◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
3大大河ドラマ「独眼竜政宗」「平清盛」あと一つは? [882540646]YouTube動画>2本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1654368165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
歴代大河ドラマ人気ランキング1位:真田丸
歴代大河ドラマ人気ランキング2位:新選組!
歴代大河ドラマ人気ランキング3位:龍馬伝
歴代大河ドラマ人気ランキング4位:麒麟がくる
歴代大河ドラマ人気ランキング5位:青天を衝け
歴代大河ドラマ人気ランキング6位:篤姫
歴代大河ドラマ人気ランキング7位:独眼竜政宗
歴代大河ドラマ人気ランキング8位:軍師官兵衛
歴代大河ドラマ人気ランキング9位:江?姫たちの戦国?
歴代大河ドラマ人気ランキング10位:いだてん?東京オリムピック噺?
歴代大河ドラマ人気ランキング11位:西郷どん
歴代大河ドラマ人気ランキング11位:八重の桜
歴代大河ドラマ人気ランキング13位:おんな城主 直虎
歴代大河ドラマ人気ランキング13位:利家とまつ?加賀百万石物語?
歴代大河ドラマ人気ランキング17位~25位はこちら!
https://saru.co.jp/tvmaga/taiga_7/ 鹿児島弁がネイティブ過ぎて字幕出たやつなんだっけ?
独眼竜政宗・翔ぶが如く・太平記・功名が辻の3つだろ
>>6 竹中直人なんかより
渡哲也の信長のオーラがやばいやつ
マジレスすると昔やってたテレ東新春大型時代劇のが面白かったな
武田信玄の最初のキャスト、武田信玄を松平健・上杉謙信を中井貴一の方が見たかったわ
功名かなぁ
俳優が豪華でハマリ役が多かった
脚本と演出が司馬原作の固さぶっ壊した
のも成功かな
ワシは「風と雲と虹と」ぢゃなあ
次点で「花神」もよかったぞい
島津がカッコよく敵陣を突っ切って敗走するやつの大河教えて
葵三代もいいなぁ
脚本も素晴らしいが西田秀忠の配役が絶妙すぎる
>>28 八代将軍吉宗で津川雅彦が演じる綱吉が「わしは、お前のような息子が欲しかった」としみじみ西田敏行に語りかけてたけど葵で親子になったら怒られてばかりで可哀想w
風と雲と虹と
吉永小百合が初めての汚れ役すると話題を呼んだけど、実際はそれ程でもなかったな。
珍しくスレタイ納得
平清盛評価低いけどあれは名作だったわ
あとひとつは太平記やな
『高原へいらっしゃい』
『岸辺のアルバム』
『渡る世間は鬼ばかり』
『コンバット』
……あたりでは?
北条政子を主人公にしたのがあったよな。なんてやつだったかな
>>1 渋めのキャストと演出で視聴率は低かったが
作品としての完成度はダントツに良かったな平清盛
花の乱、功名が辻、炎立つ
他にも好きなのはたくさんあるけど
武田信玄だな
政宗と信玄の時期が視聴率がピークじゃなかった?
江だろ
和製フォレスト・ガンプの如く、歴史の裏で活躍した女性を描く傑作
平清盛はopも好き
平家の栄枯盛衰をopで現してるって聞いた
>>56 初めて聞いたわ
平清盛のOPは最高傑作だと思う
おんな太閤記だけは
真面目に見たな
人気あったかは知らん
ナンノちゃんがお姫様役で出たやつ。真木蔵人に嫉妬したのは覚えてる。
清盛は俺は好きだな
視聴率が悪かったのは、ライバルが雑魚ばかりで清盛無双だったからに違いないw
>>60 これはYouTubeで既に見てる
さすがに引き込まれる
武蔵坊弁慶と宮本武蔵は大河だと思いこんでた俺ガイル
尾上菊之助の秀頼役は良かった。最後は何度観ても涙を誘う。そういや小川真由美どうしてるのかな。
・独眼竜政宗
・葵徳川三代
この二つは固定で残りはその世代で思い入れがある作品でいいと思う
「軍師官兵衛」以降ほとんど観てない。麒麟は少しだけ観た。
>>78 口語じゃなく文語調なんだよね
年取れば意味分かるようになる
>>44 鳥羽伏見の西田西郷の
みな死せ、おいも死す、みなで死ねばよかがかっこよすぎる
鎌倉殿の後白河とか年取ってからコミカル寄りになってしまったのが惜しい
>>1 平清盛持ってくるか
あれよかったんだよな
再評価されてなによりだわ
独眼竜政宗、葵徳川三代、とあと一つ何か
三谷のどれかかな?
