◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日産、いすゞに抜かれて第6位の自動車メーカーに [123322212]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1728476135/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
9日の東京株式市場で日産自動車の時価総額が日系メーカーで6位に転落した。1兆4674億円で取引を終え、いすゞ自動車の1兆4758億円を84億円下回った。
終値ベースの時価総額で日産がいすゞに逆転を許したのはさかのぼれた1980年以降で初めて。
北米事業の不振で、業界首位のトヨタ自動車(40兆円)とは約28倍の差になった。PBR(株価純資産倍率)は0.2倍と
9日時点の東証プライム上場の事業会社で最下位...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG17CH10X10C24A9000000/ たった一兆五千億で買えるならお得だな
総額だから実際は半額でイケるし公開買付分の値上げ含めても9000億もあれば余裕で買えそう
ゴーンを追放したのが運の尽き
ゴーンが日産を立て直したのに
>>7 s15出したけど売れなかった会社の恨みは
深いだろうな
>>11 マツダはトヨタと提携してるからな
ルノーなんかと組んだ日産なんて
とうに格下だよ
知り合いがセレナだったかの修理費が高いからってスズキの軽に替えた。今の日産は重度の故障になりやすいイメージ。前にもディーラーでセレナを数人で押してたのを見たし。
昔はトヨタに比肩するくらいの存在だったのに労組に力持たせすぎちゃって真っ逆さまよな
>>19 労組に力持たせると企業ってすぐ傾くよな
トヨタの倒産寸前物語もそれよな
あと鴻海に買われたシャープの
労組は凄い強かったかのは有名
ブラック企業と公表された奴に負けるってw
ゴーンに魂売った香具師の結末か
中古で1000万円の値がつく32GTRを新車で出せば2000万円以上で売れるだろ
>>25 国鉄もそれであんなに負債抱えてたんやなー
JR北海道にきめー労組押し付けてたな
>>32 あほ。それはレアだから価値あるたけで
メーカーが量産したら価値下がる
それ昔カワサキがやってたな
90年代にタレケツスタイル始めた辺りから低迷が始まったよな
>>32 もう昔の車は
今の時代の安全基準を満たせないから
新車で売れないだろと
ゴーンが悪いのかルノーが悪いのか知らんがコストカットばかりで投資せずプラットフォームが古いままだったからな
コストカット時はいいけどいつかはこうなるのも必然
ミューは今見てもカッコいいな
>>8 ゴーンは切り売り、縮小させただけだからな。
開発費も極限まで絞ったから新製品が出てない。
エルグランドなんて14年はフルモデルチェンジしてない。
セレナも車体は20年近く変わってない。
変わったのは見た目と永ちゃんだけ。
>>48 ゴーンは先見の眼があった
三菱自動車買収とか
EV投資とか
現行車全て変なデザインに故障だけは豊富にある
いすゞからD-MAXとかオフ車をOEM供給してもらえよ
EVは草
日産厨も、20年以上EV!EV!言い続けて沈没していったのにw
日産が駄目というよりももはや世界で戦える日本の自動車メーカーがトヨタだけで
あとはぎりでホンダくらいしかない トヨタがつぶれれば日本の自動車産業は終わる
自動車産業が終われば工作機械メーカーがつぶれ戦闘機もロケットも精密医療器具も日本はおわる
フランスの寄生虫を殺さない限り死ぬのが確定してる企業
名車があるのと会社が価値あるかってのは完全に別なんやなーって思わされるよね
トヨタなんてゴミみたいな車しか作ってきてないのにあれだけ価値あるからね
日産はトヨタホンダと違ってヘリテージカーを復活させないからなー
いい素材の車たくさんあるのに金が無くて流れについていけない
>>48 エルグランドとか
トヨタが焦ったレベルのブランドだったのに
ずっと育てておけばドル箱なったのに
ゴーン時代にこじんまりさせてしまったから
DQNすら買わなくなって終わったよな
>>50 そのEV売れなくて日産ピンチやん
社員には目標厳守させて自分の目標は未達でも知らん顔
こんな奴誰もついていかんわ
>>59 フェアレディなんて金なくてフルモデルチェンジできないからあれだけ年数経ってあれだけ皮も変わっててもあくまでマイナーチェンジだからね
もうアホかと
「中国はEVが普及!ドヤ」
政治的理由で一般人はEVしか登録させて貰えないだけ定期
誰が好き好んで買うんだよ?そんな危険物w
日産ってなんか故障が多いイメージあんだよな
特にマフラー
>>59 たぶん復活させても大損ユニゾンするだけだし
>>62 最近たまにみるけど
あれ前モデルとシャーシ一緒なの?
もう日産ダメだな
>>2 おいくつか知らないが、石原社長の頃からおかしくなっとるから
まあロールスロイスもランボルギーニもマイバッハも経営難で潰れる寸前で買い取られたからね
名車が作れるからって企業価値があるわけじゃないのよ
>>61 ゴーンの次が手を抜いたからな
EVで先頭はしってたのに
ゴーンいなくなってどんどん弱体化してて笑う
ゴーンの責任にしてれば楽なんだろうけどさすがにもうきついっす
ゴーンに公私混同でチューチュー吸われて以来、下り坂継続中だなw
苦しくても劇薬にだけは手を出すべきじゃなかった好例なんだが、最近はゴーンみたいな報酬を掠めていく経営者ばかり
>>78 セレナはかなり良くできてる車だと思う
他になんかあるか?ないだろ
GTRやフェアレディは人気だけど数生産できないから売れないし売れたとしても車オタク相手だからすぐに頭打ちだし終わりやで
>>73 うわあ
ひとつ前のは公証馬力と
実馬力が違う馬力詐欺とまで
言われててイメージ悪かったのに
それも引きずるな
いすゞは大昔、navi5と言う電磁シフトを開発してアスカやトラックに搭載していた。
ってのを知ってる奴はかなりの車痛
PBRランキングは地銀の中に日産が
セレナ新しいのにバッテリーが上がるというトラブルがあるみたいね。
ノートeパワー出た時に車体は変わってないのに新型って言ってた時に日産は終わってると思ったわ
まあそもそも車売ってねえのに収益出るかボケ
って思ってたらほぼ出荷停止ちゅうのトヨタが過去最高益
トヨタクラスになると車売らなくても金が入ってくる
エルグランド大事にしてればなあ
R35なんて作るのは後回しだろ
ポルシェだってSUV売った金でスポーツカー作ってるんだし
>>81 倒産寸前で救ってくれたルノーには頭あがらんから仕方ない
でもそのルノーは国営でロクに利益出てないっていうお荷物会社やし
マイナーチェンジみたいなニューモデルしか作れんからな
ちゃんとプラットフォームも作れや
日産をちょっとだけ擁護すれば
いつも使い回しポンコツプラットフォーム言われるけど
トヨタみたいに毎FMCごとにプラットフォームを刷新出来る企業なんて他に無いから
本体はもういらないからプリンスブランドだけ復活させて、高級GTカー専門メーカーにでもなった方がええと思うわ
>>90 本来はアクアやプリケツみたいな専用の車2したかったけど
金ないしそもそもイーパワーが、日産では日陰もの扱いだからな
>>11 マツダは日産の半分くらい
日産のすぐ後ろにはトヨタグループのアイシンがいる
>>98 倒産まっしぐらじゃん
SUVとミニバン作ればそれだけで復活できる
スポーツカー部門は今の半分にしろ
無駄な金使うなたいして売れてもないくせに
>>32 さては天才か
俺は買えねえんで軽で出してくれ32R
>>100 テンガとか言ってるアホにはマジレスする気にもならない
>>48 こういうバカいるけど
日本人社長が会社を倒産寸前まで追い込んで、
2兆3000億円の有利子負債を抱えて金融機関はどこも支援せず、国内からも支援企業が現れず
倒産秒読みだった日産を救ったのが ルノ 男なんだけどな
ゴーンはコストカットとリストラしただけとか言うけど
それすら日本人じゃできなかったわけで
ゴーンのおかげで大多数の社員は 路頭に迷わずに済んだ
スカイライン400Rはいい車なんだがな
MT設定してほしいくらいだ
e-powerっ人気だけど、他社のハイブリッドより優れてるのかな?
>>110 トヨタの下請けでお父さんが勤めてそう
トヨタってゴミみたいな車ばっかだよな
アルファード40系付き合いで買ってやったけどさ
後部座席誰もいないのにシートベルト締めろの表示と警告音なって怖すぎる
なんやで電動自動車に関しては世界一だと思うけどな
外車と違い日本の四季にも強く、10年分の顧客の実走行データ持ってる訳だし
頼みの北米で不振... アルテマ売れてないんか
そりゃどうしようもないわな
とにかくゴーンの時に開発費に全然費やさなかったのが、ボディーブローの様に効いてるわな
>>110 エリシオンプレステージに関してはどう思う?
誰も止めなかったのかね
蜜月の三菱と合併しても今や三菱にメリットが無い
何だかんだ三菱はたまにスマッシュヒット飛ばしてるしな
電動化技術がショボすぎてホンダに泣きついて仕方なく電動化領域で協力してあげるよって話
ぎじゅちゅの日産
>>129 ちゃんとR35乗ってたから批判ばかりしてないぞ
>>104 しかも買おうと思っても納車に1年以上かかるとか売る気あるんかいってレベル
>>118 悔しがり過ぎだろ 日産厨
日産が凋落したのはアホな信者が持ち上げすぎたせいも有るんだよ
>>104 SUV生産開発は確か三菱に丸投げだろ
まぁ日産のラダーフレームは錆びてミルフィーユになって折れるから三菱の方が良いか
>>126 エボ出せとは言わんからランサーとかギャランとかさあ
普通の乗用車なんで売らんねん
と知り合いの三菱社員に愚痴ったもんさ
黙ってアウトランダー買えボケって言われたちくしょう
>>118 それさすがに荷物積むから
後ろのスライドドア開閉したんだろ?
