世界的に大ヒットを記録したドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』は、現在スピンオフドラマの『House of the Dragon(原題)』が制作中で、今年の8月21日に放送開始予定。スピンオフドラマはターガリエン家の栄光の時代を描くもので、『ゲーム・オブ・スローンズ』の200年前が舞台。そのため、オリジナルシリーズのキャストの出演はない。 そのことについてジョン・スノウを演じたキット・ハリントンは、「いつでも…、心が少し痛くなるだろう」と切ない思いを口にしていたが、外見を気にせずに新しい役に挑戦できることは、俳優たちにとっては良いこと。 エミリア・クラークが演じたデナーリス・ターガリエンや、ピーター・ディンクレイジが演じたティリオン・ラニスターと近い存在として、シーズン1から全シーズンに登場したヴァリス。劇中ではスキンヘッドだったが、彼を演じたコンリース・ヒルは、現在では髪の毛を伸ばし、ひげもたくわえており、ヴァリスと同一人物とは気づけないほどのイメチェンをしている。 英トーク番組『Lorraine』に出演したコンリースが、こんな切ない経験を明かした。 「サムウェルを演じたジョン・ブラッドリーと私は良い友人で、今でも一緒に(マンチェスター・ユナイテッドFCのホームスタジアムである)オールド・トラッフォードに行きます。そしてそこは、私が唯一気づかれても良いと思っている場所なんですが、人々にはどいてくれと言われます。そうすれば(ジョンの)写真が撮れるからと」 https://front-row.jp/_amp/_ct/17531762 麗子「決着をつける時が来たわね。約束通り、止めを刺してあげる。」 優子「麗子!あなたはログレスに騙されているのよ!お願い!目を覚まして!」
>>2 制作会社に売られてエロゲ堕ちしたんだっけ? 宦官の人か、最後の〆が最低だったな。スノーストッパー使えないし。
痛グロいだけだったよねこれ 好きになれるキャラもあんまおらんかった
小人がなんとかドラゴンバカ女説得してこの人生き残らせれば最後あんなつまらん事にならなかったんじゃないかと思ったりする
>>6 一般ゲームに復帰したぞ このババアしか記憶にない ゲームオブスローンズで記憶に残ってるのは キャスタミアの雨やな 後にアリアが復讐してスッキリしたけど
可愛かった男の子がデカくなりすぎて 最後最終的に王とかつまらん最後だった
基本的に皆不幸になるし不必要にエロシーン入るから見づらいし
今思うと微妙だったが残虐描写は後の作品に影響与えたと思う
ゲームオブスローンズが微妙ってチョンドラマでも観てシコシコしてるのかな?
>>23 嫁と一緒に見てたけど、よくそのままえっちになったわ サーセイがどんな死に方したら満足したんだよ?お前ら
微妙とか言ってるのは何が好きなのか言ってみろっての 俺的にはこれを超えてるドラマもアニメも無い まぁ何度も観たくなるようなものでもないし エロとグロが無駄に多過ぎでもうちょっと全年齢に観やすくして欲しかったが
コイツか トムハンクスがアリア役の姉ちゃんにトークインタビューする番組があって復讐リストの「サーセイ ジョフリー…」と暗唱する セリフの最後にトムハンクスの名前を差し込んだ時のトムの動きが最高だった 世界観と話の広がり方がすごすぎたから終わり方がしょぼく見えただけで そんなに悪い終わり方では無かったよ 出来ればもう1シーズンぐらい引っ張ってくれも良かったと思うぐらい 終わってほしくなかったわ
姉妹の姉ちゃんの方おっぱい出してないよな?それが不満だわ
>>4 陣痛禁止と言おうと思ったら既にあったでござる >>28 いずれジェイミーが殺すんかと思ってたわ まさかのジョン・スノウにその展開が来るとは シーズン1見た時はめっちゃワクワクしておもろかったけどその後はエログロ映像で引っ張る繰り返しでシーズン6くらいまで頑張ったけどその辺でリタイアした ファン心理で見ようにもヒロインにあんま魅力を感じないんだよな ラストがいいなら続きから見ようかなと思ったけどそうでも無い感じ?