>>74 シンウルトラ観に行ってから
三浦義村がメフィラスにしか見えない
武蔵は滅法つまらんかったが全部見た、お通がデカイ女だったなあ。
花神はよかった、官兵衛も。葵。中井貴一の信玄。
放送年リストも貼ってくれないと思い出せるわけだないだろ
ガキのころ武田信玄みてたわ
おしろいババアが般若のお面かぶってはしりまわってたのがトラウマだったわ!
パリ万博のやつ菅原文太がヤクザから足を洗ってなんか走ってた
獅子の時代だったか?
40年前なら
忠臣蔵、風と雲と虹と、樅ノ木は残った
あたりが鉄板で
それにリアルタイムで毎年
花神、獅子の時代、おんな太閤記、峠の群像、徳川家康、独眼竜政宗なんかが加わっていって
ああ、大河ドラマって面白いねーって国民みんなで楽しんでたんだけどな
平清盛はほんとに最高傑作
あと今再放送してるおんな太閤記も面白い
来年は平清盛をぜひ再放送してもらいたい
>>102 結末が悲劇で終わるのはちょっとなあ
樅ノ木は原作しか読んでないけど
あの最後は悲しすぎる
風林火山も徳川三代もねぇのに
いだてんあるとか意味わからん
>>85 ソース元のランキングだと18位だから全然評価されてないんだけどなw
あれは観る側にもある程度のものが求められたからこその不人気だったんだと思う
まあこのスレのここまででもそれなりの回数名前出てるからニュー速もまだ捨てたもんじゃないなと
昔は合戦も本当の馬でやってた
今はナレ合戦、ナレ死
フリーメーソンがストーカーしてるから
代々木公園の気球の名前はマサユメだし
宮城県米も伊達マサユメでおk?
まぁ普通に考えて必死に保護するくらいなら
政略結婚するの普通だもんな。
んじゃ今どんだけテソノー側のワガママ放置してんだよと文句言いたくなるけど
単純に古い作品は覚えてなかったり観てなくて知らないんでしょ
龍馬伝
篤姫
軍師官兵衛
次点西郷どん
このままだと鎌倉殿の13人がランク入りするかも
でも島津4兄弟やるなら総入れ替え確定
島津迸るの大河化を希望する
俺、北海道出身だけど北海道を舞台にした大河がないのが残念、まあ歴史上の人物といえば
コシャマインくらいしかいないから仕方ないが…
独眼竜正宗は当時小学生だったが、見てたな
面白いかどうか理解してたかは定かではないが
父親と一緒に見てた
毛利元就見たかったんだけどTSUTAYAのレンタルで常に貸し出し中だったんだよな
自分は緒形直人の信長も結構好きだった
いかにも信長らしい神経質な感じがぴったりだったし、名前忘れたけど気持ち悪い易者の役者が全開の気持ち悪さで熱演してた
清盛はオウムの演技が凄かった
バサバサッー(迫真)
>>133 コシャマインはエピソードぜんぜんないからなあ
シャクシャインは悲劇の民族的英雄みたいな扱いだけど
実際は部族間闘争で成り上がった戦国的な人物だから面白いかも
ただ北海道の歴史で一番ドラマチックなのはやっぱり明治期の開拓民の生涯だと思うわ
新平家物語
風と雲と虹と
天と地と
戦いの場バンバン出てくる
政宗
葵徳川
鎌倉は三谷の悪ふざけがなくなれば上位に入るかも
>>85 平清盛は全く評価されてないけど
個人的には過去最高だったわ
初めの頃
極楽加藤のパイレーツオブカリビアンが
出てきてB級クソドラマかと思ったが
途中からめちゃくちゃ面白くなった。
なんで加藤なんか出したんだろうか
>>133 間宮林蔵?
よく知らんけど伊能忠敬の測量物もおもしろいかもな
>>133 もう大河ドラマ「ゴールデンカムイ」でいいんじゃね
一回も見たことないな
どこで何時にやってるのかも知らない
個人的には太平記なんだが
子供の頃にみたから面白かっただけなんかな
花神は間違いなく3指に数えられる。
長州の火吹きダルマ最高。
おんな太閤記をノミネートする人は、ニワカ扱いで宜しいですか?