あの警告ドアの開閉でシーケンス組まれてるっぽい
>>133 トヨカス誰と戦ってんの
ゴミみたいな車ばっかだよなおまえらが作ってるのって
海外で続々新車を出してるニュースばかりやってるけど
日本国内は捨てたって意味かよ
>>134 子会社の三菱ってSUVにラダーフレーム使ってたのかよ
もう駄目だろ
まともな車もないじゃん
唯一気になったのは新型Zだけど
よほど余裕のある人のセカンドカーとしてしか買えないだろ
>>117 まともなスプリット式のHVを作る技術無かったから、シリーズ式のe-POWERなんてゴミクズを作ったのさ
>>137 頭おかしいシステムやなさすがクソトヨタ
ちなみに一年前に買った現行ボクシーでも同じこと起きてたから改善されてなくて呆れたわ
>>138 他メーカをくさしてる暇があったら
日産の良いところを語れや 日産厨w
そういうとこやぞ
>>139 技術者も下請けも蔑ろにしてる癖によく言うよな
やっちゃえ日産のコピーもキモい
村野とか眼鏡とか
イミフな名前の車を出すからこうなる
>>117 燃費は他社ハイブリッドの足元にも及ばない
ただモーター駆動に特化した分、乗り心地と加速はとても良い
>>149 な そういうとこなんだよ 誹謗中傷しかできない哀れなヤツ
トヨタの販売店がうちにセールスに来たらすぐに買うのに。。。
ミニバンを低重心をアピールして売ってるメーカーとか日産くらいだろ
どこの無能開発と無能広告代理店がアレで行こうってきめたんだ?
もっと全高高くしろやミニバンなら
やっぱり頭おかしかったか
↓
ID:y8Mhltoa0
【悲報】デフレ再開 [323057825]
42 :名無しさん@涙目です。(庭) [US][]:2024/10/09(水) 07:12:35.50 ID:y8Mhltoa0
まってました!!!!
慎ましく暮らすからデフレでお願いするわ
インフレ厨は投資してしんどけ
>>145 そもそもシートベルトの警告が要らないのよな
あと最近の電子レンジの
チンしたあとにフタを開けないと
凄い勢いで警告音が鳴る
殺意わくわ
ミニバンの全高下げて死んだ無能メーカーもう一社あったなぁ
>>159 マジこれ
画面で知らせるだけならまだしも音消えるまでどうにもできずにずっと警告音とドライブや
頭くるわ
>>136 ブラジルでSUVをベースにした面白いレーシングカーシリーズがあるんだけどエクリプスクロスをレーシングカーにした車は結構カッコいい
>>154 ミニバンはやっぱり居住性だよな
アルファードのエグゼクティブラウンジ
とかアホみたいな値段でも売れるのに
>>117 そんなパチモンに騙されてるのが日産信者 なんだよね
我が家のポスト、チラシお断りとデカデカと表示してるにも関わらずチラシと名刺を投げ込んでいった日産の営業、字も読めないのに営業すんのか?
日産に昔あった宇宙航空事業部もIHIに譲渡したりしてたが
集中したはずの自動車部門も落ち目
先が暗いな
>>86 navi5よりニシボリックサスペンションの方がマイナーだろ
>>164 本当にな
誰がミニバンで公道レースよろしくでカーブ突っ込むんだよ
そういう馬鹿カスタムは馬鹿は勝手にやるから居住性全振りにしろ
まあブレーキ効かなくて正直怖いけどなアルファード
重量級トヨタグループの車全般に言えるけどもう仕方ないな大衆車だし
>>111 日本人じゃ絶対出来ない村山工場を閉鎖するためだけに雇われたと言ってもいいくらい
助手席に重い荷物乗せたらずっと警告音鳴るので故障かと思った話
>>8 マジでそうだな。
35GTRとZにゴーサイン出したのに
まあでもこないだ代車で乗ったクリッパーはめちゃ良かったから
まだギリ復活できるんじゃないかと期待しちまうわけよ
しかしクリッパーほんとよかったな思わず買いそうになった
AGSがいいのかね
わからんけど
e-powerの発想は悪くなかった。ただノートとセレナにしかないのが問題で、
もう少し幅を広げればよかったかもしれない。
エルグランドのフルモデルチェンジくるぞ
よさそうなら40アルファード売って買い替えるわ
速攻アルファードに戻ってきそうだけど日産だしな
いすゞのトラックー♪
自家用車いつから作らなくなったんだっけ?
去年神戸でアルシオーネ走っててビビった
>>169 選択と集中やるとこって基本どこも復活できないよね
>>111 その後に骨の髄までしゃぶられて
息絶えたわけだが
今はゾンビ状態、朽ちるのは時間の問題
>>188 そもそも骨の髄も何もなかったわけだが?
e-powerとかいうトップ・ギアの奴らがネタで作った車丸パクリするしか出来ない会社だからな
>>192 最後、日産の売り上げでルノーの給料払ってたんだが知らんのか?
>>191 俺ならそうねえ
ミニバンから軽まで全部GT-Rのバリエーションにしてだな...
>>180 盗難のリスクが少なそうだから見劣りしない車が作れればある程度アルファードから客を奪えるかも
ゴーンがいた頃は配当が異常に高くて退職金すべて日産株に注ぎ込んだおじいさんがいたなぁ
今頃どうしているだろうか?
いすゞと言えば117クーペだよな
ジウジアーロの最高傑作と言われる走る芸術品
マイクロバス型キャンピングカーを置けるような一軒家がほしい
つーかお金が欲しい・・・
シビリアンで作ってほしい
エルグランド10年乗ってるけど現行車ですw
3.5プレミアム、いい車だよ
>>33 北海道は税金で食ってるようなモンなのに左翼天国で自分のクビ締めてるからな
ヨタばっかだったから日産車買ってやったぞ
ルークスのサイドリフトアップ車
軽でサイドリフトアップするのルークスしかなかったんだもん
ハンドリングbyロータスのピアッツァかビッグホーンを大型化出してくれ
>>190 FRジェミニのクーペは兄弟車だけど、弄るとカッケー!
>>211 あれは駄目だ どう見ても
マユネーズです。
ルークスのドアミラーすらまともに作れないんだから仕方ないな
中村史郎は、いすゞ時代はいいデザインやってたのに日産ではダメだったのはなんで?
むっちゃスレ伸びてて草
おまえらいすゞ好き過ぎるだろ
ピアッツァの後継車はSVXだから
あ、ジェミニの兄弟車のピアッツァは無かった事になってるから
>>210 どこも故障してないし次も出ないしこれでいいかなと
個人的には51の方が好きだった
51の時は荷物も大量に積めたしシートがフルフラットのベッドになって小さい子供たち乗せて沢山思い出作れた
>>223 3.5だとハイオクやろ?
リッター燃費街乗りでなんぼ
>>218 オッサンだから日産の話題が出ると飛び付いちまうんだ
いすゞは案外それほどでもない
>>220 デザインしたのが一緒の人ってだけだろ
SVXはいい車、オーバーハング大きくてよく前をすってたけど
つうかもう軽自動車メーカーより要らないメーカーになってるじゃん
流行遅れのダサい車しかつくらんし
>>225 R、シルビア、180
まあ普通に良いクルマ作ってきたよね
>>14 自動車業界じゃ弱小なマツダだけど、会社の規模で言えば三菱重工くらいはあるあたり、自動車産業の巨大さを思い知るんだよな
>>229 残念ながら日産の下や
さすがに日野とかいうゴミトラックメーカーよりは価値あるけど
ルークス至って快調
軽は足に最適
テレスコ無いから次は無いけど
>>232 もう2年前の認識だぞ三菱重工がマツダと同レベルだなんて
今はマツダの12倍くらいの価値がある
>>226 そう、あくまでデザインの系譜は、117→ピアッツァ→SVXだと思ってる、メーカー違うけど
>>180 がっかりフルモデルチェンジの未来しか見えないわ
昔は日野のトラックが一番良かったらしいな
今はダントツでいすゞみたい
未だに日野が良いとか言ってる奴は恥ずかしいから認識改めろよ
昔いすゞで働いてたな
今も117クーペとビークロス乗りです
日系で日産はASEANでみない。
あそこで売れない車なんてゴミ
日野は不正のトヨタにやられたと言ってもいいけどな
ダイハツもそうだけど
終わりだよこの企業グループ
>>224 51の時は5キロ
52は8キロ
1.6倍も走るからその点は52で満足
子供たちももうキャンプとか付き合ってくれなくなったしね
>>237 ちゃんと読めよ…
会社の規模の話な
従業員数や資本金はそんな変わんないって話
>>223 E51エルグランドはいい車だったよな
FRミニバンというロマンもあったが
3.5Lグレードの燃費悪すぎ問題
>>250 意味のない比較だよ規模なんて
株式会社である時点で株価が全てやし
セレナのベッド仕様睨めてるけど、アレ、ドライバーズシート最前にしなきゃベッド作れないのな。
車内大人しようと思ってたのに萎えたわ
>>256 意味ないと思ってんなら、いちいち絡んでくるなよw
三菱自動車は日産自動車の子会社だが、日産自動車が倒産すると三菱自動車も倒産するという
>>258 あまりに馬鹿な例え話するんで絡んでしまったわ
>>249 E52ってリッター8も行くんか
51と同じVQエンジンだろ?
