◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

グーグル、事務系社員1万2千人解雇。日本の経営者はこんなニュースを羨ましいと思って見てるらしい [896590257]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1674245090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ロシアンブルー(愛知県) [JP]2023/01/21(土) 05:04:50.58ID:S7bxmHAM0●?PLT(21003)

グーグル、1万2千人削減 親会社の6%、景気対応で
2023年01月20日 共同通信

米グーグルは20日、世界で従業員を約1万2千人削減すると発表した。ピチャイ最高経営責任者(CEO)が社員に宛てたメッセージで明らかにした。
親会社アルファベットの全社員の約6%に当たる。景気後退懸念が強まる中で、コスト削減を図る。

ロイター通信によると、削減対象は、人事といった基幹部門や技術、制作に関わる部門。米国をはじめ各国の社員も対象となる。
米IT業界では、マイクロソフト(MS)が約1万人の削減を発表するなど、雇用調整が相次いでいる。

アルファベットの世界の従業員数は2022年9月の段階で約18万7千人だった。

https://www.47news.jp/8835904.html

2ソマリ(福岡県) [JP]2023/01/21(土) 05:11:08.98ID:5MeUnzqK0
辞めさせる方法は他にもあるから無問題

3メインクーン(東京都) [JP]2023/01/21(土) 05:12:01.30ID:YYU0mPeF0
雇用の流動性
雇用の最適化

4ロシアンブルー(茸) [KR]2023/01/21(土) 05:12:44.79ID:y5DgwoCt0
契約打ち切るだけだから楽だわな

5アンデスネコ(ジパング) [ニダ]2023/01/21(土) 05:13:08.10ID:i5NwQfPm0
人件費は悪だからな

6バーマン(東京都) [US]2023/01/21(土) 05:36:32.43ID:/X8QI1lg0
グーグル式解雇を真似するなら給料も真似しろよ

7メインクーン(東京都) [IN]2023/01/21(土) 05:37:34.41ID:fdlZ2tnF0
中小企業は今人が来てくれない事を心配してますよ

8アメリカンカール(東京都) [US]2023/01/21(土) 05:38:47.07ID:ZNGYBu+V0
そりゃそうだろ。日本は人手不足だからね。余ってるなんて羨ましいだろ。バイトなんて居れば居るだけ助かるからね

9白黒(兵庫県) [KR]2023/01/21(土) 05:39:09.06ID:iBazZpfn0
陰湿にいじめ抜いたら辞めるから
日本には日本の辞めさせ方がある

10バーミーズ(東京都) [US]2023/01/21(土) 05:41:09.22ID:68XZH0JQ0
グーグル、事務系社員1万2千人解雇。日本の経営者はこんなニュースを羨ましいと思って見てるらしい  [896590257]->画像>1枚

11アフリカゴールデンキャット(東京都) [ニダ]2023/01/21(土) 05:42:26.33ID:xKJEHk0t0
日本も日立みたいな会社出てきてるからな
典型的なJTCでのんびりしてるうちみたいな会社は生き残れないんだろうなあ

12シンガプーラ(ジパング) [SE]2023/01/21(土) 05:47:03.27ID:/ipglSkU0
会社にとって大事なのは金、国にとって大事なのは領土。
人間はそれらを産んだり守るための道具。
その道具にすらなれないゴミが俺ら。社会から捨てられて当然。
早く集団自決するしかない。

13現場猫(滋賀県) 転載ダメ [US]2023/01/21(土) 05:49:19.94ID:r7YibbNM0
>>11
表面だけ繕って
中身はJTCみたいな会社はまだまだ多いと思うよ
うちみたいに

14メインクーン(東京都) [IN]2023/01/21(土) 05:51:26.20ID:fdlZ2tnF0
>>12
なんでお前ごとき人間が国や会社目線なの?
目線を自分の目の位置に戻して物事考えろ

15クロアシネコ(東京都) [CN]2023/01/21(土) 05:57:07.27ID:YZB2I5y80
マスクに感化されたのかなあのインド人

16ラガマフィン(神奈川県) [ニダ]2023/01/21(土) 06:06:21.75ID:HYrk9I/a0
>>12
お給料なんて少しでいいです
休暇もいりません
残業は喜んで
だから終身雇用してくださいなんでもしますですよね

17メインクーン(大阪府) [CN]2023/01/21(土) 06:12:37.42ID:JI2npUbP0
国に害なしてきた帰国子女が真っ先に自決しなきゃ

18シンガプーラ(光) [ニダ]2023/01/21(土) 06:23:18.87ID:b5KxAGeb0
>>10
こうならないように投資頑張るんだぜ

19アビシニアン(大阪府) [US]2023/01/21(土) 06:34:44.93ID:efdp5hJX0
事務系社員の数がパソコン導入の90年代より増えている
パソコンが入れば仕事が減って楽になると言われてたのに 月報が週報になり日報になりリアルタイムになってそれの担当とかめちゃ増えた なんか変

20ジョフロイネコ(愛知県) [SE]2023/01/21(土) 06:35:17.10ID:tR5x55V50
Google日本に務めてる人って
どんな人なんだろ。
全く想像できないけど。

21アンデスネコ(光) [US]2023/01/21(土) 06:55:48.24ID:b3zFG0dY0
首切られた大量の人間はどうなるの?

22コドコド(静岡県) [BR]2023/01/21(土) 06:57:54.25ID:ghPDUTHY0
>>10
これ惨めすぎるだろ

23アビシニアン(福岡県) [AU]2023/01/21(土) 06:58:32.46ID:y9wzTQbg0
>>10
美しいね

24カナダオオヤマネコ(東京都) [ニダ]2023/01/21(土) 07:01:15.50ID:0/YZmtJv0
>>19
紙ベースの書類とデータ入力と二度手間になっているので 

25茶トラ(ジパング) [US]2023/01/21(土) 07:02:47.11ID:MhU+M3Gb0
>>16
経営者「早よ死ね」

26アフリカゴールデンキャット(東京都) [ニダ]2023/01/21(土) 07:03:23.07ID:xKJEHk0t0
>>22
定年後の余暇でできますよってことじゃないの?

27ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [JP]2023/01/21(土) 07:09:43.07ID:ZB8Q1tnO0
美味しそうなとこだけ見てそれ以外は見ない見えない
もう頭の病気だろ

28シンガプーラ(秋田県) [US]2023/01/21(土) 07:27:22.64ID:AbM1Vd/m0
>>10
泣きそうな顔してるな

29トラ(静岡県) [ニダ]2023/01/21(土) 07:40:14.74ID:oxbCLWqm0
60過ぎのただの事務屋の女が地方自治体の職員というだけで900万だもんな
窓口に出てる弾除けは250万

30トラ(静岡県) [ニダ]2023/01/21(土) 07:44:22.57ID:oxbCLWqm0
>>24
そして監査が入ると入力データと紙データの違いを指摘される
結果、両方のデータに相違がないかを確認するチェックリストを作ることになる
で、次の監査では入力データと紙データの相違をチェックするチェックリストの不備を指摘されてチェックリストが正しいかをチェックするためのチェックリストが加わることになる

31メインクーン(愛知県) [US]2023/01/21(土) 07:48:43.68ID:PRVYNjnO0
日本はね、3年連続で世界一の対米投資国なんですよ

つまり日本で人を雇わずアメリカで人を雇ってるわけw
羨ましいからそのアメリカ流を利用してんだよww

32セルカークレックス(静岡県) [US]2023/01/21(土) 07:51:41.08ID:gzARMLDM0
>>1
その1万2千人を再教育で技術者に転換しようとして更に業績悪化させるのがJAPANクオリティ

33マンチカン(光) [US]2023/01/21(土) 07:52:19.25ID:GNMtIIZu0
>>30
監査業務でそんなのやらないがw
シッタカ書くのも大変だねぇ

34マンチカン(光) [US]2023/01/21(土) 07:54:03.79ID:GNMtIIZu0
>>6
グーグルは最低賃金割れてて、加州からも暮れに絞られたばっかじゃん
罰金払った方が安いって事だけどもな

35(鳥取県) [DE]2023/01/21(土) 08:00:09.83ID:nAmet+Qu0
じゃあメールを印刷してpdfでスキャンしてワードに変換してExcelで取り込んで確認できましたってメールを送ったことを電話する部署はどうすんだよ

36カラカル(宮城県) [US]2023/01/21(土) 08:01:54.37ID:y2R9jr3h0
解雇された人の平均給与見てみたい

37(鳥取県) [DE]2023/01/21(土) 08:02:37.81ID:nAmet+Qu0
>>32
よし!ならば技術者を営業に転換しよう!

38トラ(静岡県) [ニダ]2023/01/21(土) 08:06:27.90ID:oxbCLWqm0
>>33
全部の企業を知ってるの?

39スペインオオヤマネコ(茸) [TW]2023/01/21(土) 08:07:04.64ID:pr/cssRV0
>>26
年齢によって見え方が変わるんだろな
30代からみたら惨めに見える

40スフィンクス(東京都) [ニダ]2023/01/21(土) 08:08:23.40ID:1AhJaSuC0
>>1
切られた人らの再就職はどんな感じ?何か優遇措置みたいなのがあったりするかな?

41ベンガルヤマネコ(神奈川県) [IL]2023/01/21(土) 08:12:10.08ID:wX5xYnc50
>>32
日本には厳しい解雇規制があるからな

アメリカみたいに簡単に指名解雇できない
日本の法律、判例では会社が赤字くらいでは指名解雇は無効だからな
だから、配置転換とか追い出し部屋とか早期退職制度みたいな話になる

まあ、それによって企業の競争力が失われているというのはあなたの言う通り

42ジャングルキャット(大阪府) [PL]2023/01/21(土) 08:13:55.88ID:a8XyH99q0
介護事業を子会社に入れて転籍・出向させる日本式は優しいなぁ

43ボルネオウンピョウ(光) [CA]2023/01/21(土) 08:15:51.25ID:INCqhiif0
>>30
もしかしてJPSの職員さん?

44シャム(大阪府) [CN]2023/01/21(土) 08:21:47.78ID:R417guqG0
脱法ルートでの中国マネーの欧米への流入が止まったからな。東南アジアへも。
今や脱法ルートを中国共産党が蓋閉じした。ハリウッド映画も資金がない。

45シャム(埼玉県) [US]2023/01/21(土) 08:23:30.83ID:QyRYjaJN0
>>10
これトレンド上がった時悪ふざけネタになってたけど
大企業組織の管理職疲れ精神疲労の人にとっては
収入は減るとしてもぜんぜんアリだと思う
体動かして働く系仕事いいなといつも思ってる

46縞三毛(埼玉県) [PL]2023/01/21(土) 08:32:48.15ID:IBwCA3hw0
無能経営者は先ず自分のクビを切ってくれよ
そしたらいくらでもリストラすれば良い

47ベンガルヤマネコ(神奈川県) [IL]2023/01/21(土) 08:39:38.35ID:wX5xYnc50
>>46
経営者の首を切るのは株主だよ。
首を切って企業価値が上がるなら当然首を切るし、
首を切ると逆に企業価値が下がるなら続投させる。

経営者の人件費なんて全体の経費から見たら微々たるものだしね。

48アフリカゴールデンキャット(東京都) [CA]2023/01/21(土) 08:49:46.31ID:3csjSgxm0
>>45
働かないと食べてけないほどじゃないだろうから
運動がてら体動かしてそれでお金もらえるなら
これまでやってこなかった職種の仕事やってみようとかそんな感じだろうな

49コーニッシュレック(神奈川県) [US]2023/01/21(土) 08:50:31.78ID:6n9ZQwh/0
>>45
マック舐めてんの?
トロい作業してたらパートチーフのオババにこき下ろされるぞ。

50スナドリネコ(光) [CN]2023/01/21(土) 08:51:09.08ID:aucoWNEX0
>>38
監査を知らないのか…((((;゚Д゚)))))))

51アフリカゴールデンキャット(東京都) [CA]2023/01/21(土) 08:51:52.33ID:3csjSgxm0
>>19
いまだに紙の伝票じゃないと認めないとかあるんやで
いちいち印刷する仕事が増えた
それで保管の時はスキャンしてたりな