俺の中では、
一位 暴れん坊将軍
二位 独眼竜政宗
三位 鬼平犯科帳
そらこんなニッチで特殊なサイト覗いてる層の中でも更に少数限定のアンケートじゃこうなるわ
平清盛はジャニーズや芸人などの分かりやすい客寄せをできるだけ減らして実力派中心のキャストが良かったな
確かに極楽加藤は謎…
政治的過渡期での武家 皇室 公家の主導権争いとそれに伴うどろどろの愛憎劇、登場人物の心理が丁寧に描かれた名作
時間稼ぎ的な無駄なエピソードも少なくシネマフィルム加工された映像もあって長編映画を観てる感覚だった
正宗 震源 秀吉 葵さん 草生える
というか、テーマ曲が好きなだけ
清盛はaa文化が傾いた時代だったのが痛い。2005年くらいなら麻呂aaが更新できたであろうに
中井貴一の武田信玄 最後が良い
緒方直人の織田信長 雰囲気が怖くて良い
>>173 草生えるwwwwwwwwwwwwwww
まあ、生えてないと燃やすこともできんからなw
清盛けっこう好きだったから仲間がいて嬉しいw
森田剛の小者っぷりが素晴らしかった
独眼竜政宗がリスト入りしてるから太平記
その二つが面白かった
大河の見どころ
太平記 鉄矢の正成
板垣文太vs板垣千葉ちゃん
津川家康
佐藤義家のマシンガン悪口
Gacktの謙信は俺的には悪くないような気がするんだなぁ
>>182 いやいや、風林火山のDVD全部買ったぐらい大好きだが、あの演義下手くそが出てからがお遊戯会で酷いだろ
三大コイツにゃ勝てんわと思ったキャラ
1 独眼竜政宗の秀吉
2 毛利元就の尼子経久
3 武田信玄の八重
おんな太閤記かな
佐久間良子と西田敏行のW主人公だったことしか憶えてないけど
時宗、清盛、八重、青天、いだてん
この辺は勉強になった。
真田丸、新選組、龍馬伝、徳川三代
この辺は、脚本を楽しめた。
太平記じゃね
あまりにも濃密で尺が足りない大河ってのも珍しいと思った
>>184 それより
市川亀の信玄が駄目なんだわw
独眼竜政宗の偉業
聖地巡礼も大河の街おこしも政宗から バブル景気も合わさって一大ブームが起きた
・平均視聴率39.8%は歴代大河ドラマ1位「梵天丸もかくありたい」は87年の流行語大賞に
・87年7月からの未来の東北博覧会は地方博では異例の300万人突破
成功するのかと問われていた東北新幹線大成功!
・仙台市内の観光地や政宗関連の史跡は連日超満員、大河による聖地巡礼はここから
ここで使われたのが86年発売の写ルンです
・日帰りで行けるとして、東北新幹線も連日超満員
・「仙台・青葉まつり」は前年比3倍、車道まで人が溢れるほど
・大河ドラマ館も政宗から俳優がサイン会を行うと数時間待ちは当たり前
・仙台バブルの勢いで1989年に合併が進み、仙台市は政令指定都市へ
政宗は芸能界にも多大な影響を与えた
・主役の渡辺謙は一気にメジャー俳優に
・愛姫の少女時代を演じた後藤久美子も大ブレイク、日本全国にゴクミブーム、美少女ブーム
・政宗の弟、伊達小次郎を演じた岡本健一もブレイク
翌年男闘呼組としてデビューしいきなりオリコン1位
・秀吉を演じた勝新太郎も若者を中心に再ブレイク
お茶の間の人気者として、ワイドショーを騒がし、妻の中村玉緒はバラエティにも進出する
このように老若男女すべてが見ていた最後の世代のドラマであり、これ以上の大河ドラマは出てこないとも言われる
独眼竜政宗の小田原謁見トリビア
・渡辺さんと勝さんはこのシーンの撮影が初対面ではなかった。
厳密には渡辺さんが勝さんの楽屋へ挨拶に行った時に二人は会っている
・その時に勝さんが渡辺さんと顔を合わせず背中越しに
「おう…小田原で会おう」
と返してからは撮影日まで二人が会わない様にするため、
スタッフが共演者のスケジュールの調整に奔走した
・津川さんによると共演者の中には
「わざわざそこまでしなくても…」
という態度の人も少なからずいたがスタッフの
「勝さんからの提案です」
という言葉で全員が否応なしに従う事になった