何が変わったんだろ?
いすゞは乗用車の販売止めてかなり立つよな…
トラックしか売ってない会社に負けたのかよww
ワイの大好きな日産はもう帰ってこないんだろうなぁ…
>>259 負債の三菱自なんて買ったからこうなったのよ
その金で開発してればよかったのに
>>244 すげえな!最近ビークロスは全く見なくなったな
今でもいすゞの乗用車のパーツって手に入るの?
>>116 400RもGTも実質的には中味は同じようなもんだからな
PCで例えたら80年代のNECみたいにクロックアップして値段差付けただけのもん
>>264 リコール隠しをうまくやるためには必要な買収だったんでは?
>>255 51は燃費以外は本当にいい車だった
俺は四駆だったから特に
小さい子ども連れて遊びに行くには最高の車だったよ
あの車のおかげで本当に楽しい思い出沢山だから日産に悪いイメージは1ミリもないw
>>249 3.5Lでリッター8も走れば十分過ぎるやろ
それ幹線道路が主な出勤ルートとかじゃないよな
2.5Lのガソリン40アルファードでそれくらいやで
>>151 燃費犠牲にすりゃどこの会社でも加速力ある車なんか作れるだろ
>>262 よく分からんw
けどミニバンにしては速いしこれはこれで満足してるよ
>>239 今からするとしたらセレナのワイド版ってことになるんだろうな
逆エミーナ状態
海外で売れてるし、日本向けやっても儲からんし
すべての自動車産業が日本市場捨てるのは正解やろ
日本国内は軽自動車と商用車だけで十分
先進国には自動車産業なんていらんのやしな
>>271 ごめん、田舎での普段使いです
高速だけならリッター10行くんじゃないかな
>>270 自分も51のrider4WDに乗ってた
シートアレンジの自由度が異常で
対面とかにも出来て
子供とよくゲレンデに出掛けた思いで
あの路線で後継モデル出せなかったのは
ゴーンの弊害なのかね
>>281 そうかもね
田舎なんで普段使いでも渋滞ほとんどないからw
>>275 もうなミニバン馬鹿にしてる奴は
3.5Lミニバンに一度乗るべきだわ
その辺のゴミみたいなコンパクトカーより余程速いからな
>>282 対面とか面白かったよね
俺は子供のスポ少で送迎とかしてたから子供たちには人気の車だったよw
>>284 バイパスなんかは高速道路じゃなくても燃費かなり伸びるぞ
燃費伸ばすには信号の有無が1番デカい
渋滞なんて論外だな
リッター5
>>287 新幹線みたいに真ん中のシートを
回転させられるから
子供は大興奮してたよな
8人乗りだと真ん中の座席をスライドさせて
テーブルみたいに出来るから
もうある意味キャンピングカー的な
使い方が出来てたな
>>285 うん速いよねw
どんな山道でも馬力不足は感じたことないよね
けどさ、そんなにスピード出す道もないよね
これだけ速けりゃ十分で今も普通に乗ってるよ
>>293 そう、まさにキャンピングカーだったよね
セカンドシートを個室にしちゃうとか、ちょっと車の楽しさが半減するよね
調べた。今日の株価
トヨタ 40 兆円
ホンダ 8.2兆円
スズキ 3.12 兆円
スバル 1.93 兆円
いすゞ 1.48 兆円
日産 1.47兆円
マツダ 0.68 兆円
三菱自動車 0.59兆円
ヤマハ 1.38 兆円
でもいすゞって日本最古の自動車メーカーなんですけどね
2040年までに全ての発表する車をEVかFCVにする宣言してたアホのホンダの株価は割と高いままなの納得できんわ
エンジン捨てたら君たちに何が残るのよ
かのポルシェがタイカンとかいうゴミEV出して911含む全ての車をHV以上にするって言ったのに感化されてそう
欧州メーカー各社はEV売れなさすぎてもうそんなの撤回して回ってるのにホンダさんなぜ…
>>295 一般道じゃなくて
あの馬力は長距離移動の高速道路の
為のもの
子供を連れての長距離移動が
苦痛じゃなくなるレベルで快適だったわ
高速道路での長距離移動だと
大排気量エンジンは正義
燃費と高額な自動車税とのトレードオフ
だけどね
ホンダってNボと二輪メーカーだよな?
乗用車乗ってる奴マジで見ないわ
あ、ステップワゴンとヴェゼルだけはよく見るな
やっぱりミニバンとSUVなんだよな売れるラインナップって
いすゞはsuv作ってんのに頑なに日本で展開しないね
そんなに日本で売れないのかね?
ちょっと試してくれないかなぁ
>>272 お、かっちょええやんww
ハイラックスとトライトンに続いて国内で売ればいいのにw
>>111 90年代の倒産危機は労組に力を与え過ぎたのも一因
労組幹部が役員以上の権力を持ってしまい、会社の金を自由に使ってた
個人的に組合は必要だと思うが権力を与え過ぎるとロクな事にならない一例にはなった
結局ゴーンが来てから労組幹部は全員クビになったが
ゴーン自身も権力を持ちすぎてレバノンに逃亡した
こう見ると日産って潰れても良かったのでは?
日産よ、ミニバンとSUVだけに資源投入しろ
あとエンジン開発も忘れるな
EV移行なんていう幻想は忘れろ
フェアレディとかRとかの趣味者はトヨタのボンクラ息子みたいに経営に余裕があったらやれ
まじで潰れるぞ
>>303 うんそうだね
いつもキャンプ道具大量に積んで遠出してたよ
いざという時はフルフラットのベッドにして寝ればいいしw
安定した馬力は正義だね
蛇足だけど
やっぱり3.5Lは自動車税制で割高になるから
なんで自動車メーカーって
3.0Lハイブリッドエンジン作らないのか
自動車税制含めて一番のバランスは
そこなんじゃないのかなとか
思う
割り増しで6万円以上自動車税を払ってた
自分からの提案です
>>314 いまどき3lのモデルにハイブリッド?
それなら3lいらないじゃん
>>309 労組が力持つと
あのトヨタでさえ傾いた過去があるからな
その逸話は有名すぎるほど有名
>>314 3L以上の贅沢ハイブリッドは割高になってどうしても売上見込めないからね
売れるのはガソリンもそうだけどHVも2Lクラス
>>8 アホかな?
ゴーンは人員切り捨てのリストラしただけの無脳
何も生み出してはいない
>>313 8人乗りだとフルフラットになるから
ほんと車中泊が捗ったわ
タダだからへたなビジホより快適笑
>>195 て言うか日産・ルノーを両方私物化してたからな
ルノーも使い込みが発覚した時にはレバノンに逃げた後だったから
フランス政府から非難を受けたし
日産が最下位に落ちた原因はレパードJフェリー
史上最悪のカッチョ悪さ
>>315 ちょっと前まで5Lハイブリッド売り出してた日本のアホメーカーがあってだな
>>75 だからその先見の明が無いからEVに絞ったんじゃん
結局世界的にEV全般売れずハイブリッド続けたトヨタの一人勝ち
LEXUSのRX450hとか
3.5Lのハイブリッドだけど
リッター13余裕らしいからな
ただ3.5だと自動車税制的に
日本だとなんか損してる気がするんだよ
セドリックとかグロリアとか出せば少し盛り上がる
パルサーとかプリメーラ
>>12 S13が人気だったのは安くて車重が軽く、すぐテールが滑るプアなサス
安全性は低くスカスカなボディ(笑)
S14は無駄にデブったがS15はシャープだし良車だったのに、時代に振られた感じ
個人的にはS15が一番優れてると思ってるw
>>326 今は3.5Lハイブリッドに格下げされてるわ
>>319 ほんとにフルフラットになるからいざというとき助かったよねw
なぜあれを捨ててしまったんだろね
>>3 資産を売り払ったから当たり前。
ゴーンは資産を売って利益を出していた。
あとは、日産を売るしかないのね。
>>332 まぁゴーンなんて日産の金をチューチュー吸ってただけだよな
レクサスで1番高いLM500さん
まさかの2.4Lハイブリッド
とまあターボがつけば必ずしもゴミ運動性能というわけでもないのよ
今時3L以上のターボはもう高級スポーツカーにしかつかないね
>>329 そのうちそれも無くなる。2.5にダウン
noteの車体カラー、不自然なほどエンブレ効いて乗り心地最悪な省エネ仕様は良くないな
>>249 スポーツカーより燃費悪いな
プリウスなんて高速ならリッター30km近く走るのに
ル・マンのトップカテゴリーでFF車を走らせるような会社だからな。他社は勝つ為に車作ってるのに、こういうので走らせるとどうなるの的実験を何億もドブに捨てるような事してるからな。市販市場でも似たような事してんじゃないの?
>>336 LSが2.5Lターボハイブリッドになるのかあ
コストカッターのトヨタならやりかねんな
一生ベンツSクラスには勝てないだろうねそれやっちゃうと
>>331 ほんといい車だったわ
今の1000万円するという
現行アルファード買っても
同じ気持ちになれるのかな
そらそーよ。
インフィのスカイラインかっこいいのに日本に持ってこない
>>335 最近たまに見るようになったけど
それを公証馬力いくらで出してるの?