52スナドリネコ(光) [CN]2023/01/21(土) 08:52:12.34ID:aucoWNEX0
>>40
再就職?優遇?知らんがなそんなん

53シャム(大阪府) [CN]2023/01/21(土) 08:52:40.37ID:R417guqG0
米国は、右も左もバブルの後始末だしな。
まだまだ続く。

54黒トラ(群馬県) [US]2023/01/21(土) 08:53:37.04ID:XT2ocBNv0
今回のGoogleやツイッター社は「事務系」の意識高いバカまんこや文系陽キャを切って捨てたから立ち直るわけで
日本は技術や開発担当にこれをしたから没落したんやでw

何も考えずに無能な経営陣の老害がやることではない

55スナドリネコ(光) [CN]2023/01/21(土) 08:53:47.87ID:aucoWNEX0
>>21
職なしになるだけだが

56サイベリアン(茸) [US]2023/01/21(土) 08:55:45.93ID:CXIdYztF0
事務いらんだろ…これ切って技術系にまわすだけじゃん

57ベンガルヤマネコ(神奈川県) [IL]2023/01/21(土) 08:57:56.42ID:wX5xYnc50
>>54
違う。

日本だと解雇規制があるから割り増し退職金を積んで希望退職を募るやり方をせざるをえない。
そうなると、当然辞めるのは他社でも通用して再就職が簡単な有能な技術者になるってだけ。
法規制による必然だよ。

58ヒョウ(埼玉県) [MY]2023/01/21(土) 08:57:58.02ID:unOWdAcg0
事務系ってことはプログラマーとかサーバーの面倒をみるエンジニアの人は対象外なんだな
まぁエンジニアでも色々いるとおもうからすごい優秀な人は残して他は…なんだろーけど

理系職というかエンジニア職はけっこう需要強いんだな

59マンチカン(茸) [US]2023/01/21(土) 08:59:31.69ID:KuwEAKYF0
20代でタマホーム買っちゃった?わ

60ハイイロネコ(茸) [US]2023/01/21(土) 09:04:44.71ID:LezCRIxj0
>>41
解雇規制があるのは労組が力持ってる大企業だけ
中小企業はガンガン首切りが行われてるのが実情

61アメリカンカール(茨城県) [GB]2023/01/21(土) 09:07:50.47ID:rkJjc5kN0
日本は経営陣総入れ替えして外資に任せるべきだな
外資に買われた企業が業績上がってるからな
自浄作用は期待出来ない

62ベンガルヤマネコ(神奈川県) [IL]2023/01/21(土) 09:08:12.95ID:wX5xYnc50
>>60
高度経済成長期に国際競争力を持っていたのってその手の大企業だからね
日本の国際競争力が下がったと感じるのはそういう企業の競争力が下がったから
そして、その大きな原因の一つに解雇規制があるのは間違いない

ちなみに、解雇規制があっても高度経済成長期には上手く行っていたのは
人口が増加していて経済の根幹である内需が伸び続けていて
従業員をリストラせざるを得ない状況がまだ発生していなかったから
バブル崩壊と少子高齢化が重なった1990年以降に一気に表面化した

63ベンガルヤマネコ(神奈川県) [IL]2023/01/21(土) 09:11:07.89ID:wX5xYnc50
>>61
法的、制度的に考えてもそのほうが上手く行くのは必然。
別に外資である必要も無いけどね。

なぜかというと、企業が身売りすれば従業員と新たな雇用契約を結べるから。
そのタイミングで有期雇用にしてしまえば首を切るのも自由になって一気に経営の自由度が上がる。

64リビアヤマネコ(千葉県) [US]2023/01/21(土) 09:11:43.66ID:RrqYyEaK0
>>60
大企業でも赤字でリストラとかは普通にやってるし
実際はアメリカが緩いだけで、日本の解雇規制は諸外国比べて特段厳しいわけじゃ無いんだよ

65セルカークレックス(光) [US]2023/01/21(土) 09:12:42.80ID:uURSnlbg0

66ベンガルヤマネコ(神奈川県) [IL]2023/01/21(土) 09:16:34.14ID:wX5xYnc50
>>64
指名解雇なんてやった例があるのか?
具体的にどの企業がいつやったの?

どうせ割り増し退職金を積んだ早期退職募集でしょ。
それが企業の競争力を下げるんだよ。

67エジプシャン・マウ(東京都) [FR]2023/01/21(土) 09:17:10.19ID:YdoC+RoQ0
グーグルとジャップ企業を同じにするなよw

68ツシマヤマネコ(福岡県) [ニダ]2023/01/21(土) 09:36:40.62ID:2ta8AUsX0
日本企業の雇用はサムライの奉公だからな
一度勤めたら死ぬまで離脱は許されない

去るは即ち死ぬのと同じ

69三毛(ジパング) [US]2023/01/21(土) 10:08:35.17ID:Id1RsL6O0
日本だって以前は希望退職、早期勧奨退職とか色々やってただろ

70猫又(大阪府) [PL]2023/01/21(土) 10:16:27.46ID:zFP7AYZu0
>>35
メールは直接PDFにするでしょ

71(埼玉県) [JP]2023/01/21(土) 10:18:01.08ID:W9iQtMEA0
一方日本はサボってばかりの駄目社員すら解雇できない
足を引っ張られている同僚社員もある意味被害者

72 【あたり】 !dama(茸) [SE]2023/01/21(土) 10:19:59.77ID:XvvUvqya0
日本と違って解雇されてもまた簡単に再就職できるからな
日本は1度レールから外れたらおしまい
日本の資本家はクソ

73サイベリアン(光) [US]2023/01/21(土) 10:21:48.51ID:6p5dWcOZ0
>>72
日本を出たことないのに無理しないでいいんだぞ

74サイベリアン(光) [US]2023/01/21(土) 10:23:35.56ID:6p5dWcOZ0
>>58
取りあえず記事くらい読んだらどうだ?
>技術、制作に関わる部門

75ラグドール(東京都) [US]2023/01/21(土) 10:23:44.72ID:rr+sMAoc0
>>20
理系は基本東大

76エキゾチックショートヘア(東京都) [NL]2023/01/21(土) 10:24:56.43ID:P/7IaHRn0
>>62
無職ヒキニートの岡君が競争力がどうとかおかしくね?
塾講師のアルバイトも満足に勤まらなかったのが批評家ヅラして競争力がどうとか

