視界に情報を表示するマイクロLEDディスプレイ内蔵のARコンタクトレンズ「Mojo Lens」を開発中の米新興企業Mojo Visionは1月6日(現地時間)、開発を保留し、従業員の約75%を削減すると発表した。
世界経済の低迷で、資金調達が困難になったため。
Mojo Visionは2015年創業で、Google(Gradient Ventures)、HP Tech Ventures、Motorola Solutions、LG Electronicsなどが出資している。
2020年1月、“世界初の真のスマートコンタクトレンズ”としてMojo Lensを発表した。
事業をピボット(方向転換)し、Mojo Lensのために開発してきたマイクロLED技術にフォーカスする。
ARコンタクトレンズのMojo Vision、資金不足で開発停止 マイクロLEDにピボット
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/08/news037.html /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\
|::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
__ |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
\ :'´⌒ヽ |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
|i " )_,,, _ l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ 〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
た や |i ヽ | ト/人7} 〃〃 〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: | ふ 無
え っ |i / ・ i イ:リ::::| '、 |:::::rイ:::::::: | え 職
ち た |i t / i:::::ハ r‐--ー、 /ハi!:::::::::::::::: | る が
ゃ ね |i 〃 ● ハ::::::: \ .イ_ _,,ツ イ/'/:::::::::::::. < よ
ん |i r一 ヽ ) /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: | !!
! |i | i ∀" "  ̄ ̄ ト、 //ヽ  ̄" ̄ |
|i | i ノi ノ:r j :ア` …‐: |
|i ニ| |二二◎ __,..'| / / :::: |
|i i i ヽ __,,:'´ t/ / :: |
li } ,_:'´ { ,,___ / ,,/i \____
|i | /j\ _:ヘ:ニヽ,,,/_,, , /:::j j
__ / / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ ` ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ 〃
,ノ フr フ メ / ノ ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ |::::::::::::::::::::ソ / ./
重要
今のジャップは自白だけで有罪にできる。
しかし自白だけで有罪は憲法違反。
さっさと法改正しろ。
眼鏡で満足に出来てからのスタートじゃなかったのか?
>>11 それは1社単独では無理だからな
共通規格での車車間通信と路上インフラからデータが必要
こんなヤベーもん眼球に装着したくねーよ
許されるのはメガネ型まで
技術系あるあるなんだけど
こういう会社を上手に渡り歩く人って居るよね
メガネ型のグーグルグラス思い出したけどwiki見たらもう十年くらい前の話か
しかもここ数年全く新しい情報が出されてないっぽいのね
個人的にはアップルウォッチみたいなもんより未来を感じたんだけどな
>>11 先日はセンサーの性能が上がりすぎて落ちてくる水滴が障害物扱いになるとかやってたな
焦点距離とかどーするつもりだったんだろ
こんな詐欺に出資するやつおったんやなw
バッテリーで無理だろ
出来たとしても発熱で網膜焼けるわ
資金調達ではなく開発が無理だったんでしょ
大体視界に情報表示されても任意でオフにできないと危ないし
トラブルで異常発光したり発熱したりしたら大惨事不可避やん
こういういくつもの失敗の上に成り立つんだよな
世界的企業の卵は
HMDも作ってない奴らがARだのVRだの言ってたらそいつは詐欺師。
な、ナイアン。
コンタクトレンズメーカー勤務だけどこんな結果になるだろうと思った。
因みに過去にグーグルも一度チャレンジして手を引いてる。
ARって普及したらしたで
常に視界に広告が表示される世界が来そうで嫌
さすがに無理がある…そんなもん直視で見た日には脳がおかしくなるわ…
今日のニュースで残念に思ったわ
かなり期待してたんだけどな
>>30 夜間に幽霊みたいなキャッチで興味引く広告が流行るわな
>>34 間接金融主体の日本では担保が無ければ融資は受けられません
AR技術をPC上で再現するだけでも現行の10倍以上の能力が必要と言われてるのに
量子PCじゃないと無理とも言われてる
どのようにやろうとも今は実現できる技術じゃない
>>17 この手のも案外とうの昔に実用化されてて、活躍が地下に移っただけだったりしてね。
まあ無理だわな
こんなんできたら他のメーカーが実現してるやろ
おれのmojotoneのリップスティックピックアップ
もしかしてプレミアッーつくの?
金集めるために出来そうな感じを匂わせてただけかもな
USJのマリオートみたいなARでも十分なのだがね
コンタクトレンズ型じゃないといけない理由が分からない
眼鏡型でよくないか
メニコンで開発中のあれか
網膜に投影する
ガリバーでやってた
コロナ前のアメリカは空前の好景気でちょっと面白企画立ち上げればガンガン投資してくれたからな
100%詐欺みたいな話もかなりあったし
日本も中小零細は簡単に解雇出来るようにしないとイノベーションなんか生まれないと思うわ
眼鏡型で製造→資金と技術を集めてコンタクトレンズ型
段階を踏まなきゃ
いきなりコンタクトレンズ型はジャンプし過ぎ、出資詐欺を疑う
イーロン・マスクが動かないならその程度のものだという事
俺レベルになるとそんなコンタクトしなくても
他のやつに見えてないもの結構見えるしな
>>31 グラス型の網膜投影ディスプレイ試したことあるけど、思いの外有害感無かったよ
実現可能とも思わないがショートしたら眼球ごとやられそうな