日産はバブル時代からの転換で大失敗した典型
技術力はトヨタを圧倒してたのに、営業力ではトヨタに圧倒されまくり
経営陣が無能だったのが痛い
日産のコンサルタントが講師に来た事があったが、かなりの無脳でビックリした。若い女だったからまんこ営業で勝ち取ったんかな?と勘繰った位の馬鹿だったw
トヨタじゃ絶対こんなの雇わないと思ったね(笑)
>>339 そんなこと言ってるからテスラにどんどん高級車シェア奪われるんだ
アベノミクスも円安にして資産を安く売ってるから、日本国もいずれ同じ道に。
>>342 370PSだね
まあ実に普通だねこの値段だと
4発っていうのに笑ってしまうけど
>>337 プリウスとは車両重量が違いすぎる
ミニバンは2トン越えてくる
ちなみにランクルLEXUS LXとか
3トンの時代な
免許取り立ての人は乗れないよ
>>207 国鉄は鉄建公団が悪い
最初から採算が採れない路線を国会議員の一声で作りまくった
国鉄は国営だから労組の結成は禁止されているのに
政府は見て見ぬふり
>>347 4気筒なの
なんかLMを見る目が変わるわ
>>352 トヨタグループの車はそんなもんです
見えないところでコストカット
>>354 愛知県のおまえがいうなら応援したい
正直今のトヨタ嫌いだわHV博打が大当たりで調子乗りまくりで日本人に台数絞ってるらしいし
>>340 けど51も当時で500万したから安い買い物じゃなかったよw
今のアルファード1000万はどうなんだろね
それはそれでいいんじゃないの
>>330 e-powerで出たりして…
e-powerで前にエンジンがあって後ろにモーター載せて後輪を回したらMRになるのかな?
欲しい車も買えない売らないトヨタ
円安で外国向けに出荷しまくってて日本人がありがとうと言ってるのが聞こえてこないとかアホのボンクラ息子が言ってて呆れたわ
トヨタもその子会社も不正連発させてるし
>>88 ブレーキサポートシステムの終了時の処理でバッテリーを使っているのが原因らしい
ちなみにトヨタ車とマツダ車でも同様の事例が報告されている
>>361 願ってると本当に逝くぞ
冗談抜きで
やめとけ
>>21 リーフはまじでダサいと思った
プリウス以下
>>46 ホンダのジャズの方が内装がおしゃれやぞ!
>>364 中古が新車価格より高いし
1800万の車買える人は
燃費とか気にしないんだろうな
>>302 タイカンを2台買うと911売ってもらえるみたいなチケットと化してる
>>8 ゴーンは株価を上げただけ
それがあいつの仕事だし
トヨタとか嫌いなんだよね
まんま自民党でしょ
トヨタがくだらねー規則社会にした
今の自民党を支持しますか?
日産は日本保守党くらいの立ち位置でいいよw
>>368 2年前に行った時普通にGT3商談できたぞ
2人乗りということで悩んでたら992ターボ勧められたけどそれも結局迷ってる間に興味失って買わなかった
同じような車作ってるだけの会社は何社も必要ないわな
何でまだ潰れてないんだろうね
現行車のフロントデザイン、横シマシマのV字ライン、あれマジやめろ
死ぬほどダサいから
セレナなんて先代のほうがずっとマシだった
>>374 セレナ現行のデザインめっちゃいいやん
EVのなんとかとかいうSUVのデザインは出た当初は奇抜で目を引いたけど少し時間経つと陳腐なデザインだなって思い始めてきらい
割と日産車走っているのに利益を出せないのは何か寄生虫に吸われているんじゃね?
高級車のEVはマジでクソお金捨ててる感じ
アリアとか下取りやばすぎ、EV買うならサクラ
だよな
>>376 小型車メインで売ると利益が落ちるんよ。ホンダもそれで日本は青息
ポルシェも円安でまた一段と高くなったな
911ターボSカブ3600万円
ここからさらにオプションだからね
円安のせいで外車軒並み高くなってるわ
コロナ前のフェラーリの新車価格だよ3600万円って
ランドアクシスタワー
明治安田生命大阪御堂筋ビル
(大阪府大阪市中央区伏見町4丁目1-1)
の脇の通路、メトロ淀屋橋駅連結エレベーターにいる
創カルトのストーカー警備員
朝の通勤時間帯
地下鉄の監視カメラで女性を物色
待伏せして 女性の前から歩いてきて
前ポケットに突っ込んだ拳を
股間あたりで上に向けて
見せつけるように クイックイッ
置換や〜
通報拡散してください
>>1 ゴーンが社長に就任以降、半ばジャップ市場に見切りをつけていたのだから当然の結果
>>379 某ドイツ社のEVは下取り価格クソ過ぎて
ゴミとか言われてるな
デフレ円高に戻せよ
輸入品好きの俺の金が不当に目減りするじゃん
>>320 日産の社長とか幹部も怪しかったよ
さっさと辞めたけど
つうか、自動車産業は全世界トヨタなんだよw
エンジンの特許持ってるのトヨタだし
日産の役員も11人中6人がトヨタの人間
それって、トヨタじゃんw
ゴーンとか関係ない
トヨタだからw
ちなみに意匠(デザイン)の特許持ってるのがマツダ
トヨタとマツダは潰れない
>>381 庶民がこぞって乗ってるプリウスが
500万円
アルファードが1000万円なんだから
なんかあまり驚かないな
>>388 プリウスって最上位グレード乗り出し500万もするの?
アルファードは新型のEXEでギリギリ1本行くかなって感じだけど
>>387 急にどうしたんどよ
進撃の巨人のライナーの声で
再生されたわ
いつになったらエルグランドの新型とキューブの新型を出すんだ?
売れ筋を作らないんだから売れないわな。
>>391 金持ちってモデリスタエアロ入れるから
500を越えてくるってよ
>>397 金持ちというよりそういう嗜好のDQNなのでは?
プリウスって乗り出し350万円くらいのイメージ
>>398 そんな値段じゃ今トヨタ車で
何にも変えねえよ笑
フェラーリプロさんぐえ
お値段
4760万円
オプション無し
まあまあスタンダード価格だね
むしろ良心的といえる
と思ってたけど俺が買おうとしてた時のウラカンが3300万円オプ無しだったからやっぱり割高だな
当時はウルスオプ無しが2900万円だったし
円高早くしてくれ
>>392 いや、急に世の中なんて敷かれたレールを進んでるだけと思い出したのでw
自分のハンドルで好きな道を走りたいよな
>>399 うそつけ
トヨタは庶民向け低位グレードあるからね
ハリアーも1番下だと350万円くらいで乗り出せるじゃん
死ぬ前にシルビアとスカイラインGTS-t出して(・ω・)
ワイが買った後で倒産して
>>405 基本フルオプで買うから
低グレードはなしは正直わからないから
こんど担当営業に聞いとくね
>>406 インスタとか見てたら
そういうのを売りにしてるショップあるから
そういうところから買いなよ
もうメーカーは
昔の車を新車として売れない法律がある
素朴な疑問。どこのメーカーも代表的な人気モデルがあるんだからガワだけでも完全コピーで再販すればいいのにと思うんだが
>>407 それきみだけだよ
リセール狙いでリセールいいやつだけつけようとしてそうだけどモデリスタなんかはつけない方が費用対効果いいからやめとけ
サンルーフ以外はいらんぞトヨタ車なんて
現行型エクストレイルのフロントあれでGO出したの誰なん?
トヨタのリセール乞食って総額でしか見てない馬鹿多いよな
費用対効果で付けた以上に金が返ってくるオプションなんてサンルーフやムーンルーフ以外安定してないから
基本フルオプリセール乞食で金持ちアピールとか本当に見苦しいからやめてほしい
>>369 そうだよGT3RSなんかタイカンとセットで買おうとしてゼニ積んでも一見客は相手にしてもらえないってよ
>>409 日本の法律で
安全基準に関する法律があり、
中の人の都合だろうけどどんどん厳しくなっていってる
だからリトラクタブルライトなんて
もう車に採用できないし
ガラスレンズのフロントライトの車も
新車販売認証なんて受けられないよ
デザインが死ぬほどダサくて欲しくならない
他社より性能が良いわけでもないし
しかしPBR0.2とか人気ないな
現金だけでも時価総額以上持ってそう
四季報とか見てないから知らんけど
プリウス調べたら320万円じゃん
やっぱ俺の目に狂いはなかったな
1番高いプラグインハイブリッドで390万円
やっぱ国産は安いなあ
トラックやバスが一番最初にev化や
自動運転が必要とされる分野で伸び代あるからなあ
>>421 EV推しでトヨタ排除しようとした欧州は
中国企業に全部廉売で負けまくって阿鼻叫喚だよ
というよりトヨタが安車メーカーだったわ
レクサスならもう少し高いもんね
日産はレース活動やってくれてるから好きだ
でも横浜本社のショールーム行くとクソ高いGTRとZの他は冷蔵庫のような車しかない
要するに買える、買いたい車がない
優秀な人材はさっさと独立しちゃうから、いつまでも会社に残る人って無能なんだよね
大企業ほどそれは顕著
日産なんてその典型的企業なんだろな
あの頃のシルビアを出せスカイラインを出せシーマを出せセフィーロを出せレパードを出せ、無理なんだろな
無能しか残っていないから
>>429 デザイン部門をどう使うか
だけなのにな
トヨタはそこがとにかく優秀
会社のブランドにしがみつくだけで自己研鑽できない人間しか残ってない
車がどうのこうの以前にディーラーがウンコ過ぎて買う気になれない
営業もいつ納車されるかわからなくて売るモノが無いて言ってた、海外に取られてるんだろうな
契約とっても納車されなくて客からキャンセルされるらしい
>>430 32スカイラインを出した頃の日産のテーマ、1000分の1秒の走りを
32スカイラインは図体ばかりでかくなってトランクは激狭
4人がゆったり乗れるとか言っても4人分の荷物が積めない
ゴルフバッグせいぜい二個
1000分の1秒を追及して、1000分の999秒を犠牲にしてたら客なんて遠退くわw
あそこからおかしくなったよね
>>436 32Rはレースに勝つために作られた
特異なモデルだから
ある意味そこが個性
>>437 33は丸目4灯を不細工にしてさらに嫌われたな、のイメージしかない
>>439 あ、ごめん
32、33、34、一個ずれてたわ
>>379 高級EVは草だが・・・
サクラもとっくに不人気車だから
使い物にならないのがバレて、もう前年の半分しかもう売れてない
EVなんて多額の税金突っ込んでで補助金たんまりしながらこの体たらく
8月の記事だけど、本当に元気を取り戻してるの?