77スミロドン(神奈川県) [US]2023/01/21(土) 10:25:11.00ID:Kev8aBkw0
>>10
大企業の部長だった親戚のおじさん、肉体労働してるよ
金はたんまりあるが、何もしないと余計に疲れるし健康維持のためにも少し働きたいとのこと
体重10kgやせて健康診断の数値も軒並み改善したと喜んでた
こういう人にとっては労働がジムいったりウォーキング代わりなんだろう

78サーバル(栃木県) [CA]2023/01/21(土) 10:26:42.54ID:dO8cdkVy0
いるよな〜真似しやすいバカな行為ばかり真似しちゃうやつ

79マヌルネコ(東京都) [GB]2023/01/21(土) 10:26:49.18ID:g/prSBSU0
解雇するんだったらはじめから雇うなよ

80ヒョウ(埼玉県) [MY]2023/01/21(土) 10:42:34.14ID:unOWdAcg0
>>74
ありゃ、すまんかったww エンジニアはお賃金が他職種よりも高いからコストカットされたんかw

でもGoogleにはいれるぐらい優秀な人なら、自分でサービス作って一稼ぎしちまうぐらい有能なんだろうな、特に生きるには困らなそう

81ジョフロイネコ(東京都) [JP]2023/01/21(土) 10:43:34.81ID:xf76a0We0
事務系なのか
内部でシステム化して不要になった系?

82ヒョウ(奈良県) [US]2023/01/21(土) 10:44:35.15ID:/Rn2BALW0
日本をでっかい企業と考えると公務員をこれくらい大胆に切れないと改革なんて難しい

83オシキャット(茸) [US]2023/01/21(土) 10:45:43.08ID:ST+MtGsd0
>>29
60過ぎればむりだろ

84ヒョウ(奈良県) [US]2023/01/21(土) 10:45:44.30ID:/Rn2BALW0
つまり自治労が支持母体の立憲に行政改革なんて無理ってこと

85リビアヤマネコ(東京都) [CN]2023/01/21(土) 10:46:46.83ID:2dMKXB8b0
給料上げればいいじゃん アメリカ並みに
派遣なんて姑息な代替方法使わんで

86サーバル(栃木県) [CA]2023/01/21(土) 10:49:58.62ID:dO8cdkVy0
そうそう。
優秀なエンジニアが普通の人の20倍の効率出せるなら月1000万くらい出せば
短期契約でも応募来るでしょ。

87ジャングルキャット(東京都) [ニダ]2023/01/21(土) 10:57:48.50ID:FkOohyOO0
逆に終身雇用やったら一番優秀なの取れるだろ

ただスキル系のやつは3年で陳腐化して価値がなくなるんだよな
結局コミュ力なんよ

88カナダオオヤマネコ(東京都) [ニダ]2023/01/21(土) 10:58:17.08ID:0/YZmtJv0
>>82
それをやったのが明治維新
西南戦争は切られた武士の反乱

89カナダオオヤマネコ(東京都) [ニダ]2023/01/21(土) 10:59:53.95ID:0/YZmtJv0
>>87
一番優秀なのはいずれ他所に行く
無能ばかりが残る

90サーバル(栃木県) [CA]2023/01/21(土) 11:00:59.35ID:dO8cdkVy0
金は出さんがクビは好き放題に切りたいとかそんなの通るかバカ!

91マレーヤマネコ(やわらか銀行) [ニダ]2023/01/21(土) 11:03:51.26ID:l7yQhR7Q0
>>88
武士は世襲制の公務員だぞ。実際は郵便とか警察とかになったからいきなり無職になったわけじゃないよ。
そもそも長男以外は家督継げないし

92マーブルキャット(埼玉県) [US]2023/01/21(土) 11:16:03.05ID:rLIf3vXg0
AI先端開発企業なんだからマニュアル仕事の連中はAIでいいからいらないわ

93カナダオオヤマネコ(東京都) [ニダ]2023/01/21(土) 11:17:08.39ID:0/YZmtJv0
>>91
全員が警察や軍人や事務員で再雇用出来るわけではないので多くが商人や農民になったが
本職の商人や農民に勝てるわけないので惨めに零落したものも多かった

94ハバナブラウン(愛知県) [SE]2023/01/21(土) 11:30:41.36ID:sagrpXFm0
幕末には殆どの藩の財政が破綻してたから、大名と言えども生活はカツカツ
廃藩置県で領地を没収する代わりに借金は新政府が肩代わりするってことで
揉めることもなくすんなりと封建時代は終わった
武士は手切れ金貰ってさいならだが、商売に手を出して失敗した人が大勢いた
商売に成功した例としては牛乳配達が有名だ、昔いた牛乳配達の爺様は元士族が多い
西郷は失業士族に仕事を与えるために朝鮮出兵を考えたが政変で潰され
西南戦争によってピークになり、負けると自由民権運動に身を投じていくことになる

95ピューマ(埼玉県) [US]2023/01/21(土) 12:02:04.63ID:ziWpe4W20
>>81
記事読めよw

>>80
SNSで「もうおしまいだ」「ローンとカードの一括返済を求められた」とそんな怨嗟ばかりなんだが

96ピューマ(埼玉県) [US]2023/01/21(土) 12:05:38.84ID:ziWpe4W20
>>85
リストラして給与高いのからクビにするってニュースなんだが…

97スナネコ(茸) [US]2023/01/21(土) 12:11:06.00ID:c3sA5++70
>>94
金がある長州藩は明治政府に借金を肩代わりされるどころか
溜め込んだ藩の金を献上させられたので発足した山口県は貧乏だった
なので県庁所在地を萩に戻すことも藩経済の要衝だった防府(三田尻)に移すこともできなかった
また、御用商人から借り入れていた戊辰戦争等の戦費を踏み倒したので
白石正一郎など没落した豪商も少なくない。県財政も地域経済もボロボロな状態からのスタートだった

