地域が「持続度」を維持すること、すなわち「消滅しない」ためには、住民たちが暮らしに幸福を感じ、生活に満足し、
地域への愛着を持って、ずっと住み続けようと考えることが重要である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/346bf56b66e1c69762f38a5f7c9681589323b2e3 どうみても西日本の人間を選んでアンケートを取りました。サンプルセレクションバイアスが豊富にかけられています。本当にありがとうございました。
沖縄って元々日本ですらないからな
そりゃーどっか違うわw
国「貧乏になったら補助金打ち切る」
沖縄「ソテツを食えというのか(絶望)」
いや、沖縄は消滅はするだろアメリカか中国の領土になることで
>>1 東京って金持ちで都会で何でもあるはずなのにランク外は何でだよ
まーたランキングか
どうせ新潟は30位ぐらいだろ?
見なくてもわかる
ぶっちゃけどこも消滅しないけどな
インパクトだけのクソ記事
幸福度が高いのに定着意欲度の低いねじれ県がありますね
沖縄の方も明治以降そんな感じだったって
http://rca.open.ed.jp/history/story/epoch4/sotetu_1.html あと戦前の沖縄は人口推移が横ばい
当時は出生率が全国最下位
それでも今基準だとかなり高いのでそのままだと自然増となるのだが
本土出稼ぎだけでなくハワイや南米に移民で「食い扶持を減らす」
関東の場合はグチ言いながらも
結局離れられないままグダグダ永住するだろ
秋田終わってるな
県の人口が仙台市の人口より少ないらしいし
高知とかかっそ過疎なのに上位だな
埼玉と真逆な感じ
こんなん意味あるんか?
県が上の方にいてもその県の過疎地域が他県より先になくなる場合もあるけどな
石川県の能登地域なんて消滅可能性市町村だらけ
岩手なんて最低時給821円のド底辺なのに
822円の青森秋田より上なのかよ!
>>1 青森秋田が消えそうなのはわかるけど東京埼玉千葉がその順位でいいのか?
東京なんて70%が地元で職が見つからない無能と都会への憧れで上京して幻滅してる底辺だから消滅はじゅうぶんあるで
土着性が強いかどうかのランキング
上位は日本の足を引っ張る田舎ばかり
地方交付税制度を見直したほうがいい
宮崎や鹿児島が残って東京埼玉千葉が消滅とか
東日本で原発大事故でも起きたんかな
どうせいつもの青森秋田アンチが立てたスレだろ
しつけえんだよカス
いやいや沖縄なんて消滅筆頭じゃんか
中国に併合されて沖縄でなくなるでしょ
>>42 上京してきてる人が故郷に票を入れてるんでは
愛着度とか
帰らないけど(帰る気ない)思い出の故郷はいい所なんじゃない
福岡と沖縄とか(笑)
まるでゴキブリみたいな生命力だなww
一都三県は愛着や定住意欲なんて要素が関係ない地域だな。
半強制的に居住させられてる人間も多いし、一度囚われると転居しても圏内。
香川とか愛媛は秋田青森と変わらんだろ??
変な順位だな
ブラ研の法則:福井か石川のどちらかが必ずベスト10に入っている
東京に1極集中するだろうな
東京都の人口1億人越えて
他の地域は10万人とかなるぞ
まぁ、中央が大陸になれば自ずと福岡と沖縄のウェイトが増えるだろうな
>>48 沖縄は、日本というよりも実質的にアメリカ様の島なんだな
人口減による衰退はわかるが
大地震や気候変動ほか国家規模の有事だと食料自給率が著しく低い首都圏が弱いな
東京都は既に0%
九州は適度に田舎だからいいんだよ。
凄い田舎でも都会でもない。
言ってみれば大きめの街と村の集合体。
人の距離感とか交通の便が丁度よい。
一部例外はあるけどな。