「最近の日産が元気を取り戻した理由」岡崎 五朗がズバリ解説!
autonavi.car-mo.jp/mag/category/news/market/nissan-restoration/
トヨタの一人勝ちは良くないよね
しかし2位がホンダとは
30年前は想像もつかなかった
ゴーンがいた時のほうが明らかに業績良いよな
日本人経営者が無能なんだよ
EVとか論外だけど、eパワーてモーター動かす動力をエンジンで発電してるんでしょ?
なにその無駄な機構w
エンジン乗せてるならそれをそのまま動力に使えばいいじゃん
ほんと意味分からない
評論家とかユーチューバーの評判は凄く良いんだけどねー。なんでだろうなー
無駄なものを全部削ぎ落とせば安くていい車なんて造れるはずだけどね
無駄なものを満載にする規制を作ったのはトヨタでしょ
ほんとトヨタとか無駄なことしかしなくて嫌い
木目調パネルとか革巻きハンドルとか見えるところだけにガッツリ金掛けてるのがトヨタや日産
見た目は値段相応だけど足回りや基本骨格やエンジンみたいな見えない部分にコストのほとんどを注ぎ込んでるのがマツダ鈴木スバル
決して安くはない買い物をする時どっちを選ぶか?って問題だよ
日産は横浜期間工の寮が神寮らしいぞ。
期間工に採用されれば、新築の綺麗な寮に無料で住めるという。
期間工として働く場合は一番いい環境らしい。従業員を大切にしてるのに結果でないのな。
ゴーンを追い出して政治圧力で不当逮捕させた挙げ句このザマ
ジャップに企業経営は無理
>>1 ISUZUは大口顧客・大量納入が沢山あるからな
://i.imgur.com/6Kx3c0T.jpeg
リセールとデザイン
また入庫かよとならなくても済む耐久性
なんだかんだとHVも優秀
下駄として無難なのはヨタ
さいつよ2JZ
>>446 技術が無いからな
eパワーなんて元々売れ残ったリーフのモーターをノートに突っ込んだだけの物だし
それでもLFAとGTRならGTRなんだよな
トヨタはそういう意味では単に売れてるだけのメーカーでいずれシナに駆逐されて後世には残らないと思う
とはいえミニバンで売れてるのはセレナなんだよな。何がいいのか知らんが。
俺は買う予定はないが、あまりにもトヨタのアルファードが下品だから、上品なエルグランドを作れば一定の需要はありそうだけどな。
車詳しく無いけど日産何がダメなんだ?
車はデザインは気にしてなくて内装と機能面が良ければ良いという感じ
>>458 新型車出さねえもんだから買い替える気になんない
まずそこ
>>458 「新製品」はあるにはあるが「新型」が極端に少ないメーカーだからな。
整備性の悪い車種も多い。
整備性って自分で修理するわけじゃないから俺は関係ないって思うかもしれんが
同じ部品交換でも手間がかかればトヨタと日産で修理工場での金額が違ったりもするわけ。
余裕ができたところで、117クーペとフローリアンの復刻を
ルノーなければ潰れてたし、実はあの頃よりルノー頼りなんだよな。
>>8 アホかな
ゴーンは土地を売って見せかけの利益を産んだだけ
>>458 大口顧客が減った南欧は以前は日産の牙城だったがトヨタに取られた
://i.imgur.com/QBuvjEH.png
://i.imgur.com/W5tnbhk.jpeg
>>190 FFファミリアとかトラッドサニーみたいに瞬間的にカローラに迫るとまではいかないが
相当な台数が売れたもんね
日産と日立
昔は日本産業グループで同じ財閥の親会社格だったのに
今や日立はトヨタに次ぐ時価総額二位を争ってる
なんでこうなった
トヨタ
ホンダ
スズキ
ダイハツ
スバル
いすゞ
日産
マツダ
三菱
こうか?
>>465 日本人社長はそれすら出来なかった能無し
トヨタ 40兆円
ホンダ 8.2兆円
スズキ 3.12 兆円
スバル 1.93 兆円
いすゞ 1.48 兆円
日産 1.47兆円
マツダ 0.68 兆円
ダイハツ 0.63兆円
三菱自動車 0.59兆円
ヤマハ発動機1.38 兆円
エルグランドは走りのミニバンとか言ってるけど走りもアルファードに負けてるらしいじゃん
>>476 ネタにされて愛されてはいるけれどスズキそんな上なのかよワロタ
日立で日産の下請けやってた立場からするとマジで飯がうまい
>>111 日本人社長だとリストラすると恨まれるからな、何のしがらみもない外人呼んでリストラさせ立て直そうとしたが強かなゴーンは日産の提示した報酬に満足せず手下を使いお手盛りして利益を吸い上げた、気付いた時には既に遅く訴えたが逃げられた
[ …乃出為説法 神通力如是 於阿僧祇劫
我此土安穏 天人常充満 園林諸堂閣 種種宝荘厳
雨曼陀羅華 散仏及大衆 我浄土不毀 而衆見焼尽
過阿僧祇劫 不聞三宝名 諸有修功徳 柔和質直者
久乃見仏者 為説仏難値 我智力如是 慧光照無量
当断令永尽 仏語実不虚 如医善方便 為治狂子故
為凡夫顛倒 実在而言滅 以常見我故 而生恣心
随応所可度 為説種種法 毎自作是念 以何令衆生 ]
デザイン悪いからしゃあ無い
セドグロからもう落ち目じゃん
唯一頑張ってたシルビアもおかしくなったし
日産のラインナップがショボ過ぎる
どれもこれも古臭い車ばかり
>>141 ラダーフレームはピックアップ系に使ってるな
日産のピックアップは錆びて折れると言われてたね
日産好きだったが、この前のZ見て愛想尽きた
あんな車しか作れんなら潰れたって構わない
俺の株、買った時の半分になってるんだよ
どうすんだよ!
>>1 エンジンで駆動できない車をハイブリッド車と称した詐欺メーカーなんてこんなもの
だって日本国内でクルマ売ってないじゃん
北米日産のサイト見てみなよ
日本で売ってないクルマいっぱいあってビビるよ
>>495 最初は電気自動車って言ってたんだよなぁ…
いつまで経ってもノートベースのスライド車を出さんな
自動車雑誌でもずーっと出る出る言われ続けてるのに
シエンタフリードの対抗車で確実に売れるはずなのに
いくら国内はやる気ないとはいえ
ノートオーラがあるフルモデルチェンジに期待
そしてシルビア復活する
>>446 エンジンだけよりも燃費が良くなるんだから意味はあるやろ
ホンダもEVシフトで地獄行き確定だからな
エンジン屋がエンジン造らないなら存在意義が無い
>>34 レアだからと言うかアメリカの25年ルールのせいだろ爆上がりしてんの
今の日産にはリーダーシップ取れる人間が不在
足の引っ張り合いばかりしてるセブン&アイと組織は大して変わらん
デザインが終わっとる
GTーRでさえクソダサイ、どうしてこうなった
日産はほんとダメだな
epowerってなんだよあれ
EVは欠点だらけだなあそうだエンジン載せて充電しよう
ってあかんだろこの発想とそれを真面目に作って売るのは
>>201 当時は労組専用のクルーザー持ってて労組幹部が乗り回していたとかネットで言われてたな
この話を聞いた日産社員はどういう思いだったのかねぇ?
自分の給料から強制的に徴収されてた組合費がそんな使われ方をしてと思った思ひで
>>33 国鉄に従業員何人居たと思ってるの?
あと、鉄道と自動車比べたら駄目ですよ?
日産って2位のイメージだったけどいつの間に6位だよ
日本のGDPじゃないんだから
>>512 近年出来てる鉄道車両に同じ方式のが増えてきてる
特急ひだとか北海道の非電化路線走る普通列車とか
社員とその身内でもないのに何で数多ある自動車会社からわざわざ日産の車なんか選ぶんだろって不思議だったんだがやっぱりこうなってきたか。
>>521 鉄道車両に増えてきている!
いや、車の話なんだけど
どーこーまーでもーどこーまーでもー
はーしーれはしれーいすずーのとらっくー
>>495 商用給電とエンジン発電のハイブリッドや
レンジエクステンダーって言わなくなったな
カルロスが日産を再建したこと知らなかったのかな
カルロスを追い出すとこうなります的な展開になってますね
ゴーン、カムバック
20年以上前から車体設計が変わってなかったり
なんか残念なんだよね
>>528 経営手腕は本物だったが
さすがに年俸が高過ぎたし、
私的流用も酷かった
ゴーンが開発費をめちゃくちゃ削ってしまったからな
短期的には有効だったけど結局後々魅力的な車がなくなりこうなってしまう
アンチ乙
日野自動車の時価総額2000億の5倍もあるから
>>532 車体設計ガー、プラットフォームガーって言うやついるけど車買うやつのほとんどはそんなの考えないからな?