98リビアヤマネコ(群馬県) [ニダ]2023/01/21(土) 12:12:09.78ID:m+JFtshp0
>>72
履歴書に年齢あるからな

せめて経験に基づき年齢での制限がなくなれば良いんだが

99ボンベイ(東京都) [CN]2023/01/21(土) 12:39:18.71ID:q+62tZXJ0
>>96
何も矛盾してないんだが・・・

100ハイイロネコ(茸) [US]2023/01/21(土) 12:57:55.14ID:LezCRIxj0
>>64
それは2010年ぐらいまでの話な

101ライオン(光) [ニダ]2023/01/21(土) 13:08:33.47ID:bFObZBPJ0
日本は事務職が権力握り過ぎてんだよなぁ
役所と銀行を相手にうまく立ち回らないと経営が死ぬから、事務職が重宝されてしまう
役所と銀行の事務が効率化すれば、企業の事務職なんか不要になるんだけれども

102ライオン(光) [ニダ]2023/01/21(土) 13:10:41.40ID:bFObZBPJ0
日本の根回し文化、稟議書文化がある限り、解雇規制緩和しても事務職が生き残ってしまう

103スナドリネコ(大阪府) [US]2023/01/21(土) 13:12:17.58ID:3VLHEPux0
>>72
普通にランクが下の会社にだからな
転職が当たり前なのと使えない奴が条件良い転職出来るは違うから
NYで司法書士受かっても弁護士で食えない奴がタクシー運転手してるんだよ

資格あってもソレで食えない典型だろ

104スナドリネコ(大阪府) [US]2023/01/21(土) 13:14:39.35ID:3VLHEPux0
>>101
馬鹿なのかな?
まあだから事務がーなんだよな

105現場猫(ジパング) [US]2023/01/21(土) 13:14:53.91ID:jzGQtKlo0
解雇されても他に仕事あるんだからいいじゃん

日本なんて失業率2.5%を完全雇用とか言っちゃうバカ竹中平蔵が経済学者を名乗る国だし、
もうすぐ金融引き締め、アンチアベノミクスの言うところの出口戦略が始まって雇用がズタボロにされるぞ
そんな日本で仕事を失うのとは意味が違う

106トンキニーズ(光) [JP]2023/01/21(土) 13:16:52.49ID:1EAsu7CK0
事業所をどこか一つ廃止することにすれば、一定人数の整理解雇が出来る。
実際には、ただの移転であってもね。
クビにするんだから1ヶ月程度の解雇予告手当くらい出せよ。

107しぃ(神奈川県) [US]2023/01/21(土) 13:22:14.84ID:IKWe7nTT0
じゃあグーグルと同じ条件で雇えば?

108ジャガー(大阪府) [CN]2023/01/21(土) 13:49:00.36ID:yUwIaKEs0
まずトップが辞めて手本となる

109クロアシネコ(茸) [VN]2023/01/21(土) 13:56:46.06ID:bpXfwoVh0
>>20
普通だよ

110ソマリ(新潟県) [US]2023/01/21(土) 15:08:13.70ID:xGV3FOVP0
>>1
>削減対象は、人事といった基幹部門や技術、制作に関わる部門。
>米国をはじめ各国の社員も対象となる。

事務系社員ってステマタイトル、事務系特定が全然できないソース。

111猫又(東京都) [ニダ]2023/01/21(土) 15:14:16.57ID:/XyES9TY0
会社の安定維持を理由に給料低くして内部留保溜めてんだから
いざ事が起きても簡単に解雇は許されないだろ

112縞三毛(光) [US]2023/01/21(土) 15:57:04.44ID:PotN1NNR0
中途採用をするのも楽だから
中途採用解雇も楽なだけ
日本は、中途採用ほとんどしないだろ

113マヌルネコ(東京都) [US]2023/01/21(土) 16:36:37.23ID:PFsQCtBG0
会社都合で辞めさせる時は年収一年分プラスαもらえるけどね。アメリカなれ。

114スミロドン(神奈川県) [US]2023/01/21(土) 16:37:45.66ID:gyhZKm380
デカい企業はリストラの規模もデカいな

115スミロドン(東京都) [RU]2023/01/21(土) 16:40:51.59ID:BPkGtBkv0
>>48
これだろなあ
じゃなきゃ、こんな広告のモデルになるの断るよな
うちの会社にボケ防止といってパートできてるおばさん、経歴も職歴もすげーし、実際仕事もできてやる気もありすげー助かってる

116スナドリネコ(茸) [DE]2023/01/21(土) 16:42:59.41ID:U5b8lIRb0
>>70
だよね

117マーブルキャット(茸) [US]2023/01/21(土) 17:24:04.57ID:hNZ73/Lv0
>>22
これをバカにするヤツは定年後すぐにぽっくり逝く
自分が入社したての頃に先生してくれた爺さんがそんなんだったわ

118イリオモテヤマネコ(茸) [LV]2023/01/21(土) 17:28:59.97ID:MZzJ3al30
>>108
オーナーは株主で経営陣なんて経営についての分掌与えられただけの社畜なのが株式会社だろうに

119ターキッシュアンゴラ(香川県) [US]2023/01/21(土) 19:23:12.87ID:U/yMz/VE0
>>10
若手社員が本社トイレで会うと挨拶していたので重役だと思っていたら
店舗のバイトだったという、よくある話だよね。

120ターキッシュアンゴラ(香川県) [US]2023/01/21(土) 19:38:14.88ID:U/yMz/VE0
>>49
>>115
もしかしてマクド立ち上げに関わった人だったらオペを何でもこなせるかもよ?