・撮影当日は通常撮影で使う固定カメラ(5台)と手持ちカメラ(4台)の他に、
勝さんのアドリブに対応するための専用カメラ(2台)と
渡辺さん専用カメラ(1台)に津川さん専用カメラ(1台)を用意する気合いの入れようだった
・普段、眼帯を着けて撮影する時に糊で目を留める(潰す)事はしないが、津川さんからの
「謙ちゃん、勝さんは何を始めるか分かんないから(目を)潰しときな。
急に眼帯とられたら大変だよ」
というアドバイスを受け、渡辺さんは撮影前に糊で入念に右目を留めた
・謁見シーンでのアドリブは3つある
1.小刀を置かずに秀吉に近付いた政宗に対し、
家康が扇子を動かし政宗に「刀を置き忘れてる」と知らせ、政宗が下がる場面。
(本来は最初に置くべきだったのを、渡辺さんが緊張のあまり忘れてしまい。
それを津川さんが芝居に合わせて注意した)
2.秀吉が杖で政宗の首を勢いよく叩く場面
(本来は首を2.3回軽く叩く程度だったらしい)
3.政宗を連れて崖に上り小田原城下を見せて以降の一連の場面
(本来は無かったシーンを勝さんがアドリブで付け加えてしまった。
台詞や所作も全てアドリブで渡辺さんや津川さん達共演者が上手く合わせて名場面を作った)
>>1 新選組!なんか当時一般人にボロクソ言われてたのにな
香取がダメとか
俺はDVDセット買うほど好きだったが
元禄太平記
堀部安兵衛役を関口宏ってどんなんか見てみたい
大河ドラマ3大信長なら言えるけど
高橋幸治(「太閤記」)
役所広司(「徳川家康」)
舘ひろし(「功名が辻」)
緒形直人? 大河で信長やってたっけ?
>>194 謁見シーンの1はアドリブだったのか!
それは凄いな
健常者が眼帯長く付けてると視力が著しく下がるって言ってたな
その後はジワジワ回復したのか気になる
昔は史実に忠実で演技も自然だった
今はまんこに媚びて無駄に女性の活躍()を前面に出し
チャンネル変えたくなるような大声の糞演技や糞演出だらけ
まんこに媚びたコンテンツは全てオワコン化してペンペン草も生えないのはマジ
>>202 なお清盛のほも麻呂に腐女子は熱狂しなかった模様
>>200 緒方直人はキングオブジパング
下戸で床についた足跡の汚れ
床に張り付いて確認する綺麗好きな等身大信長
>>99 そこな妖怪!二度と戻るなと申したはずだぞ!
大河でボロ泣きしたのは初めてだったので
風林火山は別格
大河じゃないが漫画版の信長のシェフ(ドラマ版はゴミ)の信長が一番好きだな
大河を含めての各ドラマの信長はイマイチだなぁ
平清盛は今のほうが評価されるな
当時もあの兵庫県知事の難癖にもめげずに頑張っていたが
同時期のジェームズ三木脚本、山本浩二の薄桜記のほうが素晴らしすぎたのが惜しかった
>>211 脚本藤本有紀だろ
平清盛
ちりとてちん
ちかえもん
みをつくし料理帳
カムカムエブリバディ
この人天才よ
水曜時代劇は好きなドラマ多かったんだが大河は好かん
風林火山の12話までを超える作品は二度と出てこない
真田太平記、弁慶、役所武蔵はそろそろ大河に加えていいだろ
全部名作だし、その時の近大大河なんて誰も覚えてないじゃん
来年の紫式部は岡田麿里脚本で見たかった(怖いもの見たさ)
大規模な合戦シーンをやれたのは葵三代が最後じゃね?もっと評価してやれよ。
元禄繚乱ないとかマジかよ
OPが最高の出来だったのに
真田丸を面白いというやつとは話はできん
あれは最底辺だよ
>>193 その頃、出張で仙台に行った。
「四国にドラマになるような有名人、誰か居ますか?」とドヤられまくった夜の国分町。
>>236 親父メインの話は面白いけどな
草刈正雄のパパ上ほんと良かったわ
日テレが歳末に幕末モノをやってた時期に東京在住だったが、市井がブーイングの嵐だったのを見て東日本では明治維新は顰蹙モノだと悟った。
幕末オタクは変質者扱い。
真田丸は肝心の真田丸が出てからのがっかり感が半端なかった
普段大河ドラマも時代劇も見ないんだが
どれから見始めるのがええんや?