いすゞの子会社にUDトラックス(旧・日産ディーゼル)
最後のウイングロードまではまだ良かった
それ以降マジで欲しい車がない
仕事も遊びもハイエース(社用車)の俺に隙はなかったのであった
いすゞは117クーペ復活させてや
オレ1月17日生まれだから絶対買うわw
>>537 気にするわ
トヨタは剛性多少マシになったで
大昔にマーチに乗ってたけど、軽くて運転しやすくて、しかも壊れない良い車だった
15年くらい使い倒したかな
でも当然ディーラーにとっては上客じゃないわけで、最後の車検ですっごいポンコツあてがわれたときに日産卒業する決心がついた
顧客が気にしない部分を適当に作る会社だから落ちていくんよ
貴重な神奈川の企業が…
とりあえず初代プリメーラ復刻しろ
>>46 ISUZUは昔からデザインは優れてるよね
117クーペとかピアッツァとか
>>548 マジでそれで良かったかもなあ
95年くらいからずっとヤバかった訳だし
プラットフォーム開発が出来なくなってるみたいだしなあ
GT-Rも熟成とか言ってるけど新規開発する力が無くなってるだけだろう
EVに走って迷走したしたしな。
セレナと軽自動車しか売れてないし、この戦略を止めない限り堕ちる一方だろうな
期待に応えない会社だよな
古い時代の日産の良いイメージに回帰してほしいのに
技術の日産とか現実とかけ離れたスローガンを掲げてしまうところ
認識のずれどころか真逆なんだよな
世界と戦うビジネスマンが集う国際都市・TOKYO
現実:東銀座時代から世界で連戦連敗
愛知や浜松の田舎企業の方がよほど世界と戦えてるという
今更ゴーンが来てもどうしようもないだろう
売れる車がないんだし
まあ、それはゴーンが撒いた種ともいえるが
ISUZUが乗用車から撤退してもう結構経つんだなあ
あれだけリストラをすれば厳選された底辺しか残ってないだろうな
>>495 シリーズ式ハイブリッドなんだからエンジン無しでは走れないだろ何言ってんの?
ただのシリーズ式ハイブリッドなのに電気自動車とか詐称しやがってならわかる
まあ、あんな危険運転推奨みたいなCMばっかりやってりゃ客も離れるわな
今週末にキックス4WDに乗り換える俺、このスレ居心地が悪い
タイではほとんどの乗用車トラックともにいすゞだからな
>>537 TNGA採用前と採用後の車乗り比べたら素人でもカーブの安定性が分かるレベルやぞ?
>>576 ピアッツァ現役時代はイマイチ人気無かった
マヨネーズのチューブ とか
眠たいダルマ とか言われてたなァwww
今見ると全体に小ぶりで秀逸なデザイン
トレッド拡げてワイドなタイヤ履くとかなりカッコいい
117クーペは最高傑作のデザイン
EVで後継作らんかな
次期GIGAがボルボスカニア駆逐できる出来なんだって
新規開発はしないが、モデルチェンジの度に大幅値上げを繰り返し、
今ではベンツやBMWと価格だけは並んでるもんなw
間もなく追い越すけどw
DMAXとか言うダイハツ臭いトラックがASEANで売れてるらしいな
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < 日産は旧式エルグランド擦りまくりで、トヨタのアルヴェルに客食われたし、
l ト‐=‐ァ' .::::l \ セダンもフーガ、スカイラインが似たようなデザイン引きずって、クラウンカムリに客食われたしw まだまだあるなw
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ いすゞは宇都宮工場にほど近い某社の茂木工場を買収して乗用車に再参入すればよくね?
先代マーチ復刻するだけでそこそこ売れると思うんだが
デイズの上がいきなりノートで気軽に買える小型車がすっぽり抜けとるんよ
今の日産にフルラインナップは無理。何でもいいから起死回生のヒット車を待つしかない
三菱、日産、ルノー無くても困らないレベル、三菱のアジア市場は美味しいぐらいか。
>>491 そうでもないよハイラックスと同等の性能だ
途上国の軍隊では混在してる
://i.imgur.com/WpmNcEV.jpeg
まだやってんの草
日産は、「割戻金(リベート)」の名目で、サプライヤー36社への支払いを減額していたことが下請法違反に当たるとして公正取引委員会から勧告を受けた。同社は勧告を踏まえ、「割戻金を即刻廃止した」という。
ところが、アンケート回答者への取材で、日産の調達部門の一部社員がサプライヤーに対し、リベートの支払いを求めていることが分かった。
次ページでは、いまだに続くリベートの要求や、日産が受注額の何パーセントの支払いを求めてきたか、また、販売不振の損失を下請けに押し付ける同社の悪弊を明らかにする。
さらに、日産との交渉でアンケート回答者が「優越的地位の濫用」であると捉えたケース61件の内容も大公開する。
EVで先行してたはずなのに流れに乗れなかったどころか中韓に抜かれるし、e-POWERはPHEV化に向いてるのにこれから作るってんだから経営者は無能なままかよ
スバルと日産はデザイナーさえ入れ換えれば
倍は売れそうなのにな、といつも思う
>>590 選択肢無さすぎなんね
さらにMTで縛るとフェアレディZまで無いという
海外にはそこそこあるのにね
ディーラー勤めの人どうしてんのかな?
>>201 労組が強くなりすぎる
↓
経営陣より力を持っちゃって会社傾く
↓
ゴーン呼ぶ
だから
日産と三菱が生き残る道があれば良いのだが
このままでは残念な未来しか見えてこない
e-powerはトヨタのハイブリッドに対抗出来る販売車が無いからって
営業の要請から急遽、製品化しただけの手弁当部活で試作した車だからなw
大昔から有る、そんなたいそうなシステムじゃないのに
e-powerとかいう適当なネーミングで売り出したら情弱が引っ掛かっただけのシロモノ
営業はちょっとだけ有能だったオチ
レベル4 目指して開発してるし出来次第じゃね
今は一旦手放したけど、カーシェア自体は使ってるし
>>604 営業に現代に蘇ったポルシェティーガー言ってやるとニコニコするなw
整備上りの営業さんだと特に
ここまで堕とした責任を歴代取締役はどう取るつもりかな?
自分らは多額の報酬もらってドロン
ゴーンのせいばかりではないぞ?
>>598 80年代のレオーネとかレックスを売ってたような時代には
こんなにスバル車が街中を走ってる時代が来るとは想像出来なかったわ
>>86 ブーン ガンッ! ブーン ガンッ!
ナビファイブワロタw
GT-R限定とかケチ臭いことしないで全車種イタルデザインで良いんだよ
やっちゃえ日産
じゃあいすゞのアスカを復活させよう
その昔おれが通った自動車学校の教習車がアスカだったw
>>436 RB26がだってケチケチせずにローレルやらセドグロやらぜんぶに載せればよかったんだよな
>>513 それでも働く側にとっては分不相応なぐらいヌルい会社だったから満足していたんだと思うよ?
>>554 それジウジアーロ先生だから
初代マーチもジウジアーロがデザインしたと言う噂
>>618 昔PCエンジンのゼロヨンチャンプに出てたコモはV12の化物マシンだったが
実車はキャラバンだからな
>>601 日産の場合は経営者が無能で傾いたとしか言えない気がする
EV補助金の波に乗れてればEV覇権獲れてたのに社名が日産なばっかりに…
>>608 燃費もパワーも無い時代遅れのエンジンをやっとターボ化した頃か…
それでもパワー競争に負けてたもんなスバルは
ルノーエンジンのエクストレイル安くなってるし買うか
MTも楽しいもんだ30km迄は余裕だしな
ニッサンってさ、名前が3文字でないからだめなんじゃないか?ニサンとか。
トヨタ
ホンダ
マツダ
スバル
いすゞ
ニッサン←ニサン
経営陣が出世双六の延長な奴しかいない、トップが事務屋で日商岩井の購買上がりだから現場知らない、求心力もない。
元々ゴーン時代の論功行賞で上がったやつばかりだから、コストダウンや下をいじめるしか脳がないから、傾くの当然。
ゴーン事件以降、販売半減しているのにリストラしないからそりゃそうなるよね
>>604 CMも酷いよな
ギュィィィィンン!とかホイール光らしてんのw
あれ尼の中華インチキ令和最新版の商品画像と同レベルの手法w
日産の広告費は自動車会社内だけでなく、日本企業でもダントツの金額だからな、
そういうのに金かけてるところが、時代遅れというか、なんちゃってビジネス
>>622 日産のせいで、つまりリーフとかゴミのようなEVをデビューさせたせいで、
全国民がEVにネガになった
でもそれは結果的に日本にとってよかった
ありがとう日産
>>626 カワサキか
カワサキか
カワサキか・・・
軽EVがオーバルコース走ってるだけで大絶賛してるようなCM見たら
こいつら真性のアホだと分かるだろ
決算見ればヤバすぎだもんなあ
ゴーンにまかしとけば良かったのに
いまゴーンいてもやれること無いだろ
あいつコストカットしかしてないんじゃん
>>635 本体をコストカットして日産無くしてくれるかもしれないぞ
サクラは良いけど
肝心のガソリン自動車が
ダサすぎる
欲しいの無いもん
昔はトヨタか日産かなんて言われてたのにな
もうノートとセレナしか売るもんないし必然だな
今売れるのってSUVでしょ
ヤリスクロスみたいなの出さないと
>>636 アイツはコストカットした分自分の懐に収めてただけで全体のコストは変わらなかったというね…
今にして思えば日産の絶頂期って901運動で得た
P10プリメーラを出していたころなんだろうな
国内二大メーカーの一つだったのに
トヨタとは格差なんて言葉では言い表せない差がついちゃったな
昔はS13Q’SのATで県道かっ飛ばして地元最速って呼ばれたなあ
あの頃のニッサンはイカしてた
e-POWERがほんとだめ
自分で運転してて酔った車初めてだわ
60年ぐらい前はいすゞがトヨタ・日産と並んで御三家扱いされてたんだろ
ピアッツァの二代目は初代よりレア
FF化した影響で一気に人気落としたけどロータスチューンのハンドリングで中々楽しい車だったのは売れてなかったから全然知られていないとかなんとか…
PHV作る技術力ないから苦肉の策でe-power
リーフはバッテリー高すぎてヘタってきたら使い捨て
三菱があるんだからPHEVならそこから提供して貰えばいいのにね
>>643 ATっすかー
ネ申のシルビアと呼ばれてたなさては
日産でもう新車作れないんだよな
ガワだけ変えたマイチェンがせいぜい
>>569 エンジンでもモーターでも走らせる事ができて初めてハイブリッド車だぞ
ハイブリッド車の定義を捻じ曲げてハイブリッド車と詐称した日産は低迷して当然
今まで資産じゃなくて販売台数で順位出てたのに
何だかな
2024年1~9月新車登録台数(メーカー別統計)
トヨタ 1,044,094
ホンダ 265,042
日産 209,757
スズキ 98,632
スバル 69,765
マツダ 67,815
いすゞ 49,718
三菱 29,622
ダイハツ 9,958
これは軽自動車抜きの数字やね
100万でゲタ代わりのクラスがすっぽり抜け落ちてる
マーチ次期型はどうした
32gtrでも復活販売でもしたら良いんじゃないの70ランクルみたいに
>>660 日産の登録車なんて実質セレナとノートしかないのに立派な数字じゃん
350切ったら買っとけ
今年Dayz買ったけど難解優待あるかな?