121カラカル(光) [JP]2023/01/21(土) 19:50:12.87ID:xPWoj7LC0
>>62
なにが内需だよ
冷戦期までは、外需の割合が多かった
日本は不景気になるとアメリカに自動車を大量に輸出して外貨を稼いで
景気を回復させていた
アメリカもそれを容認していたが
冷戦末期には「おい日本!いい加減にしろよ」ってなったし
ベルリンの壁崩壊で、日本を甘やかす必要がのくなった

122マーブルキャット(愛知県) [US]2023/01/21(土) 19:53:04.16ID:QiGSAOSy0
事務なんてエアコンのきいたオフィス()でパソコン触って遊んでるだけだからな

123ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [US]2023/01/21(土) 19:53:28.51ID:xzIWVVXl0
事務系居すぎやろ

124カラカル(光) [JP]2023/01/21(土) 19:53:46.09ID:xPWoj7LC0
>>34
その最低賃金が日本より高いやろ

125カラカル(光) [JP]2023/01/21(土) 19:56:19.54ID:xPWoj7LC0
>>47
じゃあ無能な経営者を据えた株主が責任とれよw
従業員に十分な報酬を配分して残りがあったら配当な

126カラカル(光) [JP]2023/01/21(土) 19:59:40.18ID:xPWoj7LC0
>>57
屁理屈w
必要な技術者には「ボーナス弾むから残ってくれ」と耳打ちすれば良いだけだ

それでも逃げられるなら
経営者が無能ってこと
優秀な技術者を引き留められないバカ経営者は害虫だ

127スミロドン(東京都) [US]2023/01/21(土) 20:05:44.44ID:FCmuE+UN0
なんでアメリカに合わせる必要あるの??
社会民主主義が日本人には合ってるんだよ。
っていうか、日本は本来社会主義に近いのに
この20年で資本主義の悪い部分ばかり強調仕出した

128ジャガー(茸) [GB]2023/01/21(土) 20:08:13.08ID:IQKKIvO80
解雇解雇いうけど、こいつらもう俺等の生涯年収の3倍くらいは軽く既に稼いでるのでは?

だまされるなよ

129ジャガー(茸) [GB]2023/01/21(土) 20:09:39.93ID:IQKKIvO80
ホンマや

ロイター通信によると、削減対象は、人事といった基幹部門や【技術、制作に関わる部門】。米国をはじめ各国の社員も対象となる。


事務系ってはっきり言ってないやん…

130スナドリネコ(埼玉県) [CA]2023/01/21(土) 21:11:27.58ID:4RXXBjM60
>>124
ちょっと意味が…

131スナドリネコ(埼玉県) [CA]2023/01/21(土) 21:15:56.46ID:4RXXBjM60
>>129
なぜか文系の人が「事務職が削減される!!文系ザマァ!!」と書いてるんだよな
解雇規制がグスグズでホームレスだらけの北米が素晴らしいとかよく分からない論調もある

>>128
CEOとCFOが残らず持ってくし創業メンバーとしてきのこれなきゃそれまで
物価が高いから貯蓄もままならない
そんなもん

132スナドリネコ(東京都) [ニダ]2023/01/21(土) 21:24:17.81ID:2tpt2XIh0
その12000人はどこ行くんや

133カラカル(光) [JP]2023/01/21(土) 21:59:19.63ID:xPWoj7LC0
>>130
( -_・)??
アメリカも最低賃金基準くらいあるやろけどさ
それを下回ったとしても
日本の普通の賃金より高いんちゃう?

134ジャガーネコ(東京都) [ニダ]2023/01/21(土) 22:01:47.43ID:hRpKdGFF0
グーグルやアマゾンはコロナが収束していくと儲からなくなっていくと見ているようだね

135バーマン(大阪府) [ニダ]2023/01/21(土) 22:35:24.97ID:Xag8T/my0
結局リセッション来ないの?

136アメリカンカール(千葉県) [CA]2023/01/22(日) 05:21:33.93ID:tWrmz6ts0
コレはひどい

137コドコド(茸) [KR]2023/01/22(日) 05:26:43.47ID:075crVn50
>>40
日本だとすぐに失業保険もらえるくらいか

138(東京都) [US]2023/01/22(日) 08:35:03.59ID:/Cqf2U5G0
>>133
現地の物価知らんのか
これだから日本を出たことない子はw

139(東京都) [US]2023/01/22(日) 08:36:21.03ID:/Cqf2U5G0
>>132
路上へ
アメリカならタコベルかマクドか

140アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]2023/01/22(日) 08:37:22.73ID:kcDSy0sT0
事務系多すぎるわ

141オリエンタル(千葉県) [IT]2023/01/22(日) 08:37:53.42ID:CpM3rPwf0
そもそもなんでそんなに過剰人員採ったんだ

142リビアヤマネコ(東京都) [FR]2023/01/22(日) 08:39:03.16ID:0CGdwyQo0
日本だと派遣で調整してるというだけの話だろう

143(東京都) [US]2023/01/22(日) 08:39:44.63ID:/Cqf2U5G0
経営陣以外はいつでもクビにできる
賃下げも甘んじて受け入れろって事だ

144(東京都) [US]2023/01/22(日) 08:40:28.86ID:/Cqf2U5G0
>>140
記事くらい読めよw
>技術、制作に関わる部門。

145マーブルキャット(港町ユリス) [US]2023/01/22(日) 08:41:13.64ID:mgiNYcLZ0
>>尚、早期退職の割り増し退職金は最低でも一人につき2億円が保証されている

最高じゃねーかボケ

146オリエンタル(千葉県) [IT]2023/01/22(日) 08:41:37.63ID:CpM3rPwf0
>>133
アメリカは露天のたこ焼き6個で15ドルだぞ
ベーグル&コーヒーが19ドル

日本の方がずっと暮らし易い

147ピューマ(埼玉県) [CA]2023/01/22(日) 08:42:00.15ID:IJF4fYNd0
>>142
アルファベットの従業員は七割が非正規…

148(やわらか銀行) [ニダ]2023/01/22(日) 08:44:03.93ID:AOZULr/z0
>>10
実在しない人物をでっち上げて、商品のレビュー上げる広告が最近問題になってるけど、この人は果たして実在するのだろうか?