ぶっちぎりで葵三代だろwww
それ以降の大河はただの時代劇風現代ドラマw
>>243 独眼竜政宗は間違いない
あれは本当に面白いし、勝新太郎の秀吉、津川雅彦の家康どちらも違った迫力があって見事
特に勝新太郎の秀吉は他の秀吉と全然違うのに見ているうちに秀吉っぽく見えてくる
戊辰戦争を一から十まで、時間軸を解るドラマを制作して欲しいな。
鳥羽伏見の戦い〜箱館戦争までをタイムチャート的に経過が把握できるような。
これまでの作品はやれ会津、上野と細切れで全体像を把握しにくい。
>>243 あと何なら中国だがスリーキングダムと項羽と劉邦もおすすめ
多分大河よりこっちのが面白い
特に項羽と劉邦
ダメ親父劉邦のクソッぷりが素晴らしくて名家のお坊ちゃん項羽とも無様に張り合う姿が面白い
>>249 勝新の秀吉はいらんかった
台詞も聞き取れないしまったく秀吉に見えないし
アニメならアニメ水戸黄門、ダイオージャ、サスケだな
どれもOPが好き
まあお札の顔で一番話題性がありそうだし
青天を衝けから見てみるわ
昔大河は思い出補正が働いてるだけ。再放送で独眼竜とか見たが配役はいはいけどテンポ悪いけどな。
勝新の秀吉は黒澤明に影武者を降ろされたリベンジをやってるんだよな
北条時宗だろ
あれに出てた北村一輝の犬の眼をした狂気の演技が秀逸で、俺と友人の間では主人公扱いで、平頼綱の出てる回だけ見てた
時宗は宮迫も良かった
救命病棟も合わせてあそこでブレイクしたんだなと
>>99 お面はぎ取ったら中から新垣か綾瀬がでてきたらうけるなw二代目八重、三代目八重…
独眼竜政宗 徳川家康 あと何か。
opが良かったのは 江
これは脚本もう少しまともにすればトップになれたのになあ。題材としては良かったのに。
今思えば、龍馬伝は超豪華メンバー
佐藤健が脇役扱いだった
>>269 大の大人が駄々を捏ねる姿はみっともなかったな。子供時代は子役にやらせた方が良かった。
>>4 最近のものは上位に来る
10年後20年後も上位なら本物
真田太平記は大河じゃなかったけど
真田丸とは比べ物にならないぐらい良かった
>>291 真田太平記の上杉景勝のカッコ良さは群を抜いてると思う
徳川家康は音楽が良いだけ
ストーリーは聖人すぎて気持ち悪い
>>294 豊臣秀頼が死んで泣くとか
そりゃないだろと
>>52 >>182 謙信公祭の集客力が雲泥ww
GACKT本人も気に入っちゃったようだし
吉川晃司も役が抜けないとかわけわからんこと言ってた
教えてモメン
大河ドラマって室町幕府発足の辺りタブーなの?現皇室によほど都合が悪いの?
清盛は脇役が光ってた
白河上皇とか鳥羽上皇、崇徳天皇、後白河法皇辺りのドロドロも見応え会った
今宵はここまでにいたしとうござりまするって、独眼竜だっけ?武田信玄だっけ?
>>300 戦国と明治維新を延々と交互にやって忘れた頃に源平ってパターン何十年続けて太平記一回だけっておかしね?
平清盛はおもしろいけど加藤のオリキャラが余計だった
>>306 後北条のことだろうけどな、あれ子孫が3代目創価学会会長なんや
無理だと思う
時宗は北村一輝も良かったが池畑慎之介が渋くてかっこよかった
>>309 人気ないというより尊氏が天皇に逆らった大罪人として扱われるから反対勢力が多い。
足利義満も明の下僕になったから同じように反対勢力でできない。
葵徳川三代は?