>>458 トヨタの故障は部品が壊れる、そもそも部品の耐久性も高い
交換も割と容易
日産は部品の付いてる土台ごと壊れる、コネクタが溶けたり周りの部品も巻き込んで壊れる
部品の交換は考慮されていない設計
>>661 マーチって欧州じゃマイクラって名前で売ってるやつだろ
あれって3ナンバーサイズだし次期型も当然3ナンバーだろ
下駄代わりに使うには5ナンバーサイズっじゃないと売れないだろ
国内用にナローボディ作る体力ないし、別車種作る体力もない
無理だよ
>>626 ニッサンよりダッツンのが世界に知られてるんじゃね
DATSUN
>>516 ルノーとは資本関係が対等になるんじゃ無かったっけ?
パトロールを国内投入(サファリ物価?)したら良さそうなもんだが
1000万でも飛ぶように売れるだろ
デザインがやっと復活してきた
これからに期待するしかない
今って日産株全部買い占めて、会社の資産売り払うだけで数兆円儲かる状態なんだよな
GTR作ったとかいう爺さんがYoutubeで偉そうに車批評してるんだけどなんなの?
作ってから言ってほしいわな
>>666 日産は整備のこと考えてないよね
セレナのオイル交換はオイル注入口が奥まってて大変と聞いた
>>626 ニッサン
ミツビシ
ヒノ
ダイハツ
ほんとだ3文字じゃないところはことごとくクソだな
>>686 セレナって整備に関してはなんも考えらてないからな
他車種よりよく壊れるブロアモーターを交換するのにダッシュパネルの脱着が必要だけど
ダッシュパネルを外すにはAピラーの左右のガラスを外すことになるし
そのガラスは整備要領だと再利用不可ということになってるんだよな
>>688 相変わらずの日産クオリティだな
トランスミッションといいオルタネーター、エアコンといい欲しけりゃ新車で買って3年で捨てる車
レバノンにゴーン迎えに行って今の経営陣総入れ替えしろよ
大昔に東京日産ドライビングカレッジってとこで教習した
初めて運転した車はそこのブルーバードMT車
免許をとってからは日産車を運転したことはない
117、ピアッツァ、ジェミニ、ビックホーン
面白い車作ってたのにね、今でも海外では細々売ってるんだっけ?
ゴーンを追い出した結果がこれ
結局さ
ただのサラリーマンあがりの社長は自分の保身の事しか頭にない経営になるから
いわば10年くらい社長やって大きな損失を与えないくらいの目先しか見て無い舵取りで退職金貰う舵取りしかしない
簡単に言えば現状維持できれば万々歳
ガチ経営者の場合5年後10年後と企業価値をどれだけ高めるかが自分の評価とわかっているからもっと先を見た舵取りをする
つまり現状維持では失敗と同じ
企業価値を2倍3倍と上げてやっと評価される
国内で売れてた車種をタイ生産に置き換えて売れなくなったのが日産
メーカー名から産地偽装なんだからそりゃもうダメよ
ジェミニのCMは当時はカースタントで実際の車を使ったガチなものだったけど
今はできてもCGだろうな
>>8 奴のせいで今の苦境がある
昔のアメリカ車と同じ間違いを犯してる
ピアッツァをプリウスのプラットフォームを活用して復活させてほしい
中国車と韓国車売れなくて在庫が劣化して地獄になってる
ほとんどのクルマに同じエンジン積んでたよね
皮だけスポーツカーで L20ってギャグかよw
>>709 いつから時代止まってんのw
せめてSR20くらいにして
三菱のPHEVを使えば良いのに
量産効果で安くなるんじゃないの
>>23 GM傘下の世界戦略車構想で名車FFジェミニができた奇跡
同じGM傘下だったスズキもGMにOEM供給してたけど、スバルはなにしてたんだっけ?
三菱のアウトランダーだっけ?PHEV?
あの手の技術を高度化していけばいいのに
なんでわざわざ偽ハイブリッドを作り続けるのかね
どうでもいい車種と他社でも代わりのきく車種
日産じゃないとダメってのがもう無い
今でもちゃんとした車を作ってる会社はマツダくらいなもんかもな
トヨタなんて自社だけで車つくれるのか?ってくらい技術力低下してるし
近所に日産のディーラーって休日でもほとんど客いないもんな
日産乗りじゃないけど経営大丈夫?って言いたくなるレベル
新しい車を作りたい時に必要になる技術の特許は
すでにトヨタデンソー他トヨタGに押さえられてそう
20年熟成した車を取り揃えています。
日産「ドヤ」
>>25 民主党に任せてみて日本が傾いたのと相似形だな
ゴーンはただのコストカッターだよ
コストカットして見かけ倒しの経営再建してただけだよ
平時の経営スタイルに戻したら色々ボロが出て不正も発覚したわけだし
帰ってこいジェミニ
道路に醜い顔面しか居ない今お前が必要なんだピアッツァ
例えると全盛期巨人の連覇をV9で止めた中日が今や下位が指定席になったようなものか
>>718 押さえるところだけ押さえておけば何とでもなるともいえる
結局は売れて利益が上がらなければ死を待つのみ
あと数年で日産やホンダの世界販売台数がキアに抜かれるペースだということに危機感を持ったほうがいい
>>730 俺らが危機感持ってどうするのよアホか
どうせEVの話でしょ
>>714 インプレッサなどをグループのサーブに9-2など供給してた
次期型では足まわりのセッティングをSAABに手伝ってもらってた
一般的に評価の低いニシボリックジェミニが一番好き
先代とは全く違った曲線美に痺れるわ
いすゞの乗用車はコスト意識が足りなかったんだろうな
>>725 それ最初から言われていたよね
今の日産はメーカーというよりも商社だもんなあ
技術の日産とか、もう遠い過去の話
フランスメーカーだと思うともちろん信頼性は無いし何か応援する気もしないんだよな
完全に日本に取り返して過去の名車復活とかやれば多少は盛り返すと思う
弱小メーカーはうかうかしてると出荷台数でレクサスに抜かれるぞ
本来稼ぎ頭のマーチ、キューブ、エルグランドが売れなきゃどうしようもねー
対抗のヤリス、アクア、シエンタ、ルーミー、アルベルが強すぎるとは言え
キチンとモデルチェンジして鮮度を保てれば納期で勝負出来るのに勿体ない
稼ぎどころの輸出が駄目って言うのが痛いな
国内のCMが多いけど、輸出をなんとかしないとどうするのよ。
>>743 いやマツダも全速力バック中で日産が振り向いても影も見えない
セレナも沢山走ってる。
でもはっきり言って今は
トヨタ>>>Nbox>>>それ以外って感じだからな。
日産の工場は毎日何を作っているのかな?