149ピューマ(埼玉県) [CA]2023/01/22(日) 08:45:12.65ID:IJF4fYNd0
>>133
年に十万ドル稼いでもカリフォルニア州だと賃貸物件も借りられない
トレーラーハウスならまだマシで住所不定で会社に寝泊まり
最低賃金を下回って摘発された時も「人件費より過料を払った方が安い」とのたまった

150オリエンタル(千葉県) [IT]2023/01/22(日) 08:47:46.01ID:CpM3rPwf0
日本は正規だと最高裁の解雇権乱用の法理で
ほぼ解雇出来ないから
円高不況の時に企業は退職金を上乗せして
辞めて貰うのに苦労した

そこで雇用調整が出来るように非正規を雇うようになった
その結果人材派遣会社が激増した

151リビアヤマネコ(東京都) [FR]2023/01/22(日) 08:49:27.55ID:0CGdwyQo0
安定して長くという日本人気質、短く太くを繰り返すアメリカ、そんな違いもある

152ハイイロネコ(鳥取県) [GB]2023/01/22(日) 08:57:50.46ID:eq3OesN30
 
可及的速やかに次の職を 決めんとな

153アムールヤマネコ(神奈川県) [IL]2023/01/22(日) 10:12:19.52ID:tNYhM7w30
>>125
株主は責任取ってるよ。
株価の下落や配当の減少という結果によってね。

>>126
????
一体ボーナスいくら出すつもりなんだよw
大手だと割り増し退職金が5000万円とか平気で出るから
市場価値のある技術者ほどラッキーと思って退職するんだよ。
これを覆すくらい残ってほしい大多数の技術者に金を出すというのか?
リストラなんてせいぜい全従業員の1割とかで大部分は残ってほしい人だからな。

154スペインオオヤマネコ(茨城県) [US]2023/01/22(日) 12:03:41.37ID:0XzF6uAN0
むしろ解雇規制のおかげで新卒を総合職として一括で脳死採用できるんやで

155ベンガルヤマネコ(宮崎県) [JP]2023/01/22(日) 12:26:43.81ID:mML1DnDk0
>>40
欧米は日本みたいな新卒至上主義の悪習は無いから再就職も簡単
IT系でスキルあれば引く手数多
新卒にこだわる日本のシステムがクソ

156スペインオオヤマネコ(神奈川県) [SE]2023/01/22(日) 12:35:49.01ID:9FjSOo9a0
一度首切って後からやっぱ戻って来て、とかやるらしいな
大統領変わる毎に公務員も入れ替えするし
首切られると恨む、という文化が日本独特な感じ

157マーブルキャット(静岡県) [ニダ]2023/01/22(日) 13:27:45.93ID:CB6Y0wPc0
日本は就職ではなく就社だからね
仕事に値札がついたら困る人ばかり

158コラット(神奈川県) [US]2023/01/22(日) 17:43:53.93ID:kJ2NuD2v0
>>157
その時は辞めるよ

159スフィンクス(愛知県) [CN]2023/01/22(日) 17:52:13.08ID:Ti6kOyUv0
>>10
仮に定年で年金生活出来るとしても働かないと色々と頭おかしくなりそうだから雇って貰えるなら俺も働くと思う
社会との繋がりが無くなるの怖い

160ジョフロイネコ(神奈川県) [MX]2023/01/22(日) 17:55:31.09ID:qWh2czwS0
数十年で培ったスキルと経験を駆使して小さくてもいいから自分でビジネスやろうってならずに雇って貰おうって考えが義務教育による洗脳が上手くいってる証拠よね

161スフィンクス(愛知県) [CN]2023/01/22(日) 17:56:28.56ID:Ti6kOyUv0
実際雇ってもらうのが一番楽だし
仕事するだけで金を貰えるってのがどれだけ有難いことなのかは経営者をやってみないとわからん

162コドコド(東京都) [FR]2023/01/22(日) 17:57:34.49ID:EZfu7Aqp0
OK Google

163ラグドール(神奈川県) [ニダ]2023/01/22(日) 17:59:39.26ID:AkpfwZMk0
>>161
アメリカは経営者も変えられるからな
マックのなんとかって無能日本人も短期間で去ったろ

164ベンガル(大阪府) [ニダ]2023/01/22(日) 18:05:54.75ID:DGjCoStP0
近所の24時間営業のマックは深夜に行くとじーさんばーさんだらけだわ
あれはあれでみんな楽しそうに働いてる

165マーブルキャット(静岡県) [ニダ]2023/01/22(日) 18:30:27.32ID:CB6Y0wPc0
>>161
だよね
人に使われるのはなんの抵抗もない
人を使うのにほとほと疲れて士業として開業した
職員さんを使わずにどれだけ稼げるかなぁ

166ジョフロイネコ(神奈川県) [MX]2023/01/22(日) 18:37:02.22ID:qWh2czwS0
いやあ、個人事業主としてやってるともう会社員には戻れないと感じたよ俺は
何でも自由に自分の判断でやれることがどれだけ快適か...とか
そもそも誰かの下で働くのが苦痛だったから余計そう思うのかもしれないけど

167ラ・パーマ(東京都) [US]2023/01/22(日) 19:07:54.84ID:k4e9P2gC0
>>157
平成までだろ。ウチの会社もジョブ制になった

168マヌルネコ(大阪府) [CA]2023/01/22(日) 19:43:08.82ID:I72mNXCI0
自称経営者な社畜達のマウント合戦はじまるよー

169イリオモテヤマネコ(光) [PT]2023/01/22(日) 20:01:37.41ID:ArSwRb9R0
>>160
洗脳がキツイ昭和のころの方が自営業が多かったんだがな。

170イリオモテヤマネコ(光) [PT]2023/01/22(日) 20:03:39.18ID:ArSwRb9R0
>>166
逆に俺は自営業だった親を見てサラリーマンの方が気楽でいいなと思った。
個人事業主は全部自己責任だから、商才に自信が無いとやろうと思わないな。

171オリエンタル(東京都) [US]2023/01/22(日) 20:15:15.54ID:TT5ULR2X0
>>37
どこの富士通だよw

172オリエンタル(東京都) [US]2023/01/22(日) 20:16:28.28ID:TT5ULR2X0
>>112
上場企業以外は中途採用ガンガンやってるぞ
上場企業の椅子取りゲームで脱落した奴の受け皿でもある

173チーター(鳥取県) [DE]2023/01/22(日) 20:18:24.48ID:qrIbjgyZ0
>>171
ごめんみずほのつもりで書いた

174オリエンタル(東京都) [US]2023/01/22(日) 20:18:37.05ID:TT5ULR2X0
>>166
個人事業主は税務署やら役所対応を自分自身でやらなきゃならないのが面倒臭くてサラリーマンに戻ったわ
節税頑張るよりみなし控除の方がお得だぞw