子役時代の小栗旬、神木隆之介、山田孝之が出てる
3大は草燃える、太平記、炎立つ
花の乱は松たか子が通しでやれば名作となったのに
炎は鎌倉がらみで今年再放送してほしかったな
佐藤浩一の義家カッコええ
個人的には
葵徳川三代
風林火山
太平記
かな
あと今年の鎌倉殿も結構面白いな
セットに金掛けてないのが見えて悲しくなるところもあるけど
太平記
信長 KING of Zipangu
炎立つ
この3つが金銀銅
葵三代
平清盛
義経
までが6位入賞
>>309 >>313 そりゃ尊氏は二回も裏切ってるし普通に人気ない
そして室町幕府はどの時代よりもグタグタで陰鬱な時代である
観応の擾乱とか後南朝とか、嘉吉の乱とか
独眼竜正宗は子供の時,親が見てたから
訳わかってないけど記憶にある
明智光秀は興味出てみてたら面白かった
独眼竜政宗はゴクミが桜田淳子に成長して以後視聴率が落ちた
>>332 上にもまとめがあったけど
あのときはゴクミって存在自体が社会現象だったからね
もう何か圧倒的だった
鎌倉殿は期待してなかったけど始まってみればまずまずの普及点
俺的には
「いのち」
「いだてん~東京オリムピック噺~」
あと、なにか
風林火山はOPからして好き
武田騎馬隊は実際はいなかったにしてもそれを彷彿とさせる格好良さ
真田丸も前半は面白かったんだけどねー
大阪行ってからがつまらない
もうネタ切れだから
天皇とか法皇主役も解禁しようぜ
あと、神話の世界
登場人物を増やすとマンさんが付いていけないってあるから応仁の乱辺りは取り上げられない。
鎌倉殿はかなり分かりやすくしてる。
最近の大河のいかにも画質調整しましたって感じのが嫌だ
緑かぶりでぼやけたような画質
去年の青天を衝けも
コロナなけりゃ全部で見たかった
葵徳川三代は配役が凄すぎて…
あんなの一生作れないんだろうなって
>>351 BSで全話観た筈。リアルタイムでは観てない。
「独眼竜政宗」「太平記」「功名ヶ辻」
次点で「毛利元就」
「葵~徳川三代」は、初回(1話)だけ見れば充分かな
「風と雲と虹と」は総集編だけ見たことあるけど、なかなか面白かったから、できることなら全編を見たい
湊川神社が大河楠木正成誘致の署名運動してたな
個人的には島津4兄弟が見たい
無理だろうけど明治天皇も見てみたい
見たいのは立花宗茂かな。
周辺人物も魅力的だし、皆大好き秀吉と家康と絡むし。
再放送見てこれは仕方ないと思ったのが武田信玄
爺や当時代人が騒いでるだけじゃなかった
終盤の重い感じも嫌いじゃない
>>1 んなもん太平記に決まってるだろ常考
片岡孝夫の後醍醐天皇が神々しかった。
さすがは後の人間国宝。
毛利元就。
緒方拳の尼子経久の演技が凄すぎてコリャかなわんと思った。
あと吉川元春の「〇〇は3日で飽きますが〜〜は3日で慣れまする」のセリフを良く覚えてる。今だとアウトだろうね。
篤姫やなあ
赤穂浪士も好きだ
う~ん、他の大河もテーマ曲良いんだよねぇ
>>349 応仁辺りは当時の人間ですら、何で揉めてんのか意味がわからんと言ってたくらいそれぞれが謎ムーブかましてたからな
主役になれそうな武将もいないのが問題やね
>>366 三好長慶を主人公にしたら応仁の乱出来るんじゃね
大河ドラマで清少納言とかやってほしいけど視聴率取れないだろうな
>>366 主役は畠山義就でいいと思う
あと、乱に直接関わってないけど同時代の蓮如もアリ
鎌倉殿の13人は凄まじく面白い
個人的ベスト3に入るわ
真田丸はネタもあるし最後まで見たけど名作かと言われるとどうだろう
北条に滅ぼされた比企一族の供養のために建てられた鎌倉の妙本寺がとても雰囲気が良くて大好きなんだけど、今までは「比企一族か。よく知らんな」ぐらいだったけど鎌倉殿を見るようになってから佐藤二朗の顔が浮かぶようになった
>>363 嫁の話か
別に伏せ字にしなくても良いだろ
>>373 草刈が悪巧みして
大叔父がムチャやらかしまくって
真逆な性格の鎌倉殿が死んだ目で経過眺める
中盤辺りは本当に面白かった