というほど売れてない
>>746 マツダが新規で直6の開発なんてファンタジーもいいとこだろと当初は思ったが
ちゃんと仕上げて来たからな、
アンチマツダの俺でもさすがにここはケチのつけどころがないわ。
>>709 どこのメーカーも同じだよ
エンジンもプラットフォームもその他いろいろと使いまわして安く作るんだよ
FFのセリカにGT-Rのグレード名を付けた会社もあるぞ
FFのGT-Rっていえばもっと凄いのがあるけど
>>751 FFでル・マン走る話のその後はどうなったんだろう…
>>750 CX-60は不具合のオンパレードでゴミと聞いたが
>>676 ・・・(;´Д`)全台退役
://i.imgur.com/bR4PCaT.jpeg
日産は次世代のパトロールML(軍用)を開発しなかったのでランクル70の様に発注すら受けなかった
>>760 わりとこれな、ってかヘリテージパーツプロジェクト自体はやってるな
なぜかつて欧米人が日本人に対して「日本人は働き過ぎだ!」と批判していたのか
今でこそ欧米人や韓国人や中国人のアイビーリーグを出たようなエリートどもが午前様で働いている
つまり働きすぎはメリットだった
日本人は欧米からの働きすぎ指摘で今は逆に働かなくなった
日本人は騙されたんだよ
サニーもねえ
ブルもねえ
シルビアパルサーどこいった
「連立与党創カル党」の職業生業集団ストーカー儲
他人の家のポストを毎日こっそり開けて郵便物をチェック
他人の家に配達された圧着はがきをめくって中身を覗き
他人のマイナンバーや免許番号や契約内容を盗む「犯罪者」要注意
「郵便物をあけて見てるぞ」とアピールして脅迫
警察郵便局その他関係機関複数へ通報済 ↓
豊津第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)に通う
「連立与党創カル党」の新興カルト集団ストーカー小学生
「連立与党創カル党」学童擁護員のお気に入り
通学ついでに 「連立与党創カル党」の儲に依頼され
親や家族や周囲の「連立与党創カル党」儲に言われてやっている
いつもの小学2年生ストーカー闇バイター
今日は黒ランドセルに黒縁メガネの子
通行人に向けて カルトらしくニヤリ
数人のJSグループに隠れて集団登校擬態 安定の卑怯ぶり
「連立与党創カル党」儲
ちびっこ職業生業集団犯罪ストーカーずの毎朝8時の通行路はこちら
→ imepic.jp/20241004/722350
今日は保護者付き 30〜40代黒髪男性
通行人の背後から近寄って「ストーカーしてんねん〜」と囁く
「連立与党創カル党」のカルト宗教ストーカー保護者の特徴と
通勤経路はこちら → imepic.jp/20241010/797370
ストーカーしてるそうなので、是非、通報拡散してください
ラリーカーズ22 パルサー/サニーGTI-R(三栄書房)を読んどるんだが
あの頃は熱かったなあと
>>50 三菱に手を出した途端にゴーンは失脚して日産は落ち目
若い時にパルサーGTI-R、パルサーVZR-N1と乗り継いだ俺は勝ち組
>>86 マニュアルトランスミッションの自動化なら
トラックのスムーサーに進化して普通に現役の技術だろ。
車買うとなっても日産、マツダ、スバルは候補にすら上がらない
売る車もないからディーラーの営業マンもたいへんだろうな
激減された
サプライヤーも資金繰り大変だろうよ
河西、マレリ、AESCあたりまたニュースでてくるかな?
lud20250221091000このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1728476135/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日産、いすゞに抜かれて第6位の自動車メーカーに [123322212]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【朗報】米国の自動車メーカー信頼度調査でマツダが初の1位に
・【悲報】日産自動車さん、ジャニーズと新規契約中止 [801948679]
・日産自動車とルノー、合併して1つの会社になる可能性が浮上
・日産自動車に激震、神奈川県庁が「不誠実なクソ企業」に認定、全国初
・スペインの自動車メーカー・セアト初のSUV『アテカ』 衝突安全性能で5つ星の最高評価
・トランプ「安倍が言ってた。米国内の自動車産業に4.4兆円投資するって。」
・ありがとう 英国の自動車専門誌「トップギア」旭日旗に覆われた英誌【画像】
・自動車を買ってる人はバカ カーシェアで十分が主流になる(画像あり)
・ヒュンダイの燃料電池自動車がアメリカでそこそこ売れている
・【悲報】ヒュンダイ、やはりアップルの自動車を生産する模様 新工場建設か
・外国自動車メーカー「日本では軽自動車しか売れない(諦め)」
・スズキ新型S-CROSS、英国価格約471万円など、円安で自動車メーカー大儲け [423476805]
・コンパクトカーだと事故っても死ななそうだけど軽自動車で事故ったら絶対死にそう
・日本自動車メーカー「工場建設は撤回しない」トランプ「お前、俺を舐めてんのか」とツイート
・【悲報】ひろゆき「100キロの自動車の上で光を打った場合、光が100キロ分の重さを持ってしまう」 [118128113]
・「自動車学校行きたくない!小中高といじめられて自動車学校でまたいじめられる」藤枝切りつけ少年
・【やっちゃえw】日産、スカイラインV37で暖房入れても冷風が吹き出す不具合で全車r・・・仕様です
・トヨタ自動車「トヨタ86に馬鹿な車カスばかり乗ってイメージ悪いのでトヨタの名前を外します。GR86 」
・最澄は弟子を空海に引き抜かれホモダチにされている。NTRだよな。
・中国さん、株式市場世界2位の座から陥落 下落が止まらず日本に抜かれてしまう
・山本太郎の主張って昔の自民党と同じだから保守系なのに、何故左翼扱いされてるの?
・中国のウイグル人100万人が強制収容所に収容されてる 臓器抜かれる 英BBCが報道
・中国のウイグル人100万人が強制収容所に収容されてる 臓器抜かれる 英BBCが報道
・蓮舫「1985年に台湾籍を放棄しました。台湾は中国の一部です。自動的に籍が抜かれています」
・都知事選で蓮舫氏支援の市民連合「1年後に忘れ去られていそうな泡まつに抜かれ、傷つく」 [156193805]
・辻元清美『今の自民党はいわゆる「ネトウヨ」みたいな人たちに占領されているんじゃないか』
・【豪】女性がワニに襲われ行方不明、地元議員「まんこの自己責任」「食われて当然」とワニを擁護
・【騒音トラブル?】誕生会主役の3歳児がパーティ後にサブマシンガンで頭を撃ち抜かれてしまう
・「ダイソーでパクリ商品が売られてる!」→制作メーカー「1商品につき3円払うから手打ちにして」
・【んなバカな店あるかwwwwww】 「ケロリンの桶に酒を入れて出さないで!」 メーカーが注意喚起
・沖縄ヘイワ山城議長「世界の皆さん助けて!日本政府に弾圧されてます!私の人権と表現の自由がー!!」
・韓国の電気自動車が充電後に爆発 [329614872]
・日産の車に後ろつけられたときの恐怖、わかる?
・石油業界「電気自動車に走行税かけろ!」
・ウクライナ企業、対戦車地雷にも耐える自動車を発売 [422186189]
・軽自動車にターボをつけたら高速道路を走れるってマジ?
・いったん右側に大きくふくらんでから左折する自動車ってなんなの? [194767121]
・透明人間って着てる服見えるだろ。あと、自動車にはねられるだろ。
・40年の歴史に幕! 愛され続けた日産「マーチ」が生産終了へ [837857943]
・日本一寒い町に高速道路が到達 十勝オホーツク自動車道
・【悲報】ゴーン会長、数千万円の家族旅行の代金を日産側に負担させていた
・衝突後3秒で炎上 韓国の現代自動車「アイオニック5」の事故に見るEVの怖さ [844481327]
・みんなは買うの?韓国 現代自動車がヒョンデに名前を変えて日本再上陸(画像あり) [144189134]
・英ダイソン、電気自動車の開発を中止 「商業的に成功する見込みがない」
・日産の高級車「フーガ」はなぜ売れないのか? 「クラウン」にボロ負け
・【朗報】日産が脳波で車を操作するシステムの開発に成功 宇宙世紀に追い付いたな
・自動車の名前を簡単に切るという事は、今まで愛してくれたユーザーを切るという事なんだが
・【速報】三菱自動車 走行試験をしていなかった事が判明 机上の理想値をそのまま国交省に提出
・男のくせに軽自動車乗ってる人って何なの?彼女、奥さんを乗せるなんて信じられない未来(画像あり)
・日産キューブ 今年12月に生産終了へ FMCから10年経過し販売台数減少で
・【祝30年】女優・伊藤かずえさんのシーマが日産本社によってレストアされることが決定
・カルロス・ゴーン、日産株連動商品を担保にデリバティブ取引し、莫大な追証を喰らっていた
・BYDがクーペSUVの電気自動車「シーライオン 7」の日本導入を発表。五毛による購入を期待 [662593167]
・隕石に当たる確率→1/160万 自動車事故に遭う確率→1/90 空から女の子が降ってくる確率は?
・見通しの良い緩いカーブでセンターラインをはみ出した軽自動車が路線バスと正面衝突 西宮 [969416932]
・ゴーンを解雇した日産 営業利益16億円 前年同期比99%の減益 従業員10%を解雇するはめに
・鉄の時代は終わった! 鉄鋼各社、鉄より軽く強いチタン事業強化 自動車や家電への採用に期待
・日野自動車ラグビー部、合宿打ち上げのスナックで店破壊。さらに三菱重工ラグビー部と虚偽説明 [487816701]
・【速報】 韓国「テスラが突然…」 電気自動車が急に駐車場の壁に激突、爆発、死亡 謝罪と賠償か
・三菱自動車600人リストラ、基本的に自動車産業の立て直しは人件費を削るリストラしか手はない。
・自動車学校「左折時に横や後方に自転車がいたら先に行かせましょう。幅寄せは進路妨害、車カスです」
・【日産】拘置所名物、大晦日どん兵衛に正月おせち、三が日は麦飯が白米に。ゴーン感涙にむせぶ
・東京モーターショー、主要海外勢が全て撤退。日本の軽自動車と乗用車のショールームに。BMWも撤退
・【軽なのに200キロオーバー?】軽に高性能エンジンを搭載!? これぞ羊の皮を被った狼な軽自動車たち
23:06:56 up 41 days, 10 min, 2 users, load average: 70.85, 88.40, 83.95
in 0.20175290107727 sec
@0.20175290107727@0b7 on 022313
|