>>41 ヒロインなどいないだろ チラ見シーズンラストはデナーリスのドラゴンの片っぽが冬来るのゾンビみたいなやつから 殺されてアイスドラゴンに転生、討伐、色々あってスノウもデナーリスも死亡、 あの鉄の王座を生き残った ドラゴンが炎で溶かして終わり みたいな感じやな めっちゃ人気あるのは知ってるんだけどロードオブザリング的なものは受け付けない
>>44 サンサはアリアに対しする敵役みたいな立ち位置で用意されたキャラみたいなんだよな まぁ結局ドラマ脚本に原作者がだんだん寄せてってんだけどな ヒロインどころか主役がいないからな。このドラマ 主役っぽかったやつは「お前死ぬんかよ!」って感じで死ぬし ネタバレになるから伏せるが最終的にお前かよっていう地味すぎるトップで収まるし。 アリアは子供の頃あんなに可愛かったのに成長するほどブサくなるし おっぱい出しても全く興味が無かった 日本人のドラマとかの価値観では確かに面白みが無いかもしれないな
いろんな人達がいたけど、俺が特に忘れられない人達 サンダー・クレゲイン ブロン ピーター・ベイリッシュ ライサ・タリー エラリア・サンド ブライエニー レディ・クレイン
ジョフリー役の人が俳優に復帰したとかなんとか >>51 同意オブスローンズ アリアの体はガリガリボロボロだと思うんだが、裸体をさらしたら無駄にムチムチで笑える
二刀流の剣士と一対一で戦うところ好き 迫力満点だった
>>54 劇中でアリアが裸体晒したこと無いだろ デナーリスと勘違いしてんの? 茨の女王オレナ・タイレルとか 子供城主のリアナ・モーモントが気に入ってたな
スノウがアイスドラゴンに悪戦苦闘してる間にアリアが氷の王倒すし何じゃそれーやったな ボルトン家にいたミランダという女のおっぱいがきれいだったな キャラはブロンが一番好きだな
デナーリスが穢れなき軍団を手に入れたあたりから完全にハマった。面白かったなぁ
ジョフリー役の人とサーセイ役の人、嫌がらせされまくったらしいな
>>69 悪役レスラーの家に空き瓶が投げ込まれるとかよくあることらしいからな 逆におしん役の人や家族役には救援物資が届きまくったらしいw >>28 民衆から串刺しにされて イスの形で死んで それにデナーリスが座ったら満足したゆわ >>70 アリアとハウンドのファンなら楽しめると思う ほとんどあの二人のためのドラマ、みたいな内容だった 最終シーズンのキングズ ランディング大破壊シーン(ロケ地クロアチア)見ないのはもったいないでしょ
女性多い割に美人が少なかったな サーセイの娘、飛び抜けて美人だったのに毒殺されてすぐ退場したのが残念だった
>>62 その2人はかなりの良キャラだったのにクソみたいな殺処分したなw 女騎士役のでかい人のドレス姿が凄い美人でびっくりした
ラストシーズンがアマプラに入ったから出先でスマホで見ようと思ったら 画面がずーっと暗くてもう諦めたわ ウチで集中してみるのはもうめんどい それほどの作品でもない
>>83 美人ではないがスターウォーズにも出てたんだよな >>85 予算が無いのか知らんけどずーっと真っ暗でゾンビに追われる低予算ホラー映画みたいなシーンが延々と続くよなw あのターガリエンの女王じゃ戦乱はいつまで経っても終わらんわ どんな展開になるかね 俺は全話観たけど・・・
>>84 www 後半は原作者のプロットだけで作ったからな ドラマと分岐した後の展開もうだいぶ違うしやっぱり面白い 最後は無理があったよな。 怪物との戦いがあっさりおわりすぎだし、王女が破壊に目覚めるのも安直すぎた。
>>45 ロード・オブ・ザ・リングは集中して見れなかったしないようすら覚えてないけどゲーム・オブ・スローンズはめちゃくちゃ面白くて記憶に残ってる 台本の読み合わせで アリアが夜の王を倒すシーンでひとしきり一同が盛り上がった後 自分がデナーリスを殺める事を知ってショックを受けるキット・ハリントン VIDEO ティリオンは途中までなら応援できたんだが、後半が酷すぎた 肉親と自国の連中のことばかり優先してて、デナーリスに負担掛け過ぎ 暴走する可能性があることを理解してたくせに、我慢させすぎた さっさと姉と兄を見限ってデナーリスに捧げてたらあそこまでのことにはならんかったろうに で、暴走したら全部の責任をデナーリスにおっ被せてスノウを焚きつけるとか邪悪すぎ
>>80 いやジョフリーの子は学校でイジメられたらしいからな 実際どの程度だったのかは知らんが深刻ならかわいそうだ 早川で和訳読んでたけど結局原作どうなってたんかな ゾンビになったお母さんとか、どうなったのかドラマだと出てきてなかった気もするし
>>76 俺はまさにそれ あの二人の珍道中のシーンだけ何度も観てた デカい人は他の映画で悪役もやってたけど、バウンド補正掛かっちゃって全然悪役に見れんかった このドラマってセックスシーンとか娼婦の裸シーンとか多かった印象だけど あちらのフェミからクレームとかは来なかったの?
