![](http://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif)
大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<栃木県版>」を発表しました。
栃木県に住む20歳以上の男女8080人を対象に調査を行った結果、「住みここち(自治体)ランキング」1位は2020年も1位に選ばれた
「下都賀郡壬生町(しもつがぐんみぶまち)」。2位は「宇都宮市」、3位は「下野市(しもつけし)」が選ばれました。
![栃木県の住みここち(自治体)ランキングTOP5 2位「宇都宮市」、1位は? [837857943]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1600/1200/aa_news/article/2022/06/21/62b12d9bea238.jpeg)
宇都宮駅西口前の大通りの風景
3位は便利なコンパクトシティ「下野市」
県の中南部に位置する「下野市」。県内の市で最小の面積でありながら、JR3駅と国道4号、新4号国道、北関東自動車道などの
交通網に恵まれています。また、自治医科大学付属病院を中心に地域医療が充実している点も魅力の1つ。郊外には、
のどかな景色が広がります。
2位は都会と田舎のバランスがちょうど良い「宇都宮市」
県庁所在地で、中核市に指定されている「宇都宮市」。東北新幹線やJR宇都宮線、関東バスなどが通っており交通利便性が高いエリアです。
また、宇都宮駅を中心に県庁や市役所、スーパーやコンビニなどの商業施設が集積。少し郊外へ行けば、自然を満喫できます。
1位は宇都宮市のベッドタウンとしても人気の「下都賀郡壬生町」
県央南部に位置する「下都賀郡壬生町」。県内で最も人口が多く、古くは日光西街道の宿場町、壬生藩の城下町として栄えた街です。
居住者のコメントを見ると、「病院や介護施設などが多く子どもの医療費が無料だったり、児童館や福祉センターなどの行事に地域として楽しめ、
高速や駅も近く通勤や遠出にも便利」と、行政サービスの充実や交通利便性の高さなどが高評価につながっているようです。
![栃木県の住みここち(自治体)ランキングTOP5 2位「宇都宮市」、1位は? [837857943]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/431/aa_news/article/2022/06/21/62b131aa97d7b.jpeg)
https://news.allabout.co.jp/articles/o/44200/