗ってないから関係ないと喚いているマヌケ野郎はこれどうするの?
仕事で使ってる鉄板も今月にまた1割くらい上がるよ
去年の価格と比べると1.5倍以上になってる
仕事で使うニトリル手袋が倍の価格になってて困る。
コロナ対策なんかに使わないで手洗えよ。
急がないけどいつか欲しいと思ってたもの買っておいた方がいいか
なんでポテチがパンパンなんだよ
皇室だからって特別にしてもらってんのか
ダイエットをする良いチャンスだぞ
お金の節約と健康を同時に達成出来る好機
ピンチはチャンスだ!
もうすぐ庶民は週に5日は芋が主食、魚一欠片、肉は月に1〜2度になる。
上級以外は戦後の食生活からやり直す羽目になる。
72(福岡県) [US]2021/11/12(金) 01:31:40.03
非課税世帯の給付金10万じゃ少ないよ
一律止めたんだから30万円に増額してくれ
原油めちゃくちゃ使う業種だから来年のボーナスヤバそう