>>99 唐突に始まる長いホモセックスもオバサン同士のレズシーンもあるから 文句の付けようが無い ヴァリス公にとって 国とはターガリエン家でもパラシオン家でもスターク家でもなく 国民こそ仕える対象だった 彼を殺した事がデナーリスにとって運命の象徴となった
>>92 演技中はシビアな顔ばかりだけど、裏側は笑顔が素敵な俳優さん達でホッコリするわ おちんちん切られた意地の悪いイケメンがジョンウィックでも見事にやらかしてた
>>99 セックスシーンで設定説明の重要なところだけどただ聞くだけだと退屈な長台詞を言わせて視聴者を飽きさせないという演出技術を開発したドラマやで 映画きさらぎ駅の予告編出来たんだね。 VIDEO B級感ありありw >>110 ホーダーって、命を賭してドアを抑えてブランを逃がすためだけに言葉と名前を奪われた悲惨なやつだったよね。 >>116 え?そうなん? ああいう役をあれだけ演じれるってのはスゲーなと思ってたが いじめが原因なら可哀想だな 辞めさせずに次作は超お人好しの善人役とか 国家存亡の戦いを指揮する指導者役とか与えないとな それが制作サイドの勤めでもあると思うんだがねぇ
>>114 あそこループになってて凄く好きだったわ 最終章はシンプルに王道の話にすれば良かったのに、なぜか斜め上の方向に行ってしまった。
>>120 あれが王道なんだよ 真の王は玉座を捨てて森に帰る シェークスピアのテーマ ピーター・ベイリッシュ(リトルフィンガー)が殺されたところでクライマックスは終ってる これ意外と気づいてない人多かったよな リトルフィンガーこそがこの物語の於ける最大の悪だという事に。 俺は序盤で気づいてたからコイツがいつ殺されるのか待ちみたいなとこあったわ 狂気って意味では前半はジョフリー、中盤はラムジーがこの物語を大いに盛り上げた この異常者3人あってのGOSと言っても過言じゃない 夜の王以降のファンタジーとデナーリスの帰還は>>120 の言う通り王道にしたほうが視聴者は納得しただろう ミランダ役の人で動画ググったらプライベートセックル動画あるんだが 当然抜いた
>>123 スローンズ、って「S」で始まると思ってる? 7までしか見てないが、7は良かったよな? たった数人で北に乗り込むとか無謀すぎるけど
>>128 予算は関係ない 凹んでいるのはそこまで原作が出来上がっていないところ スタッフに原作者が居るので日本のいろんな長寿アニメ番組と違って原作者の手を離れたまるっきり別物という訳でもない でも原作者の容姿から推測可能な寿命だと多分原作が完結させる前に亡くなりそうなのでドラマという媒体でもラストまで視られて良かった >>117 不憫だな どこの国も作品イメージで行動しちゃうのね >>123 顔も厭味ったらしくて一番イラっとくる奴だったわw 外せないキャラやな >>123 アリアが首掻っ切ったんだっけ おれはラムジー率いるボルトン家が恐ろしすぎたわ 生皮剥いだのが紋章やろ シオンだっけ チンチン切られたやつ あいつの見せ場はあった?長い事悲惨なシーズン過ごしてたけど
>>132 あの俳優さん、他の映画でも一癖ある役ばかりだな 声がカッコ良かったはボルトン親父とラニスター親父 狼潜りの子を守ってゾンビと戦ってたが あそこで死んだのかハッキリ覚えてない 根性出せやぁと応援したくなる奴だった
「ジョン・ウィック」でキアヌ・リーヴスをカンカンに怒らせたマフィアのボスの馬鹿なボンボンの役で出てたなあ
>>135 あったもなにも シオンのフェイントで アリアの奇襲が成功したんだぞ 最大の見せ場やん あれだけ引っ張ったホワイトウォーカーが馬鹿でクソ弱かったのがいけない