175オリエンタル(東京都) [US]2023/01/22(日) 20:18:59.10ID:TT5ULR2X0
>>173
みずほもやってたなw

176デボンレックス(青森県) [JP]2023/01/22(日) 20:35:42.92ID:ZH4EVDFJ0
文系が上にいる企業は駄目になるな

177ジャガランディ(兵庫県) [BO]2023/01/22(日) 20:54:25.13ID:dLk2Gx2X0
コンピュータやAIが発達すればするほど
人間いらなくなって職にあぶれるのは分かりきってたことだよね

178ラ・パーマ(東京都) [US]2023/01/22(日) 21:22:30.55ID:k4e9P2gC0
>>175
どこでもやってるだろ。介護に左遷されないだけマシ

179サイベリアン(光) [US]2023/01/23(月) 08:36:59.75ID:9KGWzSHt0
>>177
有能な人だけいれば経済が回るわけではないからね。
無能の仕事も用意しないと経済は回らなくなる。

180カナダオオヤマネコ(埼玉県) [EU]2023/01/23(月) 09:04:28.87ID:nkBk592f0
>>176
日本企業の大半を否定する発言!許せん

181ボンベイ(東京都) [JP]2023/01/23(月) 23:20:29.69ID:OYT1SbBl0
>削減対象は、(中略)技術、制作に関わる部門。

記事すら読めずに「文系が~文系が~」書いてる文系オヂさん達は大丈夫なの?
国語もできない人が「プログラム言語が~」とかもうね

182ヨーロッパオオヤマネコ(光) [DE]2023/01/23(月) 23:26:58.46ID:MadlOB0y0
>>163
え?米だとオーナーの持ち物だから経営陣がすげ替えられるだけだけど
アルファベットはピチャイの物、ピチャイはその経営者でもある
引退して跡目に誰かを雇うか、潰れない限り変わらないのよ

あと原田君は十年居座って自ら退任しただけだぞ、前提が全部間違ってる

183スコティッシュフォールド(大阪府) [US]2023/01/23(月) 23:29:21.02ID:D60Gn5ZS0
官僚に支配されている社会主義国家あるらしいやんwww

184シンガプーラ(東京都) [US]2023/01/23(月) 23:44:22.41ID:4mjuVAlY0
科学技術のハッテンには
まんこ解雇がいちばん

【速報】Twitter、女をクビにしてチー牛を集めた結果爆速になるwwwwwwwwwwwwwwwwww [472567884]
http://2chb.net/r/news/1669806585/

185スペインオオヤマネコ(広島県) [US]2023/01/23(月) 23:51:01.78ID:vieWLs9U0
そもそも元が22万人くらいおるし

186ボブキャット(茸) [ニダ]2023/01/23(月) 23:55:51.81ID:VsX22Gut0
>>20
勤めてるけど普通

187(福岡県) [CR]2023/01/24(火) 01:30:56.440
>>10
これ見たら悲しくなるんだが

マクドナルドはどう思ってるんだろw

188(福岡県) [CR]2023/01/24(火) 01:33:52.360
>>119
店舗のバイトが本社にいるわけないじゃん
馬鹿なの?


lud20230124101445
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1674245090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【動画あり】 韓国人女性の食事の仕方が衝撃的だと話題
【悲報】盗まれたスープラがバラバラに分解されヤフオクに出品されるwwwwwwww
日本企業、半数以上が正社員不足… 「外国人でもとにかく人が欲しい。このままでは人手不足倒産」 [271912485]
もう一度行ってみたい人気温泉地ランキング! 北海道「登別温泉」、群馬県「草津温泉」を抑えた1位は? [837857943]
米朝首脳会談、中止へ第一歩
ホットドッグ1個で「健康寿命が36分間縮む」加工肉を食べると1gあたり0.45分間の健康寿命が失われる [144189134]
「ジュゴンの鳴き声が聞こえています。辺野古移設工事を中止しろ」 沖縄県が国に行政指導
【悲報】フルーツもコロナに感染?…「中国でニュージーランド産キウイが陽性反応」 [323057825]
富岡八幡宮、参拝客無し
那覇空港でセスナがパンクし滑走路で立ち往生 一時閉鎖に
【画像】 イオンが開発した「公式の場で着用できる上品なマスク」をご覧ください
【世界が燃えつきる日】地球温暖化で「ホットハウス・アース」CO2削減してももう遅い
【朗報】 ABC証明の望月新一さん 反英語の日本語主義者だった
楽天モバイル、時間無制限の「かけ放題」を廃止
【Remember Sengoku】在日米軍トップのシュナイダー司令官「尖閣周辺で日本を助ける義務全うする」
初の電話会談 安倍トランプ→20分 菅バイデン→15分 石破トランプ→5分 [135853815]
【車カスが憎い】春日部パンク魔。3日は5台追加。 俺じゃないからな。
ドイツ政府「殺虫剤や夜間照明は昆虫への虐待。昆虫保護法で守られるべきだ」
朝日新聞「小西のツイッター投稿内容は放送局への圧力ともとられかねない」 [135853815]
女さん「おじさんの癖にこんな帽子被ってる奴は地雷」に押井守と出渕裕と中居正広ファンが反発 [866556825]
ジジイになったら物欲減る言うけど49歳の俺は欲しい物いっぱいあるんだが
【速報】第2次補正予算で国民一律10万円の現金給付へ 自民・二階幹事長が政府に要請
韓国「円安のせいで韓国の輸出168億ドル減少」 [135853815]
【日台】李登輝氏死去で超党派の議員弔問団結成…も、立憲民主党は「適任者がいない」と参加せず
【悲報】超円安、食料品高騰で日本人は「コメ」しか食えなくなる模様 [426566211]
原子力委員会「原発は運転コストが低いので利用を進める」
反ワクチンデモの「サクラ」募集に流動型犯罪グループメンバー関与か。 [662593167]
石橋被告「俺と面会したいなら30万からやないと受つけとらんけん」
民主党時代に世界2位だった日本のGDP、安倍不況でシナに負け1人当たりでは韓国に負け、とうとう5位に転落 [828293379]
06:22:26 up 19 days, 3:31, 3 users, load average: 147.47, 158.96, 156.78

in 0.021472930908203 sec @[email protected] on 100119