>>184 前半最高だった
オープニングも最強
今のもいいけどね
>>1 歴代大河ドラマ人気ランキング4位:麒麟がくる
歴代大河ドラマ人気ランキング5位:青天を衝け
ないないw
>>219 途中でつまらなくなってみなかった時期があるわ
もったいなかったなもっと上手く作って欲しかった
鎌倉殿は面白いな
大泉洋があそこまでできるとは思わんかった
20年ぶりに大河見てるけど三浦の平六おもろいな
wikiによると最終回まで生き残る面子のようで何より
>>115 所詮足利
ムリやり主人公にしても人気ないから
>>354 DVDは総集編しかないと思ったんだがフルの映像残ってるのかな
ビデオで取ったのか昔のは上書きされて残ってないと聞く だから視聴者の録画ビデオ借りて繋ぎ合わせるようなことしてる
実に勿体ない
>>72 右馬之助が直冬を討てずに討たれるシーンとか
直冬の刀が雪の上に落ちるシーンとか
フラッシュバックしまくるわ。
>>365 俺が初めてハマった大河
普通に名作だよな
>>81 八重の桜でも西田敏行が似たようなこと言ってたんだが
あと見てはないけど龍馬伝の時の濱田龍臣君は福山雅治にそっくりで本当に驚いた
1.風林火山
2.龍馬伝
3.秀吉
政宗とかも見たけど古すぎて覚えてねえ
真田丸が面白いのは内野聖陽徳川家康のお陰だから
次の大河ドラマで松本潤が徳川家康の生涯を演じるけど
ここまでは絶対出来んから諦めてる
南北朝時代とかやってないのか
足利尊氏とかさ
あとはくじ引き将軍の足利義教とかやれよ
>>361 天皇演じさせようと思ったら
これぐらいのステータスじゃないと
無理なんだろうな。
聖徳太子なんかやれば面白そうだけど、
配役決めるのが困難だろうな。
愛しきホモは何処に
好みは露と消えても
忘れはせぬ熱きホモい
マコトの名に集いし遠い日を
あの羽田に託した夢を
「うんはこなり、こはうんなり、もらすとおもえばもらさぬものなり、もらすとおもえばもらさぬものなり」
「風林火山」「平清盛」「龍馬伝」はサントラ買ったわ
「平清盛」はブルーレイボックスがNHKで上下で4万の特価だから早めに
放送版より音質のいいリニアPCM収録だからアンプやサウンドバーで再生して
映像は龍馬伝や鎌倉殿と同じく映画風の緑フィルターのうえに黒潰れ白飛びで
テレビをうまく調整しないと見にくいかもしれないけどあれは傑作だよ
鎌倉殿で三浦をやってる山本が
平清盛で頼長をやってるんだがあれはうまい
保元の乱で敗走するさいに首に矢が刺さって
さいごは舌を噛み切って死んでしまうんだが
平清盛は清盛が出家するあたりまでは面白かったが
いつもの盛者必衰の流れに入ったあたりでダレた
ポリコレのせいで、2年に一回はまんさんを主人公にせざるを得ない。
その度に、視聴率が悪い。
そのうち、ホモとかレズを主人公に周期的にせざるを得ないだろうな。
メスイキさん主人公でいいと思う。
樅の木は残っただっけ総集編らしきものを幼少期に見た記憶があるけど最後の方で記憶違いでなければ、城内を侍が走るところを一方の侍が捕えて部屋で刺殺して次に同じ様な侍も同じ様な事をして殺す場面が印象に残ってる、あれが何だったのか未だに判らない。全話見たいけどフィルムが既に無くて放送できないとか残念。
>>60 俺的にこのドラマ最高の名シーン
この時の江守徹の演技に震えたね
てか良くぞここをアップしてくれましたな
八重の桜で吉川晃司が西郷隆盛やってたけどなかなか良かったな
伊武雅刀が日曜の夜に毎回怒声を張り上げて大河の格を守り抜いたんだよ
「いのち」なんて伊武雅刀が居なければ朝ドラにしかならんかったのよ
青森の女医の話な。ドンパチだの流血だのなくてよかったなあ。
三田佳子がオシャレすぎたが
地元だ
いのちの筋は全く覚えてない
それより津軽為信やろうぜ
>>429 南部氏の岩手県民と骨肉の争いになりそう
>>425 吉川晃司は結構演技もうまいよね
るろうに剣心で敵役やった時もはまってた
しかし大河ドラマは本当につまらなくなった
