SDカードって数年で読み取りできなくなるのに大事なデータ入れとくの怖くね?
でもそのおかげで秘蔵のアウロリを断捨離できた
自分が死んだ後も知らない誰かが大事にしてくれるデジタルデータを生み出すことが
人類にとって最も価値あることだと
さっき俺が思った
俺なんて親の無計画さでたまたま産み落とされた命なのでお迎えがくるまで適当に生きることにした
昔、winnyやトレントでダウンしたファイルHDDに保存してたら普通にHDDぶっ壊れて飛んだことが3回くらいあったな。恐らくどれもデータ読み取り部部の不具合でデータ自体は生きてそうなんだけど取り出すこともできなくて全部おじゃん。でもSDDとかこのSDカードなんかは少なくともHDDみたいな壊れ方しなさそうだからちょっと高くても良いなと思ってしまう。何度も読み書きするような使い方じゃなければ良いんでしょ?
やっと2TB登場かよおせーんだよ
1TB発売から何年経ってんだよ
おそらく俺の人生の値段よりもこのSDカードの値段の方が高い。
2TBって現行規格の最大容量だっけ?
次世代規格って策定されてるの?
どういうことだよ‼︎/@BotSituation2023/12/24(日) 19:36:19 via Twitter for iPhone
←19年前 現在→
最近の中華スマホ
ハイエンドはSDカード使える機種無くなってしまった
まあマジで何も残すようなもんねえしな
死んだら体を焼いておしまいよ
小学生のとき女風呂毎日入ってたから俺脳はデータ資産あるよ
スマホでバッテリーもSDも着脱できたら儲からないからね🥱
SDカード入るスマホの上限がそもそも1TBばっかでなあ
お前らの昔の思い出の写真とか残しといても誰も興味ねえから
SDカードは小さくて薄すぎて落としたときに最悪
ドラレコのマイクロSDカード抜いた時に
手滑らせて落としてシートの間に入ってワロタで
何とか取り出せたけど
2TBならブラックホールで圧縮すれば36Bになるな
文字データなら1MBでたりそうだが
生まれてから今まで見た光景すべて記録したら1PBくらいいくかな?
積みゲーの容量が合計2TB超えた
死ぬまでに全部終わらんな
>>12 読み取りは出来る
書き込みは出来なくなる
やばいデータが入ったまま消すこともできず永久交換保証の交換に出すこともできず半年が経過して折り曲げたのはつい先日
大切なデータが消え去ることはない
支那には32テラも書き込みが可能なSD売ってるぞ
32どころか256テラも書き込める
一番長持ちする媒体ってなんなんだろう
CDやDVD系は論外な気がするし
やっぱりHDDかメモリカードなのかな
USBメモリも側のハンダとか基盤がイカれて30年40年は持たないよな
200年とか300年単位だと、SDカードとかのメモリ系なのかな、やっぱり
>>66 Yahooショッピングで1万1000円くらいだった
俺がプリキュアを初代からひろプリ最新話まで全話エンコしたファイルが大体それくらい(´・ω・`)
動画とか保存しないから2Tで十分なのは
10年前から気がついていたわ
ネット通信量も700GB/月くらい
人は毎月700GBの量のうんこを垂れ流し
記憶にとどめておけるのは2Tまで
長く残すならHDD、SSD、SDカードどれがいいんだ?
こないだサンディスクの1.5TBのを買ったばかり…
>>5 フロッピーの時も思ったけど、
朝昼晩なに食べたか15文字全角でレコードした場合、
30+30+30 = 90 byte
1年で365*90=32,850 byte
30歳から70歳まで毎日続けて=1,283KB
だいたい2HDのフロッピー1枚で人生って収まってしまうんだよな