自分女だが女ウケとか気にしないでもっとおっさんいっぱい出した骨太なもの作って欲しい
中華のスリーキングダムみたいなやつ
それぞれの国にドラマと正義がある話がなんで日本は作れんのじゃい
八重の桜の最初の旦那は藩の大借金の責任取って失踪
数年後、本能寺の変でまた失敗
>>400 未だに俳優が◯◯だから~みたいな頭の悪い視聴者が多いから日本のドラマ・映画はクソなままなんだぜ
lud20250926212114このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1654368165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【悲報】日本人「バスの運転士が仕事中に水飲んでる! 仕事をなんだと思ってるんだ!」
・【文春砲】小泉進次郎大臣、不倫
・韓国の国会周辺に植えられている日本原産の木を撤去へ
・【悲報】ヒルナンデスがセーラームーンカフェを弄りオタク激怒 「気分悪くなった。もう二度と見ない」
・サンモニ識者「各家庭が10%米の消費減らせば価格は下がる 石破叩いてないで日本人は賢くならないと」 [662593167]
・立憲・原口の衆院選PR動画、ヤバい お前らの想像の1.2倍くらいヤバい [135853815]
・【サタン】中国「科学は宗教に優越する。カルトはそもそも宗教ではないから全面禁止」 [928380653]
・石破茂 「自衛隊の「別班」は存在してる。なきゃおかしいだろう」 [306759112]
・自転車通学の女子中学生の間でサンダーバードみたいなのが流行
・【衝撃】エヴァンゲリオン旧劇場版を観てショック / ヱヴァンゲリヲン新劇場版からファンになった女
・中国、2030年に世界一の経済大国へ 中国民族の偉大なる復興がついに実現
・フェイスブックさん、共和党候補の募金ページを突然閉鎖 なお反トランプ募金ページはそのまま
・【チンポじゃなくて弾丸だった】平昌五輪で有名になった謎の像「モルゲッソヨ」の作者が像の意図語る
・アメリカのPMC(民間軍事会社)「モーツァルト」ウクライナから撤退を発表。任務継続困難の為 [971283288]
・アサヒビール「若者よ、もっとスーパードライを買ってくれ」
・工藤会が組を抜けられない理由、簡単だった。「組を抜けたらヒットマン送られて殺されるから」 [561344745]
・二階氏「売られたケンカ、受けて立つ」安倍の地元山口に乗り込み、岸田派を牽制
・【鳥取】鳥取市と米子市ってどっちが都会なの?
・【速報】西川貴教氏 発表 滋賀県出身 [509689741]
・「コロナより死んでる」「これ本当にインフルか」、中国でインフルエンザが猛威😨 [422186189]
・伊是名夏子「誰かに迷惑をかけたり、事実と異なることを言ったら調べなおして謝る必要があります」 [844481327]
・高級食材のはずのウニさん、大量発生も中身がほぼなく商品価値なし 他の漁獲物に悪影響 [295723299]
・死去した立民・羽田参院幹事長、新型コロナに感染 検査で確認される
・【ハンカチ王子の二の舞にするな】球界大御所が日ハム清宮の育成方法に警鐘
・菅総理、特大の景気対策を打ち出して衆院解散か
・【ウソつけ】【ウソつけ】自民・甘利氏、菅氏発言に「解散の可能性は極めて低い」
・告発者が謎の自殺をした兵庫県知事パワハラ疑惑、偽証が刑事罰にもなる百条委員会で50人以上が証人へ [158879285]
・ミンキーモモ、交通事故で死去←こんな衝撃的なラストのアニメあるか? [509689741]
・羽鳥慎一モーニングショー、出演者が激白 「新型コロナ、ガンガン煽って行きましょうと言われた」 [886559449]
22:31:31 up 18 days, 19:40, 1 user, load average: 230.88, 167.53, 149.78
in 0.056241989135742 sec
@[email protected